◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風19号】1階の母に手届かず。100歳、浸水で死亡。「まだまだ元気に生きることができたはずなのに」悔やむ次女。福島県いわき市 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571441805/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/10/19(土) 08:36:45.84ID:VuiukBa/9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101801238&;g=soc

1階で寝ている母に手は届かなかった−。台風19号による川の氾濫で福島県いわき市の自宅が浸水し、
母親の大内寿美子さん(100)を亡くした次女の鈴木良子さん(68)は「まさかこんなことになるとは」と悔やむ。
いつも元気で、21日には101歳の誕生日を迎えるはずだった。
 
13日午前3時ごろ、自宅の2階で寝ていた鈴木さんは「ボコボコ」という音で目覚め、浸水に気付いた。
大内さんの寝室は1階。飛び起きたが、既に階段の中ほどまで水が迫っていた。
 
真っ暗闇の中、手すりを頼りに降りようとしたが、3メートルほど進むと首まで水に漬かり、引き返した。
「もう駄目かもしれない」。翌日、鈴木さんらは救助されたが、母は帰らぬ人となった。周辺一帯は水没し、湖のようになっていた。
 
鈴木さんによると、大内さんは5人きょうだいの長女で「しっかり者で、何でもこなす人だった」。
料理が好きで、親戚の集まりなどのたびに作ってくれたちらしずしは思い出の味だ。昨年までは自力で歩くこともでき、
バラの栽培や手芸、近所の友人とのお茶会を楽しむ日々だったという。
 
12日の夜、普段通り一緒に夕食を取り、午後8時に寝る母に鈴木さんは「おやすみ」と声を掛けた。
「こんなことになるとは思わなかった。まだ気持ちが付いていかない」。遺体はあまり水を飲んでおらず、
死因は低体温症といい、「眠るように、苦しまずに亡くなったのなら救いだ」と話す。
 
「もうすぐ誕生日を迎え、まだまだ元気に生きることができたはずなのに」。母との突然の別れに、鈴木さんは言葉を絞り出した。


台風19号により自宅が浸水し、100歳で亡くなった大内寿美子さん(遺族提供)
【台風19号】1階の母に手届かず。100歳、浸水で死亡。「まだまだ元気に生きることができたはずなのに」悔やむ次女。福島県いわき市 	->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:37:31.60ID:7+y3qqld0
税金払わない人間
3名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:37:44.60ID:6gaya0Bw0
尊い命を守れなかった行政の責任でしょ。死して償え!
4名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:38:17.59ID:fgbPa2cQ0
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/

兄の国として、ジャップに忠告してやる
さっさと韓国に来い、
分かったな ジャップ!
5名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:38:31.32ID:9WZY7sBe0
避難しなかった末路
6名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:39:07.43ID:lREhVbKn0
安倍の事前対策は万全だったとはいえない
7名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:39:59.02ID:BDEg6koI0
100歳なら避難ぐらいさせて
人権侵害だ
8名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:12.92ID:MFIKKhu20
いやもう十分
9名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:13.97ID:gsMDQ+kV0
>>1
橋下徹が日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った

「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる

都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ

#Mrサンデー
#台風19

10名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:32.48ID:gsMDQ+kV0
取材を通して被災地からは「ダムの放流による人災だ」という声を聞く。


