◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」 ★2 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571720563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヤマト運輸がアマゾンと宅配運賃の一部値下げで合意したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。27年ぶりの値上げを断行してから丸2年。両者そして運輸業界に何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)
■2017年に4割値上げ 400円前後になっていた
国内宅配便最大手であるヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸が米インターネット通販最大手アマゾン(日本法人はアマゾン・ジャパン)との交渉により、宅配の荷受け量を増やし、一部運賃を値下げしたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。
ヤマトは2017年に取扱数量を制限する「総量規制」を導入し、同年10月1日、27年ぶりに基本運賃を改定して値上げを断行した。なぜ今、この流れから逆行するのか。
急増する荷物に対して人手が足りず、ドライバーが疲弊する“宅配クライシス”が顕在化したのは2016年8月のこと。ヤマトの元ドライバーがサービス残業を強いられる“ブラック職場”であることを世に訴え、ヤマトは横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた。
翌17年の春闘では労働組合が提示した荷物の総量規制などの条件を経営側が受け入れ、妥結。従業員約4万7000人に対して未払い残業代190億円が一時金として支払われた。
前代未聞の事態は、業績にも大きな影響を与えた。例年は600億円強あった営業利益が、17年3月期決算では半減した。ヤマトは働き方改革を推し進めるため、総量規制と共に運賃値上げと人員増を打ち出した。
実に27年ぶりに基本運賃を改定し、大口法人1000社に値上げ交渉を行った。ダイヤモンド編集部の取材によると、アマゾンとの交渉は従来の1個当たり280円前後からヤマトが450円前後への変更を提案し、最終的に4割増にあたる400円前後で決着した。
■減少した数量の拡大を優先 運賃は据え置きか300円台に値下げ
これを受けてアマゾンは、地域に密着した中堅配送業者に配送を委託するかたちで自社配送網の強化に動き出した。「デリバリープロバイダ」と呼ばれる提携業者に委託する割合を増やすことで、ヤマトに頼らず、物流コスト全体をコントロールしようと試みたのだ。
当初、デリバリープロバイダは問題が多かった。「日時指定通りに届かない」「配達員の態度が悪い」などサービス品質の面で、利用客の苦情が後を絶たなかった。クレームを受けてアマゾンは、デリバリープロバイダの担当地域と業者の入れ替えに追われた。
その後、デリバリープロバイダはアマゾンの自前輸送網として成長していった。アマゾンのサードパーティーロジスティクス(企業物流の一括請負)だったファイズホールディングスや、SBSホールディングス傘下のSBS即配サポート、丸和運輸機関(宅配事業ブランド「桃太郎便」)、ロジネットジャパングループの札幌通運などはアマゾンの倉庫や宅配業務で急成長を遂げた。株式市場でも「アマゾン関連銘柄」として人気だ。
一方のヤマトは、働き方改革のための人件費や、外部業者に委託する「下払い費」がかさむ中、「荷主離れ」が想定以上に進んだ。減り過ぎた取扱量を取り戻そうにも、思うように戻らなくなった。
足元の業績を見ると、19年1〜3月期、4〜6月期が四半期ベースで2期連続の営業赤字。物流業界では高収益体質で知られたヤマトにとって、「こんな体たらくは過去に記憶がない」(ヤマトOB)緊急事態である。
アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマゾンのデリバリープロバイダの広がりに対する危機感もあっただろう。8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意した。
※中略
■両者合意のあおりをくらった 地方業者「全てがおじゃん」
「せっかく準備を進めていたのに、残念で仕方ない」。ある中堅運送会社の幹部はがっくり肩を落とした。
以下ソース先で
2019.10.22 5:42 ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/218222
★1が立った時間 2019/10/22(火) 11:01:50.30
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571709710/ ヤマトが戻ってくるのかやはり流通拠点持ってる方が強いわ
今のアマゾンの配達はプレミアでも来週末までにはってのがザラだから
汚いなさすがクロネコ汚い
大物を一手に引き受けた佐川・腹痛・西濃が怒ってるぞ
調子こいて値上げしまくってたからな
死ねヤマト死ね
でもデリヘルは本番なしなんだよな騙されたわクソがバリープロバイダは最近本当に質が上がったと思う。
代わりはいくらでもいるってヤマト経営陣はこんな簡単な事も理解できなかったのか
知能に障害でもあるの?
インフレ2%未満での増税強行でデフレ加速が止まらないから当然だな。
>急増する荷物に対して人手が足りず、ドライバーが疲弊する“宅配クライシス”が顕在化したのは2016年8月のこと
急増する荷物と関係なく、ヤマトはもともとかなりのブラック体質
非正規の875パート社員も未払い残業代あるのに
無視のヤマト運輸www
瀕したアマゾンが独自に組織したデリバリーサービスが成長してきてるんだろ。
元通りの量は復活できないのでは
>>7 普通なら付き合いとかあって簡単には切れないけど
外資は関係ないから安い方、言うこと聞く方へ次々と変えるだろうね
あれだけアマゾンのせいにして今さら?
迷惑な会社だなw
追加送料払ってもいいからデリバリープロバイダ
止めてくれという声よく聞くけど
甘く見ると損をするぜ!
そんなメッセージをこめた企業名
それがAMAZON!
ヤマトが卑怯
卑怯すぎる
アマゾンはADPも育てておけ
amazon出入りのサービスプロバイダーとやらの運送業者は
ヤマトより安い運賃で仕事をしないと切られるだろうね
このへんは外資はドライだからね
^
ログインを面倒にしておいて垂れ流しとか
セキュリティごっこしてねえで商品をさっさと発送しやがれクソが
こんなのバカでも予想できたでしょ
デリバリープロバイダがアホ
最近はヨドバシばかり使ってるな
多少高かったとしてもアマと比べてどっちが安いかなんて時間使う方がアホらしい
>>31 逆にヤマトをサービスプロバイダと同じ値段に下げさせるのが外資じゃないの?
よかった
SBSも対応ひどいし
客として選択できるならヤマト一択だよ
デリバリープロバイダがクソだからヨドバシでしか買わんようになった
デリバリープロバイダが運んで来る荷物は煙草のニオイが染みついて臭い
マンションで家にいるのにピンポン慣らさず宅配ボックスに重い荷物入れたりするし
その辺が大手運送会社とは違う
クレーム入れた先のAmazonの対応はいいんだけど
運賃400円取ってるからAmazonが100円儲かるんかる
自動運転車で運んで、ロボが玄関先まで持っていくシステムつくれよ甘えやぞ
デリバリープロパイダ別に不満ないけど、地域差が大きそうだな
>>36 そんなの知らねー
アマゾンとヤマトが合意したんだから
それで良いじゃん
今の出入りのサービスプロバイダーは仕事が遅いから
アマゾンもヤマトと合意したんじゃね
だとするなら出入りの運送屋はヤマトより安くしないと切られるわな
外資はドライだし
最初は怪しい感じの人だったけども、今はヤマトと同じくらい感じの良い人になったなぁ。
だけどヤマトみたいに事前にメールとかくれんからそこだけ改善されればどっちでも良い。
デリバリープロバイダも最近安定してきた
ただ再配達時間指定はヤマトの方がやりやすい
再配達時間指定をアマゾンにログインして指定できればデリバリープロバイダでいいんだけど
ヤマトって今も受け取り時に判子いるの?
デリパはもう受け取るだけで楽なんだけど
>>43 おめえ、算数ができないのか?
>400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意
デリバリープロバイダ質が悪すぎる
昨日も到着予定日に来なかった
ヤマトは近所の営業所のサービスがマジでひどい
伝票書いて持っていったのになぜか従業員が頑なに受け取らず店頭の端末操作させられたし
クロネコメンバーズもこっちから言わないかぎりサービス受けられないし
>>46 ドライならヤマトだってどこだっていいんだよW
おまえ外資なんて知らないんだろwww
デリバリープロバイダーとか底辺が運送すんな、時間守らないクソカス
佐川、ヤマト、日本郵便だけにしろ
>>26 本当それ。予定日過ぎても全然届かないから問い合わせしたら荷物が見つからない。ってなって
amazonから送り直してもらった事があるんだけど
それから1ヶ月後にボロボロの箱に入って届いた事があったわ。
あとエア配達かまし過ぎ。
数が出るから利益率下げても総売上は増えると読んだんだろ
デリバリープロバイダーに再配達の連絡したらそんな荷物ないって言われた(Amazonに連絡したら普通にあった)んで二度と使わないと思ってたが
置き配便利すぎてデリバリープロバイダーで配達になってると嬉しくなるようになった
家の辺りはツイてるんだろうなぁ
どの運送業者でもおかしな事一回もないわ
>>52 デリバリープロバイダはサインいらなくなったな
配達員がQRか何かを読み込むだけ
会社的にはいろいろ問題あるのだろうが、明らかに他社よりサービスの質が高いんだよなぁヤマトは
大変だろうけど現場のドライバーや配達員もいい人が多いし
佐川の方が良くやってくれる
ヤマトなんかいいよ嫌いだわ
>「荷主離れ」が想定以上に進んだ。減り過ぎた取扱量を取り戻そうにも、思うように戻らなくなった
これほど自業自得という言葉がふさわしいやつらもいないなほんと
一番悪いのは末端の消費者だよ
受けたサービスに対して対価を払う意識が低すぎる
特に配達料は無ければいいと思われている
デリバリープロバイダたちは安くしないと切られて投資がパアになって地獄
ヤマトは荷物増えて仕事キツくなってドライバーまた減ってクライシス再びで地獄
アマゾンちゃんはお金いっぱい儲かって日本には税金納めずニッコリ
でもアマゾンの倉庫で働いてる人たちが高給で幸せってわけでもないんです
今の世は富裕経営者以外には地獄ですよね
デリプロのおっさんいつ来るかわかんねーからイヤだ
アマのアプリじゃ発送済みの次はいきなり配達済みだから全く意味がない
アマゾンにヤマトボタン着けて欲しいわ、そもそもプライム料金って配達のためのサービスだろ
アマプラ会員で大阪だけど今年3月末辺りから8月までデリプロ配達業者だったが
9月の中頃からまたクロネコヤマトに戻った。背景にこういう事が起きてたのか。
まあ客としてはクロネコのほうが時間厳守で時間指定変更、再配達がきちんとしていてありがたいんだけど。
デリバリープロバイダって最初の頃は雑だったけど
最近はすごく良くなってる
早いし梱包もキレイ
もうヤマトじゃなくてもいい
ヤマトはクロネコDM便とか4階の会社のポストに入れずに
3階の階段の途中に置きっぱなしにするからな
郵便局もアマゾンのゆうパケット引受したのに大丈夫か?
うちはデリプロ問題なかった
過去にはヤマトのドライバーに酷いのがいた
>>25 あれチャリンコで配ってるオバサンのバイトだから
デリバリープロバイダは本当くそだったからな
日時指定出来ないとか再配達のシステムもくそ
そのくせプライム値上げなんてしたから退会したわ
なるほどなー、だから最近サービスプロバイダーの配送がなくなったのか
この値上げ圧力バリバリ掛かってるご時世に大幅値下げとかかなりヤバいな
物流だけが一人負けしてシステムが破綻したらどうするんだろう
プライムは無料の映画()なんていらねーーーから
肝心の配送をどうにかしろっつの
値上げするより無料の映画()やら何やら余分なもん減らせや!
せっかくドライバーの労働環境改善になったのに
元の木阿弥かよ
デリバリープロバイダーにかわってからアマゾンは使わなくなったし
今でもそれあてられることを懸念してアマゾンを使う気は一切ないな
一度失った信頼は二度と元には戻らないんだよ糞アマゾンくん
無茶な配達させてるのわかってるからできだけ取りに行ってる
>>80 だよな。
デリバリープロバイダは特定の業者じゃなくて、Amazonの荷物を配達する業務の総称らしいけど、凄く丁寧で態度がいいと思う。
初期は違ったけど、Amazonも業者を選別したんだろう。
ヤマトに限らず、法人向けの運送業も値上げしてしるのに
下げるタイミングなのか?
車がない人は宅配に依存するしかないだろ
以前は小さくて軽い物もヤマトだったが何時頃からか
小さくて軽い物は郵便で届くようになった
それで数が減りヤマトも値下げして配達数を上げようとしてる?
ドライバーさんの働きすぎ問題解決してるのだろうか
玄関前に75Lサイズの簡易宅配BOX置いたら再配達無くなったわ
最近じゃ郵便局がOKIPPA 10万枚無料配布してたし
戸建てはもう全部置き配でいんじゃね
>>54 佐川なんか来ないで翌日にいつも来る奴と
違う奴が知らん顔して来やがった
安いものはデリバリープロバイダで十分
置き配の写真も丁寧
>>70 >会社的にはいろいろ問題あるのだろうが、明らかに他社よりサービスの質が高いんだよなぁヤマトは
>大変だろうけど現場のドライバーや配達員もいい人が多いし
と思ってヤマトを使うと、そのいい人が大変な思いをするだけなんだけどな。
>>88 そしたらAmazonは黒猫丸ごと飲み込んでADPどころか自前の配送網完成させてめでたしめでたし。
これで糞デリバリープロバイダがヤマトに戻ってくれるといいが。
まずは新参物流とか中小物流とか潰そうという計画なんだろ
サービスプロバイダーは配達人によって差が有る
ピンポン鳴らさず勝手に置き配する奴もいるし
誤配達するのもいる。
配達してないのに配達完了にするのもいる
プライム会費上げたんだから配送業者は購入者に選択させろと思うわ
配送がサービスプロバイダーと分かったら
キャンセルしていいと説明受けたけどメンドくさい
最近は楽天、ヨドバシに買い物切り替えた
>>96 カトーレックとかそのままなのにしてる訳がないだろ
たまたまお前の地域が運が良かっただけ
>>26 >追加送料払ってもいいからデリバリープロバイダ
>止めてくれという声よく聞くけど
ヤマトの本社からの書き込みってことはないか?
今はアマゾンで来たり猫が来たりだな
アマゾンはサインもはんこも不必要
デリバリープロバイダがもっと値下げすればいいだけじゃん。
ヤマト馬鹿じゃね?
デリバリーとか質悪すぎて負ける要素なかったぞ
結局ユーザーのヤマト熱望があったんだろ
デリバリープロバイダは初期の頃全くあてにならなかった
>>112 利率上げに行くなら再配送率が高く運賃が安い超薄利多売のAmazonは切るべきだろ
佐川は実際にそうしてヤマトより利率が良いぞ
そういや今日来たのはヤマトだった
朝早くて眠くて出れなくて再配達した
>>25 信書はダメと言いつつあれで給与明細を発送してる企業もあるんだ
ヤマトはそんなもん受けるなよ
通販の増加とともに流通拠点を整備してきたわけで、Amazonの荷物減らしたら遊び始めたのか?
アマゾンはヤマト発送のPUDO直送指定が出来たら神なのに
>>100 ヤマトも配達予定日の5日後くらいに配達してきたケースもあったよ
お歳暮の時期で忙しくて後回しにしたのかしらんけど
その5日間は誰かは家に居たし不在通知もなかったし呼び鈴もならなかった
ネットで状況みたら毎日持ち帰りになってた
翌日ならまだマシかも
中堅配送業者を育てたほうがアマゾンに有利だと思うが ヤマトは何を言い出すかわからない
>>112 逆だよの意味がいまいち解らない
どういうこと?
初めて遭遇したデリプロは荷物雑に扱って無愛想
2回目に遭遇したデリプロは同じく荷物雑に扱って無愛想で、やたら部屋の中を覗きこむ
以降Amazon利用してないけど、それ以前のヤマトも荷物の扱いと態度微妙だったよ
amazon全然使わなくなったが
ヤマトだらしねえな
デリバリープロバイダーが全廃で無い限りアマゾンは使わん
でも末端の宅配ドライバーのこと思うとデリバリープロバイダ のほうが
中抜きが減る分ドライバーの実入りは良くなるんじゃないの
>>81 郵便局はハードデスクを4階のドア前に
放置だぜ
ビックリした
今のままの方がいい
デリパリープロバイダはここ一年で非常に進歩してる
ヤマトを凌駕してる
佐川急便が一番くそだけどな、
あいつらやってることが、モラルねえな
アマゾン潰すべきだな
こいつが日本の物流をだめにした
家にくるデリバリープロバイダーのおっちゃん、めちゃくちゃ優秀すぎてヤマトに戻らなくでも別にいいかなぁ。
デリバリープロバイダはUbereatsに近いノリで責任感なさすぎだわ
あれでアマゾンの配達はマイナスイメージになった
また現場の運ちゃん達を犠牲にダンピングしてライバル潰しか
デリバリープロバイダは漢字は読めませんと開き直るし時間指定前に届けにくるし酷い。
Amazonの宅配をウーバーに任せたらどうなんだろう?
