◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風】北陸新幹線 車両足りずダイヤ全面復旧、年内困難 年末年始帰省に影響も YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571497941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2019/10/20(日) 00:12:21.99ID:AOgnSjkR9
台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。
10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。
20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。

関係者によると、長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。

新幹線車両の新規製造は通常、発注から受け取りまで2〜3年かかり、メーカーが最大限の協力を約束しても1年以上は必要という。

JR東は今年3月のダイヤ改正から上越新幹線に北陸と同じ「E7系」車両を3編成投入し、本年度中に追加で5編成を入れる計画だった。
この計8編成の一部を転用し、車両数を確保したい考えだが、車両不足を完全に補うのは難しい。

E7系の一部転用があっても、上越新幹線では「E4系」を継続使用するため、ダイヤには影響しない見通しだ。

北陸新幹線の車両は30編成あり、通常は検査中や予備を除く24編成で運行している。
浸水で10編成が使えないため、年末年始など乗客が多い時期は、使用可能な車両はフル稼働させる。

北陸新幹線は不通区間を解消し、25日始発から東京―金沢間の全線直通運転を再開する見込み。
23日に臨時ダイヤを示す。再開直後の運転本数は全体で通常の約8割、全線直通の「かがやき」「はくたか」は約9割を確保。
その後さらに増やしていきたいとしている。

浸水の10編成は、JR東所有の8編成と、同型でJR西日本所有の2編成。客室の座席にも水が入っており、JR東は「廃車の可能性もある」としている。

2019年10月19日 19:26
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/10/19/kiji/20191019s00042000285000c.html
2名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:13:30.24ID:lndavPt90
足ずり走行かと空目した
3名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:14:16.58ID:cptGoHWY0
北陸新幹線とかいらんやろ
長野もいらん
4名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:14:32.06ID:1byvah540
北陸なんてパヨクしかいないから何もしなくていいよ
5名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:14:51.69ID:tdQ34KNK0
武蔵小杉の話もあるし
臭くてもそのまま使ったら?
6名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:17:36.29ID:bS/LGuqd0
線路上を代行バスで
7名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:17:47.56ID:tKCqBeRm0
もうあきらめろ。あんな場所に基地を造ったのが
間違いだ
8名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:18:42.43ID:VTZ3QYwg0
車両をおしゃかにした罰として、
北北線をミニ新幹線化して、
長野を経由しないルートにすればよい。
9名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:19:03.86ID:cKyXZfEy0
E1戻して大量輸送しようぜ
10名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:19:15.73ID:9WfJr7ETO
こんな毎年災害来たらリニアなんかに金掛けられねえだろ。
11名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:19:18.54ID:CHKu/gS40
福井県民なんで使わないw
12名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:20:15.66ID:crGRhRVO0
脱ダム宣言の田中康夫に請求しろ
13名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:20:53.47ID:8fptYIPp0
年末年始の臨時は高崎折り返しかな
14名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:21:18.37ID:XgLPX3B90
>>10
リニアに掛けるのは東海
15名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:21:37.63ID:8fptYIPp0
>>10
災害が来るから東海道新幹線一本に頼りたくないんだけど
16名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:21:53.93ID:UsTx25X80
信濃川なのに長野県だけ千曲川名称浸かってる意味が今回の水害で何となく理解できたが、
地元の人は理解してなかったわけか
17名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:22:27.58ID:gdUXvFYr0
田舎は帰ったら帰って来なくていいよ
18名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:23:21.14ID:18spD2tv0
長野はバスで十分だし、金沢や富山は飛行機で行ける
新幹線が開通する前は、ずっとそうしてたんだから、新幹線の便数が
減ったところで一般人は困らない
困るのは書き入れ時にフル稼働できないJRだけ
19名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:23:51.31ID:zXkaXBA90
名鉄高速バスガアップをはじめました
20名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:24:00.77ID:C6tb+g6y0
>>18
好調な金沢観光にも打撃
21名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:24:37.95ID:+3Tuqxfl0
上越新幹線から借りるってな。
22名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:24:48.21ID:6/q8ApaA0
初心に帰って寝台車復活とか
23名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:25:03.27ID:CfozdQMR0
丸一観光のグリーンライナー使おうぜ
24名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:25:10.04ID:lblENC3S0
赤沼・長沼なんて地名のところなんて洪水被害考えたら絶対避けるべきだろ
25名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:26:05.01ID:ONG0ScQ10
E2(8両は?)
26名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:26:35.24ID:yZzzzg/+0
ほくほく線がアップを始めました
27名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:28:34.27ID:u86arQE60
つるぎは廃止します
28名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:28:45.32ID:VblK8xvy0
ダイヤってんんだよ。時刻表でいいだろ
29名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:29:13.07ID:1HtEa2GR0
長野は災害来ないとかフラグ立てるから
30名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:29:30.09ID:rH/AMfwB0
飛行機が増便かつ大型機へ交換して、輸送力増強しているんだから
何も北陸新幹線を急いで完全復活する必要はないだろ。
高速バスもあるんだし、輸送力に困ることは何も無いだろ。

ただ単に、JR東・西の売上が減るだけの話ww
31名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:29:33.01ID:fh3Q7bOZ0
北陸新幹線優遇で各駅停車化著しい上越新幹線はまた高速化後回しだな…
32名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:31:52.22ID:2DF3CE0d0
最初から新車にすると300億なんでしょ。それなら、座席は骨組み残して、あとは交換。
足回りの電気回路を交換 で。 台車も磨けばなんとかなるだろ。で、モーターと回路を交換して。歯医者にするのはもったいなすぎ。すっぽり水没ならともかく、下半分なら。
泥水だけど、海水よりはまし と考えて。
33名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:31:57.53ID:C6tb+g6y0
>>30
飛行機が各駅停車できるならな
34腹黒紳士さん
2019/10/20(日) 00:32:23.41ID:tvmoMi/20
>>8
>おしゃか
おぼうさああああん🙏
35名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:32:25.40ID:jhhxtmec0
西日本所有分の補償を東日本はするのだろうか?
36名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:32:31.39ID:+r5QWN/c0
東北新幹線となぜ車両が違うの?統一すればいいのに。なぜE5系統で統一しない?
37名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:33:52.70ID:BU78ncYm0
直るまで値段上げたらええわ
使う人は使うし使わない人は使わないだろう
新幹線がドブッた事はみんな知ってるし
38名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:34:07.15ID:8fptYIPp0
>>18 >>30
バスや飛行機じゃ輸送力が足りない。新幹線が出来る前だって主力は鉄道だった。
39名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:34:24.07ID:MAxu31GT0
帰らない年があってもよくない?
40名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:34:27.61ID:kJZpdaS00
特急はくたか復活
金沢→越後湯沢(上越新幹線乗り換え)→東京
41名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:35:28.06ID:fh3Q7bOZ0
>>36
国内最速の320km/h運転するはやぶさに60Hz対応と碓氷峠を越える登坂能力と
下りでのブレーキ性能求めるのは中々酷だから統一しなかったんでしょ
42名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:35:39.62ID:59Rh6cxd0
東京始発はすべて長野止まりにして
60Hzで走れる車両は長野で
乗り換えにすれば?
43名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:35:57.57ID:P0FMp6o10
>>36
そうやって知ってて知らないふりをするのは良くないことだと思うんだ
44名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:36:17.78ID:7Av3B2Ua0
>>32
骨組みしか残ってないじゃん。
自動車の場合は水没したら買い換えた方が安いな。新幹線も同様だろう。
45名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:36:35.18ID:Pi335kmQ0
いつも北陸新幹線だったから一瞬えっ!と思ったけど飛行機で小松空港利用すればなんとかなりそうよし俺の帰省にはなんも影響無いな
46名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:03.59ID:2DF3CE0d0
>>36
なにかが違う。  周波数?? 碓氷峠の上り対策?だたかな??
47名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:09.45ID:P0FMp6o10
>>41
ただし、E7系からは柔軟な運用実現の為に統一する方針だったようだけどね
48名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:13.41ID:umsqg2cU0
>>1
田舎に帰って復旧手伝ってやれよ
一都三県に出てきて帰らねぇから地元で仕事がなくなるんだよ
49名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:35.07ID:8fptYIPp0
>>45
予約が取れればいいけどね
50名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:37.19ID:lblENC3S0
>>32
しかしその後に不具合出てくる可能性考えるとなあ
すっぱり諦めて損失計上しちゃった方があとあと楽だと思う
51名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:37:51.98ID:4SNRQEFM0
>>1
アホだな

