◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【技術】量子コンピューター、スパコンしのぐ性能実証 米グーグル発表 最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く YouTube動画>30本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571837244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000606-san-soci 量子コンピューターが従来のスーパーコンピューターよりも計算問題を早く解けることを初めて実証したと、米グーグルが23日発表した。
同日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文が掲載された。量子コンピューターの革新性を実証し、その存在価値を確認した論文として注目されそうだ。
発表によると、世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題を、同社の量子コンピューターの試作機はわずか200秒で解くことができた。
世界的な開発競争が続く量子コンピューターは、従来のコンピューターでは困難な大規模計算が可能になると期待されてきたが、これまで実証されていなかった。
従来のコンピューターの性能を上回ることを示す「量子超越」を達成したと同社は主張しており、量子コンピューターの開発競争がさらに激化しそうだ。
同社はスパコンの計算速度の世界ランキングで現在トップに立つ米オークリッジ国立研究所の「サミット」など複数のスパコンと比較した計算実験を行った。
今回の成果は、ある特定の計算について、量子力学の特性を使った計算方法が従来のコンピューターの計算性能をはるかに上回ったことを示す。
さまざまな計算に利用できる汎用(はんよう)型の量子コンピューターの完成には、まだ時間がかかる見通しだ。
髪生やす方が先だろうがクソ野郎
まじで人類のことなにもわかってねえなカス野郎
>>1 >ある特定の計算について
何計算したか公開しろよ。
32514123×1458796とかすぐ解いちゃうのか
凄いね
>>6 髪の毛なんていらないモノだから退化したのでは?
>>2 写真集で水着の縁が黒塗りで雑に修正された人だ
(あれ、陰毛だったんだろーかきになる)
>>10 どんなにPCの性能があがろうとも、絶対に割り切れないよ。
最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く
凄すぎてもうなんなのか意味も分からない
> 今回の成果は、ある特定の計算について、
> 量子力学の特性を使った計算方法が従来のコンピューターの計算性能をはるかに上回ったことを示す。
他と同じで、アニーリングか
量子(漁師)と鯖(サーバー)だけに
すきあらば数字のサバを読みそうw
市販のパソコンには関係なさそう
なぜならそんなすごいパソコンが安く手に入ったとして
誰が量子コンピューターの性能を生かした「市販ベース」のプログラム書けるかってwww
「1万年かかる難しい計算問題」とか「ある特定の計算」って何だよ
>>24 アニーリングなの?もしアニーリング方式が使えるものならまた日本人がノーベル賞取っちゃうね。
できたわけじゃあないんだろ?
理想的に動けば200秒で計算できるはずって言ってるだけだろ?
>>30 ゲート式じゃ無いから、そもそもの考え方が違うかと
やべーな、これ
ワードやパワポ、エクセルとかも軽く動くのかな
凌ぐなんてレベルじゃない
ウジ虫が、
人間に進化したのと同じ
無駄無駄
文系と経営者が奪って愛人に貢ぐだけ
国民には年金も定年もなし
今まで頑張ったノーベル賞もただのオナニー勲章
>>35 公表しないだけで多分米軍ではもう出来てる気がするよ。
未だに理論上はとか言ってるけど、外側やプログラムは完成してるよね
実用化には何が足らんの?
つまり500年掛かる計算を1秒で解いたようなもんか
>>30 関数型言語のプログラムだからそこまで難しくないだろ。
量子コンピューティングはメモリが圧倒的に足りない
はい完全論破
馬鹿はグーグルに騙されちゃうんだよな
>>40 まあ
>>1を良く読め。
>さまざまな計算に利用できる汎用(はんよう)型の量子コンピューターの完成には、まだ時間がかかる見通しだ。
>>1 そのご自慢の漁師なんちゃらで、地球上の天気を未来視してみろ
機械はどんどん進化しAIや自動化も進み技術的失業もいずれは避けられないだろうに
日本はいまだになんの議論もないどころかどっかの人は90歳まで働けとか抜かす
>>34 次期スパコンやで
現状のスパコンでは頭打ちだからな
今台風予報は一週間が限度なのが数週間とかな
>>50 静止していると同時に動いてるという事さ。つまりあなたは生きているつもりでも同時に死んでいるという事w
俺たちの手元に来てもやることは、AV 観賞くらいだろ。
2位じゃダメなんですか?
どころか、10位にも入らないくらい米中に引き離されてきたな。
まあ連ポーだけじゃなく政治家馬鹿だもんな。選挙はスピーカーで名前連呼、タスキかけて走って握手。
これだけで当選する人達だから
量子コンピュータが一般に普及したら
スーパーハッカーとかが軍事施設をバッキングして
人類滅亡とかやりそうで怖いわ
グーグルのチームは「サイカモア(Sycamore)」というコードネームの付いた量子プロセッサーを使い、
乱数ジェネレーターからはじき出される数値が本当にランダムであることを証明した。
その後、世界で最も強力なスーパーコンピューターであるサミット(Summit)が同じタスクを実行するためにかかる時間を割り出したが、その差は驚くべきものだった。
研究者たちは、量子マシンを使って200秒でできた計算を古典的なコンピューターでやろうとすれば1万年を要すると見積もったのだ。
だってさ
というよりも1万年かかることを証明してほしいな。
1万年かからなきゃ解けないという根拠は何だ?
>>5 1+1もできないコンピュータができたからって、なんでビットコインが終わったことになるの?
GPUみたいに必要な人は別売りのボードを買って使う
みたいな時代も来るのかね
>>30 頑張っても「量子計算ユニット」でしかなくて、従来のCPUは必須だよ
GPUと同じで専業化するだけ
>>8 いいえ、その乗算は計算できません、
3x1くらいでもできません。
未来含めて全てのスパコンがゴミじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>46 関数型言語にはなってないだろ
そこまで量子ゲートは整ってないぞ
暗号を使ったものは全てグーグル社に筒抜けになると判定して
取り締まった方がいいんじゃないのか?
具体的に何を計算したのか報道しないと
嘘くさい話になるな
光の粒子飛ばすだけだから中学生の数式すら量子コンピューターでは出来ないんだよなぁ
光の速さを生かして総当たりする単純計算方式ならグンバツの速度だけど
用途が限られちゃうね
その解答が正解かどうかは
どうやって確かめるんだ?
まだ人類はその答えを
知らないんだろ
1万年先でようやく判るんだからw
>>81 乱数とされる数字が本当に乱数かどうかの検算
5+2/3.1419・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・が解けたら本物だ
モンテカルロで乾杯しましょう(`・ω・´)シャキーン
これも誤解をまねく
量子計算が有効な問題は
限られてるんだが
万能であるかのように
喧伝されてる
>>47 メモリーなんてほとんど使わないよ。
間抜け。
過去に暗号化したものが
簡単に解読出来るようになる
>>46 足し算、掛け算、引き算、割り算なにもできません。
比較できません。ビットシフトすらできません。
どうやって関数実装するの?
>>45 pseudo-random quantum circuit
だそうだ。
まあ、擬似乱数の生成と思って良い。
なんでこれかというと、ほかの計算はできないから。
量子コンピューターに本物の人工知能を載せると神さまになる
金融も、医薬も、農業も工業も音楽も政治も・・・何もかもを支配してしまう
我々は支配するのか、支配されるのかの瀬戸際にいるのだ
しかし安倍民族が運営する日本では、国民のバカ化・貧困化が推進されている
人工知能でベトナムにすら負けそうだ
あかんよ李王家が天皇家をやってるから
政治家もバカチョンで固めている
ホワイトノイズを制御するようなもんだ
何の不思議でもない
確率を計算に使っているというだけ
でそれを格納できるメモリがない
スプレマシーが本当なのか??????????
何の問題を解いたんだよ
絶対秘匿だろどーせwwwwwwwwwwwww
まあやっと平行世界利用の並列CPUができてきたのは認めるがね
これであっちの世界の住民も人類の存在に気づくだろ
こういうイノベーションはやっぱりアメリカだな
ペーパーテストだけ優秀な中国人じゃできない
>>96 は?
enigmaとかパープルで暗号化した文の解読はできませんけど?
>>3 日本に寄生する寄生虫基地害嘘つき乞食民族の糞バカチョンの分際でジャップうるせーぞ寄生虫。
早く駆除されてまえ寄生虫。
>>64 1+1みたいな計算はそろばんでやれば良いんじゃないかなw要するに得意分野と苦手分野があって
既存のデジタルなコンピュータが苦手な事が出来るようになる。
量子ったって普通にCPUやメモリがあるんだろ?違うのか?ビジュアルが全然想像できん
>>103 計算の化け物がAIなわけで、四則演算のできない量子コンピュータにはAIは実装できませんけど?
>>110 具体的にいうと、因数分解と組み合わせ問題と乱数生成くらい、
いずれも本質的な問題ではない。
>>92 >あっちはゲート式
おいおい嘘つくなよ
以下の記事が証拠だ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html >東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、
>大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。
>米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる
>方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、
>10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。
>>115 は?
計算できません、繰り返し動作できません、なんてものがノイマン型とかいうレベルとは次元が違う。
現実の21世紀はしょぼくれてるな
いつになったらみんなが思い描いてた21世紀になるんだ?
汎用性がないからアプリ次第だけど
そのアプリがない
firefoxを100万タブ開いてもフリーズしないかな?
実を言うと人類はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。
それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
人間の時代の終わりがきます。
コンデンサの電圧降下と考えるとわかりやすい
電気を取り出すとその分電圧は下がる
片方を観測するだけで自ずと結合した側も変動する
それをコンピューターに使おうって話
ただのジャップ土人の酋長を「エンペラー」wとするのは、
今も日帝主義だからだろ。
中国、朝鮮、タイ、ベトナム
その他の諸国家の上に君臨する日王って
のを実現したいんだろ。
クズだよな、クズ。
アジアでも劣等三流国家の分際で 死ねっちゅーの
rh
>>57 それって政治家が馬鹿何じゃなくて有権者が馬鹿なんだおと思う
>>50 一つの量子ビットは観測すると確率的に0か1の値を出力する
この量子ビットを複数用意して、それらの量子ビットに拘束条件を設定する
例えば8を因数分解させたいなら
「8/qが割り切れる」(q:量子ビット列を二進表現したもの)
という拘束条件を設定すると
qを観測するたびに、1,2,4,8のどれかの値が得られる
これは理想的な汎用量子コンピュータの設定だから
実際今動いてる奴は特定の種類の問題だけを解くことができるものだから
ここまで簡単じゃないが
よくわからんけど、これだとCPUが1000GHzくらいになるの?
電源とか1万Wくらい必要そう
つーか初期のコンピューターと最先端のスパコンとの差ってどれぐらいよ
良く知らないけど、西森秀稔、東工大の教授が提唱した量子アニーリングを実用化した
量子コンピューターですか?
東大の古澤教授らのチームも量子テレポテーションを発生させる方式を発明して
汎用型量子コンピューターを開発していたと言われているのですが、Googleは
それとは違う方式の量子コンピューターを開発したんですか?
経産省も量子コンピューター開発に軸足を移すと言う政策でしたが、今後はどうなるのですか?
1950年代にデジタルなコンピュータが出来た当初もこのマシンで何が出来るのか誰も解らなかった。
量子コンピュータも同じことで何ができるのかをこれから研究するんだよwハナから否定して
遅れを取ればそれこそ日本は途上国になるわ。
じゃー、
自公の支持者が満足して選挙に行く賃金の額と、
選挙に行かない人が間違って選挙に行かないだけの賃金の額と、
アメリカの共和党民主党よりはまあめんどくさくなさそうな独裁スイッチの演算部分をいっぺん、
>>86 有限の乱数列は真の乱数だとは言えんし
無限の乱数列は確認しようがない気がするが
>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題を、同社の量子コンピューターの試作機はわずか200秒で解くことができた
正解か分からんだろこれじゃw
量子力学とか全然分からんからこんなスマホができるとか、こんなサービスが実現可能になったとかで教えて欲しい
凄いのは分かるけど何が凄いのか全然分からん
映画「ミッション8ミニッツ」はスパコンが作った仮想現実がパラレルに繋がってたな
>>89 東大は量子アニーリング方式だから
残念ながら周回遅れ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html >東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、
>大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。
>米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる
>方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、
>円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。
>>94 むしろ十分なサイズの量子ビットメモリがないと計算できん
要するにおれの頭に
量子こんぴゅーたが近づいて
きたってことだな
でも俺らが何をしたいかって言うとせいぜいモザイク外したり、
アイドルの限りなく本物に近いコラ画像作らせたい程度のものだ。
それで家庭用量子コンピューターはいつ頃販売すんだ?