>>94 今は注文時に配達業者がわかるのか
ヤマトの配送所留めにしておくと郵便で
送られていて行方不明になったり
その逆もあってやはり行方不明で・・・
この一年アマで買ってないな
デリプロだと配達時間指定にひと手間かかってしまうのがすげー面倒で
Amazon自体使わなくなった
配達前に時間変更・指定できるならデリプロでも別に構わなかったんだけど
デリパリープロバイダの不満言ってる奴は最近アマゾンで注文してない奴だろ
俺の会社では、荷物が多すぎるって理由でヤマトに切られて佐川に変えた。
理不尽に一方的に取り引きを打ち切ったヤマトは許せん。
ウチの取引先にもだいぶ迷惑掛かったし。
ここ数年でヤマトのベースセンターがかなり強化された。
今の体勢ならアマゾン受けてもオーバーフローしないって事なんやろ
来る1時間前に在宅確認してくれたら、うんこ我慢するのにー。
今日到着しますーってメールが来ても、ずっと家にいるのは無理ー。
家いますか?みたいのラインロボでやる仕組みなかったけか。
アマゾンやれることやってから値切らないと配達さんかわいそすぎやろ。
自分の地域は、商品を定期オトク便にすると、配送が「カトーレック」に「なってしまう」のだが、
それがイヤでアマゾンで買うのをやめて、、少し高くなるけどヨドバシに代えてしまった…。
それぐらい、イヤなもんだよ。カトーレックというものは。
荷物がタバコ臭いのはかなわん
荷物が届くときは通販で一番楽しみな時なのに台無しにしてくれる
>>151 そりゃ嫌な目に遭ったらもう使わないからな
最近の事など知らんし良くなっているかもしれないという博打を打つ気にもならん
>>129 デリプロ掻き集めてもヤマト、佐川、郵便の3社にすら遥かに劣る穴だらけの配送網しか敷けないのになに寝言いってるんだよ
>>142 物流もじだいに合わせて進化しなけりゃいけなかったんだよ。
それなのに日本人は既得権益にあぐらをかいて進化を止めてしまう。
アマゾンは流通にも必要な進歩をもたらしたんだと考えろ。
>>151 逆
デリプロになっても何回か使ってたのに面倒が多いだけで結局使わなくなった
デリプロ入る以前と同じになるならまた使うよ
とにかく一旦不在通知もらわないと時間指定できないのが面倒すぎる
Amazon=ヤマトの最強タッグが
戻ってくるのか。これでヨドバシオワタ
>>155 オレもそれがあるんで近所の配達担当のヤマトセンター指定にしてる
配達日の早朝には到着してるわ
>>163 時代に合わせて変わるなら再配達の有料化が真っ先に来るからな
これだけ物流が増えて再配送率2割とか無駄の極みでしかないし、無料のうちは抜本的な改革は無理だ
デリプロ始めの時はタバコ臭いとかホント酷かったんだけど
最近びっくりするぐらい対応が良くなった
アマゾンから直接依頼されてるやつだとサインしないで受け取れるんだね
でもなあ、運送会社の制服着てない人に荷物届けられるの、っていうか家の中に入られるの結構嫌だぜ
>>151 生活用品とか飲料とか割と頻繁に頼んでる
モニターもやってるから週に一回でも来なかった日はない
で、デリバリーのやつは毎回臭い
逆にヤマトしか使わないけどなぁ
郵便局は平気でもの失くすし佐川は時間帯とか完全無視
福通さんは近くに無いしセイノーは営業所が遠い
なんでロッカー受け取りにしないの?ロッカー無いの?
アマゾンは最近配送業者よりも梱包がダメだわ
液体入の瓶頼んだら緩衝材は紙くしゃっと丸めただけのやつでめちゃくちゃ液漏れしてた
>>130 例えば東京都内にAmazonから千個発送する。配達効率の悪い奥多摩地域はヤマトに、配達効率の良い23区内は別業者。
これじゃ値上げした意味ないからな。
で、今回の交渉。
一件の送料が多少安くなっても利率が上がれば利益が出る。
配送業者を客が注文時に選べれば一番いいじゃないか。
それぞれ値段が違っていてそれを客が選択すれば問題ないだろ。
>>169 制服着てても運送の底辺だし変わりないよ
デリプロ14-16時に指定してるのに持って来たのが18時ごろが2回連続
すみませんのひと言も無く普通に渡してきたけど学生風の可愛い男の子だったから許した
俺は気が長い方だから待っていたけど誤配してないか?それが心配だったよ
最近のデリパリープロバイダは実にいい
午前中指定だとだいたい9時前後に着く。早いし時間が読めるのでとても助かる
なにがしたいんやヤマトは
12時14時指定できなくするし
経済活動に変なナショナリズム入れると惨敗する良い例。
ファーウェイの件もこうなりそう
時間指定出来ないって人はプライム会員?
自分プライムだけど時間指定出来るし
ちゃんと時間通りヤマトもデリプロも届けてくれるけど
>>151 先日Amazonに2回クレーム入れたよ
配送完了なのに商品が届かなかったので返金処理
翌朝、玄関先にコッソリ置いてあった。
もちろん置配は指定していない
>>108 プライム関係なく配送業者は選ばせろよ
ポストに入らないのはコンビニ受け取りにするからさ
デリバリープロバイダが成長って
相変わらず対応が悪いけど
まぁでもメルカリとかやってるとヤマトの速さにはビビる
Amazonが自社配送するだのヤマト買収するだの現実性が無い夢物語でしかない
運送業なんて人件費率が極めて高く、なのに値下げ圧力が強い業種は他にやらせた方が安上がりなんだから
現に個配は3社で寡占なのに最大手のヤマトですらせいぜい2、3%という有り得ない利益率
お客を切りすぎて、大赤字って
ヤマトは何やってんだwww
>>170 それはヤマトでも佐川でも喫煙者だったら同じだろ
自宅までの配達でも良かったけど近くの店に宅配BOXみたいなのがあるから、あえてそっちに配達して試しに受け取りに行ってみたがコレでええやんって思ったわ
再配達しないで、BOXに入る物はそこに突っ込んでおけばさ
>>1 ヤマトがクソなのよ、特に上層部
頭が悪くて、社員も辟易してる
>>172 ウチのマンション、宅配ボックスをずっと占拠してるバカのせいで機能していない。
一番大きいボックスなんて半年くらい入りっぱなし。
物置小屋代わりにしているらしい。
202号室のお前だよ!
>>187 その日に来なければなんで
Amazonコールセンターに電話しないの
クレーム入れなきゃ改善されないよ
経済的合理性無視すれば国も企業もすぐ傾く。
今の米中貿易戦争もアメリカがヤマトの立場になって終わるだろうな
ヨドバシで300円追加で払ってヤマトにしてる俺もそろそろAmazonに戻ろうかな
中華とは無縁の商品ばっか買ってるから中華汚染はそこまで気にならないし
尼が自前配達やる前はヤマトの人、車降りてから走って配達してて大変だなって思ってたが
今は見かけても余裕あるわ
こういうのを見せられると、正社員を非正規に置き換えるのは正解なんだなと思ってしまう
正社員にしかできない仕事なんてないんだね
しかし、なぜ非正規は安売りするのか
ヤマトが値上げするからって送料便乗値上げした業者は元に戻せよ
置き配はすごく気に入ってる
その時間帯に風呂とか入れるし、実際に利用したけど潰れとか凹みもないし
ヤマトは受け入れ体勢が出来たって事なんやろ
バカデカいベース店あちこちに作ったし
デリバリープロバイダーはガッカリする前にキッチリ教育しろや
>>174 言いたい事は解ったありがと
けど利率って言葉の使い方間違ってるよ
同じかちょっと高いぐらいなら値段ならヨドバシ使う
でも品揃えはアマゾンの圧勝だからなあ
アマゾンなんていらねぇ
一回で2000円以上の買い物なんて滅多にしねぇし
ヨドバシと楽天さえあればいい
>>193 分かるわ。管理人さんが1週間以上放置してる人は直接取りに来てって言ってるみたいだけど
アルコープ内に自前の宅配BOX置こうかと思ってるけどどうせインターホンで対応しないといけないし面倒だわ
ヤマトは暇になりすぎて、
Amazonに泣きつく展開かw
立場逆転だな。
デリバリー急に受け取れなくなって店舗に変更とかウェブでできないからなあ
時間通りに来ないとかは最近は全然ないけどやっぱヤマトのほうがいいわ
コンビニ受け取りにした時だけデリバリープロバイダじゃなくてヤマトになってる
逆だろハゲ
品揃え品揃えって言うけど、
アマゾンに無いものがヨドバシにあったりもするし、
使い分けしだいだと思うけどな
うちは宅配ボックスあるから別にいいんだけど時間指定って意味ないな
時間指定できない業者はいらん
一番態度悪いのがゆうパック、挨拶も出来ない奴ら
>>201 今回値下げはアマゾンだけだろ?
アマゾンのFBAは値上げしたままだぞ?
つまりヤマトの値下げで利益を得るのは今のところ
アマゾンだけ。
月に数回ぐらいのペースで利用してたけどデリバリープロバイダが酷くて
今年の購入回数合計で5回だけだな
全部ヤマトの宅配所受け取り指定だわ
>>212 そうするとコンビニは手数料が入らない。
>>6 佐川が消えるならそっちの方がいいわ
佐川は時間指定無視するし態度最悪だからな
いつも来てくれてたヤマトの人をもう何年も見てないもんな
そりゃ暇にもなるよな
ええぞ
アマゾンでデリバリーに当たった時の不安感といったら半端ないんじゃ
つまり、脅したけど、無駄だったので服従したってことね
よくある値づけのトリックで、「異様な高額商品を用意しておくと、そこそこ高めのメニューがリーズナブルに感じられる」という現象がある。
吉野家で1,000円の鰻重があると、590円の牛カルビ丼が相対的に安く見えて、
うっかり130円の生野菜みそ汁セットまでつけてしまうというお決まりのパターンだ。
>>205 ごめん、底辺のトラック運転手だわw
しかも呑みながら。
値上げすると客離れ
あららら アベノミクス ┐(´〜`)┌
結局上がったのは個人レベルの奴らだけって感じかww
尼は最近置き配してくれるから便利になった
どうせ誰か家にいるから外に置いてもらっても取られることもないし
ヤマトも置き配やってくれるんだろうか
一回降参したら、もう値上げ交渉なんてできんだろうな
嫌ならやめろで済むしね
>>36 なるほど、アマゾンがヤマトに送料下げさせるのに成功したと。
>>152 昔ヤマトのセンター傭車やってた時、センターの担当エリアに毎日700個とか荷物発送する会社があって4tで集荷に行ってた
ヤマトの小さなトラックじゃその会社の荷物だけで何往復もしないと集荷できないんだけど、他にも仕事山程あって手に負えないから、ドライバーが先行して発送処理だけした荷物を後から傭車が取りに行き、センター経由せずに直接ベースへ持って行ったりするんよ
ただこの傭車を使うのにコストがかかるから、上層部はできるだけ使わない方向で何とかしろとセンターに強力な圧力をかける
上意下達で「○月いっぱいで傭車の契約切るから後はお前達で何とかしろ」なんて命令来たりとか…
そうなったら当然捌ききれなくなるから、顧客の要望がどうであろうと結果的に契約切らざるをえなくなる
ヤマトのセンター長とか無理難題押し付けられてドライバーや顧客と板挟みで気の毒だったわ
ヤマトのドライバーって、ベルトしてない人多くない?
>>229 置き配は責任問題が面倒臭い
今の所、体力がないデリプロには尼が責任肩代わりしてるけどヤマトなら押し付けてくるだろ
>>150 これな
日時指定も再配達指定もシステムがクソ
知り合いはデリプロ嫌だからってヤマトセンター止めにしてるって言ってたわ
ヨドバシで頼んだときの発送がヤマトだった時、ラストエリクサー手に入れた時みたいな気分になる
>>4 これって、荷物の流通量が減ってて、ヤマトが働き方改革どころではなくなってるというニュースだろ。
勢力争いみたいなニュースとして見るのではなく、
景気悪化のニュースとして見るべき。
ヤマトはバカだな。
個人向けより、企業向けの方が儲かることにまだ気がついていないのか?
仕事で月に10回ぐらいしか送らない俺ですら
ヤマト高くなりすぎで郵便局に持ち込みに変えたからな
泣くのは個人だけなんだろ
これまでも普通にヤマトで配送してくれてて、デリバリープロバイダ見た事ないわ。
>>236 再配送1つ取っても配送のシステム構築って結構金掛かるからな
誰でも出来る様に見えて大手と中小零細はここが一番違う
>>192 それは配達の兄ちゃんも言ってたわ
上が変わんないとなんも変わりませんよってw
ヤマトによる即日翌日配達のサービスはまさに天国の快適さだったのに
別業者が参入してからは時間を守らないどころか次の日に来て詫びの一つもない有様で
わざわざ3日後とかに配達日希望してヤマトに持って来てもらうのが面倒臭くて
アマゾン利用回数がめっきり減った
おじゃんってもともとおまえらデリプロなんていらねえんだよ
>>26 時間無視、嘘のエアー不在票投函とかが普通だから
配達指定の20時からの時間帯再開しろよ
配達BOXなんてないし、19時に帰るなんて至難の技だわ
>>240 ヤマトが強気に取引先を選んでたら、
仕事減らしすぎちゃって
大慌てでAmazonになきつくという。
Amazonの客離れも進んだからな
prime会員はヤマト選べるようにしてくれればよかったのに
8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意した。
これよくみたらあまり配送料下がってないし、ヤマトにとっては高価格でアマゾンが戻ってきて勝利じゃね?
アマゾンで買いまくってるけど うちはずっとデリバリープロバイダでいい
最近ずっと来てくれてる担当者は感じいいし時間帯が安定してるから助かる
>>148 こっちの予定時間に来てくれるなら
それでもいいな
水ダンボールで運ばせてやろう
そういえばユニクロも札幌詰運とかいうデリプロに汚染されてたな
幸いまともな人でよかったけど
>>151 先週注文したぞ
置き配玄関で指定したら夜の10時半に持って来た挙句雨のかかる場所に置きやがった
デリブロは再配達依頼が面倒だしコンビニに受け取り変更もできなくて面倒
ヤマトに戻ってくれるならありがたい
荷物受け取る側としてはヤマトがサービス良いから多少高くてもヤマトで送って欲しいけど
荷物送る側はサービスなんて二の次でネットで載る商品価格をどこよりも安くする為に安い所を使うんだよね
結果安くて質の悪い運送屋に仕事が集まり忙しい分余計に乱雑になる
>>206 アマゾンで商品検索
↓
ヨドバシ秋葉原に買いに行く
↓
売ってないからアマゾンに注文
何事も数こなしていくとそれなりに成長・改善するしな。
デリバリープロバイダーも無視できなくなってきたんだな。
んでも尼にとっては所詮は使い捨ての駒なんだろけど。
個人の発送はめっちゃ値上げしたよな
60サイズ隣県まで送って880円だぜw
アマゾンは購入履歴と個人情報漏らしてから使わなくなったな
アマゾンもデリプロのせいで売上落ちたし
デリプロのせいでヤマト運輸も売上落ちたから両社Win-Win
黒軽配の方が同じ人間が多いし置き配が断然便利だわ
ヤマト直配の時はコンビニ置きに指定しなおすが
大きいとコンビニも受けてくれないので
結局時間指定で3〜4時間荷物待ちせなならんので面倒
ヤマトも置き配指定受けてくれれば良いんだけどね
>>1 適正価格ってのは難しいからな
上げたり下げたりして探っていくほかない
ポストに入れられるものをポストに入れず持って帰るから
置き配してもらおうとしたら選択肢になくて困った
普通にポストに入れてくれよ
>>140 だからイメージアップのために
勘違いした上層部が写真集出して誤魔化してるんだよ
400円前後の料金は近郊で60センチのものですか?
それとも離島以外でサイズ160センチまでで400円前後なんですか?
全部、消費税増税の影響です!
デフレまっしぐら!
大企業や大手は対応できるが
中小にとつては死活問題です
これが消費税の真の姿
影響がないと思っている人でも、遅かれ早かれ後で
影響がでてきます
気がついた時はもう遅い
ウチの地域はヤマトの方が態度悪いの多いから戻らんでも良い
つーかヤマトもAmazonもコロコロ態度変えんなよ
>>169 ぶっちゃけ大手でも下請けの別業者に配送させる事も多いから、
あんまり変わらない気もする。
プライムでもないのに
12:00 アマゾン発送
15:00 デリパリプロバイダ到着
18:00 自宅へ配達
今はこんな感じ
これだけ早いのは集配システムが簡素なデリプロだからと思う
ヤマトなら翌日になる
今のままデリプロでいい
>>1 記事読むと変でもなんでもないな
要するに労組の訴えで値上げしたが、しすぎたので戻します、
それでAmazonとも和解しましたって話でしょ?
ユーザーからするとAmazonはヤマトに頼むことにしてるので、全然困らない
中小はいてもいいけど、俺は頼む気ないから、安くてチープなのでいい人は頼めばいんじゃね?