あの日、オール運休にして、ちらして全車両あちこち高架橋の上に停車しておけば防げたのに…
52名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:38:08.48ID:rH/AMfwB0
年末年始は高速バスかて臨時便出すだろうから何とかなる。
冬の帰省を見送って、GWやお盆に時期をずらす人もいて
分散化するだろうし。
53名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:38:53.85ID:h9VPuODV0
復旧までの期間限定で在来線に夜行列車を走らせれば
年末年始もまかなえ物珍しさで客呼べるマニアも呼べる
ドヤ
54名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:02.01ID:ZJEPl8CI0
また50Hzと60Hzの壁か
昔の日本人も罪なことをしてくれたもんやな
55名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:19.73ID:P0FMp6o10
>>44
パンタグラフ辺りは再利用できると思う
ただ、どのメーカーも2〜3年先まで予約で一杯らしい
特に最近は国内だけでなく外国の車両も受注してるから
割り込みとか出来ないんだと
56名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:16.07ID:umsqg2cU0
>>45
今すぐ帰省しろ
57名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:33.24ID:8fptYIPp0
>>47
上越と北陸を統一したかっただけで東北は別だよ。東北は最高時速が最優先なんだから。
58名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:33.63ID:q9GEnwJP0
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を 含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
59名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:45.35ID:uI5pEvuU0
>>52
人手不足の中でどんだけ高速バスが臨時運行できるかだな
60名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:39:57.15ID:x8E0e4e70
>>40
160km/h対応車両は売却済み
160km/h対応設備は撤去済み
61名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:40:04.48ID:2DF3CE0d0
>>44
自家用車は1台200-300万だろうけど、新幹線1編成とは言え、1編成じゃなきゃ意味ないから 20億円だからね
62名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:40:52.62ID:425E6Fa80
だから長岡からまっすぐひけばよかったのに・・・
63名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:41:06.16ID:P0FMp6o10
>>51
どこかの新聞に載ってたが完全に考慮漏れだったみたい
人間の方は避難マニュアルを作っていてその通りに迅速に避難できたが
車両の方はマニュアル自体無くて人間を避難させた後に気付いたんだと
64名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:41:24.53ID:8fptYIPp0
>>60
130km/hなら今の設備でも出せる。
あとはダイヤと乗務員が用意できるかどうかだな。
65名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:41:30.14ID:rH/AMfwB0
>>38
そんな状況は年末年始だけのことだろ。
切符買えなければ帰省を諦めるだけのことだよ。
結局何も問題は起きん。
66名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:42:53.48ID:ZPXNoiMF0
>>65
諦めるのだって損失は損失だろ
何が言いたいのかさっぱりわからん
67名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:43:41.05ID:2DF3CE0d0
まあ、水没した12編成を工場でオーバーホールして 、ダメな部品を発注していくしか無いだろな。
それがいそがばまわれ。
68名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:44:31.10ID:MYSMDSwu0
これって
>上越新幹線に北陸と同じ「E7系」車両を3編成投入し、本年度中に追加で5編成
10編成失ってるから、本年度中(来年3月までか)に3+5編成はなんとかできるということ?
じゃあ足りないのは、あと2編成だ?
これなら、なんとなくやりくりできそうな気がするけどどうかね
69名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:44:37.34ID:rH/AMfwB0
>>32
再利用してもその分かなりの人件費がかかるから、結局は
そんなに安くならんよ。
水没車再生とかイメージも悪いし、廃車で良いんだよ。
70名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:44:50.83ID:OCEE+j5A0
>>53
籠原のE231を借りてきて東京→大宮→上尾→桶川→高崎→長岡(ケツに機関車)→直江津→糸魚川→富山→石動→金沢→松任→小松→福井

こんなか?
15連で乗車率200%ならいっぺんに三千五百人くらい帰省させられる
71名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:45:24.44ID:2DF3CE0d0
どうせ、 諦めて300億出して、12編成発注しても、揃うのは記事にもあるように 3年コース。
72名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:45:43.07ID:2DF3CE0d0
>>71
蕎麦屋の出前じゃあるまいし
73名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:46:00.71ID:7rlimIHT0
代替え効かないのに対策してなかったのか
74名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:46:02.59ID:umsqg2cU0
>>68
ってか上越側を大幅減便させろってちょっと意味分からんが
75名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:46:04.82ID:jhhxtmec0
>>42
新潟県区間は東北電力管内なので50hz
76名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:46:16.76ID:NakIh6mo0
>>54
松永「統一するチャンスはあったけど、どっちか変わる方は機器揃えるまで電気使えなくなるからしゃあないやろ」
77名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:47:03.19ID:U3izkkNu0
名古屋周りで帰ればいいやん
78名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:47:41.31ID:umsqg2cU0
>>46
分かんないなら無理にレスすんなよ
79名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:48:51.40ID:jhhxtmec0
>>73
東北新幹線の仙台郊外の車庫は水害を見越して車両を駅などに退避させていただけに余計に悔やまれるよね
80名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:49:14.75ID:MYSMDSwu0
いや待てよ
北陸用は24編成でやりくりできるわけか
30編成のうち10編成失ってるから、20編成は使えるわけね
じゃああと4編成を持ってくればいいと
上越用がすでに3編成あるということは、完全に足りないのは1編成だ
81名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:49:27.32ID:rH/AMfwB0
>>66
>1は輸送力減少を懸念した内容の記事だから、それについて俺は
述べているだけ。
JRの損失とか一般人には関係ないし、放置して水没原因作ったんだし。
82名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:50:02.22ID:liCwr8i00
周波数同じなら廃車進めてる700系でも持ってこれたのにな
83名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:50:25.72ID:by9tCAWt0
>>40
現行ダイヤでも最短4時間40分くらい。
間に超快速が入るけど。
84名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:50:51.75ID:Hg4omAjt0
ANAが増便してくれたぞ!
小松−羽田 富山−羽田
85名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:51:17.26ID:vd4zPWaF0
>>76
家電は両対応が標準装備化したけどな
86名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:52:11.91ID:sOMGrpNu0
>>81
経済はヒトモノカネの移動なんで
事の大小はあってもパイが減るだけで損失は損失
仮にJRの損失だって損失でしょ
日本企業なんだから
87名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:52:46.88ID:0B+fc9pB0
えっまた越後湯沢乗り換え?
88名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:53:36.78ID:GmHh+mJg0
アベ政権になってから

不幸な事ばかりだよな
89名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:53:41.10ID:CfozdQMR0
つるぎは東海道山陽から余った500系700系持ってきて金沢富山間だけ走らせればE7系使う必要無くね?
90名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:53:43.50ID:xye8Boke0
JR北海道なら破綻レベル
91名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:53:57.45ID:61r51g480
特急はくたかを越後湯沢から運転してくれれば何も問題は無い
92名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:54:00.43ID:vxDhiQwB0
>>1
人手不足でメンテナンスできないよ
93名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:55:42.42ID:rH/AMfwB0
8本転用可能なら、不足の2本分だけ修繕するのかもしれんね。
94名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 00:58:23.57ID:gU0x8q8R0
>>53
使える車両が…
95名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:01:11.51ID:gU0x8q8R0
>>68
長野の基地がダメになっちゃったからE7系は新潟を拠点に運用するしかないので

転用しても補充しきれないんだよ
96名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:01:28.67ID:QIRIJVmc0
この増備車が無かったら摘んでた

新幹線E7系F25船積み1・2号車 川崎重工(兵庫運河)2019.10.7 - YouTube

97名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:06:14.07ID:cbCF/6C70
廃止するカモノハシもらってきて塗装だけ塗り直したら
98名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:06:34.02ID:WEe5pYCC0
二階建て新幹線は?
99名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:06:40.00ID:D73ADre+0
>>23
ツアーバス上がりのハッタリ高速バスだろうが。
西武バスや北鉄バスは既存の高速バス路線縮小するはめになった。
100名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:07:35.46ID:rH/AMfwB0
>>86
完全復旧していないうえに、一番移動者の多い年末年始を避けて
GWやお盆に帰省すればいいだけ。

どうせ年3回も帰省しないんだから。時期が少しずれるだけで
何も損失なんて発生しない。
101名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:08:08.65ID:CjUekpHY0
1967年の昔でも車両基地から高台に新幹線を移動して難をのがれたのに教訓を
いかされてない、頭お花畑。
102名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:09:04.52ID:FwMIZYql0
そこまで想定外の雨だったかな
もはや発展途上国だろ
103名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:09:27.31ID:YwGhIf3f0
無いものは

無い
104名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:09:30.24ID:C1fTh2xg0
>>76
モーターけちるからだろ
105名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:10:47.26ID:C1fTh2xg0
>>53
今年だけ北陸周辺休みずらせばいい
106名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:12:36.28ID:FwMIZYql0
ダムといい鉄道も実質 国だろ

1週間以上前からの気象庁の発表を
国だけは全く信じていなかったは笑える
107名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:13:51.94ID:r/OU4Qtp0
上越のE4系Max延命で後釜のE7系を当分の流用すんでしょ
108名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:14:37.44ID:Yc3Xv83A0
ダイヤ100%回復年内困難だろ。
ミスリーディングな見出しやな。
コラ!共同記者、反省しろ!!!
109名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:16:44.34ID:FwMIZYql0
気象庁も国だわな