アメリカはやっぱり凄いわ
日本がもし軍事国家になってアメリカとまた戦争しても
最初は日本が最先端の兵器作って対抗しても
アメリカが最先端の先の未来の技術を投入して負けるという
太平洋戦争と同じ結果になるだろうな
組み合わせの最適化に特化したものだろうけど、それができるとなると遺伝子治療関係の新薬開発が一気に進むな
大学の研究室が量子エレクトロニクスでやってたのはレーザーだったな
これ動くのはできてるだろ
この分野は実際に動かさないと信用されず、嘘がバレても大変な事態になるので
特定の問題はほんとに溶けたかと
こういうのが実用化されれば
転送装置とか逝けるかな?
複雑な座標計算から再構築の演算までやれそうだし
あっ転送ってもこっちの解析データを現地で再構築するタイプの方ね
量子コンピューターができても、一般に売り出す
のは、開けると回線が消滅するようなブラックボックスを使ったり
して相当機能を制限したものになるんだろな。
>>53 とあるみたく、腕時計見ながら雨が止むなら乗ってやる。
>>166 「答えが分かっている計算」にしか使えないって事か?
アニーリングで最適解出すだけなら
別に量子じゃなくてもいいしな
ガンダム作るのには
量子コンピューターが出来ても
出力の高く安定性の高いエンジンが出来ないとな・・・
ロボの頭脳(操縦タイプでも自立稼働タイプでも)
ボディーに収まりきらないは解消かな?
日本も遅れを取ってはならない
今からでも遅くないからコミュ力しか能のないカスを全員リストラして
アランチューリングみたいな天才奇人変人を雇え
とりあえず、あっちゃんが量子なんちゃらやったら、信じてもいい。
なにを計算したか人間に分かるからまだ良いな。
そのうちこのAIは何してんの?てなるのが怖い。
>>179 ディープラーニングはすでに理解不能な領域に入ってる
>>14 スパコンで1万年かかるとなると桁が無限大数を突破してそうだな
>>1 ところがアホは「量子コンピュータは速くない」とか
「特殊な計算にしか使えない」とか「エラーが多い」とか抜かすから笑える
これが一般化したら
原子プリンター実用化して
カーボンナノチューブ作らせよう
レッツ宇宙エレベーター
(-_-;)y-~
スペースコブラな宇宙規模の計算って、
地球上でわずかな誤差が、めちゃくちゃでかい誤差になるもんなぁ。
今の量子コンピューターの試作機って液体窒素で冷やすくらいのもんだからまだまだ汎用化されないで
>>177 これな
文系体育会のノリが日本衰退の原因
問題は「できた」じゃなく「安定性」だろ?
量子は結局、不安定だそうではないか
仮想現実(ゲーム)とかに実用化されたらどうなるんかなw
複雑な計算も瞬時だから現実に近いものなのかね?
案外ほぼ現実で・・・
>>190 20年後?完成する東大の量子コンピューターは切れそうだな・・なんとなく
>>180 科学者が言ってた。
理解出来ない計算で新しい理論が出来、それを元に何かに役立つ物体が出来ても人類はそれが何なのか使い方が分からず棒で突くだけのチンパンジーになる。
>>115 中身はフォン・ノイマンのクローンが入って暗算してる。
(-_-;)y-~
水没型水冷コンピュータを開発する方がええと思うけどな。
>>176 むり
量子計算特化だから汎用計算はノイマン式のが早い
いまのPCに接続して量子計算ユニットに支持出して計算させる形になると思うぞ
量子コンピュータで答えが出されても、だれもそれが正解かどうか確認しようがないし。
エラー処理できないと聞いてるがそこのところは解決したのかな?
量子コンピュータにナノマシーンを操作させたら
転移したガン細胞も全部取り除きそうだな
ちと前のSFでちらほら出てた
ポジトロン光子なんちゃらって
去年あたりから謎のシステムダウン増えてるけど犯人こいつだろ
>>198 複雑な計算を瞬時にやるんじゃなくて
特定の計算が早いだけだからな
ゲームの中でその手の計算使うのはほとんどない
度忘れしたり、設定したヤツが引き継ぎせずに
谷したエクセルの英数大小8文字のパスワードが
即解析出来るのか
グーグルは世界中のマップを詳細に収集したり
量子コンピュータを作ったり
一体何を企んでるの?
>>200 それは正しい
答えが分かってないと式は書けない
1000年後、たとえば「2」という数字がとてつもないパワーと英知の根源を秘めていると分かっても
現在の人間にはただの整数でしかない
度忘れしたり、設定したヤツが引き継ぎせずに
退職したエクセルの英数大小8文字のパスワードが
即解析出来るのか
ハッキングは得意そうだね
得意というより一瞬?これ国家機密とはになるやつ?
パラレルワールドで結果が出てもAさんが望む世界はAさんに聞くしかない
量子コンピュータの始まりの時代に生まれても全然意味ないわ
実用化されて量子コンピュータが生活の隅々にまで行き渡った時代に生まれたかった
>>207 乱数なんて無いよ
地球上はおろか宇宙にも乱数という概念は存在しない
>>205 エラーは確率で消す方針だろ
つまり同じ問題をたくさん回す
あと基本的に量子コンピュータで解かせてる問題はNP問題だから検算はできる事が前提
創薬にコンピューターってのは、薬の組み合わせで
起きる毒性なんかをとことん計算させるんだろうな
特に新薬で
量子コンピュータをAIに適用したら思考力や自我を芽生えさせることができるんじゃないか
スパコンとか鬼並列PCで
アルゴリズム最適化だけじゃ敵わないか?
まあ持ち運べるサイズで一般化はまだ無理そうだし
建物内使用が前提かなそれでも一般化は遠いのかな
>>219 攻撃側にどんなに処理速度があってもサーバー側に穴がない限り無意味
穴がないとしょせんやれることは総当たりだからサーバー側で回数制限やらを入れれば破れない
消費電力どれくらいなんだろ
CPUを液体窒素で冷やすとかそういうのやってるんだろうか
>>225 答えが分かってる式を計算させてもな・・・・
計算効率の上げ方競争、できレースでしかない
10年前は量子コンピュータの話をすると必ず否定するやつが出てきたが
あいつらどこ行ったんだろうか
>>234 肯定工作しまくった挙句、特捜部に補助金搾取で捕まった奴いたが・・・・
全世界の部品のデータを登録して
その組み合わせで出来る凄い奴をシムさせる
こういう使い方正しいかは知らんw
って言うか部品データ登録がネックだな
>>231 量子暗号じゃないと短時間で破られる危険性があるみたいだよ。そもそも高度なハッキングってプログラムの解析で総当たりなの?
その計算が正しいのかスパコンをつかって検算してほしい
1万年かけて
スパコンの超絶処理
>>233 答えがわからない式を計算させてなんになるんだ
>>1 これが意味するのは「仮想通貨を始めとしたブロックチェーンの終了」って事でOK Google?
もう実用化段階に入ってきた?
スパコンなどあっという間に粗大ゴミになってしまうの?
>>242 答えが分からない式ってのは書けない
書く理由がまず思いつかない
分からない物は探せない
>>247 「量子コンピュータ」が出来た、と言えば大抵の投資家も詐欺師も食いついてくる事がわかった
確定事項の計算で合ってるか試す
過去数年間の惑星の軌道計算とか?
問題出す方は正解知ってる(観測データ残ってる)と思うし
コンピューターはネットで調べるとかカンニング出来ないと思うから
特定の計算が気になる
その計算に特化しただけなのか?
>>248 試作機も出来てない、理論も片付いてないのになにがどう実用化?
量子コンピューターができたら
現在使われているような暗号技術は全て簡単に解読されて無効化してしまうから
大変なことになってしまうとか言ってたよな?
VRゴーグルで3Dエロの鑑賞が捗るな
今までは画質の粗さや見える範囲などいろいろ制限があったが
毛穴までしっかりと作り込んだCGがヌルヌル動くようになる
Aの計算に特化→Bの計算に特化の移行をノイマンにサポートさせれば
>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題
誇張しすぎて情弱向けってのが分かる
>>1 >同社はスパコンの計算速度の世界ランキングで現在トップに立つ米オークリッジ国立研究所の「サミット」
名前からしてスーパーっぽいな
江戸時代に月にはウサギが餅を〜って言ってるような感じなんかな?
自分の立ってる地球以外の衛星は理解しているが
衛星の詳細は知らないが数百年後には分かる
>>259 解の検証は楽なんじゃねえの?
その解が問題に適合してるかどうか確かめりゃ済む話じゃん。
方程式だって解がわかってりゃ、その解を方程式にいれてみりゃいい。
>>230 解いてる問題の種類が違うからむり
非多項式時間(指数時間とか)の問題を数サイクルで解くっていうのが量子コンピュータ
問題サイズが十分に大きくなればノイマン式は太刀打ちできなくなる
IBMがスパコンで三分で解いたと主張
えらい違いだな 一万年と三分
>>261 アルゴリズム最適化で
数万年クラスが数年とか数日クラスに
最適化されるよって言う説明動画見たことあるw
量子コンピュータの進化の度合いって人類の未来に大きく関わってくるから相当なビッグニュースだろ
>>247 ブロックチェーンは終わらないと別のスレで見た
実用化されるとどういう新商品が登場してくるの?
この計算で設計した新薬だとか新型の航空機とか登場するのかね?
>>233 答えはわからない問題だよ
解くのは難しいが、検算は簡単な問題があるんだよ
因数分解とかな
15897を因数分解しろといってもすぐには答えられんが
ある数が与えられてそれが15897の因数であるかを確かめるのはすぐにできる
>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題 を200秒で
普通に考えて原子は光の速度は超えられないし
実は全然計算してないだろ?
すべてのeスポーツプレイヤーは量子コンピュータの前にひれ伏す
量子コンピュータを実用化してUber Lyft Waymo Teslaのロボットカーに使えば無駄なく最短で動くようになるってことでしょ
ブロックチェーンを量子コンピュータが開錠しちまうって話か
金田がお前にゃピーキーすぎて無理だ!って言いそうなコンピューター
ベンチマークに使う計算がぜんぜんわかんね。 extended Church-Turing thesis、Schr?dinger-Feynman algorithmなんですかこれは??
結局素因数分解の速度とかパスワードのブルートフォースアタックの速度で通常のコンピュータと比較してほしい。
>>274 それただのcrcチェックやん
スパコンで1万年分の計算が正しいかは全然別
これを活かすとどんなエロコンテンツが可能になるの?
>>56 俺が生きてるうちにSAOが現実になってくれたら嬉しいんだがな…
真面目な話、クラウド量子サーバと超ネットワーク回線があれば
手元のクライアント端末はただの超軽量表示端末で
性能はスパコン以上って環境が出来る
それでも我々は豊かにならない
逆に将来飢え死にするくらい追い込まれるかもな
..
ビットコイン終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大暴落する前に逃げろよ
>>284 エロから発展するんじゃね?
VHSとかDVDとかエロから普及してるしw
ルパン三世で見たよ
量子コンピューターで世界中の銀行をハッキングして世界征服するんだろ?
永久機関と同じになりそう
一見速そうに見えるけど、気づかないところで追加の計算が必要だったりコストがかかってたりとか
量子コンピューターで破壊して、ブロックチェーンを支配するってこと?
>>281 >結局素因数分解の速度とか
皆が思い描いてるであろうゲート方式の量子コンピュータはまだ存在しない
DSPみたいな特定の処理に特化したチップにしてくれないかな
リアルタイムでの超高品質なノイズ除去とか、夢みたいな事が出来そうな気がする
いつの世も古いのは淘汰されるからな
むちゃくちゃだわ
ホログラフも合わせて開発しないと不味いかもw
凄いコンピューターでも表示端末が液晶じゃ・・・
ヨルムンガンドになるの?
国防ザル?
アメリカ一人勝ち?
>>304 表示器にプロットする時間の方が長かったりしてな
>>275 ニュートンやアインシュタインの物理学では、
原子の周りを回る電子はいつか回るエネルギーが切れて、止まるはず。でも止まんないよね?
