◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【レベル4】大雨警戒 千葉県で避難勧告 ※館山市(4万6千人)・鴨川市・君津市・南房総市・市原市 YouTube動画>1本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571968278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
千葉 館山市が4
万6296人を対象に避難勧告10時39分
千葉 鴨川市が避難勧告10時32分
千葉 君津市が一部に避難勧告10時26分
千葉 南房総市が一部に避難勧告10時24分
千葉 市原の一部に避難勧告10時23分
千葉 鋸南町が555人を対象に避難勧告
NHK 10:48現在
https://www3.nhk.or.jp/news/catnew.html?utm_int=all_header_menu_news-new こっちはレベル3
ちょっと様子を見に行ってみるか?
てゆうか、毎年連日こんな状態では、正直ヤバいと思うよ。
欲望もレベル上げれば
ちょっとやそっとじゃ 満たせないけど
是が非でも お願いしたい
キミが夢の 鍵になるから
チカラもナイお金もナイ
ナイナイばっかでキリがない 現状はそんなんで
どうせなら街くらい 綺麗な子と歩きたい
気が付いただけだ
まるで相手にされてない 痛みがまた刺激だよ
欲望もレベル上げれば
ちょっとやそっとじゃ 満たせないけれど
是が非でも お願いしたい
キミが夢の カギになるから
性格が良ければいい
好きをくれるカノジョと 馴れ合い続けて
自分には似合ってる 思うようになっていた
君に会うまでは
恋にこだわり持つことで 何かをつかみかけてる
快楽も知ってしまえば
ちょっとやそっとじゃ 満たせなくなるよ
ハーレムを作りたいとか
そーいや昔 思ってたっけな
諦めを 覚えた胸を
力技 君に奪われて
ともすれば 意識は肥大
身の程を知る 明日はいらない
是が非でも お願いしたい
夢に遜色 劣らない女よ
欲望のレベル 振り切れ
君がカギを 握ってるから
何かあったら批判されるからって小雨降ったぐらいで避難勧告出すのやめようよ
もう終わりだ。
日本は神に嫌われて終了なのだ\(^^)/
千葉結構降ってるみたいだな
>>1
★☆【台風被害拡大の中、安倍首相「ラグビー」勝利に大はしゃぎ!】☆★
.
安倍首相は台風上陸当日は約1時間の会議を開いて、すぐに帰った
死者も出てるのに緊急発表も何もせず、知らん顔。
.
その夜は、有楽町の高級フランス料理店「アピシウス」で
森ビル社長らと1本10万円のワインで祝杯。
首相自らが国民に最大級の警戒を呼びかけるべき状況だった12日
会見どころか、避難を呼びかけるツイートひとつしなかった事について
.
国民から「首相の声が聞こえてこない」
「安倍首相には国民に寄り添う姿勢がない」という声が上がっている
加えて、翌13日は首相自身はなんと17時34分に首相官邸を後にし
富ヶ谷の私邸に帰宅してしまっていたのだ。
18時過ぎに安倍首相の帰宅を首相動静で知って、ツイッター上では
「ラグビーを見るために帰ったんじゃ」
「まさか今頃、私邸でラグビーを観戦しているんじゃ」
.
・・・という疑念の声が広がっていたが、本当に安倍首相は、
夜を徹して救助作業に当たっているスタッフをよそに私邸に戻り
テレビで呑気にラグビーの日本戦を観戦していたのである。
そして、ラグビーの試合が終わったわずか約10分後に
くだんのツイートが投稿された。
.
台風上陸時には一切何も発さなかったというのに
日本代表が勝利するとすぐさまツイートを更新し
【ラグビーは被災者にとっても元気と勇気を与えてくれるもの】
.
・・・などと無神経の極みである投稿をおこない、さらに20日には
.
【たくさんの感動をありがとう。“夢のような一ヶ月間”でした。】
.
・・・と一国の首相として信じられない投稿をおこなったのである。
被災地の人はラグビーどころじゃなかった
安倍首相は避難所で同じ事が言えるのか?
.
>>11 早めに大げさに言って避難させないと死人が出る
そうなってからじゃ遅いから
>>1 >>26
民主党が『コンクリートから人へ』で
.
防災予算を削減した
安倍政権も『財務省の言いなり緊縮財政』で
.
防災予算を削減したままにした
.
●民主党政権(2010年-12年)の建設国債増加額の年平均は約7.8兆円
.
●安 倍 政権(2013年-18年)の建設国債増加額の年平均は約3.3兆円
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12537204861-14618266941.html
.
「国土強靭化」の軸は“建設国債”を財源としたインフラ整備。
.
長期的視点では社会に有用な資産だが、財務省の理屈では、
建設国債もバランスシートの上では、ただの「借金」扱いになる。
◎変動為替相場制の主権通貨国
.
◎現在のインフレ率が低すぎる
.
◎経常収支が恒常的に黒字で、外貨準備が十分で
対外純資産が大きく、通貨安のリスクが小さい
・・・という日本こそが、本来、世界で最も財政拡大に際して、
予算制約がなく、政府の裁量が大きい国ということになる。
災害続きで防災投資を拡大しなければならない今の日本こそ
.
PB目標という財務省の呪縛から解放されなければならない。
.
むしろ今は大げさでいいと思う
首都圏の電車止まる時が騒ぎすぎなんだよ
雪とかさ
こんなに降るのも珍しい
それほど高くはないが山から降りてくる水の量が半端なく、山しょってる家が危険かもな
大きな川があまりないから氾濫してもひどいことにはならないだろう
水捌けはいい土地だから
もう打ちっぱなしのネット倒壊にあったところなんて踏んだり蹴ったりだなぁ
埼玉に呪術師でもいやがんのか?
>>37 千葉も被災だけど埼玉と神奈川もダメージ受けてるよ。
千葉、雨の神様に愛されてんの?
その発想は無かった
恋か…
>>1 気象レーダー見てるけど、房総半島にそって真っ赤が続いてる。
屋根損壊で雨漏りしまくってる千葉の家々にこの豪雨ww
わろたらあかんけど家の中パニックやろうな
>>24 集中豪雨じゃなくて、集中攻撃になってる。
鴨川市
駅前が冠水
https://twitter.com/keiat53/status/1187549800092192769 恐らく亀田病院だと思うが、病院の駐車場が冠水していて浄化槽が使えない、なんてツイートもあった>鴨川市
大丈夫かこれ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブルーシート民は雨なら凌げるのかな?
それなら良かったね。
佐賀県みたいに排水ポンプを止めたらダメだぞ
感電するから先に逃げて、水没してショートして止まるまで回すんだ
>>41 アキカも凄い状態だ
映像によく出る川沿いの崩れかけの家は全部崩れたって
川にズドンと崩れ落ちた
なんか雨ばっかりだな
いつになったら晴天続きになるんだろう
>>22 そう、責任逃れの避難勧告連発で日本中が狼少年状態になっている
津波が来るたび何時間も警報がテレビを占拠するが、港がちょっとチャプチャプするだけの細波しか来ないんだもの
バカらしくて「また大袈裟なんだろw」とほんとにヤバいときさえ避難しなくなる
さっきまで一宮川がやばかったけどちょっと持ち直してきた
1時ぐらいまで耐えればなんとかなる 頼むぞ
時間雨量50ミリ超えたら恐ろしいもんな。
瞬間的な大雨は誰しも経験あるが、1時間継続するのはレア。
館山、大袈裟過ぎ
全員避難しろって、サービス業の仕事している人にも言ってるの?
>>11 どうせ大袈裟に言っても誰も避難しないし注意喚起してないとぐちぐち言われるんだからしゃーないやろ
こんなのが毎年 この後も続くんだぞ
ハザードマップでヤバイ所で もう被災した家とかあきらめた方がよくね?
いちゃもんつけられるのいやだからとりあえず警報だしとけーーーーー
ってのが役所の仕事
>>69 ほんそれ。夜中に緊急放流するぐらいなら昼間放流しとけとも思う。
>>68 山の方で店やってるヤツは客商売でも閉めて避難した方が良いだろ?
高潮来るぞーって言うなら海沿いで商売をしてりゃ店閉めて避難した方が
良いのと一緒
客商売なら自分の店の立地考えろよ
【レベル4】千葉 鴨川市が川沿いの地域に避難指示 加茂川と曽呂川の一部があふれはじめている(25日 11時14分)
この板にスレが来ましたな
それでも治水のお陰で昔に比べたら水害は大分減った。
>>78 車走れてるからOKみたいな
この感覚マズいなあとは思う
がけ崩れこのあたりか
勉強になるな
茂原市も避難勧告だよ
豊田川-一宮川、数年前にも氾濫した
>>68 <丶`∀´> 避難して誰も居ないニダネ♪
多摩地方だけど朝からずっとザーザー
多摩川下流も注意しな
一応何があるかわからないから、風呂水だけは溜めた
この前も5日間停電・断水したし
逃げるってどこに逃げればいいの?
