2019-10-18 14:12
http://news.searchina.net/id/1683533?page=1
栄養バランスの取れた食事は健康に欠かせないだけでなく、体型にもその影響が表れる。中国メディアの快資迅は13日、日本は世界的に見ても肥満率が低いと伝え、「日本人が食べる食事の内容を知れば、肥満が少ない理由が理解できる」と紹介する記事を掲載した。
記事は、「中国では古くからふくよかな体型が豊かな証とされてきたが、現代化が進み中国人の考え方も変化している」と指摘。また、肥満は健康面からしても好ましい事ではないとして、最近は特に栄養バランスの取れた食事習慣に関心を向ける中国人が増えてきていると主張し、世界的に見て肥満率が低い日本において「日本人が日常的に食べている食事から中国人が参考にできる点は多い」とした。
以下ソースで
★1 2019/10/19(土) 18:09:49.85
http://2chb.net/r/newsplus/1571476189/-100
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。わが国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視できず中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
増税で日本人はニンジンの皮しか食べてないんですよ
日経新聞読んでないの?
日本政府がメディアを利用して中国という国がいかに悪いかを国民に伝え続けたこの数十年。
それにすっかり洗脳され日本中が嫌中となり普段の雑談でも中国の悪口を言う状態になった今の日本。
その間、中国では皆必死で働き成長を実感できる事に喜びを感じ、人類史上かつてない成長を遂げた国に誇りを持ってる。
誰も日本の悪口なんか言わない。そんな事言ってるヒマあったら働いて成長して稼ぎたいし日本の悪口なんかそもそも興味すらない。それが現実。
現地に行って日本の事を聞くと誰もが「日本は皆大好きだし尊敬してるよ」と答える。マイナスイメージしか伝えない日本のメディア戦略が手に取るように分かる。
憲法改正を有利に進める「近隣は悪ばかり」という国民感情はしっかり作り上げる事はできたが、失ったものはかなり大きい。
それぞれ食べ慣れたものを適度にとらないとストレスで太るよ
無理しないようにね
>日本人が日常的に食べている食事
丸亀製麺
くら寿司
マクドナルド
かつや
びっくりドンキー
ココイチ
など
確かに白人の太り方は尋常じゃないもんな
あれを見ると日本人なんて可愛いもの
仙台の給食
日本の食文化は大陸に比べると貧しいのは事実
種類が少なすぎて飽きたって留学生が良く言ってる
仙台の給食2
仙台の給食3
中国の給食
日本人は肥満になる前に糖尿病になる
足切断、失明・・・・
死ぬよりつらい、だから肥満率が少ない
日本の中華料理が一番おいしいですよ
中国のはそうでもない
朝はご飯と味噌汁、日々野菜をたっぷり食べる。
脂質は少な目で低カロリーな食習慣。
だそうで。ないわー。
中国の給食
>>6
お前いつからオレのストーカーしてるんだよw 日本人て貧しいからだよね
日本てやばいんだよ
親が子供餓死させたりする、そういうやばい国なんだよ
日本人は日本が貧しい国だと認めたがらないけど
>>3
にんじんの皮は出荷時に取り除かれている。
これ豆な >>7
そりゃ欧米の場合は健康志向の人じゃなければ一日3500〜1万カロリーぐらいとるからそりゃ太る
>>8
ちゃうぞただの行き過ぎた健康ブームせいやぞ
本当に貧困の場合は逆に太る >>25
俺たちは本当の人参の皮は未経験ということか!
(;・ω・)人参を菜園に植えてみる >>12
むしろ種類が少ないのは野菜なんだけどな
特に外食だとなんでか知らんがキャベツばっかりw ホントこれだけ食習慣が違うのも珍しいよね こんなに近いのに
まったく別の国だって事
日本人は栄養失調が多いけどなw
精神疾患、がん、糖尿病
>>1
> 続けて、日本料理は中華料理と比べてカロリーが低く、
> 薄味で油や塩分も少なく、野菜も多く含まれると紹介
さすがに褒め過ぎ
カロリーは低いかもしれないが、
塩分は圧倒的に多いだろう 最近中国は日本人の生活とか色々気にしすぎだな
何かあるのたな
>>9
安心しろ
一般サラリーマンの俺も、いつも昼食は菓子パン2個だ >「日本人に肥満が少ないのは、中国人のように普段から油を大量に摂らず、
>野菜を多く食べる食習慣があるためではないか」
これアメリカ人も似たこと言うけど、
日本人からすれば「お前らはどんだけ油が好きなのかw」と…
日本人の場合、お前らと同じ食事を続けたら太る以前に、
胃がもたれて生活がまともにできなくなるんだよ。
近所のスパーから精米機が無くなって
主食の米ぬかが手に入らなくなった
困る
>>30
チンコの皮も出荷時には取り除かれている
女は子を産むまで本当のチンコをしらない 日本人は貧乏人が多いから、
たくさんメシが食えないだけ
日本て貧しい国なんだよ
人間が電車に飛び込んでいくような異常な国なんだよ
豊かな国見たらわかるやろ
みんな太っとるやん
日本は豊かなような気になっとる国
社畜はがっつり食事なんてしてる暇も金もねえんだよ(´・ω・`)
>>16
プライバシーの保護の観点から子供の平均身長が発表されなくなったけど、ただ単に貧困層が増えて低栄養により日本人の体格が弱体化しているのを隠しているだけだからな >>7
ヨーロッパの肥満の感じはどんな感じなんやろ。アメリカはバーガーとかのサイズもだけどとにかく砂糖がやばすぎやな >>43
高緯度地域では体はデカい方が適応度が高くなるからな >>43
あっちは体格いいのも多いな。本州と違って 日本人平均(身長 体重 BMI)
男性
26-29歳 171.0 69.5 23.77
30-39歳 171.2 71.0 24.22
40-49歳 171.2 71.3 24.32
50-59歳 170.2 69.2 23.89
60-69歳 167.3 67.2 24.01
女性
26-29歳 157.7 52.5 21.11
30-39歳 158.6 54.4 21.63
40-49歳 158.2 54.4 22.30
50-59歳 156.7 55.4 22.56
60-69歳 153.9 54.7 23.09
日本人の肥満率(BMI25以上)
20代 男性25.7% 女性9.5%
30代 男性28.6% 女性14.3%
40代 男性34.6% 女性18.3%
50代 男性36.5% 女性21.3%
60代 男性32.3% 女性24.2%
70代 男性28.6% 女性23.7%
>>7
日本人があそこまで太ったら色んな疾患にかかりそうだけど白人の人って太ってても健康なの? >>44
日本人が貧しくなったのは事実だが、国力の絶頂期だった80年代後半から90年代前半の
日本人はデブが多かったのだろうか >>7
アメリカだと白人よりむしろ黒人や先住民の方がやばいのが多い
白人黒人は自己責任だが先住民は遺伝のせいという研究もある 今後は単に貧乏で食えない層と一部のぶくぶく太った富裕層で二分されるんだろう
>>44
太っているのは貧困国な証
貧困層は肉を食えないから安価なトウモロコシや米を食べる。よって太りやすくなる。 中華とか油ギトギトやんけ
こんなん毎日食えるかアホ
日本人が普通に食べてたものを中国人が片っ端からとってくからすげー迷惑してることも伝えろ
日本人でデヴになれるのは選ばれたエリートだけだからな
80年代なら、170あれば80〜90kgの人がたくさんいたと思う
>>4
俺も中国人のことは大好きだけど日本で泥棒やnet詐欺をやってるのがちょっと気になるかな。
チベット人を虐殺したり臓器売買で子共を誘拐したりしてるのもね。
いつでもうるさいし街を汚すしモラルがないのもちょっとだけ気になるかも。 中国の工場に監査とかで見に行くけど社食がめちゃくちゃ旨くて驚く
聞くと腕のいい料理人を直接雇っているんだとさ
規模も大きくない町工場レベルでもそこまでするのかと感心した
肥満が少ない?
40代男から高齢者
ほぼ半分以上 腹出て太ってるけど
最近街で見かける中国人はみんなデブで刈り上げ
お母さんはすごい怖い顔でスマホを見つめて旦那に文句を言ってる
って家族をよく見るんだ
中国人のお母さんってなんであんなにいつもしかめっ面してんだ?
大声の中国語で話してて怖い
あんな怖い妻を旦那は夜ちゃんと抱いてんのか?
昔(学生時代)ほど肉を食わなくなって今は魚メインで肉はほとんど食べなくなった
10キロ近く落ちてここ数年全く体重は変わらない
遺伝子の差じゃね?
台湾で漢人系の女は太ってるけど原住民系は痩せてるぜ
>>75
やっぱり寒い地域って沢山カロリー摂るのかな
味付けが甘めだったりするし 今やアフリカや中南米の後進国ですらデブはいるからな
北朝鮮やカンボジアみたいな最貧国でもなきゃ貧乏=ガリの図式は成り立たなくなりつつある
食事気にしてるのになんであんな大気汚染が酷く、水質汚濁のヤバい土地で採れたものを日常的に食べてるのか不思議でならない
日本に輸出されてるものも多いし何とかしてくれないかな?