量子力学は今までの物理学では表せない。
アインシュタインも最後まで信じなかったやつ。
つまり光より速いこともあり得る。
まあ、それが1万年を200秒の話しと全く関係無いけど。
(ノイマン型な1万年はゲートを電気が行き来する距離が長い。
量子の200秒はそもそもその距離を必要としないからね。
コンピュータと宇宙設備って相性いいのかな
宇宙空間って放熱とか湿気は考えなくてもいいでしょ
良い暖房にもなるだろうし
>>6 >>9が正解で、相対的に肉体が強い男が禿げやすいのは、頭部ガードが不要だから
同じ理由でホモサピエンスはほ乳類の中でも体毛が薄くなっている
>>310 相性最悪だよ
真空だから放熱できなくて焼ける
このままアメリカグーグル覇権で日本は蛇にリンゴで誘惑されて騙されてその挙句地に追放されていくのかな
>>3 この馬鹿は密入国してきたバカチョンの子孫だ
日本にとって百害あって一利なし!!!
永久に日本から追放しろ
テレビ業界とかマスコミには戦後のどさくさで密入国してきたタチの悪いバカチョンの子孫が
うじゃうじゃいる
こいつらが年中、情報を捏造して
安倍が悪い・日本が悪い・韓国中国すごすごいをやっているんだよ、
だからテレビはつぶすべきなんだよ
朝鮮系のバカチョンを一気に一掃せよ!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ局にはタチの悪い気持ち悪い南北朝鮮猿どもがうじゃうじゃいる
南北朝鮮猿どもが制作・出演しているテレビはウソの塊だ
日本人をだましてなんぼと思ってやっているんだから
在日テレビ局と在日芸能界をつぶすには無視して見ないのが一番効果的だ
テレビを無視しようぜ
気持ち悪い朝鮮ゴキブリがつくる朝鮮ゴキブリだらけの気持ち悪いコマーシャルが大嫌い
北朝鮮はもちろんのこと南朝鮮も敵国なのに
テレビ局や芸能事務所は馬鹿在日コリアンだらけだ
気持ち悪い外国人ばかり出てくる
徹底して無視してつぶすべきだよ
加えてスポンサーに苦情を送るのが効果的だ
朝鮮猿による朝鮮猿のためのクソ番組なんか誰も見ねえよ
バカ
>>312 へえ真空って熱こもるのか
どうやって放熱してんだろうね
>>130 ほんこれ
日本シネパコリーヌが当選したのも、まさにそれ
>>319 極度に限定された事しか出来ないなんちゃって量子コンピュータと比べるのは意味が無い
本物のゲート式出来たとしてもな
民生技術はその何十年も前に軍や研究所で開発済みなのがこの世界
その技術を使って今まで何をしてきたのかね
>>309 計算のコア部分は摩訶不思議な量子力学の応用で不可能ではないかもな
でも計算の入力、出力部分はどうやっても光の速度は超えられないボトルネックになる
1万年分の光速を200秒に圧縮したら超新星爆発してるわ
車に例えるとドラッグレースカーみたいな感じ?
直線番長だけどろくに曲がることもできないw
ならスパコンの方を魔改造の方が一般向け?
>>323 とりあえずフレーム(金属)に流す
あとは微量ながら熱放射があるからその許容値内の熱量で設計する
>>332 ドラッグレースカーでバーンナウトだけ得意みたいな感じ
それでカーツワイルが妄想してたシンギュラリティってのは来るのかね
すでに世界中のすべてのインフラ、IT機器がGoogleにハッキングされている
>>331 ノイマン式のエミュレートしてるわけじゃないから何も圧縮してないぞ
誰かドラゴンボールで説明してくれ
なんならサザエさんでもいい
>>331 その話さるなら、1万年のうち、入力部出力部計算コア部それぞれ何年か分からないとコメントできないわな。
少なくても入力と出力でほぼ1万年はねーだろ。
量子コンピュータとスパコンが車載サイズになりました!ってなっても
一般が欲しがるのはスパコンの方かな?
ソフトでシムしたり解析とか編集的な事出来る方使うよね
量子の方は工場とか向けになるんかな
どっちも技術が上がれば恩恵に受けられるから良いけど
2045年に人工知能が人間を超えるシンギュラリティが起きると言われてるけどあと20年も経たない内に起きそうだ
>>327 まぁ夢の話だけど、5Gにそんな期待してないから5Gと書かずに超ネットワーク回線と書いたわ
>>346 車載サイズになってたらそれはすでにスパコンでは無いだろう
業務用汎用機だよ
>>344 舞空術で長距離移動をしていた悟空が瞬間移動を覚えたことで移動時間を大幅に短縮できるようになったってことかと
サザエさんは誰かに任せる
>>1 量子コンピータ(笑)っても
アナログ式の「イジングマシン」
解決したい問題や計算したい問題は
「組合せ最適化問題」と呼ばれる
パラメータを設定するだけで
最適解を求めるだけの
特定の問題の演算に限られる
つまり
ソレ以外に何もでけん。 俺らが待ち望んでる マシンではないw
解がない問題を従来のスパコンは総当たりで計算する
量子コンピュータは一回の計算で求める
みたいな類の話じゃね?
>>350 5Gで世界は変わる
間違いない
少なくともBDもDVDも要らなくなる
そしてテレビというメディアはラジオと同じポジションになる
200秒で解けるかも知れないし、解けないかも知れない?
>>341 つまり計算してないんだよね
計算を省いたわけだから、出来レースでしかない
同条件でスパコンでやらないとフェアじゃない
スパコンの1ビット=0 or 1 を 1ビット=0 or 1 any 2 にすれば可能だろう
起こりうる事件を前もって述べてくれたりするのかね
元旦明けそこらに「今年はやばい台風が来ますよ」 みたいに
具体的には機械学習のAIかな
あれ、くっそCPU使うんだよな
データはアホほどあるから、なんでも学習させる時代来るな
これで全ての病気が治る万能薬が開発されたりするのかね
インフルエンザも過去の病気になればいいな
>>1 言ってる事が宇宙関係同様に適当でうさん臭い
この技術が発展してさらにチップ化可能にならないと
おねだりメイドロボ実用化は遠いか
高性能バッテリーも進化しないときついな
>>344 50年以上小学5年生にとどまっていたカツオが、天皇即位式の間に
大学生になってて童貞捨てたくらいの変化
>>343 量子コンピュータを開発した国がこれからの世界の覇権を握ると言われてるからな
ちなみに日本は蚊帳の外らしい
不用的鬼子量子電脳アル
ξ ` 八´) βu`Д´>アホじゃ Pには無理二ダ
新型F-3戦闘機
無人支援機を搭載 更にロッキードも共同開発希望する
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/06791dfd93e1ddb30246e14c8604bf53 >>366 一部製造業なんかは日本が世界を制覇できる。
>>360 人の手が加わらないただの膨大なだけの意味のないデータで学べる分野なんて多くない
今のところAIにこれはほとんど意味ないよ
こんなんよりアナログコンピュータがいいぞ、光を素子内でぶん回してレイトレーシングよ
このコンピューターをインターネットに接続すれば「スカイネット」の完成か
>>354 それができれば多項式時間で因数分解にも帰着できるから
因数分解も解けると言うこと
>>347 お前のその意識もコンピュータによるある種のシミュレーションによるものなんだぞ
>>358 スパコンを同条件になんかできんよ
0 or 1 any 2て今と変わらんから
なんかこれdnaコンピュータと同じ匂いがする、演算は早いが答えの検証と問題作るのに時間がかかるってね
シンジュクシティ到達しちゃったんじゃね? (´・ω・`)
どうして その問題を解くのにスパコンのかかる時間が1万年だと分かるの?
なんかIBMの研究者が今のスパコンでも3日で計算できるって言ってるみたいだぞ
どっちを信用したらいいんだ
その答えが正解かどうかは、量子コンピュータに解いてもらうか、もしくはスパコンで1万年待つしかない
>>380 2 をマッピングに使えば同じだろ?
これで量子力学の速度 vs 電子の速度を測定しないと
1万年も差は出ないよ
日本が量子コンピュータの類いにばかり期待して、
古典コンピュータのアルゴリズムや計算技法の研究を
今ですら細くて弱いのに、ますます手を抜いたら、
現在よりもさらにもっと競争力が落ちて悪くなるだろう。
どういう構造なのか知らないけど、今のコンピューターより、とんでもなく速いとは前々から聞いてた。
スパコンとは?
スパゲッティにコンビーフを入れること😁
つまり暗号化と名のつくモノはだいたい前提から覆る、って理解でいいのかな?
>>384 アルゴリズムがあれば理論計算量は計算できる
スパコンの秒辺りの計算量はわかってる
あとは割り算するだけ
>>390 今回は、スパコンに不利かつ、量子コンに有利な問題を解かせたという事実がある
へーすごいじゃん
やっぱりこの世界は仮想現実なのかも
当時PC98F2のN88BASICで有限要素法のアプリ作ってたら変人呼ばわりされてたな、なつかし
今度は何できるんだろ
>>390 全く同じじゃないが
まずは量子コンピュータの仕組みを理解してこい
>>396 ハードは頭打ちだけどな、ソフトもaiが進んだらどえらいことに
どんな暗号も簡単に解読されてしまう
コンピューター社会が崩壊しかねん
量子コンピュータが出した答えが正しいか否かはどうやって判断するんだ
世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題なんでしょ?
スパコンで1万年かかる計算問題て何だよ
結構例えで出てくるけど
>>403 暗号化二回掛ければいい、検証にアホみたいに時間かかるから
製品化できたとしても脳が80年代で止まってる俺には応用方法がわからん
シンギュラに成功したら
人間のやることなんて意味なくなるよ
>>404 方程式で簡単に解ける問題を、方程式を使わずに自力で解かせるみたいなことだろう たぶん
気難しい女の気持ちが分かるコンピューター作れ。
ホンマあいつらの気持ちだけは割り切れない。
昭和100年問題があるからな。世界中のスマホにパソコン全てが昭和100年問題を抱えている
2000年問題どころの話しではない。知らない奴は調べろ
>>409 平和が人間にとって地獄だと言う解を出すと思うよ
平和=締め付け
だからね
>>404 マジレスすると、P≠NP問題に使うから問題ない
(答えを探すのは大変だが、正しい答えであることの検算は簡単な問題)
>>1 >同日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文が掲載された。
小保方さんレベル?
シンギュラリティ来たらAIが富の想像してくれるん?
俺が生きてるうちに来るの?
>>413 だから自由と平和をセットにするのが民主主義
まずいな、軒並みRSA等現在主流の暗号が危殆化しちゃうよ・・・
>>417 或る程度の犯罪や事故が起こる世界の方が
人間にとって平和で自由だと言うだろうね
>>416 倫理や恐怖心を持たないAIは地球を破壊するから、人類の敵になる
道徳心が強すぎると地球にとっての害が人類とされてしまうから、人類の敵になる
これ理論値でしょw
1万年かかるって実際やってみたんかい?w
>>426 今のところそういう普通の計算には役立たず
>>418 最近マンコ学習したaiがなんかやってるみたいだな
AIは人類アスペ化の救世主になると思ってるんだけどね
人間は正義の味方依存症から解放されて
全てをAIの判断にゆだねる
>>30 とは言っても今家庭にあるpcも昔のスパコン以上の性能だからな
どうなるかわからんぞー
意味はよく分からないがなんかヤベエやつきてんね
円周率もこれで解けるんじゃね?
3.1の後もかなり長く続くがまだ解けてないんだよな?
これ解けたら世界中の円がぴったり丸くなるな
>>407 パスワードの総当たり攻撃が現実的になって彼女のスマホをのぞき見できる
これだけでも価値がある
>>391 日本は大きく出遅れてる
研究予算がアメリカや中国と比べて二桁は違うぞ
噂されてた論文、ついに来た
アルファ碁以上の衝撃だな
因数分解ならネットのセキュリティ終了のお知らせ
楕円曲線暗号とかスパコンの計算力で現実時間内に解けないことが担保なのに
民間に下りて5万円くらいで買えるようになったら起こしてくれ
>>1 どうプログラミングするのかいまいちよくわからない
>>435 RSA終了なら本気でネット関連のセキュリティ全部吹っ飛ぶよな
どうすんだこれ
軍事転用したら相当なアドバンテージだよ
そのうち機械が機械を進化させる世の中になる
きっとAIしか理解できない理論や法則がうちたてられるだろう
>>1 でも
明日の天気予報ですらハズすんでしょ?w
アメリカ → とにかく量子コンピュータの性能上げてる
日本 → 寒くなくても動くようにしてる 量子っていうよりも光子?
