◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 YouTube動画>4本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571100515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★2019/10/15(火) 09:48:35.64ID:1TL/C70w9
多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切」「家のぞかれる」
2019/10/14 17:25

 12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。

 国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。

東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分)

 この地域を巡っては、2007年の台風9号で2000袋以上の土のうを積んで浸水を防いだケースもあった。同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50094/

【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

2名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:49:24.28ID:2sHM7ZVi0
氾濫より景観が大切だから仕方ないね

3名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:49:41.29ID:2DyRE/640
堤防整備されてるのに浸水した人かわいそう

4名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:49:48.65ID:PQ9eEen+0
あふぉだ・・・
2頂きました

5名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:49:58.83ID:JXtMRdgb0
しかたがない。

6名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:23.71ID:UNf5ZlI20
低地に住む人々の意見でさらに低地の人が被害にあったのか

7名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:44.97ID:8pEWRMKX0
しょうがないね
諦めて自分たちで処理してね

8名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:45.74ID:e8PKk5p20




9名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:48.43ID:gGo3i+4x0
次の説明会では
反対派は顔だせないだろうなw
被害にあった人たちから袋叩きにされるwwww

10名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:49.42ID:q876vivL0
景観が守られて良かった

11名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:50:51.69ID:0/PX3IdH0
ま、しゃーないね
浸水上等なんだろう

12名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:03.74ID:EEwefIAz0
周辺の住民にも迷惑かけている自己中住民だから
国からも金を取ろうと考えてると思うわ

13名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:04.04ID:Zyh8OJyG0
反対住民は、裁判とまではいかないにしろ
村八分だろうねぇ

14名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:06.45ID:IHrl7A2i0
く・そ・ま・み・れ

糞まみれ

15名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:08.66ID:eUw34kZE0
反対してた市民団体はどうなった?

16名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:20.50ID:tE0QMS/m0
反対派に民事訴訟起こしたれ

17名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:22.52ID:qdVD5zbm0
景観www

18名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:36.11ID:f9fSsEgE0
母校の研究室、半地下だったような、、、
建て替えてなきゃ全滅だな

19名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:41.00ID:q876vivL0
今やさぞ絶景だろうね

20名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:51:53.92ID:bLzqRS400
いざと言う時に、憲法の「緊急事態条項」が必要なのがバカでも理解出来るだろう

21名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:01.75ID:KsU+Qo8a0
こういう選択もありだろ

22名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:16.16ID:df+uo8nd0
自分の家より自分の生活より景色たいせつ、たまお

23名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:20.83ID:E2TekGAd0
道路整備でも色々うるさいのとか価格吊り上げ目的で渋るのとかいるからな

24名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:22.08ID:vfcK8/rR0
もう覗かれる心配も無くなってよかったね

25名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:24.35ID:JvCdkOI50
ばーか。文句言うな

26名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:26.36ID:vl5lO3JX0
遊水地とか川っぺりに住んでる河原者が反対してたってだけだろ
河原者を知らない奴はいないのにw

27名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:33.05ID:FoNt17hT0
これで考え方が変わるのかな

28名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:36.80ID:vQCwlMfx0
バカなんだな。パヨク脳(笑)

29名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:52:49.94ID:yUBn1/ZL0
ニコたまは好きです
よくバイク出掛けてました
原付き2ケツで
ごめん臭い小杉

30名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:00.77ID:fz9Wz1oz0
納得済みならそれでもいいと思う
美観の為なら浸水もやむなしってちょっとカッコいい

31名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:01.84ID:bVQibaZY0
いやあ絶景ですなぁ

32名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:01.94ID:mK8ZU/JI0
誰もお前んちなんて覗かないわとは言えない世の中だからな
住民の気持ちも分かる

33名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:02.97ID:lxi6FcI80
氾濫より景観重視とか芸術家かよ

34名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:06.67ID:LcZZHHdW0
反対派の人たちは今どんな気分なの?

35名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:08.20ID:5FdzMXHN0
浸水地域と堤防がない地域がずれてんのが何とも。

36名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:10.05ID:e8PKk5p20
堤防整備反対した私が愚かでした

まだぁ?

37名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:14.79ID:NchhLup00
あたまわるい

38名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:15.81ID:XEZejeM00
堤防作ったら景観損ねて地価下落
堤防作らなくても洪水で地価下落

どうすんの?

39名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:15.93ID:JyGFmPTf0
被災者は反対派住人に損害賠償したらいい(´・ω・`)

40名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:17.15ID:vQCwlMfx0
コイツらゴミクズどもが賠償するのかな?

41名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:25.23ID:eVPbUdTN0
景観のためなら死ねる

42名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:26.98ID:8TvLMB4P0
マンション買うなら
@山手線内側
A高台
B駅徒歩7分圏内
この3要件を「満たす」物件を買いなさいって

資産価値を守りたいなら。
まじめに都内のマンション検討してるやつは意味が分かるだろう。
なぜならこの3要件を満たせばおのずと他の諸要件が満たされるから(都内のマンション検討したことない奴にはわからない)

例えばだが、
・5000万円のマンション買って売るとき2000万円(▲3000万円)
・8000万円のマンション買って売るとき7000万円(▲1000万円)
この意味もね


※ これからも日本は低金利が続くから(上がる上がると言われて10年以上上がってない)、なるべく借りて買いなさい。「団信」有効利用せよってね

43名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:31.53ID:jz9aAACZ0
共産党はろくなことしねーや

44名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:32.72ID:/gg3Vj1Y0
こっちもプライドがあるんで
浸水とか言われても困るわ

45名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:33.63ID:fR3PgU6U0
守り抜いた価値はあったなwwww

46名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:34.05ID:9LG26hvJ0
意識高い系おのぼりカッペ土民が都民の皆様にご迷惑をかけたか
九州民を代表して謝罪いたします

47名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:43.18ID:bVQibaZY0
>>38
相続税が安くなるからメリットしか無いやん

48名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:53:58.85ID:gXg2BuyO0
逆に、この地域が氾濫してなかったら、もっと下流で氾濫が起きてたかもしれないからな
人柱地域でいいでしょ

49名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:00.61ID:yVR7Gni10
こーゆーのって、地元の意見を優先させる訳にはいかないのかな

50名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:07.51ID:uAUz8RBD0
川の水を家の中で見たかったんだよ

51名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:14.19ID:U9OS41L80
景観大事なんだから
もうここだけ堤防取っ払ってやれよ
かわいそうだろ

52名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:36.03ID:4AisSOkl0
後悔先に立たず

53名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:42.36ID:8V0c4E0d0
それが望みなら良かったじゃん

54名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:42.35ID:XrT4VnGO0
金持ちが住んでるのは北側、坂の上の高台(武蔵野台地)
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚
二子玉川駅の近くなら瀬田や岡本
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

溢れたのは川沿いの低地でセレブエリアでもなんでもない
氾濫が起きれば真っ先に沈むところ

55名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:43.17ID:yH8Uk7oV0
地面を嵩上げすればよくね

56名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:43.88ID:knQYWjRb0
>>15
自分で見てないから確証がないんだけど
台風の後、「反対派団体のHPが消えてるw」とかいうレスを見たことがある

57名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:48.09ID:egwcT5ZZ0
その景観に惹かれてタワマン買った人も同じ穴の狢だな

58名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:49.07ID:Efgjfl/k0
台風一過で政府擁護始まったw

59名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:54:53.04ID:fVfRGb1i0
意外と住民が馬鹿なケースもあると

60名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:19.27ID:+kqbQ3ee0
46億年に一度の台風だから
もう大丈夫だよ

61名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:30.15ID:0LtTl+840
>>1
これがホントなら助ける必要ナシ。
どーせ「コンクリートから人へ」の人たちだろ。

62名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:35.73ID:gXg2BuyO0
ま、人の命なんて平等じゃないからな
貧乏人・バカから死ぬようになっている

63名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:44.14ID:KGYSV1w40
そのままにしとけ

64名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:50.93ID:VdxPt3jN0
景観ってw
あたまおかしいレベル

65名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:55:56.03ID:yVR7Gni10
>>47
堤防が完成すりゃ不安材料が無くなるのが目に見えてるからなー

66名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:56:05.23ID:IRdBHF0B0
>>6
弱いものたちが夕暮れさらに弱いものを叩く

67名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:56:09.39ID:lxi6FcI80
景観重視てろくなこと起きてないな。
タワマン、多摩川沿い。
やはり合理的に生きなければ。

68名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:56:40.24ID:6VzVPEok0
大田区は全域高く頑丈な堤防に再整備されたから
世田谷、二子玉川だけ浸水というのは際立ってしまったな

69名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:56:40.85ID:1lbii+Kh0
命より資産価値より、景観が大事に決まってるだろ

70名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:56:48.99ID:CAZmKbDV0
まぁ何も言わなくても分かるわな。

71名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:03.68ID:8Jf+E/AX0
街中の泥水を守れてよかったね

72名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:04.34ID:9LG26hvJ0
>>65
見えないのがいるんだよ
本当に先を読めないのが。。。

左翼の典型や

73名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:04.87ID:vfcK8/rR0
立憲民主党を代表して謝罪します

74名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:21.46ID:oAnw14cv0
念書取らないとな

75名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:23.45ID:UmgKHgz40
覗き見って…。対岸からってことか?カーテンするわけにはいかないのか?