>>17
お願い
バナナと米は少し離してあげて>< 日本人はおやつも買えずに育ち、結果裕福に育った肥満を敵視するようになる
あさましい国民やて
>>78
明の皇帝はデブばかりだが、清の皇帝はスリムな人多いね >>64
500kcalくらいか
眉一つ動かん
これ食うくらいならしっとりチョコ食う お金のある親は子どもにお菓子もジュースも買い与えるけど
無い親は子どもに我慢をしいる
周囲を見ると意外とデブが多そうに見えるがいずれ痩せていく
日本人は糖尿への耐性が異常なまでに低くある程度太るとすぐに糖尿になってしまう
糖尿は肥満のメカニズム破綻なので糖尿になった時点で痩せていく
一方で欧米人は糖尿への耐性が高いのでなかなか糖尿にはならず際限なく太っていく
結果として日本では見られないような200kgや300kgが普通にいる
日本と同じような耐性だったら欧米人もそれほど肥満率は高くならなかっただろうと言われている
単にデブは馬鹿にされるからそうならないように注意してるからでは・・・
中国でも一般的に食べ放題の店はあるの、日本人はそういう店でも他人の目を気にせずにガツガツ食う人はあまりいないよな
>>79
青森は糖尿も酷いからね
同じ東北の山形県は良い方だから食生活がおかしいんだろうね
>>75
煽り抜きで、関西から比べると関東って土偶体型多すぎ >>96
医食同源は日本人による造語で、中国様は薬食同源と言うんだってさ
wiki先生に教えてもらった ちょっと昔は 中国人は烏龍茶飲んでるから太ってないと言われてたのに
>>11
寄生虫基地害嘘つき乞食民族の糞バカチョンの分際でジャップうるせーぞ寄生虫。
早く駆除されてまえ寄生虫。 >>91
アメリカの銃乱射事件のニュースとか見ると
デブ多いよなー半分くらいはクソデブ 食で解決しようなんてナンセンス
現在人の肥満に関する問題は運動量が減ってるから
富を得て食生活は豊かになってるのに
楽を金で買いその結果身体能力が衰え肥満で致命的疾患になる
スポーツジムに通う金豚は見てて滑稽w
後日本の場合は栄養学学ぶ数少ない国
…アメリカの場合は肥満は利権どうにかしないとどうにもならなさそうだが
ラーメン!チャーハン!ギョウザ!
これだけで十分アル
肉と魚と野菜が買えなくて、米と麺ばかり食べてるのが貧民日本人
ええええええ ここにはハゲとデブのくっさいおっさんしかいないぞ
お菓子食った後は
何がしかの運動をしている
インスリン抵抗性が怖いので。
シャツをめくってぽっこり腹を出して歩くのがカッコいい中国!
>>112
先進国なら栄養学なんて当たり前に教えてるアルよ? >>25
だから皮むきせずに節約して食えと強要されてんのよw
増税に節約して耐えろだって 中国とか南欧くらいが一番バランスが取れてるんじゃないかな。
日本の女には飢餓レベルの奴が多すぎ。
>>4
「数十年」は言い過ぎだろ
安倍が首相になってからのここ数年だよ お昼時の定食屋に行くと、野菜から食べる人が多い
みんな、糖尿病を怖がってるのがよくわかる
ああ、110キロだが?
そう言えば上海行った時やたら若い子が優しかったけど、そういう文化だからか。。。
>>78
台湾の先住民は酒呑みすぎ
酒でカロリーとっても太らない 日本人より韓国人が統計上の数字で痩せてる。
痩せたいなら、韓国社会をコピーすればいい。
北朝鮮も痩せてる。
この記事は日本人を無意味に喜ばせる
お手盛り記事だ。
>>119
人参の皮にめちゃめちゃ栄養が含まれてるんやで >>4
日本の中国人嫌い増えたの段ボール肉まんのあれ以降だけどね >>112
日本の栄養学の教育は貧弱な方だと思うぞ。
普通に受験科目にできるはずなのに家庭科で申し訳程度に紹介するだけ。
ポテトを野菜にカウントする某国は本当に狂っていると思うけどさ。 中国は糖尿病世界一+肥満率は世界第二位な
下っ腹出てるオヤジが増えてるのは事実だろ。みっともないから自制しろよ
アメリカだってエリート層はみな痩せてる
オバマをみろ
貧民街の黒人はとんでもないデブが多い
日本人は太る前に糖尿病で
透析生活になり
手足が腐る。
楊貴妃はデブオブデブで自分では歩けなかったらしいな
仕事柄中国行くことあるが、中国は若い女性とかは日本より痩せてる人が多い印象
おばちゃんになると日本より太いのが多いかな
男は真逆のような気がする
中国エステにかよってたとき
もっとメシ食って太れと再三言われたなあ
普通に弛んでいたわけだが、あれは痩せている範疇だったらしい
>>56
80年代90年代の中年はデブ多かった
メタボとか言い出してみんな痩せ出した 膵炎患ってから食が細くなり、標準体重になった
一病息災って奴だな
カレー、麺類、パン、ご飯つきの定食をもりもり食う日本より
水餃子が主食の中華のがよっぽどヘルシーだろ
ナス安くなったので麻婆ナスつくったが、うますぎお
チンジャオ、回鍋肉、麻婆ナス、八宝菜、酢豚、レバニラ
日本だと基本脇役になる野菜を最強級の主役にする中華はさすがや
自炊してると、日本料理では鍋が一番ヘルシーで手間が少ないし、必然登場回数も多くなる
天ぷらとか寿司とかあんなもん外食でたまに食うだけだし
鍋だけは日本が最強と思うが、あまりアッピールされんよね
女の人は相変わらず痩せた人が多いけれど、男は日本人でも肥満系増えてんじゃん
てか中国人の方がスマートなイメージだよな昔から
中国人のデブ見たことないしウーロン茶
すげーって思ってたんだがw
日本人は蛋白質摂取量低いイメージあるわ
特に若い女
ちびが増える
>>146
鍋料理は基本家庭料理だからな。あまり外食には向かない。
よく宴会のコース料理で鍋料理をメインにしたものがあるが、具材と量を考えるとコスパ悪すぎる。 中国人は勘違いしている
日本人はデブが少ないのではく
デブが外に出てこないだけなのだ
は?毎日筋トレと有酸素運動してるから太るわけないだろ。タンパク質も最低110gは取る。酒も仕事以外では飲まんしな。
いやいや、特に日本人女はマツコサイズだらけw
痩せたいなら本物のプーアル茶飲むのが良いと中国人に聞いた
クセあって飲みにくいけど慣れると、ほうじ茶感覚で飲める
熱い烏龍茶やプーアル茶は脂っこい中華料理に合うから凄いよね
日本茶と違ってさっぱりする
>>17
クオリティはともかく、工場のワーカーくんは
これよりも皆食ってた
でも、太ってるやついなかったけどな
体質なんだと、ずっと思ってた 中国は食事を作りまくって残す方が偉いって文化を無くさなきゃな
>>134
人数で比較したらたいてい一位になるだろ 中国人は日本人と同じで運動量多い
実は都市部で最も運動してないのはインドネシアとか熱帯の国な
運動量は多いけど食事の内容が脂質多めだから日本に比べると肥満率が高い
>>158
うちの部署は空前の筋トレブームで40代でも腹割れてるぞ。というかデブは許されない空気感。代わりに筋トレし過ぎで寝坊したとか、ジムいくから定時帰りますが許される脳筋部署。 肥満は食事の内容だ 昔の日本人に肥満は居なかった タンパク質脂質が圧倒的に
足りなかった
米国も昔の映画を見てみろ 米国社会は今と違って白人と黒人だけだ
しかも痩せている 今の米国人の肥満は日本人の肥満と桁が違う
高たんぱく高脂質が原因だろう
>>161
残すのが偉い?!
中華街に飯食いに行くと食べ残りは使い捨て容器に詰めて待たされるけど、場所によって違うのかね 一方日本では脂っこい料理を食べてるのに中国人に痩せている人が多いのは
ウーロン茶を飲んでいるからだ!としてウーロン茶の大ブームが起こりました
背中で合掌チャレンジ流行ってたの中国じゃなかったっけ
中国って
ピザやマックなど所謂ジャンク、チョコやポテトのお菓子、菓子パン、カップ麺…といった
カロリー馬鹿高いくせに栄養皆無みたいな人類の敵のような食べ物をあんま食べないから日本人よりよっぽど健康そうだけどな
中華はカロリーはそれなりでもちゃんと栄養もあるだろ
日本人は草食で納豆、豆腐、味噌汁が貴重なたんぱく源だし肉食の外人とは違う
昔の日本人は痩せていた
畳に苦も無くぺったり正座してたんだよ 和式便所に苦も無くしゃがんでた
今のブタの日本人にそれが出来るか?
>>172
ベジタリアンが多いインドと比べてアンタ何が言いたいのや? 中国人ってそんなに肥えてるやついないだろ。
アジアで肥満が目立つ国ってないし、人種的なものじゃないの
>>174
今は和式便所にしゃがめない日本人も増えただろうな >>169
ウーロン茶なんて関係ない 単に貧しかって食えなかっただけ >>174
古い設備のNHKホールや文化会館の椅子に座ってケツ抜けなくなってる人見るとそう感じるw >>179
まあ、そうだな
それと、そんなに脂っこいものばかり食べているわけではないとかな >>174
苦も無くしゃがめるが、今の和式便器小さくね?