西日本豪雨から1か月 ダム放流と肱川氾濫…住民のための検証を【愛媛発】 -

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00346640HDK

#FNN

。。。
11名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:34.38ID:2Ei9xZGg0
母「ボコボコ」
この音かも
12名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:34.71ID:x4VMJ5tH0
避難が難しいの分かっていながら何で1階に寝かせてるんだよ
13名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:49.66ID:zoOcByh80
100歳でまだまだは無理があるだろ
14名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:40:58.70ID:DTnLbJfm0
こんな時は皆で上でまとまってねないの?
15名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:43:22.60ID:N8EDfe+S0
十分避難出来たのに何日前からマスゴミが言うてたか・・・・・
16名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:44:57.77ID:BDEg6koI0
悔やむフリする発達障害見てる既視感
17名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:45:13.44ID:VuiukBa/0
せめて2階で寝かせなかったのは家族の怠慢だろうな。
18名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:45:38.38ID:T2skyzhX0
>>13
高齢者の葬式って、死者が100才認知でも
参列者が、まだ若い、惜しい人を亡くした、未来があるのに…って本気でいうとる。
人間はいつ死んだらよいんじゃ?
還暦過ぎたら身近な死を考えろ
19名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:45:39.20ID:4VPkZPFR0
いやいやw可哀想じゃ有るんだけどさ
20名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:46:11.51ID:HjMhBEmC0
>>1
適当な事言ってんじゃねーよ
21名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:47:32.87ID:CXMmr3C30
浮けよ!
22名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:47:41.71ID:KL6HGAIj0
長野福島宮城はエリアメールならなかったの?
うちは東京神奈川の都県境だけど
自治体3市と国から10回くらい鳴ったぞ
23名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:50:18.12ID:7vNZtQ0R0
いくら禁煙を誓っても強靱な意思がなかったら三日坊主に終わるのは誰でも知つている
自由は単に自分の好きなように生きた結果に過ぎない
左翼に阿保が多いのは何となくわかる(笑)
24名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:51:05.41ID:imn7pjWB0
フクシマだから仕方ない
放射能が原因だよきっと。
25名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:52:05.45ID:LTNlT8V50
>>17
68歳が100歳を背負って2階まで上げるのは難しい気がする
26名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:52:09.98ID:bOBOOjQH0
何をもって元気なのかは謎
27名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:53:24.44ID:02CPJcO40
日本ではギリギリまでがんばるのが美徳とされているが、ギリギリの一歩後ろが奈落の底だということが分からないアホが大杉なんだよ・・・
余裕を以て避難しろ
28名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:54:12.16ID:ByzHRIqk0
事故物件
29名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:55:00.81ID:6nGzpFgv0
またまたそんなこと言っちゃって
30名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:56:10.78ID:se13PQfE0
>>26
体の不自由以外の行動が可能
31名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:56:40.21ID:yIgEBScN0
2階以上に行けと言われてただろ…
32名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:56:49.95ID:E9GvBjaS0
年金が少しでも助かってよかった
100歳とかもういい加減にしろよ少しは税金払ってる他人のこと考えろ
33名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:57:50.81ID:GQE+KQmf0
悔やんで泣き叫んで行政に謝罪と賠償求めないと立派な日本人にはなれないし最悪自分の責任にされてしまうからな
34名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:57:53.86ID:DTnLbJfm0
>>25
元気で自力で歩けるなら
補助してゆっくりでも上がれるのでは?
35名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:59:30.09ID:fj1wTQSy0
天命であり運命
36名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 08:59:36.26ID:DTnLbJfm0
>>34
あっ歩けたの昨年までか
けど事前に避難はさせれたんじゃないの?
37名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:00:15.50ID:jU4CDj+m0
台風GJ
38名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:00:54.15ID:fgYplrDU0
うんこ製造機が壊れただけ
39名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:01:00.87ID:RWkRM9p+0
>>9
実際に長野の千曲川がそうだろ 
新潟を県境に信濃川になるが、大河津分水路を作って氾濫の危険が迫ると日本海へ水を逃がし、都市部の新潟市や越後平野を水害から守っている。
氾濫したのは長野や長岡市だけ
40名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:01:20.85ID:4GNk5tFQ0
東北民てバカばっかりだな
41名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:01:54.19ID:aexvSDG40
>>32
世話できる人がいるうちは生かしていい
この場合、家族が2階以上に垂直避難させてやって生き延びたならまだ生きてて良いということ
今回は足の不自由な100歳を垂直避難させられる家族がいなかった
世話できる人がいないのを行政がドバドバ税金注いで助ける必要はない
42名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:01:56.54ID:XkIAWrzz0
テレビに出てる被災者にチョンネーム、チョン顔が多いのは気のせいですかね?
変なとこに住むのにチョンが多いのかな?
43名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:02:02.79ID:32UwW+YR0
>>10
事前放流して何で増えてんだよ
44名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:02:07.20ID:ODr80ylMO
もういいだろ
生命を全うしたよ
子供が死んでるんだからさ
45名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:03:22.89ID:RGWnqbBR0
何日も前から散々危ない台風だっつってんのに100歳抱えて余裕ぶっこいてたらまぁこうなるわな
46名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:03:57.63ID:55FSwHdd0
これとか「長い事世話になった」の人を不可抗力的な美談にするなよ
防災意識の低い恥ずべき事例として報道しろ
47名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:04:39.06ID:ckLMbEWs0
心ないレスが並ぶんだろうなぁ
48名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:05:14.61ID:TQU3UdC70
>>18
うちの祖母(94)は、80代の死亡記事を見るたび
「まだ若いのに」言うとるな・・・
49名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:05:41.38ID:lCgeog5O0
スーパー銭湯とか言った時に極まれに勃起してる男いるよな
50名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:06:35.11ID:Y2zF76v70
娘も高齢だし歩けない母親を二階に上げるのは大事だったのだろう
あとこの歳で脚が悪いなら避難所に行くのも行って様々な不自由を忍ぶのも大変だ
これまで浸水したことがないから大丈夫と思ってしまったんだろうな
家に若い人がいればまた違ったと思うが
51名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:06:37.40ID:KNImPbzv0
当日も夕方から豪雨に注意。言うてましたやん。
それで避難した人も大勢いるんだし。
避難せず、死ぬかもしれないリスクを選んだんでしょ。
悔やんじゃダメ
52名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:07:10.00ID:4RRlUt7K0
100歳まで生きても最後が溺死とかいやだわ
終わり悪ければすべて悲しい
53名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:07:37.78ID:bB+RiyVq0
>>24
どの川かわからないけど、福島の川は氾濫する前提ですまないと。
ニュースにもならんから地元民に聞き込まないと
54名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:08:36.00ID:pCvrH35l0
なんで避難してないの?
55名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:11:23.86ID:/MaaSn/E0
避難準備、高齢者や足の不自由な方は
早目に避難してくださいとか
作っても無駄だったね
56名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:12:54.40ID:v/7hpxQj0
昔から水害で沢山の人が死んできたからね。
誰かが悪いという訳ではないのよ。
57名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:13:14.39ID:dWI76tt90
普通に考えれば老衰か病死なのに水没して死んだりヘリから落ちたりと
人生最後までわからんな
58名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:13:15.65ID:7Nsf3kJR0
日本は本当に先進国なのか
59名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:15:12.93ID:4xNUSej70
年金もらえなくなるからな
60名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:15:14.80ID:3LMT4hO20
>>49
それ誰に興奮してんの?
61名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:16:03.71ID:HjMhBEmC0
>>57
岩手で道路にブラックホールみたいな穴が突然空いて2台すっぽり落ちて死んでたな
62名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:16:36.62ID:vZ50vbtQ0
>>9
いろんなとこで貼りまくってるけど利根川でもそうだよ?
たぶんどこでもそうでしょう
なーんにも知らないんだね、あんたの親も
63名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:18:29.04ID:Pmx9uv070
そんなことより表土をひっくり返して埋めたり
除染しなかった山や川底に沈んでいた放射性物質を含んだ泥が乾燥して舞い上がって
内部被曝で大変なんでしょ?
64名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:19:44.33ID:26Oc+nZS0
まあ、いいんじゃないんかな。
65名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:19:45.69ID:sOJV+jc30
バカばかり書き込む
66名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:20:07.01ID:qwTv0yAB0
自然界なら動物はこんなかんじで
死んでいくんじゃないのかね
寿命だと思ったらいい
67名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:20:34.88ID:MLTtZA+a0
この歳まで生きて眠るように亡くなるなんてこんなラッキーな事あるのか
つーかわざとだろ?
すぐに逃げられないような老人が家にいたら早い時間に避難するのが当たり前なんだから
68名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:20:41.79ID:dMN1V5GP0
逃げないやつが悪い
69名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:21:22.69ID:iyZneTbz0
この上なく自然淘汰だろ。
70名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:22:29.68ID:3FKT4BYg0
気持ちはわかるけどね
うちにも90になるばあちゃんがいるけどもう2階には上がれないよ身体的に
そういうお年寄りは多いはず
71名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:24:29.08ID:sHgLSmfI0
この次女は結婚しないまま68歳になった高齢独身だな多分。
先見性のない危機感のない暮らしをしてるから結婚出来なかった。
そんなボンクラだから台風の日にグッスリ寝込んで母親を見殺しにした。
この次女のせいで母親は死んだ。
72名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:25:02.64ID:mDeEuYVs0
>>50
そうなんだよね。
1階沈没は考えてないから、一般的には高齢者は避難しやすい1階というのが常識だった。
念のため2階にあげるのはいいが、それを下すのも一仕事。
避難所は高齢者仕様とは限らないから、トイレや廊下に手すりのないところはきつい。
絶対に浸水するとわかっていれば打つ手はあったろうが、ためらう気持ちはよくわかる。
73名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:25:13.69ID:JXDtKDRb0
>>48
自分基準になるのかね?
客観視しなくなるのかな?
74名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:27:18.15ID:3JhJRjzp0
うちの婆さんが100歳まで生きたんだ。97歳までは台所に立って自分の食事
とか作ったりしてたけど、100歳の亡くなる間際はコタツに入ってテレビ
見ながらジーッと動かず置き物みたいになってたな。
75名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:27:50.97ID:p3vqkCuu0
動けない逃げられないってのも
まあ寿命の一種ではあるな
76名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:28:25.86ID:gIZSkulS0
身の程を理解出来ない老害だらけだな。
そんな奴等が日本を牛耳っているのが一番の問題。
昔みたいに隠居して静かに死を待て。
77名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:28:47.09ID:lRr2O0/D0
浸水するくらいだから避難警告出てたはずなんだけどな
78名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:30:27.90ID:qZGLOFn+0
あーわかっちゃったんですけど
79名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:30:54.74ID:5b2TJdyH0
>>75
大きな震災があるたびそう思う。
電気が止まったら亡くなる人とかももちろん。
80名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:31:02.73ID:b/mttK+l0
おまえら自分の親にも平気で同じ事言いそうだな
81名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:31:05.87ID:x/OO1yMN0
>>4
あんなキチ●イが支配してるような
国に行きたくない
82名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:32:35.20ID:gIZSkulS0
>>72
世界的に水害が多い国で川の側に住んでて1階が安全。って、当たり前なのか?
(笑)
83名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:32:42.86ID:42kHKS060
娘だけで100歳つれて避難するのも無理だったし、二階につれてくのも厳しかったんじゃない?
仕方ない寿命だよ。
84名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:33:41.13ID:gIZSkulS0
>>80
中途半端に生き残っても仕方ないだろ。
流されるのは見たくないが。
85名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:33:44.31ID:qCRpqwHy0
階段の上り下り以前に、田舎の古い家だったりすると2階にトイレなかったりするしな
1階で寝かさざるを得ない事情もあったと思われる
ただ本当の防災を考えるなら、2階に簡易トイレを用意しておくとか、事前にできたこともあったはず
やはり2階に寝るべきだったんだよなあ
86名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:34:04.74ID:i6Gl13w/0
低体温症で亡くなっているってことは
眠ったまま亡くなったんじゃなくて
浸水に気付いて何かに掴まって立ち上がり
しばらくはそのまま耐えていたんだろうな
悲しい
87名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:34:57.19ID:x/OO1yMN0
へたに親が長生きすると自分のほうが先に死んじゃう
自分が元気なうちに親には死んでもらいたい
88名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:35:26.39ID:12CDilcD0
いやこれは何というか…酸素つけてたりとかして避難所行けない理由があったのかな
89名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:35:58.34ID:EuHu9x7B0
低地に住むのが悪い
90名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:36:13.69ID:DZvMAA1l0
>>52
だが、この人は溺死ではない
低体温症ね。
91名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:36:14.93ID:1L0fyvEV0
>>9
人間には生きるべき優先順位がある、トロッコ列車問題と同じだよ。
92名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:37:52.08ID:12CDilcD0
まあ、身内も皆察してくれるよね
お年寄りだけが住む家だと古くて階段も狭くて急で上げられなかっただろうし
そもそももう金銭的にも体力的にも介護の限界だったんじゃないか
まあ仕方無いよって皆口にはしてくれるよね
93名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:37:54.48ID:h1YiyBw00
逃げられないのに、まだまだ元気でっておかしくないか
94名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:38:05.65ID:fBSEgdle0
うちのばあちゃんは伊勢湾台風の記憶がある。
台風が来るとなると一睡もせずにNHK見てる。
自分の方に来ない台風でも絶対寝ない。

