トヨタ自動車は2019年10月18日、コンパクトSUV「C-HR」をマイナーチェンジし、販売を開始した。
■デザイン変更に加えインフォテインメントシステムを刷新
今回のマイナーチェンジは、デザインの変更、装備の強化、ラインナップの拡充が図られた。
外観デザインでは、エアインテークを左右に広げてワイドスタンスを強調するとともに、「G」「G-T」のフロントフォグランプをエアインテーク上部に移動。「S」「S-T」のヘッドランプをパラボラ式LEDとした。その他のグレードでもランプ類の意匠が変更されており、上部に伸びるLEDクリアランスランプをデイライトとターンランプの2つの機能で用いるようにしたほか、リアコンビネーションランプにはシーケンシャルターンランプを採用している。
ボディーカラーは新規設定色の「エモーショナルレッドII」「オレンジメタリック」を含む全16種類(モノトーン8種類、ツートーン8種類)。GとG-Tの内装色には新たに「オーキッドブラウン」を設定した。
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
■GAZOOが手がけたスポーティーバージョン
ラインナップについては、スポーティーな新グレードとして「S“GRスポーツ”」「S-T“GRスポーツ”」を設定。TOYOTA GAZOO Racingが開発を手がけたもので、フロア下にセンターブレースを追加してボディー剛性を強化したり、専用の19インチタイヤやサスペンションを採用したりといった改良がなされている。
主な専用装備は以下の通り。
・GR専用フロアセンターブレース
・GR専用チューニング(フロント/リアサスペンション:コイルスプリング&ショックアブソーバー&スタビライザー、電動パワーステアリング)
・225/45R19タイヤ&19×7 1/2J専用アルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/センターオーナメント付き)
・GR専用フロントデザイン(フロントバンパー、大開口アンダーグリル、アンダーガード、大型フォグランプベゼル)
・GR専用エンブレム(フロント/サイド/リア)
・GR専用トヨタエンブレム(リア:アクリル+ブラック)
・GR専用本革巻き小径3本スポークステアリングホイール(シルバーステッチ+GRエンブレム+スポーク部:ダークメタリック塗装)
・インストゥルメントパネル加飾&ドアインナーガーニッシュ(GR専用金属調ダークシルバー塗装)
・専用スポーティーシート(GRエンブレム付き+シルバーダブルステッチ付き)
・アルミペダル
・GRロゴ付き専用スタートスイッチ
・外板色はエモーショナルレッドIIを含むモノトーン6種類と、「メタルストリームメタリック×ブラックマイカ」を含むツートーン5種類の全11種類。内装色はGR専用の「ブラック」となっている。
また“GRスポーツ”シリーズの追加の他にも、FF の1.2リッターターボ車には新たに6段MT仕様を追加した。
ラインナップと価格は以下の通り。
・S-T(FF/6MT):236万7000円
・S-T(FF/CVT):240万円
・S-T(4WD/CVT):259万8000円
・G-T(FF/6MT):263万2000円
・G-T(FF/CVT):266万5000円
・G-T(4WD/CVT):286万3000円
・S-T“GRスポーツ”(FF/6MT):273万2000円
・S(FF/CVT):273万円
・G(FF/CVT):299万5000円
・S“GRスポーツ”(FF/CVT):309万5000円
(webCG)
2019.10.18
https://www.webcg.net/articles/-/41709
C-HR
前よりさらにダサくなってるんですけど(´・ω・`)
もう失敗作だったと素直に認めようよ…
せめて限定車なんだから
ECUとマフラーぐらい
手を入れようよ
最低地上高何ミリよ?
200以下ならゴミ、要らね〜♪
>>3
これだけ売れたのに何言ってんだ? おれは買わねーけどな GRがベンツのAMG、BMWのMくらいの違いがあれば買うんだけどな
見た目だけのなんちゃって感が痛い
タイヤハウスが狭すぎてチェーンが付けられないんだっけ?
オフロードを意識したはずの作りでそれって大丈夫なの?
もう少し、パワー欲しいんですが・・・・・
エンジンに手を入れてくれないの・・・?
