◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【堤防】多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切。家のぞかれる」 国交省の度々の説得に同意せず ★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571133239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。
国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。
東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分)東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分)
この地域を巡っては、2007年の台風9号で2000袋以上の土のうを積んで浸水を防いだケースもあった。同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。
2019/10/14 17:25 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50094/ ★1が立った時間 2019/10/15(火) 09:28:06.93
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571109480/ 自衛隊「水持ってきたよ!」神奈川県「余計なことすんな」「え?」「地べたに捨てて帰れ」
http://2chb.net/r/news/1571132086/ 韓国もタイもアメリカもドイツもオランダもどこの国の風俗も異国の男を出禁になんてしてないが、日本の風俗だけは外人男出禁wwwwwww
なぜだかわかるよな?
日本人女が外人男とはセックスしたくないと言うから
風俗嬢ですら金貰っても外人男とはセックスしたくないと言うからな
なぁお前ら外人オスはどれだけモテないんだ?
そして日本の女はどれほど外人オスが嫌いなのかw
お前ら外人オスはモテない才能があるなw
流石に我が身で経験したから、今度は堤防建設に同意するだろう。
浸水しても良い
景観を守ってくれ!
これが住民の意見です
・
>>>>>>>>>>
安倍クイズ
>>>>>>>>>>
■
>>>>>>>>>>>
>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【10月15日】新たな熱帯低気圧が発生 ★3
フィリピンの東海上にある雲域が急速に発達して、渦を巻き始めており、きょう★10/15★午前9時に熱帯低気圧が発生しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Q.
≪台風15号≫、で 千葉県全域で 屋根が吹き飛ぶなど大災害。総務省消防庁と千葉県のまとめでは、9月22日の時点で
。。。。。≪1都7県の住宅被害は1万3655棟であり、このうち9割が一部損壊≫
そして、
≪台風19号≫、で、ほぼ関東全域と長野と東北、で
★堤防の決壊。。。。。7県47河川で66か所に上る。
★川の氾濫。。。。。。国管理の22河川、16都県管理の194河川で確認
★土砂災害。。。。。。19都県で計146件に上った。
★死者数。。。。。。。。72人(15日午前18時現在のまとめで、11県で)
★行方不明。。。。。。15人、
★住宅浸水。。。。。。1万棟以上
さらに
来週にも、台風が日本の近海で発生する悪寒のなか、。。。。。。。。即位の礼や安倍の楽しい宴会を実施するでしょうかぁ?
1、当然、被災者の心情を考えて取りやめ
2、国民の安全や状況を無視して、強行開催!
??安倍がいくら精神欠陥者でも、常識は残ってるだろ??
取材を通して被災地からは「ダムの放流による人災だ」という声を聞く。
。
西日本豪雨から1か月 ダム放流と肱川氾濫…住民のための検証を【愛媛発】 -
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00346640HDK 。
#FNN
。、。。
橋下徹が日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った
「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる
都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ
#Mrサンデー
#台風19
、。、。
ここって、堤防が整備されていないというより、堤防の内側に住宅地があって、
そこに行き来するための道路のために堤防が切ってあるんだろ
切ってあるところの堤防を埋めてしまえばいいだけだ
身から出た錆とはこのこと
これからも堤防が作られることはないよ
反対派どうすんのー?(´・ω・`)
>>11 これだな
こいつらのせいで決壊したんだからな
これが世田谷自然左翼か。
本人達は自業自得だが、巻き添えになった他の住民はたまったものじゃない。
「のう官兵衛、此度の戦何か良い策はないか?」
「さよう、ここの領主は治水対策がなっておりませんな、水攻めが手っ取り早くて宜しいでしょう。」
ゴミ売りがやるべき事は、聞く耳持たずで氾濫招いた戦犯を吊し上げる事だろ。
そこに突っ込まないって事はまた上級国民案件か?
自業自得だな。こんな連中には損失補填も不要だし、保険請求も無効だな。
薬物やってる人や密会してる人、家屋内だが性癖、普通に生きてるだけだがパパラッチに追い回される著名人とかそんなもんだろう
反対派のいる堤防が無い場所は被害が少なく、その下流の堤防がある所の方が浸水して被害が大きいんだよな
被害者は反対派の人を訴えてもいいと思うレベルだわ
>>1 mapで確認したらマンション3棟と神社だろな。
不動産業者と日本会議が左翼使って妨害してたのかな?
家がぶっ壊れるのと家を覗かれるのとどっちがマシか
洪水を防ぐには自分じゃ無理だけど家の覗きに対してはカーテンなりで自衛できる
単純な事だが自分の為に周りへ危険を広げるんじゃない
>>6 なに言ってんだ税金のむだづかいだわ
ここはこういう土地ということにしとこう
調整池として許容してください
景観がいいとは思えんが
よかったじゃん
当然、自分たちでなんとかするんだよな?
つまり、反対した連中は今回みたいなリスクを許容済みだったって事だな。
会を仕切ってた人は下流側で堤防は出来てる。でも、上流側の堤防が出来てなかったら意味ない。意味ない。
犠牲はあったけど自分の主張が通ってバカサヨも満足だろうよ
自分の家が浸水しても、まだ景観って言うのかね。
自分の命や財産と景観のどちらを選ぶかだな。
俺なら景観。
今回の浸水を機に旧堤防から現在の築堤予定地までのエリアをスーパー堤防化するという機運が生まれるよ。
既に建ってるマンションは置き去りだな、お気の毒。
少なくとも、この堤防反対派を容認したのは
二子玉川の住人にも責任あるわな。災害を舐めすぎワロタw
オレが知ってるだけでも、富士観会館あった頃から、ここだけ堤防ねーなと違和感あったわw
ホントにこんなバカ共が居たの?
成程、気違い地域の神奈川県民らしいな
想像力どころか考える事も止めたら人はこうなるという良い見本だよねw
>>49 もう少し先に行けば、河岸段丘って自然の堤防が
多摩川の景観を売りにした料亭の跡地。洪水で流されてもいいからと堤外地になった。
反対派をを事なかれ主義で放置していた住民にも責任があるな
多摩川ってそんな景観を売りにできるような川だっけ?梓川でもあるまいに…
他人の庭や家覗きたい奴が多すぎるから嫌だよな
日本人は好奇心が強すぎる
堤防の上から家を覗かれるのが嫌なら、
塀を立てろよ。カーテンしろや。
こいつらのせいで浸水した家は可哀想だな
損害賠償請求可能じゃない?
まず役所に罹災証明してもらわないといかんだろうな。
>>58 >>2005 住民立ち退き開始→不法占拠に対して2700万/世帯の補償
これ凄いな
>>64 それ、川崎の方ね。今はスーパー堤防化されてますね。
あ、夕方に消防に救助されてた人の廃品回収業のところ除いて。
>>15 どーもしないと思う
もう当分災害はないとか言いそう
>>65 堤防ってそんな凸凹してちゃダメな気がするんだけど気のせいだよね(笑)
トンスルの民は目の前のウンコだらけの景観にさぞかし満足してるのだろう
>>1 良いんじゃないのかな
そこの住人は景観を大事にし、自分の所を真っ先に決壊させ水害を一身に引き受ける覚悟がある
流域のほかの地域の住人は感謝こそすれ笑いはしない・・・ハズw
>>70 堤防の高さは基本的には変わってないでしょ?
スーパー堤防は堤内側を広げるのがメインなので。
NHKで景観が大切といって反対していたのは
料亭って言っていたぞ。
>>1 命より景観
こういう価値観もある。
呆れはするけど馬鹿にするほどでもないだろ。
自業自得ながら被災して後悔してるだろうしさ。
まあ住民は本望だったと納得するしかないわなw
>>76 堤外地になった経緯はその通り。そこに移り住んだ人の中にも、景観優先の反対派がいた。
スレタイでわろたwざまあwww
んで反対してた住民が先頭切って自治体にごねてんだろ
クズだな
これって河川敷扱いにならないの?
満額補償受け取れるの?
とりあえず市街化調整区域にして今ある家を既存不適格にしろ
多摩川氾濫は
相模原ダムの放流のせい(キリッ
D.Watanabe
@wanderer_57
多摩川近隣の地域ってのはそもそも治水上、安全地帯じゃないです。ただ今回の小杉の件は相模原ダムの放流と富士通の杜撰な治水管理が招いた人災なのは火を見るよりも明らか。みんな、こんな災害でも学ばないんだね。
午前5:33 · 2019年10月13日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/wanderer_57/status/1183118562832969730?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やつら本当の川の怖さを知らない
無知からくる住民運動だ
>>1 まあさんざん説明してこれやし
住人は納得してるだろw
というか、あの土地って河川敷扱いだったんだろ。
そこに住宅などを建てて自治体が長いことそれを見ているのに放置してきたから
住民側の土地になってしまって、そこにタワマンなどを建設し出しただけで
最初はあそこは河川敷扱いだったんだよ。
自業自得事案か
巻き添え食った地元民には気の毒だが、これは反対派が悪いな
恨むなら反対派を恨めとしか
元々(昭和初期)は料亭街で人が住むのは禁止されてた地域だった。
何十年も経つ内に料亭が住宅に置き換わってしまったらしい。
昔そこに政治家の行きつけの料亭が反対したんだよ
自民が悪いじゃんww
新堤防作るより、ここの住人引っ越しさせたほうが早いんじゃないの?
>>95 新堤防はかなり出来てたけど、上流側が出来てなかった。
>>1 ソース元、見出し変更
「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫
次スレがあれば決壊→氾濫 にスレタイ変更しますね
二子玉と武蔵小杉と川崎がゴッチャになってる奴の多いこと
「景観を大切に」
そう言っておいて人命を大切に
しなかった奴らに罰は下った
だが、これからが本当の地獄
自分のこと目先のことしか考えられないバカのいうことなんて聞くだけ無駄
強行するべきだ
もうおしゃれ、高級住宅街として扱われることのない
冠水履歴持ちの賎しい街
二子玉川
>>99 ソースも堤防未整備って書くのはずるいなぁ。多摩堤通りのところには堤防整備済みなのに。
ブラタモリで、二子玉川に堤防がない理由を取り上げてたのか。
「堤防を作る計画が持ち上がりました。しかし川の景観を売りにする店からは反対の声も多く挙がりました」
女将:「私たちは水で流されてもいいから、この景観を残しておきたいという事で…」
多摩川の魚たち、海に流れたら死んでしまうんだよなあ
陸に上げられても死んじゃうけどさ
反対した住民へ
今の景観はどうですか?お気に入りですか?www
反対派代表者の家が水没ってまじかよ
フジテレビのあのリポーターに今どんな気持ちか聞いてもらいたいな
>>107 なんだもうないのか
女将が存命ならそっちにも聞いて欲しい
次の説明会は凄いことになりそうだがな、出席出来るとは思わんが
そんなに景観が大事で自然を守りたいんならど田舎で暮らせよ
>>114 最後まで営業してたお店の閉店の貼り紙はどっかにupされてた
料亭がなくなってからようやっとってとこだったらしいな。戦犯もんやぞコレは
>>117 不法占拠じゃなくて、敢えて堤防の外側に残った土地。って
>>58のソース読んでみたら?
