2019年10月25日 17時47分
https://news.livedoor.com/article/detail/17285662/
大和ネクスト銀行は10月24日、国内旅行に関する調査結果を発表した。調査は今年9月25日〜26日にネット上で実施し、1年以内に国内旅行をしたことがある20〜69歳の男女を1000人から回答を得た。
今まで旅行したことがある都道府県を聞いたところ、1位は「京都府」(64.2%)となった。2位以降、「東京都」(61.8%)、「大阪府」(61.7%)、「北海道」(60.4%)、「千葉県」(56.6%)と続く。歴史的建造物や観光名所として有名な場所の多い都道府県や、グルメ満足度1位の北海道などが上位に並んだ。
一方、旅行したことのない都道府県1位は「佐賀県」(80.4%)。次いで、「高知県」(79.4%)、「徳島県」(78.8%)、「秋田県」(78.7%)、「宮崎県」(77.8%)となった。
旅行中の喧嘩の原因「妻が文句ばかり言う」「夫が無計画に動く」
配偶者と旅行に行ったことのある人(566人)のうち、喧嘩したことのある人は58.1%。喧嘩の原因としては、「文句ばかり言う」(30.7%)が最も高く、次いで、「自分勝手・わがまま」(28.0%)、「無計画で動く」(27.4%)、「優柔不断・決められない」(25.8%)、「計画の段取りが悪い」(22.2%)と続く。
男女別にみると、男性は「文句ばかり言う」(37.2%)が一番多く、旅行中の妻の不機嫌そうな言動が原因であることが多かった。
一方、女性は「無計画で動く」(29.3%)、「計画の段取りが悪い」「自分勝手・わがまま」(同27.6%)が多かった。夫の無計画さや段取りにイライラを募らせることが多いようだ。
以下ソースで 千葉県
沖縄以外全部行った
沖縄はどうでもいい、島に行くなら奄美か小笠原に行きたい
まず本州から一度も出たことがない
本州で行ったことないのは青森、秋田、新潟、富山、石川、福井、岐阜、和歌山、鳥取、島根、広島、山口
山陰出身だけどうちだろうな
日本一の田舎は譲れないぜ
北海道からだけど沖縄以外は全て行った
沖縄までの費用が高すぎて台湾の方が安い
>>22
確かに5位が千葉県っていうのは
成田空港かTDRがほとんどな気がする >>29
お越し頂いて感謝しますの方だわ
ありがとね これ電車で通過も含まれる?
まーそんなこと言ったら飛行機は?とかになるのか
46都道府県にはいったことあるが、沖縄にはいったことがない。
飛行機恐怖症なんで。
本州どころか箱根の山も滅多にゃ越えねえ
東北なんざ松尾芭蕉のセンセイに任せておけきやがれ
そんなこんなで近場をうろつき還暦をすぎた
遠くへ行きゃあいいってもんじゃねえだろ
べらぼうめえ
>>27
いまなら、韓国を経由して沖縄に行ったほうが飛行機代が安くなりそう。 お前ら四国来てかつおだのうどんだの食べたことないだろ?
僕の行ったことがない県をみなさんに教えます!
フグシマ県
佐賀は福岡方面から九州の他県に行くときに通るための県だから
四国四県と沖縄だな
あとは県じゃないけども紀伊半島は行ってないな
沖縄と四国
そうは言っても道内広すぎだし、
どこかの市内ひとつとっても周ったと言えるとこなんか無いけど
東京ディズニーランドに行ったから千葉に行ったことになるよね
>>39
金毘羅さんに登って、四万十川に飛び込んだ事もあります。 46都道府県行って残りは秋田だけだわ。
今年中に行きたいと思ってたけど
雪降ったりしたら面倒だから今年は無理そうだなぁ
東京も小笠原諸島旅した人いるのか、九州も鹿児島の諸島、変な調査
行ったことのない所の方が多いな
特に東北はどこもない
佐賀と言ってる人も本人は気付いてないが大抵の人は知らぬ間に行ってる筈
沖縄「おい小笠原、おまえは東京都じゃないだろ、隠れるな」
小笠原「そ、それを言ったら対馬だって長崎じゃない」
残りあと4県 秋田、奈良、和歌山、三重。
全県制覇したいので行く理由を考えてみる
田沢湖スキー場に行く、鹿と大仏を見に行く、熊野古道に行ってみる、
F1見に鈴鹿に行く。カネはかかるが楽しみでもある。
千葉はネズミーと成田空港のおかげだろ
それ以外、なんにもないよね千葉って
47都道府県踏破したけど、一番最後まで残ったのが佐賀だったわ。
特急列車で通過しただけとか、新鳥栖駅で乗り換えただけというのはあったけど、
わざわざ降りてまで行くとこが無いよね…
>>55
吉野ヶ里とか有田とか
佐賀なんて意識しないで行ってたなw >>13
石垣がちょうどいいよ
沖縄本島ほど都会でもなく、他の島ほど田舎でもない まだ四国に行ったことがない。
行こうかなと思ってもらお寺とうどん以外に
何したらいいんだか想像がつかなくて、
そのまま消える。
> 一方、女性は「無計画で動く」(29.3%)、「計画の段取りが悪い」
じゃあお前が計画してみろって話ですよね? ね?
北関東と北東北ほとんど
というかこんなもん住んでる場所によるだろ
北東北の人間が四国やら九州に親戚もおらんやろし用事もないだろし逆もそうだろ
>>56
沖縄だって、大東諸島は玉置国とラサ国だったじゃんよw 行ったことない方が多い
海外旅行は毎年2回はいくが
日本の田舎なんて何を目的にいくんだ?海外いったほうがいいだろ
>>39
道後温泉に泊まって一六タルト買って帰りましたけど何か? >>59
ディズニーの出来る前は
九十九里浜の海水浴が基本だったとか >>42
唐津おくんち、有田焼、呼子のイカ、嬉野温泉、鹿島の祐徳稲荷神社、
有明海とか観光的なものはあるんだけどね。 セブイレのアプリで都道府県制覇やってて、各都道府県のセブイレ回ってる
今まだ17都道府県
行ったことがないのを自慢のタネだと思っている奴って可哀想(´・ω・`)
行ったことがあるになると、高知はあるだろ
修学旅行で桂浜行ったぞ
>>57
秋田なら、乳頭温泉ははずせないね。
鶴の湯は日本人がイメージするザ温泉って風情だし、東日本なら横綱といっても過言じゃない。 北海道と沖縄以外は全部行ったことある
仕事でだけど
>>48
成田空港に行ったらTokyoに着いたことになるねw 北日本出身関東在住の40代会社員だが、本州では和歌山と三重、四国は愛媛に行ったことがない。
九州は福岡と鹿児島しか行ったことがない。
>>74
基本、中国のコピーだから
あえて行かなくても >>71
呼子の朝市で干物大量買いしたい(´・ω・`) >>68
年10回前後海外に行ってたら行くとこ減ってきたんで国内行き始めたわ >>60
行く価値があるとしたら、呼子のイカ、祐徳稲荷くらいかな。
祐徳稲荷は、清水寺を真っ赤に染色したイメージ。 >>84
関西空港に降りたらそこは和歌山じゃないか? 青森岩手秋田宮城
山口鳥取島根
佐賀宮崎大分鹿児島
徳島沖縄
こんなものか
>>79
毎年4月あたまにそっち方面に出張あるから行きたいんだがまだまだ雪の中なんでしょ? 東北以外は行ったな。
東北なんか行く時間があるなら北海道行くし
>>95
「ざじずぜぞ」が「だぢづでど」になるのを聞くべしw >>13
一時、セブンイレブンのない県と、俺が行ったことのない県が同じだった。
青森、秋田、鳥取、島根、四国、沖縄。
最後が沖縄というのも、セブンイレブンと一緒かな。 >>92
仙台いかないの?
秋田は花火マニアと関係者は毎年行くから同じ人ばかり何回も行く所だな。 日本海側と四国に行ったことが無い
あと、岩手、青森、、和歌山、鹿児島もない
>>79
乳頭温泉いいなあ
バスクリン「日本の名湯」の乳頭温泉は入った・・・ 行ったことないのは秋田
通過しただけなのは佐賀と茨城
ダウ上がってんじゃねえかよ?
俺株うはうはやんwwwwwwwwwww
>>109
じゃあもう秋田県クリアでいいじゃん(・∀・) 島根鳥取で全国制覇なんだが、行く気にならない
東北からだと遠いんだよなー
東京以外の関東、名古屋、横浜、沖縄北海道、岩手以外の東北、新潟
>>110
うん、「ざ」を言わないのは紀州の方ね
言わないだけでなく書く時まで間違えてる人がたまにいた
「目指せ」を「目出せ」と書いたり >>65
ガッチガチの予定調和詰め込みしかない激安ツアーみたいになるんだろうね。現地で面白そうなものみつけてもガン無視だし、道路渋滞やバス列車の遅延や乗り遅れで応用効かなくてパニック終了。 >>85
今のちうごくにはない失われた文化なので、
京都の巨大コピー造っているよ。 >>32
自分も列車で通過しただけのスロバキアを行った国に含めるかどうか迷い中 >>109
乳頭温泉郷は全ての温泉の源泉が違うからマジで凄いよ。
派手な宣伝しないからマニアしか来ないけど実力派。
鶴の湯以外にも孫六や黒湯や大釜とかね。 >>115
島根鳥取は他は行かなくても行くべき
すごく良いところだから >>40
こういうのあるんだね。
俺も、都道府県は制覇して、「令制国」制覇に入っているが、
蒜山PAを利用しただけの美作は、
制覇に入れてはいけないような気がしている。 >>1
こういうのって、通った県は多くても目的地として行った県なら半分にも満たない人がほとんどだと思う。 >>71
バルーンもいいぞ そろそろ飛び始める季節 色んな所行ったけど
何処もそう変わらんよな
南紀白浜辺りは流石に爺婆が行ってるだけあってちょっとキレイな風景だな
行ったことがない県
青森・岩手・宮城・山形・秋田・福島・栃木・群馬・山梨・静岡・富山・福井・石川
徳島・香川・高知・愛媛・島根・熊本・大分
こういうのは、そいつの出身地と現住所で結構さが出ると思う
>>55
鳥栖は交通の要衝だね。
九州の大宮って感じ。 これはどこに住んでるかによって難易度が全然違うんだろうな。
例えば九州在住なら東北なんてまず行かんわな。
>>115
FDA仙台〜出雲線で行こうぜ! 京都住みだけど、東北に行く機会が無いわ。
秋田・青森・岩手にはツーリング行きたい。
>>128
通った県入れるんだったらほとんどありそう >>114
うん、そうしとこうか
そうすると和歌山の白浜も行った事になる・・・
>>125
温泉通だなあ 行ってないのは青森、富山、鳥取、島根、愛媛、山口、佐賀、宮崎、大分だな
ってかスタンプラリーじゃなくて小笠原と対馬、青ヶ島、硫黄島、北方四島、皇居、最高裁に行きたいわ
千葉県はほぼディズニーリゾートだろ
沖縄が上位5位に入ってないのが意外だな
>>1
はいはい仲の良いお話で
ああそうさボッチさ、そんなお悩みねえよ 北海道に来ない人は面積的に日本の半分の土地に足を踏み入れていない人
祐徳稲荷は「鹿島市にある有名な神社」という引っかけ問題で覚えた
>>51
ブラタモリかな?w
一応十和田湖で秋田行った扱いにはなってるけど >>127
自分ルールだけど、
車なら高速道路の外で、地べたに足つけること
バイクならさらにヘルメット脱ぐこと
公共交通機関なら駅とかの外に出て地べたに足つけること
ってしてる
成田空港は行ったけど千葉県は行ったことない、とかになる >>141
岩手に行ったらびっくりするよ
北海道とはまた違って >>112
茨城の通過って、もしや東北新幹線での古河? 佐賀県民だが当然の結果で嬉しい
ちなみに佐賀県民の俺が行った事ない
都道府県は群馬栃木茨城長野岐阜
ここのオススメ教えて
>>126
鳥取いいよな
砂漠が有名だけどそれより何でもない海岸線とかがすごく綺麗
大山の景色もどこから見てもよいし 山陰とか山陽の地域ってなかなかメインで行くことないかな。
沖縄は飛行機以外で行くのが厳しいから
車でフラっと行けないんだよな
>>146
ディズニーランドは東京。
千葉は房総へ行かないとね。 >>123
そんなこといったら乗換えで寄る空港もカウントできるのかよ 逆に北海道・沖縄はメジャーな観光地だから難易度は低いと思う
そこに学校や職場、または親類友人がいるわけでもない都道府県が
一番難易度高いだろうな
少々有名な観光地があっても
>>137
佐賀民だが
東北は割りと行く
福岡〜花巻行ってレンタカーが定番 高速のSAで降りたとかでも良いのかどうか。
そこ目的で行ったことあるか?だと大分減るわ
>>158
海からすぐ大山なのがすごい
砂丘はあんまり意味ない >>156
とりあえず日光(栃木)には行こう
東照宮だけでなく田母沢御用邸とか色々いいところがある
温泉巡りなら下呂(岐阜)とか草津・伊香保(群馬)とか >>23
常磐ハワイアンセンター
にいちど行ったきり 静岡県とか岡山県は「通ったこと」あるけど観光はしないよね。
>>159
出雲大社に行くとかないとあまりメインにはならんかな。広島とかはせいぜい中国地方の官庁の中心だし。
行った県の方が少ないから半分以上の県が上がるな。 >>165
さすがに入国を伴わない乗り継ぎはカウントしてない >>149
北海道は札幌が思ってる以上に北にあるから
札幌経由で千歳から函館までの縦の
ラインは結構縦断してる >>175
自動的にハワイにも行ったことになるぞ
凄いじゃないか >>171
高野山とか南紀白浜がある
パンダもいるし 出無精だから親戚のいる県と東京くらいしか行ってない
旅行趣味の人って移動だるくないの?