スープラより全然マシだがや。 一時期ヴェゼルを圧倒してたけどいつの間にか盛り返されてやんのw
GRのクソカッコ悪いデザインをどの車種にも使ってるの何でだろう・・・
割と街で見かけるけど、ボディのあちこちが凸凹しててカッコいいと思えない
製造技術は高いんだろうけど
お前らの愛車
・スイフトスポーツw
・デミオw
・アクアw
・インプレッサw
・レヴォーグw
・デリカw
・ヴェゼルw
・CX-3w
・CX-5w
・C-HRw
・86/BRZw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジムニ−w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・欧州Bセグコンパクトw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのRX-8w
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
>>2
6MTあるやん!
とツッコミ入れといてあげる CHRは後ろが見えん
画像も後ろの窓の小ささが分かるものを入れてないし
わざとだろうな
流行なのか知らんが後方視界最悪なデザインやめろよと
加藤賢崇のいぬちゃんそっくり。
なんかあんまり変わってないよね?スペシャリティ感無いなぁ…
>>9
君はモデルチェンジあと10年は余裕のデリカD5乗れば幸せになれるよ 売れてるからいいんじゃねーの?
俺は無理
プリウスもクラウンも清々しいほど無理
>>26
FJクルーザー乗ってるけどあれより見えないのか?
あれ窓が低い上にタイヤがせり出してるからルームミラーあんま役に立たないんだよなw >>12
オフロードを走れなければSUVじゃない、ってのはもう古い価値観なのよ
実際この車はオフロード走行を一切考慮してない リアの画像がないのはなんで?尻のデザインってけっこう大事だと思うんだけど
トヨタって新型車へのチェンジは巧いけど
マイヤーチェンジで必ずカッコ悪くなるな
販売促進にマイヤーチェンジは必要でも
トヨタ買うなら前期型だな
ただ、格好だけの車だね。
中身は、醜態のシエンタかな?
>>48
これがダサいならホンダとかスバル全滅じゃん >>38
そもそもSUVってオフロード車ってわけじゃないしな
スポーツユーティリティビークルなんだからスポーツ用の機材運ぶのに適してるってだけ
オフ車なら古い言い方かもしれんがクロカンだよな こういう画面がダッシュボードの上に出っ張ってるのって
タブレットを後付してるみたいで貧乏くさくて嫌なんだが
下の方に埋めてくれ
CH-R並の燃費でハリアーの見た目だったら買うんだが。
重箱みたいなデザインやめろ
リアアームレスト付けろ
以上!
なんか、すっかり大人しいデザインに収まってしまったな。魅力は半減だ。
嫁の親が今週納車したばかり。。
マイナーチェンジは黙っておこう。
これ、後部座席に乗ったらふくらはぎが前のシートに挟まれて壊死しない?
とにかくダサいよね
俺のアウトランダーPHEVのほうがかっこいいわ
プリクソの縦穴と一緒じゃん
爺さんがよく乗ってるわGR
いらん
ガワ弄っても1Lturboで3ナンバーで300万とかなぁ、
日本専用はもう売れないんだし、160万円くらいのNAでハイブリッド無しを作ってみてわ?
4WD/6MT
はホントラインアップに加わらないね
こんな奇形車はハリアーとRAV4があるから要らないだろ
トヨタ車は吊り目、お歯黒、怒り口。可愛くないし、街がギスギスするからやめて欲しい。
>>74
マツダのデザインは全然違う。エレガントだし。 >>1
こんなポンコツを買うやつってバカじゃねえの 最近のトヨタはデザインがダサすぎる
デザイナーとその上層部クビにしろよ
タイヤ代が10万円以上するのな
それならオプションで新車装着タイヤを3種類ぐらいから選ばせて欲しい
車内の狭さ半端ないしデザインも速攻で飽きられて
RAV-4その他に買い替えされて中古車市場に大量流出
>>85
街中ギスギス
同意、日本車の美徳はかわいらしさ、愛らしさだ なんでこんな歯を食いしばった顔してんの?
タバスコでも飲んだの?
うーん デザイナー渾身のデザインなんだろうがなあ…
>>67
プリウスに飽きた爺さんが最後に買う車らしい。 MT!って思ったら4WDには無いしダメだな
プラドのMT復活してくれ
とは言え今日も10台以上すれ違ったよ
売れてるんだねぇ
あの自慢気にテロテロ流れるウインカーが
気持ち悪い
MTがあるのは評価する
ダウンサイジングターボと言うのもよい
ミニバン?7人乗れるの?