76名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:28.73ID:zo0mEYtl0
おもふくスレ

77名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:40.37ID:df+uo8nd0
おや、市民団体かな?

78名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:42.23ID:0LuNaCtl0
多摩川の氾濫でなく逆流で多摩川に放出できず水が溜まったんじゃねw

79名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:43.10ID:TJpAUY7B0
知ってた

80名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:57:44.33ID:VSujVY530
当然支援すんなよ

81名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:03.52ID:ZhZY5zmN0
でも住民は国交省を訴えますw

82名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:04.49ID:xroTZc1I0
まあ記事だけ読んだから住民バカってなるけど
時系列で追っていけばそんな単純な話じゃないからな
ネット民はすぐ騙されるけど

83名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:22.21ID:YQNNAxme0
反対した人が住む地域と浸水した地域ずれてない?
怒鳴り込んでもいいと思う

84名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:39.70ID:+Go75xAO0
>>58
この件の何処に政府を批判する要素があるの?

85名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:48.05ID:V/CxoGo30
景観が大事って‥大した景観でもないのにさぁ

86名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:50.37ID:sx35tV7K0
まぁ災害時はこうなることを覚悟で
安全の為の設備に反対したんだから仕方ないか。
本人たちもきっと今の惨状に納得しているだろう、な!!

87名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:54.86ID:jTJ2IlQG0
自然を支配しようというのは文明社会における人間の驕りだからね
景観が大切という立場も十分理解できるわ

88名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:58:56.68ID:fz9Wz1oz0
>>83
えっ、そうなの?
それはあまりにも気の毒

89名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:59:08.48ID:QVBh3Fxw0
景観を守ろうとしたら、景観自体が無くなったでござるの巻。

90名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:59:29.75ID:w4X9MAAf0
ざまああああみろw

91名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:59:33.25ID:df+uo8nd0
>>84
アベガー!!

92名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:59:48.19ID:5FdzMXHN0
>>67
結局世間の評判や業者のセールストークは鵜呑みにせず
情報を自分で集めて最終的には判断すべきなんだよね。
高い買い物だし、肝に命じとかないと。

93名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:59:58.96ID:+9eLC72F0
氾濫寸前の画像が貼られたとき堤防はどこなのか分からなかったが
そもそも堤防なかったのか…

94名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:03.34ID:TR0xaWEN0
景観は大事だよね(笑)

自費と保険で頑張って、公からの支援金は請求すんなよ
自業自得だからな

95名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:10.27ID:T43Dyisq0
>>1
なんだ
知っててタワマン買ったのか
じゃあ問題ないな

96名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:18.58ID:vIwqhSxD0
>>1
浸水被害にあった景観も大切なんだろw

97名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:31.40ID:gonOhK7X0
似非セレブの末路

98名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:31.94ID:GjhWZkoE0
うんこも我慢します!

99名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:34.30ID:LC7WK4TY0
景観が〜とゴネた結果がウンコの街
お前らの住むとこはこれからずっとウンコ臭が漂う街と揶揄されるんやで

100名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:34.53ID:JiBvzFHl0
うるさい!クズ男でもイケメンが好きなの!

101名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:39.47ID:lbHZn4Vv0
津波で被害があった
東北も堤防が高い景観がの記事見たな

102名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:46.05ID:9UP5twnp0
江戸川沿いの堤防近くの道をバスで通った時
道沿いの家で木造なんだけど一階部分が鉄骨で
駐車場とか物置になってて二階から住宅というのが結構あったな
土地が川の水位よりもかなり低かったから
決壊したらを考えたら当然だろうけど

103名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:51.87ID:MoJ+Rovn0
>>15
二子玉川の景観と環境を考える会のHPなら閉鎖した
あんな大事になって訴訟不可避だからな
コソコソ逃げやがって
タワマンの上級民なら簡単に炙り出して、こいつら+東急、三井、不動産屋相手に訴訟やりそうだけど

104名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:00:56.96ID:EzLRlSK00
でもさ堤防ができた方が地価はあがるんじゃね?

105名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:01.85ID:6WA4PD000
結局パヨちんかよ

106名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:16.98ID:BORK5u570
でもまた反対しそう

107名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:35.70ID:asSHWsez0
宅地業者が悪いねこれ
景観を武器にもともとあったクズ土地を高値で売って
それに騙された人々が景観が良いからと買った。
その人々に防波堤工事もとめても、まあ反対するわな。

108名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:39.43ID:Kl3V8iO30
賛成してたひともサッと引っ越せるんでもないが居たんだろうか

109名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:40.58ID:sqQR8Ww50
>>1
河川断面容量増やせばいいんだよ
堤防を高くするのが嫌なら、河川敷・川底を3m掘る
土砂で埋まったら掃く

マンション自身の景観は意識しないなら
マンション自身の壁面コンクリを 厚50p+防水層 護岸堤防と一体化する

言い訳にはいくらでも対応できる

110名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:45.10ID:piro2Jeh0
旧民主党議員や反対した住民に対して数百億円の訴訟起こすべき

111名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:49.56ID:Q6QqxauI0
因果応報じゃねーか

112名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:01:52.95ID:sx35tV7K0
国に援助は求めないでね。理由が理由だし

113名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:02.61ID:q876vivL0
>>82
まぁ何かしらあるとは思うよ
もし事情を知っていたら教えてくれるとありがたい

114名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:04.65ID:FmeNgcJM0
民度も低かったのか
じゃあ仕方ないね

115名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:22.77ID:/QRmc5th0
バカ住民:景観を守りながら治水を進める方法が有ったはずです!

116名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:23.99ID:elUMck4Z0
早め早めの決壊で死者ゼロを達成した

117名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:31.40ID:gonOhK7X0
二子玉民って

馬鹿なの?

118名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:32.31ID:49W2N51B0
東京は堤防無くてもええやろ

119名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:43.47ID:trBdi/OS0
反対してたのだから自力で景観戻してね!

120名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:54.53ID:9SBXcWc40
タダで安全にしてくれるって言ってんのに
敢えて断る馬鹿いるんだ、びっくり

自業自得なんだから、反対派に後処理させれば良いのに
賛成派がカワイソス

121名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:02:59.73ID:w4X9MAAf0
>>50
風流www

122名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:01.42ID:ARJh+prr0
誰も困ってなかった。

123名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:04.81ID:qQCZduFe0
浸水した景観を大事にしたかったんだろう

124名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:07.55ID:F3XcEf420
自己責任だし問題なくね?

125名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:14.03ID:gGo3i+4x0

126名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:23.91ID:asSHWsez0
>>15
反対運動の代表の家も水に沈んだらしいです。
さぞかし本望でしょう。
水が大好きなようですから

127名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:33.87ID:hniFlqWX0
なら自己責任だよね
反対した人間には税金投与すんなよ?

128名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:42.04ID:VKHzu2Vt0
>>50
我家引水か

129名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:46.19ID:knQYWjRb0
>>103
ああそれかw

130名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:51.21ID:G54XBtLV0
ここなんで堤防がないのか不思議だったがそういうことか

131名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:03:53.62ID:MJlBg97k0
本望だな

132名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:03.65ID:RCnd8Rjk0
なるべくして成った災害、しかし自然の景観は守られた。ウンコのトッピングつきで・・・

133名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:04.54ID:orrOSB1Q0
世田谷のはタワマンや下水逆流とは関係ないだろ
低い堤防を越水して二子玉川が水びたしになっただけ

134名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:23.41ID:8I7M8P5H0
>国土交通省は住民の生命と安全を守るために造るのだと主張していますが
>本当にそんな高い堤防が必要なのでしょうか

必要だったねえ・・・今さら気づいても遅いけど

135名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:24.25ID:T36akUSv0
あーあ、やっちゃったね。


もう堤防高くする権利を
他の地区に認めてもらえなくなったな。

136名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:24.45ID:FjRV2+/70
多摩堤通りより川側の地域はそもそも無謀だよな。
この地域の住民は自己責任でやって貰わないと。

137名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:38.54ID:csi2F1WS0
もうさーいい大人がさー

景観がどうのゆーのやめよーよー

138名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:41.45ID:K8g8i7tH0
バカも極まれだな
まっ望んだ結果なんだから浸水しようが家が流されようが本望だろ
何もせずに放っておけばよい

139名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:04:54.22ID:t5+Y0kF70
こんなんだから政治家、官僚は一般人は馬鹿だと思うんだよなぁ

140名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:03.20ID:iVSvHs0O0
景観いいじゃん
運子まみれで

141名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:03.54ID:Xf5SRwvU0
都心部のド真ん中だし人口密集地帯だろ?
だったら景観は諦めるべきだろ
景観が大事なら地方に引越せって話だなw

142名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:05.36ID:/7MrAXnP0
命より景観とかキチガイ

143名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:09.27ID:Nt5FSKAd0
はっきり言おう、低地に住む奴はアホだと

144名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:11.43ID:qQCZduFe0
>>117
一般化するなよ
どんな集団にも少数のお前みたいなバカがいるだろ?