来年から船の燃料や軽油が値上げする見込み
どうせ、すぐに配達費も値上がりする
宅配ボックスのあるマンションに引っ越してから配送会社はどこでもよくなった
ヤマトは、アマゾンの軍門に下った訳だ!所詮雲助だな。
>>284 玄関先ってポストなの?
玄関前に置いておかれるのかと思った
こうやってデリバリープロバイダーを潰して、また値上げ。
アマゾンもデリプロのクレームで困ってたし
ヤマトもアマゾンの仕事減らして困ってた
その間ヤマトは人も増やしたし、ベースも効率化した
アマゾンに介入されるとどの業種も喰われるな
体力と知力が違うから数十年で培ってきたモノが数年で追い越される
服従するしかないのよ
赤字になった途端折れてダサすぎる
運送屋なんて物運んでなんぼだろ
>>291 ユーザーも悪質デリプロに困ってたからな
>>288 言ってることの意味がさっぱりわからんのだけど、
ポストに入れて欲しいならJP使えばいんじゃねえの?
玄関先に置いてもらうのがなんでダメかさっぱりわかんねえし
Amazon遅いからあまりつかってないな
プレミアに入れとか冗談でしょ
>>264 イギリスから日本でそのサイズ送っても同じ値段ぐらいやもんなー
佐川もそうだけど割高で受注して下請けの下請けの下請けとか、
それが値段に転嫁されて結局消費者が損してきたからね
いずれまたヤマトが首回らなくなってアマゾン直になるんだろうね
>>296 横だけど玄関に雨除け付いてるのにギリギリの境界に置いて荷物雨ざらしにされたからオススメできん
デイリープロバイダは全く改善してないだろ
箱潰れも酷いし
Amazon自体の梱包も糞になったし
佐川とデリバリープロバイダーは人によって当たり外れが多いからヤマトでいい
日本人はほんとに要求が細かすぎる
それも安くて必要以上のサービスを要求だから
いいかげんそういう神経質さがブラックを生んでるって理解してくれ
>>288 集合住宅だから玄関先に置くんじゃなくて
部屋直のポストに入れてほしいんだよねってこと
定期便とか時間指定ができなかったけど、今は「玄関前」があって、勝手に置いてくわ
あれ便利だね 商品も大して高価なものじゃないしな
マンション住民以外に立ち入りないからね
デリバリープロバイダに懲りてヨドバシに退避中だけど戻ってええんか?
品揃えや使いやすさはまだamazonだわ
何で営業赤字になるんだw
アマゾンの運賃だけでも62%増えてて、全体の荷物取扱量は数%減。
アマゾンの取扱量が半分になっても、運賃値上げ以前より利益が出る筈
そんなに人件費や外部委託費が上がったわけか
ヤマト運輸の従業員数約18万人で、例えば年収が全員30万円上がったとしても総額で540億円の
人件費増。値上げ分で十分補えそう。
せっかく適正運賃への流れが起きて、荷主企業製品・商品の価格アップからデフレ脱却の機運が
あったのに水をさした。
政府自体が、デフレに逆戻りさせるような緊縮やってるから仕方ないのか
結局、ねらーですらのせられたアマゾン悪いの世論を作り出して
できもしないブラック労働の改善をしようとしたら案の定ダメだったってことかな?
そもそもアマゾンはめったに使わないな
日用品なら近所のスーパーやドラッグストアの方が安い
amazonは郵便ポストに入るサイズの段ボールも作れよと言いたい
ペット用の歯磨き1個でもデカい段ボールに空気詰めて持ってくるんだもん
>>308 運送業は特に人手不足が酷いからな
労基法完全無視してるデリプロの零細も時間の問題だろ
ワシ埼玉住み
選べるのであればヤマトよりデリバリープロバイダーの丸和運輸機関がいい
ヤマトより小回り効くし配送も丁寧
デリバリープロバイダーはあまり良い噂聞かないけれど、
地域によっては大当たりな運送屋さんもあるんだよ
アマゾンは将来自社配送するつもり
あんまりアマゾンからの仕事に頼りすぎないほうがいい
出来るだけヨドバシで頼むようにし始めてるけど品揃えが足らん・÷・
>>310 玄関前って安全なの?
海外ではそれ狙って盗む輩が多いけど
>>215 薄給で年賀ハガキなんか売らせられ
売れなきゃ自腹なんて会社に来る底辺だぞ
いいことだ
デイリーなんちゃらはちょっとね
佐川よりはましだけど
結局アマゾンの勝ちか
頭のいいやつにはかなわんな
クロネコごときが勝てる相手てはないか
どんなにイキっても結局は物運ぶだけの単純サービス
そら代わりなんかいくらでもいるわヤマトアホやろ
>>321 (; ゚Д゚)RCパーツはちょこちょこあるんだけど、品ぞろえ悪いし、予約すぐに締め切るし、残念な部分ある
価格もスーラジに比べると、ポイント分含めても割高になる場合あるし
>>81 【郵便法】第43条 (高層建築物に係る郵便受箱の設置)
階数が3以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で
総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその付近に
郵便受箱を設置するものとする。
3階以上の建物は1階にポストを設置すべし。 階段に置かれても文句言えないわ
購入履歴を公開処刑されるからAmazon使いたくない
>>327 まあ結局そういうことだろうな
機械的に最適化するだけの単純サービス
国の意向に従ったらこうなるという良い例
働き方改革なんてやるからこんなことになるんだ
>>147 アマゾンの金払いが良くないんだから、業者に文句行っても仕方ない
払った金に見合う仕事しかしないのは当然
これはいかんな
シェア奪われたからって単価下げちゃジリ貧だよ
またサビ残で配達員が辞めていくぞ
家の周りと駅3つ先の都心部でほぼ全て用足りるからネット通販はほぼ使わんな
北海道だから即日配達なんぞヨドバシでたまにあるくらいだしメリットがない
でも即日配達可能な地域で車持ってない連中には便利だろう
>>324 だから宅配ボックスの使い方わからないのか
(´・ω・`)TMGって糞配送業者いらない
(´・ω・`)
>>303 横横だけど本人がトイレなんかに入ってて
ドア前に荷物置かれたら雪隠詰めになるだろ
>>327 アマゾンに関わったら負けだからな
ヤマトは自ら地雷を踏みに行った
デリバリープロバイダから 指定着時間から少し遅れます との電話
↓
荷物到着
↓
Amazonサイトで配送状況を確認
↓
不在、再配達と記載
え?!
>>319 それはラッキーだったね。うちは都内だけど、大外し。いい加減にしろレベル。
だから、コンビニ受け取りに変えた。ヤマトに変われば戻すが。
Amazonは無ければ自分たちでインフラ用意したからな
ヤマトもそうだけど効率化で本物のIT企業には敵わない
各国で鍛えられたグローバル企業とドメスティック企業の差がモロに出たな。
アマゾンからしたらヤマトみたいな対応は各国で食らった経験あるだろうし、対応策も分かってるから内心笑ってたろ。
所詮井の中の蛙、日本国内だけのヤマトが敵う相手じゃなかった。
>>84 おばさんならかなりマシだろ
うちの辺りじゃじいさんとばあさんしか見たことない
最近は業者もネコポスに移行してる所多いな。宅急便水準のスピードで届くし、補償もあるから良い
たかが下請けが思い上がった結末だな
よりによってAmazonにすがるとはアホの極致だろ
意地でも尼の世話にはならない大和魂があれば良かったが
朝鮮企業はこんなもんだな
>>327 代わりがいるのは東京大阪名古屋近辺だけだぞ
田舎じゃその代わりすら居ない
数が捌けず儲からないから
楽天は楽天で自社配送網作り始めてるし、ヤマトもでかい事言えなくなったな、
>>351 (; ゚Д゚)T・・・T・・・
トトラ(トトロの巨大化版)!!
アマゾンの宅配員に表札付けとけよって怒られたわ
郵便局もヤマトも佐川も表札なくても届けてくれるし、道ですれ違うと挨拶してくれたり、帰宅途中にすれ違うとUターンしてすぐ届けてくれる。
>>352 それ自体無理な話
アマゾンが自前で物流用意しようとしても採算が合わない
都市部限定になり地方は既存業者委託という形を取るだろう
ヤマトは全国にあるからな
そもそもAmazonはこの前のお漏らし事件でもう選択肢から外れたわ
あんな会社にクレカ情報なんか預けられない
ヤマトはアマゾンよりも、ほかにやる事が山ほどあるだろ??
>>359 一部の都市部だけな
採算取れない地方はスルー
>>363 (; ゚Д゚)しまった!
そいつがいたか!or2
デリプロは地域差があるようだな。うちの地域はちゃんと指定通り汚損なく届く。
どうしようもないのは佐川。家にいるのにピンポン押さず不在票をポストにつっこんでいく。なにをやってるんだ?
ヤマトの思い上がりが生んだ結果。現場の人間に代わりはいくらでもいるとホザいてたが、
アマゾンからしたら宅配業者だって代わりはいくらでもいるんだぜ。
>>306 ここも年齢層色々だからなぁ老人が大体文句言ってると思う暇だし
>>360 安い賃金で奴隷労働させられてるアマゾン配達員に質を求めるなよ
アマゾンは日本人が一番求める「サービスの質」を無視してるからな
商売が成り立つかどうかの危機に
「全て顔」とか言ってるのんきな地方業者ってなんなん?
丸和運輸機関(宅配事業ブランド「桃太郎便」
ここほんとに最悪
時間指定しても来ない
不在票も入れずに持ち帰り表示になってるのもザラ
>>359 Ubereatsみたいに素人が余暇に配る奴な
一番得したのは佐川だろ。
サービス向上させる必要もなく法人単価は倍近くまで値上げ。
それでもヤマトよりは安いから顧客は離れず、かつ個人利用がヤマトから流れてきたから売上も上昇。
ヤマトだけがアマゾンに踊らされてるよな。
ネトウヨ「ヤマトの値上げは痛快ニダ<丶`∀´>amazon涙目ニダ<丶`∀´>」
ヤマト「amazonさんごめんなさぁい値下げしたから仕事下さぁぁい!」
ネトウヨ「…。」
↑この3行で合ってる?(´・ω・`)
>>26 俺ん所の桃太郎便はパーフェクトだけど、わざわざそういうこと書かないからな
文句、苦情のみ世に出る。本当に酷すぎたら誰もAmazonで買わなくなってる
>>360 ポストのなか漁っているやつもいたな。名前見て確認しているんだろうね。
>>371 いないからヤマト切れないんだぜ
アマゾンが自前運輸を全国展開するのは不可能
>>364 SUPでちゃんと準備してたらポイント考えると楽天の方が圧倒的に安いしな
ワイも次の更新でAmazonはプライムやめる
>>372 老人は自宅でいつでも受け取れるからそんな文句ないんでは
スレ見てると苦情のほとんどが時間指定とか不在配達だし
やったぜ
デリバリプロバイダ酷いんよ
無言で不在票突っ込んでいかれたときは腹がたった
実際に配達してる業者分からないからチクれないし
>>360 質の悪い運送者に当たったね。
勤務体系に問題があるようですよ。
>>377 営業所が少なく個配を請負に回してるのも大きい
固定費がヤマトより遥かに安く上がる
>>298 中国からだと日本まで20円くらいかな
エアコン用の汎用リモコン、送料込みで
75円くらいなので業者変えて3個頼んだ
ちゃんと届いたのは一社のみ
印刷インクがほぼゼロですかして見ても
読み取りにくい。郵便局も苦労したろうな
>>378 ほぼあってるがネトウヨはニダニダ言わない
あーあ
おまえらがブラック企業で働くから
みんな給料上がらないんだよ
家でニートしてろよ
>>378 当時のスレ見ればすぐ分かるよ。経済活動に国粋主義絡めてくるバカで溢れかえってたな。
ヤマトがネットショッピングモールを自前でやれば解決だろ。
Amazonで買うと最近はAmazonなんちゃらってとこが運んでくるけどアレ何?
置き配頼んだら開けなくてもいい物置あけて放り込んでいった
指定の場所に入れ物置いといたのに
マジ最悪
>>319 今は千葉に住んでて糞だけど、浜松に住んでたときは凄く良かったよ
地元の丁寧な運送屋だった
>>392 チョット前ならやりそうだったけど勢いが落ちてきたね
つまりスターシャの妹のサーシャが波動エンジンの設計図面を
命と引き換えに届けに来たって事?
置き配とかニート御用達だろ
勝手に置き配にされたらたまらん
>>381 長距離輸送は自前化してるな。あとは地方の宅配業者に投げるだけだし。
ヤマトなんか別にいらんのよ。泣きついてきたから安けりゃ仕事やるかみたいなもん
>>394 アパートの前の駐車場場にずらっとならべる中国の配送みたら
贅沢いうのやめれる
>>306 雨に濡れたらこまる電子機器を、一晩玄関先に放置されてみろ。怒ると思うが。
連絡すら無かったから、おいてあることが朝にならないと気がつかなかった。
しかも、配送予定日より1日遅れで。
>>383 老人もなんだかんだで出歩くから時間指定も再配達も使うよ
常時家にいるのは主婦系じゃないかな
ヤマト運輸は配送員に集団ストーカーをやらせてる犯罪企業。
値上げの時、ヤマトさん頑張ってくださぁみたいな書き込みが気持ち悪くて仕方なかったが
ざまぁwって感じだな
>>401 その地方宅配業者使われるのがが嫌でamazon使わなくなった奴もいるから
微妙なところだな
アマ信奉してるのってニートが多くね?
一般人は書籍くらいしか用ないよ
ネット通販てセシールとかディノスあたりでないと質悪いしな
結局アメリカさんが股を広げろっていったら自分からおっぴろげるしかないんだよ
>>404 電子機器も小さいのならビニールパックにされとらんか?
大きいのはそもそも外装箱必ずあるし
気にするレベルが謎、遅れたのを苛つくのは分かるけどそんなすぐ必要なら店で買えば?
>>382 脱尼おめ
楽天かYahoo、ヨドバシ
以前と違って直販という選択肢も多い
kindle利用者は迷いそう
>>401 地方の宅配業者が何処にでもあると思ってるの?末端が一番コストが掛かり面倒なのに流石に無知過ぎる
>>413 ニートは覇権が、好きな奴多いからな
自分が勝てない分、覇権大好き
>>179 その時間帯は他もないところあるそこに集中するからだろうな
自分も昼休み取ってるならドライバーさんもお昼休みやろ
それくらい権利は認めんと
>>411 逆にヤマトがいなくなってから配達が早くなった所もあるから増えたケースもあるな。
ヤマトいなくなってデリプロがやったほうがサービス良かったという
>>413 そのへんの方がノーブランド品ばっかりで怖いじゃん
どこから買い付けてるのかサッパリわからん
>>319 お前社員だろ
ありえねえよ桃太郎便は
佐川の方がマシだと思う日が来るとは思わなかった
>>35 ヨドバシは在庫がなあ
amazonで在庫普通にあるものが
在庫なしとか販売終了
しかもデフォルトで販売終了品が検索にヒットする
>>420 クロネコメール便すら配達嫌がって辞めたヤマトが末端とか笑わせる
>>425 佐川いいよ
女性ドライバー正確だし礼儀正しいし
>>418 メーカーものはヨドバシ
安物中華欲しければアマゾン
独自物欲しければ楽天
こんなイメージ
デリバリープロバイダってがちでクソすぎてな
もう少しまともになってから言ってくれ
ヤフーは偽物が多い
アマゾンは公式販売以外信用できないけど多分ここでヤマト批判してるのは
その公式でない方利用してるニートやろな
>>423 そんなレアケース上げて何がいいたいんだこの馬鹿は
散々時間指定が無視されるだの、再配達の手続きがやりにくいと言われてるのによ
>>433 そっちがレアケースだな。まず見ないなそんなのは。
昔は何でもAmazonで買えば安かったけど、今はどれも値上げして楽天とか他で買った方が安い
配達業者も最悪だからAmazonを使う優先度が下がったわ
前は何でもAmazonで買ってたけど
>>346 うちの玄関はドア前じゃなくても雨の掛からないスペースは広い
なんでギリギリに置くかね少しは置き場所考えろと
>>382 同じく次の更新で一回止める
尼プラ動画メインだったので、溜まってたTVの録画全部見てから考え直す
利幅の多い中小荷主に対しても
遠慮のない値上げだったからねえ。
むしろその辺の層は帰ってこない。
ヤマト戻っても絶対ヤマトで配達してくれるわけでもないしなあ。
何度か荷物不明にされたのも驚きだが、発送業者に問い合わせようにもメールしか連絡先ないし、メールしても返事ない。
毎回Amazonが再度送ってくれるが不信感しかないからで購入するの辞めたわ。
>>332 もともと日通がの倉庫にアマゾン誘致して、
1個あたり契約運賃267円でペリカン便で運んでて
カスみたいな運賃だから
アマゾン側にとっても「送料無料」が謳えたわけ
そしたらどんどん荷物が爆発的に増えて捌き切れず
佐川、ヤマトさんでも運んでいただいたわけ
ネット通販をボリュームディスカウントで、
契約運賃の格安運賃で大量に荷物を受託したって
不在だらけで捌けるわけではなく
大量の持ち戻り荷物が増えるだけの非効率
ペリカン便って1日1億円の赤字と言われてお荷物部門だから専業化
郵政と合弁会社を作って意図的に更に大赤字にして
郵政側に吸収合併してもらい
結果的にペリカン便部門を押し付けて宅配部門から撤退
アマゾン倉庫自体は今でも日通が運営してたりマネジメントしてるでしょう
一番手間のかかるラストワンマイルの配達を他社に押し付け棚に上げ
荷物を右から左に流して利益が上がるようにしたわけ
>>435 おやおや反論出来なくて文盲よばわりか,
知識ないなら黙ってろよw
ヤマトが島国根性出してイキったからな。Amazonに勝てるわけない。
>>443 ここでもヤマト社員が喚いてるけどいい加減敗北認めろよとしか(笑)
通販利用多いからクロネコ値上げのせいで佐川使ってくる業者増えて超迷惑被ってる
佐川の配達員ってみんな鬱病か池沼みたいな気持ち悪い奴ばっかりでもううんざり
クロネコにも腹は立つけど取り敢えず早く復活なりして佐川潰してくんねーかな
ヤマトが没落して地方の中小宅配会社が潤うんだからアマゾンは救世主だな
>>442 DMと宅配便を混同してる文盲はヤマトが離島にすら配送してる事に何て反論するの?
