◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【二輪】カワサキ、Zシリーズの新フラッグシップ『Z H2』など世界初公開…東京モーターショー2019 YouTube動画>4本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571843000/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
川崎重工は、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に、『Z H2』『Ninja ZX-25R』『W800』を世界初公開する。
◆Z H2(参考出品)
Z H2は、スーパーネイキッドZシリーズの新たなフラッグシップモデルだ。998cc水冷並列4気筒バランス型スーパーチャージドエンジンは、高出力と強烈な加速力、日常の走行シーンでの扱いやすさと優れた燃費性能を発揮。Z H2専用のエンジンセッティングを施すことで、低中速回転域におけるスムーズな加速感を実現している。
また、新設計のトレリスフレームや、フロントサスペンションシステム「SFF-BP」を採用。スーパーネイキッドモデルに求められる軽快なハンドリング性能と、スーパーチャージドエンジンのパワーを受け止める高い剛性を両立している。
スタイリング面では、Zシリーズが持つ「Sugomi」デザインを体現しながらも、スーパーチャージャーのエアインテークダクトを活かした左右非対称のデザイン、フレームマウントのヘッドライトを採用し、これまでのZシリーズとは一線を画す斬新なイメージとしている。
さらに、インテグレーテッドライディングモードをはじめとした先進的な電子制御技術に加え、フルカラーTFT液晶のインストゥルメントパネル、スマートフォン接続機能など、多数のライダーサポートシステムを搭載している。
◆Ninja ZX-25R(参考出品)
Ninja ZX-25Rは、250ccクラスのラインアップでは現在唯一となる並列4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツモデルだ。スムーズで滑らかな回転フィーリングを持つ、新開発の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンは、低中速回転域における豊かなトルクと、高速回転域での強力なパワーを両立。また、高回転エンジンならではのサウンドを追求した吸排気系チューニングにより、スロットルをひねるたびに、鋭く官能的なエンジンサウンドを体感できる。
車体面ではスーパーバイク世界選手権などのレース活動で培った車体設計思想と、先進的な構造解析技術を投入した。新設計の軽量トレリスフレームや、250ccクラス初採用となるフロントサスペンションシステム「SFF-BP」、ラジアルマウントモノブロックキャリパー、ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションなどを採用。スポーツ走行時における優れたコーナリング性能を発揮する。
また、「KTRC(カワサキトラクションコントロール)」やパワーモード、「KQS(カワサキクイックシフター)」など、ライダーサポート技術も搭載。Ninja ZXシリーズにふさわしいファンライディングを提供する。
◆W800(市販予定車)
W800は、カワサキが大排気量モーターサイクルメーカーとして第一歩を踏み出すきっかけとなった「W」ブランドの血脈を受け継いだレトロモデル。2018年に発売された「W800ストリート/W800カフェ」と同様に扱いやすさと高いクラフトマンシップを持ちながらオリジナルである「W1」のルックスとフィーリングを最も強く踏襲している。
外観は、シルバー仕上げのエンジンに加え、各部にクロームメッキやスチール製のパーツを使用し、「W1」を彷彿とさせるクラシカルで上品なルックスを実現。バーチカルツインエンジンの鼓動感と力強いエンジンサウンド、前輪19インチ、後輪18インチのホイールがもたらすゆったりとしたハンドリングを楽しめる。
W800は12月1日発売予定で、価格は110万円。
カワサキブースでは、ワールドプレミアの3機種に加え、『TERYX KRX 1000』『Ninja 650』のほか、2019年の鈴鹿8耐でカワサキを26年ぶりの優勝に導いた『Ninja ZX-10RR』や、カワサキブランド初の大排気量4ストロークマシン『W1』、さらにその前身となった『カワサキ500メグロK2』を展示。あわせて、再生産を行う歴史車『Z2』『Z1』用シリンダーヘッドも12月の受注開始予定に先駆けて展示する。
さらに、「近未来の一日」を体験できるMEGA WEB会場の「FUTURE EXPO」では、同社が進める水素チェーン開発の事例として、水素エネルギー国際サプライチェーンのジオラマ模型と、神戸に建設中の液化水素受け入れ基地をCG仮想空間で体験できるVRコーナーを展示する。
《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》
10/23(水) 19:30配信レスポンス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000040-rps-ind 画像 カワサキ Z H2
Ninja ZX-25R
W800
W800が一番良さげに見えるのは俺が年をとったからかな
公道で二輪車乗る馬鹿は死ね。 いや、自殺は他の場所でやれ。
自信のある新型ならショーなんて出してないでさっさと売り出せばいいのに 俺達の考えたスゴイ未来カーなんてくだらないことやってるからオワコンまっしぐらなんでしょ?
ホンダブランドの10万円中華バイクの方がかっこいいと思。
欲しいのはこれじゃない 形まんまのZ2復刻作ってくれ
アジアンバイクも出せよ。
ターミネーター4でこんなバイク型ターミネーター出てたような
カワサキが2500ccのバイクを出すのかと思った ニーハンかいw
ZとHが一緒になったのか。まぁもう2ストないからしゃーないとはいえ…
>>5 これらに限っては別に未来カーなんて言うようなものじゃないよ
250cc4気筒って レースなら兎も角、 一般道じゃメリットないだろ
ZX-25Rは90万円オーバーはほぼ確定らしいな さすがに250にその額はキツイだろ もうちょっと足せば600レプリカ買えてしまうぞw
現代の250で何馬力出すんかね 昔は規制で45psくらいだったが
>>5 このスレのレスとしては全く的外れだが、四輪メーカーに言っているのなら、完全同意。
下らないハリボテ見せられても萎えるだけ。
モーターサイクルショーは見に行くが、モーターショーは見に行く気がしない理由。
250cc4気筒はいいな スズキがバンディットかカタナ250再販してくれれば買うかも
>>15 いい音してるけど
いつまでたってもやって来ない
というメリットが
そんなにならんやろ カワサキのバリウスってなくなって10年もたってないと思うが
>>25 おじいちゃん、いつの時代の話だよw
今や2気筒のCBR250RRが税抜73万だぞ
>>28 あーすまん、25は
>>22 へのレスのつもりやったんよ
『Z2』『Z1』用シリンダーヘッドも12月の受注開始予定 これが一番の驚きだわ
で、実際に250cc4気筒が出たら 買う奴がどれくらいいるか。。。
寝ない曲がらない止まらない カワサキは これじゃなきゃだめだよな 扱いやすいバイク なんか、 イラン
バイク屋で新しい刀の実物を見たときのこれじゃない感がこれにはなければいいんだが
>>32 大型と変わらないくらいの値段になるだろうけどそんな金を出す奴は大型免許持ってるだろうし
>>34 昔やってるバカいたけど、排気量少ないと酷いことになるよね。
>>1 >>2 川崎、尼崎、神戸は在日朝鮮人が集まる超危険地域
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
日本人にデザインさせたら、ダサいのしか作らなくなったね
>>24 こないだ見たフェラーリがそうだったわ
200km/hくらい出ているような音だったのにいつまでも近付いて来ないでやっと来たと思ったら50km/hくらいの猛スピードだったわ
>>16 スズキだったら750ccのGSX-S750買えるな
川崎かの歴史に通じた者から見ると、ZとH2の混在は珍妙なネーミングだな
カウル付きのレーサーレプリカっぽいバイクは丸目二灯がいいです 昔のように丸目にしてください ZXRやFZRは丸目じゃないのあったけどもやっぱり丸目
今のバイクって寸足らずでボテっとしてるのばかりだよな 昔に比べればエンジンなんてすごくコンパクトになってるのに何でスマートなデザインで作らないんだろう
>>15 レースっても出れるカテゴリーが無いからなw
安西先生、Ninja ZX-25Rでマン島TTに出たいです(´・ω・`)
バリオスみたいな排気音になるのかね? 音だけ300キロだったけどいい音してたよな。
>>32 CBR250RRが結構売れてるからこれも売れるんじゃね?