145名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:13.77ID:VY0pHNDW0
>>109
河口までずっと河川断面容量増やせればいいけど、途中で細くなったらそこで溢れるぞ

146名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:05:57.50ID:q6nPENhm0
外見ばかり気にして中身k

147名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:13.70ID:df+uo8nd0
土木を軽視したツケは重いのよ
景観も大切だろうけど重要度の桁が違う

148名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:14.85ID:c3iByNQ90
少数の強固な反対派のせいでこうなったのだろうな

149名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:28.98ID:S8ZwEGZE0
やっぱり東京って見栄っ張り多いよな

150名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:30.88ID:9kepKaeP0
お好みの景観になったのかな

151名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:45.90ID:WYgx3K7k0
良い景観になったね

152名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:06:49.85ID:fVfRGb1i0
パヨクの知性ってこんなもんなんだろうな

153名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:03.99ID:0Z2if4Tj0
よく見えた
動画撮れた
満足

154名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:07.43ID:ZVYiLOpO0
命よりも大切なものがある

それは景観

155名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:21.73ID:Q3Z6Bkng0
反対した人覚悟いるだろ
裁判されただけでも精神的苦痛になる

156名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:42.56ID:gonOhK7X0
>>144
声のでかい馬鹿を放置したらこうなったので全員馬鹿
遠目でスルーしてたのは薄ら馬鹿ぐらいかな

157名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:42.94ID:Oul2wS/m0
>>148
その反対派に追従してる時点で同罪だよ

158名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:48.08ID:XEZejeM00
ここの選挙区ってだれが当選してるんやろな

159名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:48.39ID:fetR67vZ0
>>143
低地高地関係ない
その土地の歴史や成り立ち、言い伝え
そして自治体のハザードマップ照らし合わせて、ちゃんとリスクを考えてるかどうかだよ
高地でも土砂崩れ、地滑り等、どんな災害が潜んでるかわからない

160名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:50.15ID:iunpsNVh0
国の仕事は生命と資産の保護

161名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:07:59.02ID:yUBn1/ZL0
こっちは本物セレブがいる
かなり昔の印象だがw

162名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:03.34ID:HZTLgJd20
>>1
馬鹿丸出しざまあwうんこ住民w

163名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:13.74ID:LC7WK4TY0
HP消して逃亡
どんだけ卑怯モンなんだよこのクソ市民団体

164名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:17.59ID:CeZ3rIxw0
数十年に一度くらいの浸水なら景観を優先するね
そんなもんに備えて何十年も堤防しか見えないようなとこで暮らしたくないわ

165名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:19.37ID:df+uo8nd0
>>155
裁判あるかもな

166名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:20.84ID:ZVYiLOpO0
マスコミが取り上げていて住人側を後押していたのだろうw
マスコミの思惑通り面白い事になってネタになったw

167名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:21.79ID:WM2W7TL50
それで死んでも本望だろ

168名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:30.79ID:tGKmndyS0
浸水って幻想的だもんな。「千と千尋〜」の線路とかポニョとかすげぇ好き。是非ともああいうのを目指して欲しい。

169名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:33.20ID:6C2aEL3R0
>>1
景観は今回守れたの?

170名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:46.51ID:7hVJUSvf0
これなんとか安倍のせいにできないかな

171名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:08:48.11ID:P+2pl2X40
他を整備して一部未整備だとその未整備のとこが崩れるに決まってるじゃんw

172名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:04.97ID:bVKva6tv0
まぁ正直今回は運が悪かったってだけだと思うけどね
誰も危険とは知りつつ今すぐ浸水すると思って買ってはない
でも災害なんてどこでも起こりうる事象だし

いずれ交通事故起こすんだから車乗るなくらいの無理ゲー

173名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:04.99ID:ZVYiLOpO0
堤防賛成派 < なぜだ?クソが

174名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:06.61ID:Xvqs0L+E0
パヨクのクズ。
反対ホームページは閉鎖して逃亡。

175名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:23.37ID:U5vtvAQx0
資産価値が大幅にダウンしたであろうことが、楽しいね。

176名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:31.02ID:p89ufAiU0
景観って何だ?お前んちのベランダから見える景色か?
歩いて河川敷に行ければそんなもんどうでもいいだろ。

177名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:36.29ID:0eVfVklB0
私有地なら買い取るなり

資産価値の減少を補填するなり

行政代執行するなり

いくらでもやりようがあったのに何もしなかった行政が無能なだけだろ?

日本中の堤防が全て住民の完全な同意のものに成り立ってると思ってるのか?

だからアホウヨは一生治らないアホなんだよ

出されたエサに二秒で食いつく昆虫以下の知能

178名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:40.06ID:6JHAWZJF0
>>126
>反対運動の代表の家も水に沈んだらしいです。
自分は現場を見てきたけど、それ全然事実じゃない。「らしいです」とか言うな。
浸水したのは堤防の切れ目(遊歩道の入り口)にあるGIANTストア。
これは橋の下にある仮設みたいな建物で、そもそも「水が来るのもある程度覚悟」という場所にある。
ストリートビューで見てみるとよくわかる。
そこが30cmほど冠水したんだが、そもそも例外的な低地にあるので、他の建物にはほとんど影響がない。
https://goo.gl/maps/SM8XieGmeTt4quWq8

悪いけど、読売のミスリードだよ。

179名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:48.77ID:z5n2ycdn0
何事も無かったかのように、洪水の行政への責任を先頭になって追求するんだろうな

180名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:09:54.43ID:EFZaTfHe0
ひぐらしの堤防vr

181名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:02.71ID:Lr4pPdf60
>>164
生きていられればいいがな

182名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:10.79ID:5ByAwHY30
全部繋がってない堤防とか意味無し過ぎるw アフォだろ

183名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:13.34ID:y0uPdccz0
浸水も許容した上で反対多数だったんじゃねーの?

184名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:15.61ID:ihpEgLzF0
堤防が作ってある場所と低くなってる場所との比較写真が見たいな

185名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:16.87ID:N2KDNGdZ0
名前でないの?
早く晒した方がいい
まずは会見責任取らなきゃ

186名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:36.26ID:lb16u4vF0
浸水したのは反対派の地域ではなく
その下流
良く地図を見てみろ

187名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:46.27ID:yUBn1/ZL0
高台にセレブってるから余裕なんだろうw

188名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:47.80ID:GMd9V/YQ0
これだってちゃんと調べていけば間違いなく安倍が悪いと結論づけられる

189名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:50.54ID:4e33cU/l0
金持ちは浸水よりも景観が大切なんだよ

190名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:53.16ID:zFeYTCMZ0
反対していたカス共をあぶりだせ!!!

191名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:10:56.17ID:q876vivL0
>>125
クソじゃん

192名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:03.13ID:LfFeI8wm0
川が氾濫した風景は絶景なんだろ

193名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:24.44ID:ZVYiLOpO0
堤防を低くして水を逃がしてくれたのだよ
遊水池になる事で他の場所を守ったな

194名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:29.75ID:5uP28zsb0
>>174
それはサービス終了したからだってば。

195名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:33.92ID:ELz9/vtA0
実用性より見た目重視のカラッポが住む町、ニコタマwww

196名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:39.64ID:EFZaTfHe0
反対派のせいで水浸しにされた家は怒ってええんよ

197名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:41.29ID:ZZpXLCbC0
タワマンは停電になるとウンコもできないとか、階段で登り降りしなきゃならないとか、大変な弱点が見つかったな。

198名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:43.58ID:XrT4VnGO0
反対派の家が浸水したなら自業自得だが
被害を受けたのは漏れた所の下流の家屋だからたまったもんじゃない
裁判沙汰になってもおかしくない

199名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:11:57.23ID:OQqG5rFy0
住民説明会やった上の結論、
他に予算、回せてラッキー。

200名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:02.88ID:KSk/ZU+a0
>>15
「にこたまの環境を守る会」
代表的な団体は以下の通りである。
・二子玉川東地区住民まちづくり協議会
・二子玉川の環境と安全を考える会
・玉川1丁目の住環境を守る会
・外環道検討委員会
・景観と住環境を考える全国ネットワーク
・八ツ場ダムをストップさせる東京の会