>>5 自分達で選択したなら仕方ない。
もう国が金出す理由も無く自分達の自費で堤防を作れ。
>>96 越水して氾濫はしてる。
堤防破壊があったわけではないので
決壊ではないけどね。
>>12 これに関して言えば住人が悪いのでは。
反対住人は被害地域に補償するレベル
これまでの経緯を無視して、国や都に対して賠償を請求するところまで見えるぞ。
一番悪いのは、堤外地と分かって宅地として売った不動産屋やな。
問題のヵ所は何回決壊してもいいように堤防をもう1本町の中に造るしかないな
氾濫したのは鉄橋の川上(小山自動車学校)側?川下(花火大会観覧場)側?
テレビで見たけどさ
景観うたえるような眺望ではなかったぞw
むしろ風情のない庶民臭しかしない眺め
景観も何も対岸に山があるわけもなし。
なんでそんな土地で景観云々って言い出したんだろ。
って思ったら、堤防が出来たら窓の外見ても土しかみえなくなるからか・・・。
よし、もう2段ほど堤防を低くしてやろう。
景観良くなるぞ
偏屈ジジイがやってた鉄道模型屋はまだあるのだろうか?
>>144 堤外地一帯が浸水してるんじゃない?
下流側の堤防は出来てたから水捌け最悪な状況で。
>>58 すげーな
これ土地占有者に賠償ださせられるレベル
堤防に反対してた連中をリストアップして被災者へ配布しろ
話はそれからだ
>>139 昔、この場所に有った川の中州でバイクで走り回って遊んだわ、ちょっと川を越えなきゃいけない中州で誰も来ないので一日中走り回って遊んでいた・・・。
近隣の方には騒音で迷惑かけていたんだなあ・・・。
ちなみに、その中洲には、近所の方が作ったと思われる畑も有って、畑は荒さないように気を付けて走っていた。
住民意見を反映した二子玉川地区における無堤部対策について
で検索したらお役所のレポートが出でくる
普通に海でも川でも湖でも水の側に家を建てるって怖くないのかな
多摩川氾濫は人災だった?
市民団体「二子玉川の環境と安全を考える会」による堤防建設妨害
https://u-ff.com/futakotamagawa-embankment/ 「噂の東京マガジン」というTBSの番組で2009年に二子玉川の堤防建設について取材をした際には
「100年に一度の洪水に備えるという説明に納得できない」
「土嚢を積めばいい」
「堤防の上から家の中をのぞかれる。プライバシーの侵害だ」
のような声が堤防建設反対派からあがっていました。
陳情書は「まちづくり協議会会長・にこたまの環境を守る会事務局長・二子玉川の環境と安全を取り戻す会代表」の連名で提出され、民主党や日本共産党に好意的に受け止められたとあります。
ストリートビューを見て愕然とした
目の前に大河が流れてるのに堤防反対だと・・・
地域を破壊するための工作員だろこいつら
100年に一度浸水したっていいじゃない
災害だもの
この辺よく走ってたけど新築の家とかもあって
先祖代々とかならともかくよくこんな危険なとこに住むなーと思ってたわ
申し訳ないけどあれで堤防反対してたとか草しか生えない
災害発生時には自分たちが真っ先に犠牲になり下流の氾濫を防ぐという尊い人々。
>>151 バイク出し入れする時点で自分うちの近隣に騒音で迷惑かけていることにも気づいてね
>>161 なおちゃんと堤防が造られていた周辺住民に大迷惑をかけた模様
堤防作る予算があるなら浚渫して深くしろとか言ってたらしいけど。浚渫するのがどれだけ大変か分かってないし、目の前にあるのは川だと信じきって、海の満潮とか全く考えてない。
改めてTBSドラマ『ROOKIES』ブルーレイ
全話見返しちゃったよ。
ゴー!ニコガクゴー!
2009/9のストリートビューで見て回ると面白いな。
景観守れの幟は河岸の家だけに立ってて、入り組んでごちゃっとしたところはマンション建設反対の幟。
別に被災しようが景観とやらは守れたんだから本望なんだろ、ほおっておいてやれよ
みんなバカにしてるけど日本全国、安全より景観を優先してるものだらけなんやで
街路樹とか街路樹とか街路樹とか
むかしと言っても15〜20年前浸水したところの前あたりので土手で、夏の間か仮設のイタリアン営業してなかったか?
どこで許可得てんのかなと思ってたが、、河原でイチャつくには最高に良かった
誰か覚えて無い?
前スレ
>>995 衣食に関しては東京と物価は変わらん
北海道から九州まで聞いたことがあるモールやスーパーがあり
ブランドや品揃えはほぼ同じなんだから
>>1 一部の住民()
写真もないしどうかわからんな。
記事も誇張しすぎなんじゃない?
反対派は信長の野望や三国志で治水の値など気にも止めなかったのだろう。洪水が起きたら直ぐにリセットボタンを押していただろう。
ただし、根本的に違いが一つある。人生にリセットボタンは無いのだ。
>>177 記事に誇張はないと思うよ。どちらかと言うと反対派を刺激しすぎないように、やんわり書いてる風
>>1 スレタイに嘘を書くな
決壊してないぞ
堤防未整備区間で越水しただけだ
>>179 この辺一帯
https://goo.gl/maps/KRi3ZaHnLTvrWfpdA 多摩堤通りと多摩川に挟まれてるところ。実際に氾濫したのは、田園都市線のガードよりちょっと上流
>>181 ソース元の見出しが元々そうだったらしい。次スレで直すんだって。
>>179 楽天がある高層建物の前に都道があり、その川側に古い堤防があり
堤防から川方面に住宅がある
で、その反対運動やってたやつらの身元は割れたの?
晒されるのはいつかな
>>182 氾濫したといっても、ほんのちょっと溢れただけなんだよね
冠水したところも地下を除けばせいぜい30センチくらい
堤防がなくてもこの一帯は河川敷からそこそこ高さがある
それでも整備済みの堤防よりは低いからお漏らししたわけだけど
>「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く
と言った人たちに損害賠償求めなきゃ
「家をのぞき見られる恐れがある」
最近整備された下流側の堤防の上がフェンスで進入できないようになっているのは、この問題があるから?
堤防から住宅までは結構距離あるけど
こういう文句言うだけのバカが
2010年ミンスに投票したんだろうな
>>181 堤防作れなかったんだから決壊なんかしなくても水ジャアジャア状態だよな
景観お大事お花畑連中は自分たちの景観守れて本望だろうが
巻き添えで浸水した地域はたまらんよなあ
津波でシーサイドビューが地に落ちたのに続き
リバーサイドビューが急降下
山が一番と思いきや・・・がけ崩れでシボンチョ
>>194 ダムや放水路や堤防作って長年治水してきた人々の努力に乗っかって
景観だの自然保護だのお花畑なことほざいて自分らは意識高いつもりなんだろうな
太陽光とか風力とか再生可能エネルギーとか好きなのも同じ連中
>>196 もう少し新しいソースあったん
>>152 でもリンクがNG Wordで貼られへん
>>111 こうなる事分かってたならどうして国はもっと強く言わなかったんだ伝わらなかったとか言い出すよどーせ。
反対してた住民はもう隠れて暮らすしかなくなるな
後ろ指刺される人生ってひょんな事から始まるんだね
住民の希望通り自然を満喫できてよかったじゃん
この先もこのままでいいよね
>>182 水が超えたのは富士観会館があったところで
取り壊したあとに高層マンション建ってる
景観云々言うならそのマンションからしか川見れないんだが
入居者が決まる前から堤防反対してた住民ってのはいったい誰なんだ?
景観と治水は共存できます
地下調整池です
地下河川です
たしかに堤防から家ん中のぞかれるな。
江戸川だっけ?「男はつらいよ」のさくら夫婦の家もそんな立地だったよな。
堤防未整備とかいうな
あそこは堤防の内側に住んでいるだけ
水害を保証しない地域として放置が正解
もう整備するする必要も説明もいらんだろ
望みどおりありのままの自然を享受できたんだ
愚者て言葉は似合いそうだが
仕方ない
ここらへんはもう整備しなくていいよ
荒川守るために溢れさせてやれ
景観が大事なんだよねw
>>208 だからその辺はもう堤防が出来てる
>>196 景観が大事 ×
ウリの不法占拠した土地が接収されるニダ! ◎
>>214 下流側から工事が始まっただけで、野川との合流地点をどうするかが決定してなかったので未着工で残ってるのだと解釈してますが。
>>216 だから兵庫島の橋のところだろ?
それは
>>206 景観が大切=地価が落ちないように=守銭奴=自業自得
浸水した家、マンション、ビル等は、価値が暴落するからなw
反対してた団体は、どう責任とるの?
>>1 武蔵ウン小杉も面白いけど、徹底的に叩くべきはむしろこっちだよな!
さて、世田谷区長の首が飛ぶのを見れるかなー?
はたまた、アフォな住民がそれでも堤防に反対するかなー?
どうなるかワロスwwwwwww
堤防反対派住民はどうなろうが自業自得だから税金使って補助する必要は全くないが、
堤防に賛成してたのにこいつらのせいで被害を被った住民は賠償請求してもいいくらいだな
自意識過剰やろw
誰もおめーのウサギ小屋みたいなチンケな家に興味無いわwwwww
恐らく被害を受けた家は補助金とかもらえるだろうけど納得いかないよな
むしろ損害賠償金を払うべき
たまに間違えてるヤツいるけど、浸水したのは堤防の「内側」じゃなくて「外側」な
河川だと混乱しがちだが、海で考えてみればどちらを内側と呼ぶべきかはすぐわかるだろう
これまで他人事だったかもしれない人もこれで考え変わってるといいよね
同様の案件抱えてる地域の人も当事者意識でやっていければ
これはいっちゃ悪いが完全に自業自得だろうなぁ
多分一部の声のデカイカスがやらかしたんだろうけど国はそいつから財産没収して補填させろ
引越しとかで自分だけ逃げるとかは絶対に許すなよ多分他の住民に今頃ボロクソにしばかれてそうだけど
民主党に投票したよね?