離島にまで持ってく地方の宅配業者を上げて反論してみろよ無能
ヤマトはなにやってんだ
これで退職者続出になったら笑えるな
アマゾンのデリプロにしてもアマゾンフレックスにしても
品質悪いだろうし
アマゾンフレックスなんて不在時お客さんにTELして
承諾をもらった上で置き配を奨励するなんて考えられない
これをヤマト、佐川、郵政でやって本社クレームが入ったら大騒ぎになるからな
アマゾンフレックスも持ち戻りが多くて配完率が少なかったら
スタッフからクレーム喰らうっていうのもおかしい
不在の客はいつ行ったって不在なんだからな
>>442 あとこの文盲はDMが個人からの受付のみ中止したのを知らないらしい
本当に頭悪いよなこいつ
尼や楽天の影でヨドの宅配業者は疲弊しきってる気がする
少なくともウチにくる人は数人いるけど他よりも元気ない@神戸
>>447 中小は立場が弱いから搾取され続ける。Amazonは糞。
オプションで送料5千円払ったらランボルギーニでお届けしますとかw
クロネコは時間指定してても荷物持ってこずにポストに不在票だけ入れてくことあるからな
チャイムも押さずに不在票入れるとこに出くわしたからつかまえたら荷物がトラックに乗らなかったから持ってきてませんって言われたことあるわ
アホかと
普段荷物なんか送ったことない人には分からないだろうけど
個人の料金が糞ほど高くなった
近郊でも60サイズまでじゃないと1000円以下では送れない
>>1 最近になってもAmazonの発送メールで、ヤマトではなく「デリバリープロバイダがお届けします」というメールが来ると、時間指定通りに来ない事がかなりある。なので、これはAmazon利用者としてはありがたい
ヤマトはネット書き込みを業者使って有利なように誘導してたが、そんなことは皆お見通し
安くなかったらヤマトの存在価値はなし
ウチは佐川と福山に乗り換えた
>>458 この人の地雷遭遇率ヤバイ…何処に住んでるんだろ
>>440 不明なんて事もあるのね
代引きだと配達の人の手間かと思い前払いしてたけど
今度から代引き利用にしようかな
届かなかったらそれまででこっちに被害はないからね
>>456 中間搾取がないから
アマゾンのほうがいいよ
今年になってから見た記憶ない
通販が全部佐川と郵便になった
デリバリープロバイダみたいな詐欺企業が存在してるのがおかしい
契約の概念がない
>「配達員の態度が悪い」などサービス品質の面で、
>利用客の苦情が後を絶たなかった。
これ日本に特有の現象で配達員に問題はない
受取る側が配達員に奴隷的態度を暗黙で強要するバカが異常に多い
デリバリープロバイダ使いたくないから全部コンビニ受け取り
コンビニにするとヤマトが配達してくれる
でも労働者としては微妙じゃね?
従業員大事にすると会社としてはやっていけないって事だろ?
やまとは電話も入れずにクールを置き配するバカがいるし
時間指定前にもってきて置き配するバカがいる
まじくそ
ヤマト使えないと再配達がうっとうしいからなあ佐川とか西濃とかめんどくせー
ヤマト使えないと再配達がうっとうしいからなあ佐川とか西濃とかめんどくせーめんどくせー
デリバリープロバイダはよく遅れるし荷物叩きつけてたし信用出来ないからよかった
ADPに一回荷物破棄されてたことあったからうれしい
ヤマトは年末の冷凍おせちはどうするんかな
去年は冷凍設備の収容能力を超えてるから常温放置してるんだろうけど
ピーク時に合わせて設備増強はしないだろうから荷受け断るのかな
デリバリーは受け取ってないのに配達済みになってたりもう数ヶ月前に受け取ったのに配達中だったりなかなかやってくれる
それよりチャイナポスト利用はちゃんと明示してくれよ
>>239 少子化で今後はさらに景気が悪くなるね。人が減って物流の規模も縮小する。
デリバリープロバイダが配達しだして気付いたこと
ヤマト運輸ってしっかりしてる
受け取り側も受け渡す側も人の質で左右されることあるね
受け取り側は、引き渡しの時間に自宅にいないことが多いくせに、配達に文句言うやつほど文句言いそう
受け渡す側も、上に該当するやつらが多いエリアだと心が腐りそう。
思うんだけど配達ブラックリストとか作ったほうがいいと思うよ
お届け時間事前告知の時間にいないことが3回連続続いたら1か月に持つ配達しない仕組みとかさ
世の中金だけじゃなくて、信用も重要ってこと
約束の引き渡し時間にいるのが信用だろう。
配達の日時にいなければ、受け取らなかったお前以外にも配送コスト負担が分散してかかること理解しろ
企業別組合では、労働力の安売りで抜け駆けしようとする企業が出てくるのを防げないので、
賃金が上がらずデフレ体質を脱却できないということが確認されたな。
日本はむかしからこれなんで仕方ないが、昨今労組切り崩し政策にさらされてる欧州人には
参考になるだろう。
デリバリープロバイダに当日中の再配達をお願いしようと電話をしたら、何十回かけても電話が繋がらず、留守電残してもかけ直してこないし、やっぱりヤマト1択だった。
日本だけに特有なのが敬語を強要すること
アメリカとか欧米で言葉遣いで問題は起きない
浅学無教養層が配達もサービス業だからといって
不要にへりくだった態度と笑顔とかを要求する
全部バカ層の要求を突っぱねない荷主のせい
配達だけでいいんだよバーカ
>>469 届けてもいないのに届けましたとかするからダメだわ
せめて宅配ボックスに投げ込んでくれればそれでいいのに
>>486 赤の他人に敬語使うのは日本の標準だろw
ばかかよww
どんなそだちだよまえw
デリバリープロバイダが世界標準くらいのサービス
日本人は過剰を求めすぎ
デリバリープロバイダーはやめて欲しいわ
バカが多いからよくケンカになる
値上げしてからヤマトは全く使わなくなったな。
お前らなんか客じゃねーよって言われてるんだからしょうがない。
どっちにしろこれでAmazonもしばらくは安泰だわな
>>360 表札くらい付けとけよ
柳川太郎とか
奇面組とか
うんこ屋とか
なんでもいいでよ
というかさっさとAmazonはヤマトのPUDOと連携してくれないもんかね
コンビニ店員のやっちゃくねーなーって面見ながら商品受け取る作業にうんざりなんだが
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持っているので本名とタイトルをググれば見れますよ!
本当の日本人は我が国の真実から目を背けてはいけない最終段階です!
何故歴代総理大臣(清和会)が我が日本国を壊滅しようとしているのか?それは血なのです!百済人の血がそうしているのです。
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。
http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html bnm1
昼間は部屋にいるはずないんだから
デリバリしにこなくていんだよ それが普通
浅学無教養層は顧客の身になってみろとかバカばっか
奴隷的就業を強要するバカ客が多いのに荷主がつっぱねないから悪い
バカ客を相手にするな
>>16 アレでも運送の中ではホワイト
西〇とかマジでやばいぞ
>>490 極端な例で解釈してるおまえは
典型的な無教養
中卒確定爺バーーカ
ヤマト以外にAmazonの宅配を担える存在は皆無、佐川ですら難しく他は論外
確実に現場が疲弊してパンクする
それぐらいAmazonの個数は多い
ヤマト
一般人強制値上げ
アマゾン以外法人強制値上げ
アマゾン値下げ
一般が割り食ってるだけの話w
>>490 おまえにはアゴで「ん」で十分じゃね?
バーカ
楽天が多いからデリプロなるものに遭遇することがない
そんなに酷いのか?
>>505 じゃ具体的に話せよ
人間同士はなさいとわからないだろ
なにいらいらしてんだよw
ヤマトもそうならデリバリープロバイダもウーバー配達もそんな楽でオイシイ仕事なんてないしな
世界的潮流として大手資本はどれだけ奴隷底辺を確保できるかが勝負なんよ
>>502 宅配ボックスやコンシェルジュサービスもない貧乏住まいと一緒にしないでくれ
アマでこき使って欲しいのか
もう泣き言は通じねえぞおら
荷主はバカな客を雑に扱って構わんから
バカのくせに偉そうにね
バカ客はほんとうに愚鈍で無能でクズで死ねばいいのに
値下げとなってるが、アマと契約切る前よりは今回の400円は値段上がってるのか?値上げ前より下ならやめとけと言いたいが。
いまや日本の消費市場はAmazonなどの外資系に握られているからな。物流もそのうち外資系に置き換わるよ。
あと数年すれば、いよいよ中華資本が乗り込んでいて、植民地化がすすんでいくwwww
最近ログイン不具合起こしたばかりだよな
俺の場合はADPは今年になってもクソだったし、アマゾン側が折れるの待った方がいいと思うんだがな
何の準備を進めてたのか知らんがデリプロはクソすぎて使い物にならないので駆逐されても仕方ない
当日中の再配達手配も取り置き依頼も事実上不可能、直接連絡先すら書かれてない不在票、
大幅な指定時間帯破り…客にとっては迷惑でしかない存在
>>92 発送しましたメール
配達しましたメール
この間の謎な時間を「配達中です」って表示してるだけなんだよデリプロの場合
そして配達完了メールはだいたい配達後の翌日に来るから無意味
デリバリープロバイダ、インターホン鳴らさずに勝手に宅配ボックス入れやがる
絶対在宅の午後7時以降に毎回配達にくるくせに
在宅してるから部屋まで配達に来るだろうと待ってると来ない
どうなってるんだ? と配送状況調べると配達済
わざわざ宅配ボックスまで毎回取りに行くはめになる上、
気付かず翌日になっちゃうと、自分の荷物のせいで宅配ボックスの空きが減ることになり
他の住民宛の他社便の荷物が宅配ボックス満杯で入らなくなることに
もちろん、自分の荷物も満杯で持ち戻りになることも数回
帰宅が18時ごろになるから、当日再配達締切後になっちゃうんだよな
そろそろ集合ポストに警告文貼りだすか
>>461 福山って営業所が都内に少ないから
営業所留めができなくてな
法人関係の業者だからな
>>515 おまえが貧乏なんてどーでもいいから
業務の内容の話じゃね?
話を理解できないってやっぱおまえ無教養爺だろw
>>246 ヤマトの配達員もかなり応対が酷くなったな
>>239 自業自得やん
値上げしすぎてみんなにそっぽ向かれたからまた値下げ
デリプロも儲かってるうちに次の手を打たないから。
クライアント1社依存度が高いと、何かあったら即倒産だぞ。
あと。アマゾン版ウーバーも始めるとかww
車があってアプリ登録で、あなたも個人事業主ww
また、むごいことが起きるんだろうなw
>>515 そういう貧乏人の家に初回はともかく二回目以降行くから言われるんだぞ
当たり前やん
客を客とも思わない調子に乗ったクソネコに大口頼む荷主なんてもういねえよ
さっさと潰れろ
>>525 こういうくだらない客が何匹もいるから厄介
荷主はこういうキチガイ中国人なみの民度に併せる必要ないから
送料が安いから無賃金労働という犯罪行為をしていたので送料上げます
しかし送料下げるという事はまた犯罪行為をするという事か
楽天のほうがポイントでお得
ヨドのほうが日本企業でお得
アマは中華品ばかりなんだろ?
だったら、さっさとアマ使うのやめろよw
そしたらわいのとこがスムーズに荷物来るからさ
>>525 え?オートロック通る時預かりあればお知らせあるし部屋でも荷物あれば点灯するじゃん
>>220 佐川は荷物放り投げ蹴り飛ばし動画が衝撃だったな
あれ以来、佐川には用は無い
腐ってもヤマト
デリバリプロバイダーは勘弁してほしい
よかた。ヤマトがええわ!今はクソ!
ヤマトなら多少高くてもかまわんわ、丁寧だしわりと正確だし
個人宅は誰がやっても無理なんだって
隣同士の家が一方は午前、もう一方は午後とか平気であるんだから
時間指定に対して運賃取らないとかアホすぎなんだよ
デリバリープロバイダーは綺麗な状態で配達してくれてたのでよかった
段ボールも汚れもなくキレイ
地域別で荷物集荷、配達早いからか
アマじゃないけど佐川は白い袋に足跡着いてたときあった
仕分け作業も忙しいけど品物踏むなんてな
>>527 宅配ボックスあればいつ来たっていいだろ?
その意味もわからんのか
>>1 デリバリープロバイダーだとダンボールがタバコ臭くて最悪。
嫌だから、ヨドバシばかりで買ってる。送料無料だし。
アマゾンの翌日時間指定は酷いもんだ
受付はするくせに発送は当日ではなく翌々日とか、
客が切れて電話しても配達員のせいだといい始めるし
バカなアマゾン客も無条件で信じ込む
結果的にキチガイ客が配達員に喧嘩売ってトラブルになることはどこの業者でもよく聞くな
>>540 ヤマトはトラックごとクール便の冷却をしてなかったからヤマトも相当ヤバい
特に食い物
最近はヨドバシばっかりだ
アマプラより早いことが多い
配達してるやつはアホウと下に見てんだよバカ客は
日本に特有の話
くっだらねーことで難癖つけるバカは臆病丸出し
さっさとサインしてやれよバーカ
>>481 留守がちで再配達依頼面倒だから、置き配指定したら違う場所に放置されたことがある。
>>535 それはやめてほしい
在宅なのに不在票をぶち込まれる
ヤマトの失敗は大口と社員の負担を全部個人のお客さんに値上げで負担させたこと
これが本当に大失敗
残りカスしか下には回ってこないよw
精々残りカス集めてセコセコ仕事しろw
byヤマト
>>543 アマは時間指定便はオプション扱いで別料金だったがな
それでもデリプロは守らない
>>451 2000年のアマゾンジャパン上陸時なんて
「アマゾン、なんやそれ?」みたいな感じ
偏差値が高けりゃ高いほど、そういう大学の周辺に住む大学生宛にアマゾンの荷物が爆発的に増えだして
ほぼ返品集荷で拝見したら洋書の専門書とか
その当時は紀伊國屋の実店舗に行かないと手に入らないような本だったけど
結果、その時点でアマゾンは紀伊國屋の洋書部門を壊滅に追い込み
本だけでなくどんどん扱う商品アイテムを追加していって現在に至るわけですから
windows-xpとアナログADSL回線が普及し始めて
一般家庭にデバイスとしてパソコンが普及し始めたのと同時期に
アマゾンジャパンも上陸
2000年前後は佐川も日通ペリカンも集荷取ってきて給料の歩合がついた時代で
配達そっちのけで砂糖に群がるアリのごとく集荷やってたからね
通販の大口集荷は各社ボリュームディスカウントで他社から1円でも安くとってきて
不在だらけで捌けない通販の荷物であれ営業収入を増やせばいいという
馬鹿な考えだったからね
それで通販会社は実際は糞安い契約運賃でも「弊社負担」なんだけど
糞安い契約運賃だからこそ「送料無料」が謳えて荷物が爆発的に増えたわけなんですよ
配達完了が一発で上がらない糞通販荷物がですよ
デフレなんていつまで経っても終わりませんよ
委託するってことはピンハネするってことだよね??
