台風19号の影響で、東急東横線武蔵小杉駅近くの47階建てタワーマンション1棟が、24階まで停電したまま、エレベーターが使えない状況になっている。川崎市が取材に明らかにした。地下3階の電気系統の設備に浸水したためで、断水は全戸に及んでいる。
高さ約161メートル、643戸のマンションは、ポンプで水をいったん上層階までくみ上げ、各世帯に供給する仕組みとなっているが、停電によりポンプが動かず、全戸で断水、トイレも使えない。管理会社が水や携帯するタイプのトイレを住民に提供している。
電気系統のシステムは、1階から24階までと、25階から上階に分かれている。エレベーターが動かない階の住民は、階段を使わざるを得ないという。
住民らによると、エレベーターが止まっているため、真っ暗な非常階段を、懐中電灯を使って移動している。高層部分に住む女性は「管理組合から『長引きそうだ』との説明があった。しばらく別の場所に行く」と話し、スーツケースを持って駅に向かった。
住宅と工場の街だった武蔵小杉駅周辺は2007年の工場移転をきっかけに開発が進み、10年のJR横須賀線武蔵小杉駅開業で開発はさらに加速。新宿、渋谷、横浜、成田空港がJRや東急線でつながる交通の利便性が人気を呼んでいる。現在、駅周辺には11棟のタワーマンションが完成している。(石原剛文、大平要)
2019年10月15日12時22分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBH31TGMBHULOB00C.html?iref=comtop_8_03
★1が立った時間 2019/10/15(火) 16:28:23.79
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571124503/ 貯水タンクは 地下が多いけど、配電盤は1Fじゃないと。 配電盤の一番上にある 主幹ブレーカが水をかぶったら全部終わり。
以下、糞まみれの中級と最下級ド貧民達の醜い争いをお楽しみ下さい!
上階は半端ない管理費払ってるから忖度?怖い差別対応
下層の低級タマワンセレブwはクソまみれw
しかも、自分はクソができないのに、
上層の高級タワマンセレブが出したクソが便器から溢れるw
クッソワロタw
それでも上層階の人間はウンコ流せないんでしょ?
下痢とかしたらどうすんの
エレベーター使われたら水運ばれてしまうからな
トイレ厳禁よ
真の金持ちは上野毛、等々力などの高台に住む
成り上がりセレブ気取りの河原者だから笑われる
低層階用 1,2,3,4,5,6、…、24 止まってる
高層階用 1,25,26,27、…、47 動いている
こういうことだよね
タワーマンションとか長く住むものじゃないだろ
移動出来ない中途半端なセレブ気分の馬鹿が一番悲惨
所詮川崎のくせに、高級住宅地ぶってイキってた結果がこれだよw
>>24
25階で降りれるだろ
封鎖されてない限り
15階あたりが悲惨だな 神奈川県知事、日本人を頃す気らしいぞ
あれを選んだ県民、何か言え
台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”
水を捨てさせる
20階くらいまでの人なら25階までエレベーター使って階段で降りていけば
なんとかなる?
でも、20階のくせにこっちのエレベーター使ってるとか
白い目で見られるのかな
怖いわセレブ()のヒエラルキー
高層階は配達も余裕
ペットボトルも持ってきてくれるからうんこも可能w
タワマンの入り口ロビーでウーバーイーツ的な階段上り下り登山家ビジネスで一儲けできそうだな
電線を地下に埋めるのも、水害が多い日本じゃ無理だな。
>>1
え、なんかこのタワマンのデザインださくね
田舎の古めのマンションみたい いかに言葉巧みに売るか 更に巧妙に売る技術を磨く必要がある
いやー今日は素晴らしいスーツですね、よっ若手実業家 18金のコンビロレックス
10個くらい持ってるし
出来る女 まさにキャリアウーマンですね。外資系ですか。即決お買い上げ
バーカみてえだわ
システム的には
全滅回避って、変な話じゃ
ないような
>>53
ブルボン王朝時代のパリの日常風景
そしてペスト大流行 >>13
流すに決まってるw
上層階には中国人が投機目的で大量に入ってんだからw
そうでなくても、
下層の住民なんか見下げている上層階のセレブ気取りの住民が、
絶対に下層住民の迷惑なんか無視してクソをしまくるw 10階くらいなら、25階までエレベータで上がって、階段で10階まで下りればいいんでしょ。
聞いた話だと、本当の高級マンションは電気設備も上の方に設置してるらしいな
中途半端にセコいマンションだと電気設備は地下に置くらしい
>>59
投機目的の中国人が実際に住むわけ無いだろ ウンコ禁止令の件もあるし、街に溢れ出た糞尿水の件もあるし、その上に断水停電とはな
こういうのを「糞だり蹴ったり」というのか
そうだ!
部屋がぜんぜん無い、全トイレ型タワマンを つくったらどうなる?
上の階からコードリールで引っ張ってくればいいやん。
>>1
停電が24階より上じゃなくて良かったね
ウンコは燃えるゴミで出せばいい 高層階住人以外は高層階用エレベーターはカードキーのセンサーが反応しなくて使えないのかな
>>1
そうなんだ。大変だね。
まあ頑張ってねー。 微生物分解型の簡易トイレあったよな
部屋に入らない大きさだけど
いまはひとつの建物でも住宅メーカーの電力と大手電力で選べるから
これからは本当の自己責任になっちゃうね
上層階の住民がタンクで水を持ち込んでないかを監視してるの?
>>68
そもそも本物の高級マンションに高層はほとんどない
危ないもん色々と
あと本物の金持ちは本物の高級マンションすら買わない エレベーター止まってるんだろ?
のぼりおり地獄だわ
低層階の住人がひいこら階段を下りてトイレに向かうところ
高層階は一気にトイレに駆け込めるわけか。素晴らしい
下層の電気系統直すの、上層階の住民は拒否するんでしょ?
ウンコジェンガ
ブリリアウンション
こうゆう時に 中国製ドローンを使って いろいろと、運ばせるんじゃないかな?金持ちとかは
>>88
そんなことしたら資産価値さがるだろ
住人全員ほとぼりさめるまで波風立てないようにしてるよ >>85
本物の金持ちの定義がわからないけど高額納税の人はタワマン多いけど
これは偽物の金持ちってこと? 上層おばさん「下層のことは下層で処理してください」ブリッ
駅の能力を無視して10棟以上のタワマンが駅周囲に乱立w
デベが欲の皮突っ張らせてインチキ宣伝含め無茶苦茶やった後の地獄絵図w
>>83
俺もエレベーターが煩わしいから低層でいいと思ったが、
今回のうんこ逆流でそもそもタワマンをやめようと思った でも勝ち組さんの
>>70
中国人は寝かしておかずに賃貸に出したり民泊に使ったりしてんだよ
もちろん、借りるのは中国人な 住民1「うんこしただろ!」
住民2〜100「してないよ、あんただろ?」
>>100
メディア使って推させてたけどそういうのに騙される奴も問題ちょっとあるな タワマンと埋立地はめちゃくちゃ脆弱だな
埋立地のタワマン高層階とか何考えてんのかっていうレベル
>>93
しかし、住民が例のホワイトボードの写真をネットにアップしたことで
波風立っちゃったんだけどね 簡易トイレじゃなくてイベント会場にあるような仮設トイレを
フロアごとにいくつか置いてやればいいんじゃないの
高い積立金払ってるんだろうからその辺のレンタルや汚物の処理は業者に任せられるだろう
ケチらず2階に変電設備入れたらよかったのにな。安い部屋2,3軒潰すだけ
まあ、金持ちは困らないわな。
一時的にホテルに避難するだけだし。
ビニール袋に川の水でも貯めて台所やトイレの排水口の上に土嚢のように置けば噴出は避けられるかな?
>>107
貧乏人が日本人増えてるから埋立地のタワマンしか買えないと思うよ
それでも高階層や角部屋は1億から2億はするけどね
貧乏人は1億がせいぜいかと思う これ、ホテル宿泊費とか後で全部管理会社に請求するんだろうな
災害による被害だし、支払い義務出るのかな?
福島第一原発事故の後のタワマンだったら
知能が足りてないとしか言えんわ
地下の発電設備に黄色の下水がなだれ込んで電源喪失とはw
賃貸なら引っ越せばいいけど、持ち家なら買い手はいないからねえ。冷やかしのくずが中を内覧するだろうし
>>109
その頃は事の深刻さ意識してなかったんだろうな >>93
理事会で箝口令敷かれたってさ
あと写真をアップした犯人(住民)探しで怒り狂ってる人もいるらしい
タワマン同士は相変わらず対立してるとか 一々報道しなくても管理会社が対応してんだろ。
何の為に修繕積立金や管理費払ってんだよ。
財閥系のデべの物件なら近隣の戸建てや賃貸、他
被災してもはるかに良い待遇受けてるよ。
管理会社に苦情の電話入れる馬鹿が居るんだから。
川崎のタワマンより町田とかの郊外の戸建ての方が良くない?
タワマンの下層階買うなんて馬鹿だろ
普通のマンションの中階層でええのに
常習的に便秘だから大は問題なかった
小はペットボトルにしてたからトイレ問題はさほど苦ではなかったが
たった今我慢できなくてトイレに大量のうん小杉ぶちまけてしまったわ
下層階のみんな堪忍やで
>>36
下層階のひとは上層専用エレベータ
使わせてもらえないんじゃないの
そういうヒエラルキーだけはきっちりしてる 低層だってエレベーターにいちいち乗るの面倒だから
タワマンは本当に住むのは大変だろうと思う
都内だってそんなに便利と思わないのに
神奈川で便利なわけないし 大変だろうな
うんこ系統が分断され
うんこが上級国民の階から落ちてこない!
我々下級国民はどうやって生きていけば
>>120
賃貸じゃ無いから結局管理費の上昇という形で自分たちで負担することになるだけ。
金持ちはそれが分かってるから請求しないだろう。 今住んでる奴らはトイレ使えないし内部も糞まみれ
ざまあww
>>1
タワマンでは
「節電!節水!節便!」
これ常識なの?
守れない人は入居をお断りなの? >>120
管理会社 「修繕積立金から支払います」 >>136
そうなのか
賃貸じゃない、持ち家とすると、例えるなら電信柱が倒れて停電するような扱い?
それなら災害に文句言うしかないよな
てか、億を運用って言って出せる人達なんだからホテル代が数十万いったところで
小銭感覚か 数千人がウンコ難民だろ
JKJCも部屋でウンコして夜中にこっそり捨てに行ってる
男は野糞
沼地を見てくれだけ綺麗な宅地にして売り出す手法ももう終わりだな
断水してるんで、自宅でウンコできません。
バベルの塔の神話を現代版に焼き直すと、
自宅でウンコできない話になるのか。
>>83
2階は逆流して家の中ウンコまみれだよ
あと2階は共用スペース(エントランス吹き抜け、プールなど)で住戸がないパターンもある >>109
ここにいる人たちをつるし上げるのは無理でもあの画像を最初に出した人は本気で調べそう >>148
さっきうん小したけど流れるで
風呂に溜めた水で普通に流れる >>高層部分に住む女性は「管理組合から『長引きそうだ』との説明があった。しばらく別の場所に行く」と話し、スーツケースを持って駅に向かった。
♬逃げたらあかん、逃げたら、くちびるかんだけど
>>1
セレブ 不便になるなら別の家か別荘に行くわ。
なんちゃってセレブ … … … >>120
そもそも管理会社の責任じゃないんだから、管理会社が払うわけがない。
出すとしたら修繕積立金から拠出することになるが、
それは自分らが貯めた金だから結局自己負担。 田舎者がセレブきどって糞まみれか、めちゃくちゃウケル
どうせ居住地にしているのはローン地獄の貧乏カツカツの田舎者だろ
本当の金持ちは居住地にするわけねーよな
月2くらいで焼肉と酒乾杯で絶景楽しむくらいしか用はないだろう
一月後くらいに
この地域に感染症とかの報道がリアルでありそうで・・・
急激な人口増加に下水が後手後手で処理できない ざまあという他ない
小杉なんか昔は貧民の集落だろ
山本一郎のウンコ禁止令の記事では断水のことは書かれていないが結果論としては同じってことか。
断水でトイレ使えないもんな。
>>161
ウンコ我慢するのも感染症と同じくらい危険 エレベーターは25階以上は途中止まらずに直通ってことなん?
25階はエレベータ使えるわけ?