国の一週間前からの命を守れという大々的避難発表を国は信じていなかった

何を言ってるかわからないと思うが事実がデタラメだからこういう文章になる
110名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:18:10.33ID:t0U5nDdt0
そもそも北陸は特急で十分。
111名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:21:01.70ID:ACxCJ34L0
標準化がいかに大事かって教訓だわね
在来線と新幹線と同じレール幅と車両限界で設計されてて、
電圧、周波数も全国で統一できてれば
車両の融通ができたのに。
112名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:21:23.03ID:OauySwWJ0
東海道新幹線は電力の周波数を統一させてるらしいけど何で北陸は60と50混在なの
113名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:21:51.47ID:sOMGrpNu0
>>100
理解できないならいいわ
114名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:26:19.75ID:lr22GZ3y0
>>89
700はともかく、500は余ってない。あと10年は使うだろう。
115名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:28:32.40ID:5FgBPTWp0
ジャップざまあ!
116名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:28:43.19ID:QIRIJVmc0
>>110
特急時代から乗客が3倍に増えてるんですけど
117名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:31:02.35ID:+tGR0YyN0
>>4
圧倒的に保守の強いとこだぞ
118名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:40:57.81ID:cqCXqSAh0
羽田〜小松・富山便が
大盛況らしいな
機材も737から767とか777に大型化したり
臨時増便したりで
119名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:46:12.01ID:8fptYIPp0
>>74
廃車にするはずだった上越新幹線の車両を延命するってことだよ
120名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:51:36.46ID:mSOSIXKZ0
周波数変換を車両でやってるんだから
他からの流用が難しいのがね
121名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:51:56.07ID:GuAfYI/90
>>101
そんなことが?
122名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:56:09.70ID:m8Mw7qBP0
高架までしなくてもちょっと高くしておくだけでも違ったんだろうな
123名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:56:46.27ID:F7Fh5RVD0
これで上越新幹線の全車両E7系への入れ替えは10年は遅れたな。
124名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 01:59:09.06ID:6rAJBV4b0
よろしい。ならば廃線だ。
北陸新幹線なぞ無用。
125名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:05:07.69ID:mSOSIXKZ0
鉄道だけでも周波数統一すればいいのにね
126名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:21:55.45ID:yOnOALsy0
北陸新幹線ってかなりの成功例じゃないん?
127名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:22:47.44ID:6iQnUo2k0
ジワジワ浸水逃げなかったのが悪い
128名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:27:59.08ID:Jo4jOn3a0
長野でほとんどの乗客が降りちゃうんだから、
北陸新幹線なんて必要ないよ。
この機会に廃止し、長野新幹線に戻せばいい。
129名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:34:21.75ID:2DF3CE0d0
だから。 50/60hz 共有の 東海道山陽新幹線の700系 系列を入れてとなるけど・
高崎→ 軽井沢 を登れるかの問題。 大回りしたとは言え。
130名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:38:00.08ID:W4qXlb+20
箱根の被害の方が深刻だわな
131名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:38:31.96ID:2DF3CE0d0
700系が 登れるなら 融通は できるかも知れないけどな  特急も 補機を付けて、40km/hナノの  横軽  いくら 大回りしたとは言え
132名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:40:46.25ID:2DF3CE0d0
高崎駅から、一番近い山 めがけたルートなんだぜ?
133名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:43:25.35ID:2DF3CE0d0
高崎→軽井沢   ループなんかより ずっとましなルートだと思うけどな? なにが不満なんだお前ら!!!
いい案があるというなら  言ってもらおうか!!!!
134名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:45:35.82ID:A93VATQz0
長野新幹線に戻せとか言っているのは北陸新幹線の名称を長野北陸新幹線にしろと
主張していた長野県民かな
135名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:47:43.24ID:WlWniz2h0
>>134
その願いと裏腹にしばらくあさまはそれなりの本数がお休みだからね
136名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:48:26.89ID:A93VATQz0
それは気の毒だな
137名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:50:57.99ID:2DF3CE0d0
安中榛名 縛りが無ければ、もっと、温厚なコースが出来たのよ。
138名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:52:06.99ID:TJ6mRJGh0
在来線特急とかも走らせればいいじゃん
年末年始とか、ほくほく線にも協力仰げよ
あってラッキーだったじゃん
139名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:52:54.18ID:WlWniz2h0
>>136
その代わりに昼間のはくたかが各駅停車になる北陸地方がっかりダイヤに
140名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:54:39.00ID:XNQMd4Gx0
電気系統なら通電させずに完全乾燥させれば使えそうだけど。
141名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:56:43.13ID:WlWniz2h0
>>138
関東からほくほく線経由できっぷ買えるの直江津までだよ
頸城地方へのルートにしかなれないんだよ(´;ω;`)
142名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:58:13.35ID:0GErYQrk0
長野へのお仕置きとして長野に止まらないダイヤを作ったらどうか
143名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:00:21.53ID:A93VATQz0
長野はリニアでも迂回しろとゴネていたからなあ
144名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:01:29.99ID:8Znden1D0
新品とられる上越新幹線があわれ
145名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:02:28.46ID:WlWniz2h0
>>142
乗務員交代のためにどうしても停まらないといけないんだよな…
146名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:03:55.59ID:8Znden1D0
>>145
最初から交代要員も載せておくんじゃダメなの?
147名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:04:12.03ID:WlWniz2h0
>>144
長野の車両基地が再起するまでは上越新幹線でも運用するよ
148名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:05:07.56ID:WlWniz2h0
>>146
ものすごく非効率だな
しかも違う会社の人間だし
149名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:07:19.70ID:0GErYQrk0
>>145
長野以降は委託業務として金沢までお勤めしろ
150名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:08:55.30ID:WlWniz2h0
>>149
自社区間とはいえ長野から先上越妙高にはめったに行かないのに…
151名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:12:23.27ID:a9SGqSQS0
車両基地横の高架のところに置けば1編成救えたのになぁ。
152名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:12:26.34ID:cdWhemvk0
同じ線路幅の京急新幹線の車両貸してあげたら?
153名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:12:33.13ID:EwSlXWf20
>>124
すでに北陸民って文化的に名古屋圏だから
無くたって困らなそう
金沢事足りるだろうし喜ぶのは東京に憧れる層?
154名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:14:17.04ID:WlWniz2h0
>>151
気づいた時には運転士はおらず既に手遅れ
155名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:15:50.50ID:a9SGqSQS0
電気設備も混みでそっくり高架にするしか無さそうだな。
何年かかかるかもしれんが
156名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:16:55.62ID:8fptYIPp0
>>153
名古屋とはほとんど関係無いぞ
157名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:18:04.32ID:xpdCVzaB0
>>4
森元の地盤なんだが
158名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:20:32.25ID:cdWhemvk0
>>156
中部横断自動車道みたいなのがあって、北陸民はみんなクルマやバスで名古屋にいくんだよ。東京や大阪は遠すぎる。
159名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:21:18.71ID:xpdCVzaB0
>>153
何を食べると、そこまでバカになるのかね?
名古屋も無関係とは言わんが、文化的に名古屋圏とは、草しか生えない。
しらさぎとサンダーバードの本数を見ただけで、わかるレベル。
160名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:24:32.30ID:wWCjiQ6r0
ハザードマップに載ってるようなところに作るとか
頭沸いてんじゃねえのか馬鹿すぎるだろ
161名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:25:10.97ID:C41H0PnH0
休みを多めにとるようにと 北陸新幹線利用者に首相が言うべき。
162名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:25:26.74ID:giZuDKf/0
どうせ運休するのが決まってたんなら線路は空いてるんだから車庫じゃなくて海抜の高いところまで走らせておけば回避できたんじゃないか?
163名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:26:27.77ID:A93VATQz0
名古屋圏とか言ってるのは名鉄傘下の北陸鉄道と北陸中日新聞があるからじゃないのか?
164名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:27:08.96ID:cdWhemvk0
>>159
だから、東海北陸自動車道使うと北陸と名古屋直通で2時間くらいで行けちゃうんだよ。
165名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:28:34.53ID:gF6qVNy10
>>158
>中部横断自動車道みたいなのがあって、北陸民はみんなクルマやバスで名古屋にいく
「東海北陸道」ね。
高速バスがJR特急から客奪って、鉄オタ共が顔真っ赤になってブチギレてるよw
166名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:29:44.36ID:eRol+Ckr0
>>116,126
赤字の在来線を捨てて東京直通の新幹線で特急運賃ぼったくればそら儲かるわな
167名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:30:22.01ID:cdWhemvk0
>>165
そもそも北陸から名古屋直通の特急なんかないだろ。電車で飛騨高山超えるの無理だろうし
168名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:36:55.39ID:rUgXDwAy0
>>167
金沢〜名古屋の特急「しらさぎ」を知らんの?