>>4 自動二輪免許とれないウルトラ馬鹿、ウルトラ運動音痴発見 www
だが考えて欲しい。7000rpmで最高馬力30PSの250ccツインと14,000rpmで 最高馬力35PSの250ccマルチ。だいたい同じ馬力を出すのにほぼ倍の回転数 でエンジンを回さなきゃいけないわけで、逆に言えば同じくらいうるさい時には半分 くらいしかスピードがでてないわけだ。
コレが売れれば他社も追随するだろ。 4発二ダボとか楽しみすぎる。 買わないけど。
>>58 そういやH2で死んだってあんまり聞かないなあ
>>8 Z2RSの復活はせんでよろしい!
ゼファーも発売して欲しくなかった!
750RS 2台所有
カワサキはWシリーズにRS750があってZ2とごっちゃになるからわかりにくい。 W800を単純にゼッツーの後継として売ってくんないかな?
スズキが息してないんですがそれは大丈夫なんですかね
>>78 去年刀出してたじゃん
売れてるか知らんけど
散々250の四気筒を出せ!って騒いでた奴等は勿論新車で買うんだよな?
>>79 走ってるの見たけど、見なかったことにした;
800ccのバイクが110万円って、安すぎやないの?
ケロロ軍曹とコラボしてKR250R復刻してくれ! 当然タンデムツインな
おめでとう!250の4発出せおじさんはこんなの売れないおじさんに進化した!
発売するときはダブルディスクにして欲しい。 そうじゃないと二番煎じがダブルディスクにして且つロングのマフラーにしてくるぞ。
25R、マフラー気にいらないな アクラで出したら替える
H2のマイノリティ感が無くなっていく(´・ω・`)
ZX25Rカッコいいわ。 これいくらするんだろうね?
あまりに不意打ち、マジで4発250ccが出るとは思ってなかった。
最近のロード車はみんなそうだけど 仮面ライダーのコスプレして乗っても違和感なさそう
4発250なんて今の排ガス規制どうやってクリアしたんだ? レブが6000回転とかか?
ZかHかはっきりしろと言いたい。 2ストではないのにHは違和感があります。
最近の川崎てデザインキムコに委託してるんじゃないか?
バイクはモーターサイクルショーで出店じゃないのか?
>>84 先代デビュー時は85万だったんだぜ…
灯火類のLED化、ABSやETCが標準になって
税率も違うとはいえ値段上がり杉
エコだハイブリッドだ水素だ電気だのにおいが一切しないラインアップ 素晴らしいw
今どきのバイクって100万円台とか普通だけど、70年代にZ2が新車価格48万だったかな、 その値段が当時の物価で言えば似たような割合の値付けだったのかな。
>>16 馬鹿だな、大型バイクとセカンドバイク持ってる人は結局セカンドしか乗らなくなる
なら初めから上等なセカンドだけでいいやってなるんだよ
>>109 70年代の大卒/高卒初任給や物価等勘案しても
1.5倍くらいにはなってる感じかな
>>101 レブは17000だって
昔のバイクは20000まで回ったけど実際はちょっとサバ読んでたと言われてたから遜色ないんじゃないかな
>>78 余分な機能を排したシンプル構造で総重量140kg程
2気筒でも良いから400ccで55~60ps
「あの」スイングアームではない「カッコイイ」モタード、オフ車
価格は60~80万かな?
で勝つると思うの。 我がスズキは。
個人的には600ccぐらいでも構わないけど
>>41 いいデザイン案出しても経営に蹴られるんだろ
無能は経営陣
4気筒250てのは80年代〜の日本の世相を体現したようなエンジンだな
あれ?昔は250で4気筒って普通だったよな? ホンダに6気筒造って貰いたいわ
>新開発の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンは、 バブル時代っぽいな あの頃はこういうスペックのバイクがブイブイ走ってた
>>3 上二つはなんかガチャガチャしてるだけに見えるわ。
にしても110万か…一昔前ならフラッグシップの値段だな
パトカーも追尾を諦めるケースがあるモンスターバイクか
>>113 確かに
車も上質な高級車がいいんだけどな
ZX-25Rはインドネシアみたいな250以上が制限されてる地域向けかな でも四発250をほんとに出すとは思わなかったわ
いいエンジンあっても絞り出す道がない 音を楽しむ場所ないじゃん
400出せや!って思ったけど100万円行きそうな勢いで無理だろうな
>>126 クオーターマルチならそこそこいい音する可能性あるんじゃね? 回し気味に乗ってもギクシャクしないスロットル反応設定ならまあ何とかなるだろ。
カワサキの往年中量級ならいい音してれば結構いいペースで走ってる印象あるけど、単に騒音規制が緩かっただけかもなぁ。
所詮は良い音ってのも主観だからな…価格やナリでz900が対象だが、同価格帯ならストトリやドカモンも有るしねえ。
ZXRがそろそろ死にそうだから早く出してくれぇ 住民票とはんこと100万は用意したぞ
>>125 インドネシアはアンダーボーンの125ccのレースが盛んなのよ。
このレースチューンのマーケットを250スーパーバイクに移せたら大儲け・・・・
と島流し社長レベルは思うだろうなあ。
CBR250Fに一目惚れしたが金が無かったあのころ
>>23 輸入車はむしろ規制緩いからタイ本田普通に走ってるぞ
てかその辺のは骨董品だ
>>131 インドネシアって輸入車の関税が高くて庶民は250以上のバイク買えないらしい
昔の日本の車事情みたいなもんで
125ccが1500ccクラスの国産車
150ccが2000ccクラスの国産車
250ccが3ナンバーの国産車
輸入車は富裕層だけが所有出来る高級車
この10年で一番グッと来たからたぶん25Rは買うと思う マフラー重そうなんだよなー排気デバイスとかあるんだったら簡単に交換できないし煩くもしたくないからどうしたものか
>>107 さらにその先代のW650は70万くらいだったかな
650と新800を比べたら値段1.5倍になってるね
>>16 と思われてた同じく高額250のCBR250RR(MC51)が結構売れてるんだよね
>>113 大型バイク所有した事ないから分からんのだけど、やっぱ大型って日常使いには不便なの?
重たいから?
