2019/10/16 08:01 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・武蔵小杉タワマン住民説明会
http://jcc.jp/news/15233793/
神奈川・川崎市武蔵小杉駅近くのタワーマンションでは、今も断水と停電が続いている。
昨日行われた住民説明会は、「浸水を想定していなかったのか」などと紛糾した。
---------
2019/10/16 08:44 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・タワマン説明会・住民憤り
http://jcc.jp/news/15233976/
タワーマンションで行われた住民説明会。
住民からは「地下に電気系統があることでまた同じことが今後起こるかもしれない」という意見も出た。
全体が復旧するのは1カ月〜3か月になるとの説明があったという。
川崎・中原区の映像。
元麻布消防署長・坂口隆夫は「一般的なマンションには入口に止水板が準備されている。そういったものを早く準備すること、地価の電気室にも止水板の設置を考える必要がある」、不動産コンサルタント・長嶋修は「入り口から入る場合は止水板でいいが、排水溝から逆流する場合もある」、玉川徹は「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント
★1が立った時間 2019/10/16(水) 10:18:42.99
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571270776/ 買う前に対策しているかどうかを聞けばよかったのでは?
なんでお金持ちなのに膝ガクガクさせながらタワマンに居続けるの?
だから上層民は一斉にトイレのコックを捻れってばさ
俺に芸術を見せてくれよ
これから毎年、台風の季節にはうんこまみれになる覚悟が必要なのですね
タワマンは、1階部分に負荷が集中しすぎて現実的ではない。
大阪だけどこんなローカルニュースどうでもいい
ウンコネタはウンコ板かローカル板でやってくれ
10階位までなら我慢できるけど、それ以上の階は水を運ぶ所か通勤通学にも支障がでるレベル
タワマンの負の部分が一気に出たな
それでも部屋が水没するよりかはずいぶん助かるけどな
これで思い出したのかうちの会社の建物も調べにきたなぁw
> 玉川徹は「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント
これってマンションの基本設計の問題じゃないのか?
住人「想定してなかったのか?」
不動産会社「はい。そんなのわかるわけないじゃないですか。
私は私立文系ですよ。」
昔からの素封家ならともかく一代で成り上がった人間が品性下劣なのはいつの時代も変わらんな
地下に電源設備でアレ
確か原発事故で聞いたような・・・
「想定してねーよ!知るかよボケ!」
多分これが本音だろうな……
>>18
毎日なの?先日の肥後もっこすさんかしら? タワーマンションって聞こえはいいけど、ただの縦型長屋だからな。
馬鹿チョンを設計者にいれるな!!!!
地下に設置するのは馬鹿チョン。
福島の原子力発電の件も地下に設置したのが原因。
実際の所、知性のある人間っていうのは
タワマンに住んでる輩よりはるかに稼いでるものだからな
ギリギリタワマンに手が届く層だとこんな風に知性も知慮も足りない
最大3mの浸水は想定しても
防水構造にして対処はしないでしょう
普通は逃げます
>>25
基本設計の問題だとしても問い詰めるのは建築会社
管理会社は住民の組合から管理を委託されてるだけなんだから設計について問い詰められても知ったこっちゃない 2019年 奈良公園 鹿の角きり
もや 上丸子山王町2丁目付近から浸水、被害が最も大きいのもこの辺り
うんこ禁止はステーションフォレストタワーで水が溜まるところ これは怒るのもちょっと分かる。
隣は止水板があって被害は軽微、自分のところは浸水被害じゃね。
ハードとしての備えが足りないマンションでお気の毒さま。でもそういうのって
マンション自治会で問題にすればいいだけじゃないかと思う。
>>35
なんでだろねー?
河豚地方の婆です
今後ともよろしく 馬鹿チョンは地下に設置したがります。
福島でもそうでした。毎回馬鹿チョンのせいで人災だらけ。
>>25
管理会社は出来る範囲で暮らしをサポートしてる云々 河原に家を建てて浸水の想定とか言われてもね
そんな場所に家を建てるなとしか答えようがないわな
河川の隣なのに地下に駐車場やら配電盤やら、アポすぎる。
>>44
初めてで焦ったよ(´・ω・`)
九電のFTTHだけどこんなに特定の人とかぶるのね
当人たちはわかるから問題無いけどなんか不思議 糞糾だの糞慨だの
この時のためにあった言葉なんだな
>>43
つか、購入時にそこまで確認しなかった住人の落ち度(普通そこまで確認しないが、それこそが間違い)。
管理会社はコンサルタントじゃあない >>1
なんで浸水を想定して買わなかったの?
川の側の低地だって分かってたんでしょ?wwwww 欠陥住宅だったとして売主の不動産会社の責任を問えるのでは。
必ずいるよね
結果見てからギャーギャー言う残念な奴
最悪建て直しまで求めそうだなとんだクレーマーだな
ウンコよりゴルフ場なぎ倒しのほうがマシだったな
1〜3階を高級感出すため吹き抜け採用してる場合は
4・5階あたりに設備いれるのが一般的じゃね?
>>51
うち電電公社だよ
私も同じ人と連日被るなんて初めて お前らが想定してない馬鹿だったから買ったんやろwww
管理会社に激オコしてもしゃーないやろ
セレブはアホなのか?
うちの田舎の実家は旧武家屋敷通りなんだわ
で一回大雨で川が決壊した時うちは川近いのに無事で旧町人街は床上浸水してさ
江戸時代以来の階級を感じたね
普段ふつうに暮らせてる時は感謝の言葉のひとつもないくせに
紛糾してんじゃねえよw クソくらえw
>>70
_人_
( ___)
( ___)
<丶`∀´> n 確か ニダ〜♪
/ 丶.( ヨ) >浸水を想定していなかったのか
それ他人に問いただすことじゃないんだよね
自省しないと
そういう物件買ったんだからしょうがないわな、自己責任
>>66
これであんたが元嫁とか元カノとかだったら本書くわw(´・ω・`) 地下に置くなら入念に防水しなきゃな ← これ素人
共有スペースの充実は顔、電源設備なんてムダなもの置けない ← プロ
ということなんだと思う
管理会社はどこでもサンドバッグになりがちだけど、そのうち逃げられるぞ
残念ながら求められるサービスを提供できません誠に申し訳ない(やってらんねーよさよーならー)
そしたら次の管理会社見つかるのかね
管理会社はこのマンション○号室で殺人事件があったので来て下さいと警察に連絡するとか
管理するのが仕事であって
建物ができる前のことは一切関係ないからなあ
なんでもかんでも他人のせい、にしたいならずっと賃貸してればいいのに
所有はしたいけど、責任は全部他人のせいにします、武蔵小杉の住人です
住民が想定していなかったんだったら住民が選定した管理会社が想定していなかったとしても責められない
原発も非常用の電源
地上においてて
津波で流されたんだよなぁ
今でも思い出す
>>70
管理会社は住人に雇われて仕事してる立場だぞ
マンション建てたデベロッパーとは関係ない 区分所有者全員に管理責任があるって知らないのかよ
なんでも他人のせいか
上層階に住んでる人が下痢になったらどうするんだろうか?
災害で被害受ける度に別のタワマンに引っ越せばいい。
もう地下電源は建築基準で禁止しろよ
馬鹿みたいだわ
マンションの共益費管理費だけでも
数億円のプールがある理事会が多いのだから
地下に受電設備あったら、今後は止水板設置したほうがいいよ
欠陥住宅の損害賠償をぐぐったら、こんなのがでてきた。
>>住宅品質確保促進法の特例により、構造耐力上主要な部分または雨水の浸入を
>>防止する部分に瑕疵がある場合は、引渡しから10年が経過するときまで請求することができます。
>>76
横からだが同じマンションや同じ家だと起きやすいぞ
俺も嫁と同じスレに別pcから書いたらID同じだったけん そういえばそうだな
土嚢積む作業は住民が中心になって行うべき
管理組合の総会にも出て来ないのに、こういう時だけは文句いう区分所有者
>「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント
バッサリ
一応は被災者、被害者なんだからコメの手加減してやれよ
リアルお金持ちはタワマンの上層階の部屋を別荘とかパーティー会場として使って本宅は高級住宅街にある人が多いってうちの病院の月2回超高級会員制デリヘルでバイトしてる容姿端麗なナースが言ってた
管理会社や行政ができることは限界がある
現地にいるタワマン住民自身が自らの住居を守るべき
>>49
それに気づかずに数千万のローンを組んじゃったってか
笑える、いや気の毒だわ 電源部が地下にあれば大抵そうなるだろ
フクイチすら知らん馬鹿か
>>93
住んでるところが数百キロレベルで違うのに毎回同じ人と被るからお互い驚いてるのよ(´・ω・`)
こんなことって有るのね >>92
ぴったり当てはまってる?
デベの株暴落? >>1
デベもサービスで止水板ぐらい施工してやればよかったのにな。 普段何気なく飲んでる水
ときには大雨として災害となり
洪水をまねく
時に地震災害トで海の水が津波となり
人々を怖がらせる
住民
「浸水を想定していなかったのか?」
デベロッパー
「そういうのは購入前に自分で検討して下さいねー 明らかな違法建築以外の責任は区分所有者になります」
>>110
義務ではないけど。サービスってか災害対策設備のひとつとしてさ。 昔あった宝塚市の電車事故で、マンション住民1室が延々と寿司代とか請求したのが起きそう
>>107
瑕疵となるかとうかが微妙というか無料だろうな。
行政にしてもデベロッパにしても可能性については説明済みだと思うよ。 「想定していなかったのか!」って、沼地の瑕疵土地マンション買っといてそれはないだろ(笑)
タワマンの復旧もだけど近隣住宅が汚泥まみれになった事は誰がどう対応するの?
未曾有の災害ならタワマンの補償も未曾有だし
タワマンに瑕疵があるならタワマン住人より先に近隣に対してが先じゃない?
築年どんなもんなんかね
この際だから集団訴訟に発展して欲しい
マンソンの管理者は区分所有者全員
先ず、これを理解してないやつが多過ぎ 管理してる会社は、その全員から委託されているだけ
問題はこうしている間にも刻々とウンチが積もり続けていることだ
タワマンがウンコの塔に変わったか。
このような天罰があるとはねえ。
>>125
ローン組んでるから賃貸感覚が抜けないんだろうね 湾岸なら2階に電源設置もあるだろうし、ビルとか比較的新しいのはそうかもな。
でもムサコのマンションは地下がデフォじゃないの?
低地のタワマンはうんこが逆流する(´・ω・`)
これ史実な
設計の瑕疵ならデベロッパー賠償だけど
瑕疵無し・天災によるものと認定されれば住民負担
どっちに転ぶかは微妙な案件
>>129
自分たちで選んだからこそ責任を追及するんだろ?
多額の委託料払ってるから。 >>126
タワマン以外でも非常用ゴムボートとか準備してないだろ? >>92
> 築年月 2008年3月
今回は下水の逆流だから無理かと
47階のタワマンは10年以上たってるから無理だな >>125
お前は車が故障して修理出してまともに治ってなくても文句いわんのか? >>135
デベに責任はないし認めないだろ
変な前例は作れない
ほかのデベにも迷惑だし >>76
元嫁の線はないね
でも開くスレも毎日被ってるんだねw 質問された人は間髪いれず「お前は?」って聞き返すべき
>>137
非常用ゴムボートは建物じゃないからなあ・・・・ >>143
大草原よねw
気づいたスレはレスしないようにしてたけどここは気づかなかったw(´・ω・`) >>122
本当気の毒だよね
脆弱なところに一気にタワマン多数建てて一点集中的に住民が増えてそりゃ下水道もキャパ超えるってえの
自分達がうんこするからだろ
タワマン以外の人が本当に可哀想だわ >>126
法令で設置が規定されていなければ義務ではないな。デベの設計思想というか、先読みのセンスというか、良心というか、それが少しでも勝れば竣工時に設置されていたであろう。
ま、近々に施工予定はあったらしいから、残念としか言いようがないね。 >>146
私、何も気にしてなかったw
お気を使わせて申し訳ない >>142
地震でズレたマンションは全面建て替えになったけどね。 >>145
大雨対策だろ?
非常食用意するとか水用意するとか全て「災害対策」 都市計画担当者の本音では
「そら、そうなるわwそれ承知で建てたんでしょうがww」だろうな。
行政手続法ってのがあって、許認可は明らかな問題が確認できない限りは認可を遅らせてはならないんだから。
建てる方が大丈夫と言い切ったら普通建つんだよ。
オマケに首都圏は大幅な建蔽率容積率の規制緩和やってるし、狭小戸建や高層密集住宅がバンバン建ってる。
>>135
東電が想定外で許されてタワマンデベロッパーやゴルフ練習場オーナーが許されないってのもなあ
上級国民じゃないからって言われればそれまでだけど 駅周辺に海抜表示あるけど、法〇大のアホ学生が画像付きで「こんなところに津波なんかこねーよ」ってバカにしたツイートしてたくらいだし
誰も浸水なんてすると思ってなかったんじゃないの。
>>150
台風だと瑕疵にならないのか。
豪雨だとどうなんだろう? >>136
> 自分たちで選んだからこそ責任を追及するんだろ?
> 多額の委託料払ってるから。
マンション設備の工事なんて金が掛かること管理会社が勝手にはできんよ
何をやるやらないを決めるのは管理組合
管理組合の総会で議決を取って組合員(住民)が決める >>160
「では一休、その虎を鏡の中からここに引き出して連れてまいれ」 晴海の五輪選手村後に出来るらしい大型タワマンなんかも明らかに地雷だよなー。
あんな災害脆弱地域に無理やりタワマン作って、いずれ津波でやられるの確定みたいなもんだし
そもそも300m四方程度しかないエリアに2万人もの人口がいるわけだろ
下水管なんて常にパンパンなとこに雨水で増量すればどうなるかって
あそこら辺タワマン建ってからビル風や冬の寒さとかに苦しめられてるとか
それで今度は菌だらけのウンコ泥
>>160
やめろよ・・・・
雑踏の中で鏡を見てたらどうするんだよ。 残念だけど修理と対策で修繕積立金も大幅目減りするだろうし資産価値の激減は免れない
売ることはあきらめてローンを完済しなさい
>>151
ウーム、
例えば、タワマン独自で地下に防災貯水池作ったとする、じゃあその管理はどうする?公共下水道との接続は??
