https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019102302100018.html
台風大雨で除染廃棄物54袋流出 2015年に前例 教訓生かせず
2019年10月23日 配信
台風19号の大雨の影響で二十一日までに、東京電力福島第一原発事故後の除染で出た廃棄物を入れた袋「フレコンバッグ」が福島県内の仮置き場四カ所から計五十四袋も河川に流出したことが確認された。同県飯舘村では二〇一五年九月にも四百四十八袋が流出しており、再発を防げなかったことに批判の声が上がっている。(稲垣太郎)
◆4年前にも448袋が流出していたのに…
「前例があるのに教訓が生かされていない」。震災が起きるまで福島県飯舘村で酪農を営んでいた長谷川健一さん(66)はそう憤る。前例とは一五年の流出のことだ。
一五年九月の関東・東北水害で、飯舘村ではフレコンバッグ四百四十八袋が流出。仮置き場に運ぶ前に、現場近くに置いてあったものが河川の増水で流されてしまった。
環境省は一三年に、除染土を詰めたフレコンバッグの仮置き場での管理方法などのガイドラインを策定済みだった。しかし一五年の大量流出を受け、「仮置場等維持管理補修マニュアル」を改訂し、流出防止策を強化していた。ただ、このマニュアルは環境省直轄の仮置き場が対象で、市町村の仮置き場は対象外だったという。
◆対策シート「かぶせ直す余裕なかった」
今回の台風19号では国が管理する飯舘村の仮置き場から一袋、田村市の仮置き場から二十袋、二本松市の仮置き場から十五袋、川内村の仮置き場から十八袋が流出した。
田村市生活環境課原子力災害対策室の渡辺庄二室長は、国のマニュアルではなく県が策定した指針に従って管理していたが、「下部と上部のシートでフレコンバッグをくるんでいたが、運び出すために九月から上部シートを取っていた。市内では河川の氾濫など予想を超える被害が出ており、上部シートをかぶせ直す余裕もなかった」と話す。
◆環境省「水質や空間線量に影響確認されず」
(リンク先に続きあり) 雨が降るたびにフクシマが浄化していくな
ええことやんけ
今のところある転生説ってこんな感じ?
ロジャー → ルフィ (麦わら帽子。万物の声。同じ言葉。処刑台で笑う。宴好き。「支配」でなく「自由」。レイリーの涙。)
ロックス → ティーチ (人の倍の人生。「あいつら」。同士討ち。ハチノス。ジーベック。)
エース → ウィーブル (白髭を親父と思い込む。懸賞金が5億前後。ウィーブルを逆から読むと「ルフィ」の文字。)
おでん → モリア (カイドウと渡り合う。光月とゲッコウ。部下が亡霊。)
くいな → たしぎ (女剣士。顔がそっくり。)
尾田 → 衝撃 (謎のネタバレ師。)
転生は何も赤ん坊にするとは限らないので、年齢差は気にする必要なし。
そして、この転生の能力こそが “D” なんだろうな。
白ひげの言葉もそれを裏付けている。
「ロジャーの意思を継ぐ者達が居るように、いずれエースの意思を継ぐ者も現れる!
血縁は断てど、あいつらの炎が消える事はねぇ!そうやって遠い昔から脈脈と受け継がれて来た!」
なぜ黒ひげが “悪魔の実” の能力を2つ持てるかと言ったら、
ロックスが転生したものだから。
それならば、ロジャーの転生したルフィも “悪魔の実” を2つ持てるはず。
第一巻を見ると、
初登場の時点でルフィは “カナヅチ” 。
つまり「ゴムゴム」を食べる前に、既に “悪魔の実” を食べてることが分かる。
じゃあ何の実を食べたのか?
「つくつく(2929)の実」の幸運人間? → 確かにルフィは運がいい。
「にくにく(2929)の実」の肉大好き人間? → 肉を食べたら瞬時に回復??