安い賃金で働かせる人が増えて、宅配に来る人も感じ悪くなるんだろうね
ものすごく嫌
>>554 あれは何の意味があるんだろうな
再配達ノルマでもあるんだろうか
デリプロの置き配便利やん
別にヤマトじゃなくてもいいわ
カッペは知らんけど
この前デリバリープロバイダーの配達員がオートロックマンションのインターフォン押してて
留守だとわかったとたん段ボールをドン!って地面に落とすように置いて不在票書いてた
これだから信用できんのよ
結局大手が値上げしても安く請ける奴が出てくるから同じスパイラルになるんやな
もう終わりや、働き方改革なんて無かったんやで
>>554 それは暗にお前に存在価値がないと言ってるんだよ
>>551 なにサインって?
玄関に印鑑用意してるし印鑑の方が早いのに
最近またヤマトが持ってくるようになったと思ったらそういう事か
デリバリープロバイダーには不満あったから良かったわ
>>554 それ
なんの目的なんやろ…
不在扱いにしてもらえなくて自動音声で再配達も申し込めない時もあるわ
アマゾンの勝利ってだけだろ
アマゾンの通販網の規模は不明だが
アマゾン同様にやれば300円程度で出来ると実証されてしまった、適正価格ってことだろ
より密接にどっちかが買収、合併するのもいいかと
3品まとめて2000円以上にして、まとめて発送で注文したのに、
なんで3品全部バラバラで送ってくるんだ。
なんか申し訳ねーよ
そういえば少し前に私服でアマゾンの荷物もってきてた人がいたけど
あれがデリバリーのひとだったか
いまはヤマトの人が来てるわ
>>179 社員の待遇改善をお題目に運賃値上げしたが思った以上にお客が離れ
なりふり構っていられなくなった
スーパーが宅配の受け取り口になったらいいと思うw
まぁムリだろうが
>>521 皇室も日本人とは限らんしな
今年からさ
>>570 忙しいときに、ひとが居る気配がないところは、さっさとパスするというやり方
待ち時間もおしいってことだよ
あと場合によっては、車に物が入っているはずだが、探すのが面倒ってとき
ヤマトはブラック、佐川は超ブラック
それ以外は地獄、超地獄、底なし地獄、超底なし地獄
運送業なんて大体こんな感じ
>>572 アマゾンの発送倉庫が別々だったんじゃね?
全国に6か所ぐらいあるじゃん
>>579 うちはボックスがあるから探すのが面倒って事か
再配達のほうが面倒な気もするけど
デリプロの配達員の態度悪いんで文句言ったら逆ギレされた
アマゾンフレックスやらで最低限の配送網は確立出来るって証明しちゃったしな。
>>345 こないだtmgが時間指定通りに来て感動したw
>>576 将来的にはできるんじゃないか?コンビニ受け取りだってできるんだし
サービスカウンターで受取とか
>>525 マンションに宅配ボックスあるならそれに入れてもらうだけ有難いと思った方がいい
自分で黙って取りに行くくらいできませんか
夕方〜夜間配達はどの業者も当日の持ち戻りの再配と元から夜間指定の荷物で
余裕なんて全くなくて手がいっぱいのはず
引っ掻き回してるのはamazonだろ
結局はヤマトがいないと配送そのものが成り立たない
>>584 おうおうにして再配達は別の運搬員でしょからね
配達一個でいくらとインセンティブがつくやり方だから、たくさん配りたいって心境でしょうね
>>16 2016年といえば、もうスマホがすっかり定着した
時期で、皆が簡単に宅配を利用し始めた頃だろうなあ
もともとブラックだったのかは知らんけど、そこで
荷物が増えたら、気が狂ってもおかしくない
>>591 いやそこは無人受け取りスポットやろ。
窓口に払う金がない
ヤマトじゃなくても、大丈夫だからね
運送業で人件費なんて上げるから、仕事がなくなるんだよ
午前中の配達希望で注文した場合、
デリプロは配達の時間帯がいつも早いからすごく助かる
デリバリープロバイダーが迷子になって電話かけてきたわ
15分ぐらい電話してやっと場所がわかって持ってきた
やっぱり大手運送会社が一番や
運送業者の配達員は正社員から自営業者扱いに変わってゆくのが
グローバルスタンダードだね
ウーバーみたいなもんで質は下がって、会社が身軽になる
ロジスティックスのコストが増大してるのか、
アマゾンも昔と比べると品揃えが悪くなってきたからなぁ・・・
10個入りとかそんなんばっかだし、使い勝手が悪いっていう
その辺ではヨドバシドットコムに完全に負けている。
どうにもならないんなら、ヨドみたく郵便と組めばいいのにねぇw
配達員自身が空き巣泥棒にならない、または空き巣泥棒に情報を流さないっていう
絶対の保証が無い限り不在時間帯を教えるのはムリ。
よって個人宅が不在時間帯を教えるのはムリ。
置き配とか宅配ボックス拡充の方向で頼むわ。
古くなった冷蔵庫軒下に置いてクール便受けてもいい。
>>96 おみゃーさんの住んでいる地域がたまたま当たり。
時間指定を守らないデリバリーは要らねー!
>>252 ほんそれな
プライム使ってすらデリバリープロバイダなんて
馬鹿馬鹿しくて退会したわ
場所による、で完。
郵便だって佐川ヤマト、全部そうじゃん。
担当がクソならばクソ
糸冬
>>548 それ、佐川もやってるぞ。
年末に佐川の品川にあるターミナルで仕分けバイト
した時、普通のトラックで冷凍食品山積みで持ってきた。
で、その佐川で習った事。
「割れ物注意」はサッカーボールのように蹴っ飛ばす物。
「取り扱い注意」は野球のボールのように投げる物。
「メール便のような薄い物」はカーペットのように踏んでよい。
その他、働いてる奴も「嫌がらせ・作業妨害は当たり前」
だったな。
>>594 再配達まで問い合わせ不能になるのも納得です
佐川の配達員がやたら窓を覗き込んでるのも留守か見切り付けたいんですね
Amazonはまだまだ利用者が多いんだろうな
こういった話題で出て来るのはいつもAmazonだもんな
むしろプライムの無料配達はプライムビデオのおまけだな 会費安過ぎる
>>562 配達してもらってるんだから、ありがたく思えよ
お客様はお客様なんだよ
最大手だもの。
アマもヨドも儲かっておる。
安定企業
運賃云々より、ちゃんと妥当な賃金払ってるかどうかが問題だな
歩合制とかでやってたら大問題だぜ
軽トラ屋が、誤配して再配達の苦情電話をかけたら
秒か分あたり 数十円盗られる有料苦情受付で呆れ果てたわ
定期的にベースのバイト行ってるんだけど時給上がるかな?
>>206 淀橋は在庫わかるし、店での取り置きもできる
デリバリープロバイダーさんは最近扱いがよくなってきたんだけど切られるのかw
従業員教育も結構やってたろうに商売は難しいな
こっちみたいに田舎は基本、玄関に転がしときゃいいのよ。
どうしても転がしたくないのは営業所止めにして自分のクルマで取りに行ってやる。
5000円+500円+200円を頼んでエレベータない4階に全部別々で送られてきたときは宅配員には申し訳なかった
こっちは一括で頼んでから尼が悪いんだが
ヨドなんて売上6000でも超、優良だからな。
そりゃJRから馬鹿でかいのを買うよ
>>611 ホント奴ら時間守らないわ
オートロックでいきなり玄関叩いてくるわ(他業者は一端外に出る)で怖すぎ
どうしても尼使う時はコンビニ受取にしたわ
>>622 ただ置き配は例えば玄関先とかだと最悪盗まれてもいいものに限られるな
>>571 アマゾンの勝利なんてどこにもないよ
ヤマトもそこまで値下げしてアマゾンを受託するとは思わない
ヤマトも値上げしたままで商流地と官公庁地域で
不在の無いおいしい地域だけ受託すりゃいいのに
ヤマトも昼出勤の契約社員アンカーキャストも人集まらない
ロクに正社員のドライバーはいない
委託は急に契約解除する
これでは現場の人材が定着しない
結果的に品質悪化につながるのが分からないのかな
デリバリープロバイダがいなくなればいいよ
こいつらマジで糞だからな
社会出て責任ある仕事したことないんだろ
在宅なのにインターホンもならさず玄関前に荷物置いていかれたこと3回あるからな
>>576 手数料が十分入るなら、やるだろうが、
それ以外でやるメリットがまったくない。
宅配荷物でバックヤード埋まるとか、
アホだし、きちんと管理せなあかんから、手間増えるだけじゃん。
>>554 地域によるんだろうなぁ
こっちはヤマトのほうが質が悪くて佐川が一番しっかりしてるぞ
佐川>ゆうパック>ヤマトって感じだな
ゆうパックの再配達のシステムは糞だけどヤマトは配達員がダメ
アマゾンから会社に営業電話かかってきて、クーポンくれるって言うから、法人登録したが、
マーケットプレイスがクーポン対象外、かつアマゾン販売品でもビジネス割引されているのはダメとかで、対象品を探すだけでものすごい労力がかかった。
結局何も買わずに法人登録もキャンセル。
俺はモノタロウで良いや。
もうほとんど楽天だわ
よっぽど安いものじゃなきゃAmazonで買わなくなった
>>618 そのスタンスで頑張って行けよ
俺はプライム辞めたけど
なんつーか、
民間の競争って、ほんとスゲーと思う事例だよな。
実質独占のヤマトが値上げしたら、赤字転落って、半端ねーわ。
はやく無能公務員共を競争させろよ。
競争なき社会に、良い社会無し。
あの値上げで業績悪化して会社身売りになったので
なんとも言いようのない感情が
今までウチに配達に来てしでかしたデリプロ
その1
場所がわからないので持ち帰りました(オイ)
その2
21時37分 配達中です
21時38分 不在のため持ち帰りました
(家に居たし、21時過ぎ配達かよ、1分で諦めてんのかよ)
その3
不在通知に「ご指定の時間に届けられる自信がないので、先に置かさせていただきました。」
(なんか怒れない)
ヤマトざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
佐川は田舎だと配達範囲滅茶広いので
営業所止めにしたら取りに行くの遠すぎ。
クルマ飛ばして30分掛かるわあんなとこ。
Uberといい底辺に配送押し付けて儲けるビジネスモデルが流行ってるよね
結局頭の悪いやつが損をする社会になってる
昔は頭の悪いやつでも正社員として社会に出るから普通にそれなりの給料貰えてたね
その分頭のいいやつが割りを食ってたけど
この業界周辺だけ景気良すぎ、ライフサイクルの変化を実感するわ
アマゾンも強気で200円にすりゃいいのに
値上げ言ったのそっちだよなー
今更だとなーって
>>239 別に荷物の全体量が減った訳じゃなくヤマトの取扱量が減っただけじゃん
こんだけ需要あるんだからやり方次第なんだよな
旧態依然を維持しようとするのがそもそも間違い
アマゾンには逆らえない
逆らったら代わりを作られるだけ
佐川の安い宅配便
補償一切なし
荷物がなくなっても補償しないとさ
てか、ヤマトの敵は、ヨドバシなんだな。
佐川とかじゃなく、ヨドバシ。
amazonがECでなく、サーバー屋であるように
ヨドバシが小売でなく、運送屋になる日も近いかもしれん。
巨大資本、巨大外資には勝てないってこと
持久戦を挑まれたら弱小ジャップ企業は負けるだけ
ヤマトは値上げしてもアマゾンが自分たちを選ぶと思ったら
アマゾンはヤマトを捨てて自前の配送網を強化して脱ヤマトしてしまった
ヤマトは社員の待遇を改善しようとして経費がかさむのに
アマゾンに切られて仕事そのものが激減して金が無くなった
デリバリープロバイダに辟易してる俺にとっては朗報だわ
願わくは、我が家の地域もヤマトに変わって欲しい
そしたら、プライム会員に戻るよ
上着だけヤマトや佐川のを着て軽乗用とかで来てる
そこらのおっちゃんおばちゃんはデリプロではないのかな
田舎は庭にドローン着地エリア整備で割引/ポイント付与で、
ドローンで配送になるだろう。
クロネコメンバーズの会員情報いじったら
個人情報なんか何も書かれてない折り込みチラシみたいなの1枚を本人確認扱いで送ってきた
こんなんポストに突っ込んでおけばいいじゃねぇか・・・しかもそれ不在2回やっちまって
配達人が必ず同じ人だからもうヤマトで頼みづらいったらない
>>658 メール便みたいなの担当してる人だと思うわ
業務内容はポスティング
完全な一人勝ち状態で、ちょっと気を抜いたら
次の日起きたら、一人負け状態・・・・・
た、大変なんですね・・・・・がんばってください、というしかない・・・
>>629 国鉄清算事業団から梅田の一等地を購入した
ヨドバシマルチメディア大阪梅田が一番の旗艦店
東京の会社ながら関西に根付いたもんな
大阪日本橋の電気街壊滅したし
ちなみに私はヨドバシも配達してるけど
個人で買う時は店頭引き取りか店頭買い
家電等はネットと実店舗同じ値段のようですが
実店舗で店員さんと値切り交渉、10%ポイントつけてくれる
無課金で速さだけならヨドやな
深夜に頼んでも翌日の昼には来る。ヘタしたら朝で逆にびびるw
弁当とかも学校に宅配して欲しい
>>637 マーケットプレイスは除いて
不良品の返品/交換がやりやすいから安いものほどアマゾンを使う
実家に荷物送る時ヤマト使ってたけど親にヤマトの配達員怖いから変えてくれって言われて郵便局に変えたわ
>>660 曜日/時間帯指定の本人確認用だろ。
あれ結構コストかかってるけど、
そのくせその時間帯通りの配達って
ヤマトの方がロクにできてないと言うオチ
消費税10%は大きいな。このタイミングでということは、
9月の駆け込みラッシュが落ち着いた頃だろうし。
Amazonは10月以降は総量も減ると見ているのだろう。
ヤマトが値上げを要求しても、他に安く受ける業者がいくらでもいるんだから
アマゾンはそっちを選ぶだけだね
他の業者もこのチャンスに乗じて、ヤマトの代わり俺たちがアマゾンさんの奴隷になります!と立候補
株価鰻登り
資本主義はとにかく良いものを安く、安くだ
それに逆らうヤマトは敗北あるのみ
>>653 ゆうパックという便利な奴隷が居るんだからそれは無いだろ
両者合意のあおりをくらった 地方業者「全てガオじゃん」
コンビニ受け取りが安定のヤマト
200m配達するだけ
自宅受け取りが怪しい業者で制服もなし
こえーよ
コンビニ受け取り一択
ヤマトの配達員って大雪でも閉めれないコンビニと一緒でマヂ休めないらしいな。
10年ぐらい前かな。鼻水タラタラ顔真っ赤の配達員が夜中の10時頃遅れてすいませんすいません言いながら持ってきたことあるわ。
>>540 バレて佐川からヤマトに逃げ込んだ連中が投げまくってるから今はヤマトの方がヤバイ
そもそもAmazonの荷物が増えてホクホク顔で物流拠点整備しまくったのに後からAmazonの荷物で経営が苦しいとか言い出して
どうなんだろうなとは思ってたわ
>>417 それは、鈍感すぎないか?。外箱びしょびしょになっていても平気なら、
客商売やめた方がいい。デリプロはこんなやつばっかりなんだろうな。
絶対に使わねー。コンビニ受け取りで十分。
うちの地域のデリバリープロバイダーは優秀だけどな
いつもありがとう、劉さん
まあ、アマゾンは大きな拠点だと、もうヤマトと同レベルに持ってるからな
そっから運ばせるだけだから弱小業者組み合わせれば理論的には同じ事できる
ヤマトがアマゾンに対して送料値上げして喧嘩売ったけど
アマゾンの力に屈したのかよ
アマゾン最強
ヤマトを助ける必要ないだろ
ヤマト以外を育てるべき
またヤマトだけにするとヤマトが調子に乗るからな
ヤマトの売り上げの調整弁に成り下がった
アマw邪魔に成ったらまた、アマ捨てで利益率を調整w
>>187 既得権益にあぐらを掻いてるので当然。
本州からの送料は半端なく高い。
でもアマゾンは取次やらペリカンやら最初は弱いとこ利用してからの総乗り換えで
みんな潰してきたからなw 札通、SBS、丸和、いづれ痛い目にあうわw
>>6 西濃は工場直、しか大物は引き受けなくなったよ(営業所止めのみ可)
場所によるかもしれないけど
「集配数に応じた歩合給や残業代が削られたことで収入が大きく減り、中堅やベテランのドライバーの間には不満が渦巻いている」(関係者)。
集配体制を盤石にしないまま数量を増やせば、働き方改革が元の木阿弥になる可能性もある。
11月に創業100周年を迎えるものの、決して祝賀ムードではなく、株価下落により時価総額でSGホールディングス(中核子会社に佐川急便)に追い抜かれたことに大きな焦りを感じているという。
荷物1個あたりの単価が低くても、数を増やせば収益を上げられるというのが創業者・小倉昌男の考え方だった。
アマゾンが地方でも自前網を整備してしまえば、ヤマトのビジネスモデルも存在意義も根底から覆される。まさに100年目の危機である。
アマゾンは東京、大阪、名古屋の大都市圏でデリバリープロバイダによる配送を増やしてきた。
10月からは地方10県以上にエリアを拡大しようと、地場運送会社を選定していた。
ところがサービス開始直前になり、「全てがおじゃんになった」(前出の幹部)。
もっとも、アマゾンが自前で宅配網を構築する気がなくなったわけではない。
19年からは個人事業主のドライバーに業務委託を直接行う「アマゾンフレックス」という仕組みを本格スタートさせている。
東京都と神奈川県でスタートし、現在、品川区と大田区はほぼ全て、フレックスが担っているもよう。名古屋、仙台、札幌エリアでもドライバーを大募集している。
アマゾンOBによると、フレックスは事業リスクがあり、数年前までは導入に乗り気ではなかった。
しかし右肩上がりに増えるユーザーと、反比例するかのように宅配事業者が荷物を運べなくなる現状に業を煮やし、導入に踏み切ったという。
フレックスを拡大できれば、早晩、デリバリープロバイダの方は抑制されるだろう。運送業界の“下請けピンハネ構造”を、アマゾンは非効率的で無駄が多いと見ているのだ。
結局のところ、国内運輸業に対し、アマゾンが一枚も二枚もうわ手。
サービス品質が高く全国規模で展開するヤマトから荷物量増大と共に運賃据え置きあるいは値下げを勝ち取り、自社網の構築も着々と進めている。
https://diamond.jp/articles/-/218222?page=2 amazonが赤字の元凶扱いされてたけど
単に経営陣の無能さをアマゾンになすりつけてたって訳だな
普通に当日配達は止めて当日引き渡しで翌日中の配達すらできないって
配達する側の問題だろう
現に弱小宅配業者や個人事業主はやれてる
いや、むしろ隙間産業で喜んでいる
今回の値下げで怒ってるよ
一度上から目線で断っておいて今さら引き受けたいとか身勝手だろと
そもそも残業代で稼いでいたヤマトの従業員も歓迎してるんじゃないの?