>>113 大型とセカンド、どちらもあんまり乗れてない。(^o^;)
>>144 50ccや125ccの通勤スクーターは別として、安いから買うじゃなくて欲しいから買うになってきたからね
買わない人は安くてもどうせ買わないからメーカーも舵取りを変えてる
https://young-machine.com/2019/10/24/47516/ 昔の4発みたいに下がスカスカではなくアップダウン対応のシフターにトラコンまでついてる…
80万円もするホンダの250RRが売れているのを見てコレは行けると判断したか
遠くない将来、ホンダが4発二ダボを出してくるだろうから楽しみ。
>>43 真面目に答えると、900R ninjaあたり。中古で練習したらいいよ、安いし、パワーもマイルドだし。
>>4 四輪も乗るけどさ、そういう捨て台詞言うほど「乗れません」と自白してるようなもんやで?
ネイキッドってハイパワー要る? 昔ゼファー750で高速を走ったとき、140キロ以上出すとハンドルがブレ出して恐ろしかった。 FZR1000では200キロ近く出してもピタっと安定していたのに。 ネイキッドはスピードを出す必要は無い気がする。
>>52 ninjaはともかくzシリーズはわりと好きだがな。今はz1000乗ってるけど新しい1000シリーズが出たら買い換えるかもしれん
>>43 MT-07
安くて軽くてパワーそこそこ
足つきも悪くない
タマ数も出てるから中古も豊富
欠点はシートが薄くて尻が痛くなりやすい
走り込むとサスに不満が出てくる(安いから仕方ないといえるレベル)
>>159 今は令和なのに昭和の時代の話をされても困るんですが・・・
>>43 スズキならGSX-S750
前作のGSR750 もそうだが、スズキらしからぬクセのなさ。値段もわりかし安い。
なんの参考にもならんが公道テストのためホンダCBに擬態したZ1プロトタイプ
スレチだがホンダはVT250RSCを出せば良いのになあ VT系のエンジンにスパチャーつけたらマルチよりずっと良い。
H2 シリーズはどれもジオンのモビルアーマーみたいなデザインだね
>>1 ZX-25R、250の4発か! 今の技術でどうやって低中速のトルクを出してるのか、乗ってみてえな。
ホンダはCBRを再販して対向するしか無いな 単気筒の奴を
>>1 W800はバンパーつけたいなあ。こかすとエキマニやベベルシャフトが簡単に逝っちゃいそうだから。
>>2 マッドキャッツ先輩なw
なんでバイクってこんな玩具みたいなデザインになるんだろ?
W800Streetこの前初めて乗ったけど、あのアクセル戻したときのバックファイアは何なん? わざと味付けしてるん?
>>4 え? また2輪車乗りにヤキモチか?
よっぽど 2輪車に乗れないんだな
90cc以上のバイクの後ろに 一度 乗せてもらえばいいのに 気持ちいいのに
ゼファー400を買って一年一ヶ月、 盗難保険が切れた瞬間に 盗まれたオレ
ZX-25R はメチャ売れしそう。 外国、特にアジア地域で。
>>97 そんな下品な名前のバイクは存在しない。
クズどもの通名を使用するな。下品だわ。
>>185 300万はないだろ
250万くらいと思うが、200万のMT10spよりは売れると思う
4気筒の250なんてキャンキャンうるさくて乗ってられるもんじゃない
やっぱ ハヤブサが 1番カッコイイやね マクラーレン追いかけるしw
CBR250Fが買えなくてRZ250Rに乗ってたけどあのソプラノサウンドは2ストが逆立ちしても敵わんものだ
>>192 バカヤロウ、あの2stパラツーの咆哮こそが至高だろ。
まあ、パワーバンドまで回さずにバラバラ走ってて
プラグ真っ黒だったのかもしれないが。
パワーユニット
バーチカルツインエンジン
低中回転域のパフォーマンスを重視した、トルクフルで爽快なパワーを生み出すロングストロークエンジン。
あふれ出る鼓動感は、2気筒エンジンのマシンに乗っていることをライダーに実感させます。
フューエルインジェクションを採用することで、排出ガスの清浄化、燃費向上、優れた始動性を実現しています。
*「美しいエンジンを作る」をコンセプトに設計された空冷バーチカルツインエンジン。クラシカルなスタイルを持つエンジンは、軽量かつシンプルな構造で、眺める楽しみを与えてくれます。
*特長的なベベルギヤ駆動のカムシャフトはシリンダーヘッドを美しく見せ、エンジンのクラシカルな外観に貢献しています。
*最大トルクは4,800min?1で発生し、低中回転域トルクの豊かさを重視し、ロングストローク360°クランクが独特な鼓動感をもたらします。
個性豊かなエンジンキャラクターと低回転域における力強いレスポンスが、ゆったりとクラシックバイクに乗る悦びを高めています。
*ベベルギヤ駆動式カムシャフトとSOHC4バルブヘッドの採用により、全回転域でレスポンスの良いパワーを発揮します。
*振動を軽減させるバランサーシャフトを搭載しています。
*ツインエンジンの特徴である乾いたエキゾーストノートを放つトラディショナルな2本出しマフラーを搭載。オリジナルのWから継承されているエンジン構成である、バーチカルツインと360oクランク。
この組み合わせによるパルス感と乾いたサウンドを引き出すため、マフラーに入念なチューニングが施され、スロットルをひねるたびに力強いサウンドを生み出します。
*滑らかな曲線と長く伸びる直線で構成された、シンプルかつ美しいマフラー形状。スリムなチャンバーと長いテールパイプを持つサイレンサーが、クラシカルなデザインを強調しています。
エストレア並みの車体に500のバーチカルツインを載せてくれたら 考えるんだけどなあ。
>>188 250のレプリカ系愛好家には朗報なんじゃないかな。
見た目から来るイメージでもシュイーンって方が良いだろう。
いまのスクーターみたいなポコポコ音は
聴いてて可哀想になる。
俺はビューエルだからどちらかと言えばポコポコ仲間なんだが。
>>200 250ccレプリカってのは基本的に2stのことを言うんですよ
>>195 それ俺だわ
売った後になって二段加速というものがあるのを知ったw
>>201 SP250FってMFJ公認レーシングカテゴリがあったんだからそう言ってやるなよ。
シリーズポイントは付かなかったけどw
かつて頑固者だったカワサキにこんなことされて ヤマハホンダスズキは呆然としているのでは
ちなみに250ccレーサーレプリカと言えば、諸説(スズキのパラガンから始まるとか)は あるものの、個人的には市販レーサーのTZ250の開発者が加わった'85のTZR250 (1KT)から始まったと考えたい。 そのTZR250(1KT)がバカ売れしたもので、トチ狂ったホンダがさらに市販レーサー RS250寄りのNSR250Rを出してバカ売れしたのをキッカケにしてヤマハもTZR250 (3MA:俗に言う後方排気)からTZR250R(3XV)、スズキもRG250Γ(俗に言う パラガン)からRGV250Γ、カワサキでさえKR250(タンデムツイン)からKR-1 (パラレルツインの1KTコピー)を出してきたんだよね。
また、謎の液もれ、ケース割れを起こす未来しか見えない
>>207 なんか最近のカワサキはちょっとマシになってという噂だけど。
まあうちのZZR250はちょっとオイル滲みしてるけど。
>>205 そもそもカワサキはNinja250Rでこの分野を再開発したんだから
他のメーカーの認識も変わってるだろ
>Zシリーズの新フラッグシップ なぜ名前をマジンガーにしなかった?