それともハリアーとかのコンパクトカークラス?
一人で乗る用の通勤車両?
>>101
GRはBMWのMスポーツやメルセデスのAMGラインと一緒。速さではなく、日常の中にスポーツ要素を取り入れてあるグレード。 >>104
例の上級国民も事故がなかったら新車購入を検討していたらしい
間違いなくこの車(勿論老人御用達のHV)も候補に挙がっていたな 新型カローラの後席は狭いし、C-HRの後席も狭いし
MTの設定があっても喜べない… orz
カタログ見てたら嫁と子供がこの車は恥ずかしいから絶対嫌だと言っていたけど俺は結構好きなんだよなあ
まあ絶対オッケーしてくれないだろうけど
>>40
プリウスαが出た時に「何て不細工な車なんだろう」と思っていたが
マイナーチェンジした時は、よくそのデザインでGOが出たなと感心した トヨタといえば、
アルファード…吉澤ひとみの愛車
ヴェルファイア…花田優一の愛車
プリウス…飯塚幸三の愛車
ランドクルーザー…原田龍二の愛車
という感じで、最近良いイメージがない。
GRみたいなスポーツに振ったクルマはパワーで差を付けないとノーマル車に舐められるんだよな。その辺り外車はきっちり差を付ける
>>1
CH-R乗ってる奴の服ダサい率は異常に高い このクルマまったく走らんね
もっとスポーティだと思っていたが、サスもブレーキも弱い
1.2のマニュアルでなにすりゃいいんだよ
こんなの追加するなら2Lハイブリッド追加しろや
>>1
ジオンのモビルスーツにこんな顔のあった。
元々破綻しかけていたデザインが
小手先の変更で完全に破綻したな
>上部に伸びるLEDクリアランスランプをデイライトとターンランプの2つの機能で用いるようにしたほか、
>リアコンビネーションランプにはシーケンシャルターンランプを採用している。
うわこれ改悪じゃん↑
狭くて圧迫感しかなくてくだらないガンダム擬ミックデザイン
こんなん飼うの馬鹿だと確信する
>>138
ルノー日産はないない
どこぞの情弱しかあんなもの買わない >>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪 レイプ犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. Fスポーツといいガズーといいホントトヨタはネーミングセンスねーな
F=富士スピードウェイ
ガズー=画像w
さえないオッサンが乗ってるのがCHR
若い女性が乗ってるのがヴェゼル
CH-R乗りってすげー負けず嫌いのイメージ
ドンガメなんだから追いつかれたら道譲れよノロマ
現代版セリカとはよくいったもので、この車の成り立ちを思えばその存在意義も見えてくるものです。
これはスペシャリティークーペですよ?
武蔵ウンコ過ぎタワマンにも通じるこの意識高い価値観w
この車が好きな人間はガンダム好きの40代までだと勝手に思ってたw
このスレ見て高齢者がこの車を買ってると言うのを知ってちょっと驚いたw
リアシートは穴ぐらにいるみたいな感じだぞ
いくら何でもひどすぎる
俺は別に車の好き嫌いとかないけどこれだけがどうしても苦手だったなぁ・・・
>>1
リアの画像がないのは見られると都合が悪いからですか? 若い人に乗ってもらいたいけど高いか。
6MTは4WDにお願いします。
なんかツルッとしちゃったね、MC前のガチャガチャ玩具感も決して良いとは思わないけど
コレのターボ泣き叫びたくなるほど遅いよねベタ踏みでも交通の流れにのって走ることすら出来ないwスポーティとか草生えますわ
来月発売になる1Lターボのダイハツ生産するヤツのほうが居住性が良さそうw
なんかヤッターマンに出て来る敵の雑なデザインのメカみたいだな
cx−30みたいにロング版を出せばいいのにと思うけど
カローラクロスかプリウスαがそのサイズをカバーするんだろうか
>>155
後ろを広くしようとすると、ヴェゼルみたいにズングリムックリのスタイルになって
格好悪くなるから、広さを取るかデザインを取るかってとこだな。
うちは独身で家族はいないから、デザイン取ってC-HRにしたが。 >>170
いまどきHVなんて世間の半分に届こうか?というレベルなのに
いまだそんな事言ってる、20世紀ボケ老人脳じゃあなあ
生きててもしょうがねーだろw なんちゃってSUVがなんちゃってスポーツモデル
もうなにがなんだか
CH-Rは狭いし視界が悪すぎる
ハリアーの快適さを改めて感じたわ
なんちゃってのモノコックSUVなんだから