ネットで調べるの?避難場所
千葉県に集中的に降ってるね
台風15号で屋根飛ばされた家はこの雨で完全に止めさされそうだ
呪われてんのかよ
ちゃんと枇杷も皇室に献上してんのに
利根川から7〜8kmは離れた所だが、先の19号のときはうるさかったな
夜中に「命を守るための行動を!」って市の消防、地域の消防団、防災放送がヘビロテで騒ぎやがった
誰も避難しなかったけどな
外房また雨も風も強くなってきた
時々突風も吹いてる
また停電きそうだな
数日前の凄い雨台風の時には千葉県は竜巻ぐらいしか放送されていなかったから、てっきり雨には強いのかと思ったら違っていたのですね
千葉は平坦地が多くて水捌け悪いから、すぐ水があふれるんだよ
山の保水力ってすごいんだよね
各地の川では先の台風からずーっと茶色い水がドクドクしてるのにまたチャージされるのか
>>120 ハザードマップみたら、家から100キロ以上離れている利根川が一番危険な川だとわかったよ。江戸川、荒川より更に被害が凄くなる予想になっている
11:30
>>105 まだ水防団待機水位までいってないし今回は大丈夫
ブルーシート掛けてる家はそろそろ建て直し考えた方がいいと思う 部屋中カビ生えるし、老朽化が一気に進むからなあ
>>132 数年前から言われていることだけどな
これまでの気候とは明らかに違ってきてる
>>11 俺もそう思う
俺の地区でも大騒ぎだったけどただの雨で終わりそうだ
なんかこの前の台風の時より降ってる気がするんですが…
千葉より
水害がこんなに多いんじゃ
本当に必要な設備以外はすぐ復旧させるのも考えもんだし
ヤバいとこは損害を被る前に引き揚げるの奨励になるよね
ゴキブリが作った危険箇所のソーラーの撤廃に
ゴキブリ不動産開発の規制も大幅に強化しないと
使われるのは税金なんだし
千葉の雨雲どっかりかかってるとこなんかレベル5出した方が良いんじゃねこれ
何もなく素通りとは行かなかったようだな。 台風21号
>最近、大袈裟なんだよ
こういう奴がガンなんだよな
>>134 これまではある期間に平均して降ってた雨が最近は短期間に一気に降るようになってきてんだよね
年間の総雨量とかはあんまり変わってないし
温暖化ってよりどこかの地域でおかしなことやってるために地球全体の気流とかが狂ってきてる気がするんだが
八代亜紀さん あの歌は歌わないで下さい
雨 雨 降れ降れもっと降れ♪
もうこれ以上千葉をめちゃくちゃにしないでくれ、頼む
千葉が元気じゃないと憎まれ口叩けないだろ
海と空港とねずみの国で早く埼玉をディスってくれよ・・・@埼玉県民
千葉県は県境には大きな河川が有るけど県内を縦、横に流れる川が殆どないよね。
>>142 東京一極集中は防災上からしても是正していかざるを得ないということになるね
>>133 建て直しったって在来工法の日本家屋は誰も作らなくなるよね
だいたい土砂崩れとか崩落が起きるのって
人間が手を入れたとこなんだよ
昔バカみたく金に目が眩んで山の天辺まで植えまくった杉の木に復讐されている
どうにかしないと
首都移転とかして首都圏の人口を分散させてハザードマップの危険地帯に住んでる人口を
減らしていかないと治水関連とかでこれからも莫大な予算がかかってくることになるな
東京都心でも時間50mmを超える降水量だけど今の所はほぼパーフェクトの守りだな
治水対策が徹底してるだけの事はある
九州や中国四国地方なんかも何年か続けて被災してるからなあ
気候が特定の地域に集中してそうなるようになってるんだろうかね
偏西風や太平洋高気圧などのバランスか何か知らんが
>>147 被害少ない地域が大袈裟とか無責任なこと言ってるけど
災害は日本全国他人事じゃないのにな
岡山広島豪雨、こないだの九州も大変だなと見てたが
今年は関東東北も同じように大災害に見舞われた
大地震もいつ来るか分からない
これ千葉より川崎のウンコタウンのほうが心配になるな
また溢れそう
>>160 都心は大丈夫でもそこに勤務しに来る人の住居が被災しやすい周辺地域なら災害に弱いことには変わりなくなる
最近大袈裟だわ・・・もまー言ってる事は理解できるし
何でもっと大袈裟に言わなかった!も言ってる事は理解する
今の千葉は危険度とか含めて仕方ないわ
あんま文句言ってやるな
雨めっちゃひどい降り方なんだけど…市内の避難所がまた開設したわ
あの森田知事もこれまでは順風満帆だったかも知れないがなあ。
天皇の呪いだな
儀式で晴れさせたから他の地域が被害を受ける
>>166 あそこはもうあれれようがあふれまいがもう終ってるから
愛知今年一番降ってるわ
河川の水位もじわじわ上がり続けてる
千葉の方は気の毒だよ
なんか日本にお天道様の怒りが降りかかってるような気がする
降りが全然足りねえ
もっと降れよ。地球上の人口が半分減るくらい
千葉の中でも田舎の方かよ。
松戸や市川がやばくなってから騒げカスが
レベル3警報出てるが昼寝するにはちょうどいい雨だ
雨音聞くとかなんでよく寝れるのかね
>>113 線状降水帯形成の兆しありのニュースがあるな。
ヤバ過ぎだろ。
シーワールドのイルカとシャチが海へ逃げ出すチャンスやね
>>12 森田を選んだこと
これが致命的に悪過ぎた
千葉って(これから起こるも含め)災害多すぎじゃね?
首都直下地震&東南海トラフ&富士山噴火&福一原発放射能&台風&洪水
正直、家建てて住もうとは考えられんわな
大雨降るとすごい腹減ったり
眠くなったり
片付けやり出したり、違う服着たくなったり、普段と違うことがしたくなる
こんなんで避難とかしないといけなくなったらどうしたらいいんだ
家が破損してない人にとっては家を丸洗いしてくれる恵みの雨だけど
災害で家が破損してたり山のへりに家がある人にとっては地獄の雨だろうね
なんでこんな千葉だけ集中的なんだろう?神々のお怒りかね?
何やったんだろう、千葉民
>>22 小雨どころかレーダー真っ赤っ赤の大雨なんだけど
>>175 其の手の力が強かったから祭祀王となったんだろうし、
天候を操るほどの力を持ってるものにそんな口きいたらばちあたるんでないか?