>>205 それ昔から言われてるけどニワカのコピペに毒されてるだけだからね
カワサキは頑固者じゃなく常に柔軟で意外性のあるマーケティングと高い技術力で何度も新ジャンルを開拓してきたヒットメーカーだよ
むしろ頑固者で棚ぼたヒットみたいなのはTWとかヤマハの方が多い
カワサキ=頑固者ってイメージはスクーター作らないのと個性的な店が多かったからじゃないかな
今一番頑張ってるバイクメーカーは、間違いなくカワサキ。 ホンダは去年発表した、転倒しないバイクを市販しないと追い付けないぞ。
当時のバイク雑誌にはTZRやNSR、FZの中でいちおうカワサキが登場するんだけど GPZやGPXは褒めておかなきゃみたいな微妙な位置であった
>>201 レプリカ系だよ系。
フルカウルでセパハンで〜みたいな外観の話。
レーサーレプリカの話じゃなくて。
ちなみに俺の初バイクはアプリリアのRS250の
エクストリーマカラーだった。
なんか0スタートの辺りがスカスカで坂道発進しんどかった。
>>218 来年の隼フルチェンジまで我慢だな
カワサキみたいに過給器つける根性は鈴木には無いだろうがw
ホンダは来年新型のCBR1000RR出すみたいでスパイショットが流れてる
スズキは大幅減益だが株は大人気 日本株が減益なのに急上昇という不思議な環境ではあるが
250ccは単気筒の方がパワフルで良い 下手に125ccを二つにしたり4つにしたりするより 250cc一発に集中した方が断然良い ただしカムはDOHCの4バルブに限る
>>223 180cmのワシが新型カタナにに乗ったら「ダサいw」と非難囂々だったが
とりあえず威風堂々としたスタイルを愛でたい カワサキ頑張った
>>223 高身長のライダーだぜ
VIDEO ;t=142s
>>223 サーカスの熊になるから小さい人が大きいバイク乗ったほうがカッコいい
>>222 単気筒はドコドコと振動するのが嫌
Vツインかパラツインが好き
>>218 >>221 最近の鈴木は軽自動車や
コンパクトカーに力入れてるからな
Z900RS CAFE買って4ヶ月だが もし新型Z H2出たらきっと欲しくなるわ スタイルは独特だけど
(´・ω・`)なんでもそうだが値段ぶっぱしすぎだ 天下のYAMAHAなんてグランドピアノ30年前より2倍すんぞ サラリーマンで手取りが倍になりました(^q^)なんて話は聞いた事ねぇ
最低賃金は倍になったんじゃね?東京だともう千円だ 底辺は底上げされたけど中間がてんでダメ
>>202 スクーターのCZ150Rに乗ってた俺ですら
2段ロケットの加速を楽しんでたぞ
ビッグスクーターブームの際に、四大メーカーで唯一スクーターを 開発していなかったから、スズキからOEMしてもらってイプシロンという名で 売っていたあの頃と比べると、非常に攻めの姿勢で素晴らしいと思うw
逆にスズキはバリオスを供給してもらってGSX250FXと言う名で売ってたな あとDトラッカーもだっけ
>>208 大丈夫。オイルの滲みはちゃんと入ってる証拠w
若い頃バイクに乗っててもう引退したけど 車線の間またがってすり抜けていくクソライダーはイラッと来るな 自分は絶対ヤラないようにしてたからそういう低モラルはトラックに幅寄せされて死ねばいいと思っちゃうわw
>>243 自分が気に入らないやつは死ねってか
しかも自分は手をくださない他人だより
かっこ悪い爺w
カワサキのZ750FXがバイク王で350万円だと Z750FXを再販したら良いだろ
>>213 レプリカ開発に乗り遅れてしゃーなしに出したゼファーが当たってネイキッドジャンル作ったくらいじゃないか?
>>246 お前は分かってない。
旧車は「騒音規制が適応されない」というのが重要なんよ。
今まったく同じ車両を販売しても、騒音規制で骨抜きにされるだけ。
>>248 騒音規制もまたちょっと変わって今の新車の大型は社外マフラーかよってくらいうるさいぞ
ほぼ国内専売のCB1300も18年モデルからサイレンサー細くなってやかましくなった
>>247 ゼファー以外に、ジャンルを作ったとはいえないかもしれないがコスト高を懸念して
避けられていた250フルカウル発売、900RSのようなネオクラシカル路線、ヤマハが
やめてしまったマッスルバイク的(ターボ付きのアレ)なバイクなど、かなり元気な気がする
自分は原付以外のバイクは 父親の乗ってた CD125しか乗ったことが無いけど マフラーにでかい穴が開いていて爆音だった
250にスーチャー付けてくれよ 400でも良いから
W800ストリートみたいなライディングポジションが 一番乗りやすいような気がする ほぼ普通免許しかないんで ほぼ原付しか乗ったことが無いけど
>>9 これ売れるよな?カスタマイズしやすそうだし
排気量大きくして、ハンターカブに当てるとか
4発の250ccなんて低回転域のトルクがスカスカだろう。
ホンダはCD750を発売すればよい ドカバイの750 CBR1000RRより受けるかも
Z750トリプルを発売すれば良い 2サイクル3気筒の750
アレ出したら買うおじさんは結局希望の物を出しても買わない 2504発ガーは2ストガーと同じくバイクスレの名物なんだからコレ買えよ
>>245 戦う4ストKLX250、シート色が沢山あるアレ
kawasakiのスレは濃いなw ヤマハのこと言うやつがいないw
>>254 ほんとに口だけで人に頼ろうとするお前は韓国人
かっこ悪い爺だわ運転向いてないから時分で頭打ち付けて死ねばいいよ
自分の力でねwww
ほんとはmt-25ほしいけど金ないからfz25買うわ
ならヤマハは2st4気筒のロードゴーイングTZ750再販しろ
>>33 今さら低レベル目指してどうすんだ???
カワサキのライバルはヒョースンとか?w
>>157 タチが強すぎない?
直進性に振りすぎてる気が、ね。
>>257 ホーネットの1速はほぼ発進専用だったな
>>145 車庫から出すのが億劫になる
XL1200NとKLX250乗ってるけど、ここ三ヶ月はKLX250しかなってねぇ
>>249 確か2年前だったかな、外圧で騒音規制が緩和された。
>>271 違うバイクがあるのか?www
フラットトラック仕様のTZがいいな
Kenny Roberts and the Indy Mile (2009)
VIDEO フェーザー乗ってた人おる? あのジェットエンジンみたいな排気音最高 だったわ
250マルチか・・・ でもあの時の輝いた時間は戻らないんやで
>>75 少しはシリーズの成り立ちを勉強してからほざけ
スペンサーとストーナーとマルケスが 全盛期に同じマシン乗ったら誰が一番早いかな
最近のスポーツ系バイクってリアシートからフェンダーにかけての寸詰まりが猛烈にダサくて全く欲しくない
>>1 400cc並に走り、車体は400ccより安いのを売りに250にスーパーチャージャー欲しいんだが。
維持費、走り共に最高じゃね?
