◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

厚労省による「(地方)病院再編リスト」 農村部に波紋 「実情分かってない」


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571966335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/10/25(金) 10:18:55.73ID:lTOcUlUJ9
厚生労働省が医療費抑制のため、競合地域にある病院との再編・統合を促す必要があるとして病院を実名で公表したことに、農村部の住民から戸惑いの声が上がっている。診療実績が乏しいと判断した病院をリスト化したもので、強制力はないが「身近な病院がなくなってしまう」「地域の事情を考えていない」などと声が上がる。同省は再編・統合について本格的な議論を要請。来年9月までに結論を求める。(高内杏奈)

実績ありき疑問 人口減少考慮を

 秋田県八郎潟町の湖東厚生病院は2010年、医師不足から存廃論議になったが、住民の署名運動で守った。「湖東病院を守る会」代表で、水稲30ヘクタールを栽培する同町の齊藤久治郎さん(72)は、近隣の3町村の代表らと協力して、3万件の署名を集めた。必死の訴えに同病院は新体制で再編し、在宅療養支援に力を入れ、14年に再スタートした。齊藤さんは「守り抜いたと思ったが、再編・統合の話が再度出て困惑している」と肩を落とす。

 救急は秋田市の病院と連携し、慢性疾患や在宅医療を主にして医師不足の課題をクリアした。JA秋田厚生連は「がんや救急医療のデータを抜き出して“診療実績が乏しい”というが、役割分担したから当たり前。地域実情を理解していない」と疑問を投げ掛ける。

 福島県は3カ所の厚生連病院の名が上がった。JA福島厚生連は「あまりに唐突。地方の高齢化、人口減少が一切考慮されていない。都会と同じ物差しで測っているのではないか」と憤る。

国の狙いは医療費抑制

 医療費は団塊世代が75歳以上となる25年に急増する見込み。17年度の国民医療費は43兆710億円で、25年には56兆円にまで膨らむ見通しだ。そのため同省は医療費抑制に向け、各都道府県に対し、25年に必要なベッド数などを定めた地域医療構想を策定させ、見直しを求めていた。だが、各地で議論は膠着(こうちゃく)しており、同省は全国の1455の公的な医療機関を調べ、診療実績が乏しいなどを理由に424機関の実名を公表。統合再編に向けた議論の活性化を呼び掛けた。
 だが、突然の実名公表に現場からは不満の声が続出している。リストには農村地域の医療機関が多く含まれる。患者の高齢化が進む。公共バスの廃止などで通院に悩む人も多い。実態を考慮せずに医療費削減と病床数だけでの線引きには疑問の声が上がる。地域医療の在り方を再検証する意味合いが強いが、地域での調整は難航が見込まれる。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17277210/

2名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:20:33.62ID:tSgJO1sE0
銚子みたいになるぞ

3名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:21:09.84ID:gH+K7F8N0
弱者切り捨て政権

これが安倍の目指す美しい国だ!

4名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:21:31.48ID:eht0Qzkv0
安倍総理が何故災害対応に消極的なのかようやくわかって来た
地方を切り捨てるつもりなんだ

5名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:21:48.16ID:/4OCJo9B0
もう都会に住むしかないのか

6名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:22:18.30ID:HJrpaQ+30
過疎化しているからこその再編なのよね
好き好んで田舎に行きたい医者も少ないし

7名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:22:55.66ID:xuJ3ksqF0
御意!

8名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:23:09.50ID:qa4SN4/i0
>>2
Fラン誘致に成功
なおwwww

9名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:23:22.37ID:mPC35ETm0
そもそも今は紹介状がないと診察拒否だろ
そんなことやっていて患者数が減ったと言ってるわけだ

10名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:23:28.55ID:HL4UTLVC0
これがコンパクトシティですね、わかります

誰だよ!
「コンパクトシティは農村切り捨てではない!」とか言ってたやつは

コンパクトシティはやはり農村切り捨てなのだ

11名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:23:35.34ID:yBTZCCum0
東京の災害時の収容先なんだよなあ

12名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:25:16.14ID:yBTZCCum0
ま、東京で大規模災害が起きたときに救われる人間が、相当に限定されるってことだよ
災害時の医療機器も地方にあるしねえ

13名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:25:18.75ID:G5+fANHM0
いや最初からあいつら東京だけが日本みたいにやってたじゃん
いいよ東京だけ切り離して

14名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:26:33.28ID:zgjP//MA0
公務員が無能なのか
何でも文句言う市民なのか
どっちもありえて判断がむずい

15名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:26:57.04ID:6oMx78ER0
え?うちの県だと農村部でもリストに上がっていなくて比較的都市化が進んだ地域でもリストに上がっているところあるぞ?

16名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:26:59.96ID:MYxrPyij0
ドクターXでちょうどやってたw

17名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:27:10.15ID:uD1yV+jy0
農村は甘え

18名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:27:13.13ID:uGnHu1DJ0
上小阿仁村わら

19名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:27:42.84ID:VAc2jZZB0
>>9
都会は知らんが田舎の病院はそんなことないぞ。
そもそも紹介状を書くクリニックだの個人開業医だのといった医者がほとんどいない。むしろ都会やもっと大きな病院に紹介状を書く側

20名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:28:10.00ID:aAQk99zP0
地方のインフラをどこまで面倒見るかか
やってくれる医者が居るだけマシな実情だしなぁ
そもそも医師不足してんの分かってんのかな

21名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:29:03.83ID:eVtlidFz0
もっとケガしてたくさん見てもらえよ

22名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:29:11.04ID:6oMx78ER0
県庁所在地中心に近い病院ですらおめーは日赤とか市立病院と競合するからでリストに入っている。

23名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:29:56.26ID:ADBiGLK60
島根のほうなんか出産するのに隣の県に行かなきゃいけないとかあるからな。

24名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:29:59.78ID:HL4UTLVC0
>>6
それが不思議なんだよな
都会に過剰なほど医者がいて、不足している田舎の方が儲かるはずなのに
どうしてその方向に行かないのか?