蓮舫とか枝野とかしてやったりme
この地区を取り囲むように堤防を築造してくれ。
周囲の住民に迷惑かけるな。
>>172 住所見た。確実に被災しとる。賃貸住まいならわからんが
>>229 反対運動してたのは↓こいつで裏に民主と共産がいるんだからやりたい放題
多摩川氾濫は人災だった?
市民団体「二子玉川の環境と安全を考える会」による堤防建設妨害
https://u-ff.com/futakotamagawa-embankment/ 「噂の東京マガジン」というTBSの番組で2009年に二子玉川の堤防建設について取材をした際には
「100年に一度の洪水に備えるという説明に納得できない」
「土嚢を積めばいい」
「堤防の上から家の中をのぞかれる。プライバシーの侵害だ」
のような声が堤防建設反対派からあがっていました。
陳情書は「まちづくり協議会会長・にこたまの環境を守る会事務局長・二子玉川の環境と安全を取り戻す会代表」の連名で提出され、民主党や日本共産党に好意的に受け止められたとあります。
まあ今回の台風では人間は一人たりとも死ななかったから良かったよね死んだ奴はエタヒニンしかいなかったし
>>206 暫定堤防出来てからも反対していたんでしょう
だから、守る会→取り戻す会
>>6 被害受けたのは反対してた住人のところよりちょっと下流のところなんだけど
被災住民がこの馬鹿団体から集団訴訟で賠償ぼったくればいいさ バックが共産党ならいい気味だ
>>223 多摩川の堤防は区の事業じゃ無く国の事業なのに、何で世田谷区長の首が飛ぶんだよ?
安倍氏の首が飛ぶならわかるが、首相が首が飛ぶほどの案件かって言ったらそこまでの話でもない・・・。
結局だれも責任とらないのでわ?
不動産屋に知り合いがいて
お前だったらどこに住むんだ?
って聞いたら
明治以前に建てられた建造物の近くに住め
ってさ
近くってのは歩いて10分以内
戦後埋め立てられた土地とか話にならんと
あと水と蛇にまつわる名前のついた
ところには住むな
大正以後に名前がついた土地には住むなと
邪魔なキチガイもウンコまみれになったことだし
ようやく整備できそうだな
まあこうなったからには反対運動なんてできまいて
やったらそれこそ袋叩きにされるわ
>>242 それは事実なんだけど、そうすると一般人が都市部で家を買うのは事実上不可能。
>>239 反対派の幟が立っていたマップ
>>192 まあ、下流側に先に暫定堤防が出来て、二子玉川の環境と安全を考える会が二子玉川の環境と安全を取り戻す会に変わっていたようだが。
高さ10mの高床式にして玄関にボート設置。
水害前提の家づくりに
堤防より川側に立ってるマンションは水没せず
越水した堤防の内側が浸水したみたい
>>242 奈良くる?昔の建造物だらけだぞ
交通便悪いしトラフ準備運動してるけど
しかし、
堤防なくてやばくね?作ってよと反対派に対抗する人おらんかったんかな
川っぺりに住んでる人って川に敏感な人多いよ。堤防チェックしたりさ。
世田谷の人ってあんまり川の安全に興味なかったんだね
グーグルさんで見たら汚い土嚢袋が置かれてて
景観もクソもあるかいなと思いました
都合の悪いスレたてろよ
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」
反対住民「景観が大切」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1571107129/ 反対派の年寄りのコメントが中々
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/191015/dom1910150005-s1.html?ownedref=photo_all_newsPhoto 「景観維持の面や、堤防を作る分、水かさが増えると主張していた。人工堤防を作った以上、兵庫島のあたりでなぜ堤防が切れているのか疑問だ。早く作らなかったのが悪いのではないか」
>>207 反対してた連中より下流地域に被害が生じて、反対していた連中の地域は無事だったんだよ。
>>3 それ、「外人」じゃなくて、「朝鮮人」と「中国人」
下水を増やさないように
増水後は流さないようにするのがいいそうです
>>5 当然そういう事。まあ堤防に賛成してる人は御気の毒。
反対の会のコメントが載ってる。
「俺たちが反対してたのは今回決壊した場所とは別の場所」
https://bunshun.jp/articles/-/14751 教科書に採用して後世に語り継いで行くべき
こういう馬鹿を産まない事が教育の役目だ
【悪夢の民主党政権】八ッ場ダム、完成していなければ利根川水系は全滅 「民主党政権つぶれてくれてありがとう!」 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1571101819/ 次スレ立ててよ
反日左翼の巣窟朝鮮民主党
打倒
害です
>>267 ばーーーーーか
反対して
氾濫したお前らのせい
しかし氾濫地域には家を立てないように整備を
安いからとむやみに住み着かせるな
ここは洗堰なんだから 洪水の時は真っ先にここが
洪水に為り 周辺地域の防水を務めてくれるわな
だからここに新堤防を作らせてはいけません
見晴らしが大好き住民なんだしな 自業自得だわ
昨日のニュースでは最初に堤防に反対したのは今は無き昔の料亭だったそうな
史上最大級の台風でも東京の死者0人だったんだから、
その堤防は要らなかったってことだろ。
今回の台風が証明してくれた。
堤防かさ上げすれば 今後も溢れた分が
カサ増しで降臨する どのみちその一帯は
堤防高さまで水が来るのよ マンションも
地下に機械室なら 終了ですわ。
対岸より高くしないと ヤバイよ?
ネット上で反対派晒しが進んでるな
一族郎党までいきそうな勢い
命の危険にさらされた人の執念は怖いよね
多摩川も鶴見川みたいな遊水地を作ればいいんしゃないか?
府中・稲城・調布・狛江あたりに。
そして遊園地にすればいい。
いっそのこと各市に作ればいい。
当然、川崎にも。
それで水害も怖くない。
>>1 >「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。
命よりも景観だ大切って馬鹿じゃないの。
>>275 自己責任ですね。
同じ地区の被害者が訴訟を起こす可能性が高いね
「お前らの利己的な主張の為にこれだけの被害を受けたぞ!賠償しろ!」ってね
世田谷にふるさと納税してやろうかと思ったが、そういや制度に参加しないって言ってたな
家は水責めされたら 終わるしね
カビが生えてシロアリに為る
責任は取らせないと 2重ローンが重荷です
元々 川沿いは浸水する地域と知るべし
そんな住民に合わせて全ての川に堤防予算つけたら消費税がいくらになっても足りない
川沿いの住宅マンションは高床式で対応しろ
一階の店舗は浸水しても掃除しやすい設備にしとけよ
住民が作らんほうがいいっていうてるんならいいやん?
なんで叩く?
この件やセレブうんこマンションの話が喧伝されるから
被災地支援をって気持ちに全くなれないんだよな
北部九州の朝倉なんかには地元からも未だにボランティアが行ってるが
本当は下流地域やマンション周辺で深刻な被害にあってる人たちがいるのは想像できるんだけど
>>242 その不動産屋の知り合いは極めて正しいこと言ってるよ。
古くからある集落とかは絶妙に災害をさける立地に作られてる。
うちの近所の新興住宅地も関東大震災で地崩れ起こした場所で古くからの住民はあそこは地盤が弱いと有名なとことかあるよ。
あと土地が一段低くて近くの川の堤防が切れると洪水の流路になるとことかね。昔の人はそれ知ってるから決してそこには家建てなかった場所が今は住宅地になってるww
いっそ、土手を撤去して自己責任で良いよ
何で河川近くで綺麗な景色楽しんでる奴を、さらに税金で守るとかあり得んわ
建築規制かけとけば30年後にはお金かからず対策完了だろ
住んじゃダメなところが判明したのは意味があるな。
その地区の地価は下がるかも知れないけど。第三京浜のとこの病院は浸水してたいへんらしいな。
あんなとこに世田谷総合病院って前はなかったんじゃないか?
世田谷区でもあまり知られていない。
二子玉川に住むやつは知的水準が低いんだよ
バカだから汚らわしい三業地を高値で買って満足してる
>なんで叩く?
誰も叩いてないだろ ざま〜〜ぁなだけでしょ
被災住民も納得してたんだ 景観化にな
よって自業自得だバカ!ってだけよ
要はリベラルが暗黒面に落ちただけって話だな
身内同士で殺しあえと花見の園よ。
賛成派もいたろうに
反対派はどのツラ下げて生活してるんだろな
>>296 それも含めて
安倍のせいだー
って騒ぐ
二子玉は買い物に行く所だったのにいつの間にか住宅地に変わってた場所だぞ
↓反対する会の言い分
俺たちは堤防そのものに反対してた訳じゃない!
今回決壊した場所は俺たちが反対してたのとは別の場所!
だそうです。
地元民同士でも揉めてると ここのスレにも有ったな
その内 ニュースでやりだすんじゃない?
化粧壁の合板なんて水吸えば妊娠壁だで・・
どこぞの体育館の床板も斜面でしたわ。
台風が来たら反対派の人たちが土嚢積めばいいんじゃねw
積んでた土嚢が流されたんだってさ・・
まぁ お里が知れる 金メッキって話だねぇ
二子玉川は江戸の昔から氾濫を繰り返してて料亭やお茶屋しか建ってなかった場所だってブラタモリでやってたな
>>301 堤防全体を反対してたのに、先に出来たから違うとはなんて逃げ口上
もうそのまま作らすに、毎年洪水被害にあったら、そこから出ていくから、思う存分理想の堤防が出来る
>>306 堤防で来てるのに叩いてるって
叩くことが目的になってるだけだろお前ら
>>310 堤防出来てしまったから、二子玉川の環境と安全を考える会から、取り戻す会に改名してるやん?
千曲川で堤防が決壊したところは2014年に堤防の拡幅工事が終わったばかりのところだったとか
>>305 NHKでは料亭って言い方してたけど実際は売春宿込みだからな
三業地ってのはそういうもんだ
本来ならソープやラブホ街になっててもおかしくない土地
テレビで見たとき津波でも来たのかと見間違うほどだったな
早く復旧が進むといいなぁ
いつもなら大勢の自己責任論者が出てくるけど今回なんで出てこないのかな
いつもなら
カスリーン台風で浸水した地域に住んでるやつは自己責任、スーパー堤防に金掛ける必要なし
って流れだろ
最近は世田谷よりも武蔵小杉のほうが知名度では数段上になっちゃってるからな
下流の浸水した住民は反対した奴らを訴えられるのか?