>>658 >>688 ヤマトや佐川も個人事業主を募集してるよね。
随分と細い糸にしがみついたんだな、デリバリープロバイダ
デリバリープロバイダを潰したら再び値上げだろ
上がったり下がったり
>>690 ペリカン懐かしい
確かにアマゾンと言えばペリカン便だった時期あったな
アマのデリバリープロバイダやってる中小はほんとにカスだった。
デリバリープロバイダはドアノックが物凄くうるさくてアマゾン使うこと減ってたからな
はっは
1度値上げしといて今さら値下げなんてクソダサイ
>>691 そうなん?実家が家具屋だったからセイノーを使ってたわ
高校生のころに工場の階段ででかいテーブルを落っことしてバッキバキにされてたけどw
まあ、土下座レベルで謝られて以降も付き合い続けたけどな
兄の代で会社たたんでそこはでかいマンションにしたから今は昔
アマゾンは独自網でいけるとなってたところ、ヤマトが良い値段に下げるといってきたので見直しになったんだろ
いままで育成してきたシステム、人材はヤマト正社員として吸収してもらえばウィンウィンでは
中小の経営者は配達員やりたくないなら吸収無理っぽいが
>>691 ゲテモノ西濃が重量物やめたら存在価値無いじゃんw
>>698 株式相場を見てると似た様な事が良くあるけど、
やっぱ大資本は強いね。
Amazonも決して安いものばかりじゃないし、
とりあえずAmazon、とにかくAmazon、なんとなくAmazonって時代は終わったわ。個人的には。
いくつか比較は絶対する。
>>705 このままだと、数年後にAmazon物流とか作られかねないし。
>>713 普通に再安のところ選択してるわ。たまにアマゾンがそれだから困る。
ヨドバシは何でも無料過ぎて逆に使いづらい
こんな額で頼んで大丈夫かと
ブラック辞める為に配送料を値上げして量を減らす方針は駄目だったんかい
ヤマトさん
>>658 委託のドライバーでしょう
ヤマトは急に委託切りをやる
委託だからと上下ユニフォーム貸さないでしょ
そこがおかしいわけ
クロネコヤマトとしてやってるんだからな
佐川もゆうパックもアマゾンデリプロも
配達は労働時間無制限の委託で成り立っているようなもの
長時間労働休み無し当たり前だからな
一番の糞は郵便局のゆうパック
委託が長時間労働の一方
社員、バイトのゆうメイトは8時間勤務
13時出勤とかナメ過ぎ
繁忙期、委託が必死で回ってる一方、昼メシ1時間休憩
時給制で働かない
配達という基本的な仕事がまずできない
宅配ボックスに荷物を入れない理由は
居住確認が面倒くさいのと
万一誤投入で自分の責任になるのを回避するために
自分の身を守ることに徹してるだけ
客からクレーム来ようが社員やゆうメイトは必死で隠蔽
あと集荷専属とかもあり
楽な集荷だけなんてアホでもできる
よく男2人がクルマに乗って路上でボーッっとしてませんか
時間調整ってアホかと
ぶん殴ってやればいいと思いますよ
Amazonは本やCDが強くて伸びたネット通販サイトだからな
ヨドバシもたまに使うけどそれはやはり大物買うときだけだわ
>>713 ヨドバシにしたいけど結構売り切れとか売ってない物とかも多いんだよ
「ヤマトか!」
ヤマトふっか〜つ
さらば ちきゅうよ〜♪
結局ヤマトもアマゾンの配達をやらせてくださいって状況かよ
アマゾン最強
こないだの郵便屋さんは、
インターホン押さないで勝手に自宅
ドア開けたじいさんだったな。
息もくさかったからすぐクレームいれて
出禁にしてもらった。
大企業に生殺与奪を握られ、寝返る先もない。
委託の宅配ドライバーて怖いね。
物流握られると困るヤマトの作戦でしょ
ぶち壊す気まんまん
置き配っていい
デリバリープロバイダが持ってきたらむかつくと思ってたけど
置き配ならむかつかないし、置いた証拠画像もすぐアップロードしてくれてて
居留守じゃないけど家の中にいても応対しないで置き配画像を確認したら
すぐ家に荷物入れてるから盗難の心配もなくて安心!
基幹の流通網、倉庫がAmazon中心になっているわけだから、
ヤマトだろうが、デリバリープロバイダだろうがそこそこの配達は出来るんだよな
ヤマトの最後の砦は、荷物追跡システムと
各地にある配達センターからきめ細やかに再配達できることぐらいでは?
デリバリープロバイダも、ヤマトがあふれた荷物を出していた下請業者に、
直接Amazonが契約するという考えだから、ヤマトの利益をAmazonと下請業者で
分かち合えるという点で、理屈としてもわかりやすいし
地方の人は知らないと思うが、
Amazonの直配送でかなりの苦情が出たんだよ
配ってんのデリプロでもない素人なんだからw
で、見直しされてAmazonが交渉しただけ
ヨドバの売り切れ管理って今はちゃんとしてるのかね
1000円くらいのを頼もうと思ったけど価格的に申し訳ないから予備あってもいいかって2つ頼んだんだわ
普通に頼めたのに品切れとかで一個が先に来て二つ目はしばらくして来た
かえって悪い気がしたわ
>>712 アマゾンは独自の流通網を作りつつ、ヤマトも使うんだろ
また、ヤマトが造反して、値上げしてくるって前提で考えないと、同じ目にあうからね
ヤマトが値上げしてきたら、独自流通網に完全移行して、ヤマトを排除すればいい
うちはヤマトも桃太郎便も佐川も感じのいい人ばかりだから恵まれてるんだな。
あ、不況の前触れ
荷物が減ってるんだね
これから軽荷急便みたいな末端が潰れるよ
配達員全員とは言わんが、無愛想な奴多すぎ。配達料金で売上出してるのにムスッとしてんじゃねーよ馬鹿
ヤマトか佐川とかまともな運送業者にしてほしい、デリバリープロバイダはトラブル多すぎる
日中人がいないから会社に送って貰っていて普通に荷捌き所に届けてくれればそこで部署別に回してくれるのでそうしてくれればいいんだけど
何度か受付から電話が入って運送会社の方いらっしゃっていますけどって呼び出し受ける事が発生したからなぁ
金を払ってもいいからヤマトか佐川がいい
>最終的に4割増にあたる400円前後で決着した。
ほぼ儲け無しだろうな
配送100円配達200円その他100円くらいかかるから
【奉祝】 無料キャンペーン実施中 【10/27まで】
即位礼正殿儀御催行を祝し只今無料ダウンロードキャンペーン
実施中です!この機会に是非ご利用ください
https://twitter.com/KPaUkeNDjkX6m1x/status/1186552845597724677 abj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
デリバリープロバイダの配達って制服着てないからやばいやつとの見分けがつかん
ヤマトの制服着て来てくれ
デリバリーって酒屋とかもしてるの?
個人っぽい人がくる事もあったけど近所の酒屋の人が来たりマチマチだった
佐川の場合午前配送とか遅れる事多いけど人はずっと同じ人だったしもう慣れてた
ヤマトは人はわりかし変わるけど時間はそこそこ守ってたな
Amazonの何処まで自社流通網を整えるんだろ?
僻地や離島まで賄う配送網て明らかに効率が悪いと思うけど。
グローバル・サービスの観点で、僻地の赤字は覚悟するんだろうか?
>>743 登録制だから酒屋が余ってる配送能力をAmazonのお届けに使うとかも有りでないのか?
>>729 たぶんそうでしょう
大都市のヤマトのアマゾン扱い個数ってそんなに減って無いし
ヤマトも値下げしてまでアマゾン増やしにいってないと思う
年末繁忙期パンクするからな
デリバリープロバイダ何度か来たことあるけど、すげー態度悪かったな
インターホン鳴った時にアマゾンですって名乗っただけであとは荷物も伝票も一切無言で差し出す
印鑑押した後も無言で踵を返して立ち去っていく
アマゾンの独自宅配、何か胡散臭いのが来るんだが
ウーバーイーツの配達員のほうがマシだぞ
アマゾンフレックスが一番
間入らないから一番安くできるわけだしな。
ヤマトに委託する必要ないやん。
あるのは僻地で
アマゾンフレックスの人員を集められない場所だけ。
ヨドバシエクストリームは都内なら優秀だよね
早いし何よりちゃんとしている、普段法人への配送とかやっているから慣れているんだろうな
最近は優先順位ヨドバシが先になってきた
>>743 酒屋よりも配達拠点として確保しつつあるのは
斜陽産業の新聞配達店
元々デリバリー能力は高い
>>752 ヨドバシは品数が…
電化製品ならヨド使ってるけど
>>751 Uberいーつとちがって
デリプロだって、まともであるべきなんだよ
お前らは値上げを称賛してたじゃん
得意の手のひら返しか
えー、それじゃあ一般顧客やアマゾン以外の取扱店舗で値上げした送料も
元の値段に戻せよ
アマで頼んだ時私服で荷物持って来るにーちゃんがデリプロだったのかな?
やたら話しかけてきたり愚痴言ってきたり、何やこいつって思ってたw
佐川、は元気はいいがヤマトを基準にするならばマトモ、な方が少ないやろがいww
>>1 "宅配クライシス"とかいってるけどぶっちゃけ
宅配業者が預かった荷物ぶん投げて壊したり酷いことやってたのに
なぜか逆切れして宅配クライシス!!!!!!!!!!!!!!!とか叫んで
値上げしたというとんでもない我儘だったんだよな
こんなのありえないわけで
そりゃアマゾンとか自前で物流網つくるよねっていうw
ヤマトなんてつぶれるよw
引っ越しでも架空請求してたわけだし
マジで要らないからねこんなひどい会社
>>1 ヤマト運輸はボロ儲けしてるのに社員・バイトの給料を上げず系列会社を設立しまくり
挙げ句の果てにゆすりタカリで値上げしてアマゾンからお金を奪う
>>705 アマゾンが
1、アマゾン運送設立
2、アマゾンAI完全自動車、アマゾンAI完全自動車がアマゾン倉庫から中継所、中継所からアマゾン営業所
3、アマゾンが直接下請け(配達の自営業者)と1個250円で契約、1日200個配達できるので自営業者は日当50000円、または日当2万円の契約社員を雇用
アマゾンがヤマト運輸を切って アマゾン運送設立してAI完全自動車と下請け、契約社員雇用でで完璧
千葉だけは改善しないから、運送会社なんてどこでもいい
>>758 くるまにも、よくみたらデリてかいてある
その内にピザ屋がウーバーイーツの配達やったりするんだろうか?
それはそれで効率が良い気もするけど。
>>319 カトーレックという、くそ会社と比べたらどんな運送会社だってまともだよ
>>753 置き配なら無敵だろうけど…再配達は朝刊夕刊時だけだったりして
>>759 見切りに入ってない、ちょっとやすい奴売るのやめて欲しいわ
案の定、てか予想通り見切りにいくギリギリが届く
>>26 ほんとそう
ヨドみたいに300円でヤマト指名させてくれ
ADPなんて絶対嫌
尼で買い物しなくなった理由がこれ
>>766 ピザはデリに向いてるけど
そこらで営業かけたお店、はデリに向いた商品提供してるとは限らない。
それを運ぶだけでピザ屋叩かれたら可哀想www
>>762 アマゾンがそんな大盤振る舞いすると本気で思ってるの?
自社流通のフレックスの待遇見てから言えよ
ヤマト調子乗りすぎたら変わりが出てきて日和ったのかw
ざまぁ
コジマだっけのじまだっけ?
発売日の前日出荷で金取るヤマト指定で600円取るくそ気合い入ったところ
都市部に在住だから、デリプロを見ないのだろうか?
都市部はまだ大手の独壇場かな?
これ宅配クライシス無かった事になるのかな
値下げ競争始まった方が利用者は歓迎だろ
品質なんてたかが知れてるからな
ああ野島や
兄?弟?が独立して老人相手に恐ろしい商売しているが、業績みたらかなり優良上場企業。
一人暮らしで時間指定しないやつは、コンビニ受け取り一択にしろ
何回再配達させてんだよゴミ
ADPでも変わらないって
受け取りのハンコ押さなくていいしむしろ楽だわ
>>777 佐川には
保険は別料金やってメニューがあってだな、、、
やまとゆうびんは小包にはじどうてきに30万の保険ついてるやん?
ヤマトはOKIPPA使ってくれないからなー
ほぼ家に居るけど受け取りで出るの面倒くさいんだよ
>>777 運送の人手不足は深刻なのに値下げが始まる訳無いだろ
ボールペン一本でも当日配達するヨドバシが凄すぎる。
それでAmazonより安かったりするし。
>>713 ヨドで注文しようとしたら3日後に配達とかふざけたこと言うので止めた
翌日12時までとかだったはずなのだがシステム変わったのかな?
ファイズとの契約打ち切りは、
「アマゾンがいよいよ、
ヤマトでもデリバリープロバイダでもない、
“自社物流”の道を歩み始めた」と
物流業界では受け止められている。
https://toyokeizai.net/articles/-/285198?page=3 最後まで読むと驚くね。Amazonはデリバリープロバイダー下請けの個人事業主に目をつけてるって。
個人事業主の実際の輸送単価っていいとこ200円ぐらいじゃないの。ヤマトの400円は高いってなるし、デリはもっと安くなるはずと叩くだろ。
いまや倉庫業もかねてるから個人事業主だけで成立する商売じゃないけど。値下げ要求しかしないAmazonはとにかくタチが悪い。
個人情報をさらすわで糞Amazonなんか絶対利用しない
キムワイプ2つをすごいでかい箱で
翌日配達してくれたヨドバシ
スゲー
ヤマトは現場の言いなりになるなよ
アイツら荷物運ぶしか能がないんだから
デリバリープロバイダのって
なんか箱が潰れてたり
臭いんだよな・・・・・
米国企業に連戦連敗の間抜けなジャアアァァポの見本のような会社だな。
( ´D`)ノ<amazonって名前、仮面ライダーアマゾンからパクったんだろ?図々しい企業だな。
変わりなんていくらでも居る業界だしな
結局アマゾンの方が強い
米国のアマゾンから頼むと箱がベコベコだからな
しかも向こうは置き配が普通でサインとか再配達は有料、日時や時間指定も大雑把
これぐらいじゃないとアマゾンが自社配送始める訳ないな
この5年間、8割方、ヨドバシだったが
去年ぐらいから、ヨドバシは値段が高いものが
紛れてて、よく調べてから買わないと
いくら10%オフでも高いものが地雷のように紛れてるんだよね。
まぁでも、100円のもので、送料無料だから
あまり文句は言えないけどね・・・
>>340 漢字はともかく時間無視はアウトだよ。
配達業者はAmazonとその値段で契約してる以上やることはちゃんとやるべきでは?