撃ち漏らしそうだ 中国人も日本へ旅行に来てる人は太った人が多いイメージだな
やっぱり富裕層だからかな
>>176
だから人口の問題じゃ無くて食生活の問題だよ
中国政府が本気で食生活の改善に乗り出したのよ
いまや中国の医療費の大半(88%)が不健康な生活習慣による疾患によるもの たあ〜に日本人でもどすこい体型の奴いるな男性女性関係無く
何をどんな間隔で食い込んだらあそこまでなれるんだろーな
中国の農村部は今も貧しい
だいたい30年前では綿入れの人民服を着て乗り物といえば自転車くらい
だったんだよ中国は 肥満になれるはずがない
ケ小平から西側経済圏に入ってからの話だ
>>186
中国は日本以上に糖尿病の危険がある人の割合が増えてるのよね
豊かになったのもあるし、日本人と同じで体脂肪を貯めやすい体質なんじゃないかな
いずれ大問題になるって言われてる 大人になって3食食べてないと
毎日3食食べる様になると必ず太る
面倒でも3食食べておくべきですね
日本では底辺に行く程に肥えてる気がする
ストレスで過食になるんだろう
>>194
先進諸国はどこもそう。
それでも日本は油じゃなくて塩に行くからマシな部類じゃないかと思う。 食事内容ってのもあるだろうけど、基本的に日本人は食事の量自体が少ないんだと思う
外国行って食事とると、大抵は日本よりはるかに多めの量が出てくるしな
あんだけ食べてりゃ、そりゃ太るよ
昔はガリガリな女が好きだったけど今はふっくら熟女が好き
年で性癖って変わるもんだな・・・
あんま太っててもええわ
毎日三食、純粋な日本食を食べてる日本人がどれだけいるんだ
海原雄山かよ
>>186
人口の問題じゃないなら最初から率で出せ
病人数のデータに何の意味があるんやちうことや 揚げ物は太るから避けてる一方、夕食のおかずのボール一杯のキャベツなどの野菜サラダには、
オリーブオイル、ごま油をたくさんかけて塩とだしの素で和えて食べてるが、太らないな。
>>192
最近の中国人は「炒」「炸」「煎」を好むように無ってっるのが原因なんだと
だから糖尿も肥満も異常な増加率になってる
ちなみに中国のマックには揚げ鶏や揚げた牛肉なんかが載ってる丼物がセットになっていてアメリカ以上に不健康w >>132
それでさえ海外からしたらまともなのほうなのよ… >>3
ニンジンの栄養素のほとんどは皮の部分だぞ
中より皮を食べれるだけ食べた方がいい >>200
中国成人の糖尿病有病率は10.9%
糖尿病予備軍率は35.7%
米国成人糖尿病有病率は9.3%
糖尿病予備軍率は37%
率は人口から簡単に割り出せるだろうに 日本の場合、裕福な人ほど体系がスリムだったりマッチョだったりする
貧乏になるほど太ってるんだよな
安倍格差拡大で野菜を食えない炭水化物デブがたくさんいるだろ
>>210
先進国は大抵そうでしょ・・・
アメリカなんて、もっと顕著。 >>210
裕福な人と言えば皇族だが確かにデブおらんな >>214
日本だとKFC1〜2本で、もういらな〜いってなるんだが
あいつらバーレル単位で持ち歩きながら食ってるからな
ちなみに日本のKFCバーレルは8本からだが、アメリカは20本な 親戚の嫁が物凄いケチで食もケチる
当然一食が貧相でそこの子供はスリム…なんだけど
小さい頃からの低栄養で身長が伸びなくて可哀想な感じ
でもその嫁は子供がスリムなのが嬉しいらしい
中学生で140センチとか虐待かって思うけどね
アメリカ本場のカーネルサンダースもマッチョだぞ
>>221
俺は炭水化物率だと思うぞ
異様に多いだろ、中華料理といえば必ず半分以上が炭水化物だ 大量の炭水化物+炭酸水+適度な肉、アミノ酸
これを実践してたのがアメリカ人であり、支配層の中国人だ
科学的に人間が太るための食事として理想的だろうな
うちの職場周りデブばっかりなんやけど。
特に女のデブ率が異様に高い。相撲取りか
という体型がごろごろと。
白人て美男美女なんかはほんの一握りで、ほとんどがデブだよね
それも日本人の想像を絶する太り方
ケツのサイズなんて2mはあるんじゃね?っていうような女が普通にいる
あと、おまえら日本人は元来狩猟民族
中国から穀物がくるまではモンハンよろしく、あちこちで狩猟やって
食ったり走ったりしてたんだよ
元服役囚が仙台の給食画像を見て「刑務所より量が少なくて可哀想」と言ってた
日本の中華料理と中国人が食べてる料理は違うんじゃないかい
日本の中華は広東料理系がほとんどなんだろ
>>21
昭和の人間だが食器を含め中学生の頃の給食に近い。今はこうじゃないのか。 >>194
お金の無さそうな人のカゴを見ていると、値引きされた安い菓子パン等の炭水化物、小麦粉、
糖質で腹を満たしているように見える
あらゆる食材をバランスよく食べるのは金がかかるな
うちは夫婦二人の食費が月10万円に達しとる(外食を除く) 観光地
去年あたりから中国人が垢抜けてきた
スキーの季節、金持ちっぽくおしゃれでかっこいい人が多い
マスコミに洗脳されてガリガリがかっこいいと勘違いしてる連中の多いこと
ハリウッド映画にでてくる悪役のごっついおっさんみたいな体形を目指せ
腹は出てるがその他の筋肉もついてる体
>>2
わが国も小国もまともな日本人なら使わない言葉だぞ >>33
そもそも文化圏が違うからね
距離が近いから強い影響を受けつつも
合わないものは絶対に受け入れないで江戸時代に至る メタボリックシンドロームでF判定が出てるのだが………(||゜Д゜)
>>235
こっちは沖縄の観光地だけど最近の中華圏の人の服装垢抜けてるよね。
ラフな格好でもよく見るとTシャツからサンダルまでハイブランドで固めてる家族もいる。 >>14
牛乳もフルーツもないの?
給食代を値上げできないからとか? >>9
おいおい貧し過ぎるだろ
本当に教育や子供を
大事にしない国だよなぁ日本
その癖年寄りばかり優遇
そりゃ落ちぶれて行きますわな >>237
「わが国」は役所が出すような堅い文章ではおなじみの表現だけど。
それとも公務員はまともな日本人ではないと? そろそろ「冷やし中華」ってネーミングやめといた方がいい
あいつらも怒るぞ
>>241
貧しいのに、値上げされ続けるタバコを止めないんだよなー
タバコ止めれば多少はマシな飯が食えるはずなのに >>248
一家で観光にきているのをよくみかけるけど
男と子供が太ってるのが多い気がする。
嫁はけばけばしく着飾っていても。 >>1
中国も肥満が増えてきたのか。今の中年世代が子供の頃はそんな余裕なかったろうに。 節制したところで、日本人の半分はガンで死ぬんですけどね
隠れデブ多いよ
貧乏で炭水化物しか食ってないようなのが沢山いる
>>250
肥満もそう。疾患による医療費の負担増とか長期的な視野を持たない人達で、そういう人間としか付き合いが無いからどんどん不健康な方に引っ張られていく。 知ってる中国人は職場のデブに「中国だと太ってる人はお金持ち〜」ってよく言ってたのはバカにしてたのかw
>>6
そこにしゃぶ葉とカウボーイ家族のローテーションが加われば俺だわ 1970〜80年代はこんな感じだったな。どうやって太るんだと。
野菜と油揚げの煮びたし
野菜の漬物
アジの開き
コロッケ
味噌汁
ご飯
>>157
君 いつの時代からきたの?w中国ってもう肥満大国だぜ?プーアル茶が痩せる訳じゃなくジュースよりは太らないってだけだろ >>247
中国の公務で>>2が書き込まれてるんですね >>262
俺の母親、今でもこんな夕飯出してくるわ
俺も48歳なのに >>222
炭水化物が多いのはむしろ日本人かと
餃子にラーメンは炭水化物に炭水化物で
中国人的にはありえないとか 中国では
筋肉質=底辺労働者
ふくよかなのが富の証
>>259
途上国では貧困=痩せだからデブが金持ちだという価値観はいまだにある。先進国になるにつれてそうではなくなっていくと言う話。 >>265
何というか他人とは思えない。昔の食文化は一緒だな。
今でもこのメニューはさぞ辛かろう。魚が値上がりしてるので、むしろ唐揚げくらいはほしい。
そして食の洋風化は日本人の多くがたどった変化なので、一般にはもっと脂っこい食事になってる。 >>245
最近の若い大人の男性
背がそんな高くもないもんなやはり給食が原因なんかね
俺が小学生の頃はギリ鯨の肉食べてたし揚げパンに袋麺とかも普通だった
デザートやサラダそして牛乳
メニューのバリエーションはそれなりにあった記憶 例外もいる…
それが、器の小さな巨豚こと
ノブ仲島(体重約150s)SE崩れ
>>271
このメニューで辛いって、アジが高くて家計に響くって意味?