堤防の一部分が空いてたら意味ないだろ
堤防反対
保育園反対
しかし本当ゴミしか住んで無いよなこの区はw
他にも世田谷区反対シリーズあるんじゃないの?
多摩川と荒川の差が出たな
普段西東京の人は下に見てるけど荒川はどうにかなったしな
国道246号を走ると二子玉川はすごく低いことがよくわかる。
二子玉川が沈んでも交通網は全然平気なような作りだ。
>>196 堤防なし、恐ろしすぎるな…。
こんな環境に平気で住める神経がすごい。
>>325 用賀とかの高いとこの住民は、近いから自転車で二子玉川行きたいけど
帰りの坂が辛すぎてなかなか行けない。
>>1 今度は決壊した「景観美」をみんなが見にくるっていう
台風直撃で多摩川が氾濫!浸水した二子玉川、「観光客」が殺到で住民は困惑
https://tanteifile.com/archives/18499 行政もこういった昭和流の不作為言い訳するのはみっともないぞ
反対運動のエヴィデンスをまずは示さないと反対していない99%の住人は納得いかないだろが
自業自得って言うのは簡単だけど、反対派以外の住民が被災してるからな。
完全なとばっちりだ。
反対派だった住民の罪は重いと思う。
>>327 俺氏、桜新町からチャリで行く
用賀駅近けりゃ電車ですぐだしバスもあるじゃん
あれ?お前らの認識と報道と違うぞ
デマウヨまた捕まるん?
被害にあった非反対派は、反対派に損害賠償請求しろ。
>>11 損害賠償請求は可能だろう
何せ国交省が最初に浸水するから堤防をと言ってるの拒否してるんだからな
二子玉は低いからな〜浸水するの赤ちゃんでもわかるだろ
賛成してたのに被災したひとは反対した人に請求したほうがいい
多摩川の「遊水地」になってくれるってことでしょ?
大田区の多摩川近辺の者としては反対住民には今後も頑張ってほしい。
ブラタモリの「二子玉川」の録画を見直してる
・・・・・久保由佳の胸にばかり目が行く
ブラタモリに出てきた料亭の女将
>私たちは水に流されてもいいから土手を外側に造ってくれ
しかたないですね
決壊するのを待ってたのはいい方法だったねw
これで心置きなく堤防が出来上がる
安楽死、脳死、終末医療、
避難しないで自宅待機、
景観優先。
どれも説明も警告もした上での決断。意志は尊重すべき。
そして意志を尊重された者は、それを享受すべき。
結果に不満を述べないのが、自由に対する責任。
景観ガーって言うなら堤防の高さまで嵩上げすれば良いじゃない
>>241 首は飛ばんでも次の選挙はまず無理だわな
>>316 自己責任は自己責任なんだけどお前の言ってる話とは状況が違う
行政側は堤防作ろうとして再三危険性を訴え続けてきたにも関わらず、一部住民が強硬に反対していた
んでその結果がこれだからもはや自己責任通り越して自業自得な話
ただ反対派のせいで巻き添え食った他の住民からしたらこんなん自己責任で済む話じゃない
この堤防の切通だけど
もうちょい改良して
可動式止水板設置出来る様にするか
貫く道路構造を坂道にして堤防機能維持するないと
今回以上の水量だと
更に溢れるのと違うかな?
さらしあげ
くるくるくるばー
整備管理した
川の両サイド
安いからと
土地を売買禁止にしろ
>>327 やたらと軟弱だな。
おれなんて学生時代バイトで週3は中野新井から二子玉まで通ってた。
自転車だと40分くらいで電車乗るより早かった。
スレタイに決壊ってあるけど越水であって決壊してませんやん
記事にも決壊って書いてないんやけど
>>357 記事がリリースされた当初は決壊だった模様
(urlをツイート検索したら分かる)
社民党系の団体がゴネてたんだろ
HP削除して逃げたようだが
ざまああああああwwww
という下品な言葉しか出ないや
公式発表での氾濫はこうなるw
大本営が氾濫しましたよ!と正式に発表した箇所は限られてるし観光客はくるな
観光スポット二子玉川
>>58 おいおい、これ、川崎市からヘイトスピーチを助長する、って検閲されないか?大丈夫か?
多摩川の堤防はもう作らなくていいよね
景観が大事、家のぞかれるのが嫌なんだろ
今の地球環境からする毎年こんな事が起こりえる
余裕ある人は引っ越し引っ越し
ハザードマップ見てな
まあ、反対派は土嚢で対応可能って言ってたけど、今回その土嚢で防げなかったわけで。
先に人生ゴールしてしまった会長が今回土嚢積めなかったからだな。
>>352 これは元々の堤防
この堤防の内側に住宅が建っている
今後、ますます悪化するんだから堤防で防ぎ切るのは無理
さっさと高床式に戻そうぜ
>>375 内側じゃなくて、外側という。
河岸側が外側な。
まあ、ここは旧堤防が出来た大正10年ころになんらかの脱法行為があったんですよ。
だから、本来堤防外の河川敷として国有地化されていなければいけないのに、
なぜかそれがされなかった。その当時あったのは海の家程度の料理屋数軒。
(あるいは当時からすでに河川敷だったのかもしれない by区役所)
それがずーときて、いつのまにか私有地になり、商業ビル、大規模マンションと建て替えられた。
土地のロンダが通ってしまった。
脱法行為を行ったのが、政府なのか、電鉄会社なのか、政治家なのかは
わからないが、けっこう大きな過去の問題が浸水で掘り返されてしまった。
無堤防地区(玉川三丁目)の歴史
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治44、当該地区には建物確認できず
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、
大正7 旧堤防が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(本来、堤防外の河川敷は国有地となるはず)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される
昭和6 当該地区が私有地として登記され、地番が振られているのが
地籍図で確認できる。現在の駅南側も同じく。
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
終戦時には北側には水光亭と柳屋を残すのみ
昭和21 水光亭は占領軍相手のキャバレーになる
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和34 玉川高島屋が開業
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により浸水
明治38年制定の旧河川法
http://kanumanodamu.lolipop.jp/NanmaDam/kyuuKasenhou.html 昭和41年2月23日 新河川法制定後の国会答弁
住吉説明員/ 旧河川法当時の不動産登記法の規定は、先生のおっしゃる
河川敷、河川区域に認定されますと、河川管理者からその旨の登記の嘱託が
ございます。そういたしますと、この該当土地の登記薄を閉鎖する、すなわち登記簿
からそれを除きまして別とじにいたしまして、それは生きていない登記だ、こういう
扱いにいたしております。
世田谷区のホームページより
多摩川沿いの料亭
(中略)
大正10年頃には、多摩川堤防工事が玉川辺りまで進み、立ち退き問題が
起こりました。この時、料亭は川から離れるわけにはいかないので、洪水に
なったら立ち退くことを条件に、堤外地に(つまり河川敷に)残ることが
許されました。
ヤフーの取材より
> 今回氾濫したポイントは「上流側」。たしかにここには堤防がない。なぜか。
多摩川の堤防を管轄している国土交通省京浜河川事務所に聞いた。
「そもそも橋(二子橋)を境にして、下流と上流を分けて考えています。
下流側は工事が終わっていて、上流側は新たに堤防を造ろうと今も
ワーキング(世田谷区と区民との話し合い)というかたちで進めている
ところでした」<
この辺がよくわからない。二子橋の北も南も堤防外という河川法の
規定では同じ、河川敷である。しかし、南側はいまも不法占拠ぽっい
扱いなのに対して、北側はれっきした私有地扱い。
国側の対応法にも大きなちがいがある。
南側は住民など完全無視、門前払い。
北側は妙に及び腰、どうも住民が真の問題ではなさそうだ。
どうして、同じ地域なのに、同じ不法地なのに、こうちがってしまったのだろう?
答えは、たぶん大正10-昭和10あたりの歴史にある。
一体なにがあったのか?
>>382 関東大震災で避難民が相当数住み着いたとか?
当時は人道的に許可していたのが
いつの間にか有耶無耶のまま
今に続くと?
あと玉川の場合は、二子玉川駅自体が河川敷にあるのですが、これはどうなのかなと
調べると、鉄道や橋梁(駅舎をふくむ)は占有の許可があれば構わないようですね。
ただし、あの駅周辺も国有地なのか東急の土地なのか調べる必要があるかも。
堤防外であっても、東急の土地なっている可能性があり。
橋げたの近くに、台湾メーカーの自転車店がありますが、あれは占有の許可があるとは思えない。やはり私有地なのか?
明らかに河川敷なのに。
駅の南側の河川敷にもマンションとかいっぱい建っているし、弁護士事務所まであるから
私有地ですわな。なんで、河川敷なのに私有地のままなのか?不思議だ。
古地図をいろいろ見ているのですが、やはり私は当該の河川敷が私有地になったのは
戦後だと推察します。
というのは、戦後すぐの地図でも、旧堤防(玉堤通り)よう内側には、十数軒の
料亭しか存在せず、堤防はその背後、地図には瀬田河原とはっきりあります。
だから、やはり戦後間近までは河川敷の扱いだった、料亭は海の家式に
営業していたにすぎない。駅もまだありませんし、河原に十数軒の温泉旅館が
散らばっているかぎり。私有地という感じはしません。
だから、やはり富士観会館ができたり(1959)、玉川高島屋が開業したり(1959)、
駅が今より北から河川敷に移ってきた(1966)、再開発の時期に私有地に変更された
のではないでしょうか?
料亭がなんか言ったから、堤防が背後になったは、この事実を隠蔽するために
流布されたうわさと見ます。区役所側の説明が正しいと思います。
(河川敷にとどまることを許された、海の家)
>戦後すぐの地図・・・地図には瀬田河原とはっきりあります
これまちがい。「瀬田河原」ないし「堤外」とあるのは、手持ちの地図では昭和6まで
です。それから戦後までは不明。
無堤防地区(玉川三丁目)の歴史
(第二版)
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正10 旧堤防が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法でも堤防外の河川敷は国有地)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側にも十軒ほどの旅館と寺。
昭和21 水光亭は占領軍相手のキャバレーになる
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和34 玉川高島屋が開業
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により浸水
>>384 知っている駅では
兵庫県の阪急電鉄の芦屋川駅と
阪神電鉄の芦屋駅は芦屋川の上にホームが有りますね
尚
芦屋川の周辺は過去に(昭和13年)阪神大水害で街が被災してます。
その後
強固な堤防が作られてています
https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/gneko/27589/ さらしあげ
ごまかすな
反日馬鹿左翼
桜の木でも難癖
世田谷は拉致被害者家族誹謗
の北朝鮮一味保坂を区長にする
くるくるくるばー
住民を叩く理由がわからない
自ら自宅を遊水池がわりに使ってくださいと言ってるんだから、感謝しかないでしょ
>>379 一度だけかと思っていたら
もう、歴史的に治水工事に対してゴネまくってい過去があるんだな・・・
そりゃ荒川と多摩川の治水対策で天地の差ができるわけだ
荒川とかいろんな対策してるもんな
共和党の言い訳とスケープゴートに左翼が使われる典型
アメリカン政治のコピーだろw
反対してたのは勝手に河川敷に住み着いたゴキブリで共産が支援してたってこと?