福島とか、その土地に台風水害の記憶が無いんじゃないかな。
95名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:38:09.33ID:2e8H6oj20
>>38
お前俺にケンカ売ってるのか?
引きこもりニートってだけでウンコ製造機とはなんだ!
96名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:41:28.77ID:3MrsKnAA0
>>94
やはりNHKは必要
壊してはならない
97名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:41:35.40ID:3OgpOoMO0
>自宅の2階で寝ていた鈴木さんは「ボコボコ」という音で目覚め、浸水に気付いた。
>大内さんの寝室は1階。飛び起きたが、既に階段の中ほどまで水が迫っていた。

そこまで気がつかないわけ無いだろw
98名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:41:37.13ID:rNg7s8Hu0
>>9
そんなの千年前から治水の常識
ハザードマップなんて無かった頃からなんたら沼とか名前つく土地には金持ちは住まない
99名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:41:49.32ID:CvJW4HFX0
年金対策かぁ
100名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:42:44.62ID:CcUHbv0T0
気軽に2Fに移動できないし、まさか1F水没とか思わんし
これは仕方ないわ
101名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:43:25.46ID:rNg7s8Hu0
>>96
紅白でジャニー追悼番組とか企んでるからダメ
何で少年おかした犯罪者を受診料で祭り上げるんだか
102名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:43:32.56ID:NOVcpVFH0
避難所に行くか二階で寝ろよ
103名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:44:13.99ID:1GCupkqO0
かわいそうだけど

命優先の対応と警告出てるのに
一階で寝るのはなぁ
生き残った人の教訓にしないと
104名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:45:33.85ID:6mvVMEDY0
宮城福島被災ビジネスだなあ
105名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:46:36.77ID:jnGv3zZv0
誕生日前後に亡くなる人多いよね…
106名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:47:42.45ID:PE2vBVB20
いくつであろうと
溺死はかわいそう
107名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:49:11.41ID:7xTg7eEd0
100とかもういいだろ
108名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:49:18.60ID:s9uf7ax70
>>9
お花畑さん
109名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:52:43.93ID:UolhIGiX0
この先明るい未来でもあったのかな?
寝たきりで痛み訴える人生だろう
100歳働いていたのか?
年金は我々現役世代の支払う有限の資産だ
まず我々へのお礼が先だろう
110名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:53:00.13ID:GK14YB6Y0
>>100
自分で2Fに運べないなら人を頼めばいいだけじゃん。

これは仕方ないじゃないよ。
111名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:53:15.12ID:Ofpyox3M0
この市町村が一切なんの警報も発して無かったならしょうがないといえるけど
避難とかの警報がでていたならお前が悪いとしか
112名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:53:22.51ID:b5g1OuJ/0
十分生きたろ
113名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:54:56.76ID:3zqMfAUB0
>>1
はあ?何日も前からテレビで危険ってやってただろ
どんだけのんきなんだ
114名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:55:16.81ID:kFWdbqQC0
>>110
トイレとかあるからなあ
大抵の家はトイレは1Fにしかないし
115名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:55:48.09ID:3OgpOoMO0
>>110
多分、次女も痴呆症・・・
116名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:55:51.57ID:xrjJKMBc0
いやだからせめて2階に寝かせとけって
あんだけ避難しろ言われてんのに…
117名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:56:29.74ID:UuQK69yr0
避難しなかった自己中の死体も回収しないといけない自衛隊や警察職員が気の毒
118名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:57:20.40ID:YKPEWA5s0
俺なんて40手前でもうええわってなってんのに
119名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:57:24.56ID:rJ6r2Lyl0
>>96
お船の追突動画であんな偏向編集してる公共放送は要らんぞ。
希望者だけのスクランブルにしろ。
120名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:57:30.83ID:JlSOuCGF0
>>1


★『台風上陸時、国は首相自ら高齢者の早期避難を呼びかけるべきだった』★


.