琵琶湖の東側を通る
169名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:47:08.59ID:ZqYkxoh80
この巨額の損失は北陸新幹線の運賃アップで全て賄えよな
とばっちりは勘弁
170名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:47:30.84ID:4xTdYMUV0
>>153
いや文化的には関西だよ
方言も関西系だし
金沢は小京都名乗ってたし
西日本と東日本で分ける時は西日本扱い

天気予報とか報道とかでは東海の数が少ないせいで一緒に中部にされてしまうけど
171名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:49:29.72ID:umgFarCF0
減便で通勤のために家を出るのが40分早まった
地味に痛い
23日の臨時ダイヤに望みを託す
172名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 03:50:40.43ID:a9SGqSQS0
田舎って一坪5000円とかで土地買えるから、もっと安全な場所を探せよ
173名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 04:36:38.50ID:B1Pu83R50
>>62
俺もそう思う。田中角栄がなぜそうさせなかったのか不思議だ。
まあ、関西嫌いの節は有った人物だ。

長野新幹線を作るなら、信越本線複線化前に作れば良かったのに。
横軽改良という事で、横川-軽井沢間に高崎-軽井沢間に匹敵する総延長を持たせる
25パーミル案とかが検討されて、公費と所要時間がかかり過ぎるという事で貼り付け線増になっとる。
素人目にも新幹線の経路が良いので、横軽改良の進化形としての任務しかない。

あれだけ迂回経路なら、大阪方も舞鶴経由で良いと思う。
朽木谷ルートは断層に沿った難工事が予想されるルートで大手事業者しか潤わない。
舞鶴経由なら小トンネルが多く、いきおい土工個所も多くなり技術力の低い事業所も参入できる。
まあ、うるさい地域(野中広務直系)を嫌ったわけでは無いだろうと思うが。
174名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 05:01:13.90ID:u8k9kZVu0
>>129
雪に弱いから無理だぞ。
175名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 06:08:59.49ID:cLPravBq0
とりあえず洗車だけして水没車両を利用、故障した部品を交換すれば安上がりだな
176名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:15:22.14ID:8CaLDD1q0
>>170
だな。新潟の親不知が文化圏の分かれ目
歴史的にも石川、富山までは関西圏
しかし北陸新幹線開通で急速に関東文化が流入し始めて、
関東志向が強まりつつある

しかし今回の件で
新幹線一本に頼る危うさが露呈した感はある
177名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:16:13.81ID:59q3Dm3k0
サウジアラビアの第一王子より正直だな
178名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:18:07.67ID:A+lV2nY+0
北陸は東海道新幹線が南海トラフで逝った時の代替路なのにまさか台風でやられるとは
179名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:24:11.48ID:v9yPAjYX0
>>176
そもそもJR西日本だしね
180名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:30:06.77ID:8CaLDD1q0
>>1
傲慢なのは韓国の方
旭日旗の歴史を無視して一方的に己の主張を押し付けようとしている

日本も韓国旗見ると気分が悪くなる不愉快だ
ということで使用禁止を世界に訴えようぜ
181名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:34:09.62ID:CfozdQMR0
>>167
本数は少ないが富山名古屋間を高山経由で結ぶ特急があるし金沢名古屋間なら福井経由の特急がある
182名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:46:51.84ID:by9tCAWt0
>>170
新潟から見ても、明らかに文化が違うのが分かる。
そっくりなのは気候だけ。
183名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 07:53:30.14ID:FwvIHtRn0
>>179
分社化前の国鉄時代の方が融通きいたんじゃw
184名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:09:59.08ID:kh1uTAJ80
>>16
まあ、同じ川なのに地域で呼び名が違うのかと思ったが、だこう?、がゆらいなのかね?
185名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:39:13.46ID:Sqhc21pF0
>>53
JR東日本は片っ端から廃車したから余剰車両が全く無い
おまけに上越線は冬耐寒耐雪装備が居る
耐寒耐雪装備の車両大量廃車して全く無い
186名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 08:44:07.92ID:fuIjh2nU0
>>80
検査分と臨時列車なければね。
30あっても盆や年末年始は予備ないし。
187名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:45:50.56ID:v9yPAjYX0
>>182
糸魚川市内でも市街地と市振では言葉が全く違うしね
188名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:49:26.14ID:rJh5MAVH0
>>105
帰省ラッシュで問題なのは、主に関東人が北陸に帰省するからなんだが。
189名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 09:56:44.01ID:I7vKy4sn0
つるき廃止して、それを東京金沢で利用
代わりにサンダーバードを富山まで延伸

これでwin-winだろ。

サンダーバードの料金については、JR東日本が、あいの風富山鉄道に金払っておけ
新高岡住民が文句言ったら、それもJR東日本がなんとかしろ。
190名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:00:11.48ID:ITkL5cU90
>>189
つるぎ運休しても意味ないから運休はごくわずか
191名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:05:39.98ID:12POriy60
ほくほく と えちごきらめき がタッグして
上越妙高ー越後湯沢の臨時ダイヤを充実されたら
集客収益アップじゃね?
192名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:07:42.30ID:XZ39b+lo0
>>55
三菱重工や新潟トランシスにも発注すべき
193名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:10:47.63ID:tOnC37Ne0
>>12
一級河川の洪水は国の責任だぞドアホ
194名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:12:28.98ID:tOnC37Ne0
>>16
一級河川の治水工事は国の責任だドアホ
195名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:16:54.84ID:Dvk2SSOM0
>>191
乗車券が通しで発券出来ないのが地味にめんどくさいかな
現在はしらゆきに接続するやつしか上越妙高に行かないけど
糸魚川が直流電化だったら北越急行の車両とか入ってこれそうなのにと残念でならない
196名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:31:15.75ID:VaF/6eoL0
>>182
そりゃまあ正月の魚を比べただけでも、新潟は鮭で金沢はブリだから、金沢は明らかに西日本の文化圏
ですよね。
197名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:33:07.66ID:bB71VoTB0
>>144
水没した車体を洗って乾かして上越新幹線で使えばいいよ
電装系はさすがに全交換しなきゃいかんが
198名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:35:52.71ID:L2/3fgKO0
西日本が捨てた500系はもうないの?
捨てたもんを拾ってくればいいんじゃないか
199名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:40:34.12ID:0GErYQrk0
北陸にとっては帰省客はどうでもいいんだよ
年末年始は金沢富山でカニ食ってブリ食って温泉でーとか思ってた関東のお客様が
減るのが深刻なわけで
200名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:45:20.00ID:ZfD8l4D50
>>175
そうでもない
新幹線車両ってあんなにでかい図体だけど中身は精密機器みたいなもん
201名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:48:50.93ID:CJZ33wQt0
隙間のビジネスチャンスやな
202名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:51:15.21ID:weZstkqD0
車両メーカーは儲からないからね。
日頃値切るくせに急いで増産ヨロ!と言われても「は?」だよ。
203名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 10:52:16.30ID:9njot/nX0
ちょっと前までなかったんだから元に戻るだけ
204名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:03:10.53ID:AmAYLSD30
>>191
トキめきは頭悪そうだからできるかどうか
205名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:05:30.07ID:EXQ1t4+P0
飛行機でいいよ
206名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:08:11.88ID:9ml0uajm0
とりあえず新製して再利用できる部品は故障したときのスペアパーツとして使えばいい
207名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:08:19.68ID:ZTblWxy30
在来線で凌げよ
208名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:10:42.03ID:AzGy0VM20
ほんと間抜けだよね
一晩で300億も溶かしてwww
昔から戦術はあっても戦略はなしとかよく言ってたなw
209名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:12:57.72ID:IK0jFTOE0
在来線の横川〜軽井沢間無いのが痛い
210名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:22:17.26ID:7F1aA2n00
年末年始、E231は余ってるんだろ?
北陸新幹線は高崎〜金沢で運用してE231に高崎から南の輸送を頑張ってもらおう。スワローあかぎの車両にも活躍してもらおう。

全体最適化をしようとするとたぶんこうなる。
211名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:37:24.55ID:nGlXldmQ0
北陸新幹線て坂が凄いのな
軽井沢とかの辺りかな?
長野が山に囲まれていてびっくりしたよ
212名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 11:42:07.18ID:OIA17j2x0
>>210
E7は新潟をベースに運用するから高崎折り返しなんて論外
213名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 12:03:52.77ID:fzWZvn9D0
>>209
廃止後に片道500円のJRバス土日で2人しか客乗ってなかったぞw
局地的な移動需要はほとんどない
維持コスト考えたら廃止は妥当だったよ
214名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 12:05:58.41ID:ZKa3TBJ/0
>>213
県境越えで通学需要が皆無だからねえ
用務客はごっそり新幹線に移行だし
215正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2019/10/20(日) 12:18:33.50ID:UJ+oIchx0
>>1
運転を見合せている北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
216正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2019/10/20(日) 12:19:05.17ID:UJ+oIchx0
>>1
運転を見合せている北陸新幹線を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
217名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 12:45:52.47ID:T9zTvGoT0
>>198
500系は中間車しか捨ててないよ。
先頭車も廃車になったのは1編成だけで、それも両方保存されてる。
218名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 12:51:06.81ID:sYy1+lg+0
車両を大切にせず上に上げなかったが故の自業自得
219名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:27:53.39ID:/PtvC32R0
小松市民のわし。米原経由で問題ない
220名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:32:57.73ID:EJq3EQ3K0
松本ー糸魚川の大糸線経由の特急を新設したら?
221名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:39:59.36ID:/PCX3RsJ0
>>220
南小谷〜糸魚川は非電化なんだが
222名無しさん@1周年 上級国民
2019/10/20(日) 13:43:00.77ID:EIypA3kw0
JR東「新車は北陸に回すから新潟はボロのままで」
新潟「えっ」
223名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:44:31.46ID:VqO9aFkJ0
計画運休してたんだから、標高の高い場所の線路上(いくつかの駅等)に移動させときゃよかったのにな
杓子定規に基地に留め置いて全損とか脳がなさすぎ
224名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:52:59.12ID:r/OU4Qtp0
>>217
見栄えするから展示用にはもってこいだよなw
225名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:54:26.50ID:Sqhc21pF0
>>221
D51で牽引すればいい
226名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:00:04.83ID:kEABiBAX0
>>222
とはならないよ
新潟の車両基地への入庫、出庫を兼ねて
E7系を運用しないといけないから
227名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:02:23.26ID:zruVVIOW0
早々に計画運休を発表してもう列車走ってない状態だった訳だし
駅のホームに退避させとけば何編成かは水没避けれたのにな…
228名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:04:14.32ID:aSEo86Nc0
結果論でああすればよかったとか、E7を持ってくることができるできないとかいつまで不毛な妄想続けてるの?
229名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:32:15.85ID:Sqhc21pF0
>>228
今回の台風で東北新幹線の車両は駅に退避してます
なぜ長野では退避させなかったのか
230名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:37:31.40ID:ZxTwhQKS0
関空の連絡橋の被害額が50億円
二週間で鉄道全面復旧