ほんととにかくだるくて近場の社員旅行すらだるくて仕方ない
海外なんてメンドクサくて一生行かないだろうしだるいよ
荷造りもめんどい
尻に根っこ生えてるんだろうか
>>153
全駅下車の横見氏も、
駅の外に出る
ことを下車の条件にしているね。
空港ということで言えば、
入国して初めてその国に行ったことになるとかね。 >>123
俺の基準だと、駅の改札か高速のインターを出たらクリアってことにしてる。
以前、新鳥栖駅で在来線から新幹線に乗り換えようとしたら、在来線と新幹線で改札が独立してて、
10mくらい改札外を歩くので佐賀県クリアになってしまったことがあったw
今年呼子に行ったので正真正銘クリア。 行った事無い県は
鳥取、佐賀、宮崎、鹿児島。
このうち通過だけならしてるのは鳥取と佐賀。
旅行中の喧嘩はしたくもなるよな。
時間や相手に縛られるとストレスになるから。
>>158
日本海は、エメラルドグリーンだね。
済州島もそうだけど。 >>177
静岡は新幹線から富士山をみただけで行った気分になる たしかに佐賀って聞いて何一つ連想しないもんなw
どんな県だって何か一つくらいあるもんだ
>>192
鉄道記念館がある、俺は北海道から埼玉にそれで行った >>191
まじかよ
新鳥栖駅で新幹線ー特急乗り継いだことあるからオレも佐賀行ったことになるんか 佐賀は無理やりな理由を付けないと訪れることがないからなあ。
温泉も、嬉野より別府へ流れるだろうし。
>>168
徳島って、こういう指標では田舎扱いだけど、
兵庫と「陸続き」だし、
結構アクセスはいいと思う。 福岡辺りから九州車で何処か行けば
鳥栖は行くんだよなw
>>169
Jリーグサポなら、天皇杯2回戦・3回戦も含めほとんどの都道府県に行ってるな 残すは福井県と徳島県だけかなぁ
福井と徳島のいいとこ教えてカモン
埼玉なら500回ぐらい行ったことある
1年半住んでたから
>>208
家族連れが9割オタク1割って感じだけどな 長野がなんでないんだ?
ちなみに48歳の俺が都内区立 小中学校時代の計5回の修学旅行先は
箱根2回
長野2回
京都1回 だったな。
高校の修学旅行でも長野と九州だったからトータルでも箱根よりも長野の方が多かったことからも
日本人の長野旅行率ってかなり高いとは思うぞ?
>>191
その基準だと愛知行ったことないや
静岡はかろうじて熱海行ったが >>144
群馬は草津をはじめとした多数の温泉街や遭難者数世界一の山、栃木には日光があるじゃろ みんな結構他の県行ってるんだな、俺なんか行った事無い県が10県位あるぞ
自分の車って縛りで
北海道、青森、秋田、岩手、鳥根、沖縄
以外は踏破した
沖縄はまず無理だわな・・・
山形や秋田に行く用がおもいつかない
一生いかないとおもう
長野は蓼科へ学生時代に行ったが
今、考えるとなんであんなとこへ
行ったのかな
福岡から車で佐賀に移動しても
境目がわからないんだよな
福岡なのか佐賀なのかもわからない
他はちょっと変わったなって思うんだけど
秋田と山形だなぁ
まだ新幹線出来る前だったし
それ以外は全部旅行か出張で行ったことあるわ
乳頭温泉はなんかエロい
下呂温泉はなんか汚い
白骨温泉はなんか不気味
>>191
そういう「何となく」を防ぐ一つの手段として、
県庁所在地クリア。
新潟とか、上越や妙高には行ったことあったけど、
新潟市はわざわざ行く必要あるから、割と難度高かった。 >>235
行きたいけど
今のところ優先順位が低い 魅力度最低の茨城より佐賀のほうが魅力ないと思うけどねえ
茨城はとりあえずいろいろあるけど佐賀って何もないだろ
埼玉はクルマで何度も通過しているけどコンビニとガソリンスタンドしか寄ったことがない
>>173
大山は標高高くないから大した事ないと思いきや、
実際に行ってみたら感動した。 埼玉、山梨、神奈川、静岡、長野、新潟、栃木、福島、北海道しかまだ行った事ない
旅行は夏くらいにしか行けないし、夏は台風や線状降雨帯で西日本ヤバそうだから予約取り難そうで
俺的ツーリングベスト&ワースト10
1 北海道、寒い 5時間走っているのに街がないサロマ湖以北
2 沖縄本島 ゆるーい感じ 5時間で一周してしまった
3 宮崎 対向車の来ない初夏の国道、森の中
4 高知 山あり谷あり通行止めあり 南国満喫
5 三重 海賊が潜んでいそうな複雑さ
6 千葉 すべてがつまらない
7 茨木 千葉以上につまらない
8 広島 何故かバイクに対して攻撃的
9 奈良 本当にここが一番古い都なのか 道が・・・
10 静岡 富士山が見える羨ましさ
>>211
佐賀は熊本に住んでる俺ですら何十年も生きてきて仕事で1回しか行った事がない サイコロの旅をしないかぎり、鳥取へ行くことはないだろうな。
そういえば富山に行った事ないな
通過したことなら腐るほどあるのに
>>19
昔新幹線が大宮発だったから乗り換えで
降りた事はある >>240
うち修学旅行が長野だぞ。今は沖縄になってるらしい。 >>66
北東北の人の国内人気観光地は沖縄と福岡と金沢かな
東京は新幹線のおかげで気軽に日帰り出来るし
関西と北海道は修学旅行で行くしw
山陰と四国は行かないから旅行した人は珍しがられ
いろいろ聞かれるw 結局どこも日本なんだよな。その中でひと味違うのは北海道、京都、沖縄だと思うわ。
>>144
まぁ、基本的にエンドコンテンツだからね。
最低でもLV80以上とレジェンド武器は絶対に必要だし、
生きて帰れる保証も無いし、
その割にドロップアイテムも稼げる経験値もしょぼいしw 今年、秋田角館で泊まった宿は温泉旅館で素泊まり3000円
くっそやす
鳥取は交通の便悪すぎたからもう二度と行くことはないだろうな
>>234
それだと毎日通勤してるのに
行ったことないみたいなことにならない? DSのすれ違い通信とかあったな。四国の1つが最後までのこってたような。
フロリダとか海外も
>>221
長瀞とか川越とかそれなりに観光地もどきは埼玉にあるんだけど
わざわざ時間と金かけて行くかっていうと行かないよな 名物や特徴がある所はやっぱ強いな
滋賀とか琵琶湖がないと地味すぎるし
九州内では宮崎県の海沿いに行ったことない
山道でかするくらいは通ったことある
あと千葉県より北に行ったことない
千葉県はディズニーランドに行きたかっただけで千葉県に行こうとは思ってなかったろ
一応全都道府県行ったけど、滋賀大津が一番県庁所在地でしょぼかった
観光としては佐賀が一番つまらなかったかな
京都は人気なんだな、一回も行かないとか日本人じゃないレベルなのか
>>234
そういう方法はあるかもね。
ちなみに、東京住みの俺は、
茨城県には50回以上は行っているが、一度も泊まったことがない。 テレビも無ぇ、ラジオも無ぇってうたわれたところに行ってみると
実際そんなことはなく
そこにはコンビニもあり、ネットもつながるし歩いてる人はスマホを
手にしてたりする (^ω^`)
50代だが、富士山もディズニー
もユニバーサルも行ったことはない
北海道、秋田、福井、島根、鳥取、和歌山、愛媛、徳島、高知、香川、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
>>272
西成で職安探訪、近くの朝鮮系教会でミサを聞き、中国カラオケで歌い、新地でヌクのはどうだ あちこちの県行くより、自分の県の行ったことのない道を行くと面白いよ
こっちの方は行ったことないというところをドライブすると面白いものが見れて旅行気分になれる
昭和の店が立ち並ぶひっそりとした町並みを発見したときは興奮する
まるで異国だね。自分が住んでいるところと空気感が全然違う
山形と山梨
栃木と茨城
福井と福島
が、いまだにごっちゃになって区別ついてない
@九州
内地から北海道に来るのは安いけど北海道から内地に行くの高くない?
九州行きたいなぁ〜
>>284
東京ディズニーランドだから、ネズミ国内は都内 行ったことがない
九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)、山口、広島、島根、愛媛、徳島、高知、福島、山形、宮城、岩手、秋田
>>265
立山アルペンルートは死ぬまでに1回は行ったほうがいいぞ >>292
良くも悪くも日本ぽく無いのが大阪福岡。 >>197
九州は焼酎文化圏と思われてるが、佐賀は日本酒の蔵元が多い >>282
彦根城が数少ない国宝の城なのに
知名度がそれなりだからな・・・ 行ってないのは
青森 岩手 秋田 宮城 福島 茨木 栃木 群馬 埼玉 佐賀
東北って何があるんだ?
毎日温泉につかってるわけにもいかんし
九州から上京した今は関東住まいだけどガチで糞田舎は宮崎だろ、絶対に住みたくない
こんだけ下駄履かせてもらっても京都にボロ負けのトンキン
徳島、和歌山、三重、静岡、山梨、新潟、栃木、群馬、茨城、福島、岩手、山形、秋田、青森
改めてカウントすると辺境にまだまだ未踏地が多いな
通過することはあっても、わざわざ降り立つのはなかなかね
ブラキストン線を越えた北海道や、亜熱帯レベルの南の島は生物相が一変するから楽しいけど、それ以外の自然はそんなに変わらない
所謂観光地は見飽きたし、今は外人だらけ
近場の穴場を見つけ出す方がいい
大移動の手間暇のコストは大きい
移動するのに疲れるし、シーズンは渋滞するし
関東民「山陰と九州と四国はあまり行かないな」
関西民「東北と北関東はあまり行かないな」
という傾向はありそう
>>301
小樽から博多までフェリーが出てるよ
2泊3日 このランキングは佐賀県が堂々NO1か
佐賀県民としては嬉しいよ
生活するには平坦だし福岡までの交通アクセス良いし
わりかしいいところだよ
>>286
観光のために作られた映画の舞台セットみたいな小綺麗な町並みは、観光する意欲が無い >>296
東京から大阪・神戸経由して、徳島行きのバスがあったから、
徳島も乗り換え無しで行けると思う。 >>224
鉄道の博物館として実に好ましい割合だと思う
家族連れで賑わうくらい人気があり、玄人もニッコリの本格派なんだろ 行ったことある都道府県のが少ないけど
地方名でなら四国には行ったことないな
>>318
>>309
結局住んでる場所で旅行先の優先度が全然変わるんだよな。近くの県が盲点になることもあるが。 東京、埼玉、栃木、茨城、群馬だな。
行ったことあるの。あとはない。
そういえば、京都に修学旅行にいったとき、いろんな県を通過したけど、それはカウントしていいの?