>>32 ヤマハのFEATHER250乗ってた自分の感想だと、250クラスはツインのほうが有利w
FEATHERでもキッチリ高回転キープして走れば決して遅くは無いけど・・・色々疲れますのよ。
高速に乗れば単純に排気量の大きなバイクのほうが結局楽だし・・・。
面白いけどマニアック過ぎだとおもいます。
>>290 それ乗ってたよ。超高回転なエンジンで面白かったな
18000からがレッドゾーンだったか。8000以下は糞だったが
2ストか、みたいなバイクで面白かったのは覚えてる
でかいバイクの人がびっくりする加速も面白かったなぁ
>>282 いるよな、こういう頭の固いハゲw
家族や周りからもウザがられてるんだろうなww
>>147 GSX -R 250安いから買うらしい
俺はレブル500が欲しいんだ 大型免許取りに教習所いくわ
インジェクションの2stを出すぐらいのインパクトが欲しいなぁ・・
>>51 ドゥカティ916が丸目2灯を絶滅させたな
>>299 違法改造しないから車検とかどうでもいいけど250ccがやたら売れるのはそれが理由なんだよな
日本で売っているCBR250RRは特別に日本の工場で組んでいるんじゃなかった? ZX-25Rがインドネシアの工場で組んでそのまま日本で売るなら、CBRと同じかそれより安く日本で売る可能性もある
>>1 250リッターの小型バイクだけは乗る気になれないな
最低でも排気量は600くらいあったほうがいい
>>299 バイクの車検って値段しれてるだろ
DRZ400を長く乗ってたけど。自分で行くほどでもないし
>>294 あれ見た目もカッコ良くて値段もリーズナブル
他のフルカウル250買う金が有ったら浮いた金で
ライダージャケット、グローブ、シュウズ、メット等が揃えられる
そのためバイクの納車時には皆が完全武装してバイクを引き取りに来るらしいw
VIDEO 電子制御無し、正立Fフォーク、リンクレスRサス、角材スイングアーム、バイアスタイヤ、灯火類バルブ、ネイキッド、なエンジン以外コストダウンの塊みたいなダウングレード版もおくれ。昔のNS250Fみたいなやつ
W800はなかなか良さそうじゃない。 うん、オレならトライアンフ買うな。
>>3 公道でレースするわけでもないんだから
普通にW800みたいなのがカッコイイ
とおれもおもう
>>304 どこで組んでもそこまで値段は変わらないと思う
結局部品はどこで作ってるのよって話
>>307 わかってる人は休みの日に車検場にふらっと行って簡単に終わらせるけど
世間一般では車検は高くて非常に煩わしいものって認識なんだよ
>>313 トライアンフディーラーは前日まで預かり修理受けてたのに預かったまま飛んだ事例があるし
人コケ何十万と国産より維持が大変だから長期保有する人が少ない
>>312 CB400SFが80万円
W800が110万円
ハヤブサが200万円
>>24 都会の道で信号から信号の間で原付と同じ速度で走ってるのに
音だけ先に行っちやってるバイクだね。
旧車の250の4気筒乗ってたのが恥ずかしい言うてた。勇ましい音出しながら
原付と並走wwww耐えられんと
>>279 輝いたためしがないだろ
250は駄目だなと勘違いさせたのが250マルチ 屈歴史だよ
公道だとZXR250はスプロケ変えても遅かった GPX250の方が速かったわ
>>315 組む場所で値段変わるよ
まー一番大きいのは日本で売るときは高くなるとこなんだけど
>>277 おほーこりゃすげえや!
バックステップにセパハンと保安部品付けたいww
w800はおしゃれバイクでカッコいいけど、高速道乗ると地獄というレビューも目にした。 新型は大丈夫だろうか
>>1 ツインの800で100万超えはありえない
もうアホかと
250ccのスポーツバイクの良い所は 高速道路で「回せ回せエンジン回せスピード全開サイクローン(# ゚Д゚)」 が出来る事www
>>328 1速15000rpmで時速30キロくらいか?
スレチだけど外車メーカーがベンツとルノーだけであと全部不参加って なんとも淋しいモーターショウに落ちぶれたもんだな
実家のガレージに眠ってる親父の形見のCX650どうしよう 一応月一位でエンジンかけてるけど
>>331 過去にとらわれてるだけなら捨てろよ
使わないんだろ?
>>331 親父さんの形見だから売る気は無いと思うが
売れば150マン以上するんじゃないか
30年くらい前は大型人気なくて、中古のCB750FBとか30万くらいで買えたんだよな まとめ買いしとけば良かった
>>332 >>333
母親が絶対手放さないと言ってる
なお俺は大型免許持ってない模様
>>326 大丈夫なわけないじゃん
こういうスタイルの単車はせいぜい街乗り用だよ
高速走行には適してない
>>335 免許取って乗りなよ
CX650なら乗ってると大型バイク乗りに羨望のチラ見されて気持ちいいぞ
休日の高速のSAやPAなら男女問わず話し掛けられこれも気分が良くなると思う
>>337 120くらいで流すなら何の問題もない
どんな走りをするつもりなんだ?
>>335 ターボのだよね?
珍しいから人気者になれる
>>338 ちょっと頑張ってみるかなー
人見知りだから話しかけられるとキョドっちゃうけどねw
>>329 そんなもんだ
最高速も水冷単気筒DOHCツインカム4バルブをフルスロットルで160kmまで加速は出来た
大排気量の方が楽かも知れないが
小排気量には大排気量では出来ない面白さが有る
だからと言って無茶なライディングは禁物だぜ(・∀・)
旧車なんて部品が出ないから街のバイク屋どころかホンダドリームでも門前払いだからな 旧車でターボなんて整備にそれなりの技術を要すうえに転んだらハイおしまいだ
>>78 カワサキがこの発表してる中、一方スズキは油冷バイクを発表した
>>1 新車高過ぎる
中古で40万円くらいのCB750空冷キャブでいい
本当は中古ゼファー750が欲しいけど人気車で高額
CXのカフェレーサー化とか夢が広がりんぐ
昔を懐かしむマルチ4気筒時代遅れみたいな風潮だったのに これが出たらバイク雑誌は手のひら返して 4気筒マンセー言い出すんだろ?
>低中速回転域における豊かなトルクと 250ccで4気筒だろ まあここは言うほど豊かじゃないと思う
ユメがあっていいじゃん4気筒250 オレは今Z400が欲しい
SUZUKI GS250FWってのがあって20000回転オーバーさせてたな あれはもう何年前になるんだ ?