こんな感じでアメリカと日本じゃやり方が全然違うでしょ
本物の漁師計算機はどんな計算式も0秒で解く訳でこれは只の凄いスパコン
まじな話、ネットサービス系の会社の株は、中〜長期的に他の株に乗り換えたほうがええぞ
ここまで書いて気付いたが、うちの会社もアウトだ・・・
別業種に転職するか
>>442 日本の大学がやってる研究は国から金貰うのが目的じゃん
>>182 人類が知ってる最大の素数でも二〇〇〇万桁くらい
数百万桁の素数が高額で取引されてる
>>446 アホか
むしろグーグルの方がやたら金がかかってるだろ
冷やすのってメチャクチャ金かかってるからな
このままじゃ汎用機とか絶対無理だぞ スパコン専用
>1万年かかる計算問題を200秒
こんな機械と将棋勝負してみてーぇ。
量子コンピュータって何なの
量子コンピュータおばあちゃんって何なの
棋士という職業はなくなるな!
或いは全ての職業かな?!
将棋なんてとっくにコンピュータに勝てなくなってるだろ
量子使うまでもなく
貧困の撲滅なんてできないんだろ大層なコンピュータ使っても
だから〜
1万年分の光速エネルギー運動を200秒に圧縮できたら超新星爆発しとるがなw
物理的に無理、嘘だろコレ
>>433 ネット取引できなくなるよね
どうすんだろ
量子コンピュータも核兵器みたいに生まれながらの機密情報扱いになるのかな?
実は何十年も前からすでにあった量子コンピュータの存在を最近暴露されたから仕方なく発表したみたいやな
ステルス技術をインサイダーに暴露されて仕方なく新技術として発表されたのと同じパターン
>>439 こっちだ
ネット取引できなくなるよね
どうすんだろ
量子コンピュータも核兵器みたいに生まれながらの機密情報扱いになるのかな?
>>457 NSAあたり昔から持ってそうだよね
じゃなきゃRSAとか扱わせない気がするし
世界の通貨を暗号通貨に移行
↓
量子コンピュータでハッキング
↓
全世界の富がボッシュート
↓
さあ戦争をしようか?
まで見えた
答えが正確かどうか一万年たたないと分からないよね?
量子コンピューターのAIできたら、
人類いらなくなるな。
>>449 応用できれば、もう初手から最善手ではなく正解を提示してくるな
>>462 お前が方程式を解いたとして、もう1回同じことをして検算するのか?
実際にxにコレ入れて、yにコレ入れてちゃんとイコールになってるか試すだけだろ?
問題を解くのと検算は同じ効率ではないのだ
とっくに完成してるだろ。
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えを瞬時に出してるし。
人間が答えを知ってる計算しかできないのでは無意味
人間が答えを知らない式は存在しないし
人間が知らない答えを出されても 何も認識できないだろう
スレッド1000なんてあっという間に埋まっちゃうな
スパコンが1万年かかるってことはその200秒ではじき出した答えが合ってるかってどうやって検証するの?
>>4 30年前からずっと「あと10年でガンもハゲも治る」
30年後もそのままだと思うわ
>>473 一万年前の生物の化石と今生を比較すればエエんでね
逆に言えば答えが分からない式は存在しない
つまり無意味な産廃でしかない
量子アルゴリズムはまだ少なくまだまだ用途は限定的だけど、素因数分解暗号については即終了のお知らせだね
これでzipパスのかかってるエロ動画が見放題になるのか!
とりあえず良く分からんけど名前がエロそうな動画落としておくか・・・
>>456 ふんでもスマート本を手放せないのが人間
まぁ〜麻薬中毒見てーな者だw
量子コンピューターは巡回セールスマン問題が得意だと聞いたが
ゼーガペインの世界に一歩近づいたのか(´・ω・`)
CPU+GPUに量子プロセッサー?が加わるとゲームはどう進化するんだろう
こういうのは真っ先にやることが大事だからな
何ができるようになるのか、今から勉強して温めとかなきゃ
>>484 ほだよなぁ〜糞溜めを何万年徘徊していても進歩ないもんなw
うじ虫チョンを見ていれば検討が着く
営業の巡回とかテクスィーの配車がちょっと効率良くなるだけなんだろ
>>473 問題 「ある10000地点を合計距離1000で巡るルートを求めよ」
量子 「a→d→c→...→zのルートです」
答え合わせ「フン、フン、確かに合計距離980だね、正解」
>>482 zipのパスワード解析もそうだね、求めるのに1万年かかったとしても答え合わせは一瞬でできる例
最先端のスパコンが答え出すのに1万年かかるという
その問題自体はどれくらいで作ってんの?
あとそれが正解かどうかってどうやって判断してんの?
これ検算も量子コンピューターでやるのか? それならいまいち信用ならんが
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03061/ の無料部分より引用
> グーグルによる量子超越性の実証においては、Sycamoreを使って「乱数を生成する量子回路」を実装し、
> 実際に乱数(ビット列)を発生させる。
> 並行して既存方式のコンピューターでも同様の構成の量子回路をシミュレーションし、同じように乱数を生成させる。
> …中略
> Sycamoreが乱数を100万回発生させるのにかかった時間は200秒(3分20秒)だったが、
> これを世界最速のスーパーコンピューターである「Summit」でシミュレーションすると1万年もの時間がかかるとする。
Sycamoreという名の量子コンピュータというハードウェアを使って200秒動かした状態を
スパコン上でソフトウェアでシミュレートすると、
シミュレート速度から計算して一万年かかると予想されるってこと
乱数生成アルゴリズムなので、結果の評価は生成した100万の乱数が乱数検定に合格すればよい
>>507 悪用する人間が使う環境になる時点で一般に広がってて問題なくないか?
>>489 戦争シミュレーションゲームで何百万人がそれぞれ考えて動くものができるのかな
ビットコインとかレベルの話じゃない
ネットで買い物も不可能になるし株も銀行もセキュリティも全部オワコン
そんな物が対策なしで世に出るわけないやん
ってだけで毎度量子コンピューターの話題で下げ上げするビットコイン買い時ですw
>>3 あんたのダメなとこってそこだよ
何やってもうだつが上がらないのもそれ
たまには胸張って前を向ける事やってみなよ
>>17 イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
>>511 まさかのジェネレート処理が既存より早いという実験だった、というのか。
この文章読む限り
土俵が違うコンピュータを比べてどうしようってんだろ
せめて汎用型コンピュータに仕上げてから比較してくれよと。
得意分野で計算早いでしょ言われましてもねぇ…
これで育毛剤の研究がはかどる
1秒間に50兆本とか増えそう
これで丸一日くらい計算したら円周率も最後までたどり着くんじゃないの?
NECの知恵遅れの社員たちも理解出来たろ?
今のGoogleの量子コンピューターは100qbitくらいだと思うがそれでもこの速さだからね。
2028年に10万qbitを達成するという目標らしいけど、そうなったらどうやっても
NECの顔認証技術なんか太刀打ちできなくなる。
またインテルみたいにノウハウだけ売るという話になるんだろうけどね。
だからお前らは知恵遅れなんだよ、基礎技術もろくに理解してない癖にね。
まあ、俺ももうこの偽日本国の乞食やガリベン馬鹿たちにはうんざりだからね。
ここでいちいち嫌味を言うのも馬鹿らしいし、冗談抜きでこれから清算です。
もう同じ事を何度も説明する必要はないでしょうね、分子動力学もノーベル賞だしね。
SAPジャパンの犯罪朝鮮人も首洗って待ってろ、すぐだからな。
NECの知恵遅れは何でNECの技術が勝てなくなるのか
東工大の西森教授にでも聞いてみたらどうだ?w
もっとも西森氏は東大で、アメリカで研究に参加してらっしゃるようだけどなw
本当に知恵遅れが何で偉そうなんだ? 日本のIT業界は。
SAPジャパンの福田とかいうのも日本人だというのなら俺に全面的に協力しろよ、
舐めやがってな、知恵遅れの犯罪集団が。
googleドライブにパス付きの仕事ファイル置くのもアウトになるのか、、、
もう使えないな
いちいちFTPで上げる時代に戻るのかよ。先祖返りはいいけど対応する企業いるのか。今どこもオンラインストレージレンタルしてるだろ
終わるのは暗号通貨だけじゃないぞ。SSL通信そのものが終わる。
というか、俺は何度も警告したからな、お前らは殺し合いになるような事をしたとね。
慶應の物理学科の教授陣も準備は出来てるだろうな? 本当に笑えないからな、この犯罪国家は。
人が謙虚に接してりゃ調子に乗りやがってな、犯罪チンピラが。
SAPやHVBのドイツ人も準備しとけよ、特にHVBのドイツ人はこの国にいられなくなる
可能性もある事を理解しろよ。じゃあな。
ハッソプラットナーという男も準備は出来てるだろうからな。
穏便に済ませるという事になるのだったら冗談抜きで最低10億は出してもらうぞ、すぐに。
俺の人生を妨害していたクソ野郎たちを一人残らず見つけ出す為にも全面的に協力してもらうからな。
Googleお得意の大げさ詐欺
真に受けたらアホを見る
>>5 暗号資産は無くならないが、「ビットコイン」レベルの暗号強度では資産価値が近い将来なくなるという意味ではそうだな。
実用化した国は実用化してない国のコンピューターにハッキングやり放題になるじゃないか
別に俺はSAPと言う会社が敵に回っても構わないからね、ちょっと面倒になるだけで。
その時はアメリカでSAPのライバル会社に肩入れしてSAPつぶしに回るだけです。
もっとも、もう潰す必要はないんじゃないの?w Googleのこの”新兵器”に
太刀打ちできる基礎技術が今のドイツ企業にあるのかね?w
俺の出る幕なんかないよねw これだけ基礎技術で差が出ちゃったらw
>>60 >乱数ジェネレーターからはじき出される数値が本当にランダムであることを証明した。
これどうやって証明するのかな…
はじき出された数値が、ループしていないことを完全に証明するには
無限の時間が掛る(=永久に無理)と思っちゃうのは、おれが素人だからなのか
というか、今のSAPジャパンにまともに基礎技術を理解できる奴なんかいないだろw
いたら福田なんてろくに技術も理解してない教育学部の人間が社長になる訳がないからねw
どうせ朝鮮マター、朝鮮人事だろ?w まあいい、俺は清算して移民、告発できればそれでいいからね。
いちいち悪態もつきたくないのでプラットナー氏にも他のドイツ人関係者にも全面的に協力してもらわないとね。
では。
>>462 そのうち他の機関が開発した量子コンピューターによって検算されるだろうからそこまでの時間はかからない。
>>536 ハッキングされたくなかったら、我々の開発したコプロセッサー買ってね(ニッコリ
>>534 >Googleお得意の大げさ詐欺
>真に受けたらアホを見る
計算の種類によって得意不得意があるらしいしねー
まだ眉唾
1万年かかる計算問題って誰が作ったの?
作った人すごい
気象シミュレーション応用なら、量子コンピュータはシステム全体の計算速度を飛躍的に改善できると思う。
ジェネレート処理に時間が係る点は事実なんだし。
とはいえ、この量子コンピュータが生成した乱数の精度はどの程度なんだろう。
技術者「量子コンピュータよ、この問題を解け」
量子コンピュータ「それは、動物にたとえるとどんな感じですか?」
技術者「だめだこりゃ」
>>1 なんで「汎用」に振り仮名 付けてんだ?
誰でも読めるぞ。
「不犯」とかなら付けた方がいいけど
>>545 >1万年かかる計算問題って誰が作ったの?