それとも中高年にはボリュームが多すぎるとか? ブルック・シールズが寿司はヘルシーだから好きと発言した事がある
まあ肥満が富の象徴なのは途上国である証拠だね
先進国になれば、節操無く食べるのは自制心が無い証拠になる
ふつうに貧困
むかしはもっと太ってる人多かった日本
>>274
いやさすがにその書類の写真はまずいよ。個人情報が書いてある。身体的な健康以前に
考えるべきネット上の行動規範てのがある。プライバシーの保護に留意したほがいいい。
まあ実際のところ身長・体重は俺とほとんど一緒だがな。 いや、普通にデブばっかりの国だよ。
むしろ中華あんな油油した料理なのに中国人の方が痩せてると感じるくらい
太らない料理は確かにあってもそれを日本人が喰う機会が少ないなら意味はないわ
大都会はたしかにデブは少ない
ほぼ痩身
で、一部に凄いデブがまざって浮いているという感じ…
>>274
はよ消せよ自分のだろうが他人のだろうが駄目だよ 今日の摂取カロリー:1900kcal
内訳
主食(煮物・ヨーグルト・プロテインなど):700kcal
おやつ(チョコなど):1200kcal
しかし昔ほど極端なデブが減ったよなと
思っていたら、内科医曰く極端な肥満は常人のように
長生きできないので5年スパンで(何らかの合併症)亡くなっていくんだとさ
近所の巨デブもそうやって短期間で消えていく
この世からのお引越し
今や肥満だらけだが
町にいる汚物、不細工でぶ中年見てみろよ
いや昨今日本人?も無駄にデカいだろ 肥満かどうかは知らんが
そういや日本は一時期、肥満児がよくいたけど
最近はほとんど見ないな
>>293
そのpcに映っている奴は痩せたほうがいい >>2
深海リスペクトしたみたい画像加工あんま好きじゃない >>262
75年で地方都市、駅前市場のコロッケは
一個40円だったのを覚えてる
随分なご馳走だったな、当時 >>292
患者のことペラペラ口にするなんてろくな医者じゃないな 途上国の政治家は巨大多い
特にアフリカ地域の
町には大きい母ちゃんもいるけど
>>300
一般論やろ
田舎から都会に出て確かに巨デブみないなーと思ったけど
都会は徒歩が多いからデブが出歩けないだけなんだと最近理解した
田舎は車があるからなぁ >>303
電車乗るとブーは以外と多いよ
隣座られると座席狭い 中国人だって白人(アメリカ人)にくらべたらまだまだマシだろ
あの白人のデブは異常だ
太ももから異常に太くなる奴がそのへんにゴロゴロいる
>>177
大学院で20代留学生中国人と
会社で20代〜30代中国人との接点があったけど
全体に小太りというか堅太り?が多かったぞ
まあ超絶デブも居なかったけど 通勤電車で適度な運動させられてるのもあるよね
階段の上り下りできないときついから
みんな隠れ肥満なんだよ。
内臓脂肪たっぷりだわ。
俺ヤバイ。
>>300
個人情報は何も出してないじゃん
ただの統計だし 痩せの大食いで高脂血症だと必ず病気になる
俺は脳梗塞になって今は15キロ痩せた
>>2
ああ全然違うわ
それは【近未来都市】だよね
超未来都市は自然を破壊しないんだよ
人は地下と宇宙に住む >>19
中国人の作る中華料理は日本人の口に合わないよね まあ日本ほど
食育だとかメタボだとか健康診断ってものが浸透してる国はないからな
皆なんとなくこの程度に収めておきましょうという共通認識がある
中国人の同僚なんかいくら太っても構わないと言ってるし
>>315
その人の出身省とモノにもよるし、中国人全て料理上手って事ないが自家製餃子の皮は美味しい >>173
いつの時代の人間だよお前?戦争終わって70年たったの知ってるか? お腹ポッコリの中年太りはいっぱいいる 目立たないだけ
>>3
ニンジン自家栽培して気付いたが、
収穫時期誤ると真芯の部分が
木の根っ子並みに固くなって食えないんだよな >>231
広東料理は薄味で塩分控えめ。北京料理は塩分がやばい 一昔前は日本だって、中年すぎで太っている人は「恰幅がいい」って
誉め言葉があったんだけど、今では自己管理のできないだらしないオヤジって
価値が下落したよね。
中国人旅行客は若くても太った男性が多いのは何故だろうと不思議に思っていた
ふっくらしてるというか筋肉質ではなくブヨブヨした感じ
女性の方が引き締まった感じ、デブもいるけど
太った中国人の子供はところ構わず食べてたから太るのは親の躾が原因じゃないの
中華の方がスタイルも肌もいいやろ
体型は痩せ多めとしても日本人は不健康な奴が多いと思うわ
諸外国に行って思ったけど
辛いものさえ食わなけりゃ
韓国がいちばんバランスが良くて健康にいいけどな
副菜が多くてとにかく野菜を種類多く食べる
だけど唐辛子と
酒を薄めずの飲むから
全てを台無しにしてる
と言うかだから食材でバランスをとってるのかな
>>305
白人は根本的に黄色人種よりも糖尿病になりにくい
絶対ならないわけじゃないが糖尿病にならないなら
別に太ったって痩せればいいだけだからな >>335
世界健康な国ランキング
第1位: スペイン
第2位: イタリア
第3位: アイスランド
第4位: 日本
第5位: スイス 中国人は日本好きだなw
思ってるようなそんな良い国ではないぞ
あーイタリアもかなり上手い野菜が多かったな
地中海も健康食が多いかも
確かに肥満は少ない
でも日本がそんなに健康ってイメージないがな
日本の肥満の少なさは何が原因なんだろう
食事?体質?同調圧力?
中国デカイからなぁ
地方によって食べ物全然違うし、北部の方が南部より痩せてる印象あるな
つかアメリカサイズの街が、そこら中に出来てるのが、中国であり、もはやアジアで一番の都市は中国だな。
あと、中国人は体もアメリカ化してきて、日本にいる不法中国人やワーホリ目的の中国人の男は、かなりデブがいる。
共産国なのにデブがいる。
東京では中国のデブをみたら、リスペクトの意味合いで
チャイニーズデブと呼んで笑ってるw
>>259
向こうでは肥肉(フェイロウ)って言って、太った人の愛称みたいになってる 白人はコーラにハンバーガーにステーキとめっちゃ食うわなw
そりゃデブになるわな
カウントされてないだけで日本の肥満率はかなりやばいでしょ
>>145
言っておくけど水餃子はおやつやぞ
飲茶で食うおやつの一種 日本人もう少し太ろうよ。。と
街でヒョロイ男を見ると思うんだが。
特にEXILE意識したファッションの
細いヤンキーだかを見ると情けない気持ちになる
>>352
会社だったり健康診断だったり通勤とかでもデブ少ない気がする
引きこもりとかは太ってるかもしれないが 中国は日本よりデブ少ないイメージなんだが実際どうなんだろ
>>310
スゴいよね、面子気にするから
あり得んくらい出てくる 年寄りでデブって見ないよな
糖尿病とかで長く生きられないんだろうな
欲しがりません勝つまではで100年近くやってきてるからな
中国人も豆腐食えば痩せるのに
中国には豆腐はないのか
>>365
あるよ、固いけど
日本のように香りもないし旨くない >>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「 特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. >>17
これ、食べづらそう…豪華かもだけど無理w えっ今の20、30代なんて
肥満だらけだよ
温泉によくいくけど昔と違って
ここ5年くらいで若い女性の
デブ化がすごいわ
一昔前のアメリカ人みたいなデブもいるわ
近年の日本は高脂質、カロリー過多でデブ多いよ
昭和の時代はこんなデブは高木ぶー以外いなかった
>>17
なんだか汚らしいね
ご飯があちこちこぼれてたり
ご飯にバナナの皮が触れてるし
キムチに魚の丸煮かロブスターみたいなの
それに野菜とスープか
でかいエビは美味いのかな 菓子パン惣菜パンに課税してよ安倍さん
お腹だけ出てる人見てて不快になるんですよ
>>6
マックは年に数回たべる。
たまにあのジャンクな味が欲しくなる。
それ以外は今までで1度くらいしかくったことない。 中国人もあんま太ってるイメージないけどな
中国人は野菜すげー沢山食べるやん
>>371
何?この引きこもりの馬鹿
昭和の方がデブが多かっただろ
高校生の女なんてデブばっか
今のガキの方がダイエットブームで細い >>76
本場の中国人はしらんけど、華人はだいたいカカア天下だよ >>371
えっ ていうの馬鹿っぽいから直した方がいいよ >>9
こんなのにカネを出すくらいなら
オニギリを持たせたほうがよくね? 中国人もそこまでデブのイメージないけどな
ふっくらした中年が多い感じはする
体型は普通でも栄養失調になってる日本人は多い
菓子パンや菓子、ソフトクリームばっかり食ってる
>>345
家だと思う
100オーバーを過ぎると生活無理でしょってレベルの狭さ特に風呂トイレはヤバイね 中国人って細い人でもめっちゃ食べるイメージだけどなぁ。
普通にデブいっぱいいるぞ 日本
その肉で良く歩けるなって思うデブによく遭遇する
というか、いろんな野菜がたくさん入っている中国人の食生活のほうが栄養素
的には健康的だと思うんだけどな。単純にカロリー摂取減らせばいいだけなんじゃない
かね。腹八分目におさえるとかで
単純に土地が狭く食べ物があまりとれず
島国で輸入することも難しかったから
結果的に少ない食材であれこれするしかなかった結果
>>6
今日丸亀製麺いってきたわwめっちゃ混んでて戦場みたいだった >>12
スパイス、ハーブ類も使いこなせてないな
醤油かマヨ、ケチャ、ソース、カレー、シチューのローテーション >>「日本人が食べる食事の内容を知れば、肥満が少ない理由が理解できる」
中国人の旅行者らしき女性集団が明治チョコレートを爆買いしている現場を目撃。
中国は南の人は細く、北の人は欧米人みたいに大きいイメージ。実際はどうなんだろう。
食の多様化が進んだ今日本食だからとかは関係なさそうだけど
肥満は少ないかもしれんが、
男性の平均寿命は4位5位。
肥満の多いイタリアや香港、スペインの下。
例の仙台の給食の画像って幼稚園児が体験入学したときのお試し給食のサンプルだって仙台市が言ってたぞ
食事関係ないで。炭水化物やら油っこいもんばっか食いまくってんのにそこまでのデブがいないってことは遺伝子や。遺伝子
だから飛び抜けて糖尿多いんだよ
外人は日本人が映画やアニメに出てくる食事をしてると思ってるけどあんな食生活してるやつもう2,3割しかいないからな
痩せてる国民が多い東南アジアは、昔からいた華僑による中華料理に加えて
経済成長に伴い外資系の進出で洋食やファストフードもいっぱい入ってきてる
激甘や脂肪分やカロリー高めの食べ物が溢れてるが
日本同様、糖尿や肥満に苦しむ国民が増えるんだろうな
>>336
韓国は嫌いだけど、韓国って外食でも野菜めちゃくちゃ盛ってもらえるのが羨ましい
韓国って野菜安いのかな?