俺も千葉民だけど神崎川の源流付近の山奥暮らしだから
豪雨でも全然恐くないわw
貧乏人で高地で暮らすならいい場所だぜw
>>32 この分だと来年2月以降
久しぶりに積もりそうだな
今から対策考えておくべきなんだろうけど
東京に積雪とかいつも思うんだけどムリ、諦めよう
>>11 数年前から『50年に1度の大雨』って言葉をよく聞くな。それで、実際は大した事が
ない事も多い。オオカミ少年みたいになってる事も多いよね。まあ、今年は実際に被害が
出てるけどね。
台風で万単位死んでた戦後に比べて、治水が進んで水害被害はここ数十年で大分軽減したんだけどな。
温暖化でまた雨の方がぶり返して来やがった。
高齢化福祉に予算を取られて治水事業や橋トンネルの保守に回せる金は減ってるから、これからは災害大国になるかもな。
まあ川べりには住むなと。
>>193 千葉は台風19号の真っ最中に
震度4の地震が起きたらしいね
まぁ気の毒だが一部損壊で政府援助もらえる分千葉は恵まれてる
他はあまりに件数も多いから
そんな扱いされないみたいだし
これは暫くは大雨だね
>>211 千葉でも内陸は意外と災害に強いんだよな
>>86 天気の子だったか
請負料五千円なんだよね
>>11 もし被害が出たら警告がなかったって叩かれるから予防線だよ
あと高齢化してるから、若いとすぐ逃げられるけど年寄りは動かない動けないから前もって呼び掛けとかないと
>>212 年寄りに限らず使えない人間は全排除すべき
東京大丈夫だと思ってる人って
東京の一部高台の上物だけ残ったってどうすんの
インフラどうなってるか考えた事ないんかね…
天気の子の話みたいに一人人柱になってももうムリってことだろ。
そんなことで現状はもう変わらない、そういう感じだな。
屋根の鳥の糞はこれくらい強く降ってくれないと取れないから逆に有難い
>>105 奥多摩じゃなくても埼玉が大雨だとやがて多摩川利根川に流れて
あとから増水してくるんだよ
かわいそうにな
千葉都民が住んでるあたりが被害に遭えば良いんだよ
田舎じゃなくて
>>220 北西部の「台地」は関東・東日本ほとんど被害なしだし。
台風・津波・液状化もない。
>>11 長野ではレベル4の勧告を軽く見ていた人たちが解除しないうちに家に帰り被災、救助された。
>>214 千葉側は埼玉と東京側と違って土手沿いの一部以外は標高20m以上ある。
>>232 長野民は雨が止めばすぐ水位が下がると思ってる情弱だから
>>230 残念、我ら千葉都民は帝都の威光に守られているのだ。
>>109 火事で燃え盛ってて逃げ遅れてるのと同じだ
水害は恐ろしいんだよ
土砂生き埋め水没溺死しながら手遅れだったと
逃げればよかったと諦めて下さい
>>235 標高だけではわからん。
周辺と比べて高いかどうかだ。
>>232 長野は台風自体少ないからなぁ
甘く見たのかもしれんね
日本列島の房総半島に位置する土地、人は呪われた島千葉と呼ぶ
毎年のように台風直撃上陸なイメージの高知県って凄いんだなと思うわ
>>246 内陸部でしかも山に守られた要害だったからね今まで
地味に広範囲な平野面積が仇になったね
千葉県は自然災害発生率が全国1位
日本一災害が多い
>>134 自然災害は五十年に1度、百年に2度、
千年に20回、二千年に40回は度々起こってるなのに
目先のことだけで短命な人間にはそれがわからないから
もっと自然災害に謙虚になりその無知を恥じるべきで
でなければ自然淘汰されるまでなんだよ
これからどんどん沿岸や川沿いの地価が落ちていくだろうね
土地開発の方向性も変わっていくと思うわ
ここ数ヶ月立て続けに災害のトラウマを植えつけたのは大きい
外房雨の勢いが衰えないな
これはうちのあたりも水が溢れるかもしれん
>>262 いや、例の場所だろ?
あそこ気位が高すぎてここ数日醜態晒してたからあまり応援する気がしないわw
>>258 普通に考えりゃそうだと思うんだけど
東日本の後も湾岸部のタワマン売り出しまくって売れてたわけじゃん?
って考えるとどうかなあ
>>263 Lv4に上がってるぞ。
3は葛飾区とかに広がってる。
>>150 気象条件にしたら今年は夏がちょっと遅くズレ込んで
海水温がまだ高く大平洋の上昇気流で爆弾低気圧が遅れて発生発達しやすいだけで
去年とはだいぶ違うそういう年回りなんだなくらいの現象なんだよ
毎年毎年その年回りは違うことが多いのに
それをなんでも平等に公平に自然災害ですら平均化して
人間に都合よく考えようとするそういう人間がおかしいんだよ
>>272 あの時は「地震」という数百年規模の災害だったから意識の薄れも早かった
今回は毎年来るモノのレベルアップが目を見張るものがある、これは人心に与える影響は大きく違ってくる
あんまり情報出てこないのはもしや既に水没してるからなのか?
>>11 皮膚に塩を塗るのと傷口に刷り込むのの違い。
分かるな?
東京は守られている、ってよく聞くが、
守ってんじゃなくて周りに押し付けてるだけじゃ・・・
地球は千葉県民になんか恨みでもあるんかってくらいずーっと狙い撃ちされてるな
>>256 最近だと台風15号の時朝4時だか5時に流れたぞ船橋
アホなスイーツ脳は無限にわくからな
ブランディングにすぐ乗っかるアホが
>>280 言いたいことは凄くわかる
ついでに場所によって気候、地理、都市の様態等環境がかなり異なるって事も抜けてるよね
日本こんなに縦長で山川平野入り乱れてるのに
千葉というか房総半島な。人口密集地は今年何の被害もない。
ファーストキッチンに避難してるけど、マジでココも水没しそうだな…
多摩川、荒川、江戸川、この辺今やばいんじゃね?
ほんとに19号〜20号の比じゃない降水量だし
以前、館山ナンバーの車に迷惑運転されて館山にはいい印象がない。
館山の人以外にお見舞い申し上げます、どうかご自愛ください。
>>158 そもそも人間が集落、村落を作り、そこに人間の都合だけで構え
自然災害のことなどなんも考えず自分勝手になんでも乱開発したら
そりゃこうなるから、日本は地震、津波、台風、竜巻、落雷、積雪、噴火と
あらゆる自然災害がどれも当たり前にどこかで必ず起こる島国なのに
どこも人間に便利な一方的な都合で開発やるばかりで
そこに自然災害が起こることなどなんも考えないからね
少しでも来る起きると察知したら、まだ死にたくなければ逃げるしかないんだよ
今、鶴舞病院だけど周辺道路は冠水しているみたいなんだなー
297号は厳しいみたい
売店に人が押し寄せてるわー
雨が全然止まないぞ
これ線条降水帯って奴?
止んでくれー
これ、過剰反応だよ
一回やらかしたから責任回避で出してるだけ
千葉何時まで大雨なの?千葉じゃない関東だけど結構降ってる
千葉やばくね
雨ですら怯えなきゃいけなくなったって人生しんどすぎない?
こんな世界に子供産もうと思える人の気持ちがわからない
私は人生なんてやりたくないわ…
千葉は3時間以上、激しい雨〜猛烈な雨が続いてる地域があるね
心配だ
>>159 海抜ゼロ地帯、特に水没リスクデンジャラスゾーンの江東5区は居住禁止条例作って閉鎖し
ハザードマップで危険地帯は水害でも地震でも災害非常時に助からないから
そもそも立ち入り禁止にしなきゃダメなのに
江東5区だけで250万人もいるんだよね
蘇我駅前
奈良は明け方でやむって予報だったのに
まだ凄く降ってるわ
>>322 これ今回の雨で?やばいね。周辺住民気をつけて
日本はどこも水捌けが悪いのか、それとも水が溢れているのかどっちだ
>>323 予報だと後2〜3時間抜けないみたいだね。今で冠水してるとこあるらしいのに
たかが雨と思わずに用心してね。自分も充電始めとくわ
千葉県はここ1ヶ月での台風被害がきつすぎて多数修理待ちの家が多いため
家みたいに先週ようやく屋根トラブル起きたようなところは
見積もりですら業者が来てくれるのが最短来月後半最悪年明けとかいう状況だったから
小規模工務店に応急処置してもらった 知人を経由したりネットで探したりしてなんとかギリギリで
この大雨にやられずにすんだのは不幸中の幸いだった
いまだ修繕出来てない人は大変だろうな
>>331 そう、さっきだよ
駅前のパチンコ屋は土嚢乗り越えて浸水してる
ツイ見てたら千葉駅も浸かってるけど
19号の時は何でもなかったっけ?もうわからなくなってきた
>>294 上流がたいしたことないから、荒川は別になんてことない。
県庁側の都川が氾濫すれば、これまでまるで他人事だった千葉県庁も、少しは真剣に仕事するようになるかな
>>345 時間差で洪水とか河川の氾濫とか来るから気を付けて
実家の方の小さい川が氾濫注意とか・・
糞親が死ぬチャーンスwww
>>326 10月に低気圧が来易いときは
11月になってもまだ襲来する年があるから
なってもおかしくはないんだけど
それがまるで予測も予想できない人間の自然科学が
どんだけダメで遅れてるかってことなんだよなあ
東京都あきる野市の秋川もスゲーな
民家が崩落しとる
>>363 日本国民にとっては夢のような1ヶ月なんだけど
「日本代表の皆さん、たくさんの感動をありがとう。
夢のような一ヶ月間でした。堂々たるベスト8。アジアで初めて、ここ日本で開催されたワールドカップで、世界の強豪たちを相手に日本の実力を示してくれた皆さんを、大いに誇りに思います。
ありがとうございました。
安倍晋三」
なんか千葉が脆くなったな。
台風が無事通過できるイメージができない。
>>369 ありうる
上流と、神明神社側河口付近が洪水注意になってた
千葉駅のペリエ前なんて何度か溜まってるよ
ぺリエチカが試されてるw
今年の千葉は異常すぎる
まじで気象兵器でも使われてるんじゃねーのか?