そもそも建築士の守備範囲を大幅に逸脱してる予感。 ウン小杉のタワマンは、7000万円で買っても二束三文まで暴落するだろう
ウン小杉のタワマンバブル崩壊!
住めないで、管理費や修繕積立金を払わされる不良債権物件
>>1
住民だって浸水を想定しなくて買っちゃったんでしょ?
笑えるわーーーーーーーーーーーー。
ださ。 >>163
お金の額の問題じゃなくて 管理会社が勝手に何かする事はない
理事会で決められる事か 区分所有者全員の過半数〜2/3の承諾が必要か いずれにしても全部組合から了承を取る >>163
金で雇ってるプロが具申してこなきゃ議案にすら上げられないだろ NECはかなり昔からこの辺の土地に目をつけてたようだが
ここが「向河原」、府中だと「中河原」と河原を好んで事業所にしてるかんじやね。
ようは河原のすぐ近くにもっと低い、川底が干上がった場所があるから
水害にあいそうな時でも、絶妙に逃れられる。
こういうことを考えてたかんじがするな。
>>176
管理会社は管理のプロではあっても
設計や設備のプロではない >>1
浸水を想定して、武蔵小杉にはマンション買わなかった人も多そうだよね・・・ >>161
無いから設置されていないんでしょ。法令で規定されているのなら検査で指摘されるよ。 >>175
マンション運営の仕組みを知らないんだろ。
管理会社は大家さんじゃあないのにね。
しかし漏れもマンション住まいだが、自分達の家なのに自治意識が無い住民は実際に多いけどね 洪水を想定って困難だろ
まぁ水が貯まらないように設計しておくことはできるかもしれないが泥までは無理
>>159
豪雨だけだと屋根からなら多分瑕疵が認められる
家が水に使って浮いて歪んだとかじゃ無ければ
壁やサッシからなら瑕疵にはならないんだけどな、ベランダの
排水が詰まってサッシから雨水入った例だと瑕疵に為らなかった
排水が詰まった理由が使用者にあったから >>176
大規模マンションなら、普通は住民に建設なり法律なりの
プロがいるから、管理会社の言いなりにはならない。 >>178
そこらへんのちんけなマンションならともかく
三井だの三菱だの管理会社は設計や設備のプロだ馬鹿 >>179
地形的に多摩川堤の下だから越水すりゃ間違いなく水は来る
からなら >>185
報告を受けることと、言いなりになることは違うは馬鹿 想定して無かったのは、住民も同じだろに。
見苦しいよなあ。
高額な修理費の見積もりで一時金が発生したらさらに揉めるだろうなw
全然決められないままウンコだけは積もっていく
>>187
管理会社は通常別会社で設計のプロとか居ない >>186
狭い地域であっちこっちでうんこ大量なんだよ?弁と便どっちが勝つと思う?? >>189
管理会社が言わなきゃ何もわからないような
木偶の坊ばかりなら、それは自業自得。 仮に住人負担で決着しても高層階も低層階も同額負担とか言われたら納得いかないよね
>>191
もう完成して10年くらい経つから積立金だってそれなりに有るだろ 今回の事で管理会社に出来る事は
保険屋との交渉くらいだな
>>193
ウェブサイト見てこいよ、普通に建築業の免許NO掲載してるから >>183
下水が逆流したのは使用者がうんこし過ぎたのかな? >>196
負担を決めるのは管理会社でも販売会社でもなく、
区分所有者で組織する管理組合。 >>194
水が逆流したから便が詰まったんじゃないのか?
弁があれば水が逆流せずに水が引いたら便も流れたかと思ってるが違うの? >>170
止水板程度ならデベが標準設備として施工してもいいと思うけどな。
防災貯水池なんてのは自治体の仕事。
今回の汚水排水機能停止に関しては汚水槽のオーバーフロー対策 (不測の事態で満水または排水不良に陥った場合) のバイパス管はデベが設計しておいても良かったかもね。 >>198
住民からの代理権持ってないんじゃない? >>195
トヨタの社長だって現場から報告上がってこなきゃなんにも出来んは >>195
管理会社は基本的に管理しかやらない
話題になってる大規模修繕は勿論ちょっとした工事も
手を出したりしない >>198
管理会社は、管理組合を代理して交渉する立場ではないよ。 >>1
ムサコこと、
武蔵小金井のタワーマンションを買えば、
水害に逢わなかった。 さっきトイレで20センチほどの一本武蔵…間違えた。一本糞が出たわ
>>19
大阪人って台風がんばれってツイートしてたアホの同胞でしょ >>209
まともな管理組合は、大規模修繕の見積もり取ったり
コンペしたりということに、管理会社を関与させない。 含み益は含み益でしかないのだなーと改めて思った、勝ち組マンション以外でも武蔵小杉の
タワマン価格は上昇の一途で、資産価値もジワジワ上がりって思っていた人も多そうだ。
管理会社のせいにしないと怒りの収まりがつかない哀れなウンコタワマン住人
>>205
なら、住民は理事会で決議して災害コンサルタントでも雇えば良かっただけな話。
金が掛かるなら臨時の費用を住民から徴収すればよい(もちろん、自分達の決議をとって)
それが、マンション自治だわ。
管理会社にそういった面でのサービスや強みを求めるなら、更に高い金払ってそういう契約を結ぶか、新たな管理会社を探すしかない。
もちろん、それも住民の意思で >>216
それは別次元のはなし、やるかやらないかって言ったらやる エレベーター2基と受電設備とポンプの修理他か
けっこう費用と日数かかるね
浸水を想定してタワマンを買ったんじゃないのかw 堤防反対運動してるような河川敷によく住めるよなぁw
>>199
管理会社にも一級建築士は所属しているが
派遣するとなると特別料金 >>221
はあ?災害対策も通常は委任内容に含まれるよ
標準マンション管理委託契約書 で検索 エントランスに土嚢積んでも、下水管からウンコが逆流してきたら無意味なんだよな
地下はウンコだらけ
>>207
無論委託の内容は大事だが今の時代外注で合い見積り取って
やらないと癒着だなんだと騒がれるから管理会社は手を出さない
例外は配管やってる水道屋とオートロックの絡むキー使うサッシ屋だけだな
配管は共用部か占有部かで費用の負担が変わるから >>222
頼めばやってくれるけど建築士事務所よりは割高になる 「想定外」って東京電力を無罪にしようとした、
カスミガセキおよび裁判所が編み出した言葉だよな?
ジャップマスコミは正義の味方ヅラをしながら結局巨大財閥を擁護する方向に誘導している
ように見える
現実問題
近場のホテルなりウィークリーマンションにでも一時避難するしか無い罠
トイレが無いわ汚水が溢れてくるわじゃ生活なんて出来ないだろ
判ってない奴が居るが、管理会社と住民達の理事会は契約時に、サービスと責任の範囲の内容について
しっかりと書面で結んでるの(大抵は住民達の代表の理事会が協議し、年次総会で住民の過半数が同意している。)
例え管理会社に世界一の防災コンサルタントがいようが、
世界的に著名な設計士が居ようが契約になければそういった面でのアドバイスはしないもんだ。
管理会社はあくまで契約の範囲内での管理業務代行をしているだけで、マンションの大家さんでも所有者でもない
お金持ちなのに
なんで現代版長屋なんて買うのかなぁ
東京でも神奈川でもビルの機械室の99%以上は地下にあるぞ。
止水板くらいは付いていたはずだけど、
雨水貯留槽や雨水ポンプはどうだったんだろう?
>>232
委託を受けた管理会社には、合い見積もり取る義務があるんじゃない? マンション地下構造部を完全防水に設計するのは現実的に経済的に不可能
断水オールナイト このまますれば
断水オールナイト クソに染まる
断水オールナイト このままずっと
断水オールナイト 便座を閉じて
小杉の駅前にあれだけ水溜まるって想定したことのある人間がどれだけいるというのか
馬鹿も休み休み言おうね勝ち組おじちゃんw
>>134
でもないw
分流式下水道なら大雨河川氾濫関係なく、汚水は汚水として処理される。
雨水での内水氾濫は有り得るけとな、それが多摩区と高津区中原区川崎区との差 ま、管理組合と管理会社の契約内容次第っすなぁ。特に浸水した夜間の非常時対応。ビルメンとか警備員が通いなら仕方ないんじゃ?
>>241
どんだけ貧相な管理会社想定してんだよ
そんなとこがタワマンの管理なんて請け負えるわけねえだろそもそも 今住んでる住民はこのまま付き合っていかなきゃ仕方ないがこれから購入する人は減るだろうな
某建築会社の本社の隣に川があるけど、さすがに本社だから
川があふれるライン以上に一階がくるように工夫してるな。
>>214
このネタ、台風関係あらへんやん
ただの内輪揉めや >>244
合い見積りは取るけどどこからってのすら管理組合の権限で
管理会社は選定資格がない
さっき言った水回りだけは問答無用で逆に指定された企業を
呼ぶけどね 川沿いなのに浸水を想定しないマンションがあるんだね
割とお値段高めなのに
ま、今回の件でタワマンブームは落ち着きそう、資産価値ははっきりと落ちそうだな。
リスクが顕著となった以上、飛び付く奴もいなくなるだろう
>>229
災害が起きたら報告するとか対処するとか、そんなんばっかw
お前こそちゃんと読んで来いww
やっぱりウンコ流してるじゃないか、クソガ(糞怒
114 名無しさん@1周年 2019/10/17(木) 16:31:07.93 ID:otIw/p3l0
昨日テレビで47階の住人にテレビインタビューしてるの見たけど、風呂の溜水はトイレ流すのに使ってるって言ってたぞ。(´・ω・`)
140 名無しさん@1周年 2019/10/17(木) 16:33:36.91 ID:dpEmRNjO0
>>114
日テレか?
モザイクかかっていたけどばれるよなw 江戸時代から近世にかけて人が住んでいなかったのは理由があるのにね。
>>253
タワマンの工事できる人材抱えた管理会社など無いぞ?
管理会社の社員の質を求めすぎ >>247
別に完全防水にしなくったって
排水システムを設けるとか >>256
水害地の古い民家は当然そうしてるね
近年ハウスメーカーが建てた家は浸かる高さばっかりだな
知っててやってる >>266
タワマンの工事?
修繕の話だ、バカは黙ってろよ タワマンだと住民一人当たりの土地所有権なんて微々たるものだろうけど、更地にするにもそれなりのカネが掛かるからね
最早資産価値ゼロどころかマイナスの負動産
タワマン内で頃し合い起きそう
ダイハード1作目というよりジャッジドレッドかな
重要なことは
「堤 防 は 決 壊 し て な い で こ れ」っていうことだわなw
武蔵小杉みたいな低地で本格的に堤防決壊したら周辺のタワマンすべてが
ウンコ逆噴射ロケット状態になるんだぞw
てかタワマンがいとも簡単にウンコタワーになるという事実だけでもタワマンバブル崩壊だわ
>>240
分譲マンションって、あくまでも家主はそれぞれの部屋を買った区分所有者「達」
だもんな。 >>271
下層民が汚水を上層に逆流させて
「イッピカイエー ざまあみろ」 タワマンの管理組合なんて絶対やりたくないな
もめるわ、決まらないわでやってられないだろう
直接の上司じゃないけど、ワイの上司が武蔵小杉のタワマンに住んでるんだって。
ウンコはできるマンションらしい。
浸水した場合どうなるのかを確認もせずに買ったのか?
>>263
多分、全然理解してないかそもそも録に読んでないんでしょ。
放置しとけ >>249
分かるが?
あそこは元多摩川の本流を干上がらせたところだから、
このへんじゃ一番低い土地なんだよ。すぐ近くに向河原駅があるが、こちらは河原だから多少高くなってる。
土地勘なくてもハザードマップと治水地図と過去の歴史。この3点セットからいろいろわかってくる。 >>272
つうことは、逆に、どんな地域のタワマンでも今回の事は起こりうるってことだぞ >>274
低層マンションでも一軒反対者が居て建て替え不能とか有るからな(´・ω・`)
全会一致とか無理ゲー >>34
タワマンって武蔵小杉にしか無いと思ってるの?
タワマンだと15億以上する部屋とかもあるけど、知性の無い人間が
購入できる可能性は低いだろうな。
あと、武蔵小杉のタワマン購入層にしたって大手町などの一流企業に勤務する
上層サラリーマンなんだろうから知性が無いというのは言い過ぎ。
そういう発想のお前の方が知性が無いと言えるだろうね。 >>269
修繕も工事って言うんだよ
配電盤すらさわれねーよ >>276
輪番で回ってくるから避けられん
理事たちはなんで俺の時に…ってみんな思ってる >>280
ぼくちゃんすごいね
家に居ながらにしてなんでもわかっちゃうんだねw 凄腕の詐欺師を呼んでこいつらからまた金を巻き上げる儲け話をしてもらえ
>>276
でも組合の役員をどうやって決めるかは各マンション次第。
たいてい持ち回りで嫌でも順番が廻ってくる。
分譲マンションの賃貸には回ってこないけど。
借り主は持ち主じゃないし。 タワマン話なんでこんなに取り扱われてるのかと思ったら
他の沿岸や河岸タワマン住まいの人が戦々恐々としてるからなのか?