そうなら10階より上の人は
25階で降りて階段降りたほうが楽そうね
24階までがヒエラルキーの下側と、現実によって明確に区切りつけられちゃったなw
ああ嫌な世界だねえタワマンて
あー、水出ないならダメだな
電気復旧するまで、近くのホテルで暮らすしかないな
20階とかだったら、1階から階段で上るより、エレベーターで25階まで上がって、
そこから降りた方が楽じゃね?
>>1
合流式下水道だから、今以上にタワマン建てるとか有り得ないでしょ?バレちゃったし誰も買わない手付け放棄でキャンセルwww 多摩川で野糞してタワマンの部屋に戻らないと
夜中にウンコは無理だな
夕食も抜き
正露丸も必携
地方の後を絶たない災害は気の毒 首都圏の災害はメシウマ
24階まで階段で上り降りなんて、まさに発狂レベルだわな。
火事の時は上の階はヤバそうだし、高層マンションなんて災害の時はロクなことはない
>>4
やっぱ上級国民と庶民との差だよ
上に行くほど金持ちだからね 上層階級の上級国民様は下層の貧民とは電気系統まで分けて安心していたら
まさか自分たちもうんこできなくなるとは思っても見なかっただろうなあ
エレベーター25階で降りで階段で24階に降りることは出来ないの?
アフリカの僻地みたいな村で
2kmくらい歩いて飲み水などを運び、電気もきてない村とかが映像で紹介されてるが
あれと同じか、もっと悲惨ではないか
アフリカの村の場合は、うんこくらいはし放題なんだろう
風通しなんかもよさそうだし
毎日が登山 宅配便の配送員は階段で配送してるのかね ウンザリだな
上層階だけ電気がつくとか、上層階用のエレベータは下層階住民には使わせないとか、
こーゆーのを「階層社会」とゆーのか?W
>>14
福一原発も電源が低い位置に設置してたから津波で電源喪失して
やらかしたからな >>183
ベルリンの壁のように、そこは越えられないのだよ。 7階くらいまでなら、25階まで登って階段で降りてきたほうが楽そう。
6階だと普通に階段の方がいいと思う。
誰かうんこした変わらんだろうし
上の階の奴らはやりたい放題だろうなw
ウンコ間に合わない時は
部屋でウンコして朝捨てに行くしかないな
>>176
ウソコ補填します(´・ω・`)
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
10月下旬販売予定 >>176
自然災害でなんで補償されると思ってるの? これで、上層階の住民は屋上からヘリコプター、下層階は駅で行列とかになると、
階層社会が完成するな。この程度の集合住宅ではヘリポートはねーかw
>>171 自家発電でそこまでの余裕あるのかな
エレベータも配水も上がらず、各家庭用にいくらかの電力供給ができてる状態では?
それから発電機の燃料は必要だから、それが設置されてる上層階まで燃料が運べなければ
尽きて終わるよね
その上層階用発電機は割と低層に設置されてるのかな >>200
いや、電気系統を地下に設置した設計ミスってことで補償あるかなと思って >>157
修繕積立金は用途が決まってる。
管理費の剰余金から予算計上するしかないが、自己負担であることに変わりないし、ホテルにいってない人は反対するから揉めることになる。 今回のタワマンの教訓が変電所が地下にあるから
洪水おこればアウト、電気系統が故障する
一般家庭は電柱で変圧器は2〜3階程度高さにあるから
1m程度の洪水で故障することは少ない
地上に変電所あるマンションあるけど、みててみっともないしな
結局夜部屋でウンコして朝降りた時に多摩川に捨てるのがいいかな
今売りに出しても
買い叩かれるだけなんよね
我慢するしかないw
タワマン買うならもっといい土地の買えばよかったのになw
25階までエレベーター使って階段でおりればいいじゃん
>>200
起こることが予想される程度の自然災害で、通常は起こらないよーな故障が起これば、
損害賠償を求めるのはできるんじゃないかな。今回がそれに当たるかどーかは知らんが、
訴訟を起こされたら今後の売り出しに大きなマイナスになるから、
売り出し会社もある程度は応じるんじゃね? >>164
40年来の川崎国民だがマジで川崎はそんなところばっかり
川崎・溝の口・武蔵小杉・今区画整理してる登戸もしかり
駅前も最近までゴミゴミしてたところばっかりだよ ここまでの上下格差は未だかつて聞いたことがない。
下層は電源装置まで下に設置されてたのかよ。
>>215
数千万の買い物だろ
数年後に検索しても絶対出てくるだろw >>221
んなこたないやろ。火事になったときどうやって逃げるのよ。 週十年後
武蔵小杉で安いタワマンがあるな
ちょっと検索で詳しく調べてみるかな
うんこ
さすがに賃貸住民の家賃はタダにしてやれよ
本来なら慰謝料とホテル代を貸し主が出すべきだと思うけどさ
誠意見せなきゃ晒されまくるからな
足腰悪くてマンション選ぶ住人もいそうだけど
台風が来るたびにこういう酷い目にあうのね
資産価値大暴落だろ
くっそ高い初期投資と維持費払ってるのに
さらに修理で積み増しとか
もはや、ばっかじゃねーの?と言いたくなる
不動産価値あるのか?ウンコの臭い消せれるのかなワロタ
ウンコ間に合わない時は
廊下や階段でやるためにビニール袋持参だな
>>219
東京都内の大部分が合流式なのと同じ理由じゃね。 >>217
確かに。
それぐらい融通効かせろよな。 地歴を知らない田舎者をデベロッパーが開発して売る。素晴らしい光景だ!
>>217
「24階以下の人は使用禁止」って張り紙されそうw >>102
ブルーボトルよりトンボ鉛筆佐藤より
破壊力あるわ >>230
タワマン不況じゃない?
ウチみたいな中低層マンションは相対的に価値上がったのでは?
戸建ては戸建てで自然災害怖いし。 荷揚げバイトやればひと月百万位は稼げるよ。
もうやってる奴いるかな。
>>186
雪国の話だが毎日通販で物が届くと宅配屋が玄関の前まで除雪するから人が通れるんだってさw ガチのお金持ちは高台の低層マンションなんだろうな
松濤とかのさ
これから通行人に指さして笑われるウンコマンションwwwwwwww
>>218
激甚災害に認定されたから、予想外の自然災害でしょ
しかもタワーマンションは地下と屋上に電気設備あるの普通だし
さらに言うと自治会で入ってる保険に水害特約付けてなかったら保険もおりないよ >>215 停電・断水・トイレ禁止などの、居住不可である説明を入れなくてはならないだろう
そんな条件ついてたら、本当に買いたたかれるというか、買い手つかないだろうね
復旧については確約できる予定と完全保証はない状態が現在だからね こんなあからさまな階層社会とかタワマン住みたくねーw
ギスギスしてるんだろうな
>>237
この事件が起きる前からそうなってるかもしれんな
今回はさすがに守らないやつ出てくるだろうが 24階から、超全速で降りたにもかかわらず、
ロビーで糞もらした場合は、白い目で見られるのかね?
25階の住人からは。
ロビーだけはロアータウンもアッパータウンも平等に利用するだろうからな。
管理組合が上層階と下層階で別れてたりしない限り、住民総会開いて
エレベーター使用のルールを変更すればいーと思うんだが。
武蔵小杉でうんこしたくなったら
テキトーにその辺でしても良い?
上の階と下の階で電気の基本料とか,設備費用が違うんだろ。
だから別系統なんだよ。
一緒だったら下が不公平って言うだろうから。
会社でムサコ民を弄ったら「いざとなったら売れば良いし」だってよ。
まだ買った値段より高いんだって。
>>263
まあやってるんじゃね
下がどうなろうが知ったこっちゃないだろうし
水はペットボトルの水で流せばいいだけだろうし うんこ禁止とか言われたらやりたくなるのが人間の性
誰がやったか分からんかったら、やったろうやんけ!って川崎の人間やったら思うかも
>>259
周辺うんこだらけだから、誰も気にしないんじゃない? >>128
町田はやめた方がいい
あそこも水害起きる可能性あるよ
それよりなによりガラが悪い でも水を47回の高さまで上げるって大変だわね
揚水機って言うんだけどさ
これタワマンにおいては停電すなわち断水ってことだわね
家を購入する時は
過去の地歴、地形とか考慮した方がいいよ!
>>262
そもそも上層階エレベータには下層階ボタンが無いんじゃないの?
うちの会社のエレベータはそうだよ。 通勤で横須賀線を利用してるが
今朝は武蔵小杉駅から
信じられないほど人が乗ってこなかった
停電と断水で、会社どころじゃないのかな
>>278
もう価格に反映されてるの?
都内のタワマン全域?
いくらくらい安くなってる? >>275
それでも、25階までエレベーターで行ってそこから階段で降りるのはできるだろ。 >>3
馬鹿w
地下にあるのは受水槽だよボケw
屋上にあるのは高架水槽なw 水供給も25階以上はあって
24階以下は断水?
自家発電が大出力で水を上層階まで上げる余力があれば可能ではあるが、
しかし25階以上の最上階まで配水で上げておきながら、24階以下には配水しないというのも
物凄く恨み買いそうだね
タワマンでは、上層階と下層階で差別みたいなのがあるってのは、本当なのかね?
25階まで乗せてやれよ。
優しさを見せろ。
まあそれぐらいしてるかな?
タワマン住んでいる奴は、
負け組だと認めてウンコ中止命令に従えよ
電車ではウンコ臭いから回りに迷惑をかけるなよな
このタワマンだけに不具合が生じたわけだけど、
周囲の他のタワマンと比べて値段が安かったとかそういうことは
あったのかね
コスト関係なく、設計ミスだっただけなの?
>>280
まさか24階以下の住人がそういう使い方してはいけない決まりが… タワマンじゃないが小杉の七階建ての一階をこの1月に買って住み始めた若夫婦と赤ん坊
どっぷり冠水してしまった
中古だったので当時内装やらせてもらったんだが、また依頼がきた
気の毒すぐる
ってか
こんな状況でうんこ流せば下の復旧がどんどん遅れて電気も水道もどんどん復旧遅れるだけだろ?
結果自分のクビが締まるだけっていう
馬鹿杉だろww
いまのところ、大して下がってないだろ。修繕が難航して投売りが始まれば、暴落だろーけど。
>>278
ネットで調べたけどまったく変わってないね
どこの地域の坪単価がいくらくらい下がってる?
業界の方? >>1
システムでまでヒエラルキーが構成されてるのかよw >>289
あると思うよ
エレベーターが少ないと揉めるから
基本はその階で降りるだけだし
特例で認めるか勝手にやるか >>289
仮にそーゆールールが今あるとしても、住民総会で変更できるだろ。 >>290
そういう部屋って、内装やり変えたら以前と同じ様に住めるの?
内装だけじゃなくて、家電とか家具とかカーテンその他も買い替えなんだろうかね。 高層部分に住む女性のように、普通は直るまで別の場所で暮らすだろ
断水&停電の中住み続けてる人凄いな
ひどいな 下にも電気回してやれよ
って工事しないと無理かもしれんが
エレベーターは動かない&水もでない
30階とか40階まで水を運ぶために階段
往復するのなんて無理でしょ
これじゃ生活できないよ
>>291
そうだよね
ひとつ穴の狢なんだから仲良くせいやと思うわ >>280
うちの勤務先は上の階に行くのにパスワードがある パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーて
賃貸で20万円ちょっとだな
この場所で7,8千万はきついだろ
タワマンでエレベーターが止まってるとかきっつwwwwwwwwwwww
言うかな、このトイレ使えなくなったマンションはな
今後、中古として売買する時に重要事項説明書で大地震の時のリスクとしてエレベーター以外にトイレ等も
使用できなくなるおそれがありますって一筆入るんやでこれから
エレベーターは共有部分で、その使用規則決めてるのは管理組合だからいつでも変更可能。
うんこできない、エレベーター使えない
復旧未定とかやばすぎる
今もガンガン建ててるのかなあ、オリンピック前に売り捌いて逃げたい不動産屋も多いんだろうなと思う。
不動産投資で買って貸してる奴らは、そうとう損するだろーね。
最低でも、敷金・礼金を全額返して、引越し代ぐらいは出すことになるだろーし、
区分所有者として修繕のための追加費用も負担しなきゃならんし。
>>1
ド田舎茨城を笑うからだッペ!
いい気味だっぺ! タワマン関係なく大問題ですよ
水貯めとけって言われるけど、水流すなって、使えないんでしょ?
ホント在日に汚鮮されてるね。川崎の集合住宅住いがセレブだって…
下水や汚泥が巻き上がる...“憧れの街”武蔵小杉を襲う「災害後肺炎」とは?