外房住みだが一段落ついたな
一宮川もなんとかなるだろ
>>377 弱点何度も突いて攻め落とすみたいになってんね
>>322 タクシー。。。そこまでして客待ちしなくても
災害が落ち着いたら鴨シー行きたいのに…千葉ほんと大変ですね
銚子、館山、千葉市に巨大な杭を打ってそれに超大型の塩ビシートをくくりつけて
房総半島を丸ごと雨から守れば良い。
>>380 埼玉>東京>千葉
ってところじゃないか、今のところ
>>393 試される房総半島
なんか締まらないなー
>>363 11月がないと思わない方がいいんだよ
雨続けば次地震だから
そんで冬にはまさかの豪雪
茨城に抜けてくの?油断してたら北関東もヤバいんじゃ
この前の、台風も今回の大雨も大体被害は千葉市より下
台風圏から離れた近畿でも一昼夜半雨降りっぱなし
それでも黄色赤じゃなかった
ちょっと異常だぞこの雨
気象兵器でも使ってるんじゃないのか?
毎週末は災害とその後始末て
千葉民かわいそうだな
ヘトヘトやろ
房総半島の先っちょの方だけと思ったら千葉駅も浸水してるじゃん
チッバ生きとるか?
かなりヤバめだが死体蹴りタイフーンに好かれ過ぎだろもうやめたれアマテラスよ
千葉北西民だけど、多分ここの1時間雨量の記録更新したと思うわ。
茂原
>>398 北関東は夕方が一番降るっぽい
茨城〜福島も冠水してるところあったから今回も注意しないとね
>>413 この前の台風といい異常だろ
気象兵器なんじゃないのかこれ?
夕立っつーかゲリラ豪雨みたいなのが、通り雨じゃなしにずっと降りっぱなしって
どういうことやねん@千葉市
引っ越してきて数年経つが
葭川が溢れそうになったのは初めてだな
気候変わって完全に台風と大雨の通り道になったな
もう千葉は廃県でいいな
今年千葉の異常気象は気象兵器でも使ってないと説明できないぞ?
これが温暖化の影響かあ
激甚レベルの台風に豪雨にと日本が温暖化で一番割食うんじゃないの?
千葉3国では下総国が最高位。
上総国が2番、安房国は阿波と紛らわしいしまあ一番格下らしいね。
不思議と災害発生数も北に行くほど少なくなる。
>>431 温暖化じゃなくて気象兵器じゃないのか?
>>428 まさかチバニアンの発見が元で
そんなおおごとになって居たとは・・・
気象が転換期なんだろう。台風が大阪、神奈川に上陸するようになって来た
線状降水帯なら下手したら場所によっては避難所すら壊滅するぞ…。
先週の台風より凄い降り方のような気がする
そんなことないんだろうが
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、九州
この数年で全部被災地になった
気象兵器だとして、どこの国がやってるんだろ
どうせ避難勧告や避難指示くらいじゃ様子見段階なんだろ
ティバって大きい川ないんだよなあ
だから小さい川がいきなり決壊するん?
桜前線とかもおかしくなってる。気候が変わってるんだろう
この気象兵器をぶっ壊すのに原爆20発以上ぶっ放す必要があるんだろ?
負け戦過ぎて放心
まあマイクロウェーブくらいは当ててるかもしれんから避難しとけw
>>431 なんでも温暖化のせいにすると脳の負担が少なくて楽だねえ
>>431 ダムを増設して治水出来ればだいじょうぶ
水使い放題に発電も出来て温暖な気温とで食糧難の時代に有利になる
今後は茨城福島、宮城共に沿岸部に移動するから気をつけろ。
>>403 上昇気流によって発達した低気圧がこの程度の豪雨をもたらすことを
理解しましょう
>>438 日本近海で台風が発生、発達するようになった
発生ぐらいは昔はあったが、非常に強い台風まで発達するのはあり得ん
今年の漢字は闘だな
ラグビーは闘球
雨風との闘い
ウンコとの闘い
韓国との闘い
温暖化してるのかわからんけど、気候が変わってるんは、よくわかる
とは言え昨年の広島愛媛やこないだの佐賀の方が被害は大きかったよな。
千葉の河川は緩やかだし氾濫には強い。
>>454 蘇我駅前がこんなだから、おそらく駄目だろう(´・ω・)
もう11月でこの豪雨は無いぜw
完全に日本は亜熱帯化
元我孫子民だが手賀沼が氾濫したら怖いね(´・ω・`)まあそんなことになったら柏も道連れやな
>>409 自然災害は必ずといっていいほど弱り目に祟り目の傾向あるから
このあと地震でドカンかまた来週局地的豪雨なんだよ
>>462 選考委員がパヨクな方々なので日本上げ!みたいなのは選ばれない。
もう今年はいろいろと諦めて
家も畑も行くところまで行ってから手をつけたほうがいいな…
体力気力がもたないだろう
東京、守られてるなw
>>475 最近大きいの来てないな
そういや19号の時千葉で震度4あったな…
>>425 地震で有名な原産地が
ヤバいなんて・・・
>>473 千葉は洪水じゃなくて土砂災害の色がついているんだけど
実際は浸水してるよね
なんかどの情報も完全じゃないなー
今日は金曜日でギリギリ通勤通学日だから。学生は午後で帰宅指示でてるところが多いようだけど
会社は自己判断で休まないと通常営業だもんね。帰れない人いそう。まあ自宅と会社どっちがいいかみたいなところはあるが
浸水地区に会社ある人は上司が早め早めに判断してあげて欲しい
>>24 千葉市だけど朝からさっきまでゲリラ豪雨みたいのがずーっと降ってたわ
千葉は平穏無事なケースが多かったが、
ここ数十年分のが一気に来てるな
>>481 停電軒数 約1100軒
旭市 約300軒
市原市 約500軒
長柄町 約300軒
茂原市 100軒未満
地震・台風・火山噴火が頻発する異常事態・異常気象の日本なので原発を完全にやめる。
消費税を5パーセントにして直間比率を見直し、軽減税率を確立させ、贅沢品に大幅課税し、
北欧モデルのように高福祉になるように構造改革する。
そのためには政治家も公務員も身を切って給料および数を減らし大幅にAIを活用する。
富の再分配をする。
法曹界・医師会にメスを入れる。
経団連解体。
天下り禁止法をつくる。
東京オリンピックを返上して災害被災者および災害対策に4兆円を使う。
これでお天道様は容赦してくださるかもしれない
大津波を起こした地震の影響もあるだろうし、
関東大震災が起きる周期に入ってるよね。
千葉民だが水が来るであろう川の方向をずっと注視してるお
緊張続きで昼飯のラーメンが作れない
まあ今回のは気象兵器ではないし気象兵器が現実にあるならそれで制御できる出力を越えた存在であるのは間違いない。
流石に世界中の国家元首が来てるからね。
レーダー予想見たけど千葉やばくないか
逃げるなら今だぞ
温暖化とか知らんが
雨がよく降る←海面温が高く雲が発達して雨が降る
台風が大きい←海面温度が日本付近まで高く、台風の威力が弱まらない
って中卒の俺は理解してる
>>496 >>504 千葉県市原市停電情報
新巻 100軒未満 国本 100軒未満
飯給 100軒未満 金剛地 約200軒
大久保 100軒未満 田淵 100軒未満
大戸 100軒未満 奈良 100軒未満
折津 100軒未満 平野 100軒未満
柿木台 100軒未満 柳川 100軒未満
川在 100軒未満
人口も多いんだから危機意識もった知事選んだ方がいいよ。
大地震も来るよ。
>>508 千葉だけではないと思う
秋川の家が滑った現場も川に沈みそうだ
うちも多摩川の近くだが10時ごろからすごい雨だ
>>469 これロータリーのちょうど深いとこに入ったんだなタクシー
バスは全然余裕の位置だもんな
>>431 上がれば下げようとする自然の摂理で
上がれば上昇気流で低気圧が発達し大雨をもたらし温度を下げ地形を変え
原因になってる人間を自然淘汰しようとする
問題が人間ならその人間が淘汰されれば元に戻るからね
>>506 西からくる雨雲なら東京湾で消滅なんてザラだったのに
南西からこられるとヤバいんだねぇ・・・
台風を海を熱して発生させるとかはできそうな気もするが
それをコントロールして東京に直撃させるのは無理やろ
でも毎回似たようなとこからつくれば…風にのってお馴染みようなとこいくのだろうかぬ
このくらいの風じゃ停電来ないとは思うけど
とりあえず風呂に水ためといたわ
レーダーで見たらやばいな
この先2時間は降り続きそうだぞ
蘇我駅とされている写真
撮影時点不詳
北関東も他人事じゃないね
早めに風呂入って充電してリュックに詰めないとかないとダメかもわからない
>>445 安倍か民主党
というより民主党と安倍に創価と共産党の無為無策のせい
ゼネコンに食い尽くされ日本はもはや乱開発してないところがないからね
>>537 URLしくってた
この大雨のさなか河川工事始めやがったw
馬鹿じゃないかなこいつらw
ホームセンターに売ってるゴムボートじゃ頼りない
ネイビーシールズが使ってるようなのじゃないと
地球温暖化で、これから毎年こんなに台風が来たり、大雨が降ったりするのかよ
>>533 ヤフー記事にもなったたけど浄水場が冠水すると地区単位で水止まるから
風呂に水は貯めといた方がいいかもしれない。断水ならなかったら明日の洗濯に使えばいいだけ
今日乗り切れば明日はきっと洗濯日和
近所の川(2メートル幅)が完全に満水だな
このペースなら確実に氾濫
チーバくんが真っ赤になって拳銃を埼玉につきつけている
台風19号であんまり千葉は被害なかったのに、ただの大雨でやられるんかい
千葉県 たった3時間で平年1か月のおよそ7割の雨
お得感満載だね
きょうはプレミアム何とかなんだろう
仕事止めて早く家に帰れよ
>>537 蘇我ってうちの二つ隣の駅じゃねーか
そんな近いところがこんなことになってるのか
>>547 新型発売日と西日本豪雨が丁度被ってたけど
そりゃ売れるよな
>>554 何だ?南朝鮮からお祝いか?糞食って氏ね
千葉県民で1人でも温暖化を疑っている者がいる限り千葉県は豪雨災害からは
逃れる事は出来んだろう。
【台風19号】除染廃棄物の袋1個流出 栃木・那須 13:19 産経新聞
糖質の諸君!これはマイクロウェーブ放射による気象兵器だ!手遅れにならないうちに早く避難しなさい!