結局、医者が「田舎が嫌い」という損得を越えた動きをしているからではないか?

25名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:30:24.02ID:ypghVx160
ジジババが無駄に医療費使うからこうなってる
病院通いやめて潔く死んでくれ

26名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:31:39.35ID:VAc2jZZB0
>>24
日本は国民保険があるから日本全国どこ行っても待遇は低いことはあってもあがることはねぇ。
なら田舎より都会で遊びながら優雅に暮らしたいよなぁ?って話

27名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:32:07.04ID:qJ4j4iS00
国全体の舵取りを考えたら仕方ない。
日本の人口が減少していく中で、過疎地区を無くして都市集約型にしていくしかない。
それが嫌なら老人・過疎区居住者に重税を課していくか、移民を大量に受け入れて強制的に地方に住まわせるかとか、そんな事になる。

28名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:32:56.70ID:oDScEVQ30
ハイ安倍終わり〜

29名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:16.47ID:su21BA3x0
地方はさっさと切り捨てろ

厚生労働省も解体

30名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:26.53ID:su21BA3x0
!

地方はさっさと切り捨てろ

厚生労働省も解体

31名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:27.59ID:6ItA0V0t0
>>5
田舎で例えたら県庁所在地や田舎なりの大きな総合病院がある場所に住むほうがってことだ
特に東北地方のような1つの県が広すぎるとガンや大きな病気の時に遠距離から入院、家族も大変
医者のレベル問題は知らないよ
大阪、東京と比べたら東北の医療は遅れてるなど聞いたことあるし

32名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:32.37ID:NKkwHTgE0
まあ地方も整理していかないとねえ、インフラとかもねえ

だって過疎の山奥村の電球灯すために送電線とか維持してられないっしょ

33名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:33.44ID:dBRnUHgR0
こりゃあやっぱ地方は死ぬまで免許ないと生活出来んな

34名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:33:49.04ID:BCf8kDCF0
ヘリポート作れば問題ない

35名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:34:17.43ID:U504Iw4g0
>>20
厚労省は医師、看護師、病床の数を減らしていく方針

36名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:35:26.14ID:eNhVgewb0
もうさ、皆保険は終了しました、医療は金持ちのものですってことでいいよ
社会保障なんて性善説でしか成り立たないんだからやめようぜ

37名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:35:40.77ID:6oMx78ER0
ちなみに東京都もこいつらがリスト入り。
田舎切り捨てって言えるの奥多摩と八丈だけじゃ。

【東京】
国家公務員共済連九段坂
東京都台東区立台東
済生会支部東京都済生会中央
東京大学医科学研究所付属
東京都済生会向島
地域医療機能推進機構東京城東
奥多摩町国保奥多摩
国立病院機構村山医療センター
東京都立神経
国民健康保険町立八丈

38名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:35:43.50ID:/AlX2ln+0
自治体統廃合だろう

39名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:35:50.66ID:eVtlidFz0
>>32
家と仕事用意してくれりゃいつでも引っ越すんだが

40名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:35:52.28ID:K+EtIS2P0
つーか、厚労省を再編するのが先だろw

41名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:36:12.00ID:VAc2jZZB0
しかし75歳以上のジジババが増えるってのに「少数精鋭で医療の質アップ!」とか見当違いの極みだよなぁ。
大半の患者は慢性治療だから病院の待合室で屯するジジババが増えるだけだぞ

42名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:37:38.83ID:BCf8kDCF0
>>25
なんで行くんだろうなぁ
じじばばが集って話す場所が必要ならお安い有料サービスを作ったらいいのにな

43名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:38:07.91ID:su21BA3x0
>>3

貧乏人切り捨て社会

低身分切り捨て社会


愚民の振る舞いの当然の帰結だ

44名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:39:09.20ID:sW3QykpP0
MMTやりゃこんな事もしなくて済むのにな

45名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:39:13.27ID:BCf8kDCF0
>>39
家はなんとかなるとしても問題は仕事だな

46名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:40:52.57ID:5VfZn2p/0
医療費高騰も医師不足もほんの少し権限を看護師や薬剤師に移譲するだけで解消する。
今の制度はあまりにも医師に権限が集中し過ぎている。
AIを駆使すればほとんどの軽医療は医師抜きでも行える。

47名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:41:11.94ID:QGzJ1Caa0
地方よりむしろ東京ベッドタウン地域の方が
人口あたりの医師の数がずっと少ないんだけどなあ
埼玉とかいつも最下位あたり常連

48名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:42:20.75ID:GlPKIVOy0
>>24
恐らく子供の教育環境なんじゃないかな。
予備校もなければ、まともな私立中高も無い。
それと、田舎で年収2000万円あっても使い道がない。

49名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:42:28.02ID:VAc2jZZB0
>>38
平成の大合併でも「合併することで統廃合が進み支出ダウン」的な幻想があったけど、現実は「住んでる町が合併したところで俺が引っ越すことはない」ってことで各種サービスは維持せざる得なかったのが現実。

>>42
ジジババがなんで病院行くかって高血圧やら糖尿やらの慢性的な病気だから定義的に通う必要があるから。

暇つぶしに行ってるわけでもないし、
「○○さん今日来ないわね?体調が悪いのかしら」
ってのは割と笑い話でもないのよ。

50名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:43:10.01ID:2iIEt/zK0
地方もコンパクトシティに進んだほうがいいな。
過疎地に住んで車がないと生活できないと言って、80歳超えても運転し続けるのも限界だろ
都会の人間が2時間かけて通勤しているのだから、農家も畑まで通勤するべきだ。