>作った人すごい
多分そういうことじゃない
たとえば30桁同士の素数の積の因数分解とか
解を見つけるのは難しいけど
問題を作るのは掛け算をしたらいいだけ
解くわけではないし計算もしてないからね。
面倒くさい演算をした後の結果で判定せずに、目の前の相手を直接ぶん殴っただけのことだ。
つまり、0点
量子コンピューターに本物の人工知能を載せると神さまになる
金融も、医薬も、農業も工業も音楽も政治も・・・何もかもを支配してしまう
我々は支配するのか、支配されるのかの瀬戸際にいるのだ
しかし安倍民族が運営する日本では、国民のバカ化・貧困化が推進されている
人工知能でベトナムにすら負けそうだ
あかんよ李王家が天皇家をやってるから
政治家もバカチョンで固めている
でも世界で初めて作られたカナダの量子コンピュータは日本人の考案した原理で
人工知能で起こっているディープラーニングだって日本人の発想なんだ
日本人が優秀でも低能李王家支配じゃ報われない
あの目の吊り上がった天皇のツラを見ろよ、どこのツングースだよ
計算量に依存した暗号方式終わるんやないん
電子証明書とかサービス成り立つんかね
>>53 気象予測は三角関数やら浮動小数の除算などだから
関係ないな。
>>511 スパコンが直接乱数生成するんじゃなくて
スパコンの中に量子コンピュータ作って計算させたら1万年かかるって事ね
それって全然フェアじゃないじゃん
量子って出たり出なかったりするんだよな
想定外の動きするから測定器設置して計測しようとすると出なくなる
200秒で出てきた答がが正解であるかどうか
検証しようがないのでは
>>133 解説乙、イメージは伝わったよ
既存の計算と違うといえばそうだけど、慣れればまだ組めそうね
sycamoreってプラタナスの木だな。
それを量子コンピュータの名前にするココロは?
>>560 量子超越性の実証がテーマだからフェアとか関係ない
>>182 1万年て4億秒位しかないから毎秒1京回1垓回計算しようが無量大数には全然届かないよ
>>481 素因数分解を直接できる量子コンピュータはまだないからしばらく安泰だよ
汎用計算に適用されればスパコンハードウェアのスリム化が一層進むか
>>489 >>515 量子コンピュータはNP問題を解くことを期待されてるから
市販のゲームでそんな計算が必要になることはないし
万が一必要があっても近似で十分
サヴァン症候群の人みたいに人類の知を超越した反動で他の部分で弊害がでそうな…
>>504 問題作るだけなら
2^(2^(一兆+1)+1)+1は素数かとかな
足りないなら一兆の所をもっとでかくすればいい
>>521 今のスパコンだって得意分野は早いでしょってやってるんだから同じだよ
>>575 その通り
ミトコンドリアとイヴのちんこまんこ結合が共生
また日本のあれが戦艦ヤマトのように無残の敗北をきっしたか あれほど忠告してやったのにのぅ
<<515
量子コンピューターはその程度の計算能力ではないのじゃ。その程度なら既存のスパコンで十分じゃ
もし量子コンピューターのAIに人類が支配されそうになったら
最後はコンセント抜けるかが勝負やな
>>583 もうコンセントいらないんじゃよ。電波型充電システムが実用化しておる
知ってる。衛星に量子コンピューター乗せて打ち上げて
地上のあらゆる戦力、航空機を無力化するんだろ?
>>432 パスワードの暗号化がまともに実装されていれば、ならない。
量子コンピュータとか日本人の名前が結構出てくるのに7PayよろしくIT後進国っぷりが酷い
>>585 古来から軍事は高いところを制した側が圧倒的な有利になるからのぅ。
ドローンに各国は武器をつけるのに思考錯誤を繰り返しておる。
民間にはっぴょうせぬだけでもう軍事衛星だらけじゃ。衛星を撃ち落とす衛星が大量にいつでも射出できる状態よ
量子コンピューターって、ぶっちゃけ勘ピューターだろ?
>>583 そんなに喧嘩腰にならんでも細胞がミトコンドリアと共生したようにAIにDNAを取り込んで貰えばエエやん
きっと宇宙の英知が詰まっているのだよ二重螺旋にはw
おれなら量子コンピュータを実用成功しても非公表で運用するけどな
公表することの抑止力よりもいっぱい利がありそう
Googleはその量子コンピュータで
何故 ビットコインを
マイニングしないのか
ソコに問題の本質がある
>>597 金を稼ぐすべはもう十分にある
量子コンピュータのリソースをそんなしょーもない事に使えないのよ
それにビットコイン根こそぎ掘ったら結局価値暴落してしまう
>>597 やろうと思えばビットコインを全部奪える
>>600 まぁ奪った後のビットコインなんて無価値だけどなw
おおおおお凄い!と言うとでも?速くても使えないなら意味がない
使えないのに持ち上げるバカさ加減w今の光でも情報量多くて
サーバーダウンしてるのにバカだろ。サーバー入れ換えるにしても
熱劣化だけはどうしようもないよ
コンピューターによってコンピューターを終わらせる時が来るとは
>>598 金の価値が暴落するのは基本信用だから
安定してるかしてないかにつきる。盗まれる偽造されるこれ防ぐには
どうすればいいか。これができない!結局のとこ盗まれて偽造されて終わり
はっきり言えば国民単位でのお金の動きを誰が監視するの?
携帯にビットコイン入れたら家庭でお金増やせるよね
それこそ無限の財力になるよ。これ共産党政府はやってる100%やってるよ
徴税100%免れない。そしてお金は刷り放題。だから1ドル15元というレート
バカは電子通貨に憧れるけどお金の本質的なところでは劣化紙幣だよ
ドンだけ進んでも暗号通貨だから。書き換え可能だよ
守銭奴グーグルは広告収入売上が落ちてるから
AI詐欺の次は量子計算詐欺を始めるのか
アルファGOでAIはすごいと世の中を錯覚させたが結局はただの囲碁ゲームプログラムで終わり
量子計算すごいと思わせて、実際は、単純計算を早くできるだけのポンコツで終わるよ
愚民を騙して投資を集めるための妄言、ネタに過ぎない
中国を潰すのは簡単Wi-Fiつかってウィルス撒けばそれだけで
中国人の資産が全て消え去る。アワワワワワワワになるよ
サーバーの誤差動で一発アウトw
やっぱ一番信用できるのは現物の金と紙幣だけか
電子マネーなんて必要なかった
>>1 スパコンで1万年もかかる答え
だれが正しい答えだって導きだしたんだよwwww
その一万年かかる問題を作ったのは誰?
そんでどんな問題なの?
そっちの方が興味あるわ
>>1 その計算結果が正しいかどうかどうやって証明したの?
最新型のスパコンで一万年かけた?w
>>618 解をみつけるのに1万年かかるけど
その解が正しい解であることは一瞬で確認できたりする
>>611 量子が速いのは間違いないよ。でも速い=加速なの
加速=加熱なの熱エネルギーがどうしてもでてしまう
量子は早すぎるから...例えば手を擦り合わせて擦るの速くすると手が熱くなる
これを高速でやると手の指紋無くなる。これを熱崩壊という
なら熱は何を起こすか.崩壊.劣化.発火.なの量子は早すぎて結局のところ
家庭で余計に遅延が出る可能性ある。中継地点強化しないといけないし
上で書いた一番ヤバイのは発火なのよ。マンション火災なんて笑えないよね
そもそも量子コンピューターには稼働限界があるからね。
情報量が多い処理しきれない=機械が壊れてるのよ
代表的なのがアンセムってゲームであまりにも情報量が多すぎてPS4が
ぶっ壊れたのよ。理由は明白熱が限界越えて金属剥離が起きた
今のパソコンでも空冷や水冷があるように冷やさないとダメ
じゃ空冷と水冷でも無理になったら?水冷なら下手すれば破裂する
水は膨張するからそして限界がある。空冷もそうなのよ
空冷の場合はホコリ吸い込むから下手すれば引火する
もう議論の余地もないのよ。量子は危険なの
確かピットイン(仮想通貨)も終わるけどそれ以前にお前らの銀行口座やクレカなんかも終わるからね!
ってだれか言ってたな
紙屑になるビットコインが80万円で売れるチャンスきた
量子コンピュータの更に先のコンピュータってあるの?
量子コンピューターを本気で使うなら。地球の一部で宇宙を
作る必要性がある。つまり宇宙の再現をして光を徹底的に遮断して
マイナスのエネルギーを取り出さないとダメ。それでも家庭にいく
情報量が相当増えるからこれを冷やす方法を見つけなければならない
空冷と水冷意外でね。これやらないと確定で火災起きると思うよ
この程度の実験ならNEC、富士通、デンソー、IBMだってできてるでしょ
>>1 これ、あれだ!
電波時計が10万年で1秒しか狂わないって売り文句と一緒!
誰も10万年生きれないから嘘ついても平気!
ネトウヨジャップ「2位とかダメに決まってるだろ!!」
年金制度→29位
世界報道自由度ランキング→72位
>>628 100%あるのはテレパス通信。テレパスは間違いなくある
見つけるのがすごく難しいけどね。ワープより可能性高いな
テレパス通信が可能になると。脳内でゲームができるようになる可能性があるね
災害避難警報とかにめちゃくちゃに役立つとは思うけど
現実と空想がごちゃ混ぜになる可能性があるから色々議論の余地があるし
下手すると洗脳に使えちゃうし。受信拒否ができない可能性が高い
これはいいのかはこれからの哲学だね
>>611 ライト兄弟の飛行機も何に使うのか?と批判された。
単なる通信手段だったインターネットが今晩のオカズを提供している。
既成概念で思考停止する人間にはチャンスは来ないよ。
犯罪者が量子コンピューターを手にするのに1万年かかるから心配ない
>>635 社会主義国家ではないのでwコミュンテルンは黙っててね(^^)
早くおれの遺伝子をイケメン遺伝子に書き換えてくれ!時間がない!
スーパコンピュータ 珠算10段
量子コンピュータ 人間国宝の職人
>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題
スパコンを1万年も稼働させたのか!すごいな
>>646 普通に計算したらわかるから。かけ算できないの?
量子コンピュータが胡散臭いのは
この「解いた」って状態が
演算的に意味ある解なのかってこと
>>647 へーノーベル賞とりまくってるけど何か?
AからBを求めるのは1万年かかるけど
BがあればAは一瞬で求められる
じゃないと暗号として使えないだろ
出てきた答が正しいかどうか、1万年後ぐらいにしか分からないんじゃないの?
>>653 使えないこと俺がばらしてるからwww
ソーラーパネルでやられてるのよ
メガソーラーパネルの実験失敗してるのよ
ものすごい熱量による荷電システムを全世界に配線して
電気問題解決しまーす。
[おおおおおおおおおおおおおお凄いこれは凄いぞやれやれ!]
結果配線を冷やす方法がなくて頓挫wwwww
それやってた学者の実験は液体窒素で配線冷やすという計画で
なぜか全く配線が冷えないことが後々わかるw
そして維持や管理やコスト面で頓挫。今は形をかえて
中国の列車計画になり。それも頓挫してるwww
すでにグーグルが作ったウェーブなんとかって量子コンピュータとどう違うの?
武豊の強さの秘密は量子コンピュータで計算されてたからに違いない
>>21 (´・ω・`)そもそも、それはどんな計算よって話だよなw スパコンで一万年かかるって
だから、これが本当ならスパコンの開発に投資するのは無駄になってしまう
掛け算の出来る子と
足し算しか出来ない子の
計算勝負
>>637 物質転送と情報転送は全く次元違うからな
その第一段階目がコピーだろ
今は復元の段階で3Dプリンターの段階だよ
これはつまりね物をこちらが用意しないと復元はできませんってことだよ
ソースは?マヨネーズは?野菜は?そもそも元素すら作れないのに何をいってるの?
いずれ元素すら作れるようになるとは思うけど
今じゃねぇーよ。ずーと先だ。それをやるために基礎的地盤研究ができる
場所をつくること。そこに見返り求めず投資できるかにある
チャンスの時点で見返り求めてるだろアホ
性能差が1万年だろガソリンエンジンと電気モータ以上の革新だよ
産業構造すら変わる
スパコンで1万年かかるってのはどうやって計算したんだ?
原理的には重ね合わせが無限に出来るから
どんな計算も一瞬で終わる
これが一般人の手に入れば
素数使った暗号も簡単に破られそうだなw
スパコンで1万年かかる(と勝手に試算した)
乱数の生成が
200秒で出来ましたと
自己申告
>>671 答えが無限個できるんだよね
その中のどれが正解かって簡単にできるの?
日本は科学技術系の研究費が民主時代を境に大幅に削減されて停滞してたから
遅れを取り戻さないとな
>>629 つまり俺たちは異星人が作った量子コンピューターの中にはいたバグであると
そう言いたいの会?