だって続けざまに3回だぜ?
さすがに反省すべきだろー
バリアかよってくらい東京マジで守られてるな
天皇すげー
その分千葉が犠牲に笑
東京に避難しに来ればいいな
来年のオリンピックの負荷テストのかわりになるんじゃね
来年もそれ以上の台風被害を想定しておかないとなると
日本列島地獄過ぎるわ
災難は続くからなあ。地震が来ると被害が大きくなるよね
>>562 温暖化はしてるんだろうけど、原因を人災に結び付けたがる災害ビジネス達が害悪
原因は太陽だからなす術がないのに人災に結び付けて金を毟り取るクス集団
>>516 東京にも今現在避難してる人いるぞ
停電断水道遮断してる地域あるぞ
>>554 たった3時間で平年1ヶ月のおよそ7割の給料
なんて事は絶対に起きないくせにほんとふざけてるよな
>>509 北欧って精神病んで自殺とかわりと多いんだよ
人間は満ち足りるとロクなこと考えないから
北欧モデルだけはそうやって安易に崇拝するの止めるべき
近隣県や地区も大雨なら広域に被災しそうなのにどこに行くんだろう?ウンコ水また多摩川に流すんだろうか?
>>543 ひまわり画像見たけど、あんな雲のかかり方するんだな。
今上天皇が両側に悪天候を退かしたんだな。
(笑)
>>549 いや俺が悪いんで。
蘇我駅前駐輪場
3度ってか4度か
15号19号20号(残骸)21号(遠距離攻撃)
森田健作千葉県知事 『 さらば千葉と言おう 』 古すぎたかw
森田検索は全く声が聞こえて来ないけど何してんだ?
息してるの?
>>584 温暖化って、ただの太陽系運動だと思う。
現に米露中は無視。で一致してる。
蘇我駅前、終ってるな…
>>596 そりゃこんなサイトみてたら頭おかしくなるわ
これからは関東にも毎年こんな台風来て大雨降らすのか
ご愁傷様
近年は九州は台風直撃は減ってる
九州に上陸する台風は風速40メートルもないけどな
気候の変化なのかもよ
>>599 20号も千葉は今回並にヤバイはずだったんだけど、雨域が太平洋上に逸れてくれたの
>>590 北欧の自殺率は日照時間と気候にも起因するからね
一年の半分以上は雪に閉ざされてほとんど夜だとレジャーも限られて
内にこもるライフスタイルと性格になりやすかろう
千葉は先月の豪雨で何様みたいな被災者の印象しかないから、どーでもいいや
>>515 大平洋高気圧の勢力が強いと赤道付近での海水温が上がり
上昇気流で低気圧が発達しそれが偏西風で日本に近づいてくる
というのが夏傾向の際の日本の気象パターンなんだよ
>>610 それは観測レーダーの穴みたいなもん
以前も話題になったよ
つっても台風来なかったらすぐ回復する程度の打撃だったでしょ
>>621 千葉君「吉牛にタカってすいませんした!」
>>610 あーあ、今回もかよ
まぁ不自然にピンポイントだとは思ってたがねぇ
>>612 マジレスすると、今降ってる量がそのまま数日間振り続ける(笑)
鬼怒川とか決壊したろw
>>628 ソースを提示してくれ
10分以内に提示しなければ嘘とみなす
千葉駅周辺の浸水、あそこの地下街に流れ込んだのかな?
この空から降ってくる水を
1リットル1円で中国に売る方法は
ないものか?
>>621 チーバ君の胸の辺りだと木更津らへんかな
雨なんてとっくに上がってるよ@浦安
あの千葉県民?って思われるのが嫌だから東京都に編入しようかな。
千葉駅前のアンダーパスもヤバい事になってそうだな…
ID:qDf80Ad10
予想通り単発のネット工作員か
こいつを特定しよう
練馬区
大雨洪水警報
強風注意報
警戒レベル3
今は普通の雨が降ったり止んだり
千葉県は試練続きだな
子供たちは学校休校になったのかしら
>>554 これで来年は日照り続きでダムも枯渇し渇水で水不足なら笑う
でも自然現象って毎年変わるパターンが多いんだよ
>>644 ヴェネチアってことで…
どうしてもギッチラコギッチラコというロマンもへったくれもありゃしない効果音が頭をよぎる
つくば駅に止まってる電車の中で皆の携帯が一斉に鳴り出した
筑波山の麓辺りに避難準備情報だとか
>>4 千葉の人口密集地は全く問題ないから
全て川崎の近所
大丈夫みたいだから、帰る。
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
フラグをいちいち立てないように。
>>582 水害と地震は
交互に来てもおかしくはないのが
どこでも温泉のある地震列島の日本だからな
心労が重なると堪えるからなぁ。なんだろうあの雨雲レーダーの赤は・・・・
千葉って道路の陥没とかないんかな?あれだけの水量だとどっか削れてそう。
いま、NHKのテロップで千葉県八街市で一時間100ミリって出たけど
あかんやろ……
この雨が武蔵小杉に降ってたらウンコマンション激増だな
>>294 秩父に集中降雨されなきゃ荒川余裕です
支流は危ないとこあるけど
栃木も
栃木県栃木市は、今後の大雨で土砂災害のおそれがあるとして、正午、すでに避難指示が出ている出流町を除くすべての土砂災害警戒区域に住んでいる1430世帯4209人に避難勧告を出しました。避難勧告は警戒レベル4にあたる情報で、速やかに全員避難するよう呼びかけています。
グンマーは良いよな
この大雨の中軍用機が飛んでるな
やばいことでもあったのかな
千葉県受難過ぎんだろw
朝敵出したわけでもないのに
愛知県が被るべき
>>673 練馬に荒川はありません あるのは石神井川、白子川 他
雨降ってないとお思って喫煙所きてしまった
濡れて戻るか...