日本だと野菜は高いせいかあんまり入れてもらえないよね 日本の場合が紅茶飲料以外のお茶に砂糖が入ってることは稀だが
他の国ではお茶に砂糖が入っいている方が多数派と聞く
中国で加糖と無糖のお茶の割合はどんなものなんだろう?
チャンコロがデブだらけなのは、節操のなさと際限なく広がる欲望のせいだろ
割と嫌韓な方だけど韓国の野菜たくさん食べる食べ方は日本も見習ってほしいなあ
唐辛子は嫌いだし健康によくないので真似しなくていいんだけど
>>407
そんなマイノリティ趣味を真似して欲しいとか言われてもみんな困惑するだけだから >>408
韓国の食材そのものは寄生虫とかうんことかついてそうで怖いので食べなくていいけど
食べ方は参考になるぞ
最初に野菜がモリモリ出て来て、肉も野菜で包んで食うからな
野菜の消費量の1位が韓国で二位が中国で三位がイタリアで
日本はアメリカよりも少ないそうだ 日本人の体型なんて子供すぎるだろ
店に飾ってるマネキンも異常な程の小柄体型だしそれに合う日本人が異常なんだよ
弁当もスイーツもドンドン量を減らしてるのに一食として納めてる
そのくせ余裕が無くなってるのか常にイライラしてる
>>407
韓国人は肌はキレイだからな
野菜と発酵食品は体にいいんだろうな
あまり辛くないキムチはたまに買うけど 日本人はちゃんと食べれてない気がする
近隣国はガンガン肉食ってるよね
日本人は1日5食、空腹状態を作らないようにして食べてる。
だから太らないんだ。
>>333
ひとりっ子政策のせいだね
小皇帝と呼んで甘やかしてたから >>415
相撲取りはそこに昼寝も足して無理矢理太るんだっけか >>418
相撲取りは血糖値が上がる食べ方をして体重を増やすんだよ。 昔は中国人はウーロン茶飲んでるからみんなやせてるって言われてたのに…
>>17
インスタでイイネが多い写真なうみたいのが出るんだけど
盛り付けも彩りも考えてない汚い飯写真がいくつかあって
汚飯写真をおちょくってイイネして嫌がらせしてんのかなと思ったら中国人の飯だった
汚飯が中国人のデフォなんだな
味はうまいのかもしれんけど盛り付けに衛生観念とか美を全く感じない原始人飯 >>33
四足は椅子以外何でも食うのと
四足は禁食だった文化の違い
仏教が忠実に伝わって守ってたのが日本ってこったな >>395
欧州はそうだね
地中海周りは、日本人より小さな人いたりする
北はオランダはじめでかいね、ほんとw オランダは成長促進剤漬けの牛食いまくったせいで巨人化した
日本もアメリカのそれを食いまくったせいで今の子
特に女子は背が高いけど健康面で大丈夫なんかな
日本の肥満は家から出る事が少ないから目立たないのでは
外国ではデブのウォーキングも結構見かけるけど日本は本当に少ない
いや中国行ったら肥満は少ないぞ
特に若いのは小顔でスラッとしてる
寧ろ日本は若くてデブが多い
欧米人みたいに太る才能がないからだけだと思う。太る前に糖尿になって痩せる。
あと、炭水化物抜きダイエットって間違ってるよな。どう考えても炭水化物漬けと言っていいような日本人が
こんなに痩せてるのおかしいからな。
ステルス値上げでいつの間にか減量させられてるからね
日本人のほとんどの下級国民は安い炭水化物食品しか食えないから肥満は多いよ
逆に高くて品質の良い食品を食える上級国民に肥満は少ない
半額セール目当てに閉店前のパン屋に行列してる人がいるもんな
最初見たとき なんで行列してるのかわからなかった
>>431
ヒラリーマンの社畜みたいなヤツが肥満なんだよ
あとは引きこもりとか
貧乏な家の子どもは貧相だよ
骨格も貧相
なで肩でマッチ棒みたい 飯まともに食えないのに腸が異常なせいでブクブク太ってきた
全身ステロイドの副作用もある
運動もできない
最近街中出ると超デブってる奴を結構見るようになった。
若い頃はあんな奇形レベルまず見なかったのに。
それともあれはアジア系の旅行者なのかな?
>>434
食ってないのに太るとか物理の法則に反してるだろ ↓これ。肥満は知識のなさを公言しているようなもの。
ある時お客さんに、
「これうまいんだよ。食べて勉強してみて。」
と渡された食パンは、
油と砂糖と卵がたっぷり入った生地に、
さらにバターを巻き込んでいる、お菓子の味がする食パンだった。
derien.jp/blog/posts/5801
やっぱり和食だ
引き篭もりにも相当な数のデブがいるだろうから浮彫りになっていないだけだろ
>>405
飲み物の砂糖は吸収が速くて血糖が上がりやすいからね >>75
沖縄はダイエットに成功したのか
統計上、田舎の方が車社会で運動不足からデブが多いと理解しているが、
体感的には、電車で都会の街に出るほどデブが増えてきて
東京駅はデブばっかりに感じる >>371
それ行った先の温泉が底辺御用達なんじゃないか?
その巨デブは褪せた金髪で生え際黒くて
なぜか髪が薄くて気持ち悪いくらい長くしてて
風呂からでたらスエットきてキティちゃんのイボイボサンダルはいて
ワンボックス車のBbか何かにのって
浜崎あゆみをガンガンかけながら走り去らない? >>429
日本人とアメリカ人を比較すれば日本人の方が炭水化物漬けで痩せてるんだが、
現代同時代の日本人同士でデブとガリを比較すれば、
デブはご飯大盛りお代わり自由の炭水化物漬けでガリは炭水化物が少ないのだと。
アメリカ人同士でデブとガリとを比較しても、デブは炭水化物が多いのだと。
生化学的にどちらの栄養素が太るかではなくて、実際の食材として何をどれだけ食べているかの差で まあ成金というものは太りやすいんだよ。
今の中国は国が成金。
お前ら国ごとの比較になると敵意丸出しだな
日本人は脂肪の蓄積について、他国より劣る。
中国は知らないが、欧米人との比較では確実に。
>>17,21
せんせーい、バナナはおやつに入るんですか? >>299
いまだに自分にとってはコロッケってご馳走だ。 かかる手間と求められるスキルでいえば
コロッケは贅沢品
ゆるい生地をほどよくまとめて
崩れないよう揚げるのは意外と大変
コロッケ1コ200kcal
カロリー管理するようになって値段には着目しなくなったな。
>>4
毎日、反日ドラマ放送してるのに?w
脳の検査してきたほうがいいよ 今中国に住んでるけど中国の方がみんな小柄で痩せてて太ってる人少ない印象だわ
台湾、香港、シンガポール人の30代は男女ともスリムな印象
大陸は女性はスリムな感じ
男性は恰幅良い方がいいのか気にしてないのか
>>441
ご飯にしろ
ご飯中心の一汁三菜メニューなら絶対に太らない >>371
日本の女は痩せすぎ
栄養失調の一歩手前だ
モデル体型の文脈効果だな >>1
日本食だってカロリーはあるんだし、要は過食か否かってところだな。
政治的経済的なな閉塞感により過食に走る人が多いんでしょ。
ストレスを食事にぶつけて解消したつもりになっている人が多いだけ。 何だソースがサーチナじゃないか
サーチナは日本持ち上げ中国デスリの日本褒め殺し機関紙だぞ
何でもかんでも信用せずに記事ソースメディアがどういうメディアなのかくらいは確認しろ
ちなみに
AERAは朝日新聞の週間反日雑誌
ハフポスト執筆担当は日本では朝日新聞
ハーバービジネスも反日のもはやビジネスメディアの域を逸脱すてしまっている反日メディア
AERA ハフポスト ハーバービジネスは朝日新聞の正体がバレてしまった今朝日とういう名を
隠した朝日新聞そのものだぞ
よく見たら太鼓腹のデブは多いぞ
あからさまな巨デブがいないだけで
東京で見かける中国人旅行者の団体は日本人よりも背が高く太ってる人が多い
中華をお腹いっぱい食べてたらああなるわな
日本人も地方は交通手段が車の人が多いからデブな人も結構いるけど
東京だけで比べると中国人は日本人よりデブ
だからといって日本人の真似して日本食食べんのやめろ
必要以上にカロリー取るから太る
必要以上にカロリー取ったら運動
それができないと太る
それだけなんだが
一度太ると運動というのが超億劫になるわけ
デブは運動してないか、運動以上に食べるからさ
美味い食品は太る
味付けのない不味い食品を食べたら自然と痩せる
野菜と穀物中心の生活で十分なんだよ。
肉や魚なんて少しで良い。
食った分、働けば問題なし。
中国は一握りの富裕層が太っているだけで、大多数を占める貧困層は痩せているのでは?