51名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:43:33.37ID:eVtlidFz0
>>47
効率がいいだけだろ
村の診療所はガラガラだからいつでも診てもらえるけど
日赤は予約してても1時間以上待たされるわ

52名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:44:10.36ID:W/p31M4W0
地方切り捨てが嫌だったら東京に出てこいよ
北海道なんか札幌除いてロシアに割譲してもいい

53名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:45:21.19ID:qpmfS9zy0
累進税率大幅引き上げで
財源作るしかないだろ

アメリカなんて右派も左派も社会主義だぞ
時代が変わったんだよ

54名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:45:53.86ID:sW3QykpP0
>>52
馬鹿過ぎる
効率脳の良く突く果て

55名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:46:00.42ID:/iDl11ns0
わかってねえなあ
政府自治体のホンネは過疎地から強制的にジジババを都市部に移住させようとしてんだよ

コンパクトシティにしてないと、今後過疎地でもインフラ整備していかなきゃならなくなるからな

56名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:47:07.86ID:sW3QykpP0
>>53
それもいいがMMTやりゃいいんだよ
金持ちも貧乏人も皆幸福になる
欧州中央銀行の総裁も口にし始めたぞ

57名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:49:48.47ID:FfldzaQ90
首都圏に地方人が来るのはしょうがないんだろうけどさぁ〜
昨日今日じゃない首都圏民ってのも居るんだし待遇別にしてくれよ

58名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:50:10.33ID:BCf8kDCF0
>>49
慢性疾患だと2週間やら下手すりゃ1ヶ月分薬出るだろう? どちらかというと内科より整形外科の方が集会老人が多いような気がするよ

59名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:52:59.44ID:BCf8kDCF0
>>55
市町村合併しても住む場所変わらずでは意味ないからあんまりにも山の中とか住みなら買い上げていくばくかの金握っての公営住宅への案内が良いのでは?

60名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:56:34.25ID:QIcZkJv50
消費増税は福祉へ回すんじゃなかったのか?
官僚にまんまと嵌められたね。
官僚改革の運動が必要。

61名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:56:57.78ID:pGkbFs+j0
エイズ撒き散らしたで賞

62名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:57:01.01ID:gbCMG+8n0
そりゃいつまでも水道とかも含めて維持出来ないからな。
田舎の中でもド田舎は真っ先に捨てられる運命だ。

63名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:57:44.72ID:/AlX2ln+0
自治体統廃合だろう、まずは総務省を締め上げろ

64名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:57:52.99ID:Q9eGjq7Y0
ド田舎から統廃合の対象になるのは仕方がないのでは。
学校だってそうだし。

65名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:58:39.13ID:ghav/ZxM0
>>3
この人たち弱者じゃないから

66名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:58:49.95ID:BCf8kDCF0
>>60
氷河期支援に回すんやね?

67名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:59:24.92ID:oAOXzvbP0
うちの地域の医療の中心になってるような病院がリストに入っててびっくりしたわ

68名無しさん@1周年2019/10/25(金) 10:59:36.13ID:su21BA3x0
>>55
わかってねえなあ

過疎地でインフラ整備なんてするつもりがないんだよ

移住させるつもりもない

69名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:01:18.19ID:eNhVgewb0
>>46
看護士程度の知識量で診てもらいたくないぞ
お前はそれでいいのかもしれんが

70名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:02:46.33ID:XkiGGHa50
コンパクトシティの阻害要因は、大規模なホームセンターやショッピングセンターだそうだ。

71名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:04:18.59ID:su21BA3x0
>>46
医療行為と処方薬の流通を自由化すればいいんだ

72名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:04:20.14ID:+EGeDgWN0
>>52
やめて!
ジャガイモや人参畑がなくなっちゃう!

73名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:05:03.30ID:su21BA3x0
>>69
医師資格なんてあったってヤブだらけだろ

ヤブだらけ

ヤブ

74名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:05:26.70ID:+EGeDgWN0
電子カルテを患者が持てるようになれば、もっと人が動けるのに

75名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:05:42.77ID:M1L+fEP00
国の役人を数年間、地方に出向させるべきだな。

76名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:07:27.91ID:3kOaBrPh0
>>50
逆でしょ
お前らどうせマンションなんだから
会社に住めばいいだけ

77名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:07:43.33ID:6+UAmfyg0
当直しておもったこと
なんの躊躇もなく前立腺刺激する若い女医、彼氏にもするか聞いてみよう

78名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:08:49.77ID:yuprBj1b0
呼べば医者がやってくる
デリドクサービスはどうだろう

79名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:09:26.91ID:HcDOjbyL0
地方の拠点に医療だけでなくあらゆる物を集約していくことはこれからは当然必要な事。人口減になった日本はこれにシフトしないと立ち行かなくなる。

80名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:10:27.62ID:GlPKIVOy0
>>50
畑まで車で通勤するの?
余計、車が手放せなくなるじゃん。

81名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:10:55.43ID:b2tdjVnV0
>>23
救急車って基本越県できないんじゃなかったっけ

82名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:14:27.18ID:Wqf48LHO0
>人口減少が一切考慮されていない
えっ、人口減少を考慮したから統廃合を推奨してるんでしょ?