10/15(火) 20:04配信 FNN.jpプライムオンライン
「災害後肺炎」とは?
そして15日、JR武蔵小杉駅周辺で目に付いたのが、マスクをして歩く人の姿。
街ゆくマスク姿の人からは「空気中は何が飛んでいるか今は分からないですよね。
だからちょっと怖いといえば怖いかな」という話も聞こえた。
現場では砂ぼこりとなって舞い上がっていたが、実はこの砂ぼこりが危ない。
台風で出ていた泥水は下水などの汚泥が固まったももなので、汚泥などをそのまま吸い込むと非常に危険という。
コスギコモンズクリニック・高木誠院長:
(砂ぼこりには)細菌とかも多く含まれているというふうに言われているので、吸い込むことで肺炎を起こしたり、アレルギー疾患を起こしたりすることが考えられます。
>>320
そりゃ、よほど根性と体力がなければ、停電・断水の高層マンションには住み続けられないよ。 >>319
共用部分の故障等とか天災地変等のリスクとして免責条項入ってそうやけどな
エレベーター止まったのも別に所有者に落ち度あるわけじゃないし うんこがナガレナーゼの東京24区の悲劇を学習してればな。
そもそも百年単位で人が暮らしてない地域にはなんか問題がある訳で。
>>298
もちろん風呂からトイレから総取っ替えだよ
室内の水気完全に乾かないと内装はできないから
当面親戚宅に厄介になるそうだが、その他含めて何ヵ月単位になるから
賃貸を借りて過ごすらしい
今回うちに依頼来たのは、まずは損保会社に申請する見積を出してほしいとのこと 川崎に億ションの価値ないよな・・・、買っちゃった人達は自分らを勝ち組だと思っていたらしいけど。
>>315
いやいやw
今建ててるのはもうオリンピック開催以降完成のばかりだから 低層階も地獄、高層階も地獄
ムサコにタワマン買った時点で全員負け組
>>284
これってガチでタワマン住民同士なの…? >>34
武蔵小杉はよく行くが
何であれでイキれるのかわからん >>329
仮にそーだとしても、借り手は出て行くだろうから、家賃収入ゼロで、
修繕費だの場合によってはローンだの払い続けなければならない。
それが無理になったら投売り、暴落。 さすがにあの下水の海を見てしまうと
今後、武蔵小杉に住もうと思う人はいないわな
>>332
タワマンが林立するぐらいだからよっぽど良い所なんだろう…という錯覚かね
10年以上前の豊洲もそんな感じだった
あっちのほうが都心には近いけど 北朝鮮のマンションは時々水くみせにゃならんらしいが、それと同じだなw
>>331
そっか、保険に入っているから全額が自腹じゃないんだな。
もしかしたら、掛けてる保険の中身によっては全額を賄えたりするんだろうかね。
余裕ある人はマシだけど、毎月の住宅ローン返済でカツカツな家庭はシャレにならんね。
部屋を別に借りるのにも金かかるし、親戚に世話になるにしても仕事とか不便そうだし。 このくらいのマンションに住めるなら1週間くらいのビジネスホテル暮らしなんて経済的になんら問題ではない。怖いのは空き巣だな。
これって引っ越すにも無理な状態だよね?
売れなかったらローンだけは残るしこわいね
もし停電断水でも他に行くところなくて生活するとしたら…やはり用足したものの処分が困る、常に同じ空間にあるのはつら過ぎ
こっそり外に持ち出したいけど階段とかで絶対人と出くわすだろうし…厳しいなコレ
え?武蔵小杉って世田谷区じゃないの?
雰囲気でそう思い込んでた…
>>297
総会まで待った挙句多数決とか発言の割合(マンションは面積とか階で発言のデカさが決められてる)で勝てるかなあー >>333
そうなんか、でも契約は済んでいるんじゃない?人によっては手付け放棄でキャンセルかな。 報道ステーションで、47階の住民が自分の部屋と共用部分を
晒したと鬼女板にあったよw
あれ、相当内部はごたついてるんじゃね?
>>125
ミッドタワーは自分だけ助かるために他のパークシティ4件を生贄に差し出したしなw もう下の階はウンコ部屋にしちゃって上の階と同居しな!上の階は水出ないが汲み置き水でウンコやり放題!
>>284
これ住人用のサイトのやつか
家の排水から汚物が逆流してんの?
もうこんなの暮らせないわ、マジで無理 >>344
今なら停電でオートロックないからな
物音がしても復旧工事かなと思っちゃうね >>354
誰かが面白半分に作ったフェイクに決まってんだろ。 >>340
ああ、豊洲だの東雲だの台場だのも億ションの価値ないのは川崎と変わらないと思うなあ。
けど、豊洲なんかは新しい街だし下水道は分岐なんだろうかね?それなら武蔵小杉より価値あるかもなw >>352
公式ツイッターでうちは違います!!って言い回ってるのは裏を返すと…だもんな >>1
311以降にわざわざタワマン買った奴を馬鹿と言う。
タワマンはババ抜きのババ。 >>350
書いていて思ったけど
24階の人は25階までエレベーターで上って下りるのは禁止なのでは
70代の女性が知らないことあるかもしれんが
コンシェルジュなど確認していると思うし
何か見てはいけないものを見た気分 停電でオートロック出入りも自由自在だから、もしかしたら例の一番最初に出て来た
汚い字の掲示板アップは住人じゃなくて紛れ込んだ部外者の可能性もあるよな?
>>327
かわいたうんこが空中舞ってるんだもんな >>358
まあ今回の件で豊洲はもちろん、ゼロメートル地帯はさらに価値が上がる要因にはなったね
こういう前に買っておくのが賢いんだけどもなかなかね
豊洲も昔は激安だった、今より2000万は安く買えたね うちのマンションは自分の住んでる階しか押せないよ
ラウンジみたいな共用スペースのある階は行けるから
そっから降りた方がいいかもしれないね
ただ階段は下りの方が足にくる
一応擁護しとくと震災後液状化とか騒いでた浦安のプラウドかなんかマンションはほとんど中古下がらず
こっちはどうなるかな
何処に住もうとすべては運、
海や川の近くに住めば洪水で命を落とし、洪水に合うのが嫌で山(丘)の近くに住めば
がけ崩れで死ぬ。
>>370
投売りが始まる前に修繕が終われば、価格はすぐに元に戻るだろーけどね。 エレベーターは二系統の電源で動くようにしとけばよかったのでは
>>374
噴火とか、JRの列車が1階に突っ込むとかもあるからなw 居住区犠牲にしても電源は3Fくらいにあった方がいいのでは
武蔵小杉みたいな田舎にタワマンなんてイミフなもん作るからだよ
低層マンションで良かっただろ
>>378
今後設計されるタワーマンションはそーなるんじゃね。で、それを謳い文句にして販売。 今出てる週刊誌にタワマンの修繕費のことが出てたけど、
タワマンって15年ぐらいで大規模修繕するんだとさ
それが、結構技術的に大変らしい(特に高層部の外壁他)
それはともかく、問題は1回目の修繕は積立金でできても
2回目の修繕(30年目)は相当怪しいとか
つまり、積立金ではとても足りないというのが大部分
その間に、脱落する家庭も出てきて、最終的にかなり大変な
状況になると 金に余裕ある奴が投資で買うとか
うまく時期みて売りぬけることができればいいけど
そうじゃない場合、地獄だよw
で、他のタワマンのHPいくつか見たけど、
災害にあった場合、緊急用の自家発電と言ってもかなり脆弱だし
地震とかで停電になれば、やっぱり簡易トイレ設置だし
まぁ、災害多い地域(地震、台風他)ではタワマンはありえんなw
47階立てならせめて40階以上には住みたいもんだが
低中層が結託してトイレのパイプを封鎖すれば高層へ復讐出来そうだが
そんな団結力は無いだろうな
>>383
封鎖って言っても、どうすんの? 排水溝からコンクリートでも流し込む? 下の階の人いじめると、放火とかめちゃくちゃなこと起きかねないぞ。
噂で言われているよーに、もともと上層階住民と下層階住民で対立があるのだとしたら、
これから大変なことになるだろーな。
>しばらく別の場所に行く」と話し、スーツケースを持って駅に向かった。
ここがポイント
へばりついて、ボロ家の泥を流してるやつらとの違い
まあ「駅に」はちょっと貧乏くさいが、そこは小杉だからしょうがないか
何だかんだと理由をつけて階段を封鎖されたりしたら
上の階から降りて来れなくなるぞ
しかし縦の移動めんどくさそう
エレベーターめちゃ速いんやろうな
>>387
大部分がそーすると、区分所有者に連絡が取れなくなって、
ただでさえ難航しそーな修繕がますます困難になる。 600世帯もあるんだっけ?
対立ぐらいじゃ済まないんじゃね?
イライラが高じて、口論になって、はずみで、、とか
まぁ、子供の教育上、絶対ヤバイ環境になりつつあるだろうな
>>367
そうなの?
宅配便とか、その他訪問者とかどうすんの? >>393
加圧ポンプ動かさないと40階に送水は無理だろ。 踊るタワーマンション
ウンコとションベンを封鎖せよ
エレベータ動いてるなら水は運び放題、上層階はウンコできる。
>>396 ところで自家発電の電力でそこまでの余力あるのかな
つまりやはり25階以上も、水については断水状態となってる?
逆流防止に水のうを置いてもダメなん?
俺ん家は今回水のうを風呂場やトイレに置いといたぞ >>387
車じゃなくて電車なのね。
車はうんこまみれになってしまったのかな。 >>402
スレタイに「全戸(643)断水」とあるね 逆流って、必ずしもトイレから逆流するわけじゃないだろ。
配水管は繋がってるんだから、台所や風呂場からも逆流するはず。
職場がビルの上層にあるけど
景色なんか毎日見てたらすぐ飽きるぞ?
なんでわざわざ高い金出して高いところに住むのかわからん
リスクだらけやん
これなんで建物名出さないの?
Pってイニシャルトークしてるけど
自家発電が停止したのは問題だけど、それより、あらためて怖かったのは土地の高低と浸水被害
賃貸暮らしだけどハザードマップを何度も見直した
>>409
それは好みの問題。俺は、眺望には飽きない。 不動産屋「24階以下はねー、賑やかし用の客ですわw」
>>414
賃貸だったら、割と自由に移動できるから、危険と分かったところには借り手が付かなくなる。
投資として買って貸してる奴らが大損することになる。 >>407 なるほろ
やっぱりそうか
エレベータも自家発電では余力がなくて、25階以上直行も停止してそうかな 24階から下は地下設備故障時に停電しますって入居時に説明あったの?
最下層はトイレから他人のウンコが溢れかえりますって説明あったの?
>>1
おいおい一棟につきおよそ650世帯がウンコ我慢してんのか タイタニックが沈没したとき、1等先客は荷物まで持ち出して、
3等は甲板にも出してもらえず、そのまま沈んだって話だけど、
それに近いね。
>>321
下層と違って気にせず垂れ流せれる
水はamazonで買えばいい 安易に電線地下化するとこうやって水害弱いところで
大事な設備地下に置くバカ設計が出てくるからなあ
下層の人も応分の負担してると思うんだがね。
そんな見下すなら47階だけに居住スペース作って100億円ぐらいのマンション建てたらいいのにね。
こんな塔に600世帯以上で住むってやだな
うんこ部族
こんな低層でもウン千万円するんだよね?
全然勝ち組じゃないじゃん
>>1
この記事書いた人
そもそも区分所有Mの電気系統と責任区分を理解してないだろ >>429
電線地下化の場合、変電設備も地表か地下だろ? パリの洪水とかのとき、どーだったんだろ? >>409
低層階は景色が安アパートの洗濯物になるから
高いとこに住む利点って他人の洗濯物見なくてすむくらいだよ >>431
同じタワマンに見下すやつがいないと売れない 上階の住人は外に向かってウンコすればいいよね( ^ω^ )
タワマンってうんこに浸かるん?
俺でも浸かったことないぞウンコなんか
>>432
それ考えると、実は都市に住むこと自体がかなりグロテスク。 >>215
更に下がるだけだろ
今後自然災害のたびにネタにされるし、タワマンの危険性が改めて話題になる >>421
上は我慢せず普通に流してるよ
低層階だけ我慢してるか、外でしてる これからのタワマンは25階くらいの高さまで柱建てて、高床式にしたらいいじゃん。
>>1
プランジャーさえあれば低層階でも問題ないんだがな。
でもタワマン住むくらいだからそんな知恵も使いこなす知識も無いんだろうけどね。 >>443
そこまで金持ってるなら
こんな不便なところに買わなくないか? 横浜市民は崖の上とか、どこに住んでても横浜を名乗るのに
川崎市民は川崎を名乗りたがらない不思議
特に武蔵小杉の住人は川崎色を必死なって消すのはなんで?