今から思うとこっちの被害は軽かったんだなぁ、とw
231名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:41:29.11ID:6F0A9f3Y0
>>229
JRの職員になれば教えてもらえるんじゃね
なる能力の無いお前には知る方法がないってことだから引きこもって電車でGOでもやってろよw
232名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:45:47.46ID:CYLL85G50
>>229
台風の通過エリアと非通過エリアの対応の違いですね
いちいち台風の予報円の外まで対応してたら台風が近くに来るたびに計画運休が必須になるよ
233名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:53:54.33ID:BIgTVSuH0
>>1
結局廃車か
笑いものだな
234名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:03:28.05ID:ZiaVMRVd0
今回の台風で静岡も凄く降ったけどさほど被害は出てない。
長野、茨城、栃木、福島、宮城は被害が凄い。
治水、特に河川の流域の想定雨量の基準からみて、降り方が多かったんだろうね。

あと千曲川、阿武隈川に限ると、流れる方向と台風の進行が同じ向きで、辛いねえ。

特に、南東向き斜面以外に平地でも大雨だった。

季節外れの高温の湿った空気が陸地で冷えた空気に乗っかった格好らしいね。
だから、内陸で普段さほど降らないところでも凄いことになった。

地道な河川改修するしかないでしょ。
235名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:12:11.24ID:KosiPvRx0
そもそも車内ガラガラで失敗だったんだから便数減らす口実にちょうどいいだろう
236名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:16:38.45ID:aGWcMACY0
>>232
自分のとこの川の上流に超級の台風通過してる自覚が無いってちょっとヤバいわ
237名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:18:09.15ID:CYLL85G50
>>234
中途半端な河川改修は事態を悪化させるよ

例え治水ダムを否定して支流の河川改修をして本流への抜けを良くする代案を実行しまくったとしよう

各支流で降った豪雨の水が一気に抜けて本流に集まり
本流のキャパを超えて中流域で決壊する

今回の千曲川決壊がその典型例だね

各支流に砂防ダム、治水ダム、調整池をたくさん作って
本流に一気に流れない様にする対応も重要だよ
238名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:22:53.18ID:CYLL85G50
>>236
関東の河川沿いに住んでいる人たちはみんなヤバいよな
239名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:33:25.19ID:h0LCeMYe0
>>236
首都圏はみんな避難しないといけないよな!
240名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:40:47.12ID:aGWcMACY0
>>238
>河川沿いに住んでいる人たちはみんな→ 正しい

>239
>首都圏はみんな→ 加減を知らないバカ
241名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:45:07.05ID:Sqhc21pF0
JR東日本てアホばっかやな
242名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 15:59:54.65ID:ylGLAsKk0
>>129
東海道山陽は60Hz専用じゃないのか
富士川から東の線路は無理やり60Hzに変換してるだけで
243名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:47:05.96ID:CebLoGlV0
>>4
北陸は自民王国だぞ。アホ
244名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 16:57:40.04ID:/oU0iDH10
>>228
結果論で逃げる無責任バカとJR職員にトラウマ級の記憶を植え付けるのに役立つよ
245名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:01:13.21ID:97MdTgsd0
新幹線を基地から避難させろ、って事前に言ってたオタはいるの?
246名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:03:25.19ID:9tmWHXwI0
>>229
東北は過去に浸水の被害出てる車庫だから。

水害の話が無ければ、台風のときは高架に置くよりも地上に置いたほうがいいし。
247名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:23.04ID:8kXF6QhB0
車両は揃えなきゃダメなんだろうが、責任取って延伸中止にすべきだよ
248名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:05:58.00ID:YBBHUGNM0
全部水没したんじゃのなら使える車両を繋ぎ合せて走られればいいだろ
249名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:06:57.78ID:1u8dYguM0
年末年始輸送は高速バスの増発があるから何とかなるよ。
完全復旧するまで、帰省見送る人かて居るだろうし。
250名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:07:42.56ID:niNvPeBW0
貨車でよくね?
一両で300人くらい詰め込めるだろ?
251名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:14:54.59ID:9S/7vB1U0
>>249
1台30人前後しか乗れないのに不足分を賄えると思う?
252名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:20:09.21ID:MdxDm54S0
ブームが去って赤字路線になりそうなので
わ ざ と だろ
253名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:24:08.21ID:3Hlggr/N0
またANAの大型機稼働かね。
254名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:25:12.82ID:ZiaVMRVd0
>>237
まあ、そうだねえ
適切なのを進めるべきではある

何が適切かの議論をしているうちに次の災害が起きたりするわけだけど
255名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:32:26.38ID:NkmvUwEw0
ほくほく線のHK100型を160km/hで走らせようw
256名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:34:35.55ID:NkmvUwEw0
>>42
確か佐久平のあたりで周波数変わる
257名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:35:08.96ID:7vaLeJjS0
ウンコ水でもないし乾かせば使えるものでも廃棄しちゃうんだろうな
税金が使われないなら勝手にやってくれ
258名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:36:04.10ID:JocUBbtz0
>>255
施設が130km/h対応にダウングレードしている以前に
高速域そんなに伸びないだろそいつ
259名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:34.10ID:NkmvUwEw0
計画運休せずに駅で立ち往生していた方がマシだったのかもしれんなw
260名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:37:38.59ID:OAxPbQfz0
MAXやまびこを持ってきて使えばいい
いっぱい乗れるし
261名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:38:58.33ID:sRzz4zRC0
つるぎはいらない子
寝台を復活させて欲しい
262名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:39:17.18ID:SKGrELnP0
>>53
どうやって碓氷峠を越えるの?
263名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:43:19.32ID:t8ijtm8k0
東京の北陸出身者の人は北陸新幹線取れなければ飛行機しかないが
それもだめならどうして帰るの?
264名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:52:21.59ID:N26R6SJj0
>>260
60Hz電化区間入れる車両あるの?
265名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:53:18.85ID:N26R6SJj0
>>263
東海道新幹線から米原なり京都なりで北陸線特急に乗り継ぐんじゃね?
266名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:53:45.46ID:MXmdqn+Y0
廃車にすれば損失計上で税金が浮く
うま〜
267名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:54:07.13ID:ILBw04W70
ドアが締まればギュウギュウでも目的地行けるだろ
乗車率200%以上の区間が長くなるだけだ
268名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 17:58:51.33ID:t8ijtm8k0
>>265
そんなまどろっこしいことできないな
269名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:01:05.62ID:TNVSNDQ80
>>268
北陸新幹線が伸びるまでは米原乗り換えか越後湯沢乗り換えが当たり前だった。
270名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:07:44.87ID:TWZ3H7XW0
>>269
そうでしたっけ
271名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:30:54.21ID:sxa7zbfR0
北陸とか生まれて一度も行ったことないし、これからも行くことないだろうな。
新幹線なんか廃線で良いよ
272名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:50:29.11ID:IPRF9xbA0
東海道新幹線の車両持ってきたら?
いっぱいあるだろ?
273名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:52:28.33ID:a0xSK2F10
敦賀以西の新幹線は米原に接続しろや
274名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:54:03.68ID:6kjUNe/10
>客室の座席にも水が入っており
トヨタ紡織ご自慢の座席が(´・ω・`)
275名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:57:47.79ID:XuUNUd0a0
>>274
普通席はあまり座り心地良くなかったよ。
276名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 18:58:31.45ID:8aMsd1G20
金沢旅行は今が行きどきか。
北陸新幹線開通後は、中華に加え東京人増え過ぎて人だらけやったしな
277名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 19:01:02.31ID:a0xSK2F10
敦賀米原間はどうするんだよ!
278名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 19:09:42.87ID:0zgjB6l10
欧米から標準軌道車両を仕入れて
新幹線の広軌を走らせる
増便はできないものか
279名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 19:13:25.40ID:w7wCY4reO
>>276
ここ数年、欧米白人観光客だらけになってて、
「ここはどこの外国だ?」て感じになってた
280名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 19:42:49.25ID:jv9b0l/80
>>272
東海道の車両は60Hz専用だから50Hz区間がある北陸新幹線に入れない
碓氷峠の勾配も登れないだろう
281名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 20:39:11.80ID:iDNjSjYn0
>>280
むしろ下りのブレーキ性能が重要らしい
回生ブレーキを強化した特別製のモータとインバータだってさ
282名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:15:21.58ID:jv9b0l/80
なるほど峠を下る方が大事なんだ…
というわけでいろいろな人が言うように
北陸に入れる車両は限定されるから
JR2社は当面車両の運用に悩まされる
これからできるE7系の新車を
北陸に優先的に入れることも
当然考えているだろう
283名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:23:42.16ID:DMOnRNk/0
計画運休するんだから、荒天が本格化する前に高架になっている駅に分散避難させることは出来なかったのかな。
284名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:25:51.52ID:N26R6SJj0
>>283
結果論はともかく、台風の時に高架に車両放置する馬鹿はいない
285名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:30:09.87ID:SKGrELnP0
営業終了後も架線に電気が流れているの?
286名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:33:28.49ID:iDNjSjYn0
>>285
変電設備は電圧をかけているだけで3%の損失が出るからな
省エネの為には元から止めた方が良いが・・・どうなんだろう