これもありそう
いずれにしても、名前に「2」と「9」の付く実を食べた可能性が高そうだ。
(麦わら一味の “悪魔の実の法則” によると、数字で足りないのは「2」と「9」)
ロジャーの船に乗っかっていた卵が “ワンピース” なのだろう。
で、卵がかえるには20年以上待たないといけなくて何も出来なかった。
「それなら待てばええやん?」という言葉を封じるために、
ロジャーには「不治の病」という設定が追加された。
それによってロジャーに残された道は「転生」ということになった。
「おれは死なねェぜ……? 相棒…」という言葉はそういう意味。
おそらく “D” の名を持つ者にのみ許された特殊能力。
しかし寿命で死んでしまうと転生できないため、
ロジャーは自ら出頭する道を選んだ訳だ。
同様におでんも20年先の未来を見すえて死んだ。
そして、ロジャー達が持ち帰った卵はその後「魚人島」に置かれた。
「この世の全てをそこ(底)に置いてきた」と言ってるんだから。
「ワンピース」の正体は、夢を現実にする装置(生き物?)なんだろうな。
例えば、寝てる時に自由に伸び縮みする夢を見たら、
起きた時に “ゴムゴムの実” が手に入ってるとか…
それなら黒ひげの「人の夢は終わらねえ!」って言葉とも一致するし、
彼が “ヤミヤミの実” を手に入れたのも、
「ワンピース」入手後にいっぱい寝るためと考えると合点が行く。
おそらくこの漫画のエピローグでは、「ワンピース」の力によって
今まで死んだ人たちが一斉に生き返るんだと思う。
シャンクスの腕を斬ったのは、
「近海の主」の口の中に居たヒグマ(=緋熊、元大将)なんだろうな。
ヒグマは “56皇” を殺したと言ってる割には、
そいつらの存在が作中に一向に出て来ない。
ということは、殺したというよりも
「歴史から抹消した」 という方が正しい表現なんだろうな。
(イムやシュガーのように。)
だから人々の記憶にも残っていないのだろう。
この世界は元々「60皇の統べる海」だったと考えられる。
ヒグマの正体が「大将緋熊」だとすると、
本当の名前は別にあることになる。
ヒグマをローマ字で書いて「HIGUMA」
これをよー〜く見ると、「IMU」という文字が入ってるではないか!!!
もしヒグマ=イムならば、
“56皇” を歴史から葬り去ったという説がいよいよ現実味を増してきそうだ。
上の階から台風が来ると直接排水を
ベランダにブチ撒くアホが居るのと同じで
待ってましたーて感じかね
尾田が「ワンピース」という物語の骨格を決めたのって、大体「空島」前後だと思うんだよなあ。
この時期に重要な設定が散りばめられてる気がする。
黒ひげや五老星が出てきたのは空島編だし、“覇気” や “悪魔の実” の成り立ちもこの辺りで匂わせている。
「真の歴史の本文」が出てきたのもこのシリーズ。
他にもエネルと月の関係とかサンジの出身地とか、大まかな設定はこの時期に出来上がったと言っていいだろう。
つまり、「ワンピース」という物語の “答え” がそのまま描かれてる時期でもあるんだよなあ。
“海軍大将” の登場と、通り名が「色+動物」と分かったのもこの時期だ。
最初は「赤」「青」「黄」という分かりやすい色を出し、
やがて「藤」という微妙な色を出すことで、「緋」の登場の下地を作った訳だ。
「ヒグマ=緋熊=ラスボス?」という設定も、この辺りで決めたんだろうなと推測している。
よく「頂上戦争で大将を一人くらいは死なすべきだった」という声を聞く。
確かにそれをしなかったせいで、白ひげ海賊団は貧弱な印象になったと思う。
じゃあ何故尾田にはそれが出来なかったのだろうか?
答えは簡単、「大将ヒグマ(緋熊)」の構想があったからだ。
ラスボスと噂されるヒグマが、頂上戦争であっさり死ぬレベルだと困るという事情があったのだろう。
なにしろ「世界政府最高戦力」なんだからな。
ただ、そのことによって白ひげ海賊団は割を食ったし、中将もまた大将との実力が開き過ぎて割を食った。
尾田によくある失敗のパターンとして、予め決めた設定を押し通そうとすることがある。
それによって「未来」の伏線は守るけども、「今その時」が生かせないことがしばしば見受けられるんだよなあ。
ていうか、川底に溜まって放射能が氾濫で撒き散らかされたことを心配しろよ
防護服も着ないで泥と格闘してる人たちは大丈夫なのか?