>>102
ムサコにタワマン最初にできたのは2008なんじゃね?? バブルの頃の武蔵小杉とかきったない駅ときったない周辺で
ここにタワマンが建つとか想像できた奴はいないだろうなあ。
同じベンキなのに、醜いうんこ争いしてるタワマン自称上級民
こんなとこの低層にすむ奴なんてよっぽど変わり者だからな
高層階に住むやつはさっさと逃げ出してるが、下層だとしがみついてしまう奴も多いだろ
>>452
1980年ぐらいまでは、川崎と言えば環境が悪いことで有名だったからな。 キッチンにある排水口とか洗濯機の排水口・・・うんこが逆流してくるのか 怖いね。
>>458
川崎は、北に行くほど環境がよくなり、南に行くほど環境が悪くなる。だから、程度の差はある。 低層階が上層階のトイレの見回りまでするってホント?
これが本当なら。。。だ
タワマンの下層住居者って利用しないエレベーターの共益費とか取られて馬鹿みたいだな
横浜は広いからな
駅でいうと武蔵小杉が神奈川No. 1だったが、これからは川崎だろうな
横浜駅は住むにはあんま便利じゃない、都心まで遠いし
キッチンの排水口がゴボゴボ音たてて、ウンコが噴出するの想像したら気が狂いそうだわ。
住民1「お前うんこしただろ」
住民2「してないよ?疑い向けるってことは住民1が怪しい」
住民3「住民4喋ってなくね?怪しい」
>>460
現在45歳以上で川崎に住んでいた奴は全員喘息だからな >>470
逆に、途中までしか行かないエレベーターもあって、正常に機能してればまあ公平なんだろ。 >>468 やはり別物件か
トイレ禁止物件って、それとこれ?
それともまだ他にあるのかな >>102
よくわかんないけど、何がサバイバルなの?みんな引っ越す前提なの?よくわからん
どうみても後は死ぬだけなのに何と戦ってるの?資産価値下がったとて、どうせ売らないでしょ? >>474
王禅寺郡、大字○○なんてところだったら、喘息にはならんだろーけどw タワマン分譲住民には、
その後、売れないマンションのローン地獄が待ってるんしゃないか?
でも高層マンションでの自殺はするなよな
>>476
でもエレベーターの保守費って高さでグングン跳ね上がるから
やはりまともとは思えないな 川崎のタワマンは買っちゃダメだな
またいずれ水害起こるから
何故シンゴジラは武蔵小杉のタワーマンションを破壊しなかったの?
>>479
いまはみんな一時避難だろ。本格的に逃げ出し始めたら、越後湯沢のリゾートマンションみたいになる。 >>464
それはそうだけど、溝の口で良かったということはない。新百合ヶ丘で良かったならわかる >>68
六本木ヒルズは地下だったはず。
重たいもの上に置くとバランス悪いんだよ。 >>484
川崎市の北部は、分流式下水だから大丈夫だよ。 >>272
川崎や新大久保のコリアン街よりはずっと良いだろ 25F以上住民と、24F以下住民間の頃し合いが始まる
>>486
このブログは今年の8月だよ。まだウンコ垂れる前だよ。それなのにサバイブしとる。何が疾風怒濤なの? 別荘、タワマンの次を考えたヤツが勝ち組だろうな
、、、宇宙かな
>>493
川崎も横浜も、北部は昔は朝鮮部落じゃないほうの部落が多かった地域。 上層階大勝利か。書き方的にエレベーターも上層階に繋がる方は動いてるのかな?
タワマンは災害時にこういう事あるから嫌だわなあ、備えがあるといっても限度があるし。ってまあ買う金そもそも無いけど。
これマンションが入ってる保険、効くのかな?
そこ確認しないと修理できないんじゃない?
しかしこれ下半分の階の人いろいろこじれるよな
ネットで「このうんこたれ!」とかのべつまくなしに書き散らしそう
糞マンやるかたなし
>>479
まじで具体的に何すんのか全然わかんなくて
ある意味日本らしいとは思った >>500
ダメになるときは、上層階も下層階もねーよ。一蓮托生。 上層と下層で専用エレベータが分かれている世界
10階民「今だけこっち使わせていただこう…25階で降りて階段で下ろう…」
40階民「ちょっとアナタ!こっちは上層専用エレベーターザマス!身の程を知りなさい汚らわしい!」
10階民「ももも申し訳ございませんっ」
>>490
六本木ヒルズは、小山なので地下でも標高高い。 下水道って雨水の排出も兼ねている、都市機能がマヒしたらそりゃぁなるよ。
>>510
その簡易トイレのメンテナンスは誰がやるんだろ。管理会社? 管理会社の社員も大変だな。 >>510
スタンプラリーができるね♪
さすが勝ち組 低層階の人は際限なく溢れ出る糞尿の始末させられてんだ
止める術は無い
便器やシンクをコンクリで固めても無理やで
たまりに溜まって数百メートルの揚程、水圧かかったらぶっ飛ぶ
川沿いのタワマンの上層階に住んでる人ってバカなの?予想出来るだろ
電気使う コンプレッサー?ポンプみたいなもので下水流していたのか
何年か前 うちの不精でトイレ詰まらせたとか思っていたけど・・・・・コンプレッサーが壊れていたら排水できないんだマンションって。
>>510
このタワマンの簡易トイレ様に辿り着くまでに
下民は4つの防衛システムをクリアしなければなりません >>517
しっかり閉めたら、いつか最上階までうんこ届くんじゃね? >>511 エレベータ動いてないって話もあるね
その場合は、
糞尿バケツを各階から手持ちで中身入りで持って降りる人員が必要
最長は47階から地上までかな
糞尿は直接ゴミ出しすると、拒否されるんだったか それなりに高給取りな人らばっかりが住んでるんだろ
復旧するまで別のとこに行くってしばらくホテル住まいとかするんだろうし大丈夫じゃねーの(棒)
背伸びして買った人らはそんな余裕ないから
簡易トイレと管理会社の配る水でなんとかやりくりするんだろうけど
実際んとこどうなんだろう?
週末大雨で次の台風どうすんの
ただでさえ低気圧だし体調不良者続出するよ
ウンコ水の悪夢ふたたび
もう低層階のマダムは頭おかしくなって誰かまわず当り散らすよなこれ
浦安ーうんこなが(れ)ね〜ぜ
ここーうんこなが(せ)ね〜ぜ
>>374
ウンコ杉のタワマンなんてまともな層なら眼中にないよ 47階の部屋買った時は、夜間、外界を見下ろして
天下取ったああああ!って心のなかで叫んでたんやで
そこから、ウンコすらさせてもらえへん未来は流石に予見できんかったやろお
低階層は穴という穴を新聞紙とかで塞げw
そしたらウンコは上に上がっていくぞw
避難しないで住んでる人いるの?
人が生活できる環境じゃないよね
>>519
地下鉄とか地下街のトイレもみんなそう
排水ポンプから警報出て業者に頼むと
パンツが詰まっていましたと言われる 10階以上の人は25階まで上って下りればいいじゃない。
まぁでもみんな自分が高層階住みならウンコするやろ
でも断水とエレベーター使えないなら住み続けるのはきついからホテルか実家に行くだろけど
キッチンと洗濯機の小さい排水口は防げれるけど・・・・便座のとこは無理っぽそう・・。
阿鼻叫喚みたいな感じなんだろう今・・・・うんこふき取ったと思ったら・・また便座のとこから水があふれそうになってとか・・怖い怖いよ。
電気はないわ、ウンコは吹き出すわで低層の人はたまったもんじゃなないな
>>464
でも犬蔵の奴らも最寄りはたまプラーザって言うな >>517
うかつに近寄るとケルヒャーウンコの直撃を顔に食らいそう
他人の気配がしないのが美点のはずなのに
ウンコだけでつながっている、ウンコそれはまさに他者
むしろ連帯感につながるのかそれともひたすら嫌悪増悪のみ溜まるのか 真っ暗な非常階段なんか夜も昼も関係なく、普通に上下運動もできへんし
これはやっぱり復旧するまでは人の住める環境じゃないな
水も来てないから、トイレすら流せんし
高級マンションだとカードキーを
エレベーターにかざさないとフロアボタン押せないとかあるけど
ここはそこまででも無いのかな
まあ一時的にそこら辺のセキュリティは切って
低層の人もエレベーター使えるといいね
大島てるにはまだ記載ないな
タイトルは
糞尿噴出
とか?w
よくわからんが、上層階と下層階では分譲価格や管理費が違ったりするんだろ?
ならばリスクやセキュリティに差があるのは当然であり、むしろ平時には「同じ建物の住人」として
振る舞えていたことをありがたいと思わなくては
ここの管理会社の社員って下手なビルメンや介護職よりも過酷な業務を強いられるんだな
汚物との格闘なんてw
当然手当も出ないだろうし
多分超絶ブラック企業とか書かれて管理会社自体が終わる可能性
くそまみれマンションか・・・
マジで病気とか怖すぎるな
水道止めるわけにもいかないからなw
逆襲で低層階の住民が排水口をすべて塞げば・・・・・高層階にうんこの恐怖を味わせることができるのか。
とにかく低層階の住民は排水口をインフラ回復まで塞ぐことぐらいかぁ。
>>539
スカトロ趣味の人に買ってもらうしかないね。 電気系統も別けるなら配管も別けろよ
by 低層階住民
>>544
マンションの管理会社は本当に大変みたいね
住民間の諍いの矢面に立つから
大手管理会社でもメンタルやって休職する人が沢山いるらしい >>543
管理費は平米数同じなら一緒
ただ分譲価格は、多分、一階上がる度に数十万〜100万の金額差設定はある ウチのマンションは14階建だけど
実際m上層階と下層階の住人で総会で揉めることあるしなぁ
タワマンはもっと揉めて大変だろうね
>>551
配管分けるのは無理やわ
間取りなんかほぼ同じでずううううっと上の階まで行ってるから
水回りは同じ位置にあるのがマンションやし 住民ざまあよりどこが施工したのかもっと拡散するべき
>>552
管業とマン管持って転職サイトに登録すると一時期ものすごい数でスカウトメール来たからな
それだけ社員を磨り潰てきたんだろう
いまじゃ、ビルメン会社でタワマン現場もあるっていうし、笑えないな
その内、3大現場にタワマンも追加されそう >>552
うちは理事長が強引な方の時に
一気に揉め事や保留だの案件を解決して頂いた 妙な話で 上水道は完全に回復した 下水道はマヒしている・・・・やってもやっても切りなく排水口からうんこが・・
怖いね・・・昔 台風来るたび ぽっとん便所の水位が結界で・・・さすが水洗式にしないとか。
タワーマンもいろいろあんだね っていうかマンション住まいも。
>>555
技術的にやれない事はないと思うけど
コストが倍になるから売値に響くけど
ただ、躯体の強度に影響するから鉄筋などの配置に苦労するだろう
勿論縦方向の配管の位置は変更できないからこその二系統っていうのも意味あると思う >>556
売主
三井不動産レジデンシャル 他2社
施工
竹中工務店 武蔵小杉に駅なんて造ったのがそもそも間違い
湘南新宿ラインもなかったし横須賀線も武蔵小杉駅なんてなかったような気がする
643戸とかどうやって管理組合まとめるんだろう
50戸位のウチでも荒れる時は荒れて揉め揉めのときもあるのに
想像つかんでw
>>561
竹中ってマンションもやるのかビルとかのイメージ >>563
多分、初回の大規模修繕の積立金すらきちんと回収できているか甚だ疑問
権利関係が複雑になって合意形成なんてできないだろうから
管理組合が密室政治状態だろうな
当然管理会社ががっぽり抜いてヤバくなったらトンズラするまでは読める >>563
遺産相続で一番揉めるのは数百万単位の底辺で
金持ち層は揉めないとのこと
なのでマンションもそうなのかも
知らんけど >>557
糖質のオバサンが盗聴されてるって毎日携帯に電話してきたりとかは普通らしい
土日はどこかのマンションで住民会で休めなくて
平日も連続した休みが取れないとか >>552
そう大変
俺も管理業務主任者
マンション管理士
宅建等持ってて以前、大手デベでやってたけど
住民間の無理なエゴ調整で精神面殺られる人いっぱい お前らにおススメの映画
ハイ・ライズ
ある高層マンション内で高層階と低層階の住民に格差が生じてやがて戦争に…
この映画を見て武蔵小杉スレを見ると三倍楽しめるぞw
皮肉というか笑えるというか 社会的に成功したやつらが住む「タワーマンション」が 溢れる想いで溢れるうんこを掃除しなきゃならない現実に遭遇するとは・・皮肉で笑えるw
>>568
今は凄い世の中になったよね
新聞の折り込み求人広告に聞いたこともない土建屋の類が管業募集とか求人出しているから
竣工当時の管理会社が手を引いてリプレース案件になっている組合がごまんとあるんだろう
それもゼネコン系列のシナリオ通りなんだろうけど
当事者は堪ったもんじゃない >>402
動力で電気を作ってポンプ回すんじゃなく動力で直接ポンプ回せば結構イケる気がする とにかく区分所有建物は住人の合意形成が円滑に行ってる間はええけどね
大規模修繕工事を複数回やる程度になると不足金が出てきて、良識派と難癖派が揉め事作るし
戸数が少なすぎても金額貯まらんから大変で、多すぎたら声のデカイ住人が一人居るだけでも延々と総会紛糾させてくれるし
もしも上層民がエレベーター乗る時に下層民と目が合って、悪気が無くてもニヤついたら戦争になるな…
>>96
タワマン買ってる本物の金持ちは普段住んでない
出張などの仮住まいだろう
本物の金持ちはそう言った奴しかいないエリアで豪邸を建てて暮らしてる
タワマンだと高いだけで豪邸は作れない 人が大杉
こういった場所のほうが人が済むには適していない
と、俺は思うんだが
この規模のマンションで合意形成って実際どうやって行うのかすごく興味あるよな
管理会社の傀儡になる管理組合の理事長と理事がほぼ私物化して管理費等を管理会社と猫糞するまではテンプレなんだろうけどw
最終的にスラム化させて逃げ切るんだろうなw
で、団地化させるのかw
20年後辺りは間違いなくスラムだな
詰まりをペコペコ押すやつでキッチン、洗濯機周りを武装して‥便座のとこペコペコ押し付けて置いたら。
高層階がうんこまみれになる・・・いい発想だうちながらw
>>572
タワマン内でカーストが存在するらしいから社会的成功者は低層階には住みたがらないだろう
タワマン内で見下されるから
成功してないけどタワマンに無理に入ってる貧乏人が苦労してるんだろう >>102
これデベが住民用に作ってるんじゃね?