>>306 ディーゼル機関車のDD51でさえ重量84トンで排気量122リッターなのに 排気量600リッターのバイクはどんなバイク?重量100トンオーバーなんだろうな
カッコ良過ぎんだろ!! こんなの乗って中学行ったらモテモテやで
ビンテージバイクってかなり値上がりしてるから KHやマッハ Z2なんかを復刻販売したら 売れるんじゃね
>>349 そりゃそうだろ、「もう時代は4気筒!2気筒は時代遅れ!」
と囃し立てて読者の購入意欲を煽れば、販売も鰻登りよ。
バイクは どこのメーカー見ても同じ形 やっぱ 四輪だわ エボワゴンMR 欲しいわ...
>>359 その前にバイク雑誌が休刊になりかねんご時勢だから…ってえか、近所の書店も最近あまり仕入れてないな。
>>326 単に風圧の問題・エンジン・車体的に問題は無い
>>353 GS250FWは20,000も回らない。その後でヤマハがFZ250PHAZERを出して
17,000まで回したので本田宗一郎さんが「これ(FZ)より回るバイクを作れ」って
言ったせいでCBR250が生まれたのは有名な話
まだエリミネーター250V乗ってる。10年前にまさかの新車見つけて通信販売で遠方から購入した。 しかも絶対ないと思ってた赤。
ニンジャ250SLも再販して、二段構えで商売すればいいかも
>>347 と思ったら、角度が違ったらそうでもなかった。タンクとエンジンの隙間が空きすぎ。
>>357 Z2のエンジンシリンダなら新規に金型造って復刻する
直4にガルウイングのスイングアームとか今時の250ccにしては頑張り過ぎだろ
>>354 ダダーン ダダーン ダンダンダダーン
雲超えて〜ジェット機よりも速いんだ〜
進め大空〜仮面ライダーゼロワ〜ン♪(・∀・)
凄いね、カワサキ勢いがある それに比べスズキは・・・
>>157 900ニンジャ、プレミアついて高いしあんな古くて重いバイク薦めちゃダメだよ。若い人で中型から乗り換えならGSX-R600とか660SSが楽しいし腕も磨ける。いきなり大型なら、うーんNC750?教習車だし。でも素直すぎるんでGSX−S750とか1000がおススメ。ええ、鈴菌です
>>330 二輪も四輪も電動ばかりになり 文字通りのモーターショーになったんだがな
Ninja ZX-25Rなんていうと2500ccだと思っちゃうよな
もうクルマは電動に舵を切ったから、
このままバイクも電動の流れでしょ。
これが最後の軽二輪四気筒になりそう、
ホンダも出すかもしれんけど。
>>378 どんなエンジンなんだろ…
2000cc単気筒とか1000ccV8とか攻めてくれよ
最近は尻切れトンボみたいなマフラーが流行っているようだな
エストレヤの後継として水冷単気筒250ccネオレトロ出せよ ヤマハがいつになってもXSR250を出さないんだから今がチャンスだろ
>>9 この系統見た目日本人には受け悪いけど
めちゃくちゃ速いよね
>>223 いや、170ぐらいだな。一番かっこいいのは。
高すぎても低すぎても似合わない。
>>378 おまえはYZFーR25も2500ccだと思ってるんだな
250のZX-25RにRがつくならW800もW800wwwとかにしてくれてもいいじゃないか
>>3 多分そうだと思うわ、若い頃の俺とか、SRやW800なんて見向きもしなかったし
>>16 CBRが売れたからな〜、正直読めない、俺ならミドルクラス買うけど
W800がキチガイ改悪やらかしたからな 今回素早く正常路線に戻って本当に良かったよ 正直、アレを世に送り出したバカ企画者は役降ろした方がいいよ
>>393 アッパーカウルが嫌なの?
単車、乗った事あるの?
(当時からしてそうだけど)
個人的はやっぱりチョイスしないと思うけど
>>16 クォーターマルチ、出せ!!出せ!!
って狂ったように
書き込んでた連中は
なんて釈明してるのだろう
>>394 は?
前輪インチダウンによる現代ロードスポーツ臭
味もへったくれもないパターンのタイヤ
意味不明なハンドル高
ベベルギアーのアルミ灰皿ルック化
チープな塗装のみタンク
チープ感満点のリア真っ直ぐフェンダー
Wにいらないものばかりでこれで通した奴に切腹を申し渡したいですwww
>>145 大は小を兼ねないよ、バイクの場合はね。
街乗りでも取り回しし易い、乗りやすい大型バイクもあるにはあるけど、
エンジン停めて押し歩きすればやっぱり重い。
125cc以下のバイクなら、
タイプにもよるけど自転車並みに扱えるからね。
>>16 基本250cc以上の排気量に高率の税を課すインドネシア向けの商品だからね
インドネシアで600レプリカは200万を余裕で超える
向こうで売れれば日本で売れなくてもなんてことない
バイクは高くなりすぎ! 安月給のリーマンには手が出せません!
>>392 体力に自信が無いけどカッコ良いバイクに乗りたい層には良いかもな
実際250ccは滅茶乗りやすくて毎日乗っていても飽きないw
どれだけ250ccバイクが軽快で乗りやすいか一目瞭然w
VIDEO ;t=321s
>>402 30年前のクォーターマルチと
同じディメンジョン(諸元)なのかかは、まだ不明だったりと
>>402 間違いなくNINJA650のが乗り易いよ
車重の割にパワー有るしトルクも太いし
ただZX-25Rは技術を楽しむ工芸品だから良い物だとは思う
パラツインよりはVツインの方が 車体がスマートに どのみち、糞みたいなツインではあるけど
しかしカワサキ元気だな〜 カワサキのバイクの何が良いんだ? イメージじゃなくさ
ニンジャとZだらけだけど
>>407 車種の多さと
一方での廃盤の多さ
かな
CBR250RRが売れてるから、高価格軽2輪というジャンルを狙ってるんでしょ。 「車検が無い軽2輪がいいけど、安っぽいのは嫌」という中高年層がターゲット。 クルマでいうプレミアム・スモール戦略だわ、豪華装備の軽自動車という。
カワサキはZのエンジン使ってエリミネーターを出してくれ 初代V-MAXも良かったがロー&ロングのエリミのほうが好きだったわ
>>410 まあ、ただ高い部品を組み合わせただけのCBRよりは技術的に頑張ってるこっちのが遥かに良いわな
速い、遅いは別問題
最近のバイク高杉 W650なんて定価で65マンくらいだったぞ 50万も値上がりしている しかもタンクのエンブレムのwやめてほしい
バイクに限らんだろ車だってちょっと前はスイフトなんて70万くらいで新車買えたわ 食品だって軒並み小さくなってるし
別に黙って買わなきゃいいだけでしょ 文句言うだけで買わない層はメーカーも相手にしてないよ 欲しい人だけ買えばいい
>>411 Vツイン・マグナの方がインパクトは絶大だったぜ
出だしの頃は何処でも人が集まって注目度は抜群だったwww
Vツイン 細い単車が作れる でも耕運機 パラツイン 細い単車が作れない ガッツリ耕運機
昔の250で4気筒マシンだってフルレストアすりゃ100万コースだからな 100〜120万までなら手を出しそうだわ
出力は43-45PS辺りという噂 トラクションコントロール クイックシフター(上下) パワーモードetc リッターSS同等の装備を持ってきて噂だと価格は100万を切るとか CBR250RRの死亡確定w
>>427 > クイックシフター
ウワーン
カコーン
ウワーン
カコーン
ウワーン
カコーン
ウワーン
(一向に、やって来ない)
>>427 30psソコソコだったら大笑いなのだが
>>427 マジか、ホンダさんブチ切れ案件やん…
まあCBRって名付けてるのに4気筒で出さなかった時点で、
ホンダさんの自業自得なんだが。
>>430 CBR250R(MC41) → CB250R
CBR250RR(MC51) → CB250RR
とかだと良かったのかも知れないな
>>420 そんなお前が大型乗って無かったら大笑いだな
>>16 CB400と同じくらいの値段だから、
十分売れると思うよ。
250ccの4発なんて馬鹿なことするのは日本だけ いつから予約開始ですか?