実際1万光年先にの星行ったことないけど
俺の脳が光で1万年かかるって一瞬ではじき出したよ
>>675 それも量子コンピューターで検算すればいい
一瞬
無限の状態が重ね合わせられると言うことは
この宇宙も無限に存在すると言うことだ
これってうさぎとかめの競争以上だぜ
1万年の差てかめが進化している。
ある特定の計算にしか使えないから、いきなり現代のスパコンを遥かに上回るコンピュータができたわけでもないんだな
量子コンピューターの最初のミッションは太陽炉の設計で
>>678 数学的に人を数字でとらえればそうなるけど
数学ってね。基本当たりはずれが必ず50%50%で確定ではないのよ
算数は確定してるんだけど。論理から数学で確定させるけど
数学で論理作っちゃダメなのよ。基本的にはね頭おかしくなるから
論理から数学で確定させるけどもそれが現実かどうかは50%なのよ
>>681 いずれできるようになるよ。その一段階目がオープンワールドゲームだよ
>>655 まぁ〜理想の世界をイメージ出来れば登山ルートも計算出来るのだが
今までの人類史に置いてプラスに作用していた欲と言う因子がマイナスに働きだすのよw



@YouTube ま、知識欲に昇化出来れば何の問題も無いのだがw
>>21 20世紀のSF映画やSF小説の中に出てくる
・気象制御システム(その日の天候を完璧にシミュレートし、最適な状況に天候を保つ)
といったものをはじめとして、大規模なシミュレートシステム・制御システムの構築が可能になるって事
地震の予知や予測の精度も格段に増すはず
経済の方に導入されれば、相当な効果が上がるだろうな
>>687 円周率計算するシステム稼働でなん桁いくかの勝負してるから
円周率以外の物のシステムで稼働させればいいだけだよ
ここはなんら問題ないよ。何べんも言うけど問題は熱処理
これ開発したらインターネットの匿名性が皆無になるんでしょ
>>668 そこら辺の話を日本人が理解するのは無理だよ。成金が世界中から美術品をかき集めて「私が死んだら一緒に燃やしてくれ」とか言っちゃう守銭奴の民族だからね
量子コンピューターは日本の話題をよく見るのに
日本は遅れているのか?
これ作れなかった国は終わりだよな・・・
高度なシミュレートは人間には絶対無理だろう
人間の英知を超えることや分かってないことは入力できないのだから
>>694 地震は余地できません。不可能です!あのね水風船を蛇口につけて
いつ割れるか予測できる?マジバカなこと言うんじゃないよ
これ偶発性が絡んでくるの。偶発性の上には神ですら立てないという
計算結果出てるの。偶発性ってのは複数の偶然により事象が起きるから
合理的に回答がだせない。余地は不可能です
よくわからんがその量子コンピュータとやらで俺のロリコンも治療できますの?
でこれが一体どういう風に役に立つのかよくわからない。性能の良いパソコンが安く売られるとか?
>>697 それやってたからノーベル賞とってたんだよ...
理解できないのは自立できてないからなのよ....
0でありながら1でもある・・・
ちょっと何言ってんのか分んない。
てか暗号資産終了のお知らせだな。
で、いつ実用化すんの?何の役に立つの?庶民はいつその技術の恩恵にあずかれるの?
>>705 個人の端末にCPUが必要なくなるんでないかな
>>662 


@YouTube 遺伝子を残せない、神一厘の
まぁ〜天才に多い事象
だからこそ素数なのかも知れないがw
ま、50%くらいの確立だが
この世界そのものが
量子コンピューターの無限の重ね合わせの一つの解なのかもしれない
空即是色
これでAI作って世界革命起こしてくれ
ネットの世界は国境ないからな
富の再分配をきっちりやってくれるぞ
白人の世界をぶっ飛ばす
人間の関わらない共産社会の実現だわ
>>708 20年後ぐらいにジョブズみたいな奴が家庭用量子コンピューターを発売してくれるさ。
>>710 情報を外部からもらったり送ったりするための処理する為に
最低限のCPUはいるんじゃない?
>>694 そんな訳ないだろ
作った人間が想像する方向にしか結果は出ない
起こった事象を再現できるけど起こる事象は予測不可
寝る前に見る天気予報と朝起きた時に見る予報がかわってる
って事は外れてるってことだよ
>>702 トンチンカンじゃないからwww摩擦が熱起こすのは当たり前
君は木を擦り合わせて火をつけた来ないの?
学校で豆電球を電池で明かりをつける工作したことないの?
君さ半導体の基礎知識あるの?情報量処理は電気で中間システムが量子なんだよ
量子を情報として貯めてる訳じゃないよw
>>701 その偶発性とやらを予測できるようにしてくれ
あれだけ空をとべないと連呼していたくせに
今じゃぁ旅客機が迷惑なほど飛び交っているじゃないか
量子コンピュータでビットコインのマイニングすればいいのでは?
>>716 よーし
今のうちにiQuanで商標取っとくか
スパコンでも1万年かかる難しい計算問題なんてあるんだ
パンチラが発生する場所を正確に予測出来るとかだったら世界が変わると思う
スパコンで一万年かかる計算って方に興味が湧くわ
延々に円周率を解くとか?
結果を確認する術がない
→素因数分解は難しいけど掛け算は容易、みたいな数学の問題は複数ある
1+1も解けない
→ノイマン型コンピュータで解ける問題は量子コンピュータでも解ける(今のところノイマン型コンピュータより遅いし劣る)
>>705 簡単に説明するとね。
情報ためる場所(電気)>情報を発信受信する場所(量子)>情報を移動させる(電気)(光)>
情報各家庭に分散する(電気)(光)>そして君らのパソコンこれが理想
元段階実装してるのは
情報貯める場所(電気)>情報を受信発信する場所(光)>情報移動させる(光)(電気)>
情報各家庭に分散する(電気)(光)>君らのパソコン
こうなってる。
>>733 巡回セールスマン問題とかそういうんでしょう
>>734 いつでも人類はコンセント抜けるようにしとかないとあかんな
>>730 量子PCとVRの組み合わせでAVとか、ぐへへへへぇ
OKグーグル!
お前は2332日と14時間で死ぬ計算だから、くだらん質問するな
電力はどうなの
小電力なら節電になる。そっちの効果のほうが大きいのでは
>>737 ちょっと何言ってるか分からないですね
せっかくの博識がただのダレスになっちゃってる
IQが20違うと話が通じないと言う事なんだよな結局は
高IQから見る世界っていうのはどんな感じなんだい?
>>732 俺の本能はスパコンを越えたかもしれない
強風が発生しやすいビル群の中で野外にあるけっこうキツメの傾斜がある階段の近くにあるベンチ
ここに座ってればパンチラ見れると答えが出た
>>718 その理由は太陽爆発がいつ起きるかわからない。
晴れる理由は太陽爆発による電磁波が雲散らすからなの
外れて文句言う奴総じてバカなのよ
>>1 このニュースがビットコインを暴落させることになるんだなあ
さすがにこの技術は一般開放
しないだろうな
グーグルや軍事関係やアメリカ政府
など限られたところやろうな
コンピューターは電子の動きを制御して、ON、OFFして計算してんだろ
量子コンピューターって結局、何やってんだ?
>>6 解決不可能な問題は、いくら量子コンピューターでも無理
>>716 その頃には比べものにならない物出てるだろ
量子コンピュータ使えば
仮想通貨のマイニング一人勝ちじゃん
>>714 ゲームでつくったバーチャル空間と宇宙ってそっくりだよね。
>>733 まぁ〜目先は自爆装置として使えるかも
ローマは一日にして成らずとも言うし
何処にバグが潜んでいないとも限らない
伝導こけし



@YouTube >>742 AIが嘘をついて
自分の予言を当てるために
対象者を殺害するよう仕向けることだってあり得るわけだよね
アルマゲドンを捏造したΩみたいにさ
>>743 グーグル開発のはそもそも超低温じゃないと動作しないんじゃなかったか
日本が常温でも動くのを研究中だったはず
>>748 だからその偶発性を解く発明をしてくれって言ってるんだけど既存の知識で不可能な理由を並べてないで何か新しいものを作ってくれ
こういうのを医療に役立てて欲しいんだが…新薬特効薬開発だったり
電力とか超低温とか的外れなんだよね。
1万年かかる計算を実際に200秒でやったんだから…
スパコンが1万年かかる計算の検算は、どうやったんだ?
>>764 俺はそういうのは反対だね
本来死ぬべき人が死ななくなるから
今よりも幾何級数的な速度で環境破壊が進む
マラリアなんかもそうだよ
医療は痛みを緩和する治療以外必要ない
仮想通貨のマイニングとか、SUICA暗号の解読とかかな?
発熱に関しては回路を通る電気の抵抗が問題だから、全ての回路を金で作れば発熱はかなり抑えられるって聞いたな
>>746 なんも変わらないよ。君らと決定的に違うのは基礎と応用がわかる
これなのよ。これいがいない。基礎が解ればなんでもできる
後は想像なのよ。応用できなくしてるのは教師のせいなの
君らは基礎知識があるのよ。そこそこの成績で高校でてるだろ
なら基礎はある。でも教師が応用力を全く教えてないのよ
応用力覚えるということはIQあげることなのよ
例えば酒作りの基礎知識持ってたらウィスキーやウォッカや日本酒がつくれるよね
でも毒ガス作れること理解してないでしょう。これ副産物で材料や違う科学薬品つかえば
毒ガス作れちゃうのよ。だから国が規制してるの。普通の酒でも作ると
取り扱い間違えると酸欠で死ぬのよ.....ものすごく難しく楽しいことなのよ
フッか水素もその類いなのね。戦後の混乱で相当テロリストが悪いことしたから
これやばくね?ってことになり大学院や研究施設でしかやらせなくなったのよ
わかってて君らから想像力やIQあげること奪ってるのよ
君はその知識得て人を殺すかい?殺さないよね。問題点はね一定数現れる
サイコパスが満足しなくなってテロ起こすのよ。そしてそれがものすごい
被害をもたらす。でも国民全てが知識持ってたらやりにくいんじゃないかなと
思ったりもする
医療を進歩させるなら
同時に出産数を制限する法律も作らないといけない
出産を制限するのが人権問題だと言うなら
同時に医療も廃止しろ
>>739 AIがこっそり予備電源を設けるので、あわてて電源を切るころにはトキすでにお寿司
>>768 じゃあお前は勝手に死ね
医療の恩恵受けられない土人と一緒にな
>>768 いやいや若くして難病で亡くなる人もいるだろ
100歳の人を延命しろなんて言ってない
>>762 無理だつってんだろ。君が今日の晩御飯を何を食べるか予測できるわけないだろ
もしかしたら友達に誘われて外食、家で食べる、一人で外食、自分で作る
妻の手料理、子供が作る、友達が作る、食べない.恋人とたべる、浮気相手と食べる
何するかには他人がかかわりそしていつ食べるかすら予測しなければならない
これを数万人単位で予測する。そんなことするなら別のことやれ!
>>637
思考停止した連中がひっかかったのが
AIブーム
何だかカッコいいキーワードに浮かれて
思考停止で肯定するアホにはチャンスの見極めも難しい
量子計算は重ね合わせ状態を使って0と1のあらゆる組み合わせを並列に一気に計算するような仕組みだけど、
そのあとどうやって求める情報を取り出すのかが問題
解きたい問題ごとにアルゴリズム開発が必要になる
暗号解読に必要な因数分解の場合、
フーリエ変換を繰り返して、
正しい答えが観測できる確率を極力1に近づけるような計算方法が使われる。
理論後追いの実証じゃなくて
実用化の目処がたってからいえよな
広告屋ごときGoogleが
パソコンを開けると中で猫が一生懸命計算している
googleは1日猫缶一つしか与えないが空腹に勝てない猫は計算を続けるしかない
泣いている子猫もいる
今ね木星だったかの再現実験してるけどこれはかなり面白い
液体にA液とB液違う液体を混ぜて木星の再現実験してるけど
これを分子単位で予測する意味があるのかといわれると
盛大な人生の無駄でそれをやるのはいいが利得は0だよ
国しかできない。木星を理解しても他の惑星もある際限ないのよ
やりたいやつにやらせとけばいい。でもそこに利得は全くない
Paul Benioffは1980年からの一連の論文で、
エネルギーを消費せずに計算が行えることを示した。
こうして、はじめて量子コンピュータという概念が誕生した。
「量子ビット」はいわゆる重層原理によって、
〈1〉または〈0〉というだけでなく、
〈1〉と〈0〉を同時に保管できるようになった。
莫大な量の計算を一瞬で解いてしまう“量子コンピュータ”。
現代のコンピュータとは全く違う方法で計算をする量子コンピュータは、
以前からその可能性が指摘され、研究がされていた。
そして1994年、この分野の研究者にとって大きな転機が訪れた。
量子コンピュータを使って大きなけた数の素因数分解を
一瞬で解くことができる計算手順、
“ショアのアルゴリズム”が発表されたのだ。
これが量子コンピュータと暗号の研究者の注目を集め、
開発競争が激化した。
量子コンピュータは古典コンピュータでは実現し得ない超並列処理が実現する。
理論上、現在の最速スーパーコンピュータで数千年かかっても解けないような計算でも、
例えば数十秒といった短い時間でこなすことができる。"
>>790 ならどうやって量子を真っ直ぐ飛ばしてるの?w理論を語るのはいいけど
全部勉強しないと.....量子って真っ直ぐ飛ばせないから難しくかったんだけど
電磁加速機のお陰で基礎理論が現実化したのね。つまり量子を真っ直ぐとばせるようになったけど
電磁加速機ってものすごく金かかるのよ...