デベが住民におまえら勝ち組だからなっておだててるんじゃ? 高層階が上級って日本独特の文化なんだけどね
日本以外の国だと一階が一番高い、最上階が一番安い
ちなみに北向きが人気で南向きは貧乏向け
日本って面白いよなw
24階の住民は25階までエレベーターで上がって階段で一つ降りるのは有りなの?
50階建てのタワマンて前例が少ないから
今後10年20年どうなっていくのか興味はあるな。
この物件竣工当初から管理組合の事務処理はカオスになっているだろう
現実問題として、管理組合の帳簿とか本当に付けられるのか?
出納事務だけでも物凄い仕事量になるはず
ここの経理担当ってガチンコで力仕事だろうwww
笑っちゃいけないんだろうけど
入り口とかエレベータも全部分けて欲しい
低層階の住民と同じ空気も吸いたくない
タワマンって上層による下層の叩きがあるというが
これは24階以下はタワマンカーストって上層のマウントが弾んでそうだなw
低層階の最上階で火災が起きて高層階の最下階の住人が死んだらまぢウケる
タワマン内部でもカースト作って住民を分断統治するとかゼネコン&ディベロッパーのやり方はえげつない
戸建てだなやっぱり・・・・・。 人と接触しないとか云いながらマンション住まい・・・・・・うんこどうしてくれるんですかーーと叫ぶ住民。
案外 戸建てで 静かに暮らせるのかも。 うんこすんなやーーってブちぎれられるのは嫌だおw
タワマンとか見に行っても欲しくならんやん
本当買う奴馬鹿だと思うわ
本当の金持ちは低層の高級マンションに住んでる
タワマン作って売るのって悪魔の所業だなwww
間違ってもこの関係の仕事に就いたら地獄を見るな
643戸ってことは、一世帯3人と考えて一棟当たり約1800人?
生活してうえで一日1人あたり約200リットル水が必要だから、36000リットルにもなる
ガソリンを運ぶ大型タンクローリーが26klだから、これで換算すると一日タンクローリー1.5台分の水が一日に必要
コレはかなりの量だよ
配管さえしっかりしていれば躯体が古くても何とかなるからな
態々意識高い系のお猿さんが集うバベルの塔に惹かれる事はないよな
しかも、ウンコナガレネーゼに35年ローンとか阿保の極みでしょ
>>585
いい加減その上級国民というのを日本人に押し付けるのやめろよ朝鮮人
日本人は上級という判断はしない、言うならすごい人とか立派な人とかかな
だいたい朝鮮人が自分たちを上級だというなら日本人は神級を超えるよw 24階の奴はいいよ。 25階の家のトイレ借りれるから。
14階あたりは微妙だぞ。 下に降りると上がるのしんどいし。
>>543
同じフロア、同じ間取り、同じ採光で数千万ボランティアで高く買ってくれてるならともかく、高層階の奴は眺望だの自尊心だのリセルバリューの為に金払ってるわけで
いずれにしろ、販売した不動産屋の営業ならともかく、他の住民が恩に着る筋合いないだろよw どんなに恐ろしい額のお金を使っても、
たくさんの可哀想なエレベーターを操っても、
土から離れては生きられないのよ!
5階建て鉄鋼コンクリ、駐車場3000.交易品17000
エレベーターないからそれはなし、
賃貸より安いわ、
>>593 そういう設計できなくもないよね
下層階側は簡素なつくりのエントランスで狭小などにしてしまえば
全体としてもそんなにコストは上がらないかも
それで低層向けエントランスは裏口みたいな側から入れないとかね
でもそこまでやると露骨すぎるから、そんな設計モデルはないのか この物件を担当している管理会社って何人自殺者出す予定なのか?
これが住友系列だったら割かし日常かなって思うけど
三菱、三井系列の事はよくわからんわ
>>604 全戸断水と書かれてるので、25階以上でもトイレは原則的に無理よ >>604
断水は全戸だろ?
ウンコされても流せねーぞ 武蔵小杉に幾ら高い建物建てても満足な眺望なんて望めないと思うけど
それでも欲しがるのが居ること自体に驚きを禁じ得ない
>>613
でもさぁ・・・ウンチしてオシッコ溜まったら自然と落下して流れるんじゃね?
あ・・・それをやると下層住居からウンコが逆流して出てくるのかな?
なんかタワマンって大変だなw 誰だよ マンションは人と係ることはないと喧伝していたのは・・・・見知らぬ人のうんこが逆流して 溢れてくるいつ止むのか便座の満たされたうんこ見ながら・・・。
やべーよ・・。 皮肉だよな。
高層階で携帯トイレ使って、それを家に保管している姿はシュールだな
普通の人間は、さっさとホテル住まいするな
ギリギリ背伸びして買った奴はマジでかわいそう
さすがに上層階へ階段で上るくらいならレオパレスの方がましだわ
>>617
その図はったやついたな
てか上層でトイレひそかにつかってない?
下層のトイレからにおうんだけどみたいなトラブルおきてるってどこかで書いてなかった? 35年ローン組んでタワマン買ったお猿さんのカキコがないのは何故なんだ?
一応意識高い系の住民はこんなとこ見てないのかw?
25階以上への直通エレベータが動いていた場合は
水を大容量ペットなどに入れて、宅配などでピストン輸送させれば
それをやってる世帯は、それで生活用水としトイレも流せなくもないかもね
しかしそれで排水された下層階はとても困るが
自家発電の電力の場合は、エレベータ動かす余裕はない可能性も高いかな
上層に置いてある発電機の燃料がそこまでもって上がれないのなら
そこで自家発電供給も絶えるね
>24階より下が停電 電気系統システム分かれる
低層階は扱いが悪いんだなw
>>607
土=他人のウンコ
まあ実際そういうことなんだよな。 上層階の住民ならベランダからし尿を投げ捨てても問題ないでしょう
低層階だと爆弾になりそうだけど
間違いなく地元住民からは漏れなく恨まれる存在にはなっているな
でんでんあたりを主演に映画化してくんねーかな
ある日突然台風で電源喪失
高層階だけエレベーターは動く
高層階の大便が低層階のトイレから逆流して部屋中うんうんまみれ
管理組合は高層階で占められているからしらんぷり
そして35年フルローン二馬力でやっと購入した、恨みを募らせた主人公(でんでん)がついに…
>>621
封水言うの
水が来てないのを理解せずに、トイレとか流してしまってあの溜まってる水がなくなればトイレの配管47階から汚水管へと
つながる部分からストレートの汚臭が上がってくる。 冷たい熱帯魚という映画があってな
でんでんのサイコパス演技が最高にキレッキレだったんや
でもまずハイ・ライズをお勧めするよ
なにやら判りかけてきたのは 上水道も下水道もマンション自前のコンプレッサーで動かしているらしい。
上水道は回復したのよ 通電は日常的に回復かな? コンプレッサーが壊れてしもうたってことじゃないの?。
>>452
でも車のナンバーは川崎
川崎ナンバーって荒いのが多いから
見ると距離をおいている タワマンのウンコって100m自由落下してんの?
配管の壁面伝うからそんな速度でないのかな
>>629
恐ろしいねw 47階全住民がちゃんとモラルを守れる奴らならいいけど
実際はそうじゃないだろうなwww >>630
一般的かどうかは知らないけど
大型のオフィスビル、例えば新宿エルタワーや横浜のランドマークとかだと
エレベーターなどでは高層階直通と低層階用で別れているから
設備を二系統に分けるっていうのは合理性に於いてはあるだろう
ただ、信頼性確保の冗長化ではないからな
でもな、住宅に採用するとこの時点でカーストを作り出すから色々問題になるな >>635
確かに。 47階に住んでるセレブな若奥様のウンチが
ビタァーーーンッッ!! って落ちてくるのかなw 胸糞w >>629
それだったら、低層階のトイレには逆止弁なり封水トラップを付けないといけなくなるからな()
そこまでは配慮できなかったんだろうな
もっとも、そんな処置をしても物凄い圧力でし尿が噴き出すのは時間の問題だろうけど >>633 マンションで集合的に受電する変電設備みたいなのが建物地下にあって
それが浸水で壊れてしまったので、当分はまともな電力供給は無理なんだとか
だから自家発電で上層階のみに現在臨時的に給電中
だから通常の電力供給復旧にも結構時間かかるんじゃないの >>636
ただこの状況って、おそらく配管内の圧力も一定じゃなくなってるやろうから
多分、水張ってても勝手にゴボゴボ言うて吸い込まれたりして、もう封水の役割果たしてないんじゃなのかなって推測してる
予防策で、ポリ袋に水入れてあの便器のいっつも水が溜まってる部分を塞ぐぐらいしか手がないんじゃないかなって >47階に住んでるセレブな若奥様のウンチ
ってマニア向けに売れば需要ありそう
>>641
松本零士って先見の明があるんだな
改めて感心した >>75
下高井戸の上下ホーム改札が分かれてた時によく怒られた。 私だけなら大丈夫っていう上層階の人がウンコを流す
子供がウンコするんだから仕方ないっていう子供を盾に取ってウンコを流す
みんな流してるんだから私もッて人がウンコを流す
下の階の人の部屋には断続的にウンコが噴出する
全然同情しない うんこタワーの被災者にはw コンプレッサー導入まで 住民同士 うんこしたんでしょあんたがーーとか丁寧語で言い合とっけよw
階段で20階以上登り降りするって、
途中でトイレに行きたくなっちゃうくらい途方に暮れる距離だろ
これ上層階の人は私たちは困ってないから復旧の費用は払わない下の人達で勝手にやってろってなるだろ
殺意に発展しなければいいが
低層階の住民はスカトロ耐性ないと住めないやん
どうするの?
昨今流行りの外国人労働者にでも売りつけるつもりなのか?
それとも、カースト最底辺枠でも設けて優先的に捨て値で販売するのか?