今回の災害限定でも割とどうでもいい方の話だと思うんだが
>>284
あのさあ、ゼネコンもそうだけど、管理会社なんて尚更丸投げなんだけどw
請負額が低ければ建築業の免許なんてなくても工事すら請け負えるんだが >>288
逆に、いながらにしてその程度の調べもつかないようだと
家さがしマンション探しは博打だろうな。 想定外です!で終了だろ
住民もわかるだろ
何が言いたいのさ
>>199
OAの大塚商会にも一級建築士は居る。
建設関連のOA機器売り込むのに必要だからな。
たからといって、建物作ったことはない。 >>282
ヨコちんこだが、建て替えに関しては法令が変わって「区分所有者の4/5の賛成で可能」になったはず。 >>292
同じ武蔵小杉の他のマンション住人が書き込んでるんじゃね?
マンション同士の対立が凄いらしいからね。 >>294
お前みたいなタイプは典型的な家買えないタイプ人間だよ
どうせ
神奈川県横浜市 で地名に川ガ―、さんずいガ―とか言うんだろw
しまいには隕石が降ってきたらどうしよう、怖いよママーかw >>292
合流式下水道エリアに建つタワマンならば避けられない問題だからだよ
まあ武蔵小杉は下水能力増強が困難なのでこれからずっとこの問題に悩まされ続けるんだけどね >>301
武蔵小杉なんてダセェよなー
大井町行こうぜー >>297
まじかよ(´・ω・`)
熊本は地震で最近までババァが一軒ごねてやっと最近建て替えになったぞ
老い先短いからこのままでいいってさ マンションって自治防災組織とか、緊急時の連絡順とか、管理組合で決めておくよな?
>>292
タワマンてか、マンション住みの人が多いんじゃないかね? 毎日ウンコを宅配便で送りだすことできるのかな?危険物じゃないし
>>288
うん、最近は官公庁が全部公開してるからね。
つか、不動産買うときワンセット説明書類渡されると思うんだが?
無論、不動産屋の理解力はべつ。 これが泥なのかウンコなのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ
>>303
長い目で見ると浸水デメリットあり糞だらけになる武蔵小杉なんかより大井町だもんな
今時武蔵小杉なんかに住む奴らの気が知れないわ
by三井・野村 >>270
下水が逆流しそうな時にこのタワマンがうんこ水を蓄えて水害から街を守るウンコタワーになれば良い >>296
つうか建設会社で管理会社やってるところもあるよ >>299
つか、その程度の知識で不動産に手を出してるのが怖い ウンコだけじゃなくて風呂や洗濯はちゃんとしてんの?wwwwwww
住む前にハザードマップや地域の地形・歴史とか調べないか普通?
自業自得だろ
これからマンションを選ぶ人達には武蔵ウンコ杉は既に終わった街だから気にすんな。
8000万でタワマン購入した勝ち組たちがついに全国に衝撃デビュー!その名も臭しウン小杉タワーマンション!
勝ち組すぎて便器から運が溢れてくる!その強運にシビれる!憧れるゥ!
下水逆流して部屋中糞まみれになる武蔵小杉なんか論外
時代は大井町 >>317
セレブのパンツには洗っても落ちないウンコ筋が刻まれてるわ >>311
大井町は大井町で飛行機の離着陸音大丈夫なのかよ
今度は住人にとって不都合なこと隠して無い?本当に大丈夫? >>309
現地見ろよ馬鹿
いぬっころだって座る前には3回って座るぞ >>283
今までの言動を見る限りここのタワマン住民に知性があるとは思えないけどな
知識・知恵・知能・知性の違いをキッチリ理解して言ってるか?(´・ω・`) >>301
大井町は羽田の着陸ルート変更で価格低下するから今のうちなんだよ
カモに大急ぎで売らなきゃ > 全体が復旧するのは1カ月〜3か月
下手すりゃ年末年始もこのままかよ!ひでえなこれw
そんなに価値ない場所のタワーマンションと評価されて良かったね
>>324
失礼だな
別に武蔵小杉のデメリットをかくして売ったわけじゃないぞ >>314
だったら、なおよこと、
施工周りに手を出さないよ。 うちも大概土地を分譲したけど殺人の現場と産廃埋め立てた土地やな(´・ω・`)
まっとうな土地は手放さん
>>319
調べないのがいっぱいいるから売れるんだよ >>319
ネットの無い頃でもそこらへんに住んでる
知り合いとか同僚に噂話聞いたりしたもんだが。 これから寒くなるからハエが大量発生しなく良かったね^^
買うとき、借りるとき、浸水を考えなかったのか?
私なら、川の側は、恐くて買ったり借りたりできない。
管理会社は、契約切られる覚悟でやってるんだろうな
こんなのやってられねー、って
>>326
それマジで言ってるの?
逆で、タワマンを批判しているようなお前のような人間に知性があるのかと問いたいわ
書き込み内容でお前がどういう人間かは分かるよ。哀れな人間だな こんなウンコタワマンの管理なんてしたくないだろwwwwwww
建設中のタワマンも地下に配電盤あるだろうから売れなくなりそう
>>340
むしろ切ってもらいたいだろな
乗り換え上等 >>300
人間どんなにお高くとまってても土壇場になると本性が剥き出しになるモンだよ >>304
それは、そのばっちゃんが管理組合の催告を拒否したってこったね。強制執行するかどうかは別だしな。
詳細は「建物の区分所有等に関する法律第62条」でググってちょ。 >>332
だったら、ハザードマップがネット公開されてる位は知っておいてください。
戦前の帝国陸軍測地部の全国地形図が公開されてるの位は知っておいてください。
お客さんが可哀想です。 まぁ、個々の住民には賢いのも居るのかもしれないが、総体としては「烏合の衆」だな。行動から見る限り。
なにをいいたいの?
皆さん。
こんなに騒ぐことなの?
マンション管理会社を
たたきたいの?
住人はみんなお金に余裕あるよ。
何とか保険はいらないか
試行錯誤です。
500万くらいなればいいと
思ってる。飲み代ね。
>>314
そういうところこそ、優先度低い工事をごり押ししてきそう。本来の管理能力の方がどうか、見極めの必要ある。 何だこれは!!ウンコがこんな所まで、一段落したら全て焼き払ってやる
>>352
セレブだもんな。
ホテルでの生活も退屈だから
住民説明会に顔出して暇つぶししてるだけなんだろ。 >>305
重説時に添付して説明はするけど、マンション客の場合は
「ああでも家は5階だから関係ないよねー」
でほとんど終わる >>349
強制執行とかあり得ないんじゃないか? 拒否数とも合法的な権利で侵される筋合いの問題じゃない。
単に区分所有法の議決数に関する緩和措置が規定が適用されない地域の建物というだけと思うよ こういう災害時に違いが出る、デベロッパーや設計者の力量
>>325
現地ねえw武蔵小杉の駅前見て下水道の種別わかる超能力者は早々居ないぞ。
ついでに、宅盤調査で飯食ってる連中も全否定ですかいw >>341
タワマン住民に知識と知能があるのは認める
だが、知恵と知性が備わっていれば既に問題解決に向けて動いてる筈だから説明会で紛糾しないよな?(´・ω・`) >>288
そういや。仕事で富士通に数か月前に行ったことがあったわ
その時に冠水したでろう地域の、武蔵小杉駅すぐ横の道を通ったが
確かに川に向かって、道の部分がくぼんでる感じだったな。
ネット情報だけでなくはやり実際に行ってみると、実態がより分かってくる >>357
詳しいことはわからんけど実際建て替えが必要なほどの災害が来たら揉めるのは現実だと思う(´・ω・`) 785 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/17(木) 17:25:16.73 ID:2vDGY1R30 [4/4]
>>755
でもこれは日本語に革命が起きるかもしれんね
席を中座する時に「少々お手洗いに…」だと大か小か分かりづらい
かといって「大です」「ウンコです」なんて言うわけにはいかない
けど今後は「少々武蔵小杉をして参ります」って言えばセレブなイメージでウンコだと伝えられる まさか上層階の住民がうんk禁止令が出てるのにうんkしまくるとか想定できるわけない
武蔵小杉に住んでる同僚との業務連絡で
相槌打ちながら
うん、これはどうしようか?
うん、こういうのもいいね
うん、これで大丈夫だよ
みたいにウンコを強調してたら睨んできて笑ったw
>>350
不動産屋が知らないわけがないじゃん
隕石とか持ち出して煽ってくるあたり
「僕ちゃん」は自己紹介だよ
まあ分かってて付き合ってあげるのかもしれないけど ところでゴルフ場のポールに潰された一帯はどうなったんだろうなw
>>1
岸辺のアルバムを見た世代なら、多摩川のマン損なんて..賢人は、敢えて不便を買うものだ
しかし、八千草は綺麗だなぁ、やっぱり♪(´ε この件で自分の感覚がわりとズレてることに気づいた
ムサコのタワマンてセレブてか金持ち扱いだったんだな
高級住宅地の低層マンションからが金持ち扱いだった
説明会には勿論でてます。
まあ、最終的には金で解決になるだろうな。実際寝泊まりにはなんら
不自由してない。そうホテルに
泊まっただけ返還金はでるだろうしね。領収書はとってます。
>>233
管理会社は工事の請負なんかやらないよ。 >>363
ボーリング履歴とか居ながらにしては分からんぞ、 >>372
「うん?こーフンしてるみたいだけど、どうかした?」 タワマンに住めるような金持ちなんだろ?
自分で何とかしろよ
>>379
請負で抜くか、紹介料として抜くかの違いだろw >>368
当然、揉めるでしょ
そのために多数決という制度があるんだけど、
以前は全員の合意が必要だったのが、2016年に2/3の合意で建替えが可能になったようだね 早く元通りに復旧できるのは、管理会社の力量、 ここは1回目の説明会でいつ終わるのか答えられなかったので二流だな
>>244
相見積もりを取るのは管理組合。事務作業は管理会社に
やらせるかもしれないけど、管理会社が相見積もりを
取るなんてことはありえない。 >>374
うんこに流されたな…武蔵小杉は詰まってるのに 管理会社ってお前ら住民に委託されて管理してるんだぞ
客に対して「お前らが高い金出して買ったもんは欠陥品だからこれこれこうしろ」なんて
言えるわけ無いだろ
住んでるやつの口癖は、自己責任と周りに言ってたんじゃない
>>383
工事は管理組合と工事業者との契約。管理会社は関係させない。 >>373
どうした、直接言うのが怖いのか?ぼくちゃん >>89
今回の場合は例え地上にあっても電源喪失した可能性 ウォーターフロントとかリバーサイドとか水害を考えたら恐ろしくて住めないわ
野っ原だって冠水すれば泥土を捲き揚げて溢水は富栄養化する
都市が冠水すれば生活雑排水、はっきり言えば下水が溢れてくる。
だから都市浸水、冠水では消毒と防疫が非常に重要になるのだ。
マスゴミなど要は宣伝屋だから期待しないが、衛生防疫で大事な事を言わなかったりミスリードするのは許せん。
うんこうんこでお茶の間を笑わせるだけじゃなく、
「現在の武蔵小杉と、その他、冠水した地域は、うんこまみれです」
「寄生虫の卵、ゴキブリの死骸の粉末、医療施設や工場の排水、大腸菌、ウイルス」
「そういうモノがうんこ粉末になって、そこら中に飛散している」
このように、正しく報道して感染拡大を防ぐ努力をしなければならない。 >>357
そうね。強制権に関する項目は無いのよね。 価値を高めるのは、これからの住民にかかってる
このまま下落する方が楽しいけどね
>>116
ステーキ畠さん、どうしてるかな。
因果が廻ってきたかな、それとも
今も元気に誰かに集っているかな フジテレビ
めざましテレビの 今日のワンコ はしばらく休止させて頂きます。
休止中は、今日のウンコスギ を川崎市中原区から中継映像を交えて放送致します。
>>391
火災保険で出るとこあるのかな
こういう場合のホテル代って まあ、こいつらがどうなろうと知ったこっちゃないけどな
>>375
某所で見たけど、多摩川水害の場面はもうちょっと尺が欲しかったな。
あれだと端折っていて唐突過ぎる。 ステーションフォレストタワーは地下3階までうんこ水
7000トンのうんこ水があるのに汲み出せるのは1日数十トン
汲み出すだけで年内かかるんじゃないかと言われてる
修理はその後
デベロッパーの関連会社の管理会社に丸投げする管理組合は普通に多い。
この場合高コストな運営に陥ることが多いが、建築上の瑕疵なら
自覚した管理組合が管理会社を責めれば親会社につながってなんとかなる場合もよくある事だ。
こういう背伸びマンションは積立金が激安設定とか多いから
ウンコ逆噴射したのに金取払わさせられそうな住民カワイソス(´・ω・`)
>>389
あっちの方が深刻さで言えば明らかに上なのになwww
こっちはウンコ禁止セレブが面白いだけじゃん >>1
何でもかんでも他人の責任にするのはなぁ
勝ち組なんだったら引っ越せばいいやん? 上階の人は下階の人あんまり虐めちゃ駄目
ヤケクソになってタワーリングウンフェルノされたら大変よ
色々機能停止中だろうから思わぬ結果になったらいかん
管理組合共々仲良くね?
昔の人間は水のそばの土地は敬遠する
爺ちゃんとか父ちゃんが話してるのとか聞かんのかね
>>406
臨時費用保険金が出とか出ないとか
特約の契約が必要とかそうでないとか あんまり下層民いじめると非常階段を通るたびに「綺麗な水」をブッカケられちゃうぞ。
うんk塗れの勝ち組とか逆にカッコイイ
かなりの努力で勝ち取った地位に違いない
この印象操作で生き残れ
>>401
あ、勘違いしてたかも>>349は議決後の事を言ってたのか
だったら、どうなるんだってことまでは自分には分からないけど
強制執行が可能なのかどうかというと、かなりシビアな問題だね
相当、難しそう。 防災、防犯など様々な想定を考え対策するのが、マンションの住民で構成する理事会です。
マンションの管理組合は、その事務処理係に過ぎません。
住民が、己のメクラ、ボンクラを棚に上げるのは筋違いです。
人とのかかわりが煩わしいと言って集合住宅に住むとか、何のギャグですか?