住所を与えてしまうからこう言うことに
堤の外は住所なし扱いにすればいいんじゃね?
>>393 堤防がないというのは間違いで、多摩堤通り沿いに旧堤防あるしね
しかもここの高さは他の地区の堤防よりも高いはず
だから雨がもっと降っても好きで堤防の外側に住んでいる人達の地区が水没するだけ
反対派がいようとも、もう堤防は作るべきだろ。
数人?の反対派のせいで、何千人、何億円の被害出てんだ。
そもそも、大多数の公共事業で住民意見など反映されないのに、この堤防は意見を聞くとかおかしい。
訴訟されようとも、堤防を作った方が得。
>>401 文春の記事にある通り、橋の上流側での反対運動はない
ここは堤防整備済みの下流に比べ河川敷と住宅の距離が近く、どのようにするか検討中
「二子玉川地区水辺地域づくりワーキングについて」
でググれば現状が分かる
>>400 堤防が無いのは、野川のドライビングスクールよりちょっと下流から田園都市線の線路の鉄橋のすぐ下流の家まで、
旧富士観会館脇の旧堤防も一旦途切れてコンクリートの壁だけの区間が有る。
ドライビングスクールも含めて色々ややこしい事情が有る地域なんだろうな・・・とうのは前から思ってた。
さっき
NHKのニュース7で
土嚢が足りなかったから
浸水とか伝えていたけど…
堤防の設置に関する
反対運動のゴタゴタなんて何も無かったかの様な伝えていたよ
単に、国交省側が設置が遅れているかの様に演出していた
ニュース7の制作内部スタッフの中に
反対運動シンパが居るのかな
>>404 NHK職員の大半は日放労って旧民主党系の労組に属してて真っ赤っか
>>404 国交省の対応が遅いのは事実
本当に危険だと考えているなら一部の住民が反対しようが工事するのが国の役目だろ
>>77 堤防の河川内側の所だよ
明治以降の
いわゆる三業地域だな
>>85 スクショで残した方が良さそうなTwitter主だな
>>172 このチラシの特定団体の代表者宅の周辺も浸水してるんでしょう?
自らの行動が招いた厄災に
現在はどう思って居るのでしょうね
反省して
表に出て
堤防に賛成していた住民らに謝罪でもすれば良いのと思った
>>164 川崎市幸区戸手の川沿の地区は
戦後に砂利採取業者勝ってに住み着いたとか…
>>224 その後、補償をとか
目立った行動が無いが
同じ地域住民だから言い出し難い雰囲気も有ると
ふと思ったんだけど。この地域、戸建てが多いでしょ。
床下収納の蓋やサッシやトイレ、洗面台の排水溝などをシリコンシーラントのような物で、
徹底的にふさいでいたら床上浸水は免れていたのでは...と思った。
床上1m以上だと水圧で窓ガラスが割れるかもしれんけど、30cm程度ならなんとかなりそうな気がした。
最悪サッシの交換は必要かもしれんけど...
>>242 平地で中古住宅を更地にして新築するなら
近所の神社の標高よりも若干高く土盛りすると安心とか聞いたよ
>>264 NHKニュース7では
油面川と荒川の合流地点の水門が逆流防止の為に閉じられ
途中に有る溢水対策のポンプ稼働させていたけど
ポンプ電源の制御盤が水没でやられて
ポンプが止まり溢れるた水が浦和市中央青果市場に流込んで
市場に置いてあった収穫物が全部廃棄だって
>>273 だから
早々に国会の質問審議終わったのか
>>306 河川整備は
緊急性を除いて
普通は下流側から整備だからね
反対運動が無かったら
二子玉川駅の下流上流関係無く一帯で整備されていたと思う
>>416 そもそも床上浸水は殆どなかったんじゃないか
越水したすぐそばにあるマンションは入り口に遮水版を装備して内部への浸水を防いだらしい
《堤外地区の視察》
当該地区に視察に行ってきました。あんまり気が進みませんでしたが。というのは、二子玉川には
無数に行ってますが、いわゆる旧堤防というのはちゃんと見たことがなかった。たぶんそのあたりが
見てはいけないものがある地帯として無意識に避けてきたんだと思います。しかし、実際に行って
みて、不分明だったことががはっきりわかったことがいくつかあります。
この問題に関して言われていること、流布されているうわさにはウソが多い。京浜河川事務所の
説明や表現にも不適切なものがある。
・不法占拠?
まず、二子玉川公園から玉堤沿い(旧堤防沿い)で北に向かって、二子玉川駅、野川沿いに小山ドライビング
スクールあたりまで歩きました。歩き始めてすぐ分かるのは堤防の外側はいわゆる典型的な不法占拠の町並みだと
いうことです。戦前からと思われる茶色くなったバラックが残っているのはもちろん、家がてんでに勝手な
方向を向いて建っていて、斜めに建ってるものまであります。道らしいものがほとんどなく、複雑に路地が
入り組んでいる。ほとんどの家が安普請で、手入れや改修の跡がなく、できるだけ金を掛けずに、立ち退きの
補償金が出るまで居座ってようという感じがありありでした。一見して、ここは現在でも不法占拠
なのではないかという印象を強くもちました。(登記関係は未確認)
戦後すぐの地図では、この地区には十数軒の旅館がパラパラと散在している程度なので、
もし占拠があったとすれば戦後だと思います。
・料亭説は疑わしい
また次にわかったのは、大正時代に料亭があって、それがごねたので、堤防がうしろになったという
のは違うだろうということです。そこが京浜事務所と世田谷区の説明の食い違うところですが、たぶん
世田谷区が正しい(堤外として立ち退き要請を受けたが、河川敷にとどまるのを許された)。というのは、
いわゆる旧堤防(この表現は適切ではない、後記)と多摩川側の当該地区の間には
かなりの段差があって、堤外地区は一段と土地が低いのであります。おそらく、そこが古い多摩川の
岸辺なのか、以前はここを野川が流れていたのか。道路側の堤防の高さが2mくらい、堤外地区から
は5m程度あります。ですから、もし堤防を作るとしたら、この段差のある古い岸辺沿いしかない。
料亭が希望して堤防の位置が変ったという話はウソだと思います。
・旧堤防は現役
もうひとつわかったのは、いわゆる旧堤防が今も現役だということです。旧とつけると、もう堤防の役割は終えたように
聞こえますが、そうではありません。なぜなら、旧堤防の方が、新堤防(多摩川沿いの土嚢、暫定堤防)より
明らかに高いからであります。ですから、旧堤防という通称は適切ではありません。京浜河川事務所でも
正式には完成堤防と言っているようであります。でから以下、単に「堤防」と表記します。
駅の南側をすぎて北側に入ると、堤防がまだ現役だという証拠が見つかります。堤防の上に建設省か
河川事務所が立てた標識があり、そこに「多摩川 左岸、海から18km」jと書いてあるのです。この
標識のことは聞いていたのですが、戦前の古いものかと思っていたら、わりと新しい。1980年くらいの
作成のようでした。このあたりの玉堤通りは車道のみで、そもそも歩道がないので、近寄って見ることは
できませんでした。
・北側はきわめて低い
話はすこし戻って、二子橋、そのたもとにある現プラウドタワー、かつての水光亭の跡ですが、二子橋から観察
する限り、そのあたりは著しく低くなっており、そこで多摩川と合流する野川の水面とすれすれ、ですからここに
堤防や道路を通すことはそもそも不可能だと思います。埋め立てでもしない限り。だから、やはり大正時代にも
堤防は当初から現在のコースで計画されたと思います。
さらに玉堤通りに沿って北上しますと、歩道が現れますが、きわめて不充分。狭くて歩きにくいです。
堤防はしばらくは続いていますが、小山ドライビングスクールの南で途切れ、そこから先は、野川の岸壁と
多摩川の土手にわかれるので、玉堤沿いの特殊な堤防はここで終了です。1km足らずと短い。
今回視察を終えて思ったのは、最初にも書いたように、この問題で言われている、流布されている説には
明らかなウソや不適切な表現が多い。現役の堤防を旧堤防ということ、土嚢程度を新堤防と
いうこと、無堤防地区という表現もおかしい。ちゃんとした堤防はあり、当該地区は、通常どおり
堤外地区と表現すべきです。そうすると不法性がはっきりするので避けているのでしょう。はじめから
次世代のスーパー堤防ありきの表現法だと思います。
また、改めて思ったのは、当該地区の登記のいかんを確める必要があるということです。マップで
見る限りだと駅南の堤外地区にもそれなりにマンションがあり、ふつうの商業地区に見えてしまいますが、
実際に見るとかなり汚い、無法地帯然とした地区です。それに比べると、駅北側は大規模マンションが
多いので、とても不法には見えませんが、河川法上はどちらも堤外地区(河川敷)に違いないので、
もし南側が不法なら北も不法ではないかと疑われるのです。堤防上の「多摩川 左岸」という
標識も気になるところです。
一応、今回の視察の成果報告としては、ここまでです。
堤外地区(玉川三丁目)の歴史
(第三版)
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正10 旧堤防が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法では堤防外の河川敷は国有地)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和13 東急が玉川電鉄を合併
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
昭和20 終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側には十軒ほどの旅館が散在。
昭和21 水光亭は占領軍相手のキャバレーになる
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される、玉川高島屋が開業
昭和39 新河川法施行
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成26 南側の堤外地区に暫定堤防(土嚢)完成、ライズ完成
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により北側堤外地区が浸水
それから当該地区は明治時代以後も何度も浸水していると思われますが、そういう記録はかわりません。
>>425 これの経緯
平成12年12月19日に、多摩川水系河川整備基本方針策定
(この頃からあの場所は危ないと認定されていた)
翌年、多摩川水系河川整備計画策定し公示
(この頃に堤防整備団体発足)
そして、平成13年〜平成21年8月まで勉強会だの説明会だのを何度もやるが反対派がゴネたまま
自治体も何回も妥協案を出すが一環して堤防反対を貫く
業を煮やした自治体が住民の過半数の同意を経て工事を着手と発表し下流側の南地区堤防工事着手手前の説明会を行うが大荒れ
翌年の頭に反対団体が裁判所に工事差し止めの仮処分申請したが、3ヶ月後の4月に却下され着工しようとするが
座り込みの妨害で更に着工遅れる
堤防工事中も反対運動しまくりで、妨害もしまくりで警察かけつけるまで発展し更に遅れる
そしてようやく南地区の堤防が仮の姿で完成(暫定堤防と呼ばれてる)
そして上流側にも工事をしようと住民への説明をしたが反対派の理解が得られず堤防がないままで
今回の台風で浸水
当たり前だよね、下流の堤防作るのに邪魔して着工仮完成遅れて上流は堤防がないんだからなるようになったんだ。
ちなみに、こいつらの代表的な団体
・二子玉川東地区住民まちづくり協議会
・二子玉川の環境と安全を考える会
・玉川1丁目の住環境を守る会
・外環道検討委員会
・景観と住環境を考える全国ネットワーク
・八ツ場ダムをストップさせる東京の会
大量に雨が降れば、結局低いところはダメ。
という事が解った台風だろ。
堤防整備を繰り返して、結局、昔氾濫したところが
今回氾濫したところが多いんだぞ。
低いところに住む覚悟が必要で、堤防整備にかける金は
無限大という事じゃないか?