>>326
県名のクイズを出した場合でも
間違いが多いのはそういう傾向になるんよね 西日本はほとんど行った事ないな。
どの土地も良いとこなんだろうけど岐阜に興味あるね。
岐阜の女の子は可愛いかな?
1月に沖縄行き予約した
石垣、宮古、那覇、普天間は行ったから今度は辺野古にする
中国地方に住んでるのに島根は通過したことしかない。
まー一般的には沖縄はこの質問の答えから除外だな
ということで北海道かな
23区民が聞いたら驚くだろうが、
東京駅に行ったことが無い都民は多い。
例えれば、千葉駅に行ったことがない千葉県民みたいなもんだろう。
>>311
元から福岡、佐賀、長崎、沖縄は焼酎文化圏じゃなくね?
大分、宮崎、鹿児島って感じで熊本が半々 >>24
島根なら観光県だけど、鳥取は砂漠しかないからな 京都、奈良、東京、神奈川、静岡しか行った事ないよ。
>>301
LCCが来て北海道から西日本はかなり安くなった。
福岡も今年になってからだいぶ行きやすくなった。
逆に隣の青森とかのほうが高い。 徳島と香川以外は行ったことある
この2県用がないw
>>156
群馬→草津温泉、四万温泉、伊香保温泉、谷川岳、榛名山
栃木→日光(男体山、中禅寺湖)
茨城→鹿島神宮
長野→善光寺、松本城、上高地
岐阜→白川郷 島根、鳥取、青森、岩手、秋田、山形かな
島根あたりはいつか行くかも
佐賀か。
唐津や呼子や武雄はそれなりに面白いけど、
佐賀市と鳥栖市は単なる通過点で何の用もないのよね。
>>252
時間がねぇ
自分、愛知だけど、鹿児島まででも3泊くらいほしいし、そっからさらにフェリーて
年に一回くらい、地元で沖縄ナンバーの車見るけど、わざわざ運んでくる根性すごいなと思う なんかここでハッスルしてるやつ旅行先の食事、チェーン店で済ませてそう
今では確実に全県それぞれ3回は行ってるが、
最後まで行かなかったのは沖縄だった。
どうしても飛行機しかないと前日予約とかで行きづらい。めんどくさい。
>>336
飛行機で通過したのって訪れたカウントになるんかな? だいたい四国、山陰、九州くらいまで行くと
「札幌から来ました」と言うとびっくりされる
みんな親戚だよ、漬物出されるのは困るけど
>>322
四万十川沿い(中村〜宇和島)は、
狭い道で対面通行というのが延々と続くから、緊張感あったよ。 >>272
北海道と沖縄は気候による植生の違いもあるが、江戸時代の年貢制度(米本位制)によって平地という平地が水田に作り変えらえなかったので、自然のままの地形が残っているから新鮮に映る
我々が日本の原風景と思ってる水田のある田園風景は人工的なもの
(水を引き込み易いようになってる人工的な地形が市街地化されたので、だから昨今のように水害を誘発し易い) 東北と東京横浜を除く関東
ディズニーは行ったことあるけどあれ東京なんやろ?
石川と福井だけだなs
ブリとサバでも食いに行きたいなあ
>>354
いか焼売は好きだけど行くかと言われたら… >>336
それやったら沖縄飛行機で行けば九州四国通過するし、北海道行けば東北通過するからw >>363
岡山ナンバーの車で山形行ったら
高速の料金所のおっちゃんがお辞儀してくれた。 >>355
秋田とか青森ってつげ義春のマンガに出てくるような湯治場が未だに残ってるんだよな
あれはあれでマニアにはたまらんだろうな 埼玉だけど
観光でどっか行こうと思った事ない
全部通りすがり
北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、和歌山、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄。
通過も含めて行ってない。
とりあえず東北か。
>>284
アクアラインを通りたかっただけで千葉県に行ったぞ! >>1
リアルにマイナーな県っていうのは、
行ったことないかすらも思い出してもらえない県だから、
このスレで上がってくる県は決してマイナーじゃない >>326
LCCができてから九州と四国(徳島以外)は行きやすくなった 佐賀ははなわのおかげで
福岡と長崎の通過点だと知った
>>338
俺が東海に行った限りでは、
岐阜はきれいな人が多く、
三重はギャルが多かった。
名古屋は、人口が多いので、言うほど美人は少なくない。
静岡は、おばあさんが多かった。 行ったことないのは 徳島、高知、和歌山、三重、新潟、群馬、栃木、東北全県だな
ひいきのJ2クラブがあるからそれきっかけで行くことがある。
まだいけてないところもあるが
佐賀は吉野ヶ里行ったけどめちゃしょぼかった(´・ω・`)もっと努力せい!
真に存在感が薄いのは福井や三重
鯖江?んなもん知らん
旅行先として優秀=住みやすいではないからな。
むしろ観光客が多い県の方が住みにくかったりする。
長崎行ってない
九州はひと通り行ったが長崎はじっくり攻略したい
四国はレンタカー使って
4泊で1周回れるから楽しかった
>>291
日本海側の人が他の日本海側の県に進学だの就職だのすると通過はする >>328
佐賀に友達居るから昔遊びに行ったけど
家の増築の時に庭から土器の欠片が出て来たので慌ててひっそり埋め戻した話聞いて佐賀凄え!と思った >>351
あーわかるw
愛媛と高知が突出しすぎてて他二つが空気
愛媛は文化レベルが抜きん出てる、伊予もんは嫌味くさいけどまあ実力相応だから許せる
高知は山と大海に挟まれた隔絶した世界で異国感がとても面白い、食物は酒のつまみ系ばっかりだけど酒呑みには天国だなw 北海道、東北(宮城福島除く)北陸、四国行ったことない
九州だけど長崎行くと凄く遠くに来たって気がする
長崎は異国
英国のガイドブックには成田空港に着いても
破産するからタクシーで東京まで行こうとしてはならないと書いてある
>>286
俺は30までは一度も行ったことがなかったけど、
それ以降は毎年最低1回は行っている。
特に紅葉の時期かな。 こ のス レ を 和 歌 山 で 埋め 尽 く さ な い と
納 得 いか な い(´・ω・`)
>>8
カモン高知!!
カツオと酒しか無いけどヨロシクぅ!! >>7
行ったことない。東京生まれ住み。
旅行誘われるとか機会があっても避けてきた。
ヒグマこわい。 北海道生まれで栃木、東京、川崎、岡山、瀬戸大橋で旅行で徳島、
福岡の博多までなら行ったことある。
それより南には行った事無い
あと、いずれ行こうと思ってるのは
”ばらかもん” で有名になった福江島
沖縄は別にどうでもいい
>>392
足立区や川崎市は県じゃなくて外国だろ… 兵庫県出身だけど、隣接してるのに鳥取は行ったことないな
現在は都下在住だけど、関東地方で最後になったのは茨城とグンマーだな
千葉県って違和感だな
ディズニーランドって書かないと
>>8
昨年全国制覇しようと思って一年かけて数回に分けていろいろ回ったんだけど、
年末に写真を各都道府県ごとのフォルダ作って整理してたら46個しかなくて
あれ?って思って確認したら山梨県に行ってなかったから慌てて12月31日にほったらかし温泉と富士急ハイランドと武田神社に行った(笑)
いろいろ行って思ったけど、山口県と新潟県と茨城県の印象が殆ど無いんだよね
今年残りわずかだけどその三県の魅力を教えてもらって一番行きたいと思ったトコに来月行ってみようかと思うんだが 米誌が選ぶ「世界の観光都市トップ10」で、日本から3都市入る
https://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1683341/
日本が1位と2位を独占した
60万人の投票による観光都市ランキングを発表した。そのうち日本から東京、京都、大阪の3都市が選ばれ、
東京が4年連続で1位を守ったほか、京都も2年連続で2位となったとした。また大阪も昨年の12位から
5位にまで順位を上げたと伝えている。
東京については、独特なファッショナブルな街並みと、多くのミシュランの星を獲得したグルメ天国であること
京都については、古い寺院や伝統の芸妓を持つ一方で、若くて現代的な店も数多く育んでいる点が
大きな魅力であると説明。5位の大阪については、たこ焼きやお好み焼きといったユニークなグルメのほか、
濃厚な野球文化を体験することもできると伝えた。
このほかに、3位シンガポール、4位ウイーン、6位コペンハーゲン、7位アムステルダム、8位バルセロナ、
9位台北、10位シドニーとなっている。 >>345
長崎も半々
本土は杵の川とか今里とか日本酒の酒蔵が多くて、壱岐や五島は玄海や五島とか焼酎の酒蔵が多い 行ったことない県なんてないわ
そんな低レベルな話じゃなく、行ったことない市町村がどれだけあるかの話して
俺は大阪だが
西日本はたいてい行ったが東方面は
あまり行ってない
そのなかでは個人的に伊豆と岐阜の飛騨高山は良かった
とりあえず一番行きたいのは群馬の草津温泉と今たいへんな時期に申し訳ないが
千葉の房総半島・木更津の竜宮城スパホテル三日月に行ってみたい
>>74
去年、友人が東京から京都に移住したが、
「観光客ぎょうさん来てはる地域さかい、めっさ生活費アカン事なっとるわ!」と嘆いてたよ。
もう東京に戻りたい様子だった。 >>414
高知はまた「とでん」に乗りに行きたい。
海辺をドライブしたい。 >>24
島根・鳥取は大好きで六回は行った。
食べ物が美味しいし酒も美味いし安いし。
雪が無ければ移住しようと思っていた。 >>415
山に登らなきゃ平気だよ
パンダしか見たことない中国人だっていっぱい行ってるし 桃鉄マニアで全国踏破した気分でいたけどリアルだと自県から出たことなかった
佐賀出身の友達のおかげで
干潟 有明海苔
が有名であることがわかった
千葉はデズニーランドは行った事無い
でも
中山競馬場、マリスタ、新東京国際空港はあるよ
>>260
お前、オーストラリアでも行ってこいよ
グレート・オーシャン・ロードは最高だぞ
>>431
ほぼ空路しかないから飛行機苦手ならハードル高いだろな 大阪なので沖縄九州四国近畿中部関東北陸北海道は行った。
東北方面だけ行っていないが新潟だけ行った。
>>366
いやそれはわかる
言うても、わざわざ持ってくるほどの車かなぁと思うような車だったりするから >>430
長崎もほぼ日本酒じゃね?