ワロタwwwww

201名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:20.41ID:l4Y3fVPO0

202名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:21.01ID:XQy3zZ+s0
景観は超大事そうなので、このまんまにしておきましょうw

ご当地キャラは「景観マン!」でな、クソまみれの臭そうなやつ(`・ω・´)

203名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:26.81ID:JL67z6hB0
景観守ってウンコに塗れるw

204名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:36.96ID:8ygUTucT0
50年確率、100年確率とかいっても、災害が50年なかった
らピンとこないからなあ

「そのとき」が来ないと

205名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:38.74ID:IjFM9arP0
ヴェンクーサ世田谷

206名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:44.48ID:mbHzoqOY0
武蔵小杉の方々 この人たちのせいですよ

207名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:44.67ID:Xf5SRwvU0
>>164
それなら地方に引っ越せば?
地方なら景観いい高台が選り取り見取りだ
都会の利便性と景観と安全をどれも享受しようなんて虫がいい事だな

208名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:12:50.04ID:cvAWzQ3f0
でもいいと思うよ
海が見えるのに20mの堤防作るとか言われたらやっぱ反対するよ
京都だって必死に景観守ってるわけだしさ

209名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:01.87ID:3aEYcK0/0
そんなに景観が大事なら堤防に絵でも書いとけ

210名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:05.34ID:o/TFauPg0
そもそも二子玉川駅が堤防の中にあるって設計自体がどうなの?

211名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:14.71ID:6C2aEL3R0
>>164
家は立て直す必要が有ったり無かったり。
周辺住民の意見で損保からも大した保険金下りなくて
実際は全壊、行政は知らん顔とか気の毒過ぎる。

212名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:18.78ID:SIFg0ha/0
東電が予見出来ていたのに対策を取らなかったことであれだけ訴えられてるんだから、この市民団体も同じ理屈から言えばAUTOだな

AUToオオオオオオ!!

213名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:31.87ID:GVv4DyBQ0
これほどの自業自得も珍しいな

214名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:39.69ID:66Qyndp+0
堤防反対派に賠償請求していいよ

215名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:46.40ID:1Jv1/DA90
景観は大事だもんなしゃーない

216名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:13:47.12ID:EnkuiONR0
>>197
ウンコは知らんけど階段上り下りは大震災の時にあれだけ騒がれてたのにな

217名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:00.69ID:L3M7tR1h0
>>1
その通り!
豊かな水の景観を見せてくれて アリガトー

218名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:05.54ID:w4X9MAAf0
国が反対派にもっと分かりやすく話してくれなかったからだ!
とかならない?

219名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:09.21ID:N665Xi7B0
日本は民主主義国家だから、民意は憲法9条と同じくらい大事。

>2004年(平成14年)に入ると、長野県知事・田中康夫の『脱ダム宣言』によって長野県内に計画中の信濃川水系のダム計画が纏めて中止となった。
>浅川ダム(浅川)・角間ダム(角間川)・黒沢ダム(黒沢川)・清川ダム(清川)が対象となり、有無を言わさぬ形での中止であった。

220名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:11.44ID:ZVYiLOpO0
>>200
完全に極左運動家

221名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:20.53ID:yUBn1/ZL0
ウンコ杉はインフラ整えず
勃起許可出しまくるああなる、
あれこそウンコ行政の責任だろw

222名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:22.29ID:IRdBHF0B0
>>121
いや水流

223名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:22.95ID:fVfRGb1i0
>>200
八ッ場ダムストップってwww

パヨクの集団じゃんww

224名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:28.47ID:qlfSM+v70
ここぞというタイミングでメディアを使ってきたな

225名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:44.35ID:YcxuK/r60
だけど、ここを整備すると次に越流する場合があったら、相対的に堤防の低いどこかがあふれるんだよ。
そう考えれば、「景観が大事なら、このままでもいいんじゃない」という人達もいるはず。

226名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:49.29ID:WYgx3K7k0
>>200
環境テロ団体w

227名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:52.94ID:EFZaTfHe0
>>206
うんこタワマンは関係ないよ

228名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:53.24ID:Dp9S9jBL0
景観と言うか眺望と言うか。

229名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:53.68ID:Xc7Vo2Tz0
>>66
その音が響きわたれば 浸水は加速していく

230名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:14:55.26ID:yVR7Gni10
決壊してもこの程度で済むってバレちゃったからね
安全な地域に住んでる奴らは今まで以上に反対したい心境だよ

231名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:01.27ID:+qkN6Xb20
よその都民「これが、景観重視か。絶景やなw」
江戸川区民「m9(^Д^)プギャー!」

232!id:ignore2019/10/15(火) 10:15:09.17ID:9uTIS/Bp0
サイト閉鎖して逃げやがったwww 根性なしwww

> 今、二子玉川南地区に堤防が造られようとしています
> 国土交通省は住民の生命と安全を守るために造るのだと主張していますが、本当にそんな高い堤防が必要なのでしょうか
>
> この計画について必ずしも正確な情報が皆様に伝わっているとは思えません。堤防が造られることにより大変貴重な
> 自然環境が破壊されたり、住民の目線が遮られることで無法地帯化され、ゴミの投棄など様々な問題が発生することが
> 考えられます

233名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:12.98ID:AffzNSiH0
>>132
うんトピは川の向こう側なんだわ。

234名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:13.78ID:o/TFauPg0
>>38
住むな
単純なことやで

235名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:23.98ID:+8hBOXnz0
景観がああああ って全くのバカだわ。
国土交通省が責任をとれ 石井やんな。 そんなの🐛してよかったのに景観重視したんだろう。

236名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:23.98ID:N665Xi7B0
景観のために自らの財産や命を投げ出そうってのだから、立派な一流の地球市民だな。

一般人には真似できない。

237名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:34.53ID:Ov2SJBwz0
堤防で防いでもさ
結局💩すぎみたいな、下水処理逆流してくれちゃえば
そっちのほうも十分大変なことだよな。

無いモノが多すぎんだろ、いろいろと。

238名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:38.68ID:asSHWsez0
>>178
そうなんだ。
先日上念が「未確認だけど」という条件付きで
言ってたからそれを言ったまでです。
私の沈むと言う表現はオーバーでしたけど

239名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:15:48.83ID:NffM/vDW0
反対派はそれでも反対つらぬけよ
その代わりに実際に被害が出た今は矢面に立て
そして臆面もなく景観の方が大事ですと声高に主張しろ
足を引っ張るだけ引っ張って雲隠れは言語道断

240名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:03.00ID:U5vtvAQx0
ムサコとかニコタマとか、ただの河原住民がイキってたからいい気味だね。

241名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:04.25ID:sxptkQK00
>>1


このような現象を日本では

バチが当たる

と言います!


ww

242名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:21.04ID:vrxu/aGs0
景観が守られて良かった!💩

243名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:24.50ID:waRaHFA60
底辺が水浸しになることに幸せを感じる
景観とはそういうことなのだ

244名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:26.33ID:ZVYiLOpO0
○○ネットワークとかは左翼系の運動
良くしようとしている住民運動とは違って完全に邪魔することを目的にしている

245名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:29.53ID:NnqAMCkh0
治水を含めた防災関連は、住民の意見を聞く必要はないでしょう。
何でそんな反対されたからと中止にしたのか不思議だね。
でも、見方を替えれば簡単な事だ、役所側にも同じ思想の連中が多く入り込んでいる事を示している。

246名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:29.70ID:SIFg0ha/0
>>232
これは訴訟でやられるわな

247名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:16:54.53ID:EFZaTfHe0
>>200
戦犯リストww
八ツ場ダムが混ざってるしww

248名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:06.13ID:w4X9MAAf0
>>222
なるほどwww

249名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:13.81ID:nD8kMVMS0
景観が大切に決まってるやろ
田舎の乞食意見ばかりやな

250名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:31.88ID:AffzNSiH0
>>211
火災保険は水害でも降りるから、その辺は何とかなるかと。
ただショックはデカいな。

251名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:35.02ID:PFa9cngA0
堤防とお見合いする場所にタワマン建設させ、後から堤防の話をするからタワマン住民は騙された気になるだろ。
国はタワマンを取り壊し捕食すれば良い

252名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:44.67ID:ZVYiLOpO0
お前らあまり責めないで遣って、この人達の家が遊水池になる事で他に水行くの防いだ面もあるのだよ
それが望みなのだから良い人達じゃん

253名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:48.76ID:eHWdJ5+H0
なんだ反対住民が希望してた結果こうなったのか
同情の余地はないが賛成住民は反対住民に怒っていいよ

254名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:49.72ID:yr9ydXgc0
さぞかし絶景だろな

255名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:51.23ID:Ov2SJBwz0
ま、窓開けたら土手とその上を走る自動車、トラックしか見えないのはなw