83名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:15:39.81ID:mki78taE0
田舎の人間は死ねが日本人の総意だからこれでいいんだよ
日本人がいなくなった土地には中国人でもベトナム人でも入って貰って彼らの国にしてもらったらいい
日本は日本人には広すぎるというのが日本人の総意だ

84名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:16:43.40ID:cGA1SjWJ0
議員数削るほうが簡単ですよ

85名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:19:53.05ID:LHPAPMmV0
厚労省は一度解体しないとダメ

86名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:20:01.59ID:+wnQUCj60
ニコラス丹下か。

87名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:20:04.85ID:ggoiMmQM0
あなたの農村♪

88名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:21:19.62ID:cblO9Mih0
もう安楽死選べるようにした方がコスパと話も早いだろ

89名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:21:47.64ID:HGokKSyT0
病院の質は考慮しないんだろなあ

各地に殺人病院あるが

90名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:21:49.49ID:PqHdpXsW0
>>46
看護師に権利委譲するために、今看護師も6年制という話が出てる。しかし看護師も不足してる中、やみくもに権利委譲しても更に看護師不足になるだけだ。言われている程給料も高くないしね、特に地方は。数が多い看護師の給料が上がるとは思えない。

91名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:23:13.54ID:WBsD2Hal0
薬剤師廃止で

92名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:23:20.24ID:HGokKSyT0
医者より高給のkんごふ医者ができるさ

93名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:24:21.83ID:c3SOAvWH0
>>80
農協の送迎バスで良いだろ

94名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:25:26.29ID:WBsD2Hal0
みんな東京に集中移住させればいい

95名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:26:32.73ID:YX/a8WFX0
>>81
新橋とか秋葉原あたりで、松戸市や三郷市の救急車を見掛けることがあるよ

96名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:26:44.31ID:Wqf48LHO0
医療機関の統廃合の本質は
・十分な数の医者を統廃合後の医療機関に置くこと
・無駄に多い公務員事務職員とそれにかかるコストを削ること
…だろう
「オラどおぐの病院さいぎだがねえヅラ」などとほざく僻地のクソ百姓どもの利己的な理由で妨害すべきじゃねえよ

97名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:27:00.13ID:gWfYyFFm0
これ以前に気になって地元の病院を調べたが廃止提案病院はメジャーな診療科だけなんだよな
近くに駅弁医大がある所は名指しされてる
しかし駅弁医大の医療水準が高いか?と言われればそうでもない
評判も良くないし、現に通ってるが移りたい気がする

98名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:27:00.24ID:M9GpfSLtO
親が循環器科(でかい心臓手術した)、泌尿器科、内科にかかってるんだけど
国か県からか、病院を一つにまとめてみませんか?みたいな手紙が去年かおととしくらいに来たことある。

一つにまとめれば行くのも楽だし、診察にかかるお金も下がるのかもしれないけど、
医者に症状を相談するとみんな「専門医に相談してね」で、一つになんて出来ない。

現場を分かってないって思う。

99名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:27:54.37ID:SlZXVCUm0
>>24
田舎にいると医師として色々損だということだ。

100名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:30:21.61ID:WBsD2Hal0
田舎じゃ風俗も無いし

101名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:30:27.43ID:Wqf48LHO0
田舎者は地元の基幹病院をヤブ呼ばわりするくせに無くそうとするとケチを付けだすから

102名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:30:58.90ID:fxU9AN4s0
>>24
たくさん数診られないから医者としての腕が育たない、ってのもあるからね
真剣に医者やってる人も結局都会の方がいい、となる

103名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:31:32.97ID:Qgs4deuu0
受益者負担は当たり前

104名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:32:11.20ID:SlZXVCUm0
>>46
医師と看護師の間くらいのポジションあってもいいとは思う。
ウチの高校クラスの女子が結構某大学医学部看護科行くんだけど、
割と勿体無いなと思ったり。
少なくとも今の制度でなれる程度の人材ならノーサンキュー。

105名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:32:11.32ID:gWfYyFFm0
>>98
あるわ
総合病院に行けと言うことだけど内部では少しでも違う科の領域になるとそっち行けって言われた

106名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:33:46.58ID:EarmtATl0
会社の本部から来た人間が地方県庁所在地の駅を出て最初に言った言葉
「何もねぇ〜。潰していいでしょ。」
県内じゃ一番都会なのに…

東京から出たことのない厚生労働省役人なんて気にもしてないだろ

107名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:37:08.89ID:eIgRLhF30
>>48
あるある

それに田舎だと学会や勉強会などに出るときの移動時間がむちゃくちゃかかるのが大変
職業柄時間の大切さを誰よりも知ってる人たちだろうからそういうのには敏感だろう

108名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:37:18.34ID:rd+5RNYC0
離島の病院減らしてどうする
八丈なんて周辺含めて唯一の病院なのに
動かせない患者は飛行機貸切?
いちいちドクターヘリ?

109名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:38:21.87ID:BlzEeUrp0
ゴミみたいな病院がいくつもあっても機能しないから

中核病院にまとめろよ

田舎や離島は1つあればいい

110名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:38:52.52ID:J19d2MVN0
実情分かっていないのはこの記事の方だと思う
地方の公立私立病院、診療所、歯科医院は過疎の影響で患者がいない、じじばばが待合室に屯してるなんて幻想だよ 
過疎で患者がいない病院を維持しても、医療費や福祉費の増大になるので、とっとと潰すべき
他の事は自己責任だとかで放置するくせにやたらと無料検診(完全無料なんてありえないので…)を勧めてるのもこのせいかと
あと、歯科医院はぼったくり体質になるほど患者がいないみたいなので、これもとっとと潰すべき

111名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:38:56.12ID:gWfYyFFm0
>>108
離島は出てないんじゃね?
近くの僻地指定病院は出てないよ
出てるのは近くに似たような病院があり一本化しやすい病院だから

112名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:41:33.36ID:HGokKSyT0
獣性とOT
養成機関ごと潰せよ

113名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:42:42.22ID:73C/s3sO0
>>111
わかる
僻地といっても、30分以内に中核病院があったりする
何より、科も少ない僻地の病院は普段から評判が悪くて、地元の人でさえ、僻地病院ではなく中核病院や都市部の病院に行きたがるという現実

114名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:44:19.18ID:7EUuZ8CG0
>>83
安倍チョンが率先して外国人入れてるからな