夜間の保線作業の時も停止してた方が安全だろうし
287名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:38:18.10ID:5bOk6E3t0
>>263

東海道新幹線+北陸本線利用なら東京〜金沢が4時間半。
北陸新幹線なら乗換も不要で2時間半だがそれも最速達便での話。
特段不便でもない。
288名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:44:13.44ID:WgXy41RN0
スレタイの日本語がオカシイ
日本語が不自由な朝鮮人がスレ立てしてんじゃねえよ
289名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:57:57.00ID:ICMCxN1G0
敦賀のは先って森山地域だろ?わざわざ行く所か?
290名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:00:16.73ID:8meo7Wn/0
JR東から借りれ
291名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:05:05.40ID:WcPlpZk70
北陸ってったって細長いんだよ
新潟と福井は全くの他人
北陸大会どこでする?っていつも揉めるんだなw
292名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:05:52.46ID:xQP1o8tB0
新潟は甲信越地方だろ
293名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:07:11.11ID:xQP1o8tB0
北陸は北陸三県だ
294名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:09:06.55ID:N26R6SJj0
>>290
東に足りない、ってのがそもそも
295名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:09:50.20ID:WcPlpZk70
>>292
関東甲信越地方はNHKが勝手に決めた区域w
新潟と山梨は上杉謙信と武田信玄以来ほとんど交流がないw
296名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:10:44.34ID:/JKVwH1+0
飛行機もあるし、米原周りの東海道新幹線もある。大丈夫だ。
297名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:10:49.84ID:xQP1o8tB0
>>295
かといって、新潟が北陸に入ると思っている北陸三県民はいないぞ
298名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:12:35.88ID:HBVMaDpt0
E7/W7系は上越新幹線の車両置き換え分をこっちに回すことになるんだろうな。
でもって、上越は相変わらずMaxの天下が続くとw
(いや俺これでもいいと思うんだよね)
299名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:14:24.84ID:HBVMaDpt0
あとつるぎはどこかの中古車で運用させればいいんジャマイカ
300名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:16:29.33ID:N26R6SJj0
>>299
中古っても、東日本のシステムをベースに60Hz電化区間で運用できる車両なんかなくね?
301名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:20:00.07ID:NbKN5nnY0
東海道新幹線で米原へ行き北陸本線を使って帰省すればいい
数年前まで北陸新幹線なんてなかったんだから年末年始もなんとかなる
302名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:25:10.66ID:SKGrELnP0
>>299
北陸新幹線、長野〜金沢は毎時二本。「つるぎ」は「かがやき」「はくたか」運用の
間合い運用なので無関係。
303名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:26:46.01ID:xQP1o8tB0
>>301
昔は在来線の特急とか色々あったけど今は3セクの細切れしかなくなったから
304名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:34:38.92ID:yTzojEnV0
>>297
北信越というくくりがある。
305名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:37:29.85ID:P0FMp6o10
>>302
>>1の記事を読むと、全線直通列車に残った編成を投入してダイヤを維持するみたいだが
306名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:41:34.44ID:B3WGT8/s0
裏日本新幹線なんかどーでもええやろ
307名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:43:09.38ID:DI6Yiwhd0
在来線つかえや
308名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:45:24.05ID:yTzojEnV0
>>306
>裏日本新幹線なんかどーでもええやろ

北陸新幹線は裏日本への利権誘導路線ではないよ。
いつ起きてもおかしくない巨大地震で東海エリアが壊滅したときのバイパス路線だ。
309名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:47:52.93ID:w7wCY4reO
>>306
うるさいバカ
310名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:49:00.85ID:B3WGT8/s0
>>308
そんな妄想してるの裏日本の百姓だけや
敦賀から京都地下なんか原発童話人権ルートやんけ
311名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:57:16.43ID:56jqda7v0
>>310
山陰が嫉妬www
312名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 22:58:58.81ID:X9o00cQY0
>>305
日中のはくたかがあさま運休のため各駅停車になるので所要時間が伸びるのと
臨時列車が運行されないので自由席の混雑が酷くなる
313名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 23:44:21.89ID:Jo6wqzXH0
富山からだと、金沢まで北陸新幹線→金沢から米原までしらさぎ→米原から東海道新幹線
このルートがあるから別に困らないな
314名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 23:46:55.89ID:EXXfZL7q0
>>311
そいつ奈良和歌山だろ。近畿の負け組。
315名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 00:05:52.85ID:6ak+hqSr0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
【台風】北陸新幹線 車両足りずダイヤ全面復旧、年内困難 年末年始帰省に影響も 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
316名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 00:11:00.55ID:rqC9HubZ0
新幹線が水浸しになる前に 高台に新幹線を移動させたらよかったのに、
何もしなかったのは重大な責任がある。
317名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 00:26:08.45ID:UrpXrYf00
それでも捌ききれたりw
318名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 01:14:39.34ID:+ZlN+ggw0
>>225
軸重制限も知らないニワカヴァカ
319名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 01:26:40.38ID:OJtZ2ym90
>>317
新幹線乗り継ぎの
近鉄特急みたいに
名古屋発着のひだしらさぎを
富山まで延伸した方がいいかも?
320名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 01:38:39.92ID:QxqzNWuW0
年末年始は羽田〜小松・富山便の機材を大型化して
数本増便すれば吸収出来そうだけどね。
後は金沢〜米原間のしらさぎを9編成で運用すれば行ける
321名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 02:43:55.93ID:+ZlN+ggw0
>>320
ただ、737-800の代用機材のうち787-8は良いが、777-200や767-300に臨時便のA321はRNP-ARに頼れないのがな
ローカライザーだけのTOYでは冬場のDVT多発懸念が
322名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 05:43:19.52ID:GAPkNLXw0
>>251
そんなのに客ごっそり奪われたしらさぎとかいうゴミ特急って何?
323名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 07:18:55.95ID:KZ/xsObj0
あの坂を上れる新幹線は
九州新幹線の800系と
N700 S.R編成しかないんだよね。
50Hz対応してないけどw
324名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 09:11:20.34ID:nmzHD3r/0
乗車率の低い各駅停車を運休にして
あとは、普通車は、全席自由席にして
旅客をぎゅう詰めにすればよいだろう。
325名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 12:59:13.28ID:Dg07XTdz0
高架に避難できなかったのかね?
326名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 15:58:04.52ID:suwGbXzH0
>>322
しらさぎが客減ったのは主に米原乗り換えで東京方面と行き来する客で
高速バスの影響なんて微々たるもの
米原〜敦賀間の特急利用客は北陸新幹線開業直後の2015年度と比較すると
2018年度はむしろ増えてたりする
327名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 16:22:49.42ID:vYW6cZnp0
東海北陸道の高速バスの客が増え続けてるのは紛れもない事実
鉄オタが発狂寸前になるくらいダメージ与えてますけどw
北海道なんざ、道東道がまだ全通してもいないのに特急が半殺しにされて瀕死状態だし
328名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 16:31:06.26ID:yFSBWthN0
ANAが富山〜成田にA380臨時便
地上設備が無いから無理か
329名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 16:41:58.42ID:lM34FnaW0
>>328
地上設備の範疇なのかもしれないが、富山空港の滑走路長ではA380運航できないぞ
330名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:17:50.28ID:FV7EblHO0
一部を大宮始発にすればいいかと。
331名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:20:30.20ID:AT2i56Kv0
>>330
長野の基地が死んでるからNG
332名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:21:13.71ID:2IFVkCj/0
年内どころか年単位でかかるだろ
無理なものは無理とはっきり言わないとみんな困るだけ
333名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:32:24.85ID:1nUdL1+t0
臨時で越後湯沢金沢復活させるしかないな
334名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:34:50.27ID:M4ZdarSU0
北陸新幹線って上越新幹線より利用者数少ないんだな
上越の利用者は高崎ー大宮分が多そうだけど
335名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:39:16.36ID:AT2i56Kv0
>>333
しないよ
きっぷは通しで買えないし車両はないし人もいない
336名無しさん@1周年
2019/10/21(月) 17:40:31.03ID:oOoCLFmO0
迷惑かけて帰省に影響するんだからJRは特例で青春18きっぷで北陸行けるようにしろ
337名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 02:50:02.65ID:a2vI1gNN0
>>209
仮に存続していたとしてもこれだけの豪雨直撃していたらあちこちで土砂崩れ起きて箱根登山鉄道のように大崩壊していただろう。
そしてこれ幸いとばかりに廃線コースまっしぐらの展開しか無い。
338名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:00:25.77ID:XxbS197K0
座席がなければ屋根に乗ればいいじゃない
339名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:03:44.82ID:a9HWP9/F0
線路外して車通れるようにしたら?
340名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:19:19.60ID:8fmaKW1B0
>>32
1両1両解体して また組み立て直して それでいて水に浸かった部分の耐久性がどれだけ あるか そんなこと考えて言ったら新車にしたほうがとよっぽど安心でしょ だいたい水に浸かった車を 直して乗る 人なんてほとんどいないでしょ
341名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:20:55.20ID:8fmaKW1B0
>>292
福井のものからすれば新潟は東北 っていう意識しかない
342名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:25:05.04ID:8fmaKW1B0
>>295
大体気象庁が悪い なぜ北陸の梅雨明けを新潟気象台が発表する 北陸三県と新潟の気象状況は全く異なるよ 北陸三県ではとっくの昔に 梅雨が明けてからから天気なのに 新潟気象台が 梅雨明けを発表しない限り 梅雨明けにならないんだよなぁ
343名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:32:25.04ID:X2IwJ9R60
金沢に行かんでも困らんだろ
344名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:44:50.67ID:uM58LxJ20
ローカルニュースによると、金沢の観光客は一時的に減ってるが車で移動してくる割合が増えてるみたい。