安倍首相は台風上陸当日は1時間ちょっとの会議を開いて、すぐに帰った
死者も出てるのに緊急発表も何もせず、知らん顔。

その夜は、有楽町の高級フランス料理店「アピシウス」で
森ビル社長らと1本10万円のワインで祝杯


首相自らが国民に最大級の警戒を呼びかけるべき状況だった12日、
会見どころか、避難を呼びかけるツイートひとつしなかったことについて

国民から「首相の声が聞こえてこない」
「安倍首相には国民に寄り添う姿勢がない」という声が上がっている


台風上陸時には一切何も発さなかったというのに、
日本代表が勝利するとすぐさまツイートを更新し、

〈ラグビーは被災者にとっても元気と勇気を与えてくれるもの〉
などと無神経の極みである投稿をおこなった。


.

.
121名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:59:01.54ID:rQWr/dGx0
100歳だろ?寿命だよな残念ながら

>>116
たぶん階段を上がれなかったんだろう
しかも次女も68歳だからかついで上がるのが難しかったと思われる
寿命だよこれは
122名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 09:59:57.38ID:CPBXHe6Z0
うちのばあちゃんも今年100歳
年金が俺の給料より高くて老人ホームにいてもお釣りが来る
123名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:00:13.74ID:rQWr/dGx0
>>97
熟睡してたら気づかないよ
浸水があっという間だったんだろ
124名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:00:20.94ID:3OgpOoMO0
>>121
前日に市役所の人に相談すれば、避難所まで車で送迎してもらえたはずなんだけどね
125名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:00:34.43ID:22cCLLXS0
68なんだし無理すんな
助けられなかったのはしゃあない
126名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:01:07.29ID:rQWr/dGx0
>>79
311の時、津波が迫ってるのに走ることができず、飲まれてしまったじいさんいたよな。
ああいうのはやはり、寿命だと思う。本人も半ばあきらめの気持ちになるだろうし。
127名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:02:32.48ID:xrjJKMBc0
>>121
ある意味死なせる気だったってことなら後からごちゃごちゃ言わないで欲しいよ
何がなんでも大事な命なら昼間に誰かに頼んで2階に上げるとか避難するとかできたんだしね
128名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:03:19.17ID:KNImPbzv0
特別警報とか避難指示とか、意味理解してない人がいるんだ
129名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:04:23.69ID:UcvizxkB0
あれだけあれだけTVで危険を知らせていて、これ。頭の悪いことで。
もう心のどこか、無意識でもう良いよねって、思ってたんだろう。思う存分、悔やむふりして下さい。
130かなよ順子松尾五段階評価のオール3以上を本気で妬まないで
2019/10/19(土) 10:06:11.31ID:eRvTO5e/0
私は笑ってないから
脳ジャックの在日が成り済ましで笑ったのよ

私は笑っていない

残念ね、御冥福を
131名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:07:02.13ID:KVEunp0IO
>>102
何か良い方法無かったのかな
担架みたいなので上階まで押し上げるとか
やっぱり日頃から意識してないとダメだね
132名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:08:15.58ID:yB26s/1p0
福島は警戒してなかったのかな
夜中に来たから寝てる人多いんか
133名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:09:01.20ID:zRl4trdF0
東北には警報でてたのかな
被害が多いな
134かなよ順子松尾五段階評価のオール3以上を本気で妬まないで
2019/10/19(土) 10:09:42.22ID:eRvTO5e/0
>>129
けどさあ…到来地が被害無さすぎて拍子抜けしてるのを聞いてればまた政府の嘘かと思ってしまうこともあるのでは

こっちは大雨注意報避難勧告メール来まくったけど何事もなく呆れていたから
135名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:09:56.96ID:dGUEodp80
早め避難しなかったの?
136名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:10:25.95ID:W51f0wQD0
まずまずだったな
137名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:10:47.67ID:gEe1oDA90
100歳こしてまだまだ元気にって・・・
いくら年金あてにしてたからって
138名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:12:08.18ID:gEe1oDA90
>>133
出てても、一番死者の多い福島は、よもや一級河川の阿武隈川が決壊するわけがないという思い込みがあったからでしょ
139名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:15:14.71ID:nJc2/+sF0
このお婆ちゃんネトウヨが何か言いたそうな顔してるわ