金が問題ならヤマトみたいに値上げ交渉するべき。そして仕事を減らせばいい。
田舎だからかもしれないがAmazonで買ってもデリバリープロバイダー?なんて来たことないぞ
>>785 最近、アマゾンは利益が少ない商材は扱わない方針になったらしい
なのでそういう小物は割高なマケプレばっかになった
>>757 法人契約してるけどアマゾン無料のしわ寄せで運賃1.5倍くらいに値上げされてその後アマゾン取り扱わなくなったのに
さらなる値上げで元の2倍くらいになったからマジで戻してほしいけど無理だろうな
デリバリープロバイダでも問題なく届くようになったし問題ないけど
ヤマトだと時間帯指定できるしありがたいな
ボールペン1本を買いに行く手間を惜しんで
無料サービスまで潰す馬鹿の多いこと
>>26 家は玄関先に置いて貰ってる
すげー楽だよ
>>713 値段次第。尼直で買えるなら尼で買う
でもマケプレなら確実に淀のが安くて安心
>>796Amazonと合意って事は
Amazonに宅配で苦情も入ってるんじゃないの?
変わりがいくらでもあるって荷物の取り扱いを考えない場合だろ
正直、送料取るマケプレなんてアマゾンのサイトにはいらない
>>787 ファイズにせよ中堅物流会社にしろ
アマゾンの荷物を右から左に流したら儲かると考える物流会社が多すぎ
どうせそこから物流会社とラストワンマイルの配達員は
委託契約として個人事業主として契約だろ
そりゃいつまで経っても「着かない」とかクレームだらけになるわ
日付指定が1日2日遅れた荷物が平気で配達されるとか
それもドライバーの責任にするのかな
それは会社として毅然と配達できませんってアマゾン側に言うべきではないのかな
モノも配達ドライバーもロクに管理できないデリプロには笑ってしまうよ
いい時代になったもんだ
最近、日本のアマゾンで買うより米尼でGlobalShipping使って買ったほうが得だったりする
てか、マケプレ死ねよ
100円くらいのやっすい中華商品が送料無料で買えた頃はよく使ってた
最近はアマゾン高いのでアリエクスプレス使うようになった
>>4 デリバリープロバイダが潰れたら、ヤマト運輸は再値上げするんだって。
ADPでイヤな思いした事ないけど
受け手の利便性で劣るのがなあ
>>796 代わりなんていませんよ
旅行気分の馬鹿でもできるチャーター便、スポット便やりたい人はいっぱいいる
宅配で1日15時間拘束されてやりたい人いませんよ
調子こいて値上げし質が落ちたよね
もう佐川以下だから戻ってこないでいいよ
なるほど、提携業者が割を食うから値下げ出来るのね
アマが儲かり、ヤマトはノーダメージ
宛名シールが簡単に剥がれないのはゆうパックだけ。
元官営ほど銭ゲバの糞
>>36 もう見てないかもだけど宅配業界がヤマト佐川の二強+郵便の実質三社しかないから宅配業界側も強い。
ヤマトと佐川と郵便に見捨てられたら通販の会社は破産するから外資もなかなか強気な行動を起こせない
ヨドバシは謎の販売は終了しましたという商品だけで埋め尽くされてるサイトを何とかしたほうがいい
デリバリープロバイダ終了か?よかったよかった
時間指定守らないどころか、それをごまかすために配達してないのに配達完了処理したりする糞業者だからな
Amazonにクレーム入れたら返金してくれた
お前らもデリバリープロバイダにやられたらAmazonにクレーム入れとけ
うち田舎だからいつもヤマトが持ってくるわ。
すっかり配達員と顔なじみになってしまった。
これアマゾンとかヤマトの問題じゃない
客がウザ過ぎる
昔は運転しながらタバコは当たり前、立ちションも当たり前、ダンボールに少々傷あるのも当たり前、
家の前に置いていくのも隣の家に渡すのもOK、運転も荒くても何も言われなかった。
いまやダンボールの傷やタバコの匂い1つで大クレー厶、公園でちょっとサボってタバコ吸ってても通報される。
今でも物流センターでは荷物投げてるけど客の前では丁寧に扱ってる演技しなきゃいけない。
アホくさくてやっとれんわ。
ヤマトは丁寧で良いんだけどサービス面で過剰じゃないかな。時間指定の区分とか。その分コストも増えるわけで。
もっと割り切ったサービスでいい。結局、日本の配送が安かろう悪かろうが主流になるのは困る。逆にAmazonはそれを狙っている
>>823 売ってないものばかり表示する意味ってなんだろうな
過去の注文の履歴から商品を見られるようにしていてその弊害なのかね
>>822 もう勝負ついたよ
ヤマトの負け
アマゾンの足元見てどうせ泣きついてくると思ったら
お中元でもアマゾン単独でやり切ったから逆に土下座してるのがヤマトwww
もうダメwwwwもう仕事くださいって土下座wwww
楽天も自前物流再挑戦するみたいだし
これはだめかもしれない
ヤマト死んじゃうかもwwwwwwwwwwwww
>>1 まあ、競争だしなあ。
他の小さな配送屋もだいぶマシになったな。
数年前はとにかくメチャクチャだったけど。
>>806 いや、もっと前は
ネジ1個送料無料ってのがあったw
デリプロっていまだにくそだからヤマトに戻ってくれたほうがいい 不審者みたいなのが雑に荷物届に来るんだぞ 嫁さんとか娘がいるときにきたら絶対怖すぎるわあいつら
>>815 その手の中華は尼で買うよりEbayから直に買えよ
今でも送料無料で普通に安いぞ
TMGは対応いいよ
不在だったとしても連絡するとすぐ来てくれる
>>832 てかそんなの送料無料でいいじゃんか
どうせ同じ方向のパケットに混載するんだしさ
このスレでも質がうんぬんウゼー奴だらけ
ほんと客がクレーマーだらけでドライバーがいなくなった
煙草の匂い1つでクレーム付けてくるからな
>>800 零細なんて形振り構わず仕事とってくるんだから、そんな理想論唱えても無理な物は無理
デリバリープロバイダ。
ただ、いっぱい居たおじさんたちが消えて、
若いスタッフたちに入れ替わってるの見ると
中高年の働き場所がどんどんなくなってるなとが感じるけど。
ヤマトの猫マークって20年以上豚鼻の黒猫かと思ってた
子猫を運んでるんだよね
>>829 入荷できないものを平気で載せてる楽●よりは全然いいと思う
地元のデリバリープロバイダは使い物にならなくてアマゾンで買い物する気が失せてたので、これはいいニュース
しかも●天って未だにキャンセルを自動でできないクソシステム
ほんとさっさと潰れて欲しい
結局これ自身がクレーマーだという自覚ないアホな客の自業自得なんだよな。
昔はタバコ吸いながら運転して、留守なら隣の家に預けていけたし楽な仕事だったしな
>>822 昔は大口荷主とか百貨店関係なんかは品質が悪かったら
「運送会社を切り替えます」なんてよくチラシが回ってきたけど、
今は荷主側がデカい顔してそんな悠長なことを言ってる時代ではない
だいたいそういうことを言ってくる荷主に限って「別に要らんわ」だもんな
誤配したら謝罪や大騒ぎになる百貨店関係なんて特に受託したくないもん
昔は百貨店関係の専門配達業者、年寄りが多いながらたくさんあったけど
今は潰れまくってるから
ウルサイ鬱陶しい荷主はたらい回しになってる現況
ヤマト、佐川、ゆうぱっくで現場で情報交換してたら笑えるぞ
>>836 メール便ならその方法でも良いんだろうけど。
手渡し宅配便で皿ビス1個送料無料って、
明らかに赤字だろうにw
>>836 ニートじゃあるまいし配送する側からしてみりゃ
そんなもんを届ける手間と時間の方が勿体ないからな
お客様は神様ですで、クレーマーが増えたのが全ての原因だからな。
荷物なんか投げ飛ばしたり蹴ったり居間でも裏じゃ当たり前にやってるのに、客がうるさ過ぎてドライバーもやってられんからな
>>838 いやまあわからんではないが、そうやって無理にとった仕事で雑な仕事をされても誰も幸せになれないから…
また配達員が荷物をぶん投げたり蹴ったりする作業が始まるのか
>>848 小さい小物は郵便受けでも一向に構わんけどね
でも手渡しにしたら赤字ってどういう根拠で算出したの?
>>843 楽天もお前みたいなクレーマーに使っていらないと思ってるんだけど
クレーマーの自覚ある?
アマゾン「あんたの代わりなんていくらでも」
ヤマト
アホやろ
>>848 ヨドバシはよくあんなことやってると感心する
700円のものを買って送料無料だとヨドバシの儲けがないだろうと思って1000円のものも一緒に注文したら別便で来て申し訳ない気持ちになったことがある
amazonなら自前で末端までの物流なんて簡単に構築できるだろ
現状は圧力かけてこうした値下げのほうがメリットあるってだけで
どっちみちケンカ売って勝てる相手なわけないじゃんw
>>830 ヤマトは何にも負けてないぞ
そう見せかけてるだけ
値下げして受けるはずがない
アマゾン側もデリプロの品質には嫌気してるはず
注文した直後はクロネコでの配送になってて、クロネコなら翌朝に届くので安心してたら、発送後の伝票番号がゆうパックになって、結局、夕方まで商品が届かないってことが最近よくある。
>>855 一度としてクレーム付けたことがないのにクレーマ−呼ばわりですかw
お前、キチガイの自覚ある?
今回のヤマトの値下げで割を食うのは日本郵便だろ。
デリバリープロバイダの分も回すわけない。
そんなことして信用失って何かあっても助けてくれなくなって
損するのはアマゾン。
また今更自社流通網の流れを変えるわけない。
大手宅配3社に依存したらちゃぶ台ひっくり返された時のダメージでかいのは、
わかりきってることだし。
なので日本郵便に回してた分を安くなったヤマトに回すだけと思うわ。
アマゾン会員でも、2000円以下は送料かかるようにしたら、すぐ要らないものはすぐに頼まないでまとめて注文するようになるから、配達も楽になるんじゃないか?その代わりアマゾン会員の料金を半額にしてくれ。
>>860 米国ではすでに航空機すら自前でもって物流やってるからな
>>857 社長の話聞くとそういう赤字の客はごく一部だそうだ
みんなまとめて大量に買ってくれるんだと
Amazonの商品検索が劣化してないか?
酷かった頃の楽天並に意図しない商品が検索に
掛かって邪魔なのだが(´・ω・`)
>>212 宅配業者には縄張りがあるんだよ
コンビニじゃなくてファミマがヤマト、ローソンとミニップはJP
デイリーは大昔ペリカン便
これが破られた時は一度しかない。確かローソンがYahooゆうパックに加えてはこboonも受け付けた。それでJPがぶちギレて郵便ポスト設置させないぞってなった記憶が
うちはカトーレックとSBS即配サポートが多かったんだけど
最近配送業者アマゾンってあるな
>>860 自前の物流網構築するのは簡単
しかし、現状でもデリプロの品質の悪さによるクレームみても分かるけど
ラストワンマイルの配達がまともに出来てない
キチッと当たり前に配達できるだけの人間の育成は丸投げやろ
いつまで経っても品質は向上しないでしょうね
>>846 記事を最後まで読めばAmazonフレックスというのを既にやってると書いてある
てかアマゾンで最近サイトに広告入れだしたよな
楽天みたいに見にくくなってんだけど
>>853 単純な話でしょ、
60サイズでネジ1個をヤマトで送れば、地域によるが
それなりの料金が掛かるだろ。
1個数十円のモノを、送料に最低でも数百円かけたら
赤字だろうに。
デリバリープロバイダというか、丸和運輸機関だけ除外してくれたら文句はない
コンビニ受け取りにしたら今でも100%ヤマトだしな
>>869 上の2行くらいがスポンサープロダクトでカスが多い
あれ止めてほしいわ
ヤマトのアテが外れたんだろうな
値上げしても自分達のサービスからは離れられないだろうと
最近プライムでたのんでもほとんどヤマトで配達されない
結局ヤマトの経営陣が書類上の数字だけみてどうにかしただけだろ?
現場の末端社員の事は考えてないんだろうね
>>865 客ってアホだよな
あんな大量の荷物1つ1つ丁寧に扱えるわけないのに
自分も仕事してんだからそれくらい分かれよ
労働者側から消費者になった途端クレーマー化するからな
>>875 その地域によるってのが味噌
殆どの地域は日に数回はトラック満載で配達に行くはず
まさかそのネジ一本のためにトラックで行くような過疎地域だけみて「赤字」とか言ってるとかじゃないよな
本当馬鹿だな。糞以下だ。結局またドライバーにシワ寄せですか w また同じ事の繰り返しですね。馬鹿丸出しですね。
>>1 よくわからないけど通販業者が自前の宅配業者作るのダメなの?
Amazon結構お金ありそうなのに新しく作るとか中堅株買って会社まるごと乗っ取るとか出来なかったの?
場合によっては地域限定の会社をいくつか手に入れて運送範囲広げる事も出来たんじゃないの?
これヤマト敗北ってやつだな
散々ミスリードして値上げしといてざまあだなw
>>864 日本郵便は基本、アマゾンはメール便のみ
判取りのアマゾンは受託してないから影響なし
通販ってアマゾンだけではなく他もいっぱいあるからな
普通の会社は客がくれば喜ぶ。ありがとうございますだろ
忙しいから荷物持ってくんな!とか客に言ってるのはヤマトの従業員だけ
>>868 ヨドバシの社長も幹部もホント頭おかしいからな
体育会系ですげー無駄なことさせてる
めっちゃ効率悪い配り方してる
しかも一部の地域は24時間配達やらせてるからな
超ブラック企業だよヨドバシなんて
なぜかネットじゃ評判いいけど
デリバリープロバイダは全然受け取れなくて最悪返品されたりするからな
佐川かヤマトか忘れたけどチャイム鳴らさず不在票入れた奴いてふざけんなって言ったことあるな、学校でも話題なってた
>>881 お前、運送会社が赤字って勘違いしているだろ?
尼がネジ1個数十円のモノを売るのに、
運送会社に送料を最低でも数百円払わねばならない、
って話だぞ。
赤字ってのは尼側の話だ。だから今はネジ1個送料無料なんて無い。
>>885 >通販ってアマゾンだけではなく他もいっぱいある
あっても使ってないだろそんなもん
尼、淀、この2つ抑えてれば全てどうにかなる
最悪、禿奥か禿店、でどうしても見つからなければ仕方なく楽苦天
あとはほぼ全て詐欺サイトと思っても差し支えないww
佐川はチャイム鳴らしてすぐドア殴るから滅んでほしい
ヤマトも微妙なんだよな
特に時間指定してないけど朝7時前に営業所出てるのに
12時過ぎても配達されなかった
経験上こうなったら午後結構遅い時間になるなと思ったから留守にしたら
12時半過ぎの中途半端な時間に来たわ
12時過ぎたらもう昼メシ食いにいけよと思うわ
やっぱ郵便が一番安定してるかな
散々従業員のためとかミスリードしてアマゾンに賃上げさせて
いざやったらデリバリープロバイダーに市場食われそうになって
いきなり値下げするから勘弁してとかヤマトはホント糞だわ
コイツラのおかげで消費者がしわ寄せ食らってたし
米国の奴隷だから政府から要請されたら断れんのよ
断ったらあることないことで検挙されっからね
>>891 だから尼はもうそういう利益にならない商材は置かない流れになってるだろ
ヤマトは勝手に開封して中身、近所にバラしたから嫌だ
>>894 ドライバーは昼メシなんか食ってねーよ基本
昼メシ抜きが当たり前の世界だ
>>888 でもちゃんと利益だしてるんだよな
大したもんだわ
>>890 それ郵便の配達でもいたな
うちはインターフォン押すと自動で写真撮影してログ残るから
不在票だけ入っててバレバレなんだが
>>892 自分はアマゾン、ヨド、モノタロウが基本だな
あと場合によってはヤフオクとメルカリを使い
急ぎで無いものはアリエク使うこともある
>>853 ポスト投函 車を停める→荷物をもって降りる→ポスト投函→車に乗り込む までが1ルーチン
手渡し 車を停める→荷物をもって降りる→呼び鈴押し→(出てくるまでの時間待ち)→手渡し&サイン→車に乗り込む までで1ルーチン
待ち時間で1分とられたら1時間は違ってくるよ
不在再配達があればどうなるかまで書く必要がある?
ついでに
>>893 うちに来る佐川の配達員、みんな礼儀正しいけどね
てかヤマトも郵便局もみんないい感じの奴らしか見たことないわ
>>902 ああ、モノタロウね
俺もあそこはお気にだな
ただ尼に物があるとやっぱり尼のが安い
デリバリープロバイダは時間通りにこないとか、折り返し連絡しますって言って翌日くるとか正直微妙すぎるからな…
地域にもよるんだろうけどありがたい
>>897 だから、最初からそういう話しているんだよ、
何で絡んでくるの?馬鹿なの?
送信してしまった
ついでに
>>881 全国均一の郵便の封書だって80円以上しなかったっけ?