焼酎なのは壱岐くらいで >>234
全都道府県踏破の次の目標が全都道府県宿泊だね。
宿泊したことが無い県ということだと、
山形、群馬、愛知、奈良、和歌山、滋賀、広島、佐賀、宮崎だな。
達成までまだまだかかりそう。 父親が北海道で母親が岩手で祖母の実家が名古屋で
母方の祖父が兵庫で妹の嫁ぎ先が熊本で弟夫婦が
神奈川住みの俺は親族の葬儀や結婚式でほぼ全国を
回れる、石川と和歌山にも親族いるからそこにも
行けそうw
高知県だけ行ったことない。
鉄ちゃんで、幼い頃から中村に行くプラン書いたりしてたのに。
>>387
徳島は結構最初の方で行ってたから・・・
滋賀→愛媛→沖縄→高知という順で埋まったはず >>343
そうそう。
東京駅は乗換駅であって、降りる駅ではない、
というのが東京民(で、東京駅近辺で働いているのではない人)の共通認識。
もっとも、新丸ビルができた頃から、
街の設計者のコンセプトが変化して、
「休日に訪れたくなる街」になっているので、
その認識もたせいふせ変化してきたと思う。 >「計画の段取りが悪い」
じゃあ手前だけ一人でツアーにでも参加してきやがれ
漢字がむつかしい県は人気がない。
滋賀、埼玉、群馬、栃木、茨城、佐賀、新潟
これ豆な
>>125
東北の都市圏から離れた温泉地は、実力はあるが、交通的に不利なために損してるとこが多いね。宮城の鳴子も駅降りた瞬間の硫黄臭がハンパない。鳴子も泉質多いよね。震災でさびれて、大型旅館が二軒も、大江戸温泉物語になって残念。 >>422
鳥取を通過しただけってあり得るか?
秋田、和歌山、高知、宮崎、鳥取、島根、長崎は通過しただけってのが逆に難しいかも 神奈川住みだけど、残りは福岡と沖縄除く九州各県だな。
今年の夏休み、本州で残ってた奈良と和歌山をまとめて抜けて、フェリーで四国に入って時計回りに四国を高松迄廻ってサンライズで帰った。
たぶん全部行ったと思うんだけどな
長崎は行ったから佐賀も行ったはずだが、観光名所のリスト見てもピンとこないな
修学旅行の観光バスだからたぶん1箇所や2箇所はどっか寄ったんだろう
鳥取と佐賀と長崎と四国
四国以外どこにあるのかも知らないね
ガチガチに計画詰め込む奴と無計画の奴どっちが旅行して楽しいのか
>>285
佐賀は嬉野温泉があるけど、有田伊万里唐津焼きに興味がある人ぐらいしか需要無いだろ
佐賀は日本人よりも韓国人誘致に一生懸命な感じ >>332
徳島香川-大阪神戸の高速バスは長距離としては日本屈指のドル箱路線だよ 行った
宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、山口、福岡、宮崎、鹿児島
行ってない
北海道、青森、岩手、秋田、山形、富山、石川、福井、三重(通過)、滋賀(通過)、和歌山、鳥取、島根、岡山(通過)、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分(通過)、沖縄
>>461
ハウステンボスと佐世保は佐賀県だと思っていたよ 都道府県なら、ほとんど行ってるけど、島がまだ。宮島と隠岐しか行ってない
>>385
ありがとう、岐阜に行ってみようかな(*^^*) >>464
佐賀は行ったか行ってないか判断しにくい
自分の場合は「鳥栖を通った」だけだから本当は行ったことがあるにしたくないくらい >>417
dクス
長崎凸凹してるから面倒くさそうでな
ちなみに他の九州各県はGWに回ったわ >宮崎県
日南海岸とか高千穂峡とか・・
プロ野球ファンなら2月
ゴルフファンなら11月にちょっと注目されるくらい
インドア趣味の人間には確かにきついな・・
>>423
山口県=角島大橋とかの日本海側(気候の良いときに行ってね)
新潟県=新潟競馬場(気候的にはGW開催がおすすめかな)
茨城県=ざっくりしすぎだが、県庁所在地の隣の大洗でもめっちゃ星キレイやったから、山奥行けばもっとキレイやろけど、これはどこの田舎もだいたいそうか
ワイの経験によるおぬぬめ絞り出し >>458
書けと言われて書けない県No.1はたぶん岐阜 お遍路さんみたいに歩きでその土地を満喫したいね
熊野とか東海道五十三次とか
時間に余裕がないと無理だな
金持ちかつ時間持ちの余裕
バカンスで長逗留する欧州人のライフスタイルもいい
早期リタイアとか
>>413
高野山と熊野、あとは白浜があるし
和歌山県行ったことない人は案外少ないかもよ
むしろ和歌山市がマイナーかもw >>154
宮城県観光で岩手は中尊寺だけ行ったな〜
そう言えばお釜は山形か >>36
沖縄在住だとそうなるなあ。
俺も飛行機はバンバン乗っているんだが、新幹線はここ25年乗車してない。
いまだにのぞみは100系でグリーン車は2階建て個室付き、ってイメージだからな。 >>392
足立区は、緑が多く、
何気に住みやすい街。 北海道は遠いな
飛行機代が2000円くらいになったら行くだろうけどな
47都道府県行ったけど滋賀は駅ホームに降りただけだから行ったうちに入らないかもな
埼玉と張るくらい何もないだろあそこ
おらは生まれて今日まで青森から出た事ないだな
ただ両親が山口出身だから言葉は山口弁だっちゃ
>>423
茨城はたしかに印象残りにくいな
袋田の滝、アンコウの吊るし切りショーが良かった >>451
山形はみるとこもそこそこあるし、食事も美味しいから早くいってね。冬場だと、蔵王で樹氷みたり、最上川の船下りして、芋煮を食べる 早朝、散歩でフラフラ歩いてたら
いきなし現れたオランダ坂に衝撃受けた。 ただの生活道路じゃん(´・ω・`)
>>57
日本人なら死ぬまでに一度は神宮に詣ろうぜ
ああ見えて建物は全国のどの神社より飾り気ないけど、それが清々しいよ >>398
鯖江は観光地ちゃうからねえ
これが観光地っていう受け身姿勢でいるのか、
旅行といえばこれやりたいんだっていう積極的な姿勢でいるかで
おぬぬめは変わるなぁ >>487
フェリーで行くと安いよ
人だけなら1万円もしないで運んでくれる 埼玉、佐賀かな? ラスベガスには週1行ってる (ラスベガス=すすき野の居酒屋)
>>458
そもそも知らないと思うぞ
行ったことあっても東京の方、九州の方、東北の方と答えるだろね
東北の方と答えて新潟と答えられないのは結構多い(´・ω・`) ディープ四国。
瀬戸大橋周辺まではいったことあるんだが。
東京はここ50年行っていないin九州
覚えているのは上野の国立博物館の近くにあった刑務所
そばの旅館で泊まったこと。
都内住んでりゃわかるけど、関東地方は神奈川県と千葉県(ディズニーと成田空港)以外は行く必要が全くないw
>>168 >>220
徳島の大塚国際美術館は一度は行っとけ。
軽い気持ちで朝入ると夕方まで出てこれないくらい充実してる。
>>327
それ一瞬で廃止になった。 バイク乗りが夏の北海道に行っても、ほとんどがガッカリして帰ってくるってな
群馬 福井 滋賀 和歌山 岡山 徳島 高知 大分 佐賀 香川 沖縄
北海道も札幌は行ったことあるけど、本当に北海道らしさを満喫したいなら
道東の方に行かないとダメなんだろうな
広すぎる
佐賀だと、アカレンジャーしている人のお兄さんが宮司している神社があり
ギャンブラーの隠れたパワースポット
学生のとき30才までに全都道府県を行く目標を立てて28才で目標達成できた
本州、四国はコンプ、北海道、沖縄は行った
九州は佐賀、長崎、宮崎に行ったこと無いけど、ラスボスは宮崎かなぁ
北海道は行ってからが広い
まさしくデッカイドー
今回は道東だけ攻めるとか、そんな感じ
秋田県の東能代から津軽まで列車旅をしたら
乗客の言葉が全部ロシア語っぽい外国語に聴こえて不思議な感覚だった
知らない土地の旅は愉しいよ
>>462
多分通過したとか言ってる奴はその県をバカにしたいだけで実際は家から出たことない奴だよ。旅行先スレなのに通過しただけとかいちいち書く必要ないからね。 >>393
なんにせよ、新幹線で通過したとかはノーカンでいいだろ。
飛行機の国際線に乗って「俺、アラビア行ったぜー」とか言われてもな。 >>428
佐賀を一番いやがってるのは、佐賀県民だからな笑 >>483
サイパン、パラオは制覇済み
次はチューク(トラック諸島)
もちろん台湾も朝鮮半島も行った トラックを転がしていた頃沖縄と北海道を除く日本全国を走り回っていた。でも沖縄は俺の出身地なので未踏の都道府県は北海道のみ。
埼玉とかはなにしにいくんだろか?
関東に住んでて日帰りならまあってなるけど泊まりだとうーん…
旅行での夫婦喧嘩率めっちゃ高いな
うちだけじゃなくて安心したw
>>503
読み方すら「いばらぎ」って間違えるくらいだしな 神社仏閣に温泉と有名な祭りがある県以外かな
高知とか佐賀、徳島は震災や大雪で中止になった以外はほぼ毎年行く
佐賀は酒に温泉最高なんだけどなぁ
年齢によってもかなり変わってくるね、これは
海外に行っちゃう奴もいるし
俺は、本州は多分、全部行ったんじゃないかな、
北海道は何回も行ってる
九州四国は、沖縄は2回行ったが、あとは未上陸
喧嘩はすることはあったね、買い物だよw
俺は旅行に来てまであまり物を買いたくない
物に興味がないわけじゃない、
ebayなんかも昔からやってるし、
面白そうなものは世界から探して買うみたいなことはやってるけど、
あんま観光地の店に並んでるものに興味がないんだよな
ところが、女性は、アウトレットだの、
余計な買い物をしたがる、
そんなもの都内でも買えるだろうと思うし、
それに付き合いたくない
当然、待ち合わせ時間だけ決めて別行動になることはある
>>462
秋田は、通り抜けただけは多そう。青森〜新潟(〜大阪、上野)の特急乗っただけで自動的にそうなる。トワイライトもか。意識してるかはともかく。
今は寝台なくなったから、大阪や上野はないけど。 >>462
岡山から出雲大社行くと、
米子をかすめるだけかも。 行った事あるの大阪京都滋賀三重だけ
修学旅行がディズニーだったので東京と千葉クリアするチャンスだったんだが病気で行けず
>>493
陸路なら南九州行く場合でも通ると思うぞ
鳥栖は佐賀だよ 春に山口に行った
瓦そばめっちゃうまかったしういろうも買ってきた
沖縄と九州と山口と北海道。四国は会社の旅行で行って道後温泉とかこんぴらさんとか案外見るとこ有る
全国を旅しているが、愛媛県だけまだ踏み入れていない。
なかなか行く機会がない。
>>485
俺も出張で飛行機ばかり乗ってるから、たまに(年に1回ぐらい)新幹線に乗ると思わずシートベルトを探してしまう >>507
たまに気温一桁あるもんな
ちょっと気分よく走るとネズミやってるし 北海道いろいろ行ったけど羊蹄山の周辺が一番よかった
LCC成田空港路線往復1万ちょいで行けるからな
東京(成田)〜高知 片道 ¥4,990〜
国内線
札幌 片道 ¥4,390〜
庄内 片道 ¥4,490〜
大阪(関西) 片道 ¥3,470〜
高松 片道 ¥4,490〜
松山 片道 ¥4,990〜
高知 片道 ¥4,990〜
福岡 片道 ¥4,790〜
長崎 片道 ¥5,990〜
大分 片道 ¥5,990〜
熊本 片道 ¥5,990〜
宮崎 片道 ¥4,990〜
鹿児島 片道 ¥5,990〜
沖縄(那覇) 片道 ¥5,540〜
宮古(下地島) 片道 ¥6,990
>>518
徳島の風俗店はアナルコースを選択するとヤラセてくれる。
阿波踊りの時期が狙い目 徳島はラーメンはまずいけどうどんがうまくて驚いた
有名じゃないそこらの店でもだいたいうまい
香川のうどんよりうまいかも
>一方、旅行したことのない都道府県1位は「佐賀県」(80.4%)。次いで、「高知県」(79.4%)、「徳島県」(78.8%)、「秋田県」(78.7%)、「宮崎県」(77.8%)となった。
あちこち回ったが移動だけを含めても全部行ったことなくてワロタ
嫌なことがあったり悩みがあると思い切って旅行した方が良いんだよね
よその土地に行って観光して美味しいモノ食べて帰ってきたら
悩みが吹き飛びそうな感じがするからね
それはともかく一時期ナンバー制覇に凝ってね
全国のナンバーを見つけては撮影してた
意外と見つかるものだなあと
札幌とか沖縄とかも結構走ってるもので
ただ新ナンバー制度で細かくなってやめちゃったけど
わけのわからないナンバーが増えた
岡山育ちだと中学校辺りで大山登山するので鳥取県は行ったことがあると胸を張って言える。
>>459
東北は県民性なのか何なのか観光団体が保守的でPRが下手くそだよね。
このご時世においても外国人招致に消極的というか拒絶的。 意外とうまいものが無い大阪
うどんの汁だけは美味かった
>>529
うちは関西圏だから四国の田舎他県とは違うと思い込んでいるのが徳島 >>423
新潟は行く価値は無いと思うぞ
駅もしょぼいし本当に何もないから
新潟はコメを通販で買うだけで十分だろう
コメだけは日本で一番うまい >>493
中津とか大分北部方面じゃない限り絶対に通る要衝が鳥栖 九州自動車道も九州新幹線も鹿児島本線も 車で旅行すると日本全国どこも同じ
ローサイド店ばかりのデジャブの様な風景でつまらん
東京や大阪の様なゴチャゴチャした感じの方が
逆にいいわ
>>417
前に福岡空港混雑で壱岐上空で何度も旋回した事があるが、めちゃくちゃ海が綺麗だった 親が旅行やアウトドア好きで色々連れまわされたがほとんど記憶にない
インドア派になる片鱗は子供の頃からあったようだw
>>423
茨城県…ガルパン
あと、牛久大仏はマジで感動したというか、驚いた >>552
名鉄が便利。
各務ヶ原市役所前駅下車。
航空宇宙博物館は岐阜基地の反対側なので
タクシーでどうぞ。 >>525
わし大阪人だが…
小学校の時、茨城からの転校生が入ってきて生まれて初めての関東人との接触かと思ったら普通に大阪弁でなんでやと思ったら茨木市(大阪府)からの転校生だった >>553
先日まで都内にいれば、
各県警のパトカーが来てたから
パトカーで全制覇できたかもしれん >>486
足立区は街路樹や一軒家の木が少なくて、緑が少ないなと思った。川べりの低地だから山の手の武蔵野台地とは違うなと。 >>488
いや琵琶湖は偉大だぞ
潮の満ち引きがないから砂浜で寝入っても大丈夫だしよっぽど風が強くないかぎり波もほとんどない >>252
北海道とかだと、
格安航空券+現地でレンタカーのほうが安いよ。 >>444
メルボルン近郊とニュージーランド南島なら
15年位前車でツーリングした NZの方が良かった
俺的には山がないと退屈らしい >>559
新潟県でも特に新潟市は観光向きじゃないわな
佐渡島に行く方がまだ楽しい >>569
九州道で福岡から熊本方面行くのに
佐賀通らず行くのか?