>>635 ええー!数日も、、
今も雨の音で心が折れそうで布団に入って横たわってるのに
>>606 蘇我のロータリーって低くなってるんだな
そら豪雨きたら溜まりますわ
>>637 横からだけど
ふつうに異常エコー(降水を過小評価するエコー)なんじゃないかな
ほかの地域でもまま見られる
東京アメッシュなんかだとレーダーの位置がわかるくらい
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/kaisetsu.html >>18 九州四国がこんなもんだったよ
このごろ九州は落ち着いたけど
台風21号が逸れて良かったのか、21号のせいで雨雲が停滞してるのか
どちらにしても千葉がずっと攻撃喰らってるな
>>584 流通と称してガソリン燃やして高熱で走りまくる車が渋滞する度に
至る所どこでも気温上げてるんだから
それで人間が温暖化してないと言うならまずはどこにでも侵入してくる車
しばらく止めてみるべき
実家の香取市が大停電してる上に土砂災害警報まで出てる
おっ、鋸南だが東側の空が明るくなって雨シヤシヤになった
正直19号で止められなかったのに反らした云々やってたから軽く干渉したのだがやり過ぎたかもしれん。
まあ国家元首を逃がしたりするならご自由に
そもそもそれが理由であんまり干渉する気なかったし。
朝から雨雲レーダー動いてる?ずっと千葉赤いままじゃん台風どこいった
家の前の道路が川になってたけど、もうすぐ家の敷地まで水位が上がるっぽい
これはもう、床下浸水覚悟だな
【大雨】千葉駅前で大規模冠水、県内ほぼ全域に土砂災害警戒情報
低い土地の浸水や河川の増水への警戒を呼びかけている。
また、台風19号の影響で堤防などが損傷、地盤が緩んでいるところもあり、普段より少ない雨でも災害が発生する危険があるという。
https://twitter.com/livedoornews/status/1187590852308156416?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
とりあえず外房は完全に止んだ
もう雨雲もない
あとは時間差で氾濫しなければOK
>>704 ようやく終わりだな。
やはり千葉では雨は大して怖くない。
怖いのは台風だった。
おまえらもうゴルフ場に屋根割られた住宅地のこと忘れてるだろ
>>159 首都移転だとまたそこに人が集まるだけだろ、バカかよw
>>637 >>694 あとよくあるのは、レーダーのさきに高いビルや建築物があって、エコーが遮られちゃうとか
天気図みたら日本の右上に異常にでかい低気圧あるんだな。日本を過ぎては異常発達しーばっかなような。
あの海域なんなんだろ。
埼玉北部、群馬南部辺りが自然災害に強そう
暑さだけ我慢すれば
>>689 万が一そうなったら、迷わず食材持って避難所にいきな
あれは決壊不可避
千葉の方は風邪などひかないように
家に帰ったら風呂に入って温まってね
寒くなってきたからね
>>621 そのうちどこかでチーバくんが
溺れ死んでるとか流されてるとか避難場所でうなだれてる姿が見られるんだよ
森田健作はまた宴会中?
早くすげ替えたほうがええんとちゃう?
>>712 雨雲レーダー見るとあと30分か1時間後くらいにもうちょっとだけ降りそうだぞ
小さい塊だけど強い雨が降りそうだから油断すんな
千葉駅逝ったあああああああああああああああああああああ
温暖化を太陽活動だからどうしようも無いとか手をこまねいていてはこれからも
日本中に災害が襲いかかるんだぞ、温暖化の原因は人間がCO2を出し過ぎる事だ。
そういう考えならば幾らダムを造ってもスーパー堤防を造ってもいたちごっこだな。
せっかく風呂の予約困難嬢の予約取れたのに行けねーよ!
千葉県は2019年天候限定第三東京市だったのかΣ(゚д゚lll)
とでも考えないとやってけないレベル
きょ、鋸南町はどうなの?
あの可哀想な人たちは今回も見捨てられるの?
東京の方が降水量が多いのに全く冠水してないな
やっぱ治水対策の差か
利根川水系のダムの貯水率が90%以上あるが
大丈夫なの??
>>698 それを根拠にするなら工業ガス出しまくった産業革命の時代が氷河期真っ只中だった説明が付かない
>>722 なるほど
だが、それだとずっと線が出てることになるのでは?
>>719 ぶっちゃけ東京やられたら国家終わりなら逆にまずいと思うが。
首都移転云々はともかく
千葉は公務員が、お父さんお母さんとか男や女と呼んではいけないとか言うキチガイ通達が出てた県だっけ?
性は性器で規定じゃなくて自分が思った通りの性になるとか言うLGBT活動が盛んで
>>712 まだまだ上流から流れて来るから安心できねぇよw
>>737 ここ何度も冠水してる
左の地下の入口さえ守れば大丈夫
残念なのがディズニーランドだけはいつも無害なんだよな
さすが東京って言うだけのことはある
>>729 自分も大阪だけど今年は台風より8月にトンデモない局地的豪雨の狙い撃ちに遭って、
そっちの方が雨の降り方自体は去年21号より酷かった
酷いってもんじゃなく、玄関を開けても目の前が真っ白で見えなくて
しかも家のすぐ傍の川が結果冠水した
台風より酷いって普通にあり得るんだよね
千葉が気の毒で仕方ないよ何とか頑張って
千葉県の真上だけ真っ赤っ赤
雨雲って意思あんの?わざとかってくらい覆い被さってやがる
ここまで治水や利水が出来てないのはダメだろ 同じレベルの雨で九州はダメだけど
四国や近畿和歌山で出来てんのにな
>>723 あれがずっとあるせいで命がけでカニを獲る男たちの番組ができるのさ
今の異常気象はCO2じゃなく日本近海の海水温の上昇だよ
原因不明
日本列島は大陸や半島の防波堤だわ
全部の自然災害受け止めなきゃあならんとか何の罰ゲームだよ?
こんなにあからさまにやったら気象兵器だってバレるんじゃないのか?
>>759 避難指示が出た、あそこちょっとした降雨にも弱いからな
金食い虫のJDIがこの機に沈んでしまえばいいんだがねぇ
>>11 温暖化で実際災害規模が大きくなってるからだよ
>>11 大げさに言わずにいたことで守られるプライドや人件費と、実際に死者を出したときの人道的・経済的な損失を天秤にかけた結果でしょう。
ビッグデータが広まっている最近の社会での変化は、何にでも何らかのデータがあるものだ。
避難指示出る所いつも同じだから引っ越せばと毎度思う
>>775 じゃあ利根川の水量並みの高温水を流し続ける原発かね
館山は小さい頃に泳ぎを覚えた場所だからこんなことになって悲しい
アレルギーも出にくくて良い所だった
コレを機にみんな千葉から出ていって人口密度がカナダ並みになれば住みやすくなるのに……
>>765 ディズニーランドと葛西臨海公園はかなり高く土を盛ってるんだよね
葛西臨海公園は堤防の役割も兼ねてると聞いたな
>>787 ツイッターみると、アベガーの人たちがかなり呟いてるよ
台風と豪雨
論理破綻してることに気づいてない
>>664 日本の気象はだんだん亜熱帯に向かっていると森田さん辺りが言ってたね
歴史的には平安時代とか暑くて日照りも天変地異も多かったらしいから
500年くらいのパターンで暑かったり寒かったりわりと繰り返すらしい
千葉県さぁ、最近何か結界的なもの壊したり、
変な遺跡掘り返したりしてない?
>>792 ダムなんてまだどこもほぼ満杯なんじゃね…
もともとこんなんだろ
ちょっと田んぼの様子見て川の様子見て波の高さ見てくる
>>751 群馬はあまり降ってない
心配するような状況ではない
>>726 都県関係なく台地が安全なんだよ。
千葉だって下総台地なら関東大震災以前から大きな被害がない。
>>757 首都はどの国にもあるだろ、東京は国と都が立川にバックアップ施設を置いてる
>>797 海から見るとディズニーシーですら結構な高さがあるのに驚く
あの池の水面、結構高さあるだろ
今年は千葉県がお天気に集中攻撃されてるな
気の毒だけど防ぎようがないしなぁ
今週何日降ったと思ってんだよ
雨降ると仕事が大変なの!
>>803 森田さんは完全な温暖化主義者だからなあ
あーいう人がいるせいで日本で無駄な脱炭素とか
レジ袋廃止とか始まっちゃうんだよ
温暖化対策なんて日本がやっても意味ねえのに
>>742 だからCo2が原因なら産業革命の氷河期を説明できなくなるんだって
⬛ |
千⬛ |茨
⬛利|
葉⬛ |城
⬛根|
県⬛ |県
⬛川|
⬛ |.
⬛ |..
↑
堤
防
千葉県庁から千葉駅は徒歩17分か
千葉県庁は浸水してないのか?
>>814 別に100%だからってヤバイわけじゃないから
120とか130%とか余裕で入る
>>812 うちの親戚
館山だが海まで5分の高台に住んでるので雨は全然平気
>>301 館山ナンバーなんてありませんがひょっとしてこどおじの方ですか?
知事は
吉村みたいにツイッターで情報をライブで出せる若い人じゃないと
ダメだと思うんだよね
橋下のイエスマンの吉村はあまり好きじゃないけど、森田って人は何やってるのか
さっぱりわからんから
>>801 アベガーの人たちからしたら首相は源平討魔伝の頼朝みたいな存在なのかなw
気象兵器って数十年前に実際に開発禁止協定作られたくらいにリアリティある話だぞ
その数十年でどれだけ技術が進歩したと思ってるんだ?