>>890 そういうのは営業所にクレーム入れたほうがいい
ヤマトとは最近ご無沙汰だな
TMGかゆうパック、佐川ばっか
デリバリープロバイダは追跡システムがゴミなのでいらないです
>>907 こっちもその話はずーっと前のレスで書いてんだよアホ
>>894 てめぇみてぇに馬鹿面で昼飯食える仕事じゃねーんだよ。舐めてんのか? w 笑わせんなこの大根野郎。再配達要求しやがったらブチ込むかんなこの大根野郎
>>901 アパートに住んでたとき荷物持ってきたゆうちょのおばさん配達員にそれ僕のですって言ったら、
なぜか不機嫌になって、身分証見せて荷物受け取ったことある。職業差別はだめだけど、こういう仕事するする人って頭があれなんかね?
はたらきかたかいかくwwww
自分の給料も稼げてない奴らが大手を振って会社食い潰すやつでしょ???
どこも不満はないけどね
都市部の法人多いとこは
ディーラーでもそうだが
しっかりしてる
グローバル企業の弱点が出てきたな
結局、地元を良く知る奴に金をちゃんと渡さないと流通できないってことがな
「全てがおやじやん」
は?
どゆこと?
と思ったら
>>910 ありがとう。でも高校生くらいのかなり前だからもう意味ないかな。言葉づかいも変なおっさんだったよ。レベル低いよね。
今度は逆にデリバリープロバイダの方が 窮地にたたされたってことなのかね
>>909 増税で今は定形郵便でも84円だな。
端数が出るような値上げって、切手を買う側からしたら面倒。
佐川は受取拒否してる
佐川を使ってる業者とは取引しない
佐川は最悪
客取られる位なら値下げするって事だろ、仕事が無限に降って来るんだからちゃんとドライバー増やして対応すりゃ大儲けだろ、なんで今まで出来てた再配達が辛いとか言い出してんの?仕事増えてんのに人雇わないヤマトが悪いだけだ。
>>913 じゃ、なんでいちいち
手渡しにしたら赤字、の根拠について聞いてくる訳?
最初から分かっているなら聞かないよな?
まあアマゾンは使わないけどな
支那業者ばっかになって、
なんか異様に質が落ちた
アマゾン日本支社の支社長が支那人だから、
支那を優遇した途端にこれだ
まあしかし、こんなカッコ悪い営業するのヤマト運輸ぐらいだろうよww
自分からけんか売って行って、最後は頭下げて土下座かよ。呆れるわ。
ウーバーといいデリプロといいマジで品質が運次第だからな
とんでもないクズもいれば超ベテランもいる
>>920 いやそれができつつあるからヤマトがこんなことなってんだろ
あほ?
>>932 ヤマトの配達員が一番サービスの品質高いからヤマトのこと大好きだよ
埼玉だけど
最近の佐川はめっちゃ態度がいい
ヤマトの上いってる
>>931 じゃなくて日本のメーカー製なんてものがあまりなくなっただけだろ
アマゾンでたまにTMGで配送されることあるけど
うちの管轄担当してる配達員が20代半ばぐらいの結構かわいい女だわ
配達員でそういうの初めて見たから最初ビックリしたわ
アマゾンはそんなことより、荷物まとめ&支払いシステムを充実させるべき。
うちの担当のデリバリープロバイダ態度いいし別に今のままでも構わんわ
>>920 アマゾンがアホなだけでヨドバシはちゃんとやってる
>>931 そもそもAmazonはプライムミュージックとプライムビデオだけで元取れてるw
あえて何か買わなくてももうどうでもいいw
>>943 あるある
重たい荷物運ばなくてもチャイム鳴らしてくれればこっちが車まで取りに行って運ぶのに
>>947 Amazonがやれてないってどういうとこ?
ほぼ完璧だろあそこの物流
で国内のくせに酷いのがヤフと楽天な
なんだこれとほんといつも思う
>>1 ドライバーの待遇改善(笑)はどうしたんだ?
客からしたらヤマトに戻るほうがありがたい
デリバリープロバイダは指定や予定通りに届かないこと多いし、
荷物追跡システムも何の状況確認にもならないわ、問い合わせ電話つながらないわのストレスがある
さらに請負個人ドライバーがマイペース配達してんだろって感じで、
夜23時頃や早朝6時頃に宅配ボックスに突っ込まれてることがあって恐怖する
アマゾンはジャンルによっては相当見にくくなってしまったからなぁ
デリバリープロバイダは問題が多かった。「日時指定通りに届かない」「
僕が!貢献したなーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昼までに届かなかったので!!
クレームを!クレームをーーーーーーーーーーーーーーーーサポートセンターに送りつけていたから!!
12時までの約束だろうだが!14時持ってきやがってーーー舐めとるんかと!!
ヤマトの過剰なサービスが零細配送会社にしわ寄せが行ってたのに、また零細を追い込むような事をするか。
昔のアマゾンは良かったけど
今が良いって言ってる奴は間違いなくゴミ屑
持ち上げてる奴は論外
ヤマトが値下げしてデリバリープロバイダーを潰してまた値上げするんだろ
>55
あぁ営業所の人間適当だよね。
自社モノの梱包材じゃないと破損時に保険効かないとかぬかす。
自社モノ以外は保険掛けないんだろうね。その差額が営業所の儲けか?
>>951 同意。禿と楽天は死んで欲しいレベル
商品管理できてない(販売中止になったものをいつまでもあげてる)
送料高いくせに返品受け付けない(自分の店に品が無いから気が変わっても返品できないとか)
>>958 結局日本人が自分の首を絞めたんだよ
自分たちでAmazonを使いにくしたんだしな
急を要する物や高額な物はAmazonで買わなくなったので玄関前に置いてくれる今ので特に不自由を感じない。
ヤマトが値下げしても通販業者は今の自社配送網を維持するでしょ
また値上げするかもしれないしリスクヘッジする必要がある
>>958 かなり酷くなったよな
昔は品揃え豊富で何でも送料無料で甘一択の時代だったけど
特にマケプレが幅きかせだして終わった感ひしひし
あれじゃ楽天と大差ない
>>962 日本人じゃなくて税金取れない日本の官僚共が悪い
そもそもチョンバンクやユニクロとか脱法脱税を許してるのがおかしいわな
ヤマト負けたか
おそらく交渉の過程でヤマトは相当長期の契約を飲まされた
今後の値上げは不可能だろう
amazonの思うつぼ
>>539 うちのマンションはそんな機能ない
集合ポストに入る「宅配ボックスに入れました」レシートが唯一の通知
あなたのマンションが恵まれてるんだよ
>>592 毎回自分で黙って取りに行ってるよ
だからこその愚痴
夕方の時間帯が忙しいことくらい重々承知
こっちもヤマト社員25年やってるんでね
夜間の在宅率高い時、宅配ボックス内の荷物も回収されて
空きが増えてくる時間帯に、各部屋のインターホン鳴らさずすべてボックス配達
これやられると、翌朝の宅配ボックスの空きがなくなっちゃうんだよ
そのせいで宅配ボックス入れられず持ち戻りするしかなくなる
同業他社からはかなり嫌がられてる 出入り禁止にしたいわ
>>952 そんなもん世間の同情引くための体裁に過ぎない
今までも他者出し抜いて市場独占したから
それ使って調子に乗って賃上げに仕事量減らして調子こいてただけ
そしたら市場食われそうになったからひれ伏せたってこと
こうやって市場で競争すればこんなもんなわけ
Amazon使ってるけど佐川かヤマトしか来たことないわ
こうやって見ると住んでるとこでの運不運ってやっぱあるんだなぁ
家は本当に運がいいんだわ
世界で競争してるはずなのにサービスの質は下がる下がるw
消費者の負担は上がる上がるw
>>543 宅配は200〜300m四方を1人のドライバーが担当するから一日中ぐるぐる回ってるだけだから
時間指定は割とどうでもいいんだよ
アマゾンもヤマトも糞だけど
税金払ってない上にゴネてるアマゾンの方がカス
>>975 YAMATO、海外でやってるけど全然認知度低いぞ
>>977 おまえみたいなのってどういう生活してんの?
尼なしの生活なんてやっぱり考えられないのだがw
ヤマトはアマゾンに切られたら大赤字でゆくは縮小大リストラの運命がはっきりしたゆうことやな
>>977 自分なんかもAmazon様様だけどなあ
どういう観点で「カス」とか言っちゃんだろ
もしかして零細楽天ショップの店長さんとかw
>>979 普通。なんも困らんぞ。ecサイトはAmazonだけじゃない
>>978 FedExなんかに比べると?
比べるまでもないか
>>984 残るは淀ぐらいだろ
でもあそこは品揃え豊富とは言えない
あとは使えないカス天とか禿しか残ってないじゃん?
>>986 黒猫YAMATOなんて誰も知らないレベルよまじで
>>984 ヨドバシカメラ以外は送料高いくせにサービス低いサイトしかないじゃないの
>>980 値上げした時には、
「アマが儲けてるのはヤマトのお陰。日本企業凄い キリッ」
とか言ってたのにねw
>>239 その通り
消費増税で景気悪化していくのが読めてるから
ヤマトが強気に出られなくなっただけ
最近、サイン要りません!ってAmazonの荷物持ってくる若いお兄ちゃん来るんだけど
あれは個人宅配?
>>その後、デリバリープロバイダはアマゾンの自前輸送網として成長していった。
成長してる事にすんなや糞のままだろうがよ
変なおじさんが配達しに来なくなるんなら、アマプラ維持してもまあいいかな・・・
>>984 おれも尼がないと困るわ
もし楽天とヤフショしかなかったら辛くて死にたくなるレベルよ
amazon頼みはリスクでかいぞ
あの会社は結構冷酷だからな
デリプロはいらん
こんなもんウーバーイーツと変わらんし
-curl
lud20250204103928caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571720563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」 ★2 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・amazon、ヤマトの穴を埋めるためこれからは小規模運送業者への委託を1年前の2倍に増やすことを決定
・阪急と阪神 駅のバリアフリー対応で来年4月から運賃値上げへ [少考さん★]
・【経済】Amazon、新たな値引き策…外部業者が出品した商品の値下げをアマゾン側の負担で始める
・【マスク】何百万枚、何千万枚と世界、地方、業者から政府・自治体に寄付されてるのに
・【地方銀行】アパート融資で利益相反か 建築業者から「顧客紹介料」 請負金額の最大3% 金融庁が是正へ
・山本地方創生相「今治に決めた後、事業者の公募で京産大が応募してくるかと思ってました!だから加計ありきではない」
・【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前★5
・【Amazon】アマゾン「デリバリープロバイダ」問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前★3
・【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か [無断転載禁止]
・【社会】地方移転候補の省庁名明示、一転して提言見送り
・【社会】茨城の震度5は5年前の東北地方太平洋沖地震の余震
・「理髪業者にマスクをかけさせよ」 100年前の“感染症騒ぎ”は新型肺炎とそっくりだった?
・【Amazon“デリバリープロバイダ”問題】ヤマト撤退で現場は破綻寸前!「8時に出勤して終業は28時」
・【愛媛】路面電車の運賃値上げ 伊予鉄が10月から [かも★]
・【経済】携帯事業者各社、ユニバーサルサービス料、2018年1月から1回線当たり2円に値下げ 現在は3円
・【米子】ヘイトスピーチ禁止法陳情を全会一致で採択、陳情を提出した民団団長「法整備に向けて前進、地方から声を上げる」[03/17]
・【便乗】斉藤国交相 便乗値上げ「厳正に対処」 全国旅行支援で事業者に周知へ [夜のけいちゃん★]
・日本の家どんどん狭く ステルス値上げで30年前の水準に ★3 [蚤の市★]
・日本の家どんどん狭く ステルス値上げで30年前の水準に ★2 [蚤の市★]
・【Amazon】デリバリープロバイダ 遅延8日目
・漁業者さん? 収入が減ったなら海岸のゴミ拾いをすればいいじゃないの、ホホホ (日当1万3000円)・青森県風間浦村 [木星虫★]
・【経済】「東急電鉄」が運賃値上げ、金額と時期はどうなるか [haru★]
・【鉄道】JR四国、来年春にも全路線で運賃値上げへ [デビルゾア★]
・タバコの値上げ反対!むしろ値下げするべきだ [無断転載禁止]
・【ロイター】米アップル、独立系修理事業者プログラムを欧州やカナダに拡大 [爆笑ゴリラ★]
・【独占禁止法】アマゾンが業者の情報不正使用か(共同) [夜のけいちゃん★]
・【人勧】地方公務員給与、42道府県で引き上げ勧告 改定率は小幅★2
・今から20年前にはハロプロは既にオワコンだったんだな
・【訃報】旧スーパー「寿屋」創業者 壽崎肇さん死去 [朝一から閉店までφ★]
・すたみな太郎20年前の比較したら値上げしすぎワロタ
・【悪質な海産物販売に注意!】「高級サーモン半額で…」業者3人逮捕 悪質手口で8億円売り上げ [ブギー★]
・【タコ】創業者は「山口組系」組織のテキヤ 大阪城のたこ焼き屋(8個600円) インバウンドで3年間で5億の売り上げ
・【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えて」「積算根拠不明」★2
・【悲報】大阪市が契約書も見積書も交わさずハーシス入力業務を約1億で委託した件、さらに別の事業者に再委託【松井はん… 】 [スペル魔★]
・【森友学園】安倍首相、森友学園を「素晴らしいと聞いた」から一転批判へ ★19
・【政治】TPP署名式 高鳥内閣副大臣が「断固反対」から一転、和装姿で出席
・【希望の党】衆院選 小池マジックからさめる都民 夏の熱狂一転「都政に専念しろ」のヤジも★5
・【与党】安倍晋三総理大臣(自衆山口4)、忖度発言の塚田一郎国交副大臣(自参新潟)を擁護から一転、事実上の更迭
・【逃走後】行方不明だったウガンダ選手、難民申請の意向から一転、ウガンダ帰国の意向。21日夜に出発 [記憶たどり。★]
・【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★3
・【東京】湾岸エリアのタワマン、中国人が連夜のドンチャン騒ぎ「日本じゃないみたい」「ゴミだらけ」…業者は資産価値下落怖れ情報隠蔽★3
・【JT】一部を除き50円の値上げ、「メビウス」は従来の490円から540円に 10月 [マスク着用のお願い★]
・【経済】東急電鉄 2023年3月からの値上げを申請 初乗り140円へ 運賃改定は2005年以来18年ぶり [ちりとり★]
・アサヒビール、10月からビール値下げ 第三のビールは値上げ―酒税改正で
・アマゾン、業者に20億円返金へ 利益補填めぐり改善計画提出 公取委
・【電気料金】 北海道電力が来月1日から再値上げ、標準的な家庭で月額960円程度・・・「原発再稼働なら値下げする」
・【EC】アマゾン 納入業者に無断で値引き→補填要求か 最安値設定のため
・【Amazon】アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査
・「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★7【馬の骨】[雷★] [納豆パスタ★]
・【外交】外務省内部文書、プロパガンダを分析 中国はメディア活用 韓国は地方から展開 [5/4]
・【トンキン】首都圏から地方に疎開した都会人、疎開先のスーパーで商品の買い占めを開始 長野県佐久市市長が苦言 ★2
・【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数★5
・【千葉県白井市】「3000万円(国からの地方創生交付金)かけて新しい生活様式を促す看板を公園に設置する」市民ら反対 [和三盆★]
・【中国】5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見
・【社会】手数料ゼロ、チケキャン側から「打診された」 転売業者
・【飛田新地】「スーパー玉出」創業者逮捕 暴力団から賃料受領疑い 大阪府警
・【愛知】障害児支援事業者が自治体から2億4000万円不正受給 一宮市 [ぐれ★]
・【山口・阿武町】決済代行業者の1つから町の口座に3500万円余 返還 ★7 [Ikh★]
・【経済】 老舗、戎大黒本舗が自己破産 大阪土産「粟おこし」の業者 [朝一から閉店までφ★]
・【研究】1万5000年前から眠る新種の古代ウイルスが氷河の中から発見される
・【岐阜】廃棄物処理業者の敷地内から、現金約500万円が見つかる 持ち主を調べています [和三盆★]
・【噴水】道路から突然高さ数メートルの水しぶき 造園業者が誤って水道管を傷付ける 東京・北区
・【社会】花火大会中止の印西市、業者からの反論を受け「点火装置異常」を訂正。「思い違いだった」と虚偽説明認める
・【豊洲移転から1カ月 小池都知事VS築地市場に居座る仲卸業者 泥沼化で仮処分申し立て 業者側は「損失補償」が必要と主張
・【東京・国立市の解体業者】技能実習先から逃亡のカンボジア人を不法就労疑い 社長ら5人逮捕 [ウラヌス★]
・【社会】 東京23区内の「火葬場」独占企業が中国資本傘下に 「葬儀業者」は締め出されて青息吐息 [朝一から閉店までφ★]
14:50:05 up 41 days, 15:53, 0 users, load average: 55.12, 66.44, 58.99
in 0.10357093811035 sec
@0.10357093811035@0b7 on 022404
|