新幹線不通後の10月のある日の兼六園入場者数が昨年の10月の日ごとの入場者数の最高値を超えてたらしい。
345名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:53:34.68ID:G1La5VnD0
ANAの32Gに詰め込め
346名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 06:58:40.68ID:ZCDcX1Jy0
>>343
金沢カレー食いたいんや
347名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 07:38:18.65ID:1Qa0rzQR0
明日朝に関西から新潟県へ向かうんだけどサンダーバード満席だって
座れないんか
348名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 08:57:14.54ID:/2j27I8R0
先月念願の富山ブラックラーメンを食べたけど、味濃すぎぃ!
何かの旅行雑誌で「見た目ほどくどくなく…」って書かれていたので
それを信じて一口目に大量にかぶりついて吹き出しそうになった。
ユーチューバーのスーツ曰く、あれはご飯における漬け物と同じ要領で喰うべきとか。
漬け物だけで食べても美味くないのと一緒。
349名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 09:13:16.61ID:qAgeRNUk0
>>348
地元民はあれより濃い(行ったのが大喜という前提)ラーメンをご飯なしで食ってるよ。

そもそも、西町店は今は知らんが以前はメニューにご飯なかったし。
かといって、ご飯の持ち込みしてる客なんていなかった。
350名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 14:14:13.38ID:e6wvXGur0
>>348
醤油好きでにぎり寿司を米粒がバラバラになるくらい醤油を浸して食べている
俺ですら塩辛くて完食できなかった。
351名無しさん@1周年
2019/10/22(火) 14:46:56.05ID:x3u6NLXC0
10月25日に復活した北陸新幹線に乗るYOUTUBERのスーツ氏であった。
352名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 10:29:10.97ID:B7gon2410
>>279
東茶街は多いよな特に。
人多すぎで、まともな写真は絶対撮れない…しかし東京人減ったら若干マシ違う?
353名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 15:59:34.61ID:YLsyOLte0
>>348
あんなもん食ってたら病気になるよ。
354名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:06:00.58ID:wzjliKl90
https://www.jreast.co.jp/aas/hokuriku_schedule_jp.pdf
十分本数あるな。
355名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:09:12.10ID:wKOB0ZBm0
スーツ氏は上海ツーフリエチョアに興奮していたし リニアに夢中なのでは?
356名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:12:15.19ID:wKOB0ZBm0
>>311 妖怪助役が残した負の遺産は深刻だよな
357名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:18:20.77ID:wKOB0ZBm0
>>323最近の若い新幹線はデリケートなの?400系は新幹線の碓氷峠よりずっと急な38パーミルというリニア並みの難路を軽く登ったのだが
358名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:22:12.87ID:wKOB0ZBm0
リニアは東京の大深度地下から南アルプスまで延々続く40パーミルの勾配を600km/h以上で登るから 若い新幹線諸君も もう少し頑張ってもらいたいよな
359名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:37:23.43ID:FgIhKSK40
そんな普段は使わない所を強化しても無駄になるしなぁ。
時速320km運転できて50ヘルツ60ヘルツ両方走れて急勾配の上り下りもできるってかなりの過剰性能。
360名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:44:12.52ID:4+aJYYfY0
>>39
と思って帰省を見送ったら親が倒れた、みたいなことはよく聞く。
親50代子供20代独身とかならいいけど、親70代子供40代孫低学年とかだと少しでも親孝行したいって感情が働く。
361名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:46:25.03ID:4+aJYYfY0
>>287
一度乗り換えなしを体験すると米原ルートはクソ面倒に感じるだろうな
362名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:47:30.40ID:4+aJYYfY0
>>330
年末年始はやると思う。
そうでもしないとさばき切れない
363名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:49:20.75ID:4+aJYYfY0
>>359
北陸新幹線はできたとしても320で走る必要がないからな。
300オーバーは青森や北海道対策の高速化だし。
364名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:50:11.27ID:4+aJYYfY0
>>347
東京経由ならw
365名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:53:36.09ID:DKhvrCSX0
スレタイが下手
「全面復旧は年内困難」とかにすればいいのに
366名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:53:40.87ID:js2WF0za0
E7/W7系は設計上の最高時速275kmだぞ
速度を押さえた分の余力で全席コンセント付きができたらしいけどな
367名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:57:48.01ID:wKOB0ZBm0
京都米原間は日本の高速鉄道では燕三条の次に最も高速走行にむいた区間で330km/h営業のプランもあった リニア後は安くて超高速な米原ルートが煌めく
368名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 16:59:42.14ID:+BpPTHcm0
これで赤字縮小 ・・・ JR北海道方式
369名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:13:56.47ID:yFsF8Y8D0
数年前までは無かったんだから我慢できるだろ
370名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:17:02.59ID:yFsF8Y8D0
>>276
そう思ってサンダーバードで来てみた
外国人も多いけど京都に比べたら全然マシだわ
371名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:26:14.65ID:JUyj2xT10
>>354
あさまが大量に運休しているから大宮〜長野が混むよ
372名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:36:07.33ID:YLsyOLte0
>>357
それ在来線区間だろ。。
しかも60Km/hでてなかったし。
373名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:38:44.49ID:YLsyOLte0
>>368
この路線バスは利益出てるよ。。
ちなみに九州新幹線ですら
利益でてるというね。。

北海道新幹線はヤバイ気はするがか
374名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:43:47.12ID:YWqv7L5tO
年末は金沢空くの?
車で行こうかな
375名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:52:36.79ID:20lGD88G0
年末年始は長岡経由、航空機、米原経由を活用するしかないな
376名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:55:59.81ID:Uly/rQPc0
本数少なくして料金は倍額でいいんじゃね?
バカな鉄が乗るよきっと。
377名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 17:58:55.53ID:LSLlse7q0
E7系を上越新幹線から盗るのか?
頭にきた、災害募金してやったのに、金返せ!!!
378名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 18:01:04.65ID:JUyj2xT10
>>377
盗らない、というか
長野の車両基地死んでるから盗れない 新潟に助けて貰わないと
379名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 18:02:40.42ID:20lGD88G0
>>377
E7は元々北陸向けに開発された車両だし上越向けでも60Hz区間への乗り入れは可能だから、
こういう時期ぐらいは北陸にも使うという度量の広さを見せたらどうなんだ。
380名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 18:04:05.36ID:NMuu9pwS0
EF63を10台で引っ張ればなんとかなる。
381名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:04:33.54ID:wKOB0ZBm0
板谷峠は福知山線尼崎並みの半径300mカーブが多いので6〜70km/hに抑えている また20kVしかないしな 25kVなら400系は速度種別S20
382名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:07:24.30ID:MZA9VfJz0
そもそもはくたかの車両って残ってるのかよ
383名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:09:45.15ID:B7fuqqBC0
長野ならあずさ乗って篠ノ井線に乗り継げば解決
上越妙高なら湯沢経由でほくほく線、直江津なら長岡経由でしらゆき
富山なら名古屋まで行ってワイドビュー飛騨
金沢なら米原経由でしらさぎ、京都経由でサンダバ