逃げて!
140名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:17:26.46ID:Ofpyox3M0
>>138
洪水の歴史. 阿武隈川では有史以来幾度となく、大規模な洪水被害に見舞われています。
戦後最大の出水を記録した昭和61年8月の台風による洪水では
死者4名、災家屋20,216戸、浸水面積15,117ha という甚大な被害を受けました
141名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:18:16.66ID:ESL/+lmj0
>>22
無職高齢親子の田舎で二人暮らしなら
携帯電話自体持ってなかったんじゃね?
留守電機能付の固定電話があれば基本的に困ることは無さそう
142名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:20:08.58ID:QiZk4gji0
>>90
そこだよね
冷たい水につかっても助けを求めることができないくらい老化していた
っていうか声を限りに助けを読んでいたら水を飲んでるだろうから、そもそも冷たい感覚もあまり感じなかったんだろう
苦しくない死に方でなによりとしか
143名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:33:23.17ID:CAB349wn0
100歳でも布団の上で眠るように死にたいよ
144名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:34:25.64ID:WrwjuUG60
>>140
死者4名でしょ
145名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:40:36.93ID:SesBHRvW0
『助けて、寒い、見捨てたわね』とか夜聞こえてきそう
146名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:40:56.23ID:5smXVfBi0
この年齢の人がいたら少し大きそうな台風予報で自主避難しておかんか?
147名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:44:22.37ID:HCggClPK0
つらすぎる
148名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:52:01.80ID:ywp9BC550
>>9
世間知らずで生きて来られて羨ましいわ
149名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:55:31.43ID:0+AXSvAy0
>>4
そのコピペあきたから
自分の国に帰りなさい
150名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 10:59:56.45ID:zQk2UsYS0
今回被害出た所は遅くても日が暮れる前に避難準備出てたろうに
このケースみたいなのは自治体がバスで回収に回りでもしないと無くならないだろうな
151名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:00:53.35ID:LK09TYrP0
何がまだまだだよ、バカ。豚一匹の価値もないだろ100歳なんて。
152名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:01:30.08ID:R1QbrLt+0
届いた手を引っ込めた可能性は?
153名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:02:02.24ID:+aJDKzyH0
>>146
老老介護世帯には自主避難するにも介助する第三者が必要だと気づいた。
自主避難が必要となった場合、
予約なしで介助者を依頼できるのか、
成人用のおむつや流動食を誰が運ぶのか、
そもそも自治体とかで定めてんだろうか?
154名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:02:26.19ID:jRNTfeDC0
避難しろ。
155名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:03:14.28ID:dwnwgMoF0
>>142
というか自分で助けも呼べない、這いあがれない時点でこの人の生物的な限界はとっくに来てる
あとは場所が違うのみ
156名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:04:17.12ID:cL4O/dqE0
もういいだろ
157名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:04:43.58ID:SXDGqovy0
田舎は車社会だし68なら運転もまだ出来るだろう
車で避難所に逃げてれば良かったな
158名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:06:37.20ID:/PeazPdC0
寿命です
159名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:07:03.43ID:yLh7LrrZ0
下川原さん思い出すな。104歳のマスターズアスリート
震災の津波で亡くなって、あれはショックだった
160名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:21:35.15ID:0Qp9qWSO0
100歳になってもこんな風に娘に言ってもらえるなんて、このおばあちゃんは幸せだな

うちの親は75歳だけど、もうそろそろ逝ってくれても良いのにと思ってる
161名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:22:56.45ID:Svv5ezBe0
すべてがわからん
162名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:23:43.65ID:cyL8tVfY0
周辺一帯は水没し湖のようになった地域なら避難勧告や避難指示が出てたんだろう?
なんで家で寝てるんだよ?
163名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:23:52.79ID:eEj4ERv60
低体温症が苦しくないかというと疑問だな
錯乱して泣き喚いたりおかしな行動とったりとか聞くし
ケースバイケースだろうけどさ
164名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:27:18.56ID:ZQ8ktaDn0
>>162
100歳のばあさん
避難指示に従わない人が多かった

雨台風で油断するなか
ばあさんには無理だろw
165名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:27:46.50ID:aRvn4dxd0
さっさと避難しないのが悪い
台風が来るのはわかっていたのに
166名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:28:25.41ID:xYR2V5uR0
福島の実家も危機感なくぐっすり寝られたらしい
川近くでも避難しなかっただろう
167名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:32:49.90ID:fBSEgdle0
>>164
本当に危ない時は行政が一軒一軒回ってくれると
思ってる人が多そう。
168名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:33:19.24ID:viyk8Juw0
>>128
老人なんかはとっくに避難準備して避難所に身を寄せる時間だよな
169名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:33:23.11ID:+aJDKzyH0
>>157
100歳のお婆さんが寝たきりの場合はベッドから移動させるところで詰むので避難できない
170名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:35:52.39ID:QlVPPgE20
年金がもらえなくなる
この先どうやって・・・
171名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:36:04.25ID:xYR2V5uR0
かなりのお年のジジババは、避難して新しい生活をすることより、
今の生活を選ぶよね
172名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:40:25.58ID:GBIqaqmT0
いやわかっててだろ
173名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:41:09.05ID:k5h4R7+b0
何のシュミレーションも出来ない人ってほんとに居るよね。
174名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:45:06.68ID:nT6G0obQ0
最強クラスの台風ってさんざん言われてたのに
何の対策もしなかった奴が悪い
175名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 11:55:08.89ID:fBSEgdle0
>>173
自分で考えない、お上に従う、っていう教育をし過ぎた。かも。
176名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:07:51.02ID:5Cr564Hk0
>>4
文を下ろして
黒電話処刑してから言え
話はそれからだ
177名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:20:05.43ID:I1681jSJ0
>>22
福島北部だけど
国土交通省から1回、市から11回来たぞ
178名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:24:14.93ID:oBWpxBy10
テレビを見ない人たちって一定数居るからなあ
とんでもない台風と大雨が迫ってると知らずに寝たんだろう
179名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:24:50.71ID:hzidtKdR0
見殺しだろ
津波の時でもそういうの多かったよね
180名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:33:15.85ID:81GWUSqO0
100歳のお年寄りだからNHKのテレビかラジオ付けっぱなしで寝ていたと思うけど
流石にピンポイントな避難情報までは伝えられないからね
全国民がスマホ所有して適時適切なピンポイントな避難情報を伝えられれば理想なんだけどね
181名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:34:32.74ID:VSHYTXD00
潜れよ
182名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:34:56.76ID:JDqIwogY0
100歳まで生きれば十分
確かに亡くなり方は気の毒だけど
183名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:38:59.71ID:85K6lbTU0
また福島か。福島も不幸続きで大変だな。思えば明治維新の頃からだと思う。無理矢理朝敵の汚名着せられてからずっとの様な気がする。名誉回復はなされたのかな。
184名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:39:36.41ID:7HaHAX9Y0
自力で歩けないのかよ
185名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:42:16.11ID:jjiiVkGl0
いわきなら水害に意識ある地域だと思うのだが、前もって2階にうつせなかったのかな。
郡山周辺のあたりが、浸水にそなえられてなかったとかはわかる気がするが。
186名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:43:48.10ID:Z1S8IvLe0
幾つまで生きるつもり?
187名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:55:33.67ID:xrin79Hi0
無理だろ
福島に住んでて川の近くに家がある時点で詰んでた、次女が頑張って危険察知出来ても家は水没
188名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 12:58:16.69ID:87d4sRAV0
これはキツイなあ…
つーかなんで呑気に寝てるんだろう
自分なんか九州なのにずっとネットとテレビに貼りついてたよ
189名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:00:16.48ID:87d4sRAV0
>>182
遺族にとっては病院で死んてくれるのが一番いいんだよなあ
本人はしんどいだろうけど
なんだかんだで先進国らしく最低限の事はしてあげた、みたいな
190名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:02:24.67ID:NZ4BrS7z0
ん?津波でも似たような話あったと思うが
191名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:02:56.29ID:y5/EkpmS0
>>34階段の作りにもよると思う
68歳が100歳を抱えて2階へなんて厳しい
介護の仕事してたけど高齢者を抱えることは本当にキツイ
男性の職員はササッとやっていたから当時は男女の力の差を感じたよ
192名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:04:30.17ID:p7H7Q9f50
危険地域にいる人に避難呼びかけるわ。来年の台風で流されますよ。って
193名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:04:52.87ID:bB+RiyVq0
>>94
地元民は水でるとこをしっている
流入民にはきかれなきゃ教えない
194名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:16:22.33ID:VKc3Q/Jw0
大切な家族なら事前に何らかの対応をしておけばよかったね
195名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:32:55.78ID:hqQE9uZI0
これからは避難する人しない人みんなライフジャケットと浮き輪の着用を義務化な
196名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 13:59:57.10ID:kBATRxFr0
子供は何歳になっててもかーちゃん死んだらガッツリへこむ
当たり前だった「大丈夫か?」「気を付けるんだよ」「ありがとうねぇ」が二度と聞けなくなるんだというショック
普通の母子関係に限る
197名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 14:43:22.20ID:OeOtNpiu0
>>96
何の意味も無かったじゃん
198名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 14:48:09.99ID:fCmsmwgt0
あら〜
足が悪かったのかな
199名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:34:36.25ID:zvfTHZKK0
元気に生きられないから亡くなったんだね。ナムー
200名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:41:58.74ID:m//dIWsZ0
人間、100歳越えてからがチャレンジなんだよ。