窓開けても、隣の雑居ビルの壁しか見えないのと同じレベルだろうからw

気持ちはわかるがねw

256名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:17:57.42ID:RskKjQMV0
台風後の景観は素晴らしいんだろうな

2572chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/10/15(火) 10:18:20.73ID:xHrAueFH0
まぁ、川のそばに住んでいるだけで、自己責任なんだけどね。
トンキンは、すぐ「行政ガー!」「業者がー!」って、他人のせいにするけど、
どんなに堤防を造ったところで、水はいずれ、低いところへ向かうわけだ。
武蔵ウンコ多杉のタワーマンションと一緒よ。

258名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:25.78ID:df+uo8nd0
>>253
怒るというか集団訴訟するだろ普通

259名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:28.19ID:rJjvrTJg0
>>201
会長さんのご自宅
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

現地民スネーク頼む

260名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:31.02ID:nzTw9gFn0
二子玉川近辺は、東京23区のさいはてで、住民のレベルは低い。

そんな奴らに合わせる国土交通省もアホやん。

261名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:36.74ID:k5AUTsum0
これは さすがに国や自治体のせいには出来んな

262名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:42.56ID:ZVYiLOpO0
二子玉川遊水池

263名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:44.40ID:cdwQM+wG0
景観って騒いだ住民は家が流されたって死んじゃったって文句言えないだろうけど
中には堤防賛成してた住人もいるんでしょ?
その人らは災難だったね

264名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:44.80ID:10dUB3jH0
こんなところ人が住む場所じゃないよ。
昔から人が住んでなかった場所は何らか理由があるものだよ。
きっとお勉強は出来た人たちなんだろうけど馬鹿なんだろうね笑

265名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:49.28ID:aBk7YG+f0
二子玉川住民はようやく川底に家を建てた事に気づく

266名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:54.28ID:Sb4baGUA0
もしかしてお笑いの才能あるんじゃ

267名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:55.14ID:BAUs7rJa0
これ反対していた人達、いま居心地悪いだろうなw
賛成ないし中立派から白い目でみられているんだろう

268名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:18:57.39ID:JTGSc3fT0
堤防反対派「私の家には被害なかったからセーフ、堤防反対!」

269名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:00.81ID:a8Gktow10
この一か所のせいで他の堤防も意味なく

270名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:01.70ID:Wu8asJ5R0
空を飛ぶ 💩 💨
街が飛ぶ 💩〜
下水が通らず溢れ出る
尻拭いて 闇野グソ
スーパーシティが臭い出す

TOKIO!(💩パーン!)
TOKIOがうんこで溢れ出す
TOKIO!(💩トンキン♪)
TOKIOが海になる〜

海に浮かんだ オヤジのクソ💩だと お前は言ってたね〜 (トンキン♪)
自宅にいると 死にそうだと
ローン抱えて 涙を落とした

TOKIO!(パーン!💩)
TOKIOのうんこが舞い上がる
TOKIO!(トンキン♪💩)
セ・シューム宙に舞う〜

271名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:11.23ID:ox9zHP6n0
結果的にすごい景観になってしまったな…

272名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:15.43ID:Av2q1Zfj0
景観が大事だし浸水も本望だろう

273名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:23.35ID:IRdBHF0B0
>>229
見える自由が欲しくて

274名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:30.65ID:Ov2SJBwz0
>>265
究極的に言って、それな。
遅すぎ

275名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:43.48ID:ZVYiLOpO0
良い映像撮れたなマスコミ
煽ってみるものだなバカをw

276名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:50.54ID:i7vCwQ7X0
>>194
不注意でサービス継続を失敗したならなお悪いじゃないか
前もって閉鎖しますと公表してたの?

277名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:52.39ID:lwGFLqZ20
死ねボケカス

278名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:52.42ID:YJgrPGOm0
>>208
海なんて見えないでしょ
見えるのは多摩川

279名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:19:56.13ID:asSHWsez0
>>200
まあ行き過ぎた感じはあるな。
彼らの一番の目的は
政治と官僚と業者による癒着構造で税金の無駄遣いの排除だから。
この点の主張は正しいと思うよ

280名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:03.81ID:KwnDj9b20
日本人は何度同じ被害に遭えば気が済むのだ?
馬鹿なのか

281名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:16.71ID:6C2aEL3R0
もうね、建築物は基礎を重視するより、ノアの方舟に発想転換する時代。
普段はラバー基礎で制震、洪水には底部がフロートになって床上浸水を防ぐ構造。

282名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:21.21ID:pr7KnItZ0
住民がそう言ってたなら仕方無いのかな

283名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:33.53ID:qejt8yYv0
二子玉川の環境と安全を考える会 代表
でぐぐれば色々な情報が出てくるよ
堤防賛成派がかわいそう

284名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:49.30ID:mK8ZU/JI0
反対するのも自由だろ
反対派を説得するだけの能力が賛成派になかっただけ

285名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:55.86ID:eHWdJ5+H0
まさか反対住民の分際で国に補償求めないよなw

286名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:20:56.93ID:i7IZnOKG0
国交省はさ、反対住民のお望みどおり堤防はそのままにしたらどうかな。
早く堤防作ってと言ってくるか、ゆっくりまてばいい。

287名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:10.71ID:p8kWZqp/0
>>273
見えない土嚢を積みまくる

288名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:14.25ID:c5qWeVA/0
住民が景観を選択したのだから仕方ないかな

289名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:15.89ID:3aEYcK0/0
そもそもニコタマの景観なんてたいしたことないじゃない

290名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:16.53ID:sCi7kGkL0
自治の極み
後片付けも行政頼んなよ

291名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:38.77ID:Ov2SJBwz0
>>269
割と意味はあるだろ

玉堤あたり以外じゃ広がってねぇんだし
等々力のほうまで行ってないし。
まぁ立地的に奥は丘で坂やからな。

292名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:43.20ID:Av2q1Zfj0
景観が大事なので地価暴落も本望だろう

293名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:44.00ID:IBkYbzC90
>>16
おもしろいな

294名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:45.32ID:Az9+wBUq0
>>178
おいおい兵庫島の入り口あたりから溢れてあの辺のマンションや
家屋は浸水してるぞ、適当言うな

295名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:45.57ID:K4d3KOBx0
H

296名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:47.77ID:CodJd+cd0
>>7
援助も補助金もなしでね
>>280
権利を横取りしてるからな>>200のみたいに

297名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:52.07ID:g4puXAkc0
信念を貫いた結果の被災なら住民も納得やな

298名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:53.25ID:qejt8yYv0
>>284
殺人未遂擁護かよ
相当な馬鹿なんだな

299名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:56.48ID:uqt7rBx90
川沿いは被差別部落だらけだからな
まあなるべくしてなった事だ

300名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:21:58.13ID:SIvwzBDE0
情弱なネトウヨやJCや自民党のプロパガンダ部隊がパヨだのプロ市民だの喚いているけど、
あれはゴニョゴニョした複雑な事情(単にBだの云々で片付けられない)があってああいう事になっているんだから、
土地の事情も知らずに喚くのは、元地元民から言わせてもらうと
ちゃんちゃらおかしいよ。

301名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:12.30ID:ZVYiLOpO0
>>284
反対派が説得されるだけの能力がない池沼だから仕方がないだろう

302名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:25.65ID:LY5qdvK30
じゃあ文句は反対した奴に言ってね

303名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:32.18ID:oLpRjrAJ0
川沿いに住むなんて穢多非人だろ

304名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:33.34ID:IRdBHF0B0
>>287
「本当の声」を聞かせておくれよ

305名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:38.25ID:dWef10s10
それじゃしょうがないね

306名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:39.61ID:7zufIZQM0
高級マンション

武蔵小杉パークハウス −> 武蔵小杉パンク下水  
武蔵小杉プラウド −> 武蔵小杉ニオウド
武蔵小杉ブリリア −> 武蔵小杉ブリブリア

にこたまも同じ名称

307名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:43.78ID:0vThZJfi0
経済が活性化していいんじゃね
特にこういう都会の引っ越しやら立て直しなんてかなり金動くでしょ
地方の堤防を優先で整備してほしい

308名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:48.17ID:N665Xi7B0
>>238
うむ。
まさしく上念さんがよく言ってる「誤報はあります。ありますが、新聞はなかなか訂正しないのに対し、
ネットメディアではいろんなところからツッコミがはいって訂正されます」を身を以て示してくれてありがとう。

309名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:52.08ID:JL67z6hB0
>>200
これは共産系?立憲系?社民系?
蓮舫のスーパー堤防仕分けから続く、日本を破壊するテロ行為ですね

310名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:56.42ID:gGo3i+4x0
>>284
反対するのは自由だが
こういった結果が出ることが容易に想像できる上に
その結果がでてしまったのだから叩かれるわけだw

311名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:22:58.16ID:UgRX/jge0
堤防未整備区間が原因で大規模な氾濫が起きたら、住民は責任を取って被災地域に賠償出来るの?