>>54
糖尿病になって死ぬよ。
あそこまで太れない。
つまり人種的な特性に過ぎんのよ。 中国人はスリムじゃん
食べても太らないイメージだわ
>>142
今は痩せたの?白人中年って胴が樽のくせに足が長くて細い
ハンプティダンプティみたいなイメージしかないw >>1
唐揚げにキャベ千にご飯と味噌汁だから健康的 >>3
>日本経済新聞
2019年9月21日 2:00 [有料会員限定]
「ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術」
↑有料でニンジンの皮の調理方法教えてもらえますw >>399
欧州で一番の肥満国はイギリス
南欧は低い >>1
ただ皮下の脂肪細胞が少ないだけ
内蔵脂肪は変わんないから病気だらけ
中国人は食にこだわるのだが
妙なプライドが有って
冷めてしまった物は食わないからな
温かいものは温かく出すために
簡易に調理できる炒め物とか油を多く使った料理が多くてカロリーが高い
貧しく第一次産業が多かった時代は
運動量が多かったので太らなかったが
近代化で一気に太った人が増えてしまった
中華は一気に炒めるために
火の通りにくいものは油通しだし
香味油も多用するからな
野菜や海鮮の料理でも油が凄い
>>492
なぜ中国共産党が迷信行為を違法にしたのか
よくわかる話だね
あまりにも迷信が多過ぎて違法にするしかないんだろうな 中華料理はまず粗悪な食材しかないからああいう調理法になってる
形だけマネても何も変わらない
中華料理は基本的に下ごしらえで、食材が持つ味を全部抜いてしまう
そのあとに味を染み込ませる
和食とは根本から異なる思考で作られている
高級中華つっても希少な食材を使ったり
下ごしらえに手間や時間がかかってるだけ
デカいフカヒレや色のついたツバメの巣なんて最終的な味に何の影響も無い
高い中華屋で食っても美味くも何ともない理由はこれ
>>1
サーチナの客寄せ記事っぽいなあ
そう思ったらやっぱりサーチナw >>2
参考例が銀河鉄道999かよ・・・
お前の頭が一番発展してねーな・・・ >>168
もてなしとして、客がもう無理ってのこすくらい出さなくてはいけないという発想
なので食う方も無理してまで食いきってはいけない
だけど勿体無いしゴミがでるよね?なら持って帰ってもらいましょってことでしょ 日本人の食事っても昔と今じゃ全然ちがう。
今の老人ですら、欧米化の影響著しい時代に育ってるんだし。
さらに日本人の中でも分断が著しいので全然違う。
消費増税で三キロ痩せました。ある意味、ありがとうございます。
これからも益々痩せると思います。
本当の話ですw
>>3
バカ者!
日本は昔から貧乏で木の根っこを捕虜に食べさせるぐらい困っておる!
もちろんそれらは我々の主食だ バブル期の頃なんざみんなブクブク太ってたな
リーマンなんてベルトに腹が乗ってるおっさんばっかりだったし
女も太ってるのが多かった
食事だけでなく日常生活のいろんな場面で神経使うからだよ。
周りの空気を読む。理不尽なことに我慢する。横暴な客に対応する。やっかいな隣人や親戚と付き合う。
神経すり減らしてるからな。他人なんか知らん、周りにどう思われようと構わない。
という民族気質になったら多分太る。
そうじゃなくて極端に太ってる奴は引き篭もってるんだよ。日本人は基本的に豆腐メンタルだから
欧米みたいに鋼メンタルのデブが少ないだけで数えたらフツーに糞デブが多い
近所にかなり気持ち悪いハゲデブス居るぞ…
しかも、ベラベラ煩いから余計に害
a
安くてカロリーや脂肪、糖分の高い物食ってりゃ太るが道理
20年も前に吉林から来てたオネエチャンとそんな話してたわ
中華 中国料理の特徴は油を使いこなしてこそだからな
メシもろくに食えないほど貧乏なうちはあれでも良いけど金持ちになったあともあんなメシ食ってたら太るぞ〜
と言ったら笑ってた
肥満の人が少ないのは恥じて引きこもりになってるから
あると思いますw
和食がヘルシーフードだったのは昔の話だよ
今は肥満多い
>>483
中国くらい豊かになった国でそれは無い。インドじゃあるまいし。 街歩いてると若い子はともかく、オッサンはデブばっかりな気がするけど
>>6その中じゃマクドナルドくらいだな、それでも月イチでのご褒美だけど 油まみれの中華料理を食い続ければ、集金兵みたいになりますよ。
日本のデブ差別が先進国でもトップクラスだからみんな気をつけてるだけ
>>515
要は貧しいということ
日常的に油が使えるというのは豊かだった証拠
日本はちょっと前まで揚げ物がご馳走だったからな
今の若い人も中華屋の定食さえ毎日は食べれない
経済的に >>514
韓国も中華料理を腹一杯食べれない位には貧しいんだよ
日常食が米とキムチだろ 日本人は貧乏になったからだよw
中国人はマグロもサンマもサバも食うな
>>9
手術後の病院賞を思い出した
腹減って仕方がなかったけど、食欲が出てきたのは
順調な回復なんですよ、ってナースさんが言ってたっけ 中国はあちこち旅行したけど肥満体のやつはあんまり見かけんかったけどな
若い女はスタイル良いのが多かったし
>>529
揚げ物はファストフードでいくらでも食えるだろ >>529
貧しいほど低コストで腹いっぱいになるうどんやパスタなどの炭水化物食べてるよ
貧乏人は野菜や果物買えない… >>68
中国がクソなのは国がクソだからだろ
国民がクソすぎて国がクソな国とは違うと思う 50年前だが小学校の給食で食べきるの苦労してた
食パン2枚をやっと食べたな
食が細いという訳でもないと思う
日本人自体少食の人が多いのでは?
向精神薬飲んでるから、身長170cm、体重92kgヤバイ
なんか最近、中国が日本を褒め過ぎて逆に怖い
アメリカから引き離そうとしてるように思える
>>538
自分も全身ステロイドの影響でそれぐらいのBMIになってる キー局がスポンサーの為にファストフードを褒めそやしてろくなもんじゃない
不健康食を煽る反動で食べる量を減らし運動が足りない不健康な痩せとなる
>>482
お前はタンパク質不足で血管弱って脳内出血で死ぬわ 金がないから肉は食べず野菜ばかり食べるからだよ
おかげでイライラしないし穏やかな人間性になった
中国にデブが多いイメージないけどな
報道の統制で、みっともないモノは放映しないようにしてるのかな
いるんだけどナイことにされてる、デブが社会的に抹殺されてる社会
中国人「日本人にはデブはいない」
日本人「中国人にはデブはいない」
スレ違いだが、日本人もデブばかりになったと気づいた。
少なくとも東京とか関東では。
丸の内のtomorrowlandでシャツとニット買ったが
一番小さいXSサイズでも自分にはブカブカだった。
いつの間にゼンモールになったんだ。
外食でうな丼ダブル食ってきた。おそらく1000kcalあるだろう
1日の消費カロリーの半分だ。
デブはバスの2人掛けシートには座らないでくれ
体から当たらないように出来ないだろ?