115名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:44:31.03ID:73C/s3sO0
僻地の病院って患者も少なくてすごく暇そうなんだよね
ヤブってことじゃなくて、設備も科も少ないから人気がない

乗客がいないのに、いざ廃線にしようとすると反対を叫ぶ地元住民みたいだ

116名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:44:50.83ID:bcVxb2ym0
東京の大本営を死守するための戦力配置だからねえ
終戦時の日本軍の配備は、使える戦力はほぼ東京に集められていて、残りかすが他に配置された

117名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:45:28.20ID:73C/s3sO0
>>110
全く同意

118名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:46:17.93ID:RomgsxYc0
60制限を80へ
80制限を100へ
100制限を120にすりゃ田舎の移動は大分楽になる

119名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:46:53.36ID:S1+ewmB40
田舎でも中核的な病院はちゃんと評価されてた
完璧なリストではないだろうが概ね妥当だろう
病院を潰さない限り医療費削減はできない

120名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:47:41.62ID:6oMx78ER0
だから都市部でさえ非効率な病院は平気でリストに上がっていることをこの人たちは無視している。

121名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:48:51.38ID:xQzK+xf90
また、東京一極集中策か

122名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:49:21.27ID:Wqf48LHO0
>>120
田舎者は今より遠くに通うのがイヤなだけだから

123名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:50:49.67ID:6oMx78ER0
とりあえず全病院のリスト。済生会ですら容赦なしです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50232120W9A920C1MM8000/

124名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:53:34.84ID:2ryhlgqT0
>>120
この人たちが言ってるのは距離の問題だろ

125名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:54:07.05ID:EE1v0gfX0
地方行ったら駅前に通り挟んで2つも病院あるからね。
しかも自民警察と共産系。

126名無しさん@1周年2019/10/25(金) 11:56:45.33ID:S1+ewmB40
これの統廃合に名指しされた病院は相当やばい
地元の大したことない病院でも統廃合候補にはなってない
どれだけ存在価値ないんだよと
さっさと潰せ

127名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:01:15.24ID:oAOXzvbP0
>>55
うちの地域はコンパクトシティー化するならむしろ人を集める側ぐらいのところなのに、そこの病院がいくつも載ってたで

128名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:12:28.25ID:2ryhlgqT0
>>127
集める側に
「統合」するんだろ?

129名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:13:12.71ID:S1+ewmB40
>>127
この記事もそうだけど、場所の問題じゃないんだよね
その病院がどれだけ有意義な仕事をしてまともな医療に貢献してるかを各種指標で出した結果だから
だから東京ど真ん中の病院でも名指しされてる

130名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:17:09.63ID:YcaOhq8u0
近所のけっこうはやっている病院がリストにのっているが地方切り捨てか?
それなら役所の無駄な人材や多すぎる公務員の給与削減に力を入れた方がいいと思うぞ

131名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:23:32.49ID:ppLAHrWz0
>>130
貴族の生活を維持するために虫けらを切り捨てるんだ

132名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:25:05.18ID:BZ+0zLps0
低出生率の病原である東京神奈川千葉埼玉のせいなのに
なんで病原が偉そうに、症状の出てる地方に命令してるの?

病原が命令っておかしいじゃん

133名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:27:47.39ID:mbxB6CaE0
>>24
子供が自立したからと田舎に開業して週末はのんびりスローライフな医者も近隣がいるけど少数派だろうな

134名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:30:44.78ID:E8MyxAgY0
>>104
底辺私大医師がそのポジションだったりする。
女子医大卒とか帝京大卒とかまともな経歴の医者から見たらほぼ池沼だぞwww

135名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:40:26.52ID:PMxqWpas0
キッズの的外れなカキコばかりだな
平成の大合併からの基本路線だから
合併に飛び付いた自治体は影響が出てきてるだけ
それまで市町村単位で公立病院はあったけど合併して数が減った
そして国立など上位との比較になり再編指導
後は儲かる科だけやる病院も対象って事

136名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:41:22.77ID:rd+5RNYC0
>>111
ぱっと見ただけで八丈島と種子島が入ってる

137名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:45:45.01ID:XoVTTbZ+0
>>48
それ東京では?西日本だと公立高校、国立大が医者でも常道のコース。

>>24
専門医になるなら大きな病院で実績積む必要あるから。専門医にならないと給料上がらん医者

138名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:52:40.58ID:PMxqWpas0
>>136
ぱっと見ただけで八丈は医療関係多過ぎ

139名無しさん@1周年2019/10/25(金) 12:55:12.13ID:PMxqWpas0
>>136
種が島も多いじゃん

140名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:11:57.01ID:oAOXzvbP0
>>129
その「有意義」が眉唾なんだよな
急患ややばいような怪我や病気みたいな美味しくない件ばかり扱って、薬を出すだけのおいしい患者が少ないってだけちゃうかと

141名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:14:22.39ID:N4TWVVHf0
年寄りも三割負担にすればいいだけじゃんか

142名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:14:28.47ID:RA422uLP0
>>123
>>129
取り敢えず東京のリストを見てみた。東大の研究所付属病院と言うのは白金台のやつだね。あれは要りそうもないが、
赤羽橋の済生会中央病院も役にたっていないのと言う評価なのか?すぐ隣にも病院があるけれどちょっと意外。

143名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:16:07.04ID:YX/a8WFX0
>>142
済生会東京中央病院には救急搬送でお世話になった
慈恵に断られて済生会
病院到着から手術室まで、4時間だった
無くなると困る

144名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:21:43.92ID:PMxqWpas0
>>143
健康でいろよ!

145名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:22:05.20ID:BZ+0zLps0
>>143
文句言いたいのなら、少子高齢化を放置した馬鹿に言わなきゃ

都内だって例外ではない

146名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:24:44.61ID:Wqf48LHO0
>>130
「腕のいい内科医のいるA病院と腕のいい外科医のいるB病院を統合して、腕のいい内科医と外科医のいるAB病院にしましょう。
A病院とB病院の医療圏はAB病院がカバーします。あ、お荷物の公務員事務員は一病院分リストラですから」
何か問題でも?