確かに堤防沿いのマンションの2階とかって
1階みたいに柵が無いから窓から丸見えなんだよな。
>>422-424 新たな進展
まだ登記簿関係はわかりませんが、逆に河川区域とされている範囲は確定できないかと
探してみましたら、京浜河川事務所にありました。
リンクがNGで貼れません。
「河川区域・河川区域平面図」にある一番上の大田区〜世田谷区の河川区域図12
これによると、当該の堤外地区は、やはり「河川区域」のようです。現在も川の扱いです。
上図では赤い線が河川区域をあらわし、黄色い帯が河川保全区域を表します。
ファイル情報によると、このpdfの作成は2012年のようです。
やはり予想したとおり、現在も堤外の扱いでした。
さらしあげ
保守
かくすな
北朝鮮保坂を当選させる
世田谷くるくるくるばー
反対派だったという多摩川沿いに40年以上暮らす男性(72)は「景観維持の面や、堤防を作る分、水かさが増えると主張していた。人工堤防を作った以上、兵庫島のあたりでなぜ堤防が切れているのか疑問だ。早く作らなかったのが悪いのではないか」と話す。
意味不明だな
旧河川法では、河川区域の認定(知事)を受けた土地は、ただちに私権が排除される。新河川法では、
河川区域内の民有地も認められる。当該の玉川堤外地区でいえば、富士観会館までが旧河川法で、プラウド
タワーは新河川法です。
しかしながら、実際は事はそう簡単ではなかったようで、旧河川法時代に河川区域の認定を受けた
土地でも、登記抹消は必ずしも行われなかった。法務局担当者が強権発動を躊躇したり、
戦争中の混乱ゆえで、民有地のままになっている例も多かった。新河川法ではこれらの土地は
改めてすべて国有地とされたのであるが、ここでもまた登記法の職権の変化で、登記抹消が
行われないままの土地が残った。国有地であるはずなのに、体裁は民有地のまま。
私には実際には脱法行為の言い訳というか、ひいき、特別扱いの口実にしか聞こえませんが。
抜け道がいろいろあるのですね。
(pdf 「鬼怒川河川敷地の境界確定の留意点について」より)
、
二子玉川のケースはこれに近いのでしょうか?
河川法とか登記とか、ちょっとむつかしくなりすぎて、すみません。
さらしあげ
世田谷と杉並
反日馬鹿左翼の巣窟
なんでも反日馬鹿杉並は
中核派を当選させる基地
税金を中核はには使わせない
破防法をかけろ
この手の「市民運動」のせいの責任はどこが取るんだ?
>>441 >>192氏が示してくれた
反対運動幟の立ってある住宅
市民運動に賛同してる所でしょか?
俺もこんなところに堤防つくるの反対だわ
そもそも人が住むような場所じゃない河原に家を建てて、
税金で堤防作って守ってくださいっていうほうがおかしな話。
危ないと思うなら引っ越せばいいんだよ
裁判で却下?され、堤防は完成してる
決壊したのは反対側だから関係なし
って記事を読んだが
運動のせいで、両岸の工事が遅れたんでないのかな
>>447 両岸じゃないよ。下流側から工事して上流側が未着工。
反日馬鹿のせいで
朝日毎日NHKの擁護に期待しような
ばーーーーーか
まあ、そもそもなんで堤防外に住んでるの?ってことだな。
堤防外の土地って、駅近なのに、破格に安かったんだろうな・・・多分。
多摩川の景観って命をかけるほど素晴らしいもんじゃないような
堤防に反対してた連中をリストアップして被災者へ配布しろ
>>422 これいつの話?
>ほとんどの家が安普請で、手入れや改修の跡がなく、できるだけ金を掛けずに、立ち退きの
>補償金が出るまで居座ってようという感じがありありでした。
全くないとは言わないけど、こんなのごく一部だよ
ストリートビューをみれば分かる
>>459 ストリートビューで見られないところ多いよ。
>>460 見られないところを含めても、ほとんどの家が、ということはない
それ以前に他の多摩川沿いの住宅地みたいに家と川の間に堤防を作ろうというだけで、立ち退きになることはない
ライズの再開発地域からも外れている
>>461 多摩川の堤外地は、二子玉川の他に、川崎の戸井と立川の野球場の横の3箇所しかないはずですが…
当該地帯は、現在も堤外、河川の扱いですよ。
当局の河川区域図を明示してあるでしょう。
政府サイトのリンクはNGなので、直接リンクはできないけど、
検索できるように、ファイル名は書いたでしょう?
それで、否認するって、
当該地帯の住人以外ありえないですよね。
当該地方は明治時代末期の地図には「瀬田河原」とあって、建物はない。
河原ですから、私有はできない。
また、少なくとも大正10年には、堤防がうしろにできてるから、明示的な
堤外地(河川)で、これは旧河川法では、ただちに国有になります。
(法務局職員が職権で、私人の登記を抹消する)
ただし、実際には政治的圧力でなっていない場所もありうる。
ただし、なっていないだけで、法律上はする必然があります。
現在多摩川を管理する国の機関である京浜河川事務所の河川区域地図でも、
当該の堤外地は、「河川区域」です。
玉堤通りの堤防の上には、「多摩川 左岸」という新しめの標識もある。
現在の新河川法(昭和39)では、河川区域に民有地も認められるようですが、
昭和34年建設の富士観会館はまだ旧河川法だった。
だから、なんらかの脱法行為があったと推測されるわけです。
駅南側の堤外地は現在も不法占拠地帯然としていますが、
北側は、不法占拠地帯に少なくとても外面上は見えない。
北側は民有地になっている可能性が高いですが、これも法律上(旧河川法)は
不適切だと思います。
あのここは、つぶやき系の書き込みでどんどん流れていくので、前を読まずに書き込む人が多いので、
何度も同じ証拠を示すのは面倒くさいのですが、
新河川法施行後の国会答弁
昭和41年2月23日
「住吉説明員/ 旧河川法当時の不動産登記法の規定は、先生のおっしゃる河川敷、河川区域に
認定されますと、河川管理者からその旨の登記の嘱託がございます。そういたしますと、この該当
土地の登記薄を閉鎖する、すなわち登記簿からそれを除きまして別とじにいたしまして、それは
生きていない登記だ、こういう扱いにいたしております。」
リンクは貼れないので、場所はグーグル
世田谷区のホームページより
多摩川沿いの料亭
大正時代に、現在の二子玉川駅南側の多摩川沿いには、13軒〜14軒の
料亭が立ち並び、当時、世田谷一の歓楽街としてにぎわっていました。
主だった料亭は、それぞれで何艘かの屋形船を持っていました。屋形船の
定員は10人ほどで船頭は2人。網を打つ小船を従え、客の目の前で鮎などの
川ざかなをとって、その場で料理しました。納涼船は砂利船の転用で、
定員30人ほどで、川の中ほどで涼風を受けながら料理を楽しみました。
大正10年頃には、多摩川堤防工事が玉川辺りまで進み、立ち退き問題が
起こりました。この時、料亭は川から離れるわけにはいかないので、洪水に
なったら立ち退くことを条件に、堤外地に(つまり河川敷に)残ることが
許されました。
昭和6年の地図にも「堤外」と書いてあるんですよ。
また終戦時には、瀬田河原には十数軒の料亭旅館がパラパラと散在する程度で、
一般住宅などはない。旅館は戦局の悪化で寂れて営業していなかったらしい。
だから、南側が一般人による不法占拠を受けたとすれば戦後です。
戦後は北側の一番大きい料亭、水光亭も米軍相手のキャバレーに落ちぶれていました。
こうした寂れた三業地の状況では、不法占拠も受けやすかったと思います。
このときは、まだここに二子玉川駅はありません。もっと北にありました。(駐輪場のあたり)
二子玉川の堤外地から対岸の二子新地は、戦前は三業地として申請、認可されています。
三業地とは警察が管理認可するところで、花街、遊郭と同義です。芸者を入れる料亭、置屋、
待合など売春関連業の営業が可能なところです。ですから、戦前は遊郭としてにぎわっていたということです。
堤外地区(玉川一・三丁目)の歴史
(第四版)
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正9 警察による三業地(花街・遊郭)認可。
大正10 堤防(玉堤)が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法では堤防外の河川敷は国有地)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和13 東急が玉川電鉄を合併
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
昭和20 終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側には十軒ほどの旅館が散在。
昭和21 水光亭は占領軍相手のキャバレーになる
昭和30 三業地制度が廃止
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和39 新河川法施行
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
昭和44 玉川高島屋が開業
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成26 南側の堤外地区に暫定堤防(土嚢)完成、ライズ完成
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により北側堤外地区が浸水
>>3 中国人がシャレにならない性病を持ち込んで大騒ぎになってたのが原因だと思うが…
航空機離着陸数と災害死者数がピッタリ比例してる現実をアーアー聞こえないとかバカ丸出しだな
いまだに五輪中止どころか都心航路化計画に、小笠原空港建設計画まで撤回しないしな
JALだのANAだのテロ実行部隊に天下り癒着して毎日数千機もの航空機飛ばして、
鉄道の30倍もの温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて、
マッチポンプ丸出しで公共事業の必要性なんてアピールして増税のオンパレード
賄賂くれる連中とともに私腹を肥やしまくる殺人経済を推し進める世界最悪前代未聞の悪党安倍晋三
とっととこのキチガイを殺人罪で訴追して死刑にすれば自然様の怒りも終息するわ
堤外地区(玉川一・三丁目)の歴史
(第四版b)
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正9 警察による三業地(花街・遊郭)認可。
大正10 堤防(玉堤)が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法では堤防外の河川敷は即ちに国有化される)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和13 東急が玉川電鉄を合併
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
昭和20 終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側には十軒ほどの旅館が散在。
昭和21 水光亭は占領軍米兵相手のキャバレーになる
昭和32 売春防止法が施行され、三業地制度は廃止
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和39 新河川法施行
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
昭和44 玉川高島屋が開業
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成26 南側の堤外地区に暫定堤防(土嚢)完成、ライズ完成
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により北側堤外地区が浸水
堤防整備って極端に言えば、どこであふれさすかなんだから、反対するなら覚悟はしておかないと
反対派住民のせいで堤防いまだに造ってません、ってのが全国に知れ渡って
セレブイメージもダダ下がりだな
昔から大きな川のそばにはまともな人間は住み着かなかった、社会からはじき出された
者が住み着いた、いわゆる河原者と呼んだ訳だ、河原に舞台を造って歌や踊り芝居が
始まったのが歌舞伎の始まりと言われている、だから歌舞伎役者は元を質せば
どこの馬の骨かも判らない、出自は良くないんだよ。
ストリートビューで幟の位置調べてる時に思ったけど、景観重視の反対派はホントに一番河岸の家ばっかりやねん。1軒、模型屋が内側で反対派の幟があっただけ。
みんなの好きなサヨクは別の幟(周辺開発の反対)を上げてるからみてみ?