どこまで生きられるか毎日が挑戦の連続で息つく暇もない。
201名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:47:36.49ID:npdHYWjt0
麻生大臣だってこれには涙も出ない
202名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:54:22.85ID:PhdCkGup0
洪水に乗じて厄介払いしたかったんだろ
二階にも引き上げずに殺したな
203名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:55:31.46ID:QdpGGBLl0
避難韓国でなかったの?
204名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:56:44.97ID:7GfOZdxm0
あれだけ事前の警告あっても逃げないんじゃどうしようもない
205名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 15:59:13.25ID:1pgzSblA0
>>1
避難もせず二階にすら上げなきゃそりゃそうなる
206名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:13:00.71ID:DJmiIZEy0
>あまり水を飲んでおらず、死因は低体温症
水没する前に...助けられんな
207名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:29:32.76ID:P36+AbXp0
お互い楽になったと思えば救われる
208名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:34:45.22ID:azZ1bhzM0
もう死ねってことなんじゃないの?
こんなばあさんに税金投入されて
若い人が苦しんでるんだぜ
209名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:37:37.11ID:FrPuH0JO0
死ぬべきだから死んだ
これも運命
210雲黒斎
2019/10/19(土) 16:44:20.89ID:H6FkPrTS0
他人から見れば娘と母が逆にならなくてよかった、としか。 家族は悔やむだろうが。

事故災害で年寄りから死ぬのも自然の摂理。 逆にしたらいかんよ。
211名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:51:20.07ID:CuOvtKIy0
津波から何も学ばない愚か者たちには死あるのみ
212名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:54:49.26ID:WWv5yELi0
自分で歩けなくなったら天寿を全うするしかないのです
213名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 16:55:26.53ID:kFWdbqQC0
>>191
昔の家だと階段が緩く作られてるから頑張れば何とかなるけど今の家ならきつすぎるな
自衛隊の潜水艦かと思ったよ
214名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:00:00.86ID:DJmiIZEy0
ばあさんも老齢年金から税金が引かれる
215名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:18:20.47ID:3e3e3OCI0
アホみたいにメールなってたのに普通に1階と2階に分かれて寝たんだな
216名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:20:43.32ID:q82M25Eb0
後悔してるだろうけど
避難地域なら垂直移動でその日だけでも2階で寝てもらうべきだったね
217名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:20:58.33ID:BSeIKMv00
ん??台風来てるんだから
念のため2階で寝かせとけばよかった話だろ。
218名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 17:47:51.21ID:oUZsDus50
自力で避難できないのは寿命
219名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:01:35.00ID:1A3+UfWr0
階段上がれないなら前日に地域の福祉課なりに相談して上げてもらうか高い避難所に連れて行ってもらえたでしょ
220名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:04:58.83ID:Vjxsxte60
余りにもエリアメールが煩くてスマホの電源切って寝ていた。 by いわき市民
221名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:41:27.05ID:TNe56WOG0
自分がもし歩けず食べられない状態になったら
避難という無駄なことはしない
222名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:42:54.42ID:V+QQ1ycs0
自力で逃げられないならもうそれは寿命だろう
223名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:53:41.78ID:aWxgGl3v0
100歳だとあらかじめ2階に避難しておくことも難しいのかな
224名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:55:28.74ID:S6Fnl/gy0
元気だったら自力で逃げられたろ
225名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:56:02.74ID:mBmnaSXL0
もう充分だろ

歩けなくなって100歳まで行ってたら寿命
226名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 18:57:38.25ID:ArKqVdVL0
こんな時くらい大変でも2階まで上がって寝てたら良かったのに・・・
227名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:03:48.48ID:FnLfQMMJ0
>>1
100年生きてきて最期が洪水で溺死か
何のために生きてきたのか…
228名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:04:56.76ID:iD+kyXVg0
Vガンダムかよ。
229名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:08:19.22ID:74K9flXf0
婆さん覚悟の上の死だろう
この年になって若い人に世話をかけて避難しても仕方がないと
生きのびて年金もらい続けても仕方がないと
自分が高齢の娘もわかってた
まあ察してやれや
230名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:08:54.36ID:WeKDQA8R0
東北民なんで避難せずに自宅で熟睡してんの
せめて起きてニュース見てようよ
231名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:10:36.75ID:WeKDQA8R0
関東に夕方特別警報が出た時点で
次は東北に出すかもって気象庁が言ってたのに
232名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:14:36.43ID:G/IjGpzP0
その怒りを飯塚にぶつけろ
233名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:14:38.02ID:FnLfQMMJ0
>>230
東北民は夜9時になったらみんな寝るんだよ
234名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:14:49.17ID:I9Qi7kRH0
ウチの79歳の母親、テレビ見ないし新聞とってないから今回の台風来るの知らなかった。
私が「あさって大きいの来るから水とか食料買っておこうよ」って言って初めて知ったぐらい。
耳があまりよくないから、たぶん避難しろという防災無線も聞き取れないと思う。
235名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:16:25.35ID:dq4CApXK0
>>227
何も為せない抜けがらの最後なんかどうでもいいんだよ
人生のうちに何をやってきたのか
特に気力の充実している若者のころ
そっちの方がよほど大切だ
236名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:19:12.93ID:+J9VLRHj0
>>16
発達障害は悔やむふりをしているわけではない
237名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:19:31.93ID:s7DGmYWK0
低体温症こえー
238名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:22:15.50ID:+J9VLRHj0
>>48
5年ぐらい前だったか、新聞のコラムでこんなのがあった