東九州道使って遠回りする変わり者だなお前 宮崎は九州のどの県からも遠くて行ったことなかったけど行ってみたらすごく良かった
宮崎は最も北にある南太平洋の楽園だ
高知地元民です
遊びに来た友人たちは食い物絶賛してた
食い物以外に勧められるものは特にない
>>565
あー、地元の人に勧められて御堀堂の奴しか買ってこなかったなあ >>557
ある程度以上の金を出せるなら大阪の食は最高だぞ
味の匙加減が絶妙で素晴らしすぎるわ
京都は引きすぎ東京は足しすぎ 埼玉より上のジャングル地帯と、
日本列島の首の東北、頭の北海道。
川崎国(サウスタウン)まじおすすめ。
あそこら辺回って底辺観察すると、ああならないように真面目に生活しようって気にさせてくれる。
「無計画で動く」(29.3%)、「計画の段取りが悪い」「自分勝手・わがまま」
男でもそうだよ。
旅に出るときは一人が気楽。
1人なら、アクシデントが起こっても全部自分でかぶれば済む、
相手のことを気にする必要もないので。
俺は全部行ったことある。
ほとんど出張。
ホワカラの出張は公共交通機関で大都市圏メインだろうが、
ブルカラの出張は工具が必要なんで車で田舎の工場が多いんだよな。
47都道府県制覇組の大半が仕事絡み。旅行で達成したアホはまずいないだろう。
女はエスコートされないと機嫌が悪くなる
自分はなにもせず食べてばかりの豚なのに
新潟と石川だな
美味しいもの多そうだし行ってみたいんだけど沖縄からは遠いし中々縁がない
>>506
写真撮影可で、
絵の前で飲食できるし、
テーマパークって感じだよね。 >>534
外郎は山口が美味いね
袋ごと湯煎して食べるとさらに美味しい
今、山口の夏みかんの金鍔食べてるけどこれも美味いね
吉田松陰の名前付けてる串団子も好き 宮崎、鳥取、和歌山、福井、石川、富山、新潟、埼玉、群馬、栃木、とーほぐ6県
通過のみ香川、徳島、岡山、三重、愛知、岐阜、静岡、神奈川
青森(仕事ではある)
秋田
山形
新潟
岩手
宮城(仕事ではある)
福島
栃木
群馬
↑後これだけ
>>569
新幹線に乗ってるだけで鳥栖は通るだろ。 >>557
大阪で一番うまい食べ物はカレーだと思う >>463
九州は戦後早くから観光地として整備されているので楽しい
さらに、県境をまたぐと名物がガラッと変わって旅グルメ的にもバリエーション豊か 「無計画で動く」「計画の段取りが悪い」
俺、計画的な旅行嫌いだわ。計画的な嫁のほうが相性いいんだろうけど、旅行は喧嘩になりそうだ。
栃木とはマロニエのこと
行ったことがあると言ってる人間の中に絶対に
アフォがいて、新幹線で通過しただけが絶対にいそう
頭が悪いからこういう発想しかできない
飛行機で上空を通過しただけで行った気になったやつはマジ基地外だからなw
何か目的をもって行ったことをカウントしないと
>>1
>>無計画さや段取り
着の身着のままにその場の雰囲気で自由に行動したいから
計画を立てないのに旅行会社の旅行みたいに効率的にというのが
女は旅行がわかってない 関西住みだけど東北地方って行ったことないなぁ
東北各県の郷土料理とか食べてみたいけどめっちゃ遠くに感じる
>>590
まぁ、せせこましい瀬戸内や中国地方の内陸民にとっては
高知の海岸線・水平線は夏場はとてもまぶしいのです。 沖縄・鹿児島・宮崎・佐賀・長崎かな。
それ以外は大体自転車とバイクで行った。
通過したのは行ったに含まないのかね
含むなら佐賀がトップにならん気がするんだが
長崎にはたくさん行くだろ
>>596
車でぶらっとひとり旅、さいこーだよ
泊まる場所すら当日気の向くまま、なんなら車中泊も
いや、今はもう車中泊はさすがに勘弁だな・・・ >>559
考え方ひとつで変わると思うけどな
夏にバイクで行ったことあるけど、
朝露に濡れた田んぼに強めの朝日が入った7時頃の風景なんて
テンションあがりまくりんぐだったけどな
めちゃくちゃキレイだった >>24
出雲大社と足立美術館だけで最下位は無いと言い切れる 食事の鮮度は高知がレベル高い
沖縄と大阪は最低だった
女は手帳にタイムスケジュール書くの大好きだから
そういう旅行は行っても疲れるだけ
関西人だけど和歌山だけ行ったことない
淡路島と和歌山に橋かけてくれ
>>1
佐賀県かと思ったら佐賀県でワロタw
福岡県民で九州全県泊まりがけで旅行したことあるけど
佐賀県は通過したことしかない >>598
大都市はだいたい仕事で制覇
田舎の都道府県は旅行で制覇
俺はこんな感じ
もちろんプライベートでも東京大阪行くけど
仕事で行く頻度の方が圧倒的に高い >>591
お土産なら御堀堂の方がメジャーだな 豆子郎は地元民に人気 >>544
その運賃は何ヶ月も先の平日に予約が取れるようなニートじゃないと買えない。 美しい日本
奈良の吉野山
山梨の新倉山浅間公園
九州人だが、佐賀県には行ったことないなぁ
あそこはあくまで通過点
>>596
男だったら一人旅のが良いよな
女だと危ないからそうもいかないだろうが >>281
秩父は楽しいぞー
何年か前にハマっていっぱい行った
車移動がいい >>1
しかし後半の女の理由が糞過ぎる
受け身の癖に >>577
畑がある。
河川敷がある。
そして、空が広い。 メシが不味いランキング
1愛知県
2愛知県
3愛知県
ひっそりと佇む昭和の世界
小さなボロい「風呂敷専門店」とか見つけたときはワクワクしたね〜
30年前で時が止まったようなうらぶれたブティックとかもいい
あとは築50年は経ってそうな団地。建物のセンスも昭和初期の香り
もうすぐで廃墟化しそうじゃね?ってオーラが出てるのに、ベランダには洗濯物が並ぶ
そういうものを自分の県の周辺で見つけると面白いよ
>>606
> 袋ごと湯煎して食べるとさらに美味しい
良い事を聞いた 計画的な旅行をするからツマラナイんだよ
観光は無計画にするほうが新しい発見があって楽しいだろ
交通だけ計画的にやってれば良いんだよ旅行なんて
>>621
岩手の遠野あたりは?
花巻空港近いしイーハトーブ宮澤賢治の童話の世界だよ
大抵いつも空いてるし 岩手住みだが今年初めて山口に行ったよ
鹿児島、徳島、愛媛はまだ行ったことがないのでいつか行きたい
>>631
北海道は中国人が激増してるらしいから、華僑の巣になると思う >>564
そう?
植生とか地形とか気候とかその土地その土地で個性があって面白いと思うけど。 >>120
男女別の不満はループだね
妻:文句ばかり言う⇔無計画で動く・計画の段取りが悪い:夫
関東在住で西の方にいくつか未訪問あるけど
茨城は通過しかしてない気がする(古河のあたりと、いわき市小名浜行ったときの縦断) >>556
そもそも観光資源が乏しいからなあ・・・
地元は台湾の人らに積極的にアピールしてて直通便もあるんだが
スキーと温泉しかないからそこまでいい話は聞かない >>621
新大阪や伊丹/関西空港へどのぐらい時間掛かるかで
感覚的なとおさが変わる。
新大阪や伊丹や関西空港へ一泊することにしたら
もっと近く感じられるかも。 >>638
こういうのは写真のトリックなんだよね〜 ある会の旅行係を30年くらいしてるかな、ここ6年は2年に1度の旅行にになってしまったが、
それ以前は毎年旅行に行っていた。予算が1人4万円で1泊2日のツアー旅行、
大阪からだと1泊2日のツアー旅行東北だけ行けない、北海道旅行は1泊2日で
運良く函館だけ行けた。マジで1泊2日で行っていない所を探すのが難しい。
>>619
目的があったわけじゃないんだけど、むかし若いころにレンタカーの回送業を1年近くやってたんで達成できた
沖縄は修学旅行で行ったから全部制覇 >>630
女の特徴は得することよりも損することを嫌がるらしい
損も得もまぜこぜが楽しいのに 神奈川在住、全国制覇で最後になったのは徳島県だった。
金沢観光PR
>>661
じゃあ今度は名古屋の金山においでよww 仙台以外の東北に行った時に大阪弁で話すと
地元民が警戒して緊張してるのがありありと
分かって面白い
詐欺師かなんかと勘違いしてるんやろなw
>>632
あぁ徳島-和歌山ならフェリーがあるが淡路島か
神戸空港-関空の船からがまだラクかもな >>662
いい加減東京ディズニーランドと偽るのは止めたらいいと思う 山口県下関市にある角島
北海道沖縄四国はいまだに行ったことないな
九州は長崎は無いな
佐賀は通過したと思う
>>621
関西人にとって東北ってスゲー遠いもんな
東北行くくらいなら北海道に遊びに行く >>543
下呂温泉 街はショボイが湯はいいと思う 行ったことあるやつはそこそこいるだろうが、全都道府県で寝泊まりした、までいくとなかなかいないだろ
千葉以外は制覇したが、千葉だけはどうしても泊まる理由が見つからなかった
>>667
一人旅は楽しいけど自分の興味のあるところばかり回っちゃうから、
誰かと一緒に行くと自分じゃ行かなかったような所で新しい発見があったりしてそれはそれで楽しい。 >>657
以前国宝の数で都道府県ランキングがあったけど
東北は少ない
こういうのを見てもわかる ミナミは凄いぞ、カバやトラを眺めて、路上で寝てるオッサン眺めて、新地で店先の姉ちゃん眺める
一度に3つを眺められるのは世界中でも大阪だけ
>>505
都内住んでたら神奈川も行かなくないか?