4WD + 6MT なんていらんでしょ…。
・マイチェン前
フロント→シーケンシャルウインカー
リア→通常点滅
・マイチェン後
フロント→通常点滅
リア→シーケンシャルウインカー
>>11
コレだよな
プレミアム感を出したいならwrxを追い回すくらいの性能がないとね >>18
頭ひとつ出たと思ったらいつの間にか周回遅れw こんなのより役に立つピクシスやハイゼット・サンバーをもっと気合入れて使いやすくしろよ。
いつまでも古い技術のままで…。
>>147
デザインだけなら同意だけど、セリカと考えるにはあまりにもパワーが貧弱過ぎ オマエラ
>>147
4つドアをクーペというのは違和感があるけどな 欧州 2019年1〜9月
C-HR販売台数10万6632台
よく分かりません!
ごちゃごちゃ、チンドン屋みたいなデザインだわ
ジゥウジアローの117クーペのような、素直な流線形の造形を作ってみろよ
この車に、更にオプション付けて飾り立ててる車を見ると、底無しのバァカに見えるわ
欧州で売れてるのは、ディーゼルに代わるハイブリッドの燃費と物珍しさだろ
時期に売れなくなるよ
トヨタの猿マネ後追いシリーズのコンセプトはガンダムとか合体ロボだろ
まともな大人の感性では幼稚なガキすぎて苦笑するしかないわ
前期よりはマシな顔になったが、あえてこれを買う理由がない。
ランボルギーニウルスはトヨタCHRのパクリ(´・ω・`)
この車買う人は小学校の頃、色んな機能がある筆箱を使ってたイメージがある。
>>17
カッコイイじゃんか
フェイクのエアインテークとか要らんけど >>184
これヤバいよね?
痛覚飛んでるほどイってるってなんだろ >>17
スープラカッコいいんだけど、値段が高すぎる >>178
そうなんや
前後ともにしてほしいけどな
画像なくてよくわからんけど SUVだからってオフ性能が〜なんて時代遅れなことは言わんが、せめてアウトドアスポーツ機材を納める収納と不整路を走れる最低地上高は必要だな。
ローバーのエヴォーグみたいなもんやろ?
昔で言うデートカー。
昔はセリカとかシルビアとかプレリュードでデートしてたんが今なんちゃってRVになったみたいな。
外側が変わっても
中身はプリウス・・・・・・
なんか虚しい。。。
リアのデザインがもう少しおとなしくならないかなあ。
他はいいんだけど。
>>190
モデリスタのフルエアロ組んでサングラスかけてドヤッてる若葉マーク君を見ると微笑ましく思える
若いって素晴らしいわw おっさんが200万のスイフトなのに
若葉マークで300万の車乗ってたら
そりゃおっさん顔引きつるわなぁw
若者には300万円どころか200万も高嶺の花
最近の若者は軽の新車すら買えないから古いミラとかアルトをシャコタンにしてマフラー替えてカーボン風シールをボンネットや屋根に貼った悲しい車をよく見かける
毎朝見かけるのはエッセのシャコタンレーサー
昔の若者は金が無くても中古のシルビアやシビック弄って乗ってたが最近はそういうタマ自体が無いし貧困が進んでいるからなあ
本当は新型のアルトワークスくらい乗りたいんだろうけど買えないんだろうな
昔で言うセリカのポジションだからね
見た目シュッとした感重視
>>220
でも200万のスイスポの方が運転面白いだろ? デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の昼(オン)
雨の日の昼(オフ)
デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の夜(オン)
雨の日の夜(オフ)
デジタルインナーミラーは本当に便利だ
夜間でも後続車の運転手の顔の表情まではっきり写る
こっちはシェード下ろしてるから向こうからは見えない デジタルアウターミラー(レクサスES) ※世界初
雨の日に高速走行中
停車時
早朝、夕方、夜間、雨、雪、市街地、高速道路対応
映像がリアルタイム処理されてクリアな視界がサイドモニタに表示される デジタルアウターミラーのカメラの突起が従来のドアミラーと変わらない長さなのは
(1)マルチパーパスカメラを内蔵してる
(2)折りたたみ機能を入れると内蔵物を隠すのにこの寸法が必要
(3)高速レーンチェンジの時に空力的にこの形状が必要
実装して見ると「なぜこれまでの車はミラーレスでなかったのか?」と
標準装備にするといいと思う
>>17
無駄にある通風孔はブレーキ冷却なんじゃないの?