147名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:26:26.28ID:f4GMM5vZ0
田舎民の何不自由ない生活を保障し続けろって方がおかしい

148名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:27:23.56ID:B8ECzEmd0
だって厚労省だよ?

149名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:30:45.29ID:BZ+0zLps0
出生率に応じた税金配分に切り変えろよ、なんで原因になってる病原体地域が優遇されるんだ?

150名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:31:09.01ID:LZPcDhdq0
>>24
オレは来たよ
儲からない
ジジババ多いし健康概念すらないし常識ねぇしやけにプライド高いし
田畑で何でも燃やすし軽トラばっかりだし交通ルールも特殊ルールだったりするし

151名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:31:22.26ID:YX/a8WFX0
>>144
済生会東京中央病院の入院食はめちゃくちゃ旨い
パナソニック製の保温機能のある運搬用のワゴン?を採用していて、
冷たいものはちゃんと保冷されてる
メニューはA、Bと2種類あって、主治医が日々、オンラインでどちらにするか指示を出している模様
何を根拠にA/B決めているのかは、謎
毎回撮影して楽しみだった

152名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:32:29.52ID:PMxqWpas0
>>151
お前、明日からおかゆな!

153名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:33:16.59ID:LZPcDhdq0
>>146
公務員は首に出来ないので配置転換です
公立病院のNsも公務員なので・・・
みんなこれに抵抗する

でもなぁ 驚愕の事務処理能力だったりするんだよ

154名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:34:59.63ID:JuozLkbP0
日本も貧乏になってきてるからな。
ある程度は村単位でまとまていかないとどうもならんやろ。

155名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:35:39.78ID:q/YN6AMu0
>>107
僻地一人医長になってやっと分かった。
医者は都市部に住まないと駄目になる。
特に40歳までは。それ以上は人次第だけど。
学会・勉強会には行けないし、症例は偏る。

156名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:36:10.67ID:6oMx78ER0
医者どころかそこらの一般人も田舎にいる限り成長できんのよ

157名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:39:20.64ID:Ra1P60q40
Amaz○nで薬をお取り寄せできれば、皆様ハッピー

158名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:39:44.54ID:wEBYrt/B0
いや、充分判ってるかと、
単に「地方の年寄りは面倒見きれない、東京に来るかそこで野垂れ死ぬか、二つに一つ」という本音を言えないだけ

159名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:40:15.50ID:YX/a8WFX0
>>152
退院日の朝食が初の食パンだったから、
談話室にあるトースターで焼いて来ようかと思った
2枚パックされていて、袋を開けたら水蒸気
温かくてふっわふわのモッチモチで焼かずにバターとマーマレードで食べた

160名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:43:59.65ID:PMxqWpas0
医局から田舎に飛ばされてくる専門上りの医師の診察を受ける患者の身にもなって見ろ(自治医大経由は除く)
ポンコツすぎて検査途中で止めたわ
嫌々繰るなら都会でちんちんの皮切ってれば良いんだよ

161名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:44:33.12ID:wA8xTJ920
東帝大学病院・北海道摩周湖第39分院

162名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:45:23.88ID:wEBYrt/B0
現実問題として、地方駅弁の医学部って東京の大学の医学部からあぶれた人間が流れ着く場所と化してるらしいからな。
しかも、受験時には地元勤務を条件にして入って、卒業時には違約金払ってサッサと都内の病院に入るらしい。

163名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:49:26.50ID:Ouz/taNx0
田舎のじじばばの寿命下げる算段かもしれないね
厚労省ならやりそう

164名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:51:44.77ID:LZPcDhdq0
>>160
保険適応になるのは真性と嵌頓だけだから
オペ頑張れ

165名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:52:38.30ID:JlANePzm0
日本の官僚は無能で無責任な反日寄生虫だし

166名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:54:29.71ID:Wqf48LHO0
>>153
>首に出来ない
今現在雇用されてる公務員の首は切れなくても長い目でみれば税金からの持ち出しは減りますしね
近隣自治体が病気存続のために毎年補填しているカネ(勿論税金)も医療機関の数が減ればその総額は減るでしょうし

>公務員なので
知り合いの医者がぼやいてました。
公立病院は勤務年数の長い准看のおばちゃんとか勤務年数の長い掃除夫のおっちゃんの方が医者より給料が良かったりする、って

167名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:56:58.21ID:Wqf48LHO0
>>166
変換ミスしました
×近隣自治体が病気存続のため
○近隣自治体が『病院』存続のため

168名無しさん@1周年2019/10/25(金) 13:58:26.50ID:PMxqWpas0
>>164
民間療法ではだしのゲンを参考に剥いて砂かけて克服した!
(フィクションです)

169名無しさん@1周年2019/10/25(金) 14:07:51.21ID:/rDBpZxN0
>地域の事情を考えていない

さっさと死ねってことだよ察しろ。

170名無しさん@1周年2019/10/25(金) 14:17:11.26ID:3gwulcJ80
金持ちと都民優先の安倍。
地方は、当然切り捨てます。

171名無しさん@1周年2019/10/25(金) 14:31:08.91ID:9dlz712u0
もう、ど田舎の住民をある程度の都市部に移住させないとダメだわ

172名無しさん@1周年2019/10/25(金) 14:43:40.82ID:Oczpw4tQ0
>>153
抵抗するとは限らないよ
むしろ看護師をやめて、事務系正規公務員になれるのを喜ぶ人もいる

173名無しさん@1周年2019/10/25(金) 14:57:03.67ID:u7fSFkuu0
地方を切り捨てろと叫ぶなら、まず地方から入ってくる農産物を食わないようにしてから叫びましょう。
誰がいったいお前らの食を支えているのか?