タコメーターが30000rpmまで刻んであるといいな。 回し疲れて飽きるけどw
良いよ、カワサキ。とても攻めてる。
今一番アツいバイクメーカーなのは、もう間違いない。
>>431 ほんとそれ。
CBR250R⇒CBR250RRときて「4気筒クルー!!」って盛り上がったのに、
「2気筒です」って発表された時は(; ゚Д゚)ハァ?ってなったからな。
>>413 分かる、クオーターマルチは走る工芸品だよね。
>>397 WはOHVじゃなきゃね。
痔になりそうな振動と増し締めしてないとバラバラになる感。
フロントはツーリーディングダブルパネルで出してもらいたい。
メグロないかなー
>>431 はるか昔、CBX250RSやCBX125Fなんかが出た時も
「こんなのCBXじゃねぇ!」とか言われたんかねぇ
間違って自分にレスしてしまった
×
>>431 ○
>>440 最近のバイクはどれもこれもずんぐりむっくりしてて格好悪い
>>417 Vツインマグナやエリミ250が好きだった人は、いまレブル250あたりをチェックしてると思う
でも本当は単気筒OHC油冷のジクサー250の方が乗りやすい。しかも安い。
ガソリンエンジン車両は終わりが見えてきたから、そろそろ出し惜しみ無しで行かないと使えずに終了の技術が残ってしまう。
>>448 三台どころかオプションとか含めると四台買えるんじゃね
ガソリンエンジンの終わりなんて見えてきてないだろ… 全固体電池がもう出るとか言って全然でてこないし そもそも石油製品に依存してる状態は石油を生成するたびにガソリンも経由もできちゃう、使わないの?って話
EV用の全固体電池は2030年代と言われているから、まだまだだ
言い出しっぺのEUがマイルドHVでもいいわってヘタってきてるんだっけ
コレがありならVT250F復活させてくれよホンダさん
>>456 エンジン新造しないとダメだろ
そんな売れないバイクのために何億も使うとは思えん
>>458 空冷125シングルを
タンデム&チェーンで繋ぐ
とか
ちょっとずんぐり感出過ぎだな ZでH2はなんか違うわ
>>456 >>458 CBR250RR(MC51)のエンジンって現状あれ1車種の専用品になってるんかね
電制とか金かかってる部分デチューンして他の車種に積んだりしないだろうか
V2新造は無理でも
>>340 教習所で選ばれるってのが扱いやすさの一番の証明って事らしい
NC750X メーカー希望小売価格(消費税込み)※1 900,900円
https://www.honda.co.jp/NC750X/ FZ400の教習車はスナッチングが酷くて乗りにくかったな
>>15 GS250FWに乗ってたけど、いい音するんだよ
>>468 ああ。でかいワサキが捕れたよ。今年一番の大漁だ。
>>465 中免取った後友人のCBR400Rエアロ乗ったら同じ4ストマルチなのにえらくスムーズであった
ツインのCBR250RRが80万だから カワサキの250マルチは100万円コースか
あまり高くしても売れなかったらコスト回収できないから程々にして数売るんじゃね? 仮に単体で赤字になってもステップアップして大きいの買ってくれたら収益になるわけで昔の原付レプリカみたいな撒き餌にするかもw
おれみたいな中免ライダーで過去の栄光が焼き付いてるのは100万ぐらいポンと出すのがいるっしょ
>>239 ネタの元祖はハーレーだと聞いた気がする
カムギアトレーンってホンダの専売特許だと思ってたらカワサキも出してたんだなw
SV1000はセミカムギアトレーンだしどこの特許ってわけじゃないんじゃね しらんけど
他3社と違って 2輪は独立採算、なのが スズキ 逆に、HやYに対して 文句言った方が、いいかもね
一社だけ統一コンセプトをまったく理解してなくてすがすがしかった。
Ninjaかっこええな、タンクにモンスターエナジーのシール貼るやつだろこれ
>>478 もしかして特許切れたんじゃね?
あれでてから20年くらいっしょ?
電動化が進んでモーターショーらしくなるかと思ったらそうでもなかった。
>>485 ニャァァアアアァァン
ニャァァァァァァアン
>>485 VF1000Rからみたいだから、かれこれ35年くらいになるね
>>15 昔のCBR 250RRは高回転域は速かった上に高燃費と言う変態
音はガムギアトレインが絡んでミャーミャーうるさいが気持ちいい
ホンダのバイクを ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・ カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!! ヤマハのバイクを ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか スズキのバイクを ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・ カワサキのバイクを ホンダに持ち込む:カワサキか・・・ ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・ スズキに持ち込む:カワサキか・・・ カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
FI化した250cc4気筒って多分初めてだよな どんな乗り味なんだろう
ノートe-powerみたいに エンジンは発電専用でモーターで駆動するバイクはまだ出ないの?
>>2 色的にRazer社の製品っぽいよね
でも最近のはあんまりゴテゴテしてないんだよね
ちょっと昔のウロボロスとかっぽい
八千草薫さんが死去したそうだ HY戦時にパッソルCM登場されYの戦況を有利にされた ご冥福を祈る
>>494 バイクを動かすのにそれ相応の発電機と電動機積んでバイクになるの?