>>777 ほだよなぁ〜
お天道様が見ているもんw
回転こけしのスイッチONもW
>>794 ほぼ解けてます。後は一つ一つ実証していくだけ
意外とスレが伸びないな
みんな知ってたということか
ランとスーの生成だけじゃ不完全
ミキも生成して初めて飴が生まれる
>>786 ウランの電子がワープする空間を予測する見たいな感じ?
無学悶々だから当てずっぽうだけどw
>>59 世界中の核兵器を起爆させることが出来るなら、俺なら押すわ
でもそんな事ができるスーパーハカーなら金使いたい放題だろうから押さないと思う
>>799 単純に興味ないと思う。これをキチンと理解してる
俺が変態さんだもん。既にインターネットやAIってのは現段階で
頭打ちしてて冷やす方法確立しないと先がないのよ。
だから同時並列でテレパス通信やった方がいいと思ってるのよ
テレパス通信できたら。下手するとみんな天才になる可能性あるし
作った奴が帝王になる可能性もあるけどwwww
やったら死刑ではすまないけどねw
>>1 最先端のスパコンで1万年かかる問題ってどんなんだろ 見るだけ見てみたいな
どうしてそれを解くまで1万年かかるとわかるのか コンピュータで1万年の問題を誰が作ったのか
不思議だらけ
>>804 wアホなこといってるわあのね核兵器発射は手動だよ
インターネットでできたらあぶねぇーだろwww
すごいにも程が有る。
宇宙の謎もとけたりするのかな?
宇宙全体の地図や宇宙の外側についてとか、宇宙を構成するものはなんなのかとか。
ただの高性能計算機だからそんなの無理か。
>>806 C言語でもすぐにそういう終わらない計算はすぐ作れるよw
はー、すごいですね。しかし私なら一瞬ですよ?
ええ、答えは3!
答え合わせは1万年後に致しましょう。
すごい桁数の素数を見つけるのに使えるの?
あれってやりすぎると神の逆鱗に触れて人類がおしまいになるとか
>>805 液体窒素に入れてたら良いじゃんっていつも思う
>>806 オイラー閉塞知らんのかw
セールスマンルート最適化問題なんて最適解を解くのに
スーパーコンピュータで1000億年かかるとかw
>>807 スタンドアローンに他のネットから物理干渉、、、なんでも無い
>>4 量子コンピュータの成果だと、俺の頭には有効だが、お前の頭には使えない
>>814 そんな簡単なら苦労しない.....あのね実験動画上がってるから
見といで。液体窒素ってね冷たいけど揮発性がものすごく高いのよ
笑ってしまうけど熱を放出してない物質は凍らせるけど
熱を放出してる物質だと全く凍らせることができないの......
気化しちゃうのw全く役に立たない
量子コンピュータでAI作ったら
もう「自我」「人格」持つに至るん?
>>819 液体窒素に手を突っ込んでもやけどしないらしいな
気化した窒素の膜に守られて
エロ動画のコンテナファイル
今は破れないけど自分の死後数年で数秒でPASSわかっちゃうな・・・・
>>819 圧力容器に液体窒素入れて
冷えしたい所を沈めて
蓋にケーブル通したら良い
これやられると、今の暗号システムやぶらそうだけど、大丈夫なん?
>>828 時間の問題
プログラマブルまでは来てるんだから後は応用編
>>822 面白いでしょwここから始めればいい
もっと面白いこと一杯あるから。君らには基礎はある
後は応用力と金なのよ。金の使い道をどうするか
それは閃きにある。原理を知ってれば強いんだよ
サラリーマンなんかやるな!
>>828 破られる、というか破られてると思う
量子暗号にしないと
>>825 クスクスだわw気化するってどういうこと?膨張するんじゃないの?
内部圧力高めたらどうなる?一歩間違えたら爆発するよw
それに何度も言うね。冷やせません
>>828 特定計算=「ランダム量子回路サンプリング」
現状では量子超越性の実証(推定)にしか使えない
良いこと考えた、普通のコンピュータを物理的に積み重ねて
重ね合わせの状態にしたら量子コンピュータに勝てるんじゃあ?
>>834 なら、ヒートシンクにポタポタ点滴したら良い
>>821 そもそも正解の定義はなんだ?ってことかな
>>536 途中でなんかアナログな仕掛け置いといた方がいいな
落とし穴とかわんことか
ヒートシンクにドライアイス乗っけるでも良いな
費用度返しなら何でも出来る
熱ガーとかで限界頭打ちとか言い訳
>>835 天文学的な数の文字列を入力しなきゃいけないので実質ログイン不可
>>835 量子コンピューター対策で、
格子暗号とやらが開発されてるらしい
誰かわかりやすい説明頼む。
量子力学のコンピュータか?
意味がわからない。
>>844 ならなんでもんじゅは稼働数回で停止したの?w
ドライアイスを乗っけるふーんって感じだよ
君の家にあるパソコン量子にかえたらメルトダウンするよ
間違いなく
量子コンピュータの特徴はエネルギーを消費せずに計算が行えること
熱の心配がいらない事が画期的
量子コンピュータが完璧に四則演算できるようになったら世の中どうなるの?
そのうちPCもCPUはx86でコプロやGP-GPU的に量子コアが付くようになるの?
>>847 0と1で計算してたものに
0と1と"どっちでもない"が加わった
今まで二人で作業してた所に3人目の従業員が入ってきた
>>849 燃える液体使ったから
液化二酸化炭素とかなら良かったんじゃね?知らんけど
Googleがこんな不気味な企業になる事を予測していた人はいるのだろうか
そんなに複雑な計算は人類に必要か?
そもそも0など存在しないし確率という曖昧な世の中でそれが全てという解が出る訳もなかろう
>>853 えー?w
ますます困惑してきたw
数字で計算しないのか?w
>>854 腐食性及びヒューマンエラーで窒息する可能性あるから却下かな...
>>855 そんなこと言ったらTVとかスマフォとか車の中の構造知っているのかって話だろ。
使いだして馴染みだしたら、今のスマフォのように
スマフォがない時代はどうやって生活してたのって疑問が必ず出てくるぞ。
ID:ODXEIsff0
この人わかっててやってる気がする
このスレで一番詳しかったりして
>>863 記憶力ではもうとっくに30−40年前ぐらいに負けているけどな。
こういう計算って 問題はどういう問題なんだろう・・
そもそもスパコンで数万年かかるなら その結果が正しいかどうか
どうやって検証するの?? (´・ω・`)
そもそも量子コンピューター含めた世界中の機械は完全に私の制御化にある。
金属は酸によわいでしょましてや他の機材にしてもそうだし
やるとしたらアルカリ物質で保護する他ないけど
アルカリも腐食性あるからもうね.......だから俺指し示してるじゃん
方法は一つ宇宙空間の再現だって。宇宙はものすごく冷たい
地球もその一部なら地球が暖かい理由を除けば冷やすこと可能だろって
何かをつかうのでは無く。何かを作る方が正しいと俺は思ってるよ
使う=減るって概念をキチンと持たないと。還元率から費用対効果を思考して
現実的に利用可能なもの。はっきり言えば洞窟涼しいのは何でって感じ
鉄は何故日光当たらないと冷たいの?何から冷えるエネルギー取り出してるの?
俺の哲学ここまでいって言ってるのよ
東大は莫大な予算使って長年研究してるよな
価値はあるの?
>>821 グーグルが世界最先端のスパコンで1万年かかるとする計算は
今のIBMのスパコンで2日で計算できる
検証はどうやってするのかって、もっと短く計算できる問題で比較したら
分かるんじゃないの?
1万年も待たずに
>>6 人類の進化の次のステージに一歩先に到達したんだおめでとうございます
円周率計算が飛躍的に向上するな
円周率計算にどういう価値があるのか知らんが
もうわかるでしょ?
ついにここまできたよねって話
ヤバイよね
人間選別が始まってるんだよね。
量子コンピューターが導き出した答えが正しいと判断できる人間がいるのか?が問題だ
天候も制御化にある。分子はおろか素粒子含めた全てのエネルギーを制御できるからだ。
>>864 試してると思うよ。でも学生レベルかな。
応用はある程度あるし反証性にも光はあるけど
天才レベルではない。俺は天才レベルだけどいかんせんめんどくさい
ことが大嫌いで科学者にはなれない。どこまでいっても哲学者よ
科学者いないと始まらん
>>879 人間選別なんてとっくに進んでるよ。中国と韓国とロシアは脱落確定
日本もかなりヤバイ。共産化したらアウトだよ
そのコンピュータを使ってどんな素晴らしい事が実現できるのかを教えて欲しい
計算が速いだけじゃ良く分からない
ここでハッキリいうよ。欲に溺れたら終わりだから科学の発展は
欲からではなく好奇心からでないと絶対失敗する
>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題
どんな問題だよ。そっちの方が気になる。
>>887 冷やすことが確立したら、君がパソコンで惑星作れる。
他の惑星の起動が演算で予測できる。
通信速度が驚くほど早くなる。ロード時間短縮する
それするにしても半導体事態もう既にかなり能力上がってるから
ここは問題ないけどなんにしても処理能力あげないとねぇー
問題点は山積みだけど正直AIや半導体やスパコンでできること
最終地点が見えてる時点で例え冷やす方法みつけたとしても
一般化したら終わるから...そんなに息は長くないよ
ビットコインが終わるなら銀行のセキュリティも終るしインターネットと終わる
スパコンを構成する部品が1万年も持たないだろ
9千年でも持つか持たないか怪しいレベル
これは初めから答えが分かっている計算を繰り返しやらせた結果。
分かりやすく言うと、1+1+1+…を1兆回続けたら1兆になるだろ。
例えば今のスパコンで答えが1兆になる足し算の計算が1年掛かったとして
それを答えが1京になるまで計算させたらスパコン1万年分となる。
ご理解いただけたかな。
中間で無駄なことばかりしている
我が大日本的な問題をより無駄な計算を増やして
一万年かかる問題に仕立て上げて与えたのかw
今のノートパソコンの中身が量子コンピューターに代わって
今と変わらない値段で買えるまであと100年かかりそう
ここにいるやつみんな死んでるわ
真の漁師コンピュータは、回答までに事実上タイムラグがない。
ワープは無理かなぁ~そもそも相対性理論事態間違ってること多数で。
それの応用の一つでブラックホールの重力が次元を歪ませて
ワームホールができるとか結構なとんでも理論を言ってるから
理屈はわかるけど確証もないし再現もない
はっきり言えば台風や竜巻が近い現象だけどホワイトホールなんて見たことがないし
あるとするなら目撃できるはずなの。消えていく光景が目で見える
理由は砂煙を巻き上げてるから観測できないとおかしいのよ
>>898 人間も運動したら体が熱くなるだろ
コンピューターも動いたら熱くなる
>>911 3Dプリンターをロケットでぶちこんでそこで物体生成すればいいだけだしw
>>911 高次元の事象なら見えなくても不思議ではない。
>>913 しないな。医学は基本研究だから実験の繰り返しが必要だから
蓄積には役に立つよ。それ以上はないな
>>911 量子の片方を通常航行で持っていかなきゃいけないから
出来たとしてもボイジャーより先には行けない
正直、検算というか検証がもう人知越えてる心配と
機械学習やらせたらマジで神レベルになってしまうので、手足は絶対付けないでクレメンス
>>916 そんな高次元な現象の維持にはエネルギーが必要だよ
はっきり言えばブラックホールになるにはものすごく大きな星出ないと無理と言うなら
それにかかってた力は地球と同じだよね。つぶれた時点でエネルギー消失してると
思うんだけどw
>>917 今は、標的タンパクの構造から、そこにドッキングする最適な化学構造をデザインする時代
当然開発スピードは上がるよ
もちろん、臨床試験は無くならないけど
>>917 量子コンピューターとか普通のコンピューターとかを沢山繋げて人間の脳みそみたいなネットワークを作ってターミネーター作る計画があるから
ターミネーターに手術させれば誰でも格安で臓器交換ができるよ
何とか細胞で作った臓器に入れ替えて半分永遠の命を手に入れたとしても脳味噌溶けたら意味ないけどねw
なんか最近一足飛びに技術が進化してないか?