174名無しさん@1周年2019/10/25(金) 15:46:11.83ID:XoVTTbZ+0
問題は東日本。西日本は医者あまりだからまだ
なんとかなるが東日本は医者不足気味だから病院再編をやるとまんまヤバい

175名無しさん@1周年2019/10/25(金) 15:57:00.41ID:XoVTTbZ+0
>>142
東大の病院なんていらんだろ。上皇后の手術をプロパーでやれなかったんだから恥さらし

176名無しさん@1周年2019/10/25(金) 17:09:05.19ID:7rKQLkpc0
>>175
東大は研究者だよ
医学部皆が臨床の現場に出る訳じゃないから

177名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:16:02.91ID:RA422uLP0
>>175
お馬鹿だねえ。それは本郷にある東大病院じゃないよ。私も白金台と書いた筈だ。白金台には戦前から
医療研究所(煉瓦造りの立派な洋館、それ自体は残しても良いレベル)とか言うのが有って、そこに付属
する病院だよ。でも病院よりも付属のカフェのランチの方が話題になるレベルだ。

178名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:23:53.91ID:TSBqW4/O0
合併やったの旧自治省だっけ?
田舎の公立病院が集約化したから潰す手間もずいぶん減ったんじゃね
官僚は頭いいわ
もう田舎では、それなりの受診は一日仕事になるよ

179名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:39:32.60ID:Kb7bySeU0
>>37
九段坂かかりつけだから困った

180名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:40:19.39ID:Kb7bySeU0
>>42
丸々さん今日は来てないけど病気かね?という嘘のような実話があるくらいだからね

181名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:56:25.01ID:Kb7bySeU0
>>129
九段坂は近所だから区民検診もそこで受けてるけど
九段坂上から下に引っ越して来たばかりなのに
どこか民間病院が入るのかな?
高そうだなぁ虎ノ門病院とかみたいになるのかな

182名無しさん@1周年2019/10/25(金) 20:58:25.45ID:Kb7bySeU0
>>177
本郷の東大病院毎日6000人捌いてるみたいだね

183名無しさん@1周年2019/10/25(金) 22:48:00.02ID:VBGr7Idc0
>>169
先にあんたが手本を示せよ

184名無しさん@1周年2019/10/25(金) 23:54:21.59ID:uh38YwVk0
>>3
>弱者切り捨て

まあそうは言うけど、いわゆる「福祉国家」と言われるスウェーデンとか
「寝たきり老人がいない国」って評判だが
実情は「自力で食事・排泄ができない老人は、自然死に向かうってことで
政府はもう面倒みませんので、あと肺炎とかくらいなら手当もしませんし
そのまま『自然に』お亡くなりくださいね〜」っていう制度であって
国民もそれを受け入れているから成り立っているんだよね

動物でも、動物愛護で有名な英国では(以前住んでいたから分かるけど)
自力で食事や排泄ができなくなった病気や老齢のペットは
「これ以上苦しませない」という論理から
安楽死させるのが優しさだという概念が浸透している
(逆に、厳しい状態のペットを介護で生かしていると「虐待」と疑われるほど)
なので日本みたいにペット用の介護グッズなんて普通には売っていない

日本は「命は大事!」を強調しすぎて、なんだか無理な方向、持続の困難な方向に行ってるな……と思う
それぞれの国民の死生観?といえばそうなので、しかたない面もあるが…
うちも身内の高齢者が病気なんだけど、数百万円の薬代が保険で賄われている
家族だからありがたいけど、社会全体の仕組みとしてはどうなんだろ、と思うこともあるわ