友人の男性が「父親が社長の座を譲ってくれなくて困っている」というので掛け合ったら、友人の父親(79歳)はこう答えたそうな
「嫌だ、老後が心配だから」
239名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:22:37.71ID:3Av+64yq0
何歳であっても親を亡くした人の気持ちはこういうことなんだ、
ってのは忘れちゃいけない。
240名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:26:00.15ID:sN0jkFyC0
>>18 >>48
ぎんさんの四女は「先が無いからコロッと死にたい」って言ってたな
実際95でぽっくり逝ったようだが
241名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:28:29.46ID:HTdusuhg0
何で避難しなかったの?
242名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:31:45.12ID:uNB7b97r0
田舎の人の正常性バイアスは強固
臆病なトンキンは羽交い絞めにしてでも親を2階で寝かせる
243名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:34:43.96ID:+J9VLRHj0
>>242
つーか東京は一戸建てが少なく2階以上に住んでいる人多数では(アパートは1階が店や駐車場だったり)
244名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:37:19.83ID:4FAbuHaR0
>>1
台風が来るとわかっていたのに油断して避難しなかったのが原因だ
245名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:39:04.63ID:Jm7RzL4H0
子供や孫が無事ならいいって思うと思う
246名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:40:58.35ID:MQQzUTt+0
低地なのはわかってただろうに、
やる気ゼロか。
寿命だね。
247名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:41:51.14ID:LD3qlUph0
>>213
昔の家のほうが傾斜きつくね?
248名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:43:56.95ID:eEj4ERv60
>>213
昔の家の方が階段急なイメージだけど
戦国時代の城とか
249名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:44:42.39ID:6Gf0U8s90
>>1
そんなになるまでグースカ寝てるとか有り得ないからな
単純に介護疲れの見殺し殺人やろ
わかる人にはわかるんやぞ
250名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:46:42.64ID:6Gf0U8s90
>>237
トムラウシ…
251名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:48:14.73ID:LD3qlUph0
>>94
伊勢湾台風物語、地上波で流せばいいのにな
愛知住みのときに児童館とかで数回見たから強烈に染み付いてる

お父さんが天井板を頭突きして破って平屋の屋根へ一家で避難
流されてきた婦人の手を取ろうとしてお父さんまで流される
東日本大震災の津波映像ももう流してる時期だからショッキングという理由で躊躇はしなくていいはず
252名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 19:56:27.12ID:4AiuYmN70
水害や地震や火山噴火とか安倍とか自然災害が多すぎて困る
253名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:04:04.29ID:SKAlHPn50
巨大台風くるのに一階で寝てちゃダメだよ
平屋は気の毒だけどさ
うちも普段は一階だけど、豪雨や台風の時は二階三階に移動して寝てる
怖くて寝れないけどさ
254名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:05:08.60ID:8Wqa8I9i0
> 13日午前3時ごろ、自宅の2階で寝ていた鈴木さんは「ボコボコ」という音で目覚め、浸水に気付いた。
いや、寝るなよ
一番危険な時間帯だろ
255名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:06:19.59ID:SKAlHPn50
>>242
と、で変換するとトンキンって出るの?
東京の方が早いのに
256名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:07:17.58ID:1IXU5J4P0
>>251
天井板は釘を引き抜くように頭で押し上げるか
石膏ボードなら勢い付けてぶち破るかであるが
鴨居や柱を掴んでやらないと、浮いたままだと難しいと思われる。
このお父さん割とすごい。
257名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:07:31.63ID:FnLfQMMJ0
>>235
日曜礼拝は明日ですよ神父
258名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:11:17.09ID:8Wqa8I9i0
>>256
キーを叩く回数ならトンキンの方が少ないから早いな
259名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:18:36.64ID:LD3qlUph0
>>256
そこはアニメだからなぁ
でも伊勢湾台風の時代だから石膏ボードなんかじゃなくて釘付けの板のはず
お父さん流血する描写があった
家族は卓袱台の上、お父さんは箪笥にでも乗って頭突きだったかなぁ

映画一本見せれば大丈夫なんてものじゃないけど、琴線に引っ掛かる人が少しでも増えればと思う
260名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:23:50.66ID:YOr5r/gi0
二階に運べなかったのかな
娘だと力ないから頼りにならないな
261名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 20:31:40.93ID:LD3qlUph0
>>256
連投すまん
あらすじ見てきたら小学生の主人公のクラスメイトは同じように天井板を破ろうとしたけどできなくて助からない話になってたわ
終盤は怒濤の展開でそこまで覚えてなかったけど、ヤバいって刷り込まれるよなぁ
262名無しさん@1周年
2019/10/19(土) 22:19:01.35ID:EaCpQI8u0
もう年寄りはベッド代わりに空気入れるタイプのマットレスで寝てもらおう
浸水時に助かる確率上がるかもしれない
失禁しても大丈夫だし避難所にも持って行ける
263名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 02:38:18.43ID:86jrV6HL0
携帯電話でも防災無線でもテレビでもラジオでも避難呼びかけてたのに寝てる場合じゃないわ
娘さんももうお年寄りだから危機感感じなくなってるのかな?
まあ100年生きればいいんじゃないかという気もする
264名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:19:55.16ID:w/Xuge730
夏井川をわざと氾濫させたのは層化
265名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 13:24:45.62ID:2TX3aqfa0
@介護の必要な人
A介護の担い手だが高齢の、女性