>>603
展示物に触れるのも良い
渦潮を真上から見たりとか、鳴門市だけで丸1日潰せる ゴジラ岩 秋田県
愛知県が嫌いだ
仕方がなく産まれてから今まで住んでるが嫌いだ
休日は前日夜からか早朝から県外に脱出
帰る時愛知県内に入ると憂鬱、どこもかしこも渋滞
交通量多すぎ、ホント気持ち悪い
仙台市民。
九州と四国、行ったことない
どの県がどこにあるのかもいまいち覚えてない
覚えようとするが頭に入っていかない
九州四国の人も東北の県の配置とかわからないもんなのかな?
>>668
鉄としては駅で乗降すりゃ充分訪れたウチに入るんだけど、
一般としてそれは訪れた扱いしてもらえるかと言うと微妙。 >>680
山口に行きたいけど、行きたい観光地がバラバラすぎて計画しかねてるわ… 寝台車を除いて宿泊したことない県は、青森・岩手・埼玉・愛知・石川・福井・滋賀・広島・香川・高知・佐賀だな。
そのうち、愛知・福井・佐賀は観光もしておらず、
高知は未踏。
前から気になってたんだけど
全国制覇した人って日本人の何%位なんだろ
質問の仕方が悪いだろう。行ったことのある都道府県だろう
ない都道府県だと多すぎて困るわ
>>694
神奈川はライブで
都内取れないカスだから… 残りは熊本と佐賀だけだ。
ただ、東京から自転車で自走予定なので、なかなか休暇が取れない。
行った海外
アメリカ カナダ メキシコ エクアドル チリ ブラジル
イギリス フランス イタリア ドイツ オランダ ベルギー
ポーランド ロシア オーストリア ウクライナ セルビア クロアチア
スペイン ポルトガル フィンランド スウェーデン ノルウェー デンマーク
トルコ エジプト 南アフリカ
韓国 中国 台湾 香港 タイ シンガポール マレーシア ネパール
インド オーストリア ミクロネシア パラオ マリアナ グアム
こんな感じだな
まだまだこれから
>>652
鹿児島はいいとこだよ
あそこは行かなきゃダメだ
屋久島と奄美大島とか離島も多いんだよ 都会の奴はよく勘違いするけど、
県庁所在地の駅前なのにショボかったと言う奴がいるが、
それはたんに田舎の繁華街は駅から1,2`離れた場所にあるから。
勘違いしないように。
東北全県
栃木茨城山梨群馬埼玉
島根
宮崎
四国に住んでるのでどこも遠い
>>641
絶対いい
気ままにレンタカー借りて日本海沿い走ったら夜に漁り火が見えたり
全然知らない小さい祭りに出くわしたり、写真に残すよりずっと記憶に残る
ただ、女の独り旅は危ないかもな 通るだけで良いなら山陽道や東海道各県は制覇してるかな
北海道には船で行ったので東北は全滅だが
>>677
和歌山から淡路島って車やバイクだと目の前に見えてるのにとんでもなく遠回りしないといけない竜王の城みたいなもんなんだよな。 >>417
ミッションスクールだったので、修学旅行が五島列島の隠れキリシタン巡りだったw
いい所っすね。刺身が美味かった >>423
日本海側の海水が綺麗
辺鄙な海岸でも海底が見えるくらい透き通ってて
結構もんだよ
東京人より >>702
山口は結構でかいから全部真面目に回ろうとすると1日じゃ無理だよね…
全体的に回りやすい交通網でもないしね >>598
沖縄以外は全部行った。
学生の時、ばら売りの青春18きっぷや周遊券を駆使した。
当時は、JRでほとんどのところに行けた。 >>675
・声がやたらでかい(本人にとっては普通)
・横で聞いてると喧嘩しているように見える(本人はそのつもりはない)
・独り言がおおくて変人と思ってしまう
・なぜ初対面でため口なんだ?こいつは・・馴れ馴れしくて気持ち悪い
・「〇〇さかいに〜」という言葉がとくに意味が分からない
残念だけど、関西人が思ってる4,5倍は警戒する 宿泊縛りだったらだいぶ変わるな
通過だけも含めたら全部行ったわ
>>597
自分の足でその土地に立たなければノーカン >>619
飛行機で通過しただけなら
本来行けない筈のサウジアラビアも行ったことあるw
あと欧州系航空会社だと北朝鮮上空を通過するケースもあるね >>720
鳴門の渦に飲まれつつ泳いで渡るという手もあるで 住んでるところから遠いせいもあって西日本はほとんど行ったことがないな。
泊まるところと往復の交通手段だけ確保してあとは無計画にぶらぶらしてみたい。
沖縄と佐賀
長崎から福岡に戻るとき、船を利用したので佐賀は通りもしなかった
琵琶湖テラスカフェ
オレが知ってる限り、
県庁所在地の駅前で全国一ショボい駅は群馬県・前橋駅。
異論反論は認める。
>>714
清須城とかトヨタの博物館とか
豊川稲荷とかいろいろあるだろ…
そうだ!レゴランドもある! むしろ島がもっと行きたいな
佐渡もまだだし西表で気に入りすぎて飛ばしちゃった宮古もまだだし、
瀬戸内や伊豆やらいろいろ行きたいわ
>>700
たしかに
しかし少し特徴があるところが上位に来てる >>702
瀬戸内海から日本海側まで行くことになるな
萩と秋吉台と角島だけで無理があるw 岐阜の下呂温泉は最高だろ
駅前の店で ゲロ牛乳飲んで
土産には 茶菓子のゲロの香り・・
ゲロ牛乳の瓶も貰えるから
良い土産に なる
紅葉の頃合いです おいでませ。
>>728
イベントこなさないとダメだろ
何かを見たり
食事したり宿泊したり >>700
同じ場所でも季節や時間で全く違う
そういうのを実感できるのが旅行 >>680
山口は毎年仕事で一回は行くので角島にはよく寄るわ
新山口駅から下関まで行き、日本海側から駅まで戻るルート >>611
アンテナショップとかで名物とかは結構食べられるんだけどね。現地をしっかり歩いてみたい。九州は関東からは遠くて広すぎて、気軽には行きにくい。多分何回かには分けて制覇はするだろうけど。 尾道から日本を応援しています
愛媛、高知、島根、沖縄
位置ゲーやってた時に18きっぷでザックリ塗りつぶしたけどこの辺残したままだったな
>>621
わかるぜ
オレも関西人の頃は東京の先って、めっちゃ遠く感じた
関東人になった後も秋田は行く機会がないけど… 軍艦島から朝鮮人が徴用だと騒ぎ出すコンボ
実際に数百人も居なかったのにね徴用
まずは証拠(白紙)を出せと
宮崎出身だけど行った事ないのは青森、福島、佐賀だけだわ
ちなみに旅行して気に入ったのは北海道、宮城、千葉、静岡、広島
>>628
宍道湖とかすごいよね
日御碕灯台のところの海猫は迫力あった
あと美保関から見る海の景色は雄大だね
他にも出雲大社の裏の八重垣神社とか
小泉八雲ファンなら八雲邸と松江城、大亀の石像伝説の月照寺とかクケドとか
見所いっぱい 青森、秋田、山形、岩手、福島、栃木
福井、富山、和歌山
島根、鳥取、山口、愛媛、香川、高知
佐賀、長崎、大分、熊本、鹿児島、沖縄
21県かぁ
名前すら思い出せない県が有るかも…
>>723
基本バスになるよね。
東萩〜秋芳洞のバスは2往復しかないけどすごくいいよ。
カルスト台地のど真ん中を突っ走る。もっと有名になってもいいのに。 旅行は行けないのが庶民だろう
殆どの人は行った事がない都道府県の方が多そう
それと日本から出たことがない人
パスポートもないでしょう
>>672
KND(「かなやま」かよ!騙された!) >>738
前橋駅なんかまだ路線がまともだから。
山口駅なんか山口線っていうローカル線。 長崎に行くには佐賀を通らない訳にはいかないから
実質は長崎と同じでは?
>>746
そんなこと言ったら埼玉とかコンビニに立ち寄るかチェーン店のレストランはいるしかヤることないんだが 行ったことあるかないか、というお題なのに、わざわざどこそこは嫌いとか追加して書くやつの
メンタリティーって何なのかね
世間に受け入れられないのは、他人様じゃなくておまえのその人格が問題なんだよっていい加減気づけよ
>>556
インバウンドがすべてじゃないけど、お湯のいい温泉地が寂れていくのはすごく残念。鳴子や乳頭が草津と同じ立地にあったら、草津に圧勝でしよう。まあ、無意味な仮定ですけどね。 俺も四国は未踏だな、それ以外は行ってるわ
四国遠いよ
>>7
行ってみたいけど行ったことない所ベスト
沖縄と北海道でトップ争いだろうなー >>678
そう?浦安で対岸は東京なんだから許容範囲でしょ 広島平和公園
>>738
全国で一番ショボい県庁所在地駅は鳥取か山口って言われてきた こどおじの関口です
会社で周りの人は出張してるのに僕だけ出張がありません
何故でしょうか?
>>8
一人、日本に背を向けて太平洋を向いているいる県だからな。 俺が今までの49年の人生で訪れた事がない県
青森・山形・茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・宮崎・鹿児島
さて俺はどこに住んでいるのでしょうw
千葉が上位なのはディズニーランドか
あそこは千葉って感じもしないが
大阪城
田舎は駅前より
駅から離れたバスセンターの方が活気があるんだぞwww
北海道も沖縄も行ったことがない
行った事があるとこ数えるしかないわー
千葉県人なら茨城には大抵の人が行ったことあるんじゃない?
遠足で筑波山登らされるから
関西人だけど、西は沖縄含めほぼ全部行ったことあるけど(鳥取だけないな)、
東北、北海道、北関東は茨城以外ひとつも行ったことない(茨城は鹿島スタジアムに行った)。
西の人間の場合、東は信州、甲州が限界って人は
結構多いと思う。
秋田は酒が旨いから飲める人には良いとこだよ
今日と明日、秋田駅隣接のアルヴェで
秋田醸しまつりっていう、秋田の全酒蔵の吟醸酒を試飲し放題の神イベントが開かれてるから、
行ってみると良いよ
>>712
熊本が酷かったな。
立派な駅を1歩外に出ると、
「努力は実る」とか書いてある予備校が1軒あるだけ(´・ω・`) 山梨県民だけど、こんな観光名所の無い県なのに結構「行ったことある」のね。
そりゃまあ富士山、
東京からアクセスが良いので行きやすい、
中央自動車道で通過しただけ、
こんなカンジなんだろうけど。
秋田、山形、富山、鳥取、広島、愛媛、徳島、高知、宮崎、沖縄。
四国は行くのも遠いし現地の移動が難しいイメージ
車使うしかないよな
修学旅行や家族旅行含めて沖縄以外の西日本は全部行ってるわ
三重県や福井や富山は記憶があやふや
関東はディズニーランドや長野へ行ったことある程度だな
北海道は行ったな
義経が最後に訪れた夢の国、奥州平泉へ行くのが夢なんだ
このスレのおかげでチェックしてみました。
行ったことのない県は、和歌山、徳島でした。
奈良県は近鉄で通過したことはありますが、降りたことがないです。
それ以外、全都道府県行っていますから、恵まれてるんだなあと思いました。
ちなみに、和歌山は再来週行きます。
残るは奈良と徳島のみ!