これって、日本人の中で具体的に階級を作り出す鬼畜の所業だな
マンデベって本当に碌なことしないな
>>649
夜中にいきなり便器から他人のウンコが噴出すとか
ホラーを超えてるわ。天才SF作家でも思いつかないシチュ >>653
共用部分はみんなの共有財産やから、各戸平米数に応じた負担金は、最上階も一階も掛かるんやで >>583
停電で高層階がエレベータと便所が使えないらしいよ
知ったか乙 >>656
そこをごねて対立が起きないかなって思ってさ 密接な関係すぎるんじゃないか「被災時」にはw
マンションは。 自分の男や女や子供のうんこだったら食えるよ・・・ 胡散臭い奴らのうんこは勘弁だといいながら・今トイレ掃除していると思うと笑えるw
>>651
大規模な病院とかだとボイラーとか電気系統は別棟に作ったりする物件もあるね タワマンだの○○ヒルズだの、世帯密集建造物なんだから、災害等で連帯的に電気やガス、水等が止まりやすいのは当たり前だろ
「オシャレだ」「セレブだ」とかくだらねえ事で優越感に浸りたいだけだろ?
そのイメージがマスコミに植え付けられた無意味なものだとも気付けずに
要は馬鹿なんだよ
馬鹿が馬鹿の価値観で馬鹿な目にあってるだけ
ただのギャグさ
下の階でトイレとから噴出してきても、上の階の人がトイレとか流したんじゃなくて
配管内圧力異常で勝手に吸い込みとか起きてるかも知れんから、気持ち悪いやろうけど下の方の階の人らも
一方的に怒りブチまけたりせんとってな。
俺も設計とかやってた訳じゃないからそこまで詳しくないけど、マンションでたまあに配管内圧力異常で変な現象は起きるんよ。
>>653
多くの貧民の期待に反して
ほがらかに和気藹々と協力しあって隣人愛もいっそう深まっていた・・・
なわけないよな
その反対の空気バリバリの人間ばっかだろ
いかにも幼児虐待とか家庭内殺人がバリバリ起きそうな
こじれたエリート崩れの巣窟のイメージ 最終的に行政が規制しないと駄目だよ
こんな事で殺人とか起きたらたまらないだろう
ましてや民度最悪の川崎の元工業地帯なのに
本当に拝金主義の悪いとこを煮詰めたような街造りは止めないと
電気設備2階にしておけばいいのに
設計士か販売会社が悪いなw
しかしインフレ全滅は怖いね
いきなり野蛮人以下の生活へ
どんな野蛮人でも、こんなに
うんこのために戦争みたいにならないだろ
>>663
自分もぜんぜん詳しくないんだが、ある程度の高層になると配管内の圧力を電気なりのエネルギー使って
常にどの階も快適に使えるように人為的にコントロールしてるんじゃないんだなと
階毎部屋毎に管理できないのにも驚いた
こういう風に何かあった時に強制シャットできないんだ。
それって毒物やられたらマンション丸ごと皆殺しになるし
マンション内パンデミックもめちゃ起きやすいわけで。
ヨーロッパのペスト大流行は地下の下水道の造りのせいと聞いてるし
人類発のそういう事象がこれから起きることになるのかもってちょっと思う 実際このウンコタワーの問題の根本って改善できるもんなの?
やろうとしたらもうすでに住んでる部屋の中ひっぺがして大工事必要とかじゃないの?
低層階のトイレ浴室台所等って逆流防止弁は付けられないの?
何でそんな設計がまかりとおっているんだ
こんな変なところに住むのが悪い
金持ってると本当に思ってるなら渋谷区松濤とかに住めよ
分かれてたところで使い物にはならないだろうな。
多少マシかな程度
床が濡れていると異変に気付き・・なんだこれはっーー
いたるとこの排水口からボッコボッコって音がし あぁぁーーーーーー
帰宅して っぁあーーーーーーー
また帰宅して ぁぁーーーーーーー 今回は万全だ ぁっぁーーーー
>>671
地下に設備からなにから押し込んでいるのは今更どうにもならないでしょ。
電気関係は地下3階なら相当大変だろうね 電気系統別でもエレベーターが動かなければタワマンには住めない
「逆流防止弁」そういうのがあるんですか・・・・圧力に耐えれるのかいな
って云うか このマンション自体 停電解消され コンプレッサーが通常に働いていても
下水の本管が機能果たさないとことには(下水が詰まってるって意味)・・うんこまみれになるじゃないかね・・
放射能とウンコで進化した体長20センチのスーパーゴキブリが
47階の高さの配管内をイッキにかけ上がる日
タワーマンションを買ったと思ったらタラシウンションだったでござるの巻
>>102
疾風怒濤でサバイバルするフラグ経ってたのか >>19
おえっ!想像しただけで、吐き気する。
しかし、マンションの価値は暴落だなw コンビニの袋にうんこする・・・・うちが実際やったからな・・
後銭湯 と外食した ペコペコは重宝した・・・・気持ちはわかるよ 難儀なこっちゃ やだやだ。
ばれちゃったな 地価下がるのかな
あと地下に設備のあるマンションの資産価値暴落
今後豪雨なんていくらでもあるだろ
中国ってこういう問題すさまじそう
台風や大雨関係なく新築時から普通にありそうw
>>617
ウンチとオシッコを出すには水を供給しないといけない
あとはわかるな? >>690
地下はもちろん一階に設備を置くのもマイナスポイントになるんじゃん? 高層階の連中もエレベータが使えないから地獄だよなw
>>672
つけてるよ。だから逆流なんてしない。だけど面白いからみんなでネタにしてるだけ 他のニュースで見た内容を取材もせずにパクってるかのような内容。
と思ったら朝日デジタルで納得。
今後の対策
変電設備を地上に作り直すのはコストが掛かり過ぎるし、場所の確保も必要だから難しい。
地下変電設備の防水対策が現実的な対応だろうね。
水が入って来ないように密閉し、かつ入って来ても排水できるように排水ポンプを用意したりね。
これなら大きなコストは掛からず解決だ
>>697
個人で付けられるものでも任意制にするもんでもないと思うが エレベーターは25階からは動いているから流し放題
25階以上も停電していた方がよかったかもしれないな
他人事と思っ25回以上の人は流しまくっている
逆流弁とか付いてると思うけど
区分所有建物で、階層が高い
台風
大雨により下水が満杯状態
よって配管内の圧力変化が生じて、想定を越すレベルで出てきてしまったって俺は推測してるけどな(下の階だけ)
管理会社が大便が逆流するとか、ガス爆発するとか大げさに言っているだけだろう
万が一の時の対応だ
別に自分らにはデメリットないし
こういうのは温度がが出るのは当然
業者は安く済ますと責任回避しか考えない
むしろ自分らは中の下国民だから、上級国民も少し苦労しろぐらいと思っているかもしれない
>>689
犬を何頭か飼ってると思えばたいしたことない
袋に入れといて燃えるゴミに出すだけ
マンションはいつでもゴミ捨てできるんだから問題ない >>700
密閉してエンジン式の発電機設置すれば完璧だな! これで多少価値はさがっただろうが
それでも絶対買えないんだろうな
1トンのうんこ処理どうすんの?
方針は決まったのか?
このマンションの動向の一挙手一投足が全国から監視されて大変だな
所詮は、低所得の電気工事作業員に依存する社会
水没した電気室の復旧なんて、どうやるのか知らんけど、笑いが止まらない
電気を使える上層民と電気を使えない下層民の差は、なんだろう・・・?
地下階は幾ら洗浄と消臭をしてもこのマンションが解体される日まで永遠に臭い続けるだろうな
その臭いは当然に1階にも漏れるわけで住民は元より訪れた人も何かウンコ臭い!と感じることになる
高層階だから関係ないは通用しない住民も親戚も友人も誰もが1階を通らざる得ないのだから
武蔵ウンコ杉にそびえ立つクソタワーマンションという糞尿に塗れた評価を背負っていくのだ
>>713
社会維持に必要な仕事ほど安いのって資本主義やっぱおかしいわ タワーマンションオブドルアーガは60階です。
魔力で自己修復機能付きです。
>>716
社会維持に必要な工場をつぶして作ったのが武蔵小杉のタワマン。 24階以下が全部ダメなのはわかったが
その上の電気使える人々は
なんか問題あるの?
エレベーターも使えるんでしょう?
>>712
この先の課題点としても
このタワマンは全国からの注視に値するだろ まぁ、20代くらいまでなら10階くらいは、階段使えるけど
30代以上は、6階超えたあたりで足に重りがついた感じになるよ
古矢 聡(フルヤ サトシ)
いじめ加担者
淫交 前科アリ
英語 中学教師
神奈川県 横須賀市
不入斗(イリヤマズ)中学校へ 逃げた
私達 教職員全員が 一斉に 全国に送信してます
>>725
両方だよ
下水道があふれたのは区の責任
タワマン2棟が停電してうんこ禁止令でたのはタワマンの都合
同時に問題が複数勃発してたからわかりにくいけど 電気は上層階だけきてるが断水は全戸ならどの道みんな生活できないじゃん
>>712
理事会で箝口令敷かれたから内部からのリークはあまり期待できなくなった
今後リークしたら全力で犯人探しするとのこと >>684
そもそも捕まってないんだけどなあの上級国民 >>731
箝口令なんて敷いたら上層階民が安心してますます無秩序脱糞するだけじゃん
下層階民は資産価値が下がるから黙ってなんて詭弁に耳を貸している場合じゃない
上層階からの汚水が噴出している自室内をどんどん公開して上層階民に少しでも歯止めをかけるべし
資産価値下落の影響は上層階の方が大きいんだから死ならばもろともで 解体費用を考えると良いとこ15年で手放すべき
今回のことでもう離してもいいな
関西の西宮北口住民見てるー??
住みたい街(不動産屋が売りたい街)ランキング、東の一位が逝っちゃったよ?
川沿い、元ビーチク、昔屠殺場有り、合流式下水道、カッペや頭弱い奴がセレブ気取り
全て武蔵小杉と西宮北口は一致している
ちな、西宮北口にもブリブリリアントがあるw
次は西宮北口の番だな
>>1
人類の驕りの象徴。やがて崩壊して住民同士の言葉が通じなくなる。 タワマンじゃなくてクワマンにしようと思ったがクワマンに失礼
電線地中化すると洪水のときに大変だよな。
柱上トランスも地上設置になるし。
>>713
ローマ帝国末期と同じ。
みんな必須の仕事を割に合わなくないからやらなくなりインフラ崩壊して終了。 >>102
これ59階建てじゃねえか
違うタワマン こういうとこはやっぱ住民同士大モメになるね
居住階ごとに利害が相反することばかり
例えばエレベーター関連の経費すら莫大だけど
ひとえに高層階があるためであって
低層居住者はそれなりの応分負担を主張するに決まってるし
20階前後くらいの人は25階までエレベーターで上がって
非常階段で自分の階まで降りるってことはできないの?
>>746
エレベーターを電車と考えれば、長距離乗る人が多く料金を払うべきだな。
定期券として階数ごとに料金設定すればいい。
高層階ほど高い。 ステーションなのかパークなのかフォレストなのかハッキリさせて欲しい
すげえな、HGウェルズとかオーウェルのディストピアSF小説の未来やんけw
タワマンなんて買わなきゃ良いのになんでわざわざ不便な高層階に住むんだろ
高層ビルで勤めてると朝のエレベーターがストレスだから家までそれはキツい
>>720
全戸断水って書いてある。
あとトイレも使えないのでは? >>753
都会はもう電車自体がストレスだわ。
車社会の地方都市でガレージ内蔵の戸建てが快適な暮らし。
買い物車に積み込んで、そのまま家の中まで持ち込める。 >>142
長期修繕計画総崩れだな
今回のは何とかできても次予定してた大規模修繕出来ないな
時期遅らせるにしてもいずれは大規模修繕しないといけないし、修繕費爆上がりは避けられないな
ご愁傷様です 駅と駅に挟まれてる場所で浸水とは予想しがたいな
海抜標高いくつだここ
>>757
本当の金持ちは大損しても、さっさと売ってお引っ越し
安く買った人間が大量に入居して
あるいは買い手つかずに賃貸で
引っ越したくても残債残ってる人たちは大変だ >>758
行政サイトにハザードマップあるが武蔵小杉駅周辺は赤 仮に綺麗に直ってもこんな所に二度と住みたくない
良かった木造アパートで
643世帯も一緒に暮らしてるとか息苦しい…
マジでっかい長屋だな
しかも上下で階級あってギスギスしてるし
>>1
1階から24階まで停電してたら、エレベーターも24階まで動かないんじゃないの?