同じマンション内でもマウント合戦って。
てめえらは猿山の猿かってのw
管理会社が出す方向で検討してるらしいよ。
管理会社もまた、それなりの保険に
加入してるから。テレビの取材の仕方に問題あるかもね。まあ、メディアだから大袈裟に報道するのが仕事だからね
>>419
そういうデタラメな管理組合もあるんだろうな。 家が流されたり家族が亡くなったわけじゃないんだろ。ちょっと不便な期間があるだけで贅沢言うな馬鹿たれ!
住民「浸水を想定していなかったのか」
デベ含む日本全体から「オマエガナー」の大合唱
>>378
イタイ奴だな
今回の件で、管理会社が責任を取ると思ってるの?
まず第一に天災の場合、損害賠償は発生しないんだよ
出るとすれば、管理会社が責任ある場合だけ
とても管理会社に責任があるとは思えないんだが
防災について責任があるのはマンション所有者だよ >>261
あんなもん年月が経てば経つほどリゾート地の管理費めちゃくちゃ滞納した10万でも売れないマンション化していくだけだな
田舎と違って立地はいいけどゴースト化したタワマンの修繕積立金は半端なくヤバそう 民主党王国をウンコと放射能で早急に死滅させる必用がある
>>425
マンションの住民で構成するのは管理組合。
管理組合の総会で選任されて事務処理を
するのが理事会。 >>409
素人考えだと、ポンプ車追加するだけでええやん
とか思っちゃうけどなぁ。住人金持ちなんだし。 >>198
管理会社が、火災保険の代理店やってるとこが多いな 千曲川の決壊とかみんな同じ話だが
そんな川より低いところって解ってて住んでるだろ
そもそもそういう場所はあの特殊な人達が住む特殊な場所だぞ
まともな人は手を出さないところ
そうだ
高層民は数千万余計に払って下層のクズどもにウンコを浴びせる権利を買っているんだ
大変な事に気付いた!
このマンション、低階層の人間が一ヶ月外泊したら土台からうんこまみれになるぞ!
>>428
え、保険屋への対応の話だろ?
そんな面倒な事やってられっかよ ホテル云々って、武蔵小杉は避難所開設してないのか?
俺は10分間、1時間の雨量がどれくらいで家の周辺にどれくらいの影響があるとか
冠水、浸水するとかだいたい把握してるけど、彼らはそれがわかってたであろうか?
>>419
管理会社は弁護士事務所でも何でもないんだから代理交渉なんて受けない
交渉を委任するなら弁護士でしょう
それとも自治会と管理会社の契約事項に、保険金請求の代理交渉及び手続き
みたいな条項があるの? ウンコがトイレやバスタブから溢れてる画像は見たが、外泊してる人は気付いてないだろうから、今も溢れ続けてることになる
>>406
今回のはわからんけど特約で出るみたいだね
火災保険の知恵袋
仮住まい費用は補償される?
「臨時費用保険金」は、「諸費用補償特約」のひとつで、以下のような事故で損害が発生し、保険金をお支払いする場合に、
お支払いする保険金の30%(1事故1敷地内につき100万円を限度)を「臨時費用保険金」としてお支払いします。
また、「臨時費用保険金」は、実際に支出した金額を補償するものではなく、支払条件を満たせば出費の有無に関わらず
損害保険金とは別枠で一律にお支払いします。
臨時費用保険金をお支払いする事故
火災、落雷、破裂・爆発
風災、雹(ひょう)災、雪災(※1)
水濡れ、物体の落下・飛来、騒擾(じょう)等(※2)
水災(※3) しかし、停電してるから防火設備も働かないだろ。
謎の火災で全焼したら、タワマンも再習得価格で保証されるもんなの?されるなら、それが一番お得だね、うん。小杉住民にとっては。
詰まったうんこが発酵してガス出て破裂しそうだなwwwwwwwww
>>316 それはオレも同じ。
高層タワーにちょっと上がるだけでも、多少の怖さは感じる。
まして、10階以上を毎日の生活の場にするとか、絶対あり得ない。 >>391
不動産屋、管理会社、住民のどこが責任取るかだな
停電はまだしも
ウンコについては管理会社が簡易トイレ配って理事会の承認得てるから、責任は住民だろうけど >>447
だって管理会社が損保の代理店なんだもん 小田急の多摩川渡る橋から川崎側に見える高層ビル群って武蔵小杉?
一番高そうなビルの横のビルが真っ暗に見えた
下の階のやつらって管理費とか優遇されてる地権者だろ?
うんこまみれにしてあげなさい
>>441
てか、低層階で溢れ続ける「綺麗な水」を処理する低層民が居なくなったら、
それは玄関などから共用部にあふれて、
そのうちエレベーターや非常階段から流れ落ちる訳だよな? 47階の住人って洗濯物とか布団干すのどうしてるのかね
>>445
だって単なる停電だけで避難所開設はせんだろ。
家は普通に住めるんだし。 災害があった時に停電・断水するのは想定の範囲内だろ。
それがタワマンだった時にどうなるかくらい買う前に自分で考えろよ
住民自身あるいはマンション組織として
どのような災害保険に入ってたか、に依存するだけ
管理会社は業務委託しているだけだから災害への管理責任は無いと思われ
>>79
うん小杉住民「東京24区を底辺川崎と同じにしないでほしい」 一番上の住民はウンコしても逆流してこないんだろ?勝ち組やね
>>424
そそ、建て替えの議決は可能なのよ。ただし反対していた人が議決を受け入れてくれるか否か。また受け入れてくれない場合に強制的に退去させる事が出来るのか?とかね。このあたりは民事になるのかもね。 >>461
そうなるな
トイレや風呂のドアから出てきて、玄関から出てきて、それが廊下、非常階段、エレベーターと流れる
床下、壁紙と染み込みながら
マンション全体の資産価値がウンコになるな >>468
と思っていたら
下層住人がトイレや台所の排水溝に水袋の栓をして
ガッチリガードしているウチに上まで詰まってきたりして >>92
雨水の浸入じゃなくて、洪水の侵入を防ぐ設備なんて求められてないだろ。 >>445
川崎市は避難所設けてるのに例のタワマンの前にあるホテルに勝手に避難しちゃってるのよね
全国からウンチ連呼されても離れたくないいい土地なのね
地元愛感じるわ >>466
BM通常管理も含まれるんだから、災害対策や点検作業などは請け負うだろ >>455 住める状態ではあるんだから、管理会社がホテル代まで出す義務はないわな。 街中のうんこまみれにする民度のくせにセレブ面すんなし
>>470
上層は建て替え反対、下層は建て替え推進で分裂すんのかね?
強制力ないから民事で長々と裁判か。。。 >>105
もんだいは地下にあることじゃなくて、浸水地区で地下にあるのに対策がしっかりしてなかった点。
もちろん、対策する義務は住民。 何で川崎国なのに東京24区なんだよw
例えだとしても酷すぎ。。。
東京45,841区とかそのレベル!
2桁とか有り得ん
>>467
いつから武蔵小杉が東京の24区目になったんだよ
中原区は川崎市だっつうの いっそのこと下層階を花壇にして
綺麗な花畑にしようとか
言い出してるやついるからな
うんkの匂いも肥料だと思えばなんとかなるし
そのうち花が咲き乱れてフローラルな香りになるとかなんとか
>>479
住める状態であろうがなかろうが、管理組合から
管理業務を受託しているだけの管理会社に、
住民の災害時のホテル代を負担する必然性
なんて微塵もないな。 >>470
管理組合が強制的に買い取れる規定はある。 >>474
7Fまでで済んでたのに8Fまで溢れ出した!
って投稿があったらしいし、
8Fの住民も対策して、9Fの住民も対策して… >>476
いや、笑い事じゃない。
一事が万事その調子でマウント取りに来るから全方位からヘイト集めまくり。 え?
まだ便所できないの?
セレブなのだから、ホテル暮らしをすればいいのに
>>488
横からだが管理会社にホテル代請求してる音声がワイドショーで流れてたぞ 勝ち組のくせにホテル代だのいちいちちっせーな
自称セレブなんだからいちいち要求すんな
>>498
出るわけねーだろ クソして寝ろ
ワロタ >>487
田畑に撒く人肥って、肥壺で発酵させてからで
ないと肥料にならんのだけど、
都会でセレブなマンション住民様はそのへん
判ってんのかしらね。 人災なの?
マンション施工会社と販売会社の多摩川に対する読みの甘さが全てでしょ。
管理会社は無罪。
ドヤ顔でタワマン自慢してたバチが当たったんだよ。
セレブは掃除なんてせえへんねん
汚い部分の清掃とか全部ボランティアにやらせたるねん
軍手とかマスクも持ってきてセレブ様を助けろよ!って感じ
>>498
ホテル代出たとしても、組合の口座が減るだけなのにね、
足りなくなれば、管理費値上げ 何を勘違いしてるんだろうねこの人たちは
浸水被害を想定するべきなのはオーナーであるあなた方でしゅ
ハザードマップにのせられているのを承知で買ったのだから
どこにも責任ないわ
完全に自己責任
>>505
そこまで考える知能のある人間がウンコタワーなんか買うわけ無いだろw >>243
止水板の設置を検討し始めたところだった。 とにかく金がない人はいないから大丈夫ですよ
皆さんが騒ぐのが不思議。
わたしは水が使えない時点で
ホテル暮らしです
食べ物はいいし至れり尽くせりです
あとは保険金がはいればなおさらいいですね
>>502
今回は多摩川はほとんど関係ねえぞ
下水管のキャパの問題 >>457
それなら写真撮ったり書類作る手続きはしてくれるだろうね。
ただ微妙な保険金の支払い交渉は契約者か、正式な代理人がしないと保険会社も交渉に応じないと思うよ。
代理店は保険料を契約者から徴収し、そこからの手数料を保険会社から得ているので、利害関係者になっちゃう。 僕等は目指した Shangri-La
欲望は抑えきれずに
クソにまみれた 「自由」を求め続けた
今なら言えるだろう ここがそう楽園さ
ウンコナン「ぺろっ・・・こ、これは32階の田中さんの味!!」
>>506
住民が十分な浸水対策しなかったら
その分減額されちゃうんじゃ? セレブなんだから仮設トイレ買って家に置け
電気はディーゼル発電機を買え
水はウォーターサーバー5台契約しろ
全ての下水配管はクラシアンにでも電話して塞いでもらえ(´・ω・`)
ホテル代や洗濯代を出すなら、修繕積立金の中からだよな。
もちろん臨時総会召集して、「近場のホテル住まいの○○号室の○○さんに、ホテル代数十万円を支給する」というアホな議題に住民の三分の二の決議が必要だが(笑)
>>507
そんなこともわからない連中がマンション買ってるのかと驚いたが、考えてみれば、日本人の常識があればそもそも川沿いの低地は避けてるわな。 >>492
あるんだ。でも管理組合が法人化してないとダメとかありそうな… フクシマ爆発と全く同じ原因
安倍日本には学習能力がないようだな
不動産業界の口車にのせられて首都圏イス取りゲームだと思ってたら台風被害で売り抜けゲームに早変わりしたの笑える
不憫過ぎでしょ
>>19
山梨のキャンプ場で行方不明になった女の子の捜索募金始めたのもあからさまに怪しい大阪の会社なんだけど大阪って犯罪者しかいないの? >>470
1年間は猶予があるらしい
それでもだめなら裁判で強制退去だな
ただ、これまでに230以上の管理組合がそれを成し遂げているのも事実であり、まったく不可能というわけではない。
しかし、5分の4の賛成を得て建て替え議案が可決されたとしても、反対者がずっとそのマンションに居座る場合もある。
その場合は、いくつかの裁判によって強制立ち退きの判決を取らなければならない。
日本国民は私有財産権が強力に守られているゆえに、その権利をはく奪するには煩雑な手続きが要求されるのだ。
「建て替え」実現は幸運なレアケース
結論からいえば、今の法制度が続く限りにおいて、地方や遠隔郊外に立地するマンションは「スラム化」「廃墟化」への道を進まざるを得ない。
都心の好立地にあるマンションは修繕などによってできる限り老朽化を食い止め、ひたすら延命を図ることになるだろう。 ぶっちゃけマンションの設備って住民の組合かなんかが依頼して設備投資するもんじゃないの
勝手に管理会社が積立金使って設備増やしたりしなくね
>>498
あれ賃貸マンションの店子だから自分では保険に入っていないんだよ、入ってても家財くらいだろ
本来損害賠償請求するなら管理会社じゃなくて大家だよな
どっちにしろ馬鹿なんだろう >>490
所有者とは限らんぞ、
管理会社の親会社であるデベが所有者で借りてるかもしれん >>488
保険にそんな項目ないし出ないよ
臨時費用は本来建物損害に付随して出るものだから、契約者が管理組合なら全額管理組合に入るべきお金でしょ
管理組合がその金額を流用すると決めたのならできるけど、損害額自体いくらかわからんでしょ 配電設備が地下なのは安いタワマンに多いって話だな
新宿レベルだと水処理を地区レベルでやらんと終るから
地下に設備も置けるが
ブランドに身を寄せないと生きていけない自信のない哀れなクソセレブさん
>>531
大家が管理会社とか、親会社であるデベかもしれんだろ 海抜1〜2メートルの地域でも、
河川からけっこう離れてたら洪水の心配ほとんどないところもあるからね
ご愁傷さまではある
保険が出るとしても共用部に対してだけじゃないか。分譲だし専有部は区分所有者個人の火災保険の内容によるんじゃ?