>>765
いちおう熊本→長崎っていう船ルートがある >>585
新潟なら日本海側かな?村上とか、弥彦神社、あと、越後湯沢の駅ナカとかお土産が充実してる。 >>12
はりまや橋はむしろしょぼすぎて逆に感動を覚えるレベルだろw
個人的に一番がっかりしたのが小樽運河だな
凄く汚いし何が運河だよって感じ 富山石川
北陸はなんか怖い
福岡名古屋兵庫より落ち着いた北朝鮮のイメージ
改めて振り返ってみると、愛媛、大分
行ってみたいとこなのにまだ行ってなかった
>>772
千葉市あたりでも東京と嘯いてるけどな
東京歯科大学(千葉県千葉市にある大学)とか
東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市にあるテーマパーク)とか
なぜ千葉の施設は「東京○○」だらけなのか でググってみ >>781
高知は日曜市とかひろめ市場とか面白かったわ。
ひろめ市場は酒飲みのパラダイス。 沖縄本島には行ってないが与論島に行ったことあるから制覇だよね?
>>802
富士五湖周辺ええやん!
最近は中国人だらけだが… 大阪住みだから新潟にスキー行った時に家の高さぐらい雪が積もってるのはびびったなぁ
こっちでも雪降らないわけじゃないけどあんな光景は見たことない
乗換えで少し時間があったから、駅前をぶらついたってのは
行った事あるに含めて良いのかどうか。
逆に行ったことあるのが
北海道、東京、神奈川、千葉、長野、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫、岡山
あとは行ったことないや
北海道と西日本は行ったことがない(京都兵庫大阪和歌山を除く)
スノボで北の方はほとんど制覇しているけど
普通の観光はしてないなー
>>806
青森秋田らへんは車で長時間がデフォかな >>783
北陸良いところだよー
ワイワイじゃなくてシンミリが好きなら
高知とか和歌山とか端っこ不利だよな >>120
うちの親父がそのタイプ
宿についてからの予定までギチギチで疲れるばかりだった >>814
鉄道的には遠いんだわさ。中国地方の
瀬戸内側と山陰側って。
車だとちょい山越えするだけなんだけどさ。 岐阜駅 日本アルプス
>>799
海水浴、海鮮、紅葉、イルミネーション、マザー牧場・成田ゆめ牧場、ぞうの国、鴨川シーワールド、成田山・佐原・香取神宮、幕張メッセ、成田空港 熊本 通潤橋
>>611
九州で一番なのはやはり福岡だけど、福岡というより博多だよね。
県全体でみると、九州の中で福岡が一番観光的なものが無い印象 小笠原が東京都じゃなかったらダントツ一位だろ
都民すら行ったことがある人は少ない
金と暇の両方がないと行けないよね
仕事によっては両方なくても、行ける人もいるのかな
>>819
友人と行ったら現地の人に酒をしこたま飲まされてホテルで吐いた思い出が >>806
新幹線も高速もあるからそうでもないよ
日本海側の県の方がアクセスしづらいと思う >>806
ねぶたが一番動員数多そう
恐山はしけた感じだったが奥入瀬渓流は避暑地には最高 >>731
俺バングラデシュにトランジットじゃなくて3日滞在したことあるよ
いまじゃそんなに珍しくないかもな アパレルとか進出してるもんな 別府 温泉街
火事ではありません このすれは限りなく意味がない
なぜならば大半の県は知名度がなく、
仮に行ったとしても、一般的な日本人でも認識できないからだw
また勘違いもあるだろう
例えば鳥取と島根の形と配置を思い出せないのが殆どだろう
所詮はその程度だろう
このスレは無意味 >>836
香川はうどんと水
キジョが殆どろくに料理しない >>714
まだ行ってないけど、徳川美術館は逸品揃いらしい
大名のキッチュな世界が見れるとかw 山形、石川、福井、岐阜、鳥取、大分、熊本、宮崎結構あるな。
山形で日本酒、永平寺、養老天命反転地、砂丘、ブルーシャトー
いつか行ってみたい
>>806
太平洋側なら行きやすいよ
八戸から十和田湖方面がいいかな
バスもあるけど車ないとキツイかも
食べ物最高よ >>769
松山いいよ。街の活気そこそこあるし、メシ美味いし、美人多いし、怖い人皆無だし。 >>808
徳島は鳴門大橋からはいると一応「行ったこと」にはなるで
自覚無いだけで案外行ってる人は多いと思う 本州と満洲と台湾は行ったけど朝鮮半島は未だ
一生行かないと思うけどね
これって完全に居住地によるね。
大阪だけど東京以北に行ったことがない。
茨城とか栃木とか埼玉とか地図上の場所すらわからない。
兵庫、大阪、九州、四国、山陰、山陽は行ったことないか
京都・奈良に行くと関西はもういいか、という気分になる
でも和歌山は行ったな
姫路城は行ってみたいな、でも大阪城はいいや
富山や石川も行ったことないな
けっこう行ったことないところが多いな
>>57
奈良 みたらい渓谷の紅葉 洞川温泉 吉野の桜 古墳いろいろ
三重 英虞湾 賢島 伊勢神宮
和歌山 高野山 本州最南端 南部の梅林 考えてみると修学旅行の九州一周とサークルでの旅行の東北一周でだいぶかせげてる感じだわ
あれなかったら大阪発だと結構行き残してただろうな
沖縄県以外は全部行った。
東京都は小笠原に行かないとカウントされないぞ
>>844
底がが尖ってたり側面に孔が開いてたりして飲み干すまで卓に置けないお猪口のある国だからなあw 島国だし、日本一周船が定期的に出てたらウケそうなのに
地方競馬場がある都道府県は制覇した
益田は行く前に潰れたのが悔いが残る
>>812
まあ小樽の恥部呼ばわりされてた頃に比べれば多少はね >>675
実際詐欺の電話関西弁が多いからな…
「もしもし〜こちら市役所の○○課ですけど〜」って
関西弁訛り丸出しで電話かけてくるからびっくりする 一回行っただけでわかったつもりになるのが、一番良くない
むしろ何かの縁ができた時に行く方がいい
無理に全国制覇は意味がない
>>859
満州行ったんだったら北朝鮮とチベットウィグルもいける
頑張れ というか、「佐賀県」に至っては、
「佐賀県」に行ったという事実さえ認識されていない
九州新幹線に乗って博多から鹿児島に行くと
絶対に「佐賀県」を通過する
>>813
福井民の工作だろうけど間違ったイメージだなw北陸は日本で一番住みやすいし、民度も割と高めだぞ。 沖縄、北海道、京都、東京、大阪、群馬
ここらへんだけおさえとけば他いらんだろ
すべての都道府県で宿泊したことがある。
一番最後に宿泊したのは山梨県だった。
>>768
バブル崩壊以後、観光スタイルが
団体旅行中心→個人旅行中心→訪日外国人増加…と変化しているが、
人気を保ってる観光地はトレンドに追従して進化してるんだよね。
鳴子のようにそれができない観光地はそりゃ廃れるわ。 九州から見たら東京以外の関東って別世界
ほとんど外国
その土地に行って生まれて初めて見る動物も居るよな
九州北部に見知らぬ白黒のカラスくらいのの鳥が沢山居て、それがカササギと初めて知った
熊本では藺草の田んぼ?の中に鍋鶴が居た
松本市の川でオシドリを初めて見たり
四国はうどん県にしか言ったこたないが、一度じっくり行ってみたい
祖谷地方とか
福岡県を除く九州の県と、茨城県以北すべての県は
入ったことがない
>>690
早朝のLCCで北海道行くために成田空港で待合室仮眠したの、宿泊にカウントしても良い? 関西人だが2007年に田沢湖と松島と三陸海岸を見たい!ということで東京から
秋田新幹線で秋田に行って在来線で宮城・岩手の海岸めぐりしたので東日本のかなりの
県に行ったな。津波でなくなった景色もあるだろう。
各県の県庁所在地中心部は一番面白くない
行く意味無いわ
>>621
奥入瀬とか裏磐梯といった定番のところはよかったよ >>857
奈良はそこを目的としない限り通る事ないしな
新幹線にしろ高速道路にしろ通過するのは滋賀県
最近は草津JCTの渋滞のせいで滋賀県ウゼーと思ってる >>836
岡山は倉敷へどうぞー。
後楽園は年寄り向けかなぁ。
真っ黒な烏城(岡山城)は城好きな人は好きかも。
人によっては倉敷市児島地区ジーンズ。
香川は最近は
やたら瀬戸内芸術祭売り出してるわ。
外人の方が多いかも。 >>874
沖縄、北海道、京都、東京って人気ランキングベスト4じゃん >>879
ゆいレールが延伸したから乗りに来たら良いさ >>822
あんなに高くて尖った山々も関西にないしな
俺はGWに行ったが日本海の荒々しさと山の残雪の多さにびびった 島根県・大分県・宮崎県・鹿児島県は通ったことすらない 沖縄県もないか
>>799
千葉行ったことあるけで東京ディズニーは行ったことない
でもオーランドのWDWやアナハイムのDLは行ったことある >>621
関西の食にうるさいおばさんを、秋田の鶴の湯に連れていったら、山の芋鍋を美味いを連発しながら、無心に食いまくってた。 上空を除いて通過したことがあるも含めても、大分県、宮崎県、沖縄県に行ったことがない。
島根県と鳥取県はサンライズ出雲号で最近達成!
山形県は18きっぷのみで東京から北海道に行くのに羽越線を経由したから通過したことがあるが、
中心地はかすったことすらなし。
>>742
ご明察
妻が萩と秋吉台と角島に行きたいって言ってんのよ 昔、学生時代に沖縄以外は回ったわ
今は青森住みなんだが、金と時間に余裕ができない限り東京以西には行ける気がしないなぁ
>>872
鳥栖は鳥栖であって佐賀県ではないんだよw >>850
鳥取と島根を大半に入れるのは無理があるw
日本で1、2を争うマイナー県じゃねえか
愛媛と徳島も間違って覚えてるやつ多そう >>1
ニュースじゃないスレを立てるなカス
削除依頼出しておけよ >>869
大坂に行ったときにまず騙されやすいのが
タクシーで大阪駅までと言ってるのに新大阪ですか?と聞いてくる奴
気をつけていてよかった >>759
宮城と宮崎を忘れてた
行ってないのは、23県だな
行ったのは、24都道府県
かろうじて半分クリア >>690
住んでいる都道府県に宿泊する理由があるかどうかが問題。 全国旅したが「松」がつく都市がオススメだな
松山市、松本市、松江市
東北北海道は食べ物マジで美味しい
後の県はそうでもない
>>866
マニアックな島とかばっかり行く船なら乗りたいわ
一生乗り続けてるヤツとかいそう そう言われれば裏日本には石川くらいしか行ったことないなぁ
>>690
中山競馬やりに行ったやつなら泊まったことあるだろう 国内を何がなんでも制覇する必要性を感じないな
それより今年の夏にウラジオストクに行って
あんなに近いところに完全な別世界が存在していて面白かった
東北・北信越・北海道以外は大体行ってる。茨城と山梨もないかな
>>8
高知いいよね。酒も料理も美味い。
いつか住んでみたい・・・津波さえ来なければ >>657
東北が観光資源が乏しいって?