オマケに暑いし臭いし
>>546
肉食った方がセロトニン多くなって穏やかになりそうなもんだけどな ●【静岡】コストコ高時給 小売業に波紋 時給は1250円以上/コストコ浜松倉庫店
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505405683/
284名無しさん@1周年2017/09/15(金) 04:09:29.60ID:k3ZU1zA70
コストコ、311後に1年だけ入ってたけどあれはアミューズメント的に買うだけの所だ
毎回、結局はわざわざ買わなくてもいい物だったっていうのが多かった
プルコギビーフやローストチキン→しょっぱくてとても食えやしない
大容量のパンやケーキ→大味な上に少量ずつ普通のを買ったほうがいい
ラザニアなどの冷凍食品→でかいから飽きる
肉・魚→鶏肉ぐらいであとは近所の専門店で買ったほうが当然物がいい
1年限りの会員権・交通費・小分け冷凍するための冷凍ストッカー
無理して同じものを食べ続けなければならない
あれ10年15年持続して会員になってる人いるのかな
440名無しさん@1周年2017/09/15(金) 06:05:27.47ID:KIkKws5m0
コストコデブだしなぁ 案外期限切れに
なって捨ててるだろ? あんな量は食えんわ
例 卵250円換算も6倍買わされるんだぜ?
バカだろ
417名無しさん@1周年2017/09/15(金) 05:53:26.57ID:WaPNmC0+0
こないだ知り合いで集まった時にスマホとコストコの話題になって偶然確認したんだが
自分の周りでコストコ利用してる奴が見事に全員アイフォン信者だったw
479名無しさん@1周年2017/09/15(金) 06:22:15.51ID:4d4g+wEa0
コストコの客のデブ率は異常
しかもデブと一緒にいるのは必ずデブ
837名無しさん@1周年2017/09/15(金) 11:26:59.81ID:6BmET+jU0
2ヶ月に一回くらい利用するだけでも太ってしまう。
こんなとこで日常的に買い物してたら百貫デブになってしまうだろうな 763名無しさん@1周年2017/09/15(金) 09:03:13.30ID:HHG+cm8d0
コストコが高ステイタスとかジョークだろw
アメリカじゃ最底辺の職種だぞw
市民権の無い移民とかが働いてる
905名無しさん@1周年2017/09/15(金) 13:10:12.54ID:8xM+eDD30
日本人「コストコは高時給。低賃金労働から開放する救世主」
米国人「ちょっと何言ってるのかわかんない」
874名無しさん@1周年2017/09/15(金) 12:30:05.84ID:YOTHh5Ft0
どういう層がターゲットなの?
別に金持ちではないが、近くの高級スーパーでいいもの買ったほうがいいわ
811名無しさん@1周年2017/09/15(金) 10:16:45.98ID:1zs13kBR0
小売っていうか、ほとんど倉庫内重労働っしょ?
そりゃこれくらい出るんじゃねっていうかむしろコスパ悪くね
807名無しさん@1周年2017/09/15(金) 10:02:26.65ID:eWFxMBC60
会員で良く利用してるけど
重労働だよあれ
レジ並ぶときは凄い並ぶし
買うもの重たいし
金額に見合うことやってるよ
そんなことを言っているけどよ
食べ物に毒などの体に良くない物を盛られたら身も蓋もないよな
そうだろ DSディープステートよ
●【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/
●【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/
265 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:01:51.54 ID:yDayZN7+0
日本みたいにインフラしっかりしてないからアメリカは水道水を料理や飲料で使わないよ
最低でも煮沸しないとダメで、生水を日本人が飲むとお腹壊す
だからガロン1ドル以下の給水販売機がある テキサスの話だけどね
199 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:39:59.02 ID:YIgrHEfH0
アメリカの駐在員の家に遊びに行って
喉が渇いたから と 水道の水を飲もうとしたら
「駄目だ。コッチの水道水は 川の水
池の水を簡単にゴミを取る程度の濾過しかしてなく、飲めないのが常識」
と言って冷蔵庫からミネラルウォーターを出してきた。
310 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:08:34.60 ID:cQRFZ65t0
飲めるレベルにない物を金出して買うバカがいるとはw
アメリカに住んでたけどね、誰も水道水なんて飲まないよ。
ましてや金払って飲むなんてww
549 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:00:34.27 ID:j8PN0RxD0
米国の水道水って飲まないで下さいって旅行の時言われたんだけど
631 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:16:46.59 ID:JaEazuvg0
米国で水道水は人間の飲み物じゃないよ。ミネラルウオーターを買う。
676 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:27:35.06 ID:UzLZU6zQO
アメリカの水道で、
コストダウンを狙って鉛管を使用したため、住民が知能低下を起こすぐらい汚染が深刻な事故が、
最近、発生したよね。
737 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:40:04.50 ID:U9OrnDS40
アメリカの水にやばいものが入ってて
最近、大統領非常事態宣言でたばかり ●人類家畜化計画
ホルモン漬けの牛豚肉をゴイムに食べさせる
↓
人肉もついでに混ぜる
↓
肉を売って大儲けする
↓
ゴイムが病気になる
↓
ゴイムにガン保険を売りつけて大儲けする
↓
ゴイムにガン治療薬を売りつけて大儲けする
★医学部が高偏差値に設定され、薬剤師などが高給なのは
欧米の医薬品を買わせるため
ラビ・エビ・フィンケルシュタイン
■何世紀にも渡って我々はうまく洗脳をしてきていますからね
特にこの数百年はね
我々は完全にロシア人をもてあそび
彼らは我々が伝えることを何でも信じるのですよ
それから、その間に我々にはたくさんの楽しみがあるのですよ
■過ぎ越し祭りで子供たちを静かにさせるときにね
今でもこの国だけで年間10万人〜30万人もの子供達を
動かなくさせてるんですよ。
そして、血を排出させて過ぎ越し祭りのパンと混ぜるんです。
そして体は我々が所有する屠殺場に捨てるんです。
それらの体を全部混ぜて
ソーセージやハンバーガーに入れているんですよ。
Mは我々のお気に入りの販路ですね。
人々はそれらを朝食に食べ子供達を昼食に食べているんです。
それから、、、それがユダヤなんですよ わかるでしょう?
■ 我々は上手く公共学校システムを作りました。
我々があなたや、あなたの子供達をそこへ入れたのです。
ユダヤ人が自分の子供達をそこへは入れないのを気づいていますか?
彼等はヘブライアカデミーへ行き、そこで子供達は本当の事を習います。
それからシナゴーグへ行き本当に重要な事を学ぶのです。
■…ですが我々は君の子供達を公共の学校へ送り、
あなた方の資産に税金をかけ、
そうすれば決して資産を所有できないですからね。
それからあなた方が資産税を払えなければ
我々があなたの資産を取り上げるんです。
■そして12年間は自分の子供の子守をさせ…
その年頃迄は何もわかっちゃいないからね。
10代になる頃には音楽を与えてやるんだよ
本当はそれを音楽とは呼びたくはないがね。
それらは音楽なんかではないからね。
■でも子供達はそれを聞き、子供達は好き放題やって、
そこで我々が彼等に麻薬を売り
我々は君の子供達から沢山の金を稼ぐのさ。
ゆりかごから墓場までな!
我々がしているのは君達から金を稼ぐ事なんだ。
君達は家畜、ゴイムなのさ。
人間家畜だ
■我々はこれを何千年もやってきているんですよ。
アダムの時代からね。
我々の敵である子供達を捕まえて………
幅広いですがね
子供達をシナゴーグの地下へ連れて行き
そこで彼らが死ぬのを眺めて………
コーシャの屠殺のやり方と生贄を捧げるやり方は非常に似ていますね。
ですから私達はそれを行い、
それで過ぎ越し祭りのパンと混ぜて、
そうやって我々は敵の血を食べているんです。
そして(残った)体は………
我々は食人ではありませんからね、
ですから、我々がするのはそれらを取り、
そこからいくらかシケル(イスラエルの昔の通貨)を
稼ぐ事ができますからね。
■それらを屠殺場にあげて、
それら何パウンドもの肉をすりつぶして
ソーセージやハンバーガーに入れてるんです。
だから我々はそれらを最も人気のある物にしたんです。
朝食にはソーセージ
昼食にはハンバーガーってね。
ですから、
そこにいるゴイム達が本当に食べているのは子供達なんですよ。
そして我々が人々にこれを公に話しても君らはこれを信じない。
だからこれは君らの問題なんだよ。
■ですが、貴方方、そこにいるゴイム達は決して自分で学ぶことをしない。
自分に教える事をしないんだ。
いつだって誰かが貴方の為にやってくれるのを待っているんだ。
だから君らは一生眠ったままなんだよ
サントリーウーロン茶のCMのせいで中国人は痩せてるイメージだ
都心はどんどん外国人増えてるけど
見るたびに思うのは、何食ったらそんなにデカくなるんだよ?ってこと
横幅が
日本人に肥満が増えているといっても、外国人の比ではない
その場合の外国人は欧米人だけではない。アジア人の集団でも思う
>>572
日本人は糖尿病になりやすいから、そこまで太る前に糖尿になって身体壊すとかなんとか で結局中国人は何食って太ってるん?