そんなことより、下水漏れたタワマン住民はさー
君らの責任なのだから、修繕積立金から捻出して、武蔵小杉一帯で大規模な消毒しろって
粉塵は周辺まで飛ぶのだから、周辺地域に迷惑なんだよ
自分のことばかり考えてないで、さっさとしろよ
住民がひどいな
>>532
「所有者で借りてる」ってなに?所有者なの?賃借者なの? >>542
糞流ががどこまで保証されるんかな、興味はある。 きのうから随分と適当な事ばかり書いてタワーマン
ションの風評を蔑めようとしてるけど無意味ね。だ
ってこの水は汚水じゃなくて川から逆流した水と日
本中に向けて放送されたからね。部屋の中にまで逆
流?まともな人の考えつくデマじゃないわね。あな
た達みたいな頭がかわいそうな人に関わる時間なん
てこれっぽっちもないの。僻みや妬みが酷いからと
いって、品の無いデタラメを言いふらすような事は
やめるように。わかった?
>>527
ハザードマップいくら見ても下水管のキャパは分からんぞ >>539
それは賃借者と賃貸者の関係に過ぎない。 >>540
東横線だっけか?自動改札も浸水して使えなくなった。
翌日ウンコ駅は通過。
火曜日からは近隣の駅の自動改札機ひっぺがして
持ってきてなんとか再開。 とりあえず
別宅かホテルかウィークリーマンションにでも行けや
1年ほど離れて暮らせ
>>550
ハザードマップで二階浸水地区で、買うときに浸水防止措置がとられてるか確認しなかったの?
止水板もないんだけど、馬鹿なの? >>542
> 保険が出るとしても共用部に対してだけじゃないか。分譲だし専有部は区分所有者個人の火災保険の内容によるんじゃ?
今回は専有部分の損害はないんじゃない?
単に停電になったじゃ、火災保険関係ないし 住民 「浸水を想定していなかったのか?」
お前達「買ってから聞くことか?」
>>529
おお、丁寧な解説ありがとうございます。やはり裁判になる事もあり得るのね。勉強になりました。 レンタルボックスに住んでる俺が、タワマン住みに勝つ日がきたか
>>548
ウンコは管理会社は簡易トイレ提供して
理事会にも承認されてるから保証対象外だろ >>539
浸水の責任は当方に無いって明言してたから多分違うんじゃないかと思うけどね
もし管理会社が大家の代理なら、俺ならもっと追及する 「洗濯物はどうしたらいいんですか?」
真意
A:クリーニング代を出せよ、おら
B:本当にどこで洗濯したらいいか分からない
日本語が達者に聞こえたけど、リアルお嬢様で、クリーニング店やコインランドリーの存在を知らない可能性もあるな
一生賃貸住まいのオッサンは口閉じた方がいいぞ、分譲マンションの事情もわからず恥晒すだけだ。
ここで勝ち組disってないで武蔵小杉の中古タワマン買って妻子に甲斐性のひとつでもみせてやれよ。
・・・スマン、スマン、未婚のこどおじに妻子はいなかったな。
>>557
ハザードマップいくら眺めても止水板の有無は分からんぞ
そもそも今回は下水管のキャパの問題であって河川等の浸水は関係ねえし >>417
まずその前に上層階でのうんこバラ撒き事件が勃発する予感
俺が下層階住民ならルール破ってうんこ流した上層階住民を許さない。絶対に
だってさ、トイレだけじゃなくてキッチンや洗濯機、風呂桶からもうんこが噴き出すんだよ。
悪夢どころの騒ぎじゃない。 >>566
セレブだったら毎日買えばいいだろうに。 >>558
いや、下層階で汚水が逆流しちゃったとことかは、火災保険の特約とかの内容次第では出るんじゃないかね? タワマンみたいな強風吹いたら揺れ続ける所に住んで、子供を情緒不安定にするのが甲斐性やってw
これからのタワマンは「地下に電気設備を置いておりません!」がセールスポイント
>>522
県知事が認可した建替組合とかじゃなきゃダメとか、手順は細かく決まっている。 >>574
6000万円で50平米2LDK買うのが甲斐性なのですよ! >>549
多摩川の水の大腸菌量調べてみろよ
下水とあんまかわらんから >>573
3行目をタテ読みしてみなさい(´゚д゚`) >>566
いくらせれぶ()でもホテルに付いてるサービスくらい知ってるでしょww
クリーニング知らないなんてリアル池沼じゃまいか >>540
うんこ水に浸かって武蔵小杉駅横須賀線口の改札機が全損
代わりの改札機を横浜駅と北茅ヶ崎駅から持ってきた >>573
正確には各行3文字目を縦読みだね(´・ω・`)テヘ >>549
左から3列目縦読みとか高度すぎて分からんから勘「便」してください。 >>574
本当に風で揺れるんだよね。地上では50mの風でも最上階だと100m以上の突風だし。
あと、上に行くほど重量の問題で軽く作らないとならない。
だから壁がレオパ並みに薄くて、隣のテレビの音まで聞こえる。子供の走り回る音も聞こえる。
ちょっと自分で所有したくはないね。 >>583
お陰で改札機持って行かれた駅は混雑が増して
利用者も糞糞してる。 >>588
音は防音のパネルでしっかり防げるらしいけど、
揺れるのは構造上どうもならんらしいね。
しかも長周期で揺れ続けるって。 >>572
本当に逆流して室内にあふれてるところってあるの?
単に外のマンホールからあふれた下水だけじゃなくて?
下水が逆流したのなら、水害としては難しいじゃないかな
水濡れで出る可能性はあるかな >>588
知りもしないのにデマ書くなよw
どこのタワマンですか? 売り出している物件に「RC59階」とか書いてあるタワマンあったな。鉄筋コンクリートのタワマンもあるんか?
とりあえず、今後デベロッパーはマンション名にリバーサイドってつけられなくなったな 笑
小金もちを詰め込めるだけ詰め込んで金儲けするのがコンセプトなので!
全くその通り >>595
リバーサイド
誰もが「(ウンコ)リバース再度」って思っちゃうもんな。 >>569
買うときに浸水防止策は尋ねるでしょ?
やらなかったのなら、浸水やむなしでリスク許容して買ったということ。 >>592
なんか本当に逆流しとるみたいよ。火災保険の特約に「上階からの漏水」ってのがあるはずで、適用範囲になるとは思うんだけど、天井からヒタヒタとかじゃないし分からんね。 >>564
つまり、ウンコのDNA鑑定をして、持ち主に請求するしかないのかw 賃貸じゃないんだからさ
契約に合意して買った以上自己責任だよ
>>602
ホントにその人のウンコDNAか証明するために、
美しいセレブが検便係に監視されながらウンコモリモリする訳だな。 >>565
浸水被害の責任は、浸水地区にもかかわらず、10年間対策をしなかった住民自身。
止水板検討し始めてたってのが過失を如実に表してる。
浸水対策が不十分なことは承知で買ってるはずなのでね。 内容:
これが長引けば、お金ある奴はしばらくホテルの後、賃貸マンション借りて出ていくだろう。
だけど、売りに出しても買い手がないので放置のまま。分譲賃貸に出してようやく格安でシナ人やら南米人やらが借りてくれるかな。
治安は確実に悪くなる。徐々に「タワースラム」化していく。
住んでる人には申し訳ないが
不動産屋がバカスカと向いてない立地に建てまくった結果だと
だから不満あるなら声あげるのはガンガンやれば
> 浸水を想定していなかったのか
おい、誰に向かって言ってるんだ?何だ、自問自答か!気付くのが遅過ぎるだろう。
たぶん今後これ以上国内の震災系メシウマ話ないと思う
普通震災の被害って悲しいものばかりだから
うんこ付いたマンション7000万で売れると思ってるんだから笑う
インタビューに答えてたババァのイメージが悪過ぎるwww
住民減れば管理費や修繕費も集まらない
マジで長い目で見ればスラムよな
タワマン内部で逆流してるのはタワマン側の私設設備の問題
武蔵小杉周辺の汚泥は下水管の問題
正しい認識をもってレスしようね
小金持ちに限って、管理規約なんか読んでないからな。
言ってもしょうがない管理会社に噛み付く事になる。
自分がワンマン社長だったり、大企業やコンサル務めだったりして
日頃から協力会社に無理強いしてるようなやつ程、
言えば通ると思って暴れるんだよな。
>>268
>>>256
>水害地の古い民家は当然そうしてるね
>近年ハウスメーカーが建てた家は浸かる高さばっかりだな
>知っててやってる >>593
戸境壁がコンクリート350mmのマンションにすむと、タワーの薄い壁なんてレオパレス並みに思えてくるよ イメージ戦略で作られた街 武蔵小杉
デベも売り切ったら、もう時代は大井町とか公式ツイッターで言われて
デベだけじゃなくて日本中から、旧工業地域で在日が多く住んでる神奈川県 川 崎 市なの
勘違い度マックスの似非セレブいう認識持って、これからはちゃんと東京24区とか武蔵小杉じゃなくて
川崎市民ですって明言して生きて行ってや
>>615
売りに出しても買い手が付くまでは管理費修繕費払わないとダメだから地獄は続くよ
死ねば払わないで済むけど お前ら住民だって想定してなかったんだろ?
自分のところは浸水しないと思ったから買ったんだろううし
もともとタワマンは上層階の住人が低層階の住人に対して心の奥底でマウント取ってるもんなんでしょ
それが今回は行動にはっきり表れてるね
上層階が低層階の迷惑を顧みず平気でウンコ流してるという
運が付くって験担ぎで難関試験挑戦中の人たちに売ればいいじゃん
建築基準法の地下容積緩和を廃止しない限り地下利用は止まらないな。
>>606
40階とかに階段で登るのが苦にもならない途上国の移民が住みつく ユーチューバー今日のウンコやってくれ
毎朝タワマン前からライブして
道路状況、紙包み持ってるマダムにインタビュー、マスクしてる人の声など聞いてくれ
うんこを使ったマウント取りとか話題性ありすぎる
これは騒がれても仕方ない
オラこんなタワマン、いやだぁ〜〜
オラこんなタワマン、いやだぁ〜〜
東京へ出るだぁ〜〜
東京へ出だなら、タワマン住んでぇ〜
いっぱい糞するだぁ〜〜〜
貧乏人の妬みとか言う奴いるけどさぁ
その貧乏人の住む家でもうんこまみれにはなってないのに何、踏ん反り返ってるんだろうね?
電気水道風呂トイレが使えず
1Fに行くまで歩いて登り降りしないといけない肉体的負担
と不幸な話ではあるんだが
ふんぞり返っておごり高ぶっていたセレブ()が
状況改善のために自助努力や団結をするでもなく
自己中なセコい要求をしたり
サルの如く上と下でウンコ投げつけ合って争ってたり
まあ同情の余地も無い笑い話でしか無いな
>>624
上の階からお年玉たくさんもらえるね
溢れるほどに >>635
そりゃこんな不良債権、子供だっていらないだろうし >>615
区分所有者変更届出して所有者変わらん限り、管理費・修繕積立金と管理組合員からは逃れられへんのやで。
あと固定資産税・都市計画税も 一方明日には電気が復活するマンションもあるらしい
停電した3つのマンションで最後まで残るのはどこか
実際問題、住民の方が追求出来るとしたら、「浸水による停電を予見出来たか?」「浸水が予見出来たのであれば竣工時に止水板などの装備を設けるべきではなかったか?」「停電時の汚水ポンプ停止に伴う排水不良を予見出来たか?」とかになるんかね。
>>601
> >>592
>火災保険の特約に「上階からの漏水」ってのがあるはずで
それは特約じゃなくて基本的な補償でしょう
火災・落雷・破裂・爆発とかいう項目のひとつ
保険料をケチってると補償されない項目だけど
火災保険は実際に損害が無ければでないし、
被害もなく単に共用部分の電源が落ちて停電したからって保険金が下りることはない >>276
毎年入れ替わりまくるか、同じ人が理事長を続けまくるかのどっちかかな >>640
電気がついたタワマン民はまだついてないタワマン民にマウント取るんだろうなあ
こういうスレに紛れ込んできて 無事だったタワマンも多数あるのに、どうして2棟だけこうなった
特に浸水対策を考えていたのに間に合わなかった方は気の毒に思うよ
悪臭漂うクソセレブはおまエラか? >>618
>タワーマンションは「鉄筋コンクリートで建設されるため、重量が大きいことから風では揺れない」(大成建設の構造設計担当者)
ちゃんと読んでる?