この組み合わせが危険てことが分かったな
@は災害弱者だしAは機動力判断力に欠け、災害の備えができないまま動けなくなる


次の台風の時は気をつけろよ!
ご近所さんにこのタイプいたらちらっと目配りはしとくんだぞ
寝ざめ悪くなるからな!
266名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 14:28:45.26ID:NtulIAAW0
>>12
結果論バカ
267名無しさん@1周年
2019/10/20(日) 21:39:28.65ID:1qrw8RMf0
何歳かなんて関係ない
助けられなかった悔いはどうしても残る
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20250101061140
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571441805/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風19号】1階の母に手届かず。100歳、浸水で死亡。「まだまだ元気に生きることができたはずなのに」悔やむ次女。福島県いわき市 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ヘリ女性落下死亡】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★25
【ヘリ女性落下】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。消防ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★2
【ヘリ女性落下死亡】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★6
【ヘリ女性落下死亡】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★24
【高級住宅地】マンション浸水で死者も…多摩川氾濫、大規模冠水 等々力緑地は今も冠水、武蔵小杉駅周辺には大量の泥水が
冗談抜きでDQ11Switchまだかよ楽しみなのに、ソニーとの特殊契約は消えたはずなのに…
【社会】91歳の母を殺害した59歳の娘を逮捕。福島市
【クマ】上司の決裁待てず自費でクマ注意看板を購入。県職員に処分検討。福島県
Netflix入ってる奴、今すぐ「世界の現実旅行」の日本編見てみろ。福島とんでもないぞ
椎名誠「日本って最悪の国でしよ?この国に生きていることが悲しいよ」
?「過去問では受かってたはずなのに…」
『ただいま電話に出ることができません』
谷川浩司は大山康晴を超えることができるのか?
脱税すると逮捕だけど税金の無駄遣いは逮捕されない。やってることは同じなのにどう考えてもおかしいよね
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 11
【レイニー・ブルーシート】旧民主党系等研究第478弾【終わったはずなのに】
【悲報】アンジュルムさん、興行はそこそこ好調なのに新曲は爆死したためモーニング娘。'22と同じ「ただの保存会需要」であることが判明
ひまわり動画大犯罪者ナナミ、人と普通に会話ができることが判明
【ポルトガル】「局部はスタンプで隠したはずなのに」ビーチで豪元プロラグビー選手が全裸で撮った写真が話題 [06/13]
【上 昌広】オミクロンで慌てふためく日本の致命的欠陥、時間はあったはずなのに、追加接種の進行状況、OCED加盟国中、断トツの最下位だ
モテない俺が言うのも何だが彼女に優しく接することができるか不安がある
竹内美宥、藤田奈那は今年の総選挙でランクインすることができるのだろうか?
これからの寒い季節 運転する前にボンネットをバンバンするだけで猫を助けることができる
エロ漫画で女の方に感情移入して抜いてる俺ならば、女の立場で女を気持ちよくすることができる
大物に共通する特徴とは? ダウンタウンの松ちゃん 「物事を冷めた目で見ることができる」
百万本の百合見頃 24歳女性「天気もよい中でユリを見ることができてラッキーでした」
【韓国必死】政府関係者「調停の可能性は開かれている。すべての提案をテーブルに上げることができる」
かくれんぼをしてた犬猫(犬鬼)猫のとんでもない脚力の前に目の前にいても見つけることができなかった
青年が欲求不満のババアに無理やりオッパイを揉ませられたら男性は痴漢で訴えることができるの?
【芸能】海老蔵、麻央さんの思いを実現する活動へ動き出す「どうすれば叶えることができるか」
「パヨク」と言っている人、仏教の創始者を答えることができない。大川隆法だと思っているもよう
【野球ト】トライアウト 前巨人・川相Jr、3の0も「守備の方は堅実に守ることができた」
【脳科学】「色が聞こえる」「時間を見ることができる」など共感覚はなぜ起こるのか?[03/08]
【ナゾロジー】建物が巨大な電池に。未来のコンクリートは電気を貯めることができる [すらいむ★]
【野球】ロッテのロベルト・オスナ、残留を最優先の意向「残ることができたらうれしい」 [ギズモ★]
新球場がまもなく開業 札幌ドームは“日本ハムなし”で生き残ることができるか〈dot.〉★2 [愛の戦士★]
二代目ゲロブスを中井りかが無事襲名することができた訳だけど、二代目手越のカキタレ鼻ニンニクは誰が襲名するの?
伊藤かりん「もし選抜に入ることができていたら世界が広がって、まだ知らないすてきな未来があったかもしれません…」
【北朝鮮】「圧力継続なら、永遠に平壌行きの切符を求めることができなくなる」と、日本政府に警告 日朝首脳会談検討で★2
300万円をだまし取られた女性に「損失を投資で埋め合わせることができる」と声をかけ500万円預かる。町役場の消費者問題担当課長補佐が。
【F1】<マクラーレン>2台が予選トップ10に!「一貫した速さに自信。必ずダブル入賞を成し遂げることができる」
【どっち😭】ファイザー、モダーナワクチンは何年もの間COVID-19から保護することができます… [BFU★]
ロシア、たった3発で日本全滅することができる新型ICBMを完成させてしまう なおどんな迎撃システムも無効の模様
なぜ僕は僕で、他の人じゃないの?他人の目は見ることができるけど、自分の目は見ることができない。僕は本当に存在しているのか?
竹中平蔵「社員を辞めさせないために会社ができること」…優秀な人材から組織を去っていく「女性はなぜ地方から流出する?」 [少考さん★]
【サッカー】<コパ・アメリカ>「日本招待」批判には裏事情もあった!よそ者が参加することに納得ができないという理由ではない
【西浦博教授】オミクロン株 ワクチンで発症予防免疫ある人14・8%、重症化を予防できる人38・7%、死亡を避けることができる人37・5% [影のたけし軍団★]
【速報】旧速の令和納豆スレがpart464に到達。福島原発事故スレと 並んだ模様
コンクリートブロックに激突した19歳車カス少年。奇跡的にも致命傷で済んでしまう。福島
【朗報】白馬村でバカスキーをしていた東京の46歳男、雪崩に巻き込まれ無事死亡する。福島でも42歳男がスキー中雪に埋もれ死亡
【鬼畜】3歳の娘・稀華(のあ)ちゃんを自宅に放置して8日間東京から鹿児島に旅行に出かけ、娘を脱水で死なせた母親(24)を逮捕
普通に生きてると特に何も精通することってないよな
【森友】「まさに生き地獄」――55歳の春を迎えることなく命を絶った財務省職員の苦悩 森友スクープ全文#2
【悲報】ポーランドで戦国時代オープンワールドゲームが発表。与作になって自由に生きることが可能。なぜ日本はこれを作れないのか
【悲報】モンハンワールドさん、全てのイベクエができる祭りなのに盛り上がらない
もう生きてても仕方ないのに生き続けてる者たち
【せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい】ムンムン総合スレ4
【せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい】ムンムン総合スレ7
(´;ω;`)助けて!休みなのにすることがないの!
数学から逃げることができる理系学部
【悲報】数十年に一度の台風のはずなのに、すでに過去4年で3回目の特別警報であることが判明
2023年は2022年を上回ることができるのか
頭部を体内に引っ込ませることができるヘビ
【悲報】浪人でもスレを立てることができなくなる
GWなのに朝起きてから2ちゃんで山本彩アンチコピペしかすることがない基地外青山たけ◯ろ
大学で心理学を学んだワイ(21)、ブサイクなのにクソ可愛いメンヘラ彼女を作ることに成功する…!
22:20:10 up 36 days, 23:23, 0 users, load average: 19.60, 25.18, 21.69

in 2.2318608760834 sec @2.2318608760834@0b7 on 021912