312名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:01.39ID:sU0t4kBf0
>>300
でも八ッ場ダムをストップさせる会だぞ

313名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:13.90ID:fetR67vZ0
>>303
関西ではその認識なんだがどうも関東ではそうでは無いらしい

314名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:19.88ID:7zufIZQM0
小杉の空気を舞ってるもの

大腸菌、ピロリ菌、破傷風菌、ノロウィルス、敗血症ウィルス、インフルエンザウィルス、エイズウィルス、肝炎ウィルス
 
比較的大きな大腸菌などの菌類は粉になってしまうと死滅していることが多いが
やっかいなのがウィルス、サイズが小さくて死滅しにくいからやばいやばい

対岸の2個玉も全く同じ状況

315名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:26.51ID:hJ2CoUWK0
たまーにテレビで見る話題だったな
当時反対派はニューズの取材とか受けてたよね

316名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:26.71ID:EFZaTfHe0
>>16
国土は高みの見物かw

317名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:27.61ID:sqByfB+J0
浸水よりも景観  命より景観   何より景観 という価値観もあろう。

ただ巻き添えだけは嫌だね。

318名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:28.47ID:7l4Iy20f0
他所を堤防で高め固めたから、ニコタマが低くなった
堤防を作った国交省が悪い!

とか言いそうだな

319名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:29.16ID:yBZlP5Hx0
堤防賛成してて浸水された方かわいそうだな

320名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:31.82ID:Av2q1Zfj0
ダムは作ったらあかん!
景観!景観!

321名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:34.76ID:Az9+wBUq0
>>186
駅はさんで上流な
下流で溢れたのはもう少し先の第三京浜がまたぐあたり

322名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:35.34ID:yUBn1/ZL0
川沿い少し上がると
ゲリの成蹊大だろう
細かいことは気にするな

323名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:35.33ID:Ov2SJBwz0
>>284
バッシングするのも、自由だな。
否定するってのは、相手と敵対するリスクだからね。
それは甘んじて飲めよ?

324名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:38.74ID:noUrszYl0
はぁ、400年かけてスーパー堤防を作っておけばこんな事にはならなかったのね
ミンスまじ許せねぇ・・・

325名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:41.03ID:SIFg0ha/0
>>302
公的補償や保険も満額回答とはいかないだろうな

326名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:23:59.78ID:EFZaTfHe0
>>318
なんかキムチ臭い言いがかりww

327名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:02.88ID:nD8kMVMS0
外野が意見して昔からの地元民を追い出したいんだろ
金になるから不動産屋の工作員おおいな
マスゴミも食いついてくるぞ

328名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:07.03ID:f3/811k90
景観が大切、覗かれる→結果:糞まみれ、笑いもの

329名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:13.32ID:ZVYiLOpO0
俺なら堤防高くしてと頼むけどな
何処か頭に障害があるのだろう

330名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:23.80ID:mK8ZU/JI0
勘違いするなよ
堤防を整備しないことは全員で決定したこと
整備賛成派も最終的には反対派に同調して景観を選んだんだ
反対派を悪者にしてはいけない

331名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:24.29ID:asSHWsez0
河原は風が通るし空が広いし、まあ気持ちがいい所だよな。
立派な家は建てないで流されてもヘーキな掘立小屋でも
建てて鍋と茶碗だけで生活するのも楽しいと思うわ。

332名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:25.84ID:Vzk1VXbP0
何にでも反対する党がかかわっていそうだな

333名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:30.13ID:rcDZ4mVH0
誰が覗くんや?人を盗撮魔扱いしやがってふざけるな

334名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:31.40ID:GBbtdVr30
これ堤防無いところの奴ら浸水しとらんやんけ

335名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:45.12ID:EnkuiONR0
堤防とタワマンウンコ問題は別の話だよな

336名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:51.60ID:sR+ggThq0
濁流で氾濫し泥だらけってのも本来自然のあるべき姿なんだし、本望だろう?反対派は

337名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:24:52.51ID:CodJd+cd0
>>310
起こらないくても安全のために設置するってのが基本だな
景観というなら低地、川の周辺は住居にすべきではない

338名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:01.82ID:u1B7wRAQ0
だれも亡くなった人がいなくて
ヨガ

339名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:07.25ID:cEb0G05P0
>>1
つまりこの住民のせいで駅一帯まで浸水したわけだ

340名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:08.33ID:p5T+F1CC0
喜べ 固定資産税下がるよ

341名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:11.65ID:CiXd4P6c0
反対してたやつらって100年に一度って少なくとも自分が生きてる間は起こらんと思い込んでたんだろうか
まさか今回起こったからこれから100年は起こらんなんて思ってないだろうな

342名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:17.73ID:UQchhCW10
>>319
堤防反対した人達に損害賠償を請求するニダ!

343名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:22.61ID:vrxu/aGs0
朝からテロ朝は国土強靭化に反対してたバカいたな
我々の税金を〜とか
お前一人の税金なんかたかが知れてるわ

344名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:25.62ID:3aEYcK0/0
昔「猫たま犬たま」って施設があって閉鎖されたの残念だったが 浸水する場所で
もし閉鎖していなかったら沢山の犬猫が溺死してたろうからよかった

345名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:29.85ID:df+uo8nd0
>>325
やっぱそうなるよなー

346名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:30.90ID:ryKX8K5L0
堤防作るのに住民の同意なんているの? 
用地買収が絡むならわかるが
河川敷地なら文句言われる筋合いなさそうだが

347名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:44.60ID:Ov2SJBwz0
>>328
↑ごっちゃまぜにしてて笑いものwww

二子玉川 堤防なし;多摩川の氾濫
武蔵小杉 堤防あり;下水逆流で冠水

今語るのは前者な?w

348名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:46.36ID:q5fWyQ/K0
>>308
上念はよく人の名前を間違えるけど後で訂正してるの見たことないわ

349名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:51.64ID:X0unaf+40
>>9
何食わぬ顔で出席して国交省の説明の仕方が悪いと国を叩くから大丈夫

350名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:25:58.23ID:RskKjQMV0
レンポーさんの言う通り!

351名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:00.94ID:EnkuiONR0
>>344
めっちゃ懐かしい

352名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:08.10ID:Xf5SRwvU0
景観が大事なら地方に来たら?
毎日癒やしの景観見ながら暮らせるぞ
利便性と景観両立しようなんてナメたこと言っちゃあいかん

353名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:21.90ID:IRdBHF0B0
(臭いが)取れん取れん洗っても無駄取れん取れん何時までも

354名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:24.44ID:pr7KnItZ0
>>344
ワンダーエッグのあとだっけ
その前が二子玉川園

355名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:34.85ID:h/E4kw9c0
堤防未整備なのと今回の浸水地域が場所ずれてるのがまためんどくせーなw

356名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:36.50ID:ahA3mgME0
>>294
セブンイレブンのまえに堤防があって小山ドライビングスクールのバス停があるじゃん
あの堤防より川側が浸水したってこと?

357名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:37.56ID:EFZaTfHe0
>>284
あーあ、こんな事になってどうすんのさ

358名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:47.08ID:iLHpnX900
いいんじゃないの
好きなだけ冠水した景観を楽しめば
そのかわり浸水した家の保障は出ないだけで

359名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:52.72ID:ihvHsmgF0
水害より景観を選択

360名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:26:58.23ID:FkzUvWEY0
ざまあwwwww

361名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:18.41ID:OT4aarai0
二子玉駅より下流は最近堤防が出来たのに、上流のアホのせいで冠水したんだよなw

362名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:21.99ID:c+Xw4jg/0
なんで強制執行しなかったんだろ?

363名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:25.63ID:TNaifrmz0
【テレ朝】玉川徹氏「日本の人口は減少していく。簡単に堤防を許可しましょうと、
税金を投入しましょうというような話でいいのか」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571100744/l50

玉川氏も言ってます
決壊した堤防はそのまま放置しても良いのかと

364名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:36.52ID:CodJd+cd0
>>352
そう
河川のそばを禁止したらすむとこないみたいなコメントあったけど過疎地本当に多いんだけどね

365名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:38.07ID:EFZaTfHe0
>>344
三毛猫のオスがいるって見に行ったw

366名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:45.01ID:ZVYiLOpO0
輪中って態と堤防低いところを作って水を逃がして洪水させるところを設定しとくのだってね
尾張の古くからの知恵らしいね
二子玉川が遊水池化したのだろう
多摩川沿いの住人は勇者をたたえとけw

367名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:48.24ID:RmXSGpBr0
反対地区だけでなく、決壊箇所から濁流が一気に流れ込むから広範囲に渡って大迷惑

368名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:27:53.04ID:asSHWsez0
>>308
こちらこそ、ありがとうです。
勉強になります

369名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:02.11ID:w6+lke1i0
パヨクはろくなことしない

370名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:07.03ID:WpZOiUip0
今後じゃあ堤防作るかって何の?