昔のフェラーリヴィニャーレみたいな >>234
だからかっこいいんだけどね
メイン市場のヨーロッパでも売れてるんでしょ 9月の国内新車販売 …兄弟車を合算すると
ヴォクシー10178+ノア5912+エスクァイア4438 =20528
ルーミー9046+タンク7569+トール2909+ジャスティ(ランク外) =19524
シエンタ13558台
アルファード6523+ヴェルファイア3478=10001
>>144
現社長が命名・育てたシステムの名前だからおかしいと思っても誰も変えることができないという
ある意味北朝鮮のようなトヨタの体制がよく分かる寒いネーミング 2リッターターボで300馬力くらいあるのかなー(笑)
>>222
昔の若者がシルビア弄ってた頃には、外れたバンパーをガムテープで取り付け、割れたガラスはダンボールで塞ぎ、うなりを上げながらノロノロ走るサビだらけのポンコツ自家用車もけっこう見かけたもんだけど、最近はそこまでみすぼらしいのは絶滅した感じ
今思えばクルマを所有できてただけ、まだマシだったんだな >>250
300馬力とか無駄なパワーいらんから1.5Lターボで150馬力くらい出せとは思う
安くてそこそこがないのがトヨタの駄目なところ ボディー弱くて山行けないだろ?
>>252
1,6l NAで150馬力
クロスミッションを入れて
ワタナベのホイールで
出来ればボンネットはカーボンが良いな >>253
今時の車はわざと潰れるように作ってあるんだけど、そんなことも知らないのか? >>256
税金が無駄に高くNAでは実馬力がそんなに出ない
ホイルだのカーボンだのは自分でつけないと無駄に高くなる >>94
2000年代のスペシャルティカー
先祖はセリカ
種社はプリウス⇒カローラ >>259
初代RAV4じゃね
2万円くらいの自転車にかいてある未舗装は走らないで下さいって書いてあるマウンテンバイクのような 1.2のエコエンジンに見た目と足回りだけか
これに19インチってホイールの中のブレーキスカスカでダサいよな
これでMTって誰が買うんだよ
見た目だけは速そうだから騙されて買う人もいるんだろうな
>>262
フェラーリとかGT-Rなんかも、車の寿命のほとんどは街中をトロトロ
走って消化されて、高性能をほとんど発揮することなく廃車を迎える
運命なわけだから、本当の意味での高性能は無駄なだけの無用の
長物なのかもな。
だったら、外観だけのスポーティカーの方がお得ということだな。 >>252
>1.5Lターボで150馬力くらい出せとは思う
これやって事故が激増してしまうと、自動車保険料が上がってしまうから、
格好だけよければよくて走りは二の次というユーザーに悪影響を与えてしまう。 車云々よりオーナーが馬鹿の一つ覚えのように車高下げて何がしたいのか分からないC-HR多いよなw
ある種の宗教か?
>>269
レンジローバーとかでも純正でそんなグレードがある。 これに3.5リッターのハイブリッド載ってたら買うのに
そこいらじゅうで見掛けるからいまさら恥ずかしくて買えない
>>187
名目上SUVでプリウスと同等の燃費とあれば
買わない手は無い
欧州ではデサインが評価されたらしいが
其処は実用性を鑑みると疑問符 >>275
カロスポは完全に車高がコンパクトカーのそれ
装備もC-HRより後発なので少し良い トヨタの車は
後付のエアロとかをつけて初めてまともなデザインになるようにしてる
だからエアロつけてない車がとんでも無く間抜けに見える