ルフィ vs カタクリを見るに、“覇気” ってのは精神状態によって効果が左右することが分かる。
その証拠に、カタクリの集中が切れた時には “見聞色の覇気” の効果が弱まった。
ビッグマムの場合で言うと、戦闘で傷一つ付かないのは “武装色の覇気” が強大だからなんだろう。
普段から “アストロン状態” で戦ってるようなものだ。
で、「マザー・カルメル」の写真が割れた時のみ心の動揺が生じてダメージを負った。
つまりビッグマムの例からも、“覇気” の効果が精神状態に左右されることが分かる。
そしてマムやカイドウが “武装色” の達人なら、シャンクスはおそらく “見聞色” の達人なのだろう。
カタクリのような少し先の未来だけでなく、はるか遠い将来のことも予感してしまうのだと思う。
だから、
「よくやった、若い海兵。お前が命を懸けて生み出した “勇気ある数秒” は
良くか悪くかたった今、世界の運命を大きく変えた。」
ってことまで分かっちゃうんだろうな。
わざわざ東の海にあるルフィの故郷(フーシャ村)に立ち寄ったのも、
そこに行けば何か発見があるという予感があったのだろう。
“緑牛” ってのはマゼランなんだろうな。
何故なら顔見せをあまりにも先延ばししているからだ。
もう物語終盤ということを考えると、
登場を遅らせれば遅らせる程、新規キャラの可能性は減ると言っていい。
そして、既出キャラならば最も可能性の高いのはマゼランだろう。
まず “緑牛” というネーミング。
「牛」のイメージにピッタリ合うのがマゼランだ。
次に “藤虎” を先に登場させたこと。
“藤虎” が「世界徴兵」という訳の分からぬルートで “大将” に召されたのは、
同じく部外者であるマゼランの編入を自然に見せるため。
そして「3年は何も食ってねえ」というセリフ。
マゼランは過去に「毒のスープ」を朝食にした描写はあるものの、
ちゃんとしたものを “食べた” 記録は残っていない。
好物は「毒」だと自ら言ってる位だから、
それを “飲む” だけで何年も生きることは可能だろう。
気になるのは笑い方で、“緑牛” は「らははは」と笑うけども
これはマゼランの性格が変わったなどの後付けで大丈夫だろう。
何よりその圧倒的強さ。
マゼランの実力ならば、ドフラミンゴの「折り紙付きの化け物」
という表現とも矛盾しない。
今のマゼランの肩書きが「インペルダウン副所長」なのは、
“海軍大将” と兼任してるからなんだろうな。
おそらく最後の仲間はお玉なんだろうな。
“つくつくの実” の能力者で、相手を仲間に「つく(なつく)」ようにするのがお玉の能力。
つくつく(=2929)だから、有名な数字の法則とも当てはまる。
そしてお玉が “トキトキ(の実)” の影響から元に戻った姿がクロコダイルなんだと思う。
お玉とクロコダイルとでは性別が違うが、どうして同一人物と言えるのかと言うと、
クロコダイルにはイワンコフに握られているとされる “弱み” があるからだ。
“ホルホルの実” の能力によって、男の時はクロコダイル、女の時はお玉になったのではないか。
髪の色がお玉は紫だが、クロコダイルも映画「スタンピード」では紫がかっていたのが確認されている。
また、「麦わらの一味」の女性はルフィの帽子をかぶったことがある
という伏線があるけれど、お玉も “麦わら” をかぶっていた。
“悪魔の実” は通常1つしか食べられないけど、 性別を変えたらもう1つの能力を持ててもおかしくはない。
(実際、革命軍のイナズマが “チョキチョキの実” の能力を使った描写は男の時だけ。)
おそらく、お玉=クロコダイルは、 “悪魔の実” の能力を2つも使える強力な仲間として一味に加わるのだろう。
麦わら一味の「悪魔の実の法則」によると、
ルフィ = ゴムゴム (56)
チョッパー = ひとひと (110)
ロビン = はなはな (87)
ブルック = ヨミヨミ (43)
で、足りないのは「2」と「9」というのは有名な話だよなあ。
あと「29」が加われば、仲間の数字を全部足した時に「325」(=サニー号)になる。
その可能性があるのは、
クマ = ニキュニキュ (29)
錦えもん = ふくふく (29)
お玉 = つくつく (29)
の3つが有力視される。
クマの「ニキュニキュ」は、フランキーやサニー号が受け継ぐという説もある。
で、もし、お玉=クロコダイルなら、
56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」
になる上になおかつ、
56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号
にもなるから、二重の意味でピッタリなんだよなあ。
男と女とで2つの「悪魔の実」の能力が使えるとすると、
革命軍のイナズマが女の時の能力って何だろう?って疑問がわくわな。
ふと思いついたのは、頂上戦争の時にMr.3がいつの間にか処刑台に居た件。
これって実はイナズマ(女)の能力によるものではなかろうか?