実際にこないだの台風直撃で40階以上でも揺れなんて体感できないよ >>646
パークシティ武蔵小杉 ザ グランドウィングタワー と
パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー と
シティハウス武蔵小杉
の3棟だったようす タワマン自体は羨ましいけど問題も多いよね。浸水想定していないとか、管理組合の資金管理とか、ろくなことにならないし。
賃貸ならどこに住むのが理想なのやら。
>>493
しかし7階だと20mくらいあるよな
てことはウンコが筒の中で20mくらいそびえ立ってるのか >>623,639
今ならその部屋の売却で余裕でお釣りが出るけど
築年数が増えていくとそうもいかないんだよねえ
神奈川のどこか忘れたけどタマワンじゃないけど住民負担したところあったからね
老人が死んで遺族が放棄して
滞納分も付けて販売してけどさすがに売れずに
一部は残った住民で負担 住民説明会で揉めるより、災害時に汚染水流れたとこほっといて風評被害とか言ってる民度の街から一刻も早く逃げ出した方がいい
時に子供がいる家は
>>634
家はもっと広くて当たり前だしな
武蔵小杉民がバカにする神奈川の他の地域ってブランド店がないくらいで他に不自由はしないんじゃね >>627
修理できたら受験生向け民泊いいかもね。
交通至「便」だし。 これ回りの多少対策してて無事にすんだタワマンとかキレてるんじゃないの
みんなムサコのタワマン()扱いになっちゃって
嫉妬、川の水、デタラメ……
色んな名前で工作しようとしているようだが
ウ ン コ が 街 中 に あ ふ れ た
現実は一つだけだ
>>639
でも、現実の支払いがなくて滞納されていくものなのよ。決算で未収金がいくら増えた所で、修繕とかの資金繰りには何の役にもたたない。
裁判して強制執行も、手間と時間と費用かかるし。毎月、販売用の重説データ、1ヶ月分の滞納金額上乗せ更新して催告のお仕事、空しいものがあるよ。 >>648
長周期の振動だから体感出来ないだけでね
>台風が上陸した場合タワーマンションの最上部は震度3ほどの揺れが1時間ほど続くと予想されているようです。
>耐震工事など行われていると思うので、崩れはしないとは話していましたが、もし不安な方は早めに避難所に避難したほうがいいでしょう。
>過去の狩野川台風の時は高い建物があまりなかった時なので、高い建物への被害は未知数です。
https://dai-trette.com/taihu19-2003 >>648
揺れるで
構造的に揺れるように造られてるし、実際に外から見てたら分かるけど揺れてる >>626
仕事先でタワマン住民の人が下の人がエレベーター止めたとか乗ってきたとかなんとかで朝からイライラご立腹で何言ってるのかさっぱりわからなかったけど今回の件でタワマン住民エレベーターマウントなるものを知り意味がわかった >>250
川崎区の汚水処理センターって海岸近くの工業地域にあって、
小杉と違って人が住んでる場所じゃないんだよね
つまり川崎区のマンションは糞まみれになることはないっていうw
小杉はマジでヤバい 馬鹿でも少し調べれば治水的にヤバイことは明白なんだから想定せずに買った奴が馬鹿なだけ
エレベーター止まったタワマンって
バスがストライキ起こした駅遠みたいだな
>>276
管理費でキャバクラ行きまくりじゃないの?w 上層『ここまでウンコが来ることはないブリブリ』
下層『ウンコがぁー増える増える』
>>449
それ、専有部(各部屋)に被害がないとでない。 >>650
竹中と大林の設計か〜
三井と住友 三井はせこいから分かるな〜 東急線の隣りの隣りが日吉駅
慶応キャンパスはムサコに近い
ホテルに避難してる人達はこの先どうするんだろ
もともと金銭的に無理して住んでるような人達はこれからも我慢して住むのかな
リフォームしようが何しようが売れないだろうに
取り壊すしかないのでは
>>250
高津区は分流式な
中原区も昔からの小杉とかは分流式 >>25
住民は、浸水想定区域に建ってるのに、地下に電気設備があるのを承知で買ってる(重説に書いてある)。区分所有法上、マンションの維持管理は住民自身。 浸水想定するのはタワマン買った住人のほうやで?(´・ω・`)なにゆーてんの
アホやからタワマン買うわけだけれど
>>675
低層に立て替えてジャンケンで入居者を毎年決める
窓には高層の時に撮影した風景をマッピングする 財閥が建てたタワマン買って
セレブ気取りやってたのに
付近の合流式下水がやられて、自分の街が糞尿まみれになった現実受け止めたくないからって変な主張せんように
ボランティアに頼らず、頑張りなさい
>>675
取り壊す決議とるのが一番難しいぞ。一部屋だけ勝手に取り壊せない。 うんこを美味しくいただけるレシピを考案すれば儲かるんじゃね?
暫くの間下層の奴らはセレブうんこにまみれるわけだし
金持ちなら2億ぐらい現金をポンと置いて「半年くらいバカンス行くから、あとヨロシク」でいいじゃん
>>682
634メートルの鉄塔組んで、景色眺めたい住人だけ
その鉄塔に登れるようにしとけばいいじゃない。
マンションの頃とちがって360度の絶景だ。
634メートルぐらいの高さあれば他のタワマンにも
十分マウント取れる。 >>642
水濡れね。
それなら出る可能性あるけど、トイレが汚れたくらいじゃ微々たる金額。 横浜市民は崖の上とか、どこに住んでても横浜を名乗るのに
川崎市民は川崎を名乗りたがらない不思議
特に武蔵小杉の住人は川崎色を必死なって消すのは何でなの?
これからは恥ずかしくて武蔵小杉を名乗るのも出来ないだろうけど
高さ的にどこまで上がるものなんだろうな
20階までは行かなないだろな
>>693
怒った下層民が排水管に蓋を溶接しはじめれば
まだまだ行ける! マンションなんて金食い虫でいちいち話し合いをしないと進まないし
なにも残らないしリスクだらけだな
>>141
修理云々以前に、設計上の問題。このマンションは、浸水想定区域にありながら、浸水時のリスクを考慮していないFFのなんちゃってSUVみたいなもの。
FFなのに雪道でスタックしたと文句言ってるのとおなじ。建築基準法とか法的な基準は満たしているので、問題ない。 うんこ大好き川崎朝鮮人街の武蔵小杉!
これで天下を取ろう!!!
停電になったらエレベーターや給水が止まるのを入居前に想定してなかったのかwwww
まさか給水ポンプの存在を知らずに入居したとかwwww
>>699
地震で停電しても非常用電源がある(キリッ
って自慢してるタワマンは多いね。 >>684
そこで、運がありすぎる住民を救う恵みの火災ですよ。 賃貸じゃないんだろ?じゃあ自分にも落ち度あるじゃん、何言ってんだろ
少なくとも管理会社は責められる筋合いないだろ
>>699
非常用電源も地下にあったんだろうな
フクシマの原発事故の原因さえ知らないらしい
全電源喪失なのにな
バカの極み >>695
水道だって蛇口を締め切ってても4階ぐらいが限界だろ
だからポンプで汲み上げて高位貯水槽あるわけだし
20階ぐらまで上がる前に管が破裂するんじゃねーのかw 神様A「人間が我らに近いところに住むとは目障りだな」
神様B「俺に考えがある」
>>328
地上300mを飛ぶから、タワマンだと高層階の目と鼻の先を飛行機が飛んで、飛行機好きにはたまらんかも。 そりゃ想定しないだろ
あの辺はブラタモリお墨付きの土地
>>692
これから武蔵小杉民を馬鹿にすると、ダーク・コンドルならぬ、バックについてるブラウン・コンドルに絞められれちゃうぞ。
気をつけてね >>710
ハザードマップさえ見ないのか?
無能な自分たちを呪え >>705
それ、一階で破裂したら
出入り口がウンコで溢れて、中にいた人は外に出れなくなる
川崎市に孤立集落ができてしまう これがホントのタワマン >>661
ソースがw
実際に体感したこともないなら書くなよ
>664
実際には揺れてないんだけどね。高精度の水準器を床に置いて気泡がごく僅かに動くぐらい。震度1よりも揺れてない >>669
横領罪で逮捕
でも預金通帳は管理会社のフロントマンが預かってる 洗濯物を外で干せない
布団を窓から干せない
外でなんかあってもすぐ外に出られない
アホかと
>>661
なんか根本的に議論が変だろ
長周期の揺れは地面の揺れが原因で風ではタワマンは揺れないぞw >>529
現実問題、マンションの建て替えは、容積率や建蔽率に余裕があって、余った容積率活用して新たに増えた住戸を売ることで、ほとんど住民の持ち出しなしで建て替えられるケースくらいだよな。
タワマンだと絶対無理。 買った連中も川からの距離、土地の高さ、電源の配置、止水板の設備なんざ全く気にせず浮かれて買ったくせに、いざ被災するとそんなことも想定していなかったのかとがなりたてる
地頭悪いくせにいきってんじゃねえよ糞ども
説明会の前にタワーリングインフェルノをダイジェスト(勿論エンディング無し)を見せれば静かになるんじゃないか
>>726
しかもがなり立てる相手が、自分たちが選任した
管理会社なんだよなぁ(笑) >>728
施工に問題あると暗喩してるような映画見せたら、、w 浸水を想定してないんだろ。
こんなのよく調べないで買うから痛い目みてるんじゃねーか。
>>730
地下が修理されればまた普通にタワマンライフ送れるだろ 最初から
・防水壁完備されていないマンション
・沼地に建てたいわく付きマンション
こんなん選んだ時点で、、、ねぇ
住民はこのタワマン買うときに、浸水したらヤバい構造だと気付かなかったのかと。
>>715
結局揺れてるんじゃんw 震度1って体感?震度計?
長周期振動は震災の時に新宿で揺れてるのを目撃したなあ、中の人は良く分かんない人と気持ちわるくなる人が居たんだって
気圧も不安定だし、家事も怖いから10階以上には住んだことが無いねえ
それでも震災時に10階まで階段上るのは大変だった。。。あ、電気は通じてたよ、エレベータの地震感知器で自動停止してただけで
すぐにメンテナンスの人が来てくれて、夜には使えるようになりました 上層の人はもっとウンコしまくって!
破裂させてトドメ刺してやるのが武士の情け
>>723
めっちゃそそるwマジでw
ツルマンとかビラビラの両サイドを剃ってるマ○コってがっかり萎える
まあこれは剃ってばかりいて濃くしてしまったんだろうけど
これはこれでおkもしろ萌える
自然のままがいちばん 天井低いし狭いし内装もショボいし、ブランドと見栄だけで買ったのかね?それにしてもお粗末だな
お金借りて、住民届だせば、すぐにセレブだぜ!
簡単簡単
散々周りを見下してた癖に
まさかハザードマップすら見てなかったのか?
>>622
まあ川崎がここまでイメージアップしたのは奇跡だったんだよね。
ライチ光クラブって作品でもあったけど、
「工場の煙に24時間まみれ黒い油と黒い煙に覆われた、老いた街。疲れ切った大人達、薄汚れた街」って川崎のこと描写してたもんね。
しかも地下の秘密基地が水没するってエンディングだったし。 >>736
都心億ションも機械室は地下が多いぞ
都心は全体が江戸時代以前は湿地だし やっぱり荒川、墨田、足立、台東が一番の勝ち組
一回も災害らしい災害にあったことないぞ
>>745
川崎市、いや神奈川県はバイオハザードマップを作成して全国に公開して欲しい >>749
箱根経由で降ってなかったら荒川も終わってた 台風前
「旦那がマンション買っちゃってぇ」
「えーどこどこ?遊び行くよ」
「武蔵小杉。(真顔ドヤァ)」
台風後
「旦那がマンション買いやがった」
「えーどこどこ?遊び行くよ」
「ゴホン…ウン、川崎のへぼマンションだから来なくていいよ」
じゃどこ置くのよ
冗長性を考えたら更にお値段アップですけど?
>>748
止水板があったほかのマンションは、難を逃れてます ムサコのタワマンはエントランスで若者がラップする街
タワマンの人って、戸建て買った人に対して謎の上から目線だったんだよなぁ。
自分のミスを他人のせいにする典型
つっても気持ちはわかるよな、すべてにおいて近代的なことを期待して買うんだろうし
ハイパーレスキュー隊って名前の部隊がすごい能力の救助隊だと思ってしまうのと同じだよ
実際は訓練すらしていたかどうか限りなく怪しいのに
ここ数年、メディアが持ち上げるいわゆる「輝く存在」ってほとんどがハッタリなんだよ
メディアの側の騙す技術ばかりが発達して
受け手の脳はどんどんバカになってる感じ
人生経験の薄い世代を騙すのって簡単だもんな
ウンチタウン武蔵小杉のイメージは一生払拭されないよ。地価、建物の資産価値下がりまくりだよ。
川崎市は小杉民の為に専用の発電所を中原区に作ってあげるべきだ
メタンガスを使って
>>754
2-3階に機械室が、今のトレンドだよ。 >>748
全体が湿地だったというのは少し言い過ぎだよw
古地図見るとヤバいところはすぐわかるけど 小杉陣屋町仕事で今日通ったが道路は埃っぽいな、ガードレールが汚物だらけ、養生シートがチラホラ、給水車が来ていた。
特に臭いはしないが、また台風でなりそうだなあ。
このマンションにはセレブしかいません
住民全員で共同戦線はれば、安倍首相も動かざるを得ない。
お前らの国税で、保証金出させてやんぜ。
糞貧民ざまぁ
>>761
高層ビルだから、物理的には上から見下ろすことになるが、
戸建てが買いたかったけど経済的に手が届かなかった層が買うものだろ、
こーゆー地域の「タワマン」は。 >>755
古屋兎丸作品
でも本当の元の原作は80年代に作られたもの
それを古屋流に解釈してアレンジして作られた >>753
台風前
「私がそこ選んだんだー」
台風後
「旦那がそこ選んだんだ」
これも追加で >>751
何処の自治体も普通に自治体のHPから
ハザードマップ閲覧できるようにしてるだろ。
見ようと思えば誰でも確認できる。 住んでる所が何処か聞かれた時、今までなら武蔵小杉です!だったのが
これからは川崎です。。。モジモジ。。って感じになるの?