意味のわからない記事だな 「24階より下がやられたか……」
「奴らは我々タワマン民の中でも最弱……」
>>746
しかもムサコの素晴らしいところは、
違うマンションの住民同士も仲が悪いところ。
家族以外はみんな敵w
社宅にでも住んだ方が良いんじゃないの?w >>709
高層マンション買うヤツは
「危機管理能力の欠如した見栄っ張りの馬鹿です」
と、公言してるに等しいのよ >>471
> 横浜駅は住むにはあんま便利じゃない、都心まで遠いし
横浜駅東口から徒歩5分のマンション住みだが、東京駅まで東海道本線で25分、しかも武蔵小杉の何倍も乗降客数多いのに、改札で渋滞なんてあり得ないぞ。
西口のダイエーが閉店したのが痛いが、東口にも文化堂があり、西口地下街には東急ストアもある。
あと、少し距離はあるが、みなとみらいにオーケーの本社とデカい店が出来た。
少なくとも武蔵小杉よりは住みやすいと思う。
デパートも含め何でも揃うから、実は都内に通勤以外で行くことが減った。 >>284
上の階の人もうんこが途中の配管に溜まっていってそのうちあふれる
時間の問題じゃないの >>103
じゃあ下層への忖度なく糞流しまくりだな 下層階で下水が溢れたトイレなんか二度と使いたくないよな
売るって言っても売れるのか?
>>777
ムサコはタワマンが出来るまでは、
便利だったんだよwww >>777
平沼のあたりかな
横浜は非常に便利な所だけど都心に通勤するのはどうかなあ >>756
俺のうちはガレージのシャッターが風で全壊したぞ。
15号台風だけどな。 何を考えてこんなもん許可したんだろな川崎市もwヘイトスピーチ罰金条例とか作ってる暇は有ったのにw
裏寂れた工場だらけのところに
よくもまあ、家を買ったものだね。
ご両親は反対しなかったのだろうか。
>>34
足立ナンバーのゴミの埋め立て地だった豊洲といい、
いったい誰が買うのだろうか。 >>132
ハンターハンターのカキンの船みたいだな タワマンのエレベーターってカードキーで自分の階以外押せない仕様のところ多くない?
>>780
去年建ったばかりなのに今売ったら二束三文w
今度はどんなイメージ戦略するのか楽しみ >>780
トイレだけじゃない部屋にもウンコ水溢れたんだから
内装リフォームしたってやだわ 上層階住民は普通にうんこ流してるだろうなww
下層階の連中なんて知ったこっちゃねーしww
同じ建物の中で階級差別煽ってるって管理組合破綻を狙ってるな
>>787
築地にはもう魚市場はないんだよおじいちゃん 常に過剰にマウント取り合ってる見栄っ張りどもが
非常時に団結できるわけないからな
勘違いお上りだらけのタワマン自治会は悲惨だと思うぞ
>>782
郊外の下町とか学生アパート向けって位置づけで 中途半端に金持ってる韓等人とかチョンコ並にめんどくさそう
>>801
足場が組めないからゴンドラリフトで修繕する 低湿地で水捌け悪くて工場にする以外使い道の無かった場所なのに、よくまあマンションなんか買ったなw
愚かとしか言いようがない
他人事だと笑ってる奴しかいないんだろうが
さらに温暖化が進んで大型凶悪なハリケーンが9月に直撃したら東京の河川全部決壊して全員こうなるからなw
今回でさえ首の皮1枚繋がったぎりぎりだったの肝に銘じておけよw
NECと富士通が工場閉鎖しなければこんなことにはならなかったのに
>>797
以前どんな土地だったか、って災害時影響すると思うよ
災害の履歴って大事
沼地工場地ってそういう事 修繕積立金がまた値上げされちゃうかな。
やっぱタワマンってメリットなさそうだな。
働かないクズほど高給な時代やから高価な買い物は損するぞwwそのいい見本www
基本的には投資で購入してる人が多いと思うが冠水しやすく汚水逆流ときたら資産価値どうなるかねぇ・・・
これからも台風が関東に頻繁に上陸するようだったら厳しいかもだわ
>>811
タワマンに限らず第1回定期修繕迎えるまえに転売するのが不動産運用セオリー
定期修繕後は段階的に値崩れするからな ザマだよな、本当。
タワマン最上階で電気止まるとか地獄に決まってるわ。
そんな想像力も教養も無いバカ共が「上の階ほど偉い」とか抜かしてたからな
そんなバカ共の鼻をへし折れただけでも台風19号に感謝か。
25階まで上がって階段で降りれば大した負担にならんよ
>>26
僅かながらでも兵糧攻めで攻められている気分を味わえそうだな >>811
タワマンは転がしてナンボの不動産なんだけどな
自力で何とか出来る所にこそ住むべき土地・家なんだよ
マスゴミやバカが持て囃したモノはスルーした方がいいのだよ。 川崎でセレブ気取りの皆さん、それ工場の跡地ですよ!w
>>820
シィー、それを言うなよwwww
地震時の液状化も凄そう パークシティ横浜LaLaも旧NEC工場だったな
バブル崩壊の後始末さ
>>821
そりゃ、もちろん全額住民負担でしょ当たり前の話。 セレブにとっちゃあ、6〜7千万円の金ドブなんて痛くも痒くもないだろ
>>823
湾岸エリア埋立地は液状化があるから
もっと酷いことになるぜ
JR海浜幕張駅の階段が地上から30cm浮いた
基礎工事が剥き出しで道路に亀裂
地下水噴出で泥だらけほこりまみれ >>816
サルにはサルの世界があるんだからあんまり馬鹿にしてやるなよw >>827
ガチセレブはこんな物件買わないんだよなあ
無理して買った似非セレブはこれからがほんとうの地獄だ… >>827
低層階はもっと安いけど最上階は1億超える >>19
可哀想だけど現場を想像すると笑ってしまう。www デベロッパーに騙された低脳中級国民が住んでる場所
上級は都内の一等地に買うから川崎なんかは論外
日本の製造業の屍の上に住宅がどんどん建ってるだけだからな。
まあ、川崎でモノなんて作ってねーなら公害なくて東京に近いから
横浜より便利じゃね?ってのは当然の考えではあるんだが
真のセレブが住むマンションの間取り(平河町森タワーレジデンス最上階)
キッチンが2つ、風呂が3つ、トイレが4つもあって家賃440万円 頼むから屋上でウンコするなよ
もうやってると思うけど
次の風雨で壁と窓が茶色くなるからな
近隣ビル含めて
>>830
スマンスマン、住んでる所を言うと
バカにしてるくるのはこの手の
セレブ気取りな人だからさ そもそも集合住宅をマンションと呼ぶのがデベロッパーや広告代理店の仕掛けたイメージ戦略
木造2階建ても高層タワーも同じアパートなんだよ
>>820
でもオサレ路線の東横線の駅なんだよね
川向うは田園調布だよ ヤスモトユウタ
@YutaYasumoto
10月14日
その他
日本人は礼儀正しいのではないです。村八分にされるのが怖くてビビってるだけです。だから、お上からお墨付きを得られれば傍若無人に差別します。
みんなベランダからチューブ状の袋を垂らして、
そこに用を足せばいいんじゃないかな?
下の大きなバケツに溜まるようにして
川崎市中原区・多摩区は半導体工場と家電メーカーの集積地だったんだよ
エクササイズの一環で階段20階くらい登るといいらしいよ
電車のアクセスの良さだけが取り柄の土地だからな
これだけは脅威的なんだが電車で仕事に向かう時点でセレブ
ではないもんね
>>19
ムサコと二子玉でこの一件でここぞと総出でスカトロスレかと思うほどねらーが総出でいじってるのがすごい
被害にあわれた人達にはわるいけど、
ほんと笑ってしまったwww
パクチョンユキナ夫妻タピオカも忘れないでね
もう少しで引退までいけそうだし >>843
東横線と田園都市線沿線ならどこでも品質保証高級物件ってわけじゃない 電気が通ったら引っ越し祭りが開催されそう。
引っ越しが多くて、今度はエレベーターの取り合いになって
予定通り引っ越せなさそう。
人生をタワマンに賭けた人
ご愁傷様でした。
タワマンは一時の流行りタピオカと一緒
負の遺産
>>854
競争と闘争が好きな人種には向いてると思う
ただしくつろげる住居ではない 武蔵小杉もそのうち高島平みたいになりそうだなw
オンボロ高層団地群
自分だったら7000萬のウンコマンションが半額になったとしても買いたくないわ
>>859
どんな住宅地にもライフサイクルと寿命はある
再生できるかは住民と自治体の自助努力 >>19
想像するだに恐ろしい事態になってるのだな、、、 なんか、ムサコのタワマン住民の知人が「川崎市が下水を開放しなかったから下水が溢れた、川崎市による人災だ)とかFBに書いてたんだけど、(下水道を開放しなかった」とかありうるの?なんかダム放流とかみたいだけど
他人の嫉妬もすげえな…
小杉が東京だと思ってる様な地方民まで来てるしw
>>862
つまり武蔵小杉のマンションでは上層がウンコをしたら下層でおつりが還ってくると
しかも、洗濯機、水浴び場、便所の全てで有り得ると
ゲロゲロゲロゲ(おぇ) >>96
成金の意味じゃないの?
昔からのお金持ちなら同じところ(タワマンに引っ越さない)に住んでるだろうし >>120
善管注意義務、と言う言葉を勉強したほうが良い。 うんこの擦り付け合い
外野から見てると笑えてくるよね
自称エセレブが来て何か喚いても全て一言で終わる
「うんこでしょ?」
「うんこできないじゃん」
高層マンションは、災害の時怖いな…
セキュリティとかは良さそうだけどな。
>>865
ない
下水処理を封鎖したら他の宅地やマンションまで影響がでる
キャパシティオーバーによるマンホール逆流
停電によってウンコを下水に排出できない事で下層にダイレクトウンコが濃厚 ま、もう終わりだな
このクラスの大雨降ったら決壊しなくても関東で真っ先に水没するのバレちゃったしなww
>>881
だよねえ、、、普段使ってない下水道があって、豪雨時にはそこを開放するとか、地下神殿の話とか聞いてると一瞬ありえそうな話に聞こえるんだけど、普段使いのインフラでそんなのあるの?と違和感だった ここ昔は工場跡地でさらに昔は沼地
人が住むような場所じゃなかったってこと
タワマン売りたいけれど購入価格考えるとこの価格は譲れないっていう住人と
新居買いたいけれどタワマンだけはやめておこうという一般人の意識の差が顕著になるのはこれから
今後続々と売りが出るだろうけれど誰も買わないで価格がある時から大暴落するのが目に見えてる
暴落した後に買う住人は管理費さえまともに払わないからタワマンの機能が停止する
真の地獄はそこから タワマン全体がスラムになる 早ければ20年後
東京みたいに豪雨の時は東京湾にうんこそのまま流せよってことですかな
>>883
封鎖する場合は千曲川みたいに下水処理場が冠水して処理が出来ない場合のみ
武蔵小杉の下水処理場に対してニュースにもなってないことから単なるキャパシティオーバー 価値が暴落したって一生住めばいいんだから気にすんな
この辺ってもともと沼地だったんだよな。
売れないから地名変えるんだよな。
まぁ、別荘用ならいいかもなw
ホテルの方が安上がりだけど
>>886
マンションの土地の所有権って確か世帯数で割った分だけだったよな
タワマンと低層マンションと比べたら、どんだけ損してるか分かると思うけど 可愛い小学生の女のコが
マンションの地下の駐車場の陰で
顔を赤らめながらウンチしてたら、それはそれで許す
上の階は火事だけが怖いと思ってたが
停電もトイレもあるのか、住める所じゃねえな
>>893
戸建てなら土地は残る。
ケースによるが大抵、建物の方が安い。 糞が出てきた洗面所や台所なんてもう二度と使う気にならないだろ
知人を招くなんてもってのほか、招かれるのももってのほか
ある意味ホラー
マンションの修繕積立金とか毎月約2万円かよ、、、
金持ちは変な所に金を使うんだな
高尾山の山頂に家を建てるぐらいの覚悟があれば
エレベーターなしでも生活できると思う
50年後に建て替えようにも600人の同意は無理だな
20年くらいでうっぱらったほうがよさそう、終の棲家は無理
もうインフラ壊滅で住民逃げ出してスラム化する前に、いかに早く叩き売るか、のババ抜きゲームになるだろ
25階より上の電気設備はどこにあるんだ?