371名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:32.99ID:IBkYbzC90
>>319
これからずっと地域でマウント取れるな
地域のリーダーとしてバカサヨクと戦ってほしい

372名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:35.66ID:juD0Vu1y0
金があるのに川の近くの低地帯に住んでるんだから守る必要ないだろ
農家みたいに川の近くにいる必要もないし

373名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:39.29ID:iFZsttsD0
>>1
こりゃあ〜自業自得やな〜



あはは

アホな住人

374名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:51.00ID:sNAW0dra0
堤防建設に反対した「市民団体」は
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
の巣窟でした 

375名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:28:58.73ID:6D263d2g0
もう開き直って遊水池に指定して差し上げろ

376名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:11.31ID:K4d3KOBx0
あの辺はもともと工業地帯だったような気がする
九段出身だけどこっちは行政からがっつりまもられれいる

377名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:12.60ID:rABt5wj00
いいじゃんこれ
あと、後始末も金出さなくていいんなら
全国で堤防作るかどうか住民に聞いて嫌なところは予算浮くじゃん

378名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:20.27ID:q7plL/RZ0
一方

宮城では

かさ上げを再三要求するも

国土交通省無視で

洪水にwwwwwwwwww

国土交通省どーするのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:29.79ID:oxcydQ470
>>259
ここ何度か通ったことあるが車や自販機が置いてあって
自営業やってるような家があるな

380名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:55.53ID:fxRPpUmQ0
ハード整備してれば防げる災害もまだまだあるんだよね

381名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:55.89ID:Cd2jcML30
二子玉川の環境と安全を考える会

代表 関 尚重

382!id:ignore2019/10/15(火) 10:29:56.22ID:9uTIS/Bp0
>>347
しかし、その両者って意外と近いのな?地図みてはじめて気づいた

二子玉川:田園都市線のイメージ
武蔵小杉:東横線のイメージ

だが、地図で直線距離みると大したことないw
今回の反乱でいろいろ知識増えたわw

383名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:29:58.59ID:6C2aEL3R0
>>250
自分は不動産屋で損保担当してたけど、保険のナンチャラとか
あと訪問営業で水災特約を外せばこんなに返金有ります!
そんなんで辛酸嘗めた。いや違います!現在の保険金支払額って
火災より水災の方が遥かに多いんです、とか言ってもね。中々解ってくれない。
今回も目先の金で免責事項に泣いてる人多いよ多分。
太陽光もそうだった。コレ破綻したら借金の塊を屋根に載せてるだけ。
直接の担当で正直に答えて聞く耳を持ってくれた人だけが免れた。

384名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:30:04.33ID:6skshD650
よくわからんが
たぶん共産党のせい

385名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:30:13.83ID:OT4aarai0
>>373
そのアホはあまり被害を受けていない。
それより少し下流の最近堤防がついたところが冠水した。

386名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:30:17.66ID:+/5gR2du0
千曲川の景観ならいざしらず多摩川の景観なんて大切にするほどのもんでないだろw
ウンコが流れてくるほうを心配しろよw

387名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:30:44.28ID:oxmZkKet0
本当に馬鹿な住人だ
台風のたびにハラハラする方が嫌だろ普通

388名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:04.26ID:9cbmsB8u0
これ景観に関係ない地域が浸水してんだな
訴えられればいい

389名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:15.63ID:bWwaFsRJ0
何事も格好が大切よw

390名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:18.04ID:kEEITjU/0
>>82
歴史を紐解けば紐解くほど、今住んでるのは馬鹿

391名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:31.98ID:pFaDZuTi0
災害は備えが大事ということですね

392名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:53.17ID:c+Xw4jg/0
>>385
恨みを買って肩身が狭くなっただろうよ

393名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:31:55.76ID:lBhFtKUR0
堤防を作りたくない場所に反対運動する工作員を送り込んでいるんだよ
そこが決壊すれば他の地域は助かるからね
国はどこを決壊させるかちゃんと計画している

394名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:06.74ID:gGo3i+4x0
>>314
敗血症ウィルス?
は?

395名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:11.67ID:udt/GDxx0
反対してる住民の区民税を何割か上げて
その金で台風が来る度に土嚢を積み上げたらいい

396名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:15.46ID:JjZMyp4A0
反対派の家は無傷で賛成派の家は浸水w
これは揉めるね。

397名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:19.00ID:XtuwnOj90


救助要請相次ぐ 二子玉川・武蔵小杉で大規模冠水(19/10/13)

398名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:20.73ID:Ivsgs2A60
>>9
反対派「俺は悪くねえ!国ガー」

399名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:32:44.79ID:SIFg0ha/0
>>362
市民運動で反対デモされたり悪者扱いされるからね
行政側はそういうのに対して強行になかなか出来ないよ

400名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:33:05.05ID:b6OFhNy60
昨日のテレ朝で東大の人が現地に行って、昔あった料亭の人が景観を…ってピンポイントで指摘してたわ

401名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:33:12.61ID:wTeLiFw60
反対してる少数の意見なんて無視して堤防作らなかった行政の責任だな

402名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:33:29.40ID:CN4jfAiS0


多摩川周辺で冠水 それぞれの原因とは・・・(19/10/14)

403名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:33:58.08ID:t28/bZ+k0
またプロ市民のせいで貴重な生命が

404名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:04.86ID:c+Xw4jg/0
>>401
結局、どう転んでも行政の責任なんだw

405名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:06.58ID:UMOQ/6Kb0
タワマンの高層階もそうだけど景観の為なら不自由や危険も許容できる人だけが住めばいい

406名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:14.08ID:Y3jJGzWj0
>>2
これ。浸水は想定内だったのでは。
災害指定もこの地域は考えるべきだね。

407名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:15.50ID:gcwUlPDm0
他スレからのコピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめるね。


【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚




〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目4−3

代表者

関 尚重03-3709-3652 玉川1-4-3

https://goo.gl/maps/62NoqK6rHSMwGBve8

408名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:21.19ID:3CqhJKcC0
>>1
いやこれはおかしい。
比較的新しいタワマンも立ててたろ、行政も建築許可出してたわけじゃん。

ちなみに関係ないが、トリコの人が未成年買春で捕まった時の住所も堤防内のタワマンだった。

409名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:24.21ID:i7vCwQ7X0
>>398
100年に一度と言った国が悪いって言いそう

410名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:31.55ID:Xf5SRwvU0
>>364
都心部に住んでる都会人の我々が田舎に行くなんて耐えられない!て考えなんだろw
景観重視するならそら地方住むべきなのにアホかと

411名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:34:51.65ID:JjZMyp4A0
しかしよく考えると反対派の言ってたことは自分の家という前提ならば正しかったんだなあ。

412名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:12.12ID:b6OFhNy60
>>344
なつかしい
昔飼ってた猫はそこで譲渡してもらった

413名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:16.46ID:yCJh+J7O0
>>1
>唯一、堤防が整備されていない区間

二子玉川駅の下にある兵庫島公園
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

ここ、川原の三角州にあるんだけど橋の高さみても分かるよな
対岸と同じなんだわ
だから兵庫島が水没したら当然ながら玉川も浸水するわけだ

414名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:33.70ID:/tw8ibsr0
>>1
洪水か景観かをチョイスできるのか
裕福な時代だねw

415名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:45.08ID:F46LITkx0
>>82
説明お願い

416名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:47.44ID:bWwaFsRJ0
住民は安全より景観なんだろう
しかも蓮舫さんが大臣時代に御墨付きを与えたらしいし
今後もその調子でめげずに頑張れ

417名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:52.68ID:hJ2CoUWK0
噂の東京マガジン辺りで反対派は取材されてたと思うけど
当時の映像みてみたいわ

418名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:35:58.89ID:E8fYZd4o0
>>401
反対する人は声がでかく、賛成の人は声を大にして言わないから少数派の反対の意見を優先してしまう。クレーマーがまさにこれ。学校とかでも文句言う人の意見だけ聞く。面倒臭いからあいつの言う通りにしとけばいいや的な考え

419名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:36:04.78ID:svbHpzn10
「住民」と一括りにするのはかわいそうだ。ごく一部と外部の運動家が結託していたんだろう。

420名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:36:24.16ID:AffzNSiH0
>>383
マジか、そんな特約外すチャレンジャーが居るのか…

421名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:36:27.46ID:Z0knLNuN0
この程度の浸水で済んでよかったな
いい失敗になった

422!id:ignore2019/10/15(火) 10:36:42.72ID:9uTIS/Bp0
内水氾濫はこれの2分47秒の図解がわかりやすい




勉強になるなぁ

423名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:36:45.29ID:kEEITjU/0
>>399
次は浸水地域が反対派にでもするだろ、これはww