二子橋より上流側は元々商業開発されてて、行政も及び腰だったんだろうも思われる。
まあ、そういう意味では副会長のいう、反対してたのは南側だけと言いたくなるのも分からなくもない。
反日馬鹿左翼
世田谷
杉並
反日朝鮮中核はの巣窟
日本をつぶす
マンション建設反対派の中心と思われる家にはアジ看板あり、700億の二子玉川再開反対の幟がここだけにある。
2015年3月のストリートビューに切り替えると…
共産党のポスター貼ってますね。
災害時には国税で
救援補修する
その分の負担
または危険地帯なる資産税の増額
お前らはやっぱりバカだから勘違いしてるな。
堤防増設反対派の住民はほとんど被害を受けてないからな。一番被害を受けたのは、反対派の住民より下流の住民だからか。だから、自業自得などと叩くのは的外れだぞ。
ほんと一部のクソ住民のエゴで周囲の大多数の住民が被害受けてるよ
何が景観だ?浸水で亡くなった故人に景観のためにタヒねと言えるのか?
この反対していた住民の住所、氏名を公表すべき
こういうクズは集団リンチで頃すべき
玉川1-7-2
ここに、世田谷区立 玉川福祉作業所があるんや…堤外地の一番河岸に。
こんなところに福祉作業所があったら、堤外地と言わずに、無堤部と言わざるを得なくなるな。
ワーキング資料ざーっと目を通したけど、上流側は景観というより堤防からの覗き見られるのがイヤだという感じだね。
まあ、そうりゃそうだが。
下流部の堤防整備第1報にある、道路整備の写真が、考える会会長(故人)の家のところで役人の意地が垣間見れたw
世田谷区を世田谷市にするって話があるけど、
都としても世田谷区は持て余し気味で切り離したいのかもな。
これ決壊とは言わないよね
越水しただけで仕様、想定通りでしかない
反対した連中、ビラを配った連中らは、巻き込まれた人間と財産に
きちんと謝罪をして最低限口座を儲けて資産処分しながら金を集めろ
土地穢多曰く「土地で飼うわ」
見沼穢多の一言w
スゲーwww
自称住民は謝罪と賠償をしなければならないのではないかな?
>>499 区を3つくらいに分けたらどうかな?
左世田谷区とか保守世田谷区とかに
左世田谷区と右世田谷区と成城区で
いいのでは?w
砧区とかは珍名だからインパクトはある。
だめだな、この人たち1しか読んでないから、どれだけここで論じても無駄。すぐ1に対する反応だけに
戻ってしまって、進歩がない。徒労ですね。
いつ氾濫するか判らんような大きな川のそばに住むのが悪い、死にたくないなら
勝手に出て行けば良い。川の整備はキリが無いので税金の無駄遣いと言える。
高台に住む事だ
景観法を見ると
「良好な景観は、地域の自然、歴史、文化等と人々の生活、経済活動等との調和により形成されるものであることにかんがみ、適正な制限の下にこれらが調和した土地利用がなされること等を通じて、その整備及び保全が図られなければならない。」
と書かれている。
つまり自然があればそれだけでOKではないし、人間が住めたらそれだけでOKでもない。
難しいね。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=416AC0000000110 http://www.mlit.go.jp/crd/townscape/gakushu/data1/demaekouza_all.pdf いつあるか分からない氾濫に備えるよりも、氾濫したら新しくするという考えも
ありなんじゃないのか
氾濫したら景観も再整備するまで木っ端ミジンコになるんですがそれは…
このスレは表題がまちがってる、ミスリードされてるから、1しか見ず反射的に書き込むバカばかりだから、
全然問題の本質に迫れない。新しいスレが建てられたらいいんだけど、
多摩川氾濫、玉川堤外地区問題というくくりでいいんだけど、住民運動がとうとか過去の瑣末な
付随現象はどうでもいいんだけど・・・スレ建て権がない。
まあ、唯一堤防が整備されて無いところが狙い通りに決壊してくれるんだから、他の住人にとっては被害予想がしやすくて助かるよな、わざわざ反対してくれてるし
人柱のありがたみが身にしみる
>>520 唯一堤防が整備されてないところ→堤防は大正時代に作ったのに外側に住んでただけ
>>521 二子橋の交差点は旧堤防が切れているけど、ここは周囲よりも地盤が高くて堤防の上面と殆ど変わらない
橋を通行禁止にした上で土嚢を積めば多摩堤通りの先への浸水は防げそうだね
好きで堤防の外側に住む人は自己責任でどうぞご自由に、だ
なぜ外野が騒ぐのか分からん
くるくるぱー
反日馬鹿左翼
そもそも
玉川は辺鄙な土地
東急が高級住宅地として売り込んだだけ
噂なんだけど、被害を受けた住民が行政を相手取って損害賠償請求訴訟を起こす可能性があるそうだw
自分たちで「安全より景観!」って堤防整備反対してきた連中が、どんな理由で訴訟するのか?
(まさか、土嚢が一列だけだったヵら溢れた!とか言うのかな?w)
是非とも訴訟して欲しい。
訴訟が現実化した場合、行政側は大喜びで堤防整備を進めるだろう。
もちろん、反対する奴はいないはずだからねwww
>>526 堤防整備しようとしたら、工事の際に実力行使で妨害されたので、土嚢で暫定堤防としてる。
今回はその隙間から流入してきて、結果、氾濫という状態。
我々は堤防が不要だとは言っていない( ー`дー´)キリッ
世の中言ったもん勝ちじゃないからなw
次の選挙も大変そうですねパヨクさん
>>411 こんな事になるとは思わなかった
って口で言うけど頭では理解できていないんじゃないの?
本音はなんで自分が・・・
堤外地区(玉川一・三丁目)の歴史
(第四版b)
明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正9 警察による三業地(花街・遊郭)認可。
大正10 堤防(玉堤)が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法では堤防外の河川敷は即ちに国有化される)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和13 東急が玉川電鉄を合併
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
昭和20 終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側には十軒ほどの旅館が散在。
昭和21 水光亭は占領軍米兵相手のキャバレーになる
昭和32 売春防止法が施行され、三業地制度は廃止
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和39 新河川法施行
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
昭和44 玉川高島屋が開業
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成26 南側の堤外地区に暫定堤防(土嚢)完成、ライズ完成
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により北側堤外地区が浸水
>>532 これ貼るなら堤防整備に関わる住民説明会等の経緯資料も一緒に貼れよ
ニ子玉川堤防整備における住民説明会等主な経緯
imgur.com/hZ6wI3a.jpg
imgur.com/ni5N9Pq.jpg
imgur.com/t9rrMMc.jpg
そんなに反対運動して裁判までやって負けて
暫定堤防(土嚢)で浸水したのを隠したいんだな
>>529 文句言ってるのは今回の浸水を自分達(反対団体)のせいじゃないと言い張りたいパヨクのゴミ
上の資料見れば行政がしっかり説明会をやり案を沢山出してたのが分かるんだなあ
それを反対でゴネて裁判までやって工期を遅らせたのはこいつらってのが証明できるんだよ
今回、南側は浸水してないですよ。
それに住民運動なんてどうでもいい。むしろ、なんでそこに住民がいるのかを知りたい。
不法占拠なのか否か。なんで、北側にマンションが建ってるのか?
それをまず知りたいですよ。
住民運動を問題にする前に、その「住民」が何者なのか?その住民とやら(北のマンションの住民もふくめて)の
住んでる土地は、国有地なのか私有地なのか?
私有地だとしたら、なんで私有地になったのか?いつ?どんな正当性で?
これらがまず明らかにならないと、解決とか交渉の道筋さえわからないですよね。
なんの交渉?国有地からの立ち退きの交渉なのか?民有地を売ってくれという交渉なのか?
なんかよくわからない。
そして、それを説明している文章が一切ない。
ここがおかしいというのは、地元では有名な話なのに、公式にはタブーになっている。
ちゃんとした説明がどこにもない。
おかしい。
漠然とわかるのは、過去もふくめて、ここには東急とえたいのしれない住民と国が絡んでるってこと
だけだわな。
新堤防を作るという話だけど、その前提となる条件が一切不明ですわな。
経緯もはっきりしない。国側の説明もウソが多い。
堤外地区にはなにがあったのか?どうなってるのか、ちゃんと説明できる人いないでしょ。ここには。
堤外地区の歴史は、意味がわからない。奇怪な歴史。なにがどうなってるのか?