男の時の「チョキチョキ」に対して、女の時の「グウグウ」というのはどうだろうか?
「グウグウの実」の偶然人間、自分の身近に思わぬ偶然を起こせる、とかね。
あの時イナズマは処刑台の近くに居たし、繋がりがあってもおかしくはないよね?
それとMr.3は「ぐうぐう」寝ていたというオマケつき(笑)
そう考えると、男と女で2つの「悪魔の実」を持てる線がいよいよ広がってきたなあとは思うわ。
教訓を生かした結果だろ
「ながれちまったもんは仕方ないね、てへっ♪」って思ってるんだろうて
>>4
メキシコが入ってない時点で何の信ぴょう性も無い数字 わざとに決まってるだろ
次は台風がかすっただけでも大量流出させるぞ
また流れ出ちゃったよ
参ったな〜
まさかこうなるとはねー(棒
2011年の時点で気づいてた
震災後に食品調味料
一生分買いだめしたからどうでもいい
国内流出なら社会福祉の費用が下がる
竹島保管ならゴキブリ避けにできる
万能薬
どうせ中身は低汚染の廃棄物だろ
こんなんを気にするのなら雨が降る度にフクイチやその周辺から流れ出る全ての雨水も回収したほうがいいじゃないかな
そっちのほうがより汚染されてるだろうに
54袋だっけ?たしか2200袋中の60袋くらいしか回収できなかったって言ってた気がするんだけど
先に小出しにする情報
本当は500袋だけど、確定したのは54袋だ
教訓活かせた ( ・`ω・´)
大雨のせいだから仕方ないよね
だって流れてっちゃうんだもん
流れちゃったもんは元に戻らないからね
困っちゃうよね
あらあら少なくした訳だ
もっと流せばいいじゃないかな
東京湾にたまるので
そもそも除染したのは家のまわりだけで山林は手付かず。
汚染したままの場所がはるかに多い。
前回の1割ちょっとしか流出してないなら教訓活かせただろ。
中身は10倍濃縮だけどな。
>>1
教訓を生かしたので、21号までに2000袋いきますよ^^ また除染作業で地元団体に利益を齎せるじゃん
地元大もうけだな
教訓を生かして、もっと大量に流せばよかった
ってか!
そもそもあれは放射性廃棄物だろ
なんで野積み許してんの
ただのアリバイ作りだって皆が思ってるんでしょ
ただの土を積んでいるだけ
わざとだよ
こういう事するから福島さんは敬遠されるだよ
足尾銅山では、有毒物を大雨の日を図って放流してたらしいですよ
ほんとフグスマってこういうとこが陰湿やし邪魔臭いわ
自分たちは風評被害(笑)で苦しめられてるからお前らも苦しめってか
お前ら全員津波でも地震でも何でもいいから消えろ
>>78
そのおかげで渡良瀬遊水地があるんだから不思議だな これ東電はわざとやってるだろ
福島がなし崩し的に廃棄物で汚染されていけば結局は最終処分場にするしかなくなる
小泉環境相「環境への影響はない」
そりゃそうだろう、除染とかいって土を削ったり葉っぱを集めたりして事自体がまやかしで、いまさらそんなものが流出しても関係ないんだろう
地面や建物を水で流して除染だとか言ってたんだし、雨で流れても同じことだ、とっくに汚染物質なんて流出してたんだから
6x9=54=rock54
これが重要
年初から54日目は2/23
天皇誕生日
犯行声明としてよく出てくる数字だから覚えておくように
学習しないのであれば人間ではない
じゃあねおさるさん