そんなことはないよ。 流石に乗り継ぎのためとか通り過ぎただけってのは
行ったことがあるにカウントしてないよな
>>836
金毘羅さんは定番っすね
昔の敷島旅館が復元されたり、門前町が復活しつつある >>913
関西人から見ると別にマイナーでもない。栃木と群馬の方がマイナー。 鹿児島、佐賀、鳥取、徳島、高知、和歌山、三重、福井、愛知、石川、岐阜、長野、山梨、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山形、宮城、秋田、青森、北海道
結構行ってないところ多いわ
>>915
それは単に混同によるトラブルが多いから聞いてくれてんだろ 千葉は
ディズニー
成田空港
成田山新勝寺
幕張メッセ
マリンスタジアム
九十九里浜
南房総
辺りに分散してるものと見られる
鹿児島県は甑島って島が面白かったよ
ひょうたんのくびれみたいなとこは右も左も海で、島中に鹿の子百合が咲いてる不思議な眺めだった
>>449
蔵の数を比べると、勿論本土の日本酒蔵が多いだろうけど、壱岐焼酎ってブランドがあるくらい壱岐の焼酎蔵各社は規模がでかいよ 少なく見積もっても出荷量,出荷額ベースで日本酒:焼酎=6:4はあるよ これをほぼ日本酒と見るか半々と見るかは自由だが >>872
個人的に通過だけじゃ行ったとは言えないな
鳥栖JCT自体は何度も通ったことあるけどあそこ通る時に佐賀県来たーなどとは微塵にも思わんw
そろそろ福岡近いなーとは思う 青森岩手高知は行った事がないので行ってみたい
あと秋田も北部は行った事がないのでまた行くなら行きたい
>>895
四国と本州を瀬戸内海の島を渡って繋いでる橋があるけど、あれ一度は走ってみたいのよな そう言えば函館行ったとき市場でカニの押し売りされて辟易したな
タクシーの運ちゃんとグルだし
あれさえなければ北海道もっと好きなんだけど
いまいち
>>937
そんなこと言い始めたら関東人から見たら関東圏以外は全部マイナーだよ >>892
そういうの行きたいね 三陸追悼の旅とか >>925
尾瀬?
あんな何もないとこ冗談じゃない 正直特徴の無い県にわざわざ行ってもな、海外に行くよw
>>938
新潟と富山もだった
すまぬ新潟県民と富山県民 >>890
群馬は温泉すごいし東京からアクセスもいい
箱根なんかよりよっぽどいいわ >>950
観光地で売ってるカニは大体不味い(´・ω・`) 富山には来てほしくない。寿司屋で海なし県とか大阪愛知ナンバーの車見るけど腹立つ。
>>937
栃木群馬茨城とかさっぱり分からん
良いところみたいだけど
行くとしたら日光だろうなあ >>918
そこは自宅で寝るのを宿泊でカウントしろよw >>22>>30>>59>>61
>>146>>284
観光したことない無知に教えてやるがディズニー・成田空港だけでも強力だけど他にも
九十九里御宿勝浦鴨川の海水浴、海鮮、養老渓谷の紅葉、ドイツ村のイルミネーション、マザー牧場・成田ゆめ牧場、市原ぞうの国、鴨川シーワールド、犬吠埼、ホテル三日月、成田山、佐原、香取神宮、幕張メッセがある
他の県にはこんなにないだろ 寝台特急トワイライトエクスプレス号の乗ったことある奴(短区間は除く)は山形県にに行ったことあることになるからな!
何十回も通過した事あるるけど1度も下りたことがない滋賀県
>>947
3つもあるぞ。
鉄道と車両方は児島-坂出ルートだけだが。
自転車で走破できるのは「しまなみ海道」 >>918
>住んでいる都道府県に宿泊する理由があるかどうかが問題。
北海道だと道内は全て日帰りしろは地獄 札幌時計台とはりまや橋とオランダ坂には行ってみたい
>>950
北海道の魚屋って一度買ったら終わり
毎年電話ひつこくかけてくるよな >>861
県民じゃないけど和歌山良いよ
高野山とか熊野とかあるし
白浜には遠浅の海と温泉とめっちゃ近くで見られるパンダ
海の幸も山の幸も美味い 北海道の振興局全制覇してる奴は道民でも少なそう
俺が行ってないのは檜山、留萌、空知だけ
>>768
乳頭はともかく、鳴子は仙台からそう遠くないんだし
行ってみようと調べたことあるけど、お湯はよさそうでも温泉宿や温泉街に魅力がない。
何でも良く見えるテレビ画面でみても、寂れてるのがわかるから行くのやめた。
趣のある侘しさと、ちょっとちがうんだよね。 場所のせいじゃないよ >>738長崎は長崎駅は100歩譲ってまあいいとして
2つ隣の駅がどっちも無人駅ですぜ(西浦上と現川)
しかも単線で特急かもめが本来止まらねえ駅で延々止まって通過待ちする >>753
それそれ東京の先が遠いって感じそれなんだよな
関西と云うよりさらに西日本の人間の感覚なのかな >>951
北海道はw
俺でも札幌小樽苫小牧千歳函館室蘭稚内旭川名寄上川網走紋別根室釧路美留和トマムあといくつか温泉地に泊まったことがある。 行った事があるのが(住んだことがあるのが)北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川、静岡、
修学旅行で青森、京都、奈良、広島、岡山、ほとんどの県に行った事がないな
九州や四国に興味はあるんだけどなあ
>>675
若い女の子なんか、こっちは普通に話してるのにら受ける笑とか言って喜ぶけどね。 >>976
それそれ
北海道でお世話になって、って掛けてくる
世話した記憶がない >>4
あほちゃうか?かづら橋、小便小僧像、吉野川、落合集落、ヒの字渓谷、ケーブルカーの奥祖谷温泉とかめちゃくちゃ楽しめんでぇ >>978
和歌山はすごく良かった
ただ、関東からだと飛行機で行くしかない
新幹線が通っていないと行きにくいもんだな 佐賀は嬉野武雄温泉があるからまだいい。
本当に行く理由を見つけれないのは茨城県。
偕楽園とか行って楽しいか?袋田の滝は行ったけど。
2020年頃には3万突破するよな? トワイライトエクスプレスって山形県通ってるのって案外知られてない?
>>969
そんなにあったのか
ってかやべぇな
このスレに書いてたらワクワクが止まらん
もう行く気満々になってきた mmp2
lud20191026120227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572049576/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【旅行】行ったことのない都道府県は YouTube動画>1本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・【旅行】行ったことのない都道府県は★2
・【旅行】行ったことのない都道府県は★6
・【旅行】行ったことのない都道府県は★3
・【旅行】行ったことのない都道府県は★4
・【旅行】行ったことのない都道府県は★5
・生まれてから一度も行ったことがない都道府県
・【調査】実は一度も行ったことがない都道府県…1位は沖縄県 2位 北海道
・行ったことある都道府県が10以下の奴wwwww
・旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は「佐賀県」!!ウメーのは北海道
・全都道府県行った人
・「ゴキブリを人生で一度も見たことがない人」最も多い都道府県が明らかに【1000人調査】 [少考さん★]
・【告白】「自分から告白する女性」が多い都道府県1位「山梨県」 理由は「県内の男性が外に行ってしまうから」?
・GoToキャンペーンで行ってみたい都道府県
・自然災害が一番少ない都道府県ってどこ?
・嫌い・合わない都道府県を教えてください
・名古屋ま(愛知)は日本一魅力のない都市(都道府県)
・関東で優勝出来ない都道府県が千葉だけになった件
・モー娘。のメンバーを輩出した事がない都道府県をあげてくれ
・関東で優勝出来ない都道府県が千葉だけになった件Part2
・名物の「ご当地うどん」がない都道府県って、何ていうか浅いよな
・【迷惑電話】国土交通省や都道府県はなぜ悪魔不動産の迷惑電話を取り締まらないのか?
・都道府県の位置とか県庁所在地とか分からない人がいることにビックリするんだけど
・外国人「逆に日本で最も観光人気のない都道府県を教えて!行きたい!」→どこをすすめる?
・【調査】ストレスが少ない都道府県、愛媛県が2年連続1位 最下位は秋田県 九州地方でストレスが少なく、雪国でストレス溜る
・【調査】一人あたりの悩みが多い都道府県ランキング 愛知県は47位、日本一悩みが少ないことが判明 お金の悩み少なく
・【きみはひとりぼっちじゃない】2025年 全都道府県で“1人暮らし”が最多に 国立社会保障・人口問題研究所が推計発表
・【調査】転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」2位「北海道」3位「兵庫県」 言ってはいけないセリフ「ついてくるのが当たり前」★2
・新しい都道府県作らない?
・ニュー速にいらない都道府県
・茨城県は日本一魅力のない都道府県
・移住しない方がいい都道府県
・県庁所在地がわからない都道府県
・長い間、関取を出してない都道府県Part2
・海のない都道府県の海水浴やサーフィン事情
・日本一存在感のない都道府県と言えば? part4
・お前らが絶対に住みたくない都道府県は?(理由も)
・一番災害が少ない都道府県ってどこ [無断転載禁止]
・【話題・健康】都会人はせっかち? 早歩きする人が最も多い都道府県は
・【悲報】「住みたくない都道府県ランキング」がコチラになります…
・【急募】人生で絶対に足を踏み入れることがないだろうなっていう都道府県は?
・■東京土人がつくった死んでも住みたくない都道府県ランキング発表! [無断転載禁止]
・【老舗】そごう、4店舗きょう閉店 徳島はデパートのない都道府県になります [ばーど★]
・【調査】「ママ友関係」「友人関係」「SNS」 最も女性のストレスが少ない都道府県は?
・【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★3
・【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?
・日本自動車連盟「信号機のない横断歩道で歩行者が待ってるのに車を止めない都道府県ランキング発表しまーーす!」
・【調査】20代で悩みのない人が多い都道府県ランキング2020!2位山口、1位は? [砂漠のマスカレード★]
・【花田紀凱】<「都道府県知事は“やった感”を出さないと、次の選挙で落ちてしまう」>「今、なすべきことは、死者を減らすこと」 [Egg★]
・日本国憲法はGHQが作った欠陥品なので改正したい←それよりもまず旧国に戻せ デタラメでちゃんとしてない都道府県制度やめろよアホ
・【地方】「女性のストレス」が少ない都道府県はココ! 3位『徳島県』2位『島根県』圧倒的1位は…[05/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【334】旧統一教会との接点 都道府県議334人が「ある」 自民党が8割超 [Stargazer★]
・【334】旧統一教会との接点 都道府県議334人が「ある」 自民党が8割超 ★2 [Stargazer★]
・【東京五輪】聖火リレーまで1か月、組織委にいら立つ都道府県「すべての対応が遅すぎ」「準備が進まない」 [ボラえもん★]
・尾身会長の「GoTo中止すべき」に、政府は継続方針変えず…加藤長官「現時点でステージ3に該当する都道府県はない」 ★4 [ばーど★]
・島根県知事、島根県外者との飲酒自粛を要請「都道府県名を挙げて要請することも考えたが、どの県が大丈夫か確認するのは難しい」 [記憶たどり。★]
・【宮城県知事】(今回)蔓延防止措置を適用した都道府県の事例をみても効果が出ているところはない、と指摘 [マスク着用のお願い★]
・尾身会長の「GoTo中止すべき」に、政府は継続方針変えず…加藤長官「現時点でステージ3に該当する都道府県はない」 ★7 [ばーど★]
・尾身会長の「GoTo中止すべき」に、政府は継続方針変えず…加藤長官「現時点でステージ3に該当する都道府県はない」 ★5 [ばーど★]
・【さいたま】実は100年間人口が減らない唯一の都道府県、それが埼玉。最近は千葉とデッドヒート。データで見る知られざる実力★2 [記憶たどり。★]
・東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★2 [鬼瓦権蔵★]
・【速報】「気候非常事態」長野県が宣言 都道府県で初
・【社会】昨年の自殺率が高い都道府県は山梨県、青森県、和歌山県
・【医療】インフルエンザ 全都道府県で警報レベルに
・【茨城】LGBT差別禁止を明文化へ 茨城県、都道府県で2例目
・ラーメンのレベルが一番高い都道府県ってどこ? あと千葉県は全国何位くらいでつか?
・【調査】「自分は働き者」という人が多い都道府県は? 隣県の“ライバル関係”も明らかに
04:32:28 up 25 days, 5:36, 2 users, load average: 10.69, 9.51, 9.50
in 0.20145988464355 sec
@0.20145988464355@0b7 on 020718
|