>>775
バイオハザードマップ(ウンコ汚染地区)はないだろw 何故にウンコ民ここまで叩かれるかというと
タワマン住民は周りの先住民や商店から
スカシてるってよく影口叩かれてたからなぁー。
自業自得。
>>754
地下でも防水区画を頑丈にしてりゃ大丈夫
シェルターとかも自立してる設備でもまるごと地下にあるだろ >>772
普通に考えたらそうなんだけど、なぜかタワマンが上だと本気で信じてる人がいるんだよなぁ。 >>781
身の丈に合わない乱開発とタワマン民のせいで、古くからの商店街破壊されてるしなぁ >>761
普通に考えて、戸建>>集合住宅
なんだが >>743
だってあのフサフサがピストンのたびに下腹部に当たると思うとたまらんだろw
問題はあれだけフサだと巻き込みが痛いだろうし最悪チ○コの皮の血管を切ってしまうかもだけど
それはその時wその痛さがまたたまらんかも知れないw >>781
最初にインタビュー答えてたババァが全て悪いと思います >>705
溶接までやればイケるかもね。
押し上げるんじゃなくて、上から降ってきたのが溜まるだけだからw 下水逆流なんてありえんからなw
ハザードマップ見てもどうにもならんww
>>781
川崎市中原区民のくせに何勘違いしてたんだか >>784
そうやって自分を騙さないと死んでしまうからね、恥ずかしくて。
マウンティングも、本当はそれに似合わない自分、をわかってるからこそだし。 毎年1回以上発生ね可能性があるね
金あるんだから、引っ越せばいい
>>705
順番に上からたまってるだけだから上に行くよ
半固形だし >>784
こっちから見ると同等か下だと思ってるのに、
相手の方は自分の方が上と勘違いしてるよーだ、
ってムカついてるのかな?w
どーでもいーじゃん、そんな目くそ鼻くそw >>795
タワマンの高さの便秘管になるわけか…
…最悪切除しないとどうもならんかもな。 >>795
無理だと思うけどな
下にかかる圧力半端ないだろw >>778
ほぼハザードマップどおりに浸水したから、赤くなってる地区が汚染ゾーン >>788
しゃしゃり出るババアは本当に害悪だよね。 電気系統が地下にあるマンションはやばいよね
上にもっていかないとさ
コストかかるけど
>>794
ウンコの詰まった管を途中で溶接するなら、危険手当を沢山払わないと多分やってくれないな >>800
配管全取っ替え
は無理だろうな
タワマンだし
普通のマンションなら外配管とかのとこもあるが >>786
それもまた一方的な決め付けだな。好みやさまざまな事情で、どっちが良い場合もあるよ。 タワマンに住む里てんって景色がいいって以外にないよね
リスク高いし、部屋行くまで時間かかるでしょ
毎日何分もエレベーターに乗ってるのか
頭時間になるで
くっさいくっさいウンコマンションに住んでるアホおる?
西日本だと20年以上前の阪神淡路大地震のときに、
分譲マンションに住むのは即座に逃げれるときだけ、
って皆思ったもんだけど、
関東は「おらにはかんけーねー」って思ってた訳?
>>809
さすがに配管は取り替えられるよーに作られてると思うよ。 >>764
残念ながら発電所は川崎にあり
そこから直に送電され、小杉地下に中原変電所があるんだ
昔は小杉周辺が鉄塔だらけだったんだよ >>801
泥まんじゅうを積み上げたら下が固化して硬い土台になる
ひらたくいえば>>800のイメージ
文字通り便秘管w >>806
あのおばちゃんはきっと、ウンチが出来ないからそう言っただけ!何が悪いの?
って小杉民らしく居直りそう >>809
最近のマンションは躯体に埋め込みじゃなくて、
竪坑に配管してあるんじゃないかなあ。
他の配管配線類と一緒に。知らんけど。 >>798
そりゃそうだ
よく武蔵小杉なんかのタワマンが売れたね 【悪徳ディベロッパーの口車にまんまと乗ってしまったでゴザル】 の巻
>玉川徹は「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント
そんなのみんな知ってる。管理会社は住民の代理人。知識やノウハウがある
不動産屋がお金貰って対処にあたる。いやなら断ればいい
>>803
ここの住民は、自分らが散々馬鹿にして否定してきたタワマンディス記事の意味を噛みしめてるだろうな。 >>819
今は普通は立てカンでいれるけど、タワマンはどうなんだろ
三井のことだし転がしとかやってたりw >>812
ジュニアさんが言ってたね、一軒屋に住んで一番感動したのは外に出れる早さだって。
エレベーターもエントランスもないから。 >>758
止水板にも限界がある
今回はたまたまその限界を越えなかっただけ
他のタワマンの住民は明日は我が身と思ってるぞ
今回の被災タワマンが特別安かったわけでもないし問題はマンションの一般的基本構造だよ
縁の無いお前には実感ないだろうけど >>829
だからどこが建てたかが重要で、まー噂の三井だったとw まあ、ウンコはトイレでも上から見下ろすもんだからな。
千曲川見たいに浮かぶウンコを下から見上げないだけ良かったよな、てか、住めば都だろうが多摩川沿いも荒川沿いもその他の川沿いに住みたくはない。
氾濫はあり得る。
今更チグリス文明やエジプト文明の真似する時代ではない。
活断層は無さそうだけれど。
>>831
言葉の意味はわからんがとにかくすごい含蓄だw >>769
武蔵小杉がハザード的に特にヤバかったわけでもないよ >>197
10年超ならあと2、3年で大規模修繕が来る
そのための金を先に取り崩したら追加徴収金がえらいことになるだろうな >>829
偶然なのか、設計の差なのかは微妙だな。素人では分からんわ。 >>830
まあ風評の流布で捕まらないように気を付けろw >>821
元々の下水道網が貧弱なんよね、工業地帯なんだから。
そこにタワマンばんばん建てて何万人も人口増やしちゃった。
そりゃオーバーフローしますわ。 東日本のときの舞浜のマンションもそうだけど、事前に災害が強く懸念されてなくても起きるから、災害なんだよね。
もちろん、マンションの方が災害に強いケースもあるんだけど、ひとたび問題が起きたらしゃれにならないのがマンションなんだよね。
>>834
浸水したタワマン街は窪地になっていてハザードマップ真っ赤だよ
被害が全く無かった武蔵小杉駅の東側や北側は赤くないから >>835
大規模修繕を早めて、今回の災害の修復と兼ねることになると思うけど、
費用的には何とかなるんじゃね。一回目の大規模修繕は大して直すとこないだろ。 >>798
昔はみんな「川崎ナンバー」がイヤで、何とか他のナンバーにしたがったもんだ
「川崎」に憧れを持つヤツって、地方から出てきたカッペじゃないのか 浸水は想定していなかったのか
ってさ、住民が自分らに言ってんだよな?
悔やんでるんやな
>>738
あんだけデカい建物が1mm程度動いたところで揺れてるとは言わないだろ… >>840
川崎市の財政状況も23区とは段違いだから
豊洲もタワマンで比較されるが、江東区はお台場の2/3を持ってる実は超金持ち自治体だし >>844
被害を受けたタワマンとそうでないタワマンの差は、やっぱり立地が大きいのかな? >>844
自己訂正
ハザードマップが赤くないのは武蔵小杉駅の西側と北側ね 分譲マンションに35年も住み続ける感覚が理解できない
職場が同じだったとしても子供の成長に合わせて10〜20年くらいで住み替えるもんじゃないのか?
運が良ければ買い値より高く売れる可能性もある
しかも、これから売るところもあるんでしょ
酷いなww
豊洲と比較したがる奴がいるが、豊洲だって埋立地で工場跡地だろ?
>>854
浸水リスクあるところはタワマン一択なんだけど
結局タワマンも構造考えないといかんわな >>598
なぜウンコスレには次々面白いことを言う奴が表れるのかw 台風前
「課長、お住まいは?」
「ん、MUSAKOのタワマンだよ。(真顔ドヤァ)ほぼ東京。
嫁がマンションとか全然詳しくないから俺が選んだんだ」
台風後
「課長、お住まいは?」
「ん?うん…、横浜と東京の間あたりかなー。嫁が選んだから
俺はよくわからないけど。」
>>865
23区とは比較にならんよ
福祉とか教育、税金を見ればあきらか ジャップマスコミの脳内の序列
財閥 > タワマン住民 > お前ら
www
ジャップマスコミは極右だって。
電気室を地下に持っていかないような流れ、けっこう最近なんだけどね
>>860
盛土して石垣なりコンクリ擁壁なりして
その上に家建てりゃ済む話。
都会なら1Fは車庫とかにするかな。
去年の倉敷真備町でも旧家は元からそうしてある。
死人が出たのは近年田んぼ潰してそのまま建てた人々。 >>871
川崎はすげーケチだから財政は悪くないだろ。地下鉄も結局作らなかったぐらいw >>865
群馬とか栃木に比べると多いよな
それとも横浜や千代田区と比べて? >>341
知性とプライドがあれば
避難するためのホテル代出してとか管理会社に対して言わないと思うの >>867
ベイエリアのタワマンはウンコの観測で飽きないかもよ >>852
特別区は都区財政調整があるから、区内に事業所があっても
直接的に区財政が豊かになるわけではない。
それに、お台場が区の域内であっても、お台場には納税額の多い
事業所があるわけでもない。 >>854
ハサードマップが赤くなってる新丸子東3丁目にあるタワマンは全て周辺道路が冠水したよ
インフラ被害に差が出たのは建物の構造の違いだけだろう >>871
だからなぜ東京市を一緒くたにしてるのか >>867
オフィスが六本木ヒルズだった事あるけど、
眺望は1ヶ月で飽きたなぁ。
3年も飽きないって、羨ましい。 >>876
財政状況が良かったとしても、福祉、教育、医療が良くないから
普通は長期のすみかとしてかんがえるとき、福祉がいいから港区は無理でも杉並区、みたいに考えるんだよ >>846
昔?巨人の篠塚車庫飛ばし事件を思い出すからその話は止めとけ >>881
あーゆーマンションの売り出しは、だいたい完成前だから、
マンションに詳しい不動産鑑定士に頼んで設計を検討してもらったりしなければ、
浸水の危険の程度なんて判断できんわ。 >>882
川崎市のくせに一流のつもりでいるからじゃない?
ここでも
>>880>>876みたいなのが、必死にカワサキの分際で勘違いして張り合おうとしてるじゃん >>886
港区と杉並区で福祉給付が違うの?具体的に説明してね。 川崎に憧れ?一応貼っとく
249 :名無しさん@13周年 :sage :2012/09/06(木) 16:10:20.13 (p)ID:a/e9qPwqO(3)
カワサキ病
◎ガチャガチャ音がないと物足りない
◎ンダの四発なんて「エンジンかかってんのか?やる気あんのか?このオカマ野郎!あぁん?」と思ってしまう
◎非の打ち所のない綺麗に揃ったアイドリング音を聞くと吐き気がする
◎気がつくとバイクをバラし始めてることがある
◎オイルが滲んでいないと「入っているのか?」と心配になる
◎冷却水は減って当たり前だ
◎カムチェーンやタペット音はノイズじゃなく賛美歌だ
◎どこでも単車をバラバラにできるほどの工具を搭載するのはマナーだ
◎家のそこらじゅうにバイクのパーツや工具が転がってないと落ち着かない
◎「Z」という文字が大好きだ
◎「W」という文字もかなり好きだ
◎洗車するとエンジンが不調(1気筒死ぬ)になる
◎昔は戦闘機を造っていたと誇らしげに語る
◎各ギアに隠れニュートラルが存在する
◎カウルの裏側に塗り残しが有ると心が和む
◎「K」という文字も当然好きだ
◎ホンダに乗ると2週間以内に廃車にしてしまう。
◎やけに完成度の高いバイクを作るとなぜか欲しくなくなる
3つ以上当てはまる方はすぐに受診を!
>>886
川崎のケチっぷりは有名だからな
市役所からしてボロ使い続けてる >>885
女子校の裏なら2階でも30年飽きないけどな >>884最上階から双眼鏡で見るのか?
雨の日はレインボーブリッジのわきの放出口から800万人分のウンコ水を放出するので
望遠鏡なしでも見れるよ >>891
はい、税収について具体的に説明してね
かなり熱くなってるから論理的によろしく >>886
川崎の北部の新興住宅地の住民の場合、そこに根をはるつもりはあまりない人が多い。
いま通勤・通学に便利だから、とりあえずそこに住んでるみたいな感じ。 川崎市じゃないムサコなの!
近隣住民と違うの、タワマンはセレブなの!
ってやってきて、実は民度だからなあ最低のウンコ住民だってバレー たのがまだ受け入れられないんだろ
とりあえず伝染病予防が先だろ
インフラ整備を怠ってタワマン乱立したのが原因
つまり、タワマン住民が悪い
>>867
高層マンションに住んでる女とマリンタワーでデートしたことあるけど
夜景を全然見ないで下の人や車ばっかり見てたなぁ >>897
なんかすごい必死だね
埼玉と変わらない川崎市の分際でw 「アパートはマンション」、イラク戦争と同じく日本のタブー認定
>>761
ほんそれ
それで戸建てに妬まれてるとか僻んでるとか言うの
タワマンには住みたくない言ってるだけなのに >>378
管理会社からお金が出るとしたら
その分来月からの管理費が上がるよ >>844
近くのマンションも被災してねえよアホw
全部後知恵なんだよ 単なる高層(分譲)アパートを、誰が言い出したか「マンション」(豪邸)
>>900
台風の後も地域の清掃活動にも加わらず、避難所にも行かず
ホテル代払えとか、下の階はくそまみれでしねとかいって、便流したりして
いがみ合ってるのを見る限り、自業自得だな
長野で地域の区長が「自分が区長の間はこの地域から1人も死者は出さない」って救助に行って、亡くなった区長さんいたよね? >>894
横浜市営地下鉄の延伸だって、こんなに遅くなったのは、
川崎市が金出し渋ったからなんだろ。横浜と財政の感覚が大違い。 エレベーターっていうのは必須の構造扱いなのか、
それともあくまでオマケ付帯設備扱いなのか。
オマケ設備扱いなら使えなくても保障とか無いわな。
>>910
今回の救援、復興にも金ださないしな
世田谷区は浸水地域の全面消毒を早速始めたのに >>882
うん、こう何ていうか比較するなら同じ神奈川の横浜と戦えば良いのにねえ 武蔵小杉来訪者用の防護服やマスクの店とか
商機はありそうだな
地元タワマン民はうんこ慣れしてるから大丈夫だろうけど
>>903
ちなみに俺は川崎市民じゃないから熱くなる理由ないわけだが
川崎が最下層でないと納得しない
ちゃんと理論的に説明もしないかわいそうな人だね >>915
・・何も知らないでずっとホテル暮らしで一度も帰宅してない人いるだろうな 排水ポンプでギリギリまでがんばった大田区は偉かったな
>>914
「東京24区」とか痛い自称してるらしいし、
不動産屋も「ほとんど東京!」と言って売り付けた。
金持ちの家の隣に住んでるから
私も金持ちと一緒!みたいな、そんな風。 >>908
業者だろうなw
しかもその表現が受け入れられた原因は日本の木造家屋の貧相さ >>890
ハザードマップ見るだけでも浸水リスクの高い場所のタワマンは避けられる
マンション自体は無事でも周辺道路が下水まみれになるだけでも実害が大きいから
駅の西側と北側にもタワマンあるけど冠水すらなかったからね 俺は武蔵小杉を叩いているわけではない。
タワマンに飛び付いた住民を馬鹿にしてるのである。勝ち組の自業自得!