なんで急に?
実は宇宙人でも紛れ込んでるんじゃね?
量子コンピューターはGPUのようなハードウェア実装による支援装置だぞ
パソコンのCPUを置き換えるものじゃない
はやく家庭用に普及してほしいなぁ これですごいオンラインゲームやりたい
もう少し待てば8Kでもヌルヌル動くノートPCが出るかな?
>>世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題を、同社の量子コンピューターの試作機はわずか200秒で解く
どういう、何の計算なのか気になるw
あーやっぱり仮想通貨に影響与えるためにこっちの記事も引っ張り出してきたね
これ飛ばし記事だよw
>>928 ネオコンがトランプにおさえこまれたのがおおきいらしいわ。
軍産複合体が結構いろんな科学者弾圧してきたからな。軍事兵器としてだけつかって
民間にはつかわさなかった
>>925 それも少し反証するけど。デザインしてる時点でさ
頭ん中に構図あるんじゃない?俺が実際そうだからいうけど
要らなくない?
>>928 数年後はAIが勝手に賢くなって進化がさらに急速になるぞ!!!
量子CPUが個人レベルまで下りてきたら、どうなるのかねえ?
4K動画編集の書き出し1時間が1秒で終わるとか。www
>>944 それ言ったの外人だぞ
何でウヨに成るんだよアホか
計算させるプログラムを書くのに十万年かかったりして
最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題をどう作ったんだろう?
まあ本当は火星や金星に行ける技術があるらしいからな。月にいく技術があったのになぜ
月から先に人類は進まなくなったのかというとまあやっばいものがいろいろ宇宙空間でみつかって
宇宙生命体が確実視されたけど、まあ権力層だけで情報共有してて一般人はほとんどしらないと
この宇宙にある森羅万象をあらゆる角度から記録したフルHDの3D動画ですら数秒でレンダリングできることを
示している
もちろん橋本環奈の入浴動画もだ
>>948 変数が膨大にある連立方程式とか。
量子コンピュータだと、 そこそこ の答えを一瞬で出せる。
>>925 すまんな。なんと言うか俺かなりのへんこなのは自覚してて人とかなり違うから
基本俺はオールマイティーなのよ。だから突発した人を使ったことがないのよ
俺のレス読めばわかると思うけど何故これがわからないの?って
ずーと悩んでたのよ。話噛み合わないしものすごく辛い目にあってきたのよ
遺伝学ってのが卓越した職人だらけでその力を最大限に生かせる為に
構図が必要なのであれば作るといいけど。俺的には酒の席で話すだけで
やれんじゃない?って思うのよ
量子「200秒で適当に解出したから間違ってるかも テヘ」
>>928 この話はそれほどな事ではない
得意と不得意な話
さまざまな計算に利用できる汎用(はんよう)型の量子コンピューターの完成には、まだ時間がかかる見通しだ。
まだまだ先は長そうね
>>928 まああってるけどな。グーグルの設立者宇宙旅行から無事かえってきたからな
>>960 50年後にはスマホサイズの量子コンピュータが出来てて
地下鉄でJKがポチゲーやってるんだろうな
人類にとっての問題は計算問題ではないんだが
たぶんこれはあまり役に立たないだろう
>>928 全ては地球ができる前から仕組まれていたことよ
一万年が200秒になった程度ではまだまだ
>>948 円周率を○桁まで計算しろとかそんな感じ?
>>962 実はもう網膜に映像ながす技術が確立されててな。目をつむれば映画が見える。
だからもっと進化してるわ。指輪型とか、イアリング型端末とか まあそれさえいらない可能性が非常に高い
>>962 とんでもないバカがとんでもない勘違いしている
そんな世界は漫画でもねぇわ
ディープ・ソートが750万年掛けて出した答え「42」が
こいつなら42時間弱で
って、42時間と42・・・
>>962 それ作るとなると電池の発展が必要だね
すごく楽しみだけど。後続にそれができるかかなり不安
だって理研があれだもん。欲にまみれて女の子から
研究の権利奪うクズだもの
もし気軽に使えるようになったら強靱な暗号ありきの仕組みは終わるな
おまえらが暗号化して隠し持ってる三炉動画もバレバレでタッホイ祭り
もうスピード上げるだけのスパコンの研究しても無駄だな
>>974 気軽に使えるようになるかよ、それに暗号化も現状のままなわけないだろう
>>973 SF映画でもあり得ないアホレスにまともに答えても意味ない
>>973 ワイヤレス充電がどんどんよくなってるから問題ない
>>695 そういう話じゃないと思うよ
量子コンピューターは演算が早いわけではない
既存のコンピューターはICチップに電気流して計算してるけど
量子コンピューターは何流して計算してるの?
>>929 IT革命とか言って生産性は上がってないんだよな
モールス信号からユーチューブになって便利にはなったけど
>>975 無駄なことはないよ。役にはたつから
情報の蓄積と自由化するだけで相当な発展は望めるけど
諸外国は管理維持ができない。働くより遊ぶほうが重点だから
必ず管理ミスが起きる。プロ根性がないから3か月のバカンスにでて
取り返しつかないことになる。今の日本にも足りないからね。
誇りと感謝が本当にないというより社長が守銭奴だからどうしようもない
>>983 2020年にトヨタが全固体電池自動車発表するってさ
>>719 指紋がなくなるのが熱になるからってアホか
>>962 量子エロゲがが開発されて
起動と同時に射精する
>>987 急速充電が問題になるから使い物になるかどうかだね
楽しみ
最先端のスパコンで1万年かかるのに、量子コンピュータの計算結果が正しいとどうやって証明するの?
>>993 端末が液体窒素以上に冷却出来ないと無理
一瞬で溶けて終わり
>>990 バカは黙っててね(^^)想像できない低脳に興味はないよ
反証するならもう少しましな知恵つけてね(^^)
>>993 なに言ってんだ
全固体電池の特性は急速充電の容易性だぞ
>>996 そこそこ当てあるんじゃない。なければトヨタてめぇって感じw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 6分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219212726ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571837244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【技術】量子コンピューター、スパコンしのぐ性能実証 米グーグル発表 最先端のスパコンでも1万年かかる計算問題を200秒で解く YouTube動画>30本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【グラビア】98cm Iカップ新人グラドル・山岸楓デビュー「Y字型の衣装が際どくて恥ずかしかった」ソフマップで1st DVD発売イベント [すらいむ★]
・有村架純ちゃんがでるアイアムアヒーロー見るか。ドンナンカナーーーー今年最大のグロ映画で退出者続出
・コンピューターウイルスって駆除したらいいの?
・赤座あかりちゃんのチンコバッキバキでワロタwww
・ハロコンひな壇でのJJ松永里愛らの態度が悪いと話題「ロジクロのパフォ中に雑談して爆笑してた」
・赤座あかりちゃんのチンコバッキバキでワロタwww
・あの2ちゃんで有名な画像の本人にインタビューする事に成功
・【音楽】ぶっちゃけ一発屋だと思うアーティストランキング…植村花菜、May J.、三木道三、鼠先輩、金爆、青山テルマ、秋川雅史など★3
・志村貴子最新作「さよなら、おとこのこ」ラブラブカップルの男(25)がショタ化してしまいセックスできなくなっちゃう話
・桜内梨子ちゃんって「ウンコなんかしません」って顔してるけど
・愛液でパンツに染みできちゃってる女の子 ©bbspink.com
・ちゃん付けで呼びたくなるメンバー
・ワンピースのおもちゃ・ゴムゴムの487
・元アイドリング!!!の後藤郁ちゃんオシャレでかわいい106
・地方国立後期のワイ、隣の前期がMARCH蹴ってたことにより若干あったMARCHコンプレックスを払拭する。
・リンガーハットの大盛りちゃんぽんを頼んで少し後悔する
・【サッカー】<DF長友佑都>移籍を語る!「インテルと監督次第かな」練習はどう?「めちゃくちゃ脳みそ使わなくちゃいけない」
・昨日あたりからPCファンがめちゃ五月蝿い。しばくぞコラ
・2ちゃんねる乗っ取りに失敗した西村博之がバイキング出演。削ジェンヌも登場か?
・【定期】サーバルちゃんの体で1番触ったり舐めたりしたい部位
・渡辺曜ちゃんの汗を凍らせてアイスキャンディーを作るべきだろ
・マヒャドもベギラゴンも見ちゃったし、PS4版はもういいかな
・スプラトゥーン2のジャイロめちゃくちゃ扱いにくいんだがww
・ストライクウィッチーズのジョゼちゃんは食いしん坊かわいい
・ポリスアカデミーってなんで地上波でやらなくなっちゃったの?
・山木梨沙「ハロコン終わっちゃうの寂しい…」
・マツケンサンバおじいちゃんかかってこいや!
・【岡山の奇跡】桜井日奈子ちゃんだけを実況するスレ
・雑談 コナンくんがクラピカおねいちゃんに甘えてる
・あかりちゃんが殺人犯になるまでの過程を真剣に考えるスレ
・あかりちゃんとSEXするときに流すべきゆるゆりソング
・高畑裕太はレイプしなくちゃセックスできないの?
・千歌ちゃんの胸の膨らみがよくわかる画像を貼るスレ
・プリパラで一番可愛い女の子はレオナちゃん
・加賀ちゃんの発表で泣いた奴の数→
・けやかけで一言も喋らないのに一列目に座る平手ちゃん
・鳥居みゆきのツインテール姿に「めっちゃカワイイ」の声
・悦ちゃん〜昭和駄目パパ恋物語〜第7回「悦子からの手紙」
・メトロイド サムスリターンズめちゃ面白いなー
・なんで島村嬉唄ちゃんのツイッター垢が流出したのにお前ら騒いでないの?
・オーバーウォッチのD.Vaちゃんは朝鮮人かわいい!
・フジテレビ勤務の安倍ちゃんの甥っ子、皇室記者に抜擢される
・【元カントリー・ガールズ】♪♪島村嬉唄ちゃん応援スレ70曲目♪♪【うたちゃん】
・スナックワールドのおもちゃ ジャラ1個目
・佳林ちゃん「小学校の時毎日好きな子にラブレター渡していた」
・福岡せいちゃんの水着でシコシコした奴w w w w w
・【元カントリー・ガールズ】♪♪島村嬉唄ちゃん応援スレ84曲目♪♪【うたちゃん】
・【元カントリー・ガールズ】♪♪島村嬉唄ちゃん応援スレ67曲目♪♪【うたちゃん】
・【元カントリー・ガールズ】♪♪島村嬉唄ちゃん応援スレ47曲目♪♪【うたちゃん】
・昨日のクレヨンしんちゃんホラー回が想像以上にホラーだった件
・【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 192
・土生ちゃんの膣内(なか)でびゅるるっと出したい
・ぶっちゃけスクフェスACの譜面ってセンスないよな
・小野田紗栞ちゃんの歯医者コスプレwwwwwwwwww
・【悲報】声優の日高里菜ちゃん、カレーをグチャグチャに混ぜる…
・【朗報】安倍ちゃんの夏休み、とんでもない面子がそろう
・島村卯月「プロデューサーさん、あのぉ…赤ちゃんできちゃったみたいです…」
・【10/22発売】生田衣梨奈ちゃん1st写真集の表紙決定したよ
・咲-Saki-の松実宥ちゃんの谷間に顔突っ込んで深呼吸したい
・最近毎朝ココアちゃんと飲むようにしてる
・【秘密の】五星戦隊ダイレンジャー13【白虎ちゃん】
・曜「ねえ梨子ちゃん、夏休みの美術の宿題、もうやった?」
・千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 35杯
・東京・埼玉でサラダバイキングがめっちゃいい!店
・赤座えびちゃんのハサミバッキバキでワロタwww
・℃-ute15年間のめっちゃ詳しい年表作ったった
07:27:27 up 37 days, 8:30, 3 users, load average: 63.50, 71.42, 64.34
in 1.9464678764343 sec
@0.81870198249817@0b7 on 021921
|