>>727 でも近くに川はない、
家は斜面の上に建ってるので心配
>>811 前橋高崎あたり雨すごいよ
千葉には負けるけど朝から時々横殴り
てか、テレビで千葉北部や茨城はこれから強くなるとか言っとるんだが
ふるえるわ
駅前冠水っていっても、水はそんなに汚れてないから!
>>742 もし本当に人間が出してるCO2が温暖化の主因になってるなら
CO2を今でもバリバリだしまくってる米中や新興国が何にも対策してないから
今後も絶望。
もしCO2が一切関係なく太陽の活動とか水蒸気とかが原因だとしたら
人類の努力は全く無駄なので絶望。
どちらにしても絶望しかないですよ。国を超えて民族大移動する。それしかないよ
ちなみに気象兵器論の人はどこの国がやってると思ってるの?
>>753 >>788 気象庁に問い合わせたところ、仮説の正誤について直接的な解答はできないとのことでしたが、
一般論として「高層ビルや山の影響で影ができてしまうことはあります」「さまざまな場所で同様の問題が発生しているのが現状です」「ビルの建設を規制することはできないので、今後何か問題が生じるようであれば対策を講じていきます」という回答を得られました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/24/news069.html >>806 チバニアンの地層に悪さしたバカ学者はいたな
>>835 たしかにその件に関するログはあるな
ただ今の時期日本にこういう事をする理由がいまいち見当たらないのも事実
なにか政治的な強要でも突きつけられてれば別だけどな
今年は大変な年になっちゃったね(´・ω・`)
来年は良い年になるといいね
>>839 連投スマン
あるとしたら強風が心配なだけ
>>800 まあその神が許可だしてくれたからね。
まさかその神々の力を上回っているわけがないから。
テレビでやってるけど
君津、鴨川、市原、茂原とかで避難指示出てるぞ、さっさと避難しろよな
千葉真ん中だけど市原も茂原もどこもヤバイ…帰れる道もないみたいだし電車も止まってるし川という川が溢れてるんじゃ…
よし
まずは車が流されて1人
おまえら負け組も続け!
川を見に行くんだ
>>865 帰宅難民でそうだよね。会社等なら会社に蓄えくらいあるんだろうけど
台風災害で死ぬのと
トヨタ車での交通事故死
どっちが多いよ
衛星からマイクロ波あてて電子レンジみてえにする感じ?
>>837 ダムや利根川を氾濫させるような雨量にはなってない
支流と前回決壊したような所は分からんけども
地震を誘発させる兵器とか気象を狂わせる兵器とかあるんかい
頭が沸いてるんかネタなんかな。どっちよ
蘇我は海側だしな。低い場所だろ。
蘇我神社があったから蘇我だっけ?
蘇我氏の一族郎党が亡命したところか?あるいは流刑地。
>>868 「暑い中、ありがとうございます」と人々にお声がけされていた陛下。
ハンカチでお顔の汗を拭きながら、笑顔で「ハンカチ王子」とつぶやかれたのだ。
「これには集まった人たちからドッと笑い声が上がり、雅子さま、愛子さまも破顔一笑。
しばらくの間、周囲が笑顔で包まれました。ご一家の様子を拝見していますと、
陛下が若いころから話されている『国民の中に入っていく皇室』を、
ご即位後すぐから実践されているのを感じます」
こんな陛下だから安心
>>864 茂原って海岸からも結構離れてるのにやたら水に弱い所だよなあそこ
>>870 千葉は農業が多いから全体的に水捌けが悪いんじゃないの?
>>882 無尽蔵では無い
数十年はパワーを貯めないと
>>848 川越水没してる事実から目を背けるバカな県民ばかりの埼玉
だから嫌われバカにされるっていい加減気付けよ
もう千葉に雨雲は半分しかない。依然北部は酷いけど。
東京、ウンコマンション方面に向かってる。
>>887 それ、単にマンションの影がレーダーに写ってるやつ
これは祟りだな
ボランティア自衛隊の復旧作業に休まず働けと言い放った千葉県民への天の祟りじゃ
次はホームレスを追い出した台東区あたりに天罰が下る悪寒
その次は教師虐め事件があった神戸市に土砂崩れ洪水の災害
他何処か祟りがありそうな所書きみて込んで下さい
当たるも当たらないもあなたの信心次第 アーメン
>>896 気象予報士の森田さんもかけて欲しかったなあ
>867
日本を魔界にし、自らも魔人となった安倍首相...
ってパヨクは考えていると思えば何というかつじつまがあうw
>>887 これが原因ならタワマンて気象予報の観点からも邪魔な建築物だな
即刻崩す必要を認める
最近即位したばかりの朕に
得意のレインボーマジックを見せてもらおう
千葉駅、冠水したみたいだな…
横浜もどしゃぶりだわ
>>871 呼んだ?
朝通勤のときすでにヤバかった
土砂崩れに巻き込まれるかもしれんと思いながら来たら家の前冠水、それに断水だって
また避難かよって感じ
>>752 その頃の人間は生まれても今よりもっと短命で子供のうちにバカバカ死んだし
寿命も短かくて、人口が圧倒的に少なかったんだよ
江戸時代とか今の4分の1以下で
明治とか戦前まで世界の人口は下手すりゃ今の半分だから
それに第二次大戦でめちゃくちゃ人口減ったからね
産業革命からのといっても石炭ジワジワだったのがここまで石油タンカーが往来して
どこもかしこもでバンバン瞬時に高熱加熱で燃やすようになったのは
(排ガス厨は直接加熱がその場で直接気温上げてる原因そのものを無視しがちだけど)
いくら産業革命ガー工業地帯ガーでも歴史的にはわりと近年に入ってからだから
十分説明はつくんだよ
>>880 兵器というか人工降雨だとか人工地震とかはあるよね
ただ、災害時に気象兵器といってデータもソースもないのに妄想でなんでもかんでも紐付けしてる人達の解釈はマジで謎
>>888 実は日本の太古は蛇を信仰してたとこが多々あるらしい
大昔から水害を畏れてたんだよ
>>203 市川は台風19号のときら残尿レベルの雨量だっただろ
>>880 あるけど、何でもかんでも結び付けるのはキチガイ
>>909 しかし何でここで空港までの距離でマウント取ろうとしたのwww
え、ど田舎千葉にタワマンなんかあるのか?
ちょっと大きめの京成ビルがあるくらいじゃないの
>>898 人身が荒廃したところほど
祟られるってのはありだと思うわ
ケムトレイルで雨降らせまくってんだろ。それで日本に被害出させてる。バビロンの仕業だ
>>880 否定する材料も無いのに頭ごなしに否定するのも大概お花畑だぞ
>>54 この逆境をはねかえしてカニを獲る者こそ漢
>>693 ここは毎回これ 驚かない
まあいつもよりちょっと量が多いかな位
>>923 えーそんな兵器があるんだー しらんかったわ
光の性質で干渉があるから迂回するのではと一瞬思ったが、よほど強力な電磁波なんだろう
あと干渉での強弱も利用してエネルギーとして絶対値で計算するから溝ができてしまうと
データ量も膨大なんだろうな
タワマンの住民の健康状態にも影響が出そうだがw
>>138 別物
20号は仲魔を呼んだ
南岸低気圧が現れた
>>913 人類を司る性を無くし率先して否定する通達まで先頭きって出す県だからかな
オカルト的なら
関東で災害にあいたくなかったら、武蔵野台地の上に住め
>>942 川の様子見てる場合じゃないって言ったでしょうお爺ちゃん
苦しくも 振りくる雨か 三輪が崎
佐野のわたりに 家もあらなくに
急に変なメールびっくりしたわ
この間の台風でも来なかったのに
ちばはなんでこんなにしょっちゅうにぎやかなんだろ?