lud20191026030519
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571966335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「厚労省による「(地方)病院再編リスト」 農村部に波紋 「実情分かってない」 」を見た人も見ています:
【もう民営化はやめて】公立病院再編 地方は強く批判 国との初会合で
【厚労省のコロナ専門家組織】 「都市部、地方の飲食店が感染の継続に関与している可能性がある」 [影のたけし軍団★]
「30分立たせ叱責」も通常の指導の範囲?厚労省のパワハラ防止法の指針案が波紋
厚労省、“コロナ被害”学生200人雇用 地方労働局や日本年金機構などへ [ブギー★]
Gotoトラベル停止も感染拡大が止まらない理由は「帰省による親戚との会食」が要因…厚労省 専門家組織 [ばーど★]
【速報】 厚労省によると、クルーズ船での重症者が19人になった 16日
【社会】生活保護受給者が入退院を繰り返す「ぐるぐる病院」実態調査を 厚労省に総務省が勧告
厚労省「新型コロナは風邪の一種、必要以上に騒ぐな!4日経ってから病院行け」
【速報】 厚労省によると、チャーター機の第1便で帰国し、ホテルなどに滞在していた197人は全員が陰性だった
【河野防衛相】「分かりやすい日本語を使ってください」厚労省に申し入れ、…「オーバーシュート」→「感染爆発」 ★4
【河野防衛相】「分かりやすい日本語を使ってください」厚労省に申し入れ、…「オーバーシュート」→「感染爆発」 ★3
【河野防衛相】「分かりやすい日本語を使ってください」厚労省に申し入れ、…「オーバーシュート」→「感染爆発」
【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★4
【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★2
【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★5
【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★6
【コロナ対応】なぜ日本政府は失敗したのか?曖昧な戦略、アベノマスク、情緒に引きずられた入国拒否、厚労省による統計操作… [戦闘的無政府主義者★]
【コロナ対応】なぜ日本政府は失敗したのか?曖昧な戦略、アベノマスク、情緒に引きずられた入国拒否、厚労省による統計操作… ★2 [戦闘的無政府主義者★]
【コロナ対応】なぜ日本政府は失敗したのか?曖昧な戦略、アベノマスク、情緒に引きずられた入国拒否、厚労省による統計操作… ★4 [戦闘的無政府主義者★]
【ワクチン】<接種による副反応について>接種後に新たに4人死亡…30〜100歳代、厚労省は因果関係「評価できない」 [Egg★]
【石綿】アスベスト吸う恐れある病院に施設使用制限命令 厚労省が都道府県に要請
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★4
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★3
【笑ってる場合か】蓮舫氏 アベノマスクの製品会社「なぜ公表できない」何度も厚労省に確認も「返事ない」
マツオカ「アベノマスクの売上51億円!」「え?厚労省は7億6千万と国会で言ってた???」「分からない」
河野太郎大臣「ワクチンの効果や安全性を承認したのは厚労省の有識者による審議会。私は関わっておりません」★2 [Hitzeschleier★]
【厚労省】(動画)清原和博さんが依存症の啓発イベントに出席「嘘をつき、苦しみの日々だった」、「勇気出して病院に」
「唇が紫色」「座らないと息ができない」「ぼんやりしている(反応が弱い)」 厚労省がコロナで緊急性の高い症状10のチェックリスト公表
【薬】ロキソニンに「重大な副作用」 実際のリスクは? 厚労省に聞いた 「緊急性の高い話ではない」©2ch.net
【厚労省】一般病院2・7%の赤字 人件費増、診療所は安定
【経済】厚労省「ブラック企業リスト」更新 「電通」支社が3社追加
身体拘束や隔離が10年間で約2倍に急増…厚労省調査が頓挫 精神科病院団体が難色
【厚労省】紹介状なしなら追加負担、対象病院を拡大、「400床以上」の病院から「200床以上」へ
【51年前の順天堂大学病院赤ちゃん取り違え】 被害者(51)が原因究明求め厚労省などに要望書
【笑ってる場合か】蓮舫氏 アベノマスクの製品会社「なぜ公表できない」何度も厚労省に確認も「返事ない」★4
【笑ってる場合か】蓮舫氏 アベノマスクの製品会社「なぜ公表できない」何度も厚労省に確認も「返事ない」★3
【厚労省に物申す!】「現有の人工呼吸器の数を超えてしまうことが想定」って増産すればいいんじゃないですか? ★3
【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
病院と薬局の「敷地内併設」容認へ 厚労省が規制見直し
【医療】群馬大病院への補助金凍結 腹腔鏡手術問題で - 厚労省 [15/01/15]
【政治】紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担案 16年にも導入か−厚労省
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める
【利権天下厚労省】新型コロナ補助金を受けながらコロナ患者受け入れ拒否の病院が…尾身会長のお膝元も“元凶”の一つだった [かわる★]
【ファイザー】知事会「どの県も高齢者7月分のワクチンが不足」厚労省「自治体や病院で多く在庫を抱え偏在がある。調べろ。」★2 [どこさ★]
【働き方】厚労省「ブラック企業リスト」にヤマト運輸や電通など大手企業が追加 計476社に
【#KuToo 】「職場でのハイヒール強制やめて」 インターネット上で1万9000通近く集まり厚労省に署名を提出 ★3
【#KuToo】「職場でのハイヒール強制やめて」 インターネット上で1万9000通近く集まり厚労省に署名を提出
【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 ★48 [Ikh★]
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★8
【クルーズ船】岩田を誘った厚労省・高山医師「『入ってもいいよ』とは言ってない。岩田はラウンジ周辺のみを2時間弱見ただけ」★8
【あきらメロン】細菌汚染のメロンが豪から輸入 厚労省が注意呼びかけ 「ことし1月中旬ころに購入した豪産は食べないで」
アストラゼネカ製ワクチン、大量廃棄か 厚労省幹部「血税で買ったものだが、期限が切れたら捨てるしかない」★2 [デデンネ★]
【厚労省クラスター班】西浦教授「電車がよいわけがない。この状況で通常出勤が続いているのは異常」
「院内感染の恐怖」ごみ袋で代用「現場は限界」厚労省関係者「需要の見通しが甘かったかもしれない」
【日本にも来ちゃったか...】中国発祥 新型肺炎・コロナウイルス患者のネットがざわつく「濃厚接触」とは? 厚労省に定義を聞くと... 
【コロナ】政府の「流行宣言」は出るのか…厚労省幹部「何をもって流行とするのか判断がなかなか難しい」
【元厚労省医系技官】 木村盛世氏「65歳以上の高齢者3600万人全員に1日でも早くワクチンを接種しない限り収束も経済復興もありえません」 [影のたけし軍団★]
【コロナ治療薬】厚労省が3社に補助金投入(前回12億円) 「アビガン」「注射薬(AZ)」「飲み薬(塩野義)」 [haru★]
副作用】厚労省「高齢者の薬、減らして」 医師、薬剤師ら向け使用指針
【フィリピン戦死者遺骨】「日本人の遺骨なし」 厚労省が鑑定結果公表
【社会】待機児童、10年ぶり2万人下回る 厚労省「受け皿整備が改善につながる」 
【厚労省】ワクチン在庫、医療機関の間で融通可能に 約4千回分が在庫になっている可能性 [nita★]
466億円かけたアベノマスク…厚労省「発注先・製造元は答えられない」の一点張り ★2
【地方創生】東京からの「転出超過」続く コロナ禍によるテレワーク普及などで [ボラえもん★]
【厚労省クラスター班】西浦教授「電車がよいわけがない。この状況で通常出勤が続いているのは異常」★4
【埼玉】厚労省職員かたり結婚詐欺 「偽名を使われ死んだフリをされている」と被害女性 派遣社員の男を逮捕
11:38:04 up 39 days, 12:41, 0 users, load average: 11.86, 40.08, 37.07

in 0.12571907043457 sec @0.12571907043457@0b7 on 022201