原付のエンジン並みの出力でも発電機は重量90キロくらいになる
>>497 2012年にIHIがこんなの試作してる
直径8cm、長さ12cmであり、1.2kgと軽い(図1)。このサイズで発電機も内蔵する。
プロパンガスを供給することで、毎分40万回転(40万rpm)で動作し、400Wの電力を
生み出す能力がある。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/17/news091.html ガソリンでこういうの回して発電、モーターで走行ってのも面白いけど、事故ったら怖いな
>>498 効率15%じゃ全然ダメだと思うよ
量産時の価格は200万円だってw
>>500 バイクで実用になる馬力までスケール拡大したらマシになるのか、もっとダメになるのかw
やっぱガスタービンは燃費がネックだねえ
エイブラムスも燃費悪いので有名だしなあw
>>501 今の4輪用ガソリンエンジンだとヴィッツなんかに積まれてるのは最高効率35%だって
こういうのも発電専用で最高効率のピンポイントで使えば常時35%出るわけで夢があるけど
バイク用にスケールダウンするとまた効率は落ちちゃうんだろうな
>>499 だから250ccは単気筒が一番良い
ただし水冷DOHCツインカム4バルブに限る
ホンダやススキと違って国内販売でも期待を裏切らないカワサキ
>>495 本体茶色、パイプ部分ピンクにすればチャーシューだな
これが今どきの「カッコイイ」か。 もう今のセンスにはついていけない。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250119191155このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571843000/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【二輪】カワサキ、Zシリーズの新フラッグシップ『Z H2』など世界初公開…東京モーターショー2019 YouTube動画>4本 ->画像>22枚 」 を見た人も見ています:・【東京モーターショー2017】カワサキ Z900RS初公開…12月1日に国内発売へ ・世界最大級の改造車の展示会、東京オートサロン開幕 新型スープラや新型アクセラ初公開 ・カワサキ、Zシリーズのフラッグシップモデル 「Z H2」NEWグラフィック [ひよこ★] ・カワサキ初のEVバイク「Z」「Ninja」、2023年発売へ「ミラノショー」で世界初公開。原2はEVに移行か? ・【二輪】カワサキ初のEVバイク「Z」「Ninja」、2023年発売へ 「ミラノショー」で世界初公開 [シャチ★] ・期間工「お、公開前の新型リーフだ、パシャ!ツイッターに載せよ」新型リーフ世界初公開!★3 ・【バイク】ホンダ、新型モデル「ダックス125」世界初公開 大阪モーターサイクルショーに展示 [朝一から閉店までφ★] ・【自動車】マツダ、ロータリーエンジン搭載のスポーツカー「RX−VISION」を世界初公開★2 ・【社会】東京の人口集積度、インド・デリー以上で世界ダントツに…転入超過に歯止めかからず ・【自動車】トヨタ、新型「ランドクルーザー(300シリーズ)」世界初公開 2021年夏以降に各地で発売 [エリオット★] ・【東京五輪】<世界野球ソフトボール連盟>1次リーグを6チーム総当たり戦とした上で、2会場のみで実施する案を提案! ・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ・【東京モーターショー2017】カワサキZ900RSの全貌が明らかに エンジンは900ccクラスの並列4気筒 ・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★3 ・世界の貴幸(笑)東京ゲームショウを撮る ・【東京簡裁】電通社長 初公判で違法残業認める 高橋まつりさんなど社員4人に違法な残業 ・【クルマ】日産、新型「マーチ」を世界初公開 ラインナップは“5MTのみ” ・東京マンション価格、世界最大の上昇率 オフィス賃料も 世界15都市10月時点 [首都圏の虎★] ・医科歯科大と東工大が統合 東京科学大学 きょう創立 「医工連携」で世界トップクラスの科学系大学を目指す [首都圏の虎★] ・【東京】小田急線刺傷事件の初公判 37歳男「勝ち組女や幸せなカップル殺したく…」“ジョーカー”京王線事件の被告が「参考」 [ぐれ★] ・【大麻】世界的グリーンラッシュ(大麻再評価)の中、厚労省も既に検討会を開催 近く大麻取締法の大幅改正へ 新「市場」爆誕か ・【裁判】東洋健康センター社長「無罪」主張 東京電力賠償詐取・初公判 ・【モータースポーツ】世界ラリー、日本で開催か…愛知・岐阜など候補 ・【車】スバル、新型「フォレスター」世界初公開 新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジンを搭載 ・韓国の外向使節団が放射能東京オリンピックのポスターを公開。マスコミも絶賛しながら世界に配布へ ・【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!1.6L直3ターボ セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカー お値段396万円〜★5 ・【韓国】ネット工作部隊VANKが「放射能東京オリンピックのポスター」公開 韓国マスコミも絶賛しながら世界に配布へ ・【どうやって正しいチケットなしで間違えたのか?】全日空機がロス―東京をUターンの謎 米有名歌手がツイート実況で世界的に注目 ・【ニッポンの技術力】2020年東京からコンドーム愛を世界に配信「0.01」 ・■世界で住みやすい都市2016 大阪が2位 名古屋が7位 東京が10位にランクイン! ・【JRA】トラッキングシステム運用開始 4月22日から エンタメ性アップ、世界にも発信 ・【社会】「差別のない世界を」「ノーヘイト」 東京大行進2014、昨年を上回る2800人が新宿の街をデモ行進 ・住みやすい街世界ランキング2016 日本からは東京(1位) 福岡(7位) 京都(9位)がランクイン ・東京タワーや東京湾が一望できるラグジュアリーホテル「エディション」が虎ノ門に開業、隈研吾が設計 [ひよこ★] ・【音楽】<ケイティ・ペリー>東京で年越し!恋人のオーランド・ブルームとのツーショット動画がネットにアップ ・【速報】 世界で最も知的な国ランキング…日本は2位 「エレクトロニクス、自動車、製薬などでリード、数学と科学で世界トップ」 ★3 [お断り★] ・東京の飯は世界一だな😋 ・【神】東京のグルメは世界一 ・東京一極集中 世界的にも異常だった ・東京には世界中の美味いものが集まるよな ・世界では「東京」が一人負け その1 ・新型「フェアレディZ」 世界初公開 ・電通、「東京五輪で世界驚かす」と発表 ・トヨタ新型「ハイエース」を世界初公開 ・【経済】ソウルの物価、世界8位 東京は11位 ・唐澤誠章ウィルプラウド東京地裁初公判、詐欺を折半 ・東京都、自治体ごとの感染者数を初公表 世田谷区が最多 ・世界で一番住みやすい都市は「東京」 英情報誌発表 ・【東京】監護者性交の罪に問われた父親の初公判、起訴内容認める ・【サッカー】中田英寿氏 香港で日本酒セラーを世界初公開 ・世界で最も生活費がかかる都市 東京は4位にランクイン ・【車】マツダ、初の量産EVはSUV 「MAZDA MX-30」を世界初公開 ・___世界のリゾート企業が相手にしない東京___ ・【東京を】安倍自民党研究第120弾【世界で一番の都市に!】 ・【超悲報】東京オリンピック開会式、世界中から否定的な意見 ・【IOC最古参委員】世界最終戦争ない限り東京五輪開催 [クロ★] ・【東京五輪】日本文化を世界に 安倍首相『日本博』準備を指示 ・世界の主要都市 vs 東京 world's major cities vs Tokyo ・東京より選手ファースト? 北京五輪選手村、世界の評価とは [ひよこ★] ・三菱自動車が軽EVを初公開 東京オートサロン開幕 日産はZ披露 [ひよこ★] ・【東京】『世界の100人』小池都知事「大変光栄」[04/21] ・トヨタ新型「スープラ」を世界初公開。豊田章男社長「Supra is back」 ・【東京五輪】<福岡の世界最高齢>聖火ランナー候補に内定! 117歳女性候補に ・【EV】メルセデス・ベンツ、新型EVセダン「EQE」世界初公開 [エリオット★]
19:29:56 up 39 days, 20:33, 0 users, load average: 7.87, 14.84, 17.93
in 1.6782591342926 sec
@1.6782591342926@0b7 on 022209