>>54 ベーリング海まで行ってるならアラスカの悪い噂の絶えない例の施設ぶっ壊してほしいな
>>632 だからマンションの影だって
>>944 そう
千葉は成田も羽田も利便性が高い、幕張が発展したのにはちゃんと理由がある
>>913 森田のせい
森田を選んだから
森田を人身御供にすればハイ終了
これから東京方面ヤバイな。千葉も松戸、柏あたりもヤバイ
>>944 >>646 こんなん書いといて恥ずかしくないのか…
たいしたことがない連中が大騒ぎして被害者を装ったから被害が付いてきたんだね(^_^)
長崎では原因不明のインフルエンザ菌が蔓延してるらしい。
最近、空の上空にやたら軍用機みたいな音してるからケムトレイルでウイルス菌を散布してるんだろう。
それで病院行かせて、薬品会社が儲かってる。バビロンの仕業だ
>>917 目黒区の蛇崩川(暗渠)とか
水害を警告した川の名称なんだよね
なのに暗渠にして川もその名称も潰してしまった人間は
自然に復讐されてるとは思うよ
これからは水害の起きない地域を選ぶ事が最優先になる
兄を迎えに行った父親から電話があった。何処も通行止めで帰れないらしい。
>>803 今年は寒いぞ
今日ちょっと指が凍えた
東京近郊
暗渠多いのはなあ。水の流れわかりにくくされちゃってるよね
気象兵器合戦は米中でやってる説はあるよね
地元の河川工事業者がトチ狂って作業し始めたw
自治体ももう自分らが何やってるか分けが分からなくなってそう
>>960 水没してるように見えるのは目の錯覚だよね。そうだと言って欲しい
>>976 大陸西岸の低〜中緯度の砂漠気候おすすめ
霧が多いけど意外と涼しいよw
>>991 向こうの人が日本のほうが暑い言うくらいだしね
>>986 ただグレタさんはアスペルガーだから
なんであれ自分以外が言うことは全部叩くそういう病気だからね
温暖化よりアスペルガーの方が悪質だと思うよ
千葉の南部からは巨大な雨雲は去ったが、小さい雨雲がまだあるんじゃね。
あと何時間かしたらなくなるが。
>>987 今日も与えられた予算食いつぶすさないとだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 43分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211120122caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571968278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【レベル4】大雨警戒 千葉県で避難勧告 ※館山市(4万6千人)・鴨川市・君津市・南房総市・市原市 YouTube動画>1本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・【台風速報】千葉県習志野市、市内全域の8万407世帯、17万3810人に避難勧告
・【大学移転】鴨川市と城西国際大 安房キャンパス 保全めぐり協定/千葉県 [七波羅探題★]
・【避難勧告】静岡 大雨警戒 浜松市中区、浜松市東区、浜松市西区、浜松市南区、浜松市北区、浜松市浜北区、浜松市天竜区 21日
・【千葉大雨】市原市が避難指示を拡大 養老川・村田川水域 25日14時
・【大雨】九州・中国地方で大雨 広島市31万人避難勧告
・【朝日新聞】津波被害の大川小で避難すべきとされた裏山が土砂災害警戒区域 石巻市は避難場所にできず [みの★]
・【大雨】群馬 前橋市の1598世帯に避難勧告 [警戒レベル4]22日2時
・【大雨】鹿児島市 42万人余に避難勧告1日3時
・【早めの避難を】千葉で激しい雨、館山と南房総に土砂災害「警戒レベル4」 9月16日
・【レベル4】千葉 鴨川市が川沿いの地域に避難指示 加茂川と曽呂川の一部があふれはじめている(25日 11時14分)
・【大雨】滋賀 大津市一部に避難勧告 午後9時15分
・【大雨】石川 輪島市 5地区に避難勧告 30日7時
・【大雨】熊本 人吉市に避難勧告 7月13日21時45分
・【高知県】高知市全域に避難勧告 33万7000人余
・【大雨】福島 南相馬市全域 5万人余に避難指示 25日21時
・【千葉県君津市】怖いけど人気 岩肌むき出し、素掘りトンネル長寿化計画 ※事業費は6億円以上
・【神奈川】豪雨、横浜市の一部で避難勧告
・【社会】新潟・糸魚川市で大規模火災 273世帯に避難勧告★3
・【食】 記録的豪雨 常総市の避難所でスリランカの人々がカレーの炊き出し 「日本はスリランカが大変な時、常に助けてくれた」 [FNN]
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★3
・【台風21号】神戸市 2つの区の約8500世帯に避難勧告 垂水区と須磨区の土砂災害警戒区域
・【大雨】三重 桑名市の一部に避難指示・勧告 5日3時
・【大雨】滋賀 長浜市の避難勧告追加. 午後9時20分
・【大雨】静岡 浜松市天竜区に避難勧告 午前3時30分
・【大雨】岡山 井原市全域に避難指示(緊急) 6日午後11時
・【大雨】緊急❗鹿児島 鹿屋市全域 約10万2000人に避難指示 3日18時
・☆★千葉県館山市スレ 20★☆
・☆★千葉県館山市スレ32★☆
・☆★千葉県館山市スレ 25★☆
・【オート】SG日本選手権を制した青山周平選手 出身の千葉県市原市へ優勝賞金の一部を寄付[11/23] ©bbspink.com
・【千葉】自家用車に大麻 国立病院機構下志津病院の29歳医師懲戒解雇 千葉・四街道市
・千葉県警市川警察★カンニングマン警察m
・【大阪・吹田市】千里山駅 交番の警察官(26)刺され意識不明の重体 拳銃奪い犯人逃走中( ※画像公開)★12
・【大阪・吹田市】千里山駅 交番の警察官(26)刺され意識不明の重体 拳銃奪い犯人逃走中 ★10
・【国際】南スーダンで市民6000人以上が避難 政府軍と反政府勢力が交戦
・生保の個人情報漏れ、18社で42万2千件に 生保協会が中間報告 [蚤の市★]
・「八王子市内で女を必ず襲う」5chに犯罪予告 千葉県松戸市在住の23歳男(なんJ民)を逮捕 ★2 [minato★]
・【イタリア】ベネチア運河で泳いだドイツ人観光客に罰金8万6千円、市外退去に [ばーど★]
・【あかり】約3万灯の竹灯籠。「千年あかり」11/10〜11/12大分県日田市で開催
・【千葉停電に住民悲鳴!】ライフライン途絶から3日…なおも断水・物資不足続く「コインランドリー5時間待ち」 君津市ルポ
・【千葉】“ひき逃げ”富津市の消防本部職員を逮捕[日テレNEWS24]
・【勤務時間だけ剃れない】「ひげ理由にマイナス評価」大阪市に44万円賠償命令…原告代理人が語る「生やす自由と制約」
・【九州大雨】鹿児島県日置市全域に避難指示
・【悲報】元ZOZO前澤友作さん、台風15号被害の千葉・館山市に20億円をふるさと納税 寄付じゃなくふるさと納税
・偏差値35★千葉市川警察★レジェンド 2
・【ブリ】千葉市川警察【ちゃんへ】
・アーメン荒★千葉市川警察★降格w
・千葉市川警察スレ乱立野郎は常習犯罪者
・普通に●千葉市川警察●証拠隠滅
・【千葉県停電】依然20万戸余 千葉市などなお2万戸以上停電
・【動静】菅義偉、片道1時間かけて千葉県八街市の児童5人死傷事故現場を6分間視察し、1時間かけて帰宅 ★3 [potato★]
・【歴史】フェノロサが仏教受戒の文書、園城寺(三井寺)で見つかる 手紙の記述裏付け 大津市歴史博物館
・【社会】東日本大震災で防災センターに避難→津波にのまれて死亡…市の責任は
・【大雨】鈴鹿市で避難準備・高齢者等避難開始(9/5) 3時
・【国際】モスクワ市の学校、5日から一斉休校 コロナ再拡大で「第2波」に警戒 [ブギー★]
・【台風12号】神奈川・小田原市の国道135号 高波で複数の車が立ち往生 警察が4人を救助
・山が崩壊する恐れ 福岡・朝倉市で316人に避難指示
・山梨県北杜市というクソ田舎集落が、福島県から避難してきたJCをいじめで自殺未遂まで追い込む
・【神奈川】女性のスカートの中を盗撮疑いで県警が取り調べ、示談成立で不起訴処分の小学校男性教諭を停職3カ月の懲戒処分…川崎市
・【原発】福島原発の放射性物質処分場 千葉市内に建設で最終調整★4
・【千葉】森田知事「ポルシェが木更津市を選んでくれた…私たちの誇りだ」 [ばーど★]
・新型肺炎で中国70都市“封鎖”に!?1億6千万人が事実上“幽閉状態”…初動対応遅れに国内外から不満噴出
・【千葉】京成線踏切遮断機の棒を切断、器物損壊容疑で市川市在住の男逮捕
・病院の男子トイレで盗撮疑い、千葉県印西市福祉部主査補の40代の男を逮捕
・【悲報】60代夫妻コロナ感染 夫は外で倒れた状態で見つかる 妻は自宅で死後3日 千葉県柏市 [ネトウヨ★]
・【千葉】強盗傷害事件相次ぎ犯人逃走中 柏市で男性が顔にけが 3時間後に旭市で男性が背中刺される 関連捜査「トクリュウ」の可能性も [ぐれ★]
23:07:30 up 41 days, 11 min, 2 users, load average: 44.21, 79.80, 81.24
in 0.077852964401245 sec
@0.077852964401245@0b7 on 022313
|