中国の家庭料理って品数少ない油っぽいおかずに白米をドカドカ食ってるイメージだなぁ
>>555
マジで最近の日本は糞デブ増えたよな
食生活の欧米化なのか貧困化でアメリカの貧乏人みたいに淡水化物ばっか食うからなのかは知らんがな >>577
至近な事例と主観で恐縮だが、
港区や千代田区丸の内とか大手町勤務のビジネスパーソンにデブは殆ど見ない。喫煙ナニソレ状態。
池袋とか埼玉の浦和とか大宮とか、あまりいい会社が無いエリアはデブが多い。で、喫煙者も多い。
ホワイトカラーで言えば、勤務エリアで年収差があり、体型格差につながっているのでは。 >>577
日本の肥満率はずっと横ばいだぞ。
お前の身の周りでデブが増えただけ。 鍋にもラード入れるし油を使う量が半端無い
向こうのスーパーに行くと4リットルの油が標準だし
むしろこんな炭水化物大好き民族がなんで太らねえんだろ
>>582
マジレスすると小中学校時代の体育
成長期に定期的に身体を動かさせることで代謝を安定化させる
ただし就学前から太ってる子は就学後も痩せない >>582
炭水化物は満腹感が得られる割にはカロリーが低いから。
日本の1人あたり供給カロリーは先進諸国の中でぶっちぎりで低い。
なんとナイジェリアと同じくらい。 >>157
点心ってかなり油っこい
広東地方では朝から飲茶で食いっぷりもいい
なのでお茶はプアール茶がデフォ
胃のなかの油を洗い流す為に飲むらしい 中国人は小金を持つと全部食い物にかけるからな
民族性の違いだよ
>>315
日本の中華は陳健民さんが作った味!
偉大だわ 自炊すると痩せるとか言うけど逆に太った
効率化を求めてまとめて調理して作り置きすると
賞味期限との戦いでつい食べ過ぎてしまう
切った野菜や余った肉とか冷凍を活用すると何ヶ月も使い忘れたりするし
かといって今日は人参を1/3だけ使って残りは2日後に使おうみたいなことをすると
大抵面倒になったり使い忘れて腐らせる
一人暮らしで冷蔵庫に半分の人参とかあと少しで無くなりそうなキャベツとか冷蔵庫にある人は
計画的なんだなと感心する
単純に中国人は食べる量が多すぎるだけだと思うわ。
中国だとなんでも大盛サイズだし、女子もそれをバクバク食べてるの見て驚く。
日本だって太った人はたくさんいる。
北朝鮮は肥満の人が1人しかいないぞ。
毎日コンビニ弁当かカップ麺ですが日本の食事は健康的ですか
1.周りの目を気にする国民性でガリ信仰(デブは引きこもる)
2.神経質で太りづらい人、また骨格が華奢で太りづらい人が多い
>>594
周りに気を遣う人はだいたい痩せてる
周りに気を使わないのはデブってる
だいたい国民性に合致してる >>37
今の中華はバブル景気の日本と似ているから気にしてる >>584
重労働しなかったら、カロリーはそれで充分らしい 日本人は太らないんじゃなくて
太れない。
正確に言うと太るとすぐ死ぬ。
アメリカ人は太れる遺伝子があるから太れる。
この前、ベタベタの焼肉食ったら
すげー胃もたれした
やっぱ日本人の胃腸はデリケートなんだよ
>>602
1億円する上海のマンションが2000万とかになっちゃうん? >>599
そうかもしれんな。
オレも軽肥満で
HbA1cが警戒レベルになったから
標準に減らした。 >>603
値段を下げるのを政府が禁止ししたりするので、
塩漬け状態が多い。だから、取引がなくなる。 バルブの頃でさえ日本人て結構ガリガリだったからなあ
ちな若者の体格は団塊jr〜氷河期辺りがピークでその後体重も身長も下がりつつある模様
東南アジアも外資系の食材やレストランやファストフード店が増えているから
日本と同じように肥満や、糖尿病患者も増えていくと思う
>>605
上海のバブルの処理を地方の残り10億人の金で埋め合わせ略いいじゃん
中国なら政治的に可能だろ?
バブルの穴は真水で埋めなきゃバブル崩壊は止まらないよ >>504
毛唐が知らなかっただけで栄養満点のゴボウだよ でも、街で中国語をしゃべってる奴って、正直言って日本人平均より概ねスマートだけどな。
コメは万能食材だからな
腹持ちが良いから長時間戦える(´・ω・`)
肉は高級品で滅多に食えなかったから、バブル期以前は肥満が少ないのは当然
バブル以降は知らんけど
バブル期のコンビニ弁当や個人経営の外食はまずいのが多かった。
化学調味料さえケチっていた。
バブル崩壊10年後にコンビニ弁当や個人経営の外食は美味しくなった。
この当時「普通に美味しい。」という日本語が生まれた。
これから十年二十年でデブが激増する
アメリカのデブ問題の根幹は貧困問題である
彼らは主食である糖類・タンパツ質を過剰摂取しているからな
日本は食材を輸入に頼る国だから貧困しても太ることはない
アメリカみたいに広大な土地がない
>>31
中国なんか教祖自ら...すまんあれは完全に豚だったわwww >>601
お前=日本人じゃないからね。勘違いすんなよ 中国人の方がデブが少ないイメージだったが、観光客は小デブが多いな
中国人の方がスマートじゃない?
中国人は日本人よりも野菜食べるし
生野菜はあまり食べないけど
>>21
ちょっと待って
これ味噌汁どうやって飲むの 中国はウーロン茶を飲むから脂っこい物を食べても大丈夫というのは嘘なのか
>>21
バナナ一本食べられるなんてバスツアーよりいいな >>613
特に玄米は最強過ぎるからな
あれを炊いた奴を干して堅くなった奴とミソか梅干しで戦国時代の兵士はバリバリ戦いまくってたわ >>620
中国人観光客は大抵ぽっちゃりしてる
何でだろうね?
日本人より食べてる野菜の量は多いはずだけど、中国人の奥さんがいる人に聞いてみたら、油を使う料理が多いそうな
それと炭水化物に対してタンパク質が足りないとデブになりやすい 上海あたりなら比較的あっさりした料理食べられてけど、重慶なんかもう油に浮いた食材つつくようなメニューだしなぁ。
>>596
ほんとこれ経験則に合致するんだよな
気を使うというより、神経質かなw、まあよく気がつく人
科学的根拠は知らんけど >>613
焼いておけば日持ちする保存性、移動しながら片手間に食べられる携帯性
炭水化物も日常的に多めに摂ると太りやすい。食べなければ痩せられるけども 中国人は温かいものしか食べないっていうけど、冷めると不味いわけだろ
日本の食事は弁当もお茶も冷めても普通に美味しいってすごい
デブばかりの日本だけどな。
メタボ大国、成人病大国・・シナ人は事実を真逆に捉える??
>>6
そこに
から好しとかつやが入ればまんまオレだわ 炭水化物に揚げ物はかりみたいな食事だと太るよね
スーパーでひとりお弁当買ってた男性見てみたらやっぱりお腹がぽってりな体型だった
揚げ物食べるなら野菜も採らないと
>>1
(´・ω・`)ハゲやチビやブスは遺伝もあるし仕方ないけど、デブだけは本人の甘えによる自己責任だよね >>635
揚げ物はだめだな。
オレはカロリー制限するにあたって
揚げ物は卒業した。 逆に太りたい年取れば太ってちょい貫禄のあるむかつくじじいになりたい🧓
なんか芸人の若手時代の体型あるや?あれなんよ…朝だけしよる糖質制限やめようかな
>>631
日本の肥満率は世界最低だと統計に出てるけど アメリカはBMI30以上にならないと肥満扱いにならない
日本はBMI25以上で肥満扱い
総死亡率が低いのはBMI25〜27の間なのに
アメリカ女性の平均身長と体重 163cm 74kg
日本女性の平均身長と体重 158cm 53kg
(´・ω・`)デブだけは決して同情に値しない
(´・ω・`)自己責任だから
食事内容は関係ないです
摂取カロリーと消費カロリーの差ですよ、低脳
>>636
まれに病気もあるしデブになりやすい遺伝子もあるので少し許してあげて(´・ω・`) >>629 炭水化物中心が最もスリムで健康
>>429
大昔の相撲取り・・・コメと野菜(炭水化物中心)を必死につめこんですらスポーツ体型
一方で、
今の相撲取り・・・ハンバーガーや肉料理・油菓子ですぐでっぷり太る
・病院食(炭水化物の率が多い)は常人ならやせる食事
・東南アジア諸国も、コメ常食の時代はスリム体型が多かったが
肉食・食用油の普及・・・肥満・糖尿増加
・体脂肪を減らすには、脂質制限が基本
インスリンの他にも脂肪合成ホルモンはあるし、脂質(体脂肪合成の最適材料)制限が優先
体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限
NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/0819023981/
https://diamond.jp/articles/-/80555
その結果、1日あたりの体脂肪減少量は
糖質制限で35グラムだったのに対し、脂質制限では89グラムと有意に多かった。
糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。
★ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
★ また、総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。 ワイの晩飯
ご飯1.5合 味噌汁 もやし炒め(ウィンナー5本と玉子2個入り)
余裕で1000キロカロリー超え
これがヘルシーなのか?
>>653
あまり筋肉質では無いこともあるんだろうね 日本の女は1980年代くらいまでは50kg台が普通だった
河合奈保子とか宮崎美子のグラビアなんてそれくらいの体重ありそう
1990年代くらいから、50kgを切る事が当たり前のようになった
昔より今の方が確かに可愛い女は増えたけど、それはギリギリまで痩せてるから
50kg台前半と40kg後半と、どちらが健康にいのかは分からんが
金がないと安く済ませる糖質ばかりで痩せる
金があると肉、魚、野菜で腹いっぱいにできるから太らない。