24階にあるの?
停電中は上と下どっちが便利なのかね
電気つかえた方が圧倒的に良さそうだけど
4階ぐらいまでなら上るの楽だし
一か所に大人数が住むなんてここ数十年。実験中みたいなもんだな。
電気設備の近距離にある部屋は、住みたくないな
電磁波が強そう
ムサコに限らず川崎全体が最近イキってる感じがウザかったのでメッキ剥がれて良かった
六本木ヒルズは自家発電装置があるから停電にならない、とネットで見たが、川崎のタワマンはないのか?
それとも、それ含めて水没したのか?
タワマン住人はセレブばかりなので速攻でホテルに仮住まいして、
ウンコに漬かったタワマンに見切りをつけて別の物件を物色してるのかと思った
ウンコタワマンにしがみついてる奴らの普段のドヤ顔は糞まみれ
>>909
マンションの修繕費とか年金計画みたいで、ヤバイらしいね
初年度月2万が10年で月10万円になったりするみたい
多くの人は20年目処に売り逃げするつもりらしいけど、買い手が見つかるかはかなり怪しい うちのマンションのエレベーター改修の時
一階に大男3人くらいがいて、年寄の荷物を運んでくれてた
しかし、電気設備が地下だと水害でまずいのは、福島原発を見て知ってただろうに、よく作るな
>>916
311の時六本木ヒルズで働いてた奴は階段で何十階も下りたって言ってたが >>919
近くのジムからマッチョをバイトで雇おう >>920
そのへんよくわからんね ハザードマップでも水没地域らしいのに
対策してないのかしら。 >>921
いちおう大きい地震直後は停止させるようですから、
その後点検して再稼働とか聞きました 2階か3階まで立ち退いてもらって、電気設備室に改造すればいいか?
立ち退いてもらった家には、代わりに高層階を無料でプレゼントとか
階段かごとかどうかな、金比羅山みたいに
1フロア50円くらいで
47階建てタワマン
すごく知名度が上がったなあ
ポジ、ネガどっち方向かは別として
トイレは、大きいゴミ袋に水を入れて便器を塞げは逆流を抑えられる、とネットで見た
避難してない人は部屋の中で簡易トイレで
ブツは毎日ゴミ出ししてるのかな
タワマンのゴミ出しってボッシュートみたいなの?
>>923
地質調査は岩盤調査で決められた土地(ボーリング調査なんか)用
ハザードマップはインフラ整備(地区全体)で市役所が対応する
まぁ、うっちまえば知ったこっちゃないのは確かにあるw
埋め立て地をマンション許可したのは役所だからな 高い金だして、こういうことが起きるというのは……。
タワマンに住んでると言われたら何階?と聞いてしまうかもなぁ
>>19
これ笑えるってすごいわ
タワマンなんか住まなくてもど田舎の洪水でも下水は混じる
つまり自分の身に降りかかる可能性は大なのに
大ってうんこの事じゃないぞ こんな新しい時からトラブル起こしまくって
築30年40年てなった時、どうするんだろな
修繕費が底をつくの目に見えてる
どのみち抜本的に防水対策しないと、またいずれ同じ被害に遭うことになる
今回無事だったマンションも次回はどうなるかわからない
トイレの配管を塞げばいいのかと思っていたが違うのか
逆流防止弁とかないの
>>936
マスクしろとか肺炎云々って注意喚起は聞いた事がない >>923
重いしな。屋上はヘリポート作らないと
いかんし。 >>26
エレベーターは止まってるし
断水してるから水運ぶの現実的じゃないのであんまり・・・
他のタワマンと比べたらダントツで負けてる >>918
空き家が増えると終わる。
メンテ不可。 >>927
京都市には上京区と下京区と言う区分があってな
同じ藤原氏でも本家に近い方が上流に居を構えると言われる >>940
ボランティアで洪水や津波被害の現地入るときには言われるもんたけどね 他人のウンコが噴き出してきた下層階とか
売却時に掃除してキレイになってても買いたくないわな
話きいてると低階層完全に×ゲームだな
そもそもからしてタワマンなんて住むもんじゃねーんだな
マンション企画する不動産会社ってたいてい10年後より後の事まったく考えてない
売り逃げババ抜き
タワマンは近々値段下がるって前々から言われてたから
これを機に一気に暴落するかもな
でもそうなったら中国人とか東南アジアが買い占めてスラム街化するかも
そうなったら西成どころじゃないスラムが日本に誕生
バブル崩壊時に1億円物件をローン購入した層は
かなりの比率で担保割れ債務超過で自己破産してる
>>950
昨日のめざましでインタビューしてた人は40階以上住みで停電と断水してると言ってたから高層階もマンションによっては駄目なんじゃないかなぁ あれこれ書いてるが
世界では集合住宅に住むのは低所得だけ
本当の金持ちはだだっ広い土地にプールやガーデンを作りのんびりしてる
利便性だけで買われてるが将来的な資産価値はほぼない
悪い事は言わない
マンションは賃貸にしとけ
管理組合役員輪番だけでも作業負担が洒落にならない
設計なども配管の方が電気より面倒そうだな
電気は電線張れば流れるからな
>>940
消毒とかしてないのかな うんこ だと認めたくないのか。
長野では早々に役所が石灰配布して家の中とか庭に散布しろってやってたが 足腰鍛えられるな
常日頃ウンコに接していれば耐性もつくしいいことずくめ
今後は温暖化でもっと強力な台風が来るから、これくらいは何度でも起こるしな
毎回ウンコまみれw
>>936
加害者群が特定できてしまうから争いの元になるんだよな
戸建で同じことが起きても不満要望は行政に向かうだけ とてもとても5000万円〜1億近くの価値があるとは思えないな
311があって次は関東や東海と言われてるなかで、災害にはめちゃくちゃ脆弱だろ
>>918
ところで老後は2000万かかるし
退職したら以前の稼ぎはないわけで
この人たちの将来設計は小学生以下のオツムだろ このタイミングでクワマンがうんこ漏らしてニュースにならんかな
タワマン入居でセレブのお仲間入りと思ったら、
そこも格差社会だったでござる?
老後もタワマン住み続けるのは一部の金持ちを除いて物理的に不可能だろ
修繕費が重なり、以前のような稼ぎもなくなる
少なくともいまローンで生活カツカツの人間は手放すのは時間の問題だろう
避難してない人はコインランドリー使って銭湯とかタワマンらしからぬ生活なのか
食事は外食かデリバリー
テレビもネットも使えないスマホの充電も出来ない
住んでる意味ないね
>>24
25階までエレベーターで上がって
階段で降りれば良い うん小杉の不動産は大暴落だね。
買手がいなくなりました。
>>918
ローンの他に修繕費が月10万?
高給とはいえサラリーマンで払えるのかな? >>971
うんこに囲まれて食事なんていやだなぁ。
もう、うん小杉は終了したよ。 管理会社に5000マン以上を寄付して
働き世代はローン地獄、退職したらしたで不動産を手放す可能性大
災害がきたら下水が逆流して、不衛生だしまた健康を害する恐れ
良いのは見晴らしだけ、1週間で飽きる
ここまでしてタワマンに拘るのは、本人の虚栄心は病的を感じるね
もしかして過去に虐められてたとかパワハラとかあったのかな
実際どんな感じなのか、誰か画像upしてくれないかな
ビル全部こわして畑にすればいいじゃん。
うんこまみれではなく、豊富な肥料。
よく肥えたいい土地になるよ。
設計がもろすぎ
お粗末な作り
タワマンは法律で規制して災害に対する安全性を確保すべき
>>980
自転車で行ける距離だけど、報道みてると怖くていえないな。
自転車にうんこつくのもいやだし。 下がるのは取引価格だけで、
税務署の評価額は高いままだから、
固定資産税だけは高いよ。
まさに負動産。
タワマン住民は災害時には家に住めないということ
みんな避難所暮らしが確定なので川崎市は大量の避難民を受け入れ先を考えるべき
タワマンってすでの戸数がおおいから、
戸数ふやしての建て替えはできません。
11階をこえると、安全基準が厳しくなるから、
修繕費がばか高くなる。
足場も組めないので、ベテラン職人がゴンドラで作業。
効率がわるくお金ばかりかかる。
修繕費は、11階の普通マンションの家賃より高くなるよ。
うん小杉のクソマン マイナス100万円で売り出しだね。
うんこにつかりました。バキュームカーを体験できる部屋。
>>1
>エレベーターが止まっているため、真っ暗な非常階段を、懐中電灯を使って移動している。
痴漢やレイプされないように女性子供は気を付けて! マジでマスクしないと感染するって
正式にでてるよ。
47階住人「下層住人を使ってバケツリレーで水を運ばせよう!」
mmp
lud20191105165429ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571135634/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★2 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★3
・【武蔵小杉】47階建てタワマン、全戸(643)断水 24階より下が停電 電気系統システム分かれる ★4
・【武蔵小杉】断水・停電のタワマン住民説明会、阿吽絶叫「地下に電気系統…浸水を想定していなかったのか!?」 ★9
・【武蔵小杉】断水・停電のタワマン住民説明会、阿吽絶叫「地下に電気系統って…浸水を想定していなかったのか!?」 ★2
・【ムサコ】武蔵小杉47階タワマン、配電盤が停電や断水 エレベーター、トイレ使えず階段で上り下り 復旧には少なくとも1週間
・【高いカネ出して買ったのに何でこんな目にあうの!】 武蔵小杉の47階建タワマンが全戸断水&停電で24階まで階段移動の苦行へ
・【ムサコ】武蔵小杉47階タワマン、停電や断水 エレベーターやトイレすら使えず階段で上り下り 復旧に「は少なくとも1週間」
・【悲報】武蔵小杉の47階建てうんこ禁止タワマン「24階以下の人は電気使えません」
・【】川崎のタワマン、停電防止策公表 地下浸水が原因、電気設備見直し 武蔵小杉
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★8
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★3
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★7
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★9
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 71代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★2
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★6
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★4
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★5
・【武蔵小杉】タワマン、未明の館内放送「水が出ません」突然停電し断水10日、簡易トイレで…
・【武蔵小杉】停電のタワマン、電気やエレベーターが一部復旧
・【武蔵小杉】タワマン停電、電気が一部復旧
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、粉砕「浸水を想定していなかったのか」
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★12
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★11
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★9
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★7
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★8
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★5
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★3
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★2
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★6
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★4
・【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★10
・【武蔵小杉】高級タワマン住民が味わった地獄 便意のたびに47階から1階まで階段で上り下り… 部屋のトイレ、共用部の電気は未だ復旧せず
・【速報】 武蔵小杉の停電タワマン、“事故物件”扱いで価値下落 住民ら川崎市に金銭を要求へ
・【速報】 中国の高齢者向けマンション、2ヵ月近く停電と断水が続いている 「電気が欲しければ126万円払え」 [お断り★]
・【悲報】武蔵小杉タワマン、停電復旧の目処立たず
・【武蔵小杉】某タワマン、電気と水ほぼ復旧も「水道水は飲食に使わないでください」★2
・【武蔵小杉】某タワマン、電気と水ほぼ復旧も「水道水は飲食に使わないでください」★4
・【武蔵小杉】湾岸タワマン、水害対策十分か 高潮で浸水、強風でガラス被害 停電で「陸の孤島」恐れも
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★2
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★5
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★3
・武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」★4
・💩武蔵小杉の停電タワマン、事故物件扱いで成約困難…住民が川崎市に賠償要求「損害を被った分、被害弁償してもらわないと」
・【タワマン被災】懐中電灯で照らしながら非常階段を下り…タワマン・高層階住み J-CAST記者が停電、断水に見舞われる
・【地方】武蔵小杉タワマン住人「実際は何も臭わない」 風評被害懸念 停電でセキュリティ機能せず深夜に廊下徘徊する野次馬まで[10/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【💩悲報】武蔵小杉のタワーマンション、停電
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★3
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★2
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★5
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★8
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★6
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★7
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★4
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★9
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★16
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★17
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★12
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★15
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★13
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★19
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★10
・【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★18
・【武蔵小杉】某タワマン、上層階の排水が下水管を通じ低層階のトイレ・洗濯機・浴槽・台所から噴出する事態★5
00:41:37 up 22 days, 1:45, 0 users, load average: 8.64, 10.93, 13.26
in 0.71482515335083 sec
@0.71482515335083@0b7 on 020414
|