人のせいにするな!
>>829
うん?浸水想定地区じゃなきゃそこまで神経質にならんでもいいと思うがな。
ここは最大3-5メートル程度の想定地区。
ところで、何で書き込み相手が、山手線内中低層壁式構造マンションに住んでないと、勝手に想定したんだ? >>378
タワマンのそばにラブホも数件あるんだって?
やっぱり近所だし「便」が良いものね 肥溜めの海に囲まれて
糞まみれの駅を使い
糞ミュージアムで休日を過ごし
糞汚泥が逆流するマンションで暮らす
糞東京鬼畜wwwwww
似合ってんじゃね〜かwwwwwww
>>928
ローンてタワマン買う層が勝ち組のわけないやろ。 >>928
勝ち組?
年収1000〜1500万が? 横浜市民は、横浜市民アイデンティティが多少あるけど、川崎市民にはまったくない。
東京の隣に住んでるとしか、思ってないのが大部分w
買う前に浸水時について確認しなかったんだからお互い様じゃね?
>>907
ハザードマップを後知恵とか、不動産買わない方がいいよ。
水と土砂のハザードマップは真っ先にみるだろ、普通の知能があれば。 >>910
いや、横浜市営3号線の延伸は川崎市営1号線の起業廃止が条件とされていたからだよ 土嚢積みに駆り出されるセレブというのもなんだかだな。
自己所有の不動産で生じた問題は自己責任。管理会社に詰め寄るなんてのは、
賃貸と勘違いしているとしか言いよーがない。
非常階段に
「○○Fまであと100段!」
「嘘ぴょーん!あと200段だよ!」
とか貼るなよ。絶対貼るなよ
かっぺ過ぎてまぢウケる
> 21名無しさん@1周年2019/10/17(木) 19:36:06.25ID:0Kx295mU0
>おまえらさ、何でもいいけどBrilliaって名前だけで馬鹿にすんのやめろよな。
>ブリリアはbrilliantのブリリアで、ブリブリとかじゃねえから。
>小学生かよ、おまえらは。ブリブリじゃねえから、ブリブリじゃ。
>ブリブリブリブリ言ってんじゃねえよ。アホか?
>ブリリアアントのブリリアでブリブリのブリリアじゃねえから。
>ブリリアをウンコに繋げてんじゃねえぞ、ウンコに。
>ウンコブリブリじゃねえんだよ、ブリリアなんだよ。
>ローンだって残ってんだよ。
>馬ッ鹿みたいにローン残ってんのに、ウンコマンションに住んでるウンマンさんとか言われてみ、堪ったもんじゃねえよ。
>セレブなんだよ。セレブリブリとか言ってんじゃねえぞ。
そもそも、武蔵小杉に戸建て買う?って話なんよな。
戸建てはなしやけどタワマンは勝ち組とか意味不明なんよな。
川崎市は関東の面汚しなんだよ
そのへんをよーく理解しろ
>>934
うん、この町はもともと住宅地としての街づくりしてないしね。人が住むところじゃないかったから。 >>939
そうなのか。ともかく、30年ぐらい前にできるはずだったのが実現は10年後。あきれたw >>940
自前で兵隊用意できない時点でエセなのさ >>907
周辺道路が下水まみれになってマスク配布されてたじゃん
被災とは言えないけど街が不衛生になっているのは事実だぞ >>890
そんなの、素人でもわかるわ。ハザードマップに想定水位かいてあるんだから。
3m水が来たらどうなるか、普通のおつむがあれば想像できる。
ま、そんなとこに買うやつがあほってこと。 >>948
新百合ヶ丘なんかは街づくりは結構よくしてる。それでも川崎帰属意識は薄い。 >>925
そんな要素は後知恵だっつのw
今回の被災以前はそんなことは言われずに耐震災性ばかり問われていた
洪水マップと不動産価格も全く連動していないし
今度震災で別のが被災したらあんなとこ買うからだとまた上からか?w >>902
賃貸で住んでみたけど15階くらいが展望が楽しめて
上の方なんか空しか見えないよ
飽きるも何も最初からないようなもんだったわ
いつも風さらしのために網戸が行ったり来たりしてうるさいし、鳥は窓にたたきつくし
朝のエレベーターなんかいくら低層中層高層で分かれていてもラッシュで待ち時間でイライラ
あれに定住したいとは絶対思えなかった 都内のマンションが買えなくて、安かろう悪かろうマンションを買ったんでしょ
都内じゃなくて、都内に近い工場跡地の
負け組なんだから、ちょっとは我慢しなよ
今、建設中のマンションは3割引きにしても満室にならんね
ウンコのイメージは行列だからね
>>874
そもそも数メートル浸水地区に買うって時点で、被害ゼロを期待するのは間違ってるよな >>959
そもそも東京オリンピック終わったら相場暴落予想じゃなかったけか? >>956
どのぐらいの高さが眺望のためにいいかは、周囲の状況による。
ほどほどの方が遠くが見えなくて綺麗なところもあれば、
超高層で地上は良く見えないほうがマシの場合もあるだろ。 >>955
ハザードマップ見ずに不動産買うってありえんわ。
業者の宣伝広告の安全PRは所詮広告。
行政が出す情報と比べ物にならんよ。 一億出して買うものを何も考えず買った奴が悪いんじゃないかな
普通家建てるときにも外部コンセントやブレーカーの位置とか気にするよね
>>953
うん、この町と比べたら新百合のが全然いいと思う >>949
川崎市営1号線に免許おりた時点で横浜市営3号線の延伸は一旦は消えたんだよ
川崎市が芋ひいたおかげで構想は復活し、採算が見込めるので4号線鶴見延伸よりも先にやることに 近くに多摩川があるんだろ。浸水の可能性は、子どもでも、年寄りでも、犬でもわかるわい!
「分譲が三井不動産だから大丈夫だろ」みたいな信頼感が命取りだったのかなw
>>380
正直、スウェーデンサウンディングのやり方勉強うちょい真面目にやっときゃ食いっぱぐれなかったのになあと。 止水板なんてあてにできないな。水はどこからでも侵入する。
>>968
新百合ヶ丘は殺伐としてる
まともな本屋や喫茶店が存在しない >>953
麻生区 多摩区あたりは川崎に帰属意識なんかないだろ >>969
都心じゃ、安い方だよ
そもそも何で、都心じゃなくて都心に近い工場跡地のタワマン何で買ったの?
都内のタワマン買うお金が、なかったんだよね 住宅密集地の一戸建てに住む人間より
ずっと品位のあるセレブ様が
なんでホテル代を請求するとか乞食みたいなこと言ってるんだよw
ホテルで暮らせよエセセレブ
>>970
免許まで下りた後に、川崎市営地下鉄はやっぱり止める、となったわけか。
どっちにしても、川崎市がケチだったせいでこーなったんじゃね? >>380
実はそっちも国交省が音頭取って公開ほ方向に動きつつある。
いや、めんどいことになりそう。 デベロッパー、マスゴミの武蔵小杉推し(嘘つき)
VS
5chらー、ツイッタラー(ネットの真実)
の全面戦争
金持ちがババ引いた
それだけの話
責任責任ってハザードマップ見ないで買った自己責任
これをタワマン住民のせいとか言うくせに、政治は国民のせいといわないダブルスタンダードなやついすぎてワロタ
>>977
せめて市の名前が川崎じゃなくて橘樹ならね >>979
いや、都心並みの価格だろ
駅近の新築タワマンだぞ 福一の事故対応から、都合の悪いことは想定しないのが日本の政府や企業のやり方ということを学なばなかったのか?
>>967
うん、このタワマンの人は電気ガス水道が勝手に自分の部屋に天から降ってくると思ってたんだね >>976
昔あった本屋が全部潰れちゃったんだよ。あそこの住民は無教養だから本は読まないらしい。 ここのタワマン住人がいらん挑発をすればするほど
資産価値が減るとか笑えるわ
>>975
止水板に命かけるほど信頼するのはどうかと思うけど
止水版さえあれば あとポンプで汲みだせる
入口から水が入ったら無理 震災で電源失ってフクイチは爆発したのに何を学んだんだ?
非常電源装置があればポンプで排水できただろ?
設計したやつもつくったやつも売り出したやつも勝ったやつも何やってんだ?
原発事故もそうだけど、未曾有の災害に関しては各自対策しなくては。
今回の災害では家を流された人もいる。
マンションの場合は購入してから住民の人達が対策すべきだったと思う。
mmp
lud20191020011629ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571296837/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★11 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★4
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★6
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★3
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★5
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★2
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★8
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★9
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★7
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★10
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★12
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、粉砕「浸水を想定していなかったのか」
・【武蔵小杉】断水・停電のタワマン住民説明会、阿吽絶叫「地下に電気系統…浸水を想定していなかったのか!?」 ★9
・【武蔵小杉】断水・停電のタワマン住民説明会、阿吽絶叫「地下に電気系統って…浸水を想定していなかったのか!?」 ★2
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★8
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★4
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★7
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 71代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★2
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★3
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★5
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★9
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★6
・💩武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」
・【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾
・【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾★2
・【台風19号】浸水被害にあった武蔵小杉のタワマン 住民が川崎市長へ要望書
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★4
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★3
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★5
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★2
・【ムサコ】武蔵小杉47階タワマン、停電や断水 エレベーターやトイレすら使えず階段で上り下り 復旧に「は少なくとも1週間」
・【民度】南青山の児相建設問題、4回目の住民説明会でまた紛糾 住民「(児相の)周りを高い壁とか塀で囲わないと不安になる」
・【武蔵小杉】タワマン住民、川崎市長に要望書 浸水対策で
・【武蔵小杉】タワマン住民、川崎市長に要望書 浸水対策で ★2
・【武蔵小杉】タワマン住民、川崎市長に要望書 浸水対策で ★2
・【武蔵小杉】タワマン、未明の館内放送「水が出ません」突然停電し断水10日、簡易トイレで…
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★2
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★4
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★3
・【ムサコ】武蔵小杉47階タワマン、配電盤が停電や断水 エレベーター、トイレ使えず階段で上り下り 復旧には少なくとも1週間
・【地方】絶対に負けられない闘いが“そこ”にある! タワマン浸水被害の武蔵小杉 被災住民と市「バトルの行く末」[12/11] ©bbspink.com
・【民度】南青山の児相建設問題、4回目の住民説明会でまた紛糾 住民「(児相の)周りを高い壁とか塀で囲わないと不安になる」★2
・【台風19号】浸水被害、川崎市で住民説明会 批判相次ぐ「カビ臭いなかで大変な思いをしている。対策も持たずにここに来たんですか」
・武蔵小杉の水害、被災住民の訴え「市は最後まで責任を認めなかった」 署名7648筆、タワマン住民からも [砂漠のマスカレード★]
・【16日】東電が初めての住民説明会、停電続く千葉県
・停電断水タワーマンション、誰がウンコしたかを巡り住民同士の対立が始まる💩2
・武蔵小杉タワ○ン住民、下水逆流の浸水被害は市のせいとして1人あたり100万の慰謝料を請求
・武蔵小杉のタワマン住民は自己中のクズ助なのか?
・【武蔵小杉】タワマン住民「風評被害が収まらなければ売却もままならない。ローンが半分以上残っている」★3
・【武蔵小杉】高級タワマン住民が味わった地獄 便意のたびに47階から1階まで階段で… トイレ、未だ復旧せず★2
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」★3
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」★5
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」★4
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」★2
・【武蔵小杉】高級タワマン住民が味わった地獄 便意のたびに47階から1階まで階段で上り下り… 部屋のトイレ、共用部の電気は未だ復旧せず
・【台風】武蔵小杉タワマン住民 「終の棲家として越してきたのに話が違う」
・【台風】武蔵小杉タワマン住民 「終の棲家として越してきたのに話が違う」 ★3
・【台風】武蔵小杉タワマン住民 「終の棲家として越してきたのに話が違う」 ★2
・【速報】武蔵小杉タワマン住民、市へ「28カ条」の要求 「改修費用を補助しろ」 [スタス★]
・【川崎】武蔵小杉「もう超高層タワーマンションいらない」 8割、アンケートで地元住民★2
・【武蔵小杉】タワマン住民「揶揄の書き込みは地元の奴らだろ。タワマンのおかげで人口も増え整備されたのに」
・【川崎】武蔵小杉「もう超高層タワーマンションいらない」 8割、アンケートで地元住民★4
・【武蔵小杉】古参住民とタワマン住民の断絶「ここはセレブの街ではない。下町人情に溢れた場所が本当の武蔵小杉」
・【武蔵小杉】湾岸タワマン、水害対策十分か 高潮で浸水、強風でガラス被害 停電で「陸の孤島」恐れも
00:15:35 up 21 days, 1:19, 0 users, load average: 10.10, 9.19, 9.14
in 0.31106209754944 sec
@0.31106209754944@0b7 on 020314
|