問題なくね?
384名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:13:04.51ID:B7fuqqBC0
つーかE353のせいでE257が大量に余ったんだし
長岡上越妙高の間でリレー号やれよ
385名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 19:20:59.36ID:JUyj2xT10
>>383
小仏峠の土砂崩れであずさは運休していますので
松本発着の需要が北陸新幹線にシフトしています
386名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:01:57.47ID:eD+8cjRX0
福井までは不通のままなの?
387名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:05:48.33ID:MBeFr7go0
>>377
もともと、こう言う時の為の共通化だろ。
388名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:13:47.77ID:Cbrzs72y0
ほぐりぐで良かったよ
東海道や山陽だったら国難
389名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:14:30.09ID:tuBbOmqm0
北陸新幹線が開通してない頃を思い出すしかないな
390名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:16:34.35ID:20lGD88G0
>>383
金沢なら小松空港利用という選択肢もある
391名無しさん@1周年
2019/10/23(水) 20:24:52.81ID:fe9Tqodl0
まさかのE4系を50/60Hz対応かつ登り35‰に対応できる魔改造して、MAXかがやき16両編成金沢行きとか見てみたい。
実現可能性は0だけど。
392名無しさん@1周年
2019/10/24(木) 09:12:57.66ID:BOweTaXO0
>>382
現状で生命線になってるしらさぎに放り込まれてる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250207015959
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571497941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風】北陸新幹線 車両足りずダイヤ全面復旧、年内困難 年末年始帰省に影響も YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】2030年・冬季五輪招致に影響か 北海道新幹線の札幌延伸、開業前倒しは「困難」
【鉄道】北陸新幹線、3月14日全面復旧 定期ダイヤ、台風被災前に回復
榎本加奈子、夫・大魔神と新幹線車内で新年の2ショット 「相変わらずお綺麗」と反響 [ひよこ★]
【JR】北陸新幹線、2030年度の全線開業要求 京都など7商議所
山形新幹線新車両「E8系」船で仙台に到着 2月お披露目、約1年にわたり試運転を実施
【JR北海道】新函館北斗駅構内で停電 列車の運行に影響なし 復旧のめど立たず
JR北海道終了か?札幌駅の新幹線工事の影響で稼ぎ頭のエキナカ商業施設が数年に渡り閉鎖
【悲報】衆院福井2区 高市早苗と離婚した山本拓が出馬へ「北陸新幹線延伸に尽力」 現職の高木パンツ泥棒の扱いを調整
【鉄道】JR東の4新幹線で無料Wi‐Fi 来年夏から 車内でメルアド登録、国内の利用者もOK
【悲報】今年復旧したばかりの三陸鉄道、全線163kmのうち126kmで路盤流出などの被害か? ふたたび長期運休へ…
【鉄】経営苦しい秋田内陸線に新しい車両を贈ろうと1億5000万円を目標に一昨年から寄付を募る ‥集まった1850万円は車両の改修費用に
【茨城】 県内感染、前週比2.4倍、急速に悪化・・・飲食が原因の感染や、年末年始の帰省を含めた親族間で感染が広がる例が目立つ [影のたけし軍団★]
【石川】志賀原発、外部電源完全復旧に半年以上 北陸電力 [ばーど★]
【秋田】日景温泉、10月1日に復活 閉館から3年、面影残し内外装一新
【新幹線】来年デビュー「N700S」 普通車全席にコンセント
【鉄道】青函トンネルの貨物列車全面撤退を断念 北海道新幹線の高速化に課題を残す…国交省
【鉄道】全車両にリアルタイム防犯カメラ、京王電鉄が導入へ 23年度末にも [ぐれ★]
【新しい地図】香取慎吾“因縁のフジテレビ”に復帰、2025年1月期スタート連続ドラマでの主演が内定 SMAPメンバー間の遺恨は完全消滅へ [Ailuropoda melanoleuca★]
国交省が整備新幹線予算を3年連続で上乗せ要求、長崎と北陸で建設費が高騰しているため
【アニメ】ニコニコ動画、「ポプテピピック」全12話を年末年始に無料配信! #13、#14(玄武ver.、青龍ver.、 朱雀ver.)一挙放送も!
【困ったゾウ】福岡市動物園、来年春に予定していたゾウ4頭の受け入れ困難。現地ミャンマーのクーデターや新型コロナの影響で [記憶たどり。★]
【大阪御堂筋線】中年男性がホームに転落し電車通過 退避スペースに入り軽傷 8600人に影響
異例の幹部地方入り…北陸新幹線・敦賀開業1年半延期で国が石川県知事に陳謝 知事「納得できぬ」 [どどん★]
【朗報】安倍首相「大震災から9年、復興は始まったばかり。福島が復興するその日まで、全面に立っていく」 まだ辞める気はない模様
日本不買運動の韓国… 今年上半期「日本車」が過去最多の販売数を記録 ネット「真面目にやってくんないかな?全然反日足りてない!
【テニス】大坂なおみはストレート負けで全仏5年ぶり1回戦敗退 負傷の左足影響、ダブルフォルト8本で自滅 [爆笑ゴリラ★]
【陸の王者】電車内で女子大生の尻を触り、線路を逃走 慶応大1年生を逮捕★2
【鉄道】東海道新幹線に7代目車両…JR東海、2020年度から新型車両を投入へ
だからJRは年末年始は新幹線の混み具合やばいんだから東京〜静岡間に臨時特急さわやかを作れって言ってんだろ
【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定 [記憶たどり。★]
【滋賀】自衛隊車両(ワゴン車)盗み乗り捨て、車内にあった自衛官のクレカでたばこ購入も 窃盗と詐欺の疑い無職少年(15)を逮捕
【中国古典で面白いヤツ、役立つヤツ教えて】 「新釈漢文大系」(明治書院)全120巻、58年をかけた大事業がついに完結!
【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識★2 [記憶たどり。★]
【北陸新幹線】金沢ー敦賀開業1年以上延期へ 建設費2000億円超増額か [首都圏の虎★]
「帰省が悪みたいな風潮やめて」…3割が帰省検討 年末年始を前に切実な訴えも [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]
【新型コロナ】影響による「特例貸付」返済が始まって1年 46%が返済開始できず [ぐれ★]
「帰省が悪みたいな風潮やめて」…3割が帰省検討 年末年始を前に切実な訴えも ★6 [ばーど★]
【クマ】ヒグマが利尻島をうろうろ?海岸に足跡、山林には糞。106年ぶり上陸情報に島内緊迫。北海道
北陸新幹線「敦賀駅」工事順調  整備新幹線駅の中で規模最大 2023年秋完成【福井】 [首都圏の虎★]
【ドラマ】「相棒」新作脚本にガッカリ?視聴者モヤモヤ 14年ぶり復帰の亀山には「キャラ変」指摘も [muffin★]
【音楽】<防弾少年団の「原爆Tシャツ」>日本ツアーにも影響か?「BTSが訪日すれば、韓国を嫌う人たちの標的になりうる」
【新幹線3人殺傷】小島容疑者の人物像、両親と折り合いが悪く14歳で祖母の養子に 中学生の頃から不登校 自立支援施設に6年在籍
【危険】韓国・全羅北道群山産のキャベツニダキムチ 日本に輸出 来年は台湾などにもキムチを輸出する計画 [8/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【競馬】ミルコ・デムーロ騎手の父ジョバンニさん死去 コロナ禍の影響でイタリア帰国断念 今週末もレース騎乗 [ニーニーφ★]
人気車は半年待ち 半導体不足、販売に影響 [蚤の市★]
【西日本】山陽・北陸新幹線相互乗り入れスレ【2046年】
ウクライナ、4人に1人が国内外に避難 侵攻2年、帰還のめどたたず [蚤の市★]
【経済】キヤノン、国内にデジカメ新工場 カメラ工場新設は9年ぶり 生産回帰進める
【安倍晋三ガチで日本を壊す】建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に
「戦犯はとんねるず」フジテレビ、年末年始番組でテレ東に敗北!! “振り向けばフジ”へ
【芸煤z宮迫復帰 来年1月さんまの舞台で 吉本との話し合い拒絶 当面さんま事務所預かり
【山形新幹線】踏切内に軽自動車侵入 つばさ129号」(7両編成)の側面に衝突し逃走
【熊本県・南阿蘇村】新阿蘇大橋の開通式典 熊本地震で崩落、5年ぶり復旧 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【巨人】国内復帰決断した筒香嘉智の獲得調査を明言 すでに水面下で交渉、複数年提示の模様 [征夷大将軍★]
【鉄道】旧国鉄車両185系がラストラン 「踊り子」など、第一線で40年 [砂漠のマスカレード★]
【行楽】オホーツク海側や内陸部で20℃超えも 今年一番の暖かさの中アサリ潮干狩り解禁 北海道網走市
【漫画】ハガレン作者・荒川弘氏『ガンガン』に11年ぶり帰還 次号、新連載「黄泉のツガイ」開始 [愛の戦士★]
【経済】新米の卸値が6年ぶりに下落する可能性高まる 人口減少、消費者の米離れ、新型コロナの影響も [さかい★]
【芸能】「面影めっちゃある」「目がクリクリ」 新成人・永野芽郁、20年間かわいい振袖姿&幼少期ショットに反響
天文気象板ROM専民だが今度の台風21号は近年見たことがないレベル 新幹線が動いてるうちに西日本へ避難することをお勧めします
維新・馬場幹事長が野党の国対「茶番」内幕を暴露 平和安全法制やテロ等準備罪について「『私達は強行採決させます』と言ってた」
【ダイプリ】「マニュアルなく試行錯誤」 マンパワーがあまりに足りず船内の検体採取、困難連続だった―DMAT医師・新型肺炎
【フィギュア】キム・ヨナ以来14年ぶり四大陸Vイ・ヘインに韓国メディア喝采!ISU公式も意外な結末に驚き[2/12] [仮面ウニダー★]
12:00:05 up 24 days, 13:03, 0 users, load average: 12.61, 11.88, 11.13

in 6.9778859615326 sec @6.1821050643921@0b7 on 020702