ちちろん、交渉をしている当事者たちはわかってるんですよ。経過も。それが一切公けには
出てない。まさに二子玉川地区のタブーですね。これは。
>>532 この堤外地区の奇怪な歴史の意味を誰か説明してほしいですね。
lud20250217152328このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571133239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【堤防】多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切。家のぞかれる」 国交省の度々の説得に同意せず ★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・多摩川の河原乞食「堤防があると家を覗き見される」「景観が大事」堤防建設拒否していたことが判明
・「下筌ダム、緊急放流の可能性」「筑後川、矢部川、山国川など、各地で河川の水位に厳重警戒を」…福岡管区気象台と九州整備局が臨時会見 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・ラオスのダム決壊、韓国企業がコスト削減で堤防を低く建設、さらに工期短縮ボーナスまで得てた… ネット「どうせ日本のせいに…」
・「誰が犠牲になることで世の中は成り立つ」安倍内閣の地方創生大臣が一部地域の住民の切り捨てはやむを得ないとの認識を示す
・【屑】自称上級国民の熊澤英一郎さん、AVを大音量で流し苦情が入ると「ビデオを観るのが俺の仕事」などと意味不明な言動だった
・【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告…本部の許可を得ず“時短営業”を続け顧客からの苦情が多発と説明
・【静岡】「長い間の潜在的な意識が…」”異常な性癖。普通なら女性のアパートに侵入” 不適切発言で自民党柳川樹一郎浜松市議が謝罪会見 [ぐれ★]
・【悲報】「秋葉原に来る外国人観光客は、満足せずに帰ってしまう…」 確かに意外に大阪の日本橋の方が欧米観光客が多いではないか [無断転載禁止]
・中国・三峡ダム:決壊への懸念が高まる、24の省で大規模な洪水…水利部次官「洪水が、今年のブラックスワン(予想外の出来事)に」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・中国・三峡ダム:決壊への懸念が高まる、24の省で大規模な洪水…水利部次官「洪水が、今年のブラックスワン(予想外の出来事)に」★11 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【台風19号】那珂川 常陸大宮市内の2か所で堤防が決壊 氾濫発生 茨城 野口地区 下伊勢畑地区 (10月13日 16時48分)
・【韓国】同じ部品を使っているのに韓国だけ出火相次ぐBMW…国交省「安全が確認されるまで最大限運転を控えてほしい」[08/03]
・【南青山ブランド】「土地の価値を下げないで」一部の住民が反対した児童相談所、8月に着工へ 港区が予算を計上
・【堺市長会見詳報】 「大阪は関西で唯一世界遺産がない。松井知事と二人三脚で…」百舌鳥・古市古墳群の国内推薦見送りで決意[7/28]
・多摩川氾濫から一夜…「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 住人「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに...」
・梁英聖「葛飾区議選での鈴木信行当選は、レイシストの勝利だと簡単に言い切れない」「外国人生活保護廃止が民意だとは決して言えない」
・【大阪】「外国人同士が喧嘩。包丁で切りつけ、複数の男性が血を流して倒れている」との通報 1人死亡=生野区[読売新聞][9/7]
・「阪急神戸三宮駅周辺地区」が令和5年度 都市景観大賞「都市空間部門」の特別賞を受賞😲
・【鬼怒川決壊】「あんまり騒ぐとここに住めなくなるよ」 脅された人も…昨年3月ごろ国交省に鬼怒川氾濫の恐れを訴えた★6
・福島・広野町 安倍元首相の国葬を前に賛同した職員が黙祷 町長が防災無線で町民に説明 [朝一から閉店までφ★]
・【不適切献金】宮崎政久・法務政務官代表の「自民党沖縄県第2選挙区支部」へ防衛省と取引のある国契約業者が20万円献金 返還へ
・【速報】維新「都構想検討チーム」を発足 大阪維新の会が記者会見 過去に2度住民投票で否決「もう一度都構想について見つめ直そうと」 [知立あんまき★]
・【諦観?】舛添知事、公金使途で2度の会見も具体的な説明一切せず!都民「どうでもいい」と無関心へwへ
・【武蔵小杉】大規模浸水被害…多摩川への排水管ゲート閉鎖に12時間 通常なら1分、川の逆流防げず
・小沢一郎「安倍政権の最大の問題はこの国の倫理観・道徳心を破壊したこと。この再生には途方もない時間がかかる」
・【悲報】ヨーロッパの「死刑廃止」、国民的合意ではなく一部の「活動家」や新聞のゴリ推しで決まっていた
・【佐川氏不起訴】武田邦彦「朝日新聞はじめ野党も国民に謝罪を」「起訴にならない程度で国会を空転させた罪の方が大きい。」
・【韓国】警察は弱腰、対北レーダー燃料切れ…「民間人が国家権力行使」の不思議な国、THAAD問題どう決着[7/12]
・【社会】 「ぐんぐんグルトが買えません」 雪に埋もれた自販機、撮り続けて1か月...北海道民の「観察記録」に大反響 [朝一から閉店までφ★]
・【米中海軍】米軍艦、中国空母に接近 「対抗の決意」と共産党系紙 「同じ海域は偶然」「中国の空母整備が進めば偶然が増える」 [どこさ★]
・【実業家】三木谷氏「『NTT法を廃止』国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網を民間企業に任せるなど正気の沙汰とは思えない」 [田杉山脈★]
・【連合】立民・水野素子氏が初当選 三度目の国政挑戦、「共倒れ」懸念も直前の一本化で5位滑り込み 神奈川選挙区(改選4・欠員補充1) [ギズモ★]
・日本共産党「参院選では、野党候補一本化の予備選には応じない。選挙協力になる。国民的な理解が得られるものではない」
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★22
・【悲報】一流落語家、白鵬にブチギレ 「相撲はプロレスでもスポーツでもなく神事。神への奉納だ。何故大横綱がこんな態度をとるのか」
・高橋洋一氏が批判に反論。 「日本は大幅に感染者を減らした英国と同じ程度。『さざ波』は医療専門家発言を引用」 [ベクトル空間★]
・【韓国】文大統領「この10年間、我々の社会で崩れたものは多いが、最も激しく、ひどく崩れた部分が放送、特に公営放送」[8/09]
・【朗報】台湾を中国の一部の「台湾省」 広辞苑表記に台湾が抗議…岩波書店「誤りではない」
・「タバコのポイ捨て」「深夜に大声」東京・北区の“民泊”に住民が激怒「マナーが悪い中国人が多い」
・【金剛山観光】韓国人6千人以上が訪朝を申請 「朝鮮半島の平和と南北交流の道を」「米国が同盟国家としての役割を担いたければ…」[6/14]
・【国内】「日韓交流おまつり 2019 in Tokyo」が9月に東京・日比谷公園にて開催決定!多くの韓国人と日本人が一つに[8/13]
・【韓国国防部】朝鮮半島有事発生時の戦力提供 日本は参加できず「新たな派遣にはわれわれの同意が前提となるのが当然だ」[7/11]
・【家庭科のあれ】いったい誰? 「銀色の糸通し」の“横顔”の正体 手芸メーカーに突撃「多くの説がありますが…」 [朝一から閉店までφ★]
・石破茂「加計問題、国民の多くが納得していない。『時がたてば忘れる』であってはならない」 ネット「自分は清廉潔白 みたいな態度」
・日韓併合時に日本が韓国に行った教育制度・インフラ整備 恩を仇で返し反日するのが韓国政府 ネット「断交が最善…」「余計な事して…」
・【国際】 「彼らは任務中の兵士だ」 近衛兵から大声で叱られた女性の動画、同情得られず [朝一から閉店までφ★]
・【静岡】遠州灘の「防潮堤」完成間近 国内最大規模、全長17.5キロ 地元創業の住宅メーカーが300億円寄付
・民進党と希望の党が、統一会派結成に向け大筋で合意 自民党議員「偽装離婚後、今度はまた偽装再婚するようなもの」
・【大気汚染】韓国・ソウルのPM2.5濃度、観測史上最悪を更新…「非常低減措置」が初めて6日間連続で発令される
・佳子さまが別居を決意した紀子さまの一言、「秋篠宮家は高円宮家よりも身位が上ですから、出雲大社を上回る相手じゃないといけません」
・【大阪・寝屋川】バリカンで部下2人を丸刈り…消防司令補「髪が伸びている」 停職4か月の懲戒処分、依願退職 [ばーど★]
・【ミンスサポ悲報】立民と国民の間には、「原発ゼロ」を巡る政策の隔たりや、七月の参院選で一部の候補者が競合したしこりが残る
・【芸能】橋下徹、N国党に「これだけ地上波にのって、NHKに問題あるのかなって多くの国民が関心を持つこれだけで大成功」★3
・【韓国】 「劉邦が漢をたてる前三千年間、中国は韓国の一部だった」〜「韓民族の偉大な精神と古朝鮮の輝かしい歴史」講演★2
・【東京医科大】「過去にも別の省庁の幹部や、政治家の子どもについても合格させていた」 ネット「天下り斡旋問題と同じ構図」
・【衆比大阪19区自民】谷川とむ議員、同性愛「趣味みたいなもの」「法律は作る必要は無い」「婚姻関係を結ぶ意味がわからない」★5
・政治評論家 「臨時国会を招集できないのは、立憲民主党の奸計によって、コロナが大爆発して、国家が崩壊する恐れがあるため」 ←
・【政治】 「国民の生活が第一」「脱原発」「みどりの風」が、「日本未来の党」に合流…「維新」と「みんな」の合流は破談
・岸田政権「国葬を戦前の国葬と同一視する誤解や批判がある。国民は喪に服さなくていいし弔意も強制しない。とにかく税金で葬式したい」
・【大阪】部落解放同盟府連、ネット上の差別解消求め大阪府と基本交渉 「同和地区の所在地情報をネットに流布させる行為は許されない」 [樽悶★]
・【東日本大震災】野間易通「国民が覚えているのは、寝ずに対応する菅直人・枝野幸男の姿と、それに非協力的な態度を貫く自民党議員の姿」
・「贅沢な外食を楽しみ、物を消費しない新しいライフスタイルが庶民の間で大流行! エンゲル係数増加の意外な原因に」 NHKが報道特集
・松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕★4 [どどん★]
・【東京新聞】同性婚の制度化、世界の潮流なのに…政府は「社会が変わってしまう」と消極姿勢 国内の世論も賛成多数に ★3 [nita★]
01:23:31 up 35 days, 2:27, 0 users, load average: 16.32, 12.05, 9.64
in 4.3986530303955 sec
@3.7974860668182@0b7 on 021715
|