424名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:36:56.81ID:hf/VfPEM0
付近住民のプライオリティーが景観ならそれはそれで仕方ない

425名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:00.99ID:Qo85oWZN0
仕方ないね
ここだけは激甚災害指定してはいかん
他の被災者のこと考えたら不公平だわ

426名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:11.55ID:6FmJddgw0
プロ住民ww

427名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:15.14ID:q876vivL0
>>419
それはそうだと思うがハザードマップ見てから住めよとも思う

428名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:23.14ID:UMOQ/6Kb0
100年に一度の災害なんてと言ってたけど結構な高確率だよね
一生に一度あっても全然おかしくないんだし

429名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:49.42ID:IWm3/OI30
ニコタマなんて、男性器の名称みたいな名前してるんだから景観なんて気にするな

430名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:49.45ID:hvAQQE3k0
これは反対していた住民のせいだろ・・・

431名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:57.89ID:KGTrO8xT0
「景観は大事じゃと」
「でも堤防決壊してひどい被害なんですけど」
「もののあはれじゃ」

432名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:58.42ID:SXd1UXMc0
被害の後始末は住民の自己責任ってことでww
行政、楽で良いねw

433名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:37:59.68ID:wygCVWWT0
>>424
仕方ないが、その外側にちゃんと堤防作っておかないと
他の地域の連中がとばっちりを食う

434名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:00.21ID:Jy6cSnTo0
パヨクは本当に害悪だから死滅して欲しい

435名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:02.33ID:/LwFJrpB0
>>1
堤防の決壊の危険性より景観を大事にした人間は、景観が守られて良かったと思っているのかな?

覗かれる事の方が、堤防決壊より嫌だと思っていた人間は、これで覗かれなくなって良かった
と思っているのかな?

マスコミは、是非とも被害に遭った住人に聞いてみて欲しいわ。

只、可哀そうなのが、堤防整備を望んでいた被災者だよな。
いっその事、堤防整備に反対していた住人に賠償を求めりゃいい。

436名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:09.60ID:h7IkakhO0
この際、賛成派は反対派を相手取って多額の補償金を請求するべきだな。

437名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:15.15ID:wilFROSL0
>>406
反対してた人は被災者じゃなくていいと思う
反対派名簿とかあるでしょ!

438名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:33.57ID:VnbEsn520
>>407

被害額は関尚重に請求するべきだな
それだけの責任を負う義務はある

439名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:48.78ID:+hTgjwVl0
行政も住人が嫌だというならどうしようもないもんな
後片付けも住人が自己責任でやってくれるさ

440名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:49.30ID:IPWqCpyg0
そらプロの市民の方々が言うなら景観の方が大事だったんだろう

441名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:38:50.09ID:GY2txIDz0
氾濫直後に行ったけど大して浸水してなかったけどな

442名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:06.50ID:fGss+ywT0
実質河川敷に住んでるんだから、浸水して当たり前だよな。

443名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:15.26ID:bioaXK3x0
一切の補助を与えずに自力再建させるべきだろ

444名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:17.33ID:IBAJLHQL0
鬼怒川の決壊も、市民団体様が自然を守れとか言い張って、堤防建設に反対して、建設させなかった
で、決壊して大慌てで、太陽光発電業者に罪をなすりつけた

今では市民団体様はガン無視して、立派な堤防ができてる

445名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:19.88ID:yBZlP5Hx0
その後の反対派vs賛成派を地元の方が公表してほしわ

446名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:28.99ID:DGcf0J2J0
自業自得だったのか

447名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:29.67ID:8pQVtdqM0
自ら遊水池となって、下流地域を守ったのだ!
反対派に感謝すべきw

448名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:39.19ID:wygCVWWT0
>>441
なら大した賠償額じゃないな
反対してたひとは迅速に補償してやれ

449名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:47.57ID:AffzNSiH0
>>408
建築に問題無いから許可出しただけで、災害に遭わないとは言ってないだろ。

450名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:53.14ID:wHav14Gj0
>>418
それじゃ何されても仕方ないね

451名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:39:58.11ID:uAwmhXCx0
反対派はどうせ近くの高台に住んでる金持ちだよ
金持ちはそんな危険なとこには住まない
そら普段の景観のほうが大切だわ

452名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:17.92ID:6skshD650
普通の住民は可哀想だよな。
左翼活動家に住み着かれて。

俺の地元も、市長が税金でテスラ導入しやがってクソだわ。

453名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:18.39ID:wilFROSL0
>>428
100年に1度の台風やら100年に1度のニンジン雲やら100年に1度の大地震やら、決壊要素はたくさんあるよね

454名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:19.87ID:Y/jYgYWC0
まあ、見方を変えれば
無堤防地区のおかげで
他の地域の氾濫を未然に防げたとも言える。

遊水地に住んでるという認識でいいんじゃね?

455名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:28.34ID:mo/MV2M60
>>440
料亭街の人らは堤防作りたかったけど反対する住民おって無理だったという話

456名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:34.92ID:G6qdTYGt0
TBSの森友さん

あなたの環境重視住民側の

行政叩きの結末がこれ!

ご感想は?

457名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:36.25ID:ijghN9+A0
行政側に確信があったんだから強行するべきだったな
ってか教訓になって良かったかな

458名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:40:57.48ID:TFD8cGtV0
見事にハザードマップ通りに浸水してる

星の箇所が浸水した場所
黄色の部分が堤防未整備区間
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

459名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:04.31ID:02IQrRFm0
反対派を吊るし上げれば

460名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:04.34ID:OGEDKaYQ0
これまで豪雨があっても耐えてきたし
運悪く今回だけ氾濫して浸水しただけだろ
大げさすぎる

461名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:05.94ID:9JSuh2/M0
トンキンのいがみ合い笑える

462名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:27.17ID:zl0sOP2L0
損賠賠償を、そいつらにすべき
行政の方針を遅らせた罪で

463名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:39.94ID:iVn2YJh90
川崎側の陰謀に乗せられたのだな

464名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:47.20ID:wygCVWWT0
>>447
浸水したところから堤防の下流内側に流れ込まれた人たちは
とばっちりじゃん?

自分等に近いところの堤防は
より下流側のこともかんがえて、整備してたのに

465名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:41:49.42ID:ahA3mgME0
小山ドライビングスクールのとこはすでに堤防があって、途中からショボい堤防になっちゃうんだけどココから二子橋までってことでしょ?
で、浸水したのはどこなの?駅やライズも浸水したの?

466名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:00.64ID:SIFg0ha/0
>>457
強行したらマスコミまきこんで大騒ぎするじゃん
あれうんざりだよね

467名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:08.17ID:SdBJyc3Y0
こう言うのを人災つーんだな

468名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:10.75ID:E8fYZd4o0
>>450
だからクレーマー対策ばかりして望んでないことをしてばかりじゃん

469名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:15.35ID:0sd2WyAe0
反対派の所に流れで他が助かったんだろ?
このまま反対のままでいいじゃん。

470名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:17.11ID:nmo7dL7b0
大雨で増水して浸水するという自然の景観が保たれて反対派ハッピーなわけですね

471名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:21.00ID:OGbPu3D+0
実際そうなってみてわかっただろう


ちゃんと言う事を聞いておけってことだ

472名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:22.49ID:JjZMyp4A0
きのうテレビど半地下の歯医者が水浸しだったけど被害額は4千万くらいって言ってたな。
あの医者は賛成派だったのだろうか?

473名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:23.87ID:SYd8vHq00
左翼てのはクズばかりやで。ダムの反対運動も左翼ばかりや。民主党がコンクリートから人へとかアホな政策やったみたいにな

世界一自然災害が多い日本には、環境だの左翼活動は必要ないよ

人が死んだり健康被害が出るレベルのはダメだがね。安定地盤で台風とか来ない北欧とかとは条件が違う

474名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:25.01ID:ZJ/VIo900
料亭があるところだろ?

475名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:26.45ID:wygCVWWT0
>>454
遊水地の外側にはやはりちゃんと堤防整備しとかないと、、、

476名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:29.38ID:Ivsgs2A60
マジで市民団体が関わるとろくな事にならんな
声だけでかくて無責任とか

477名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:36.28ID:g7svSbad0
暴れ川、昔から住んでる老人は今でも多摩川の
事を呼ぶらしいな。

478名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:36.95ID:OMFNj12l0
糞どうでもいい
元々、人が住むような土地じゃ無かった所に住んでるんだからどちらにせよ自己責任で住めよ

479名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:44.38ID:02IQrRFm0
>>457
強行したら強行したで、成田闘争みたいなゴミ左翼が結託して暴れ回る

480名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:45.30ID:FZxgDetC0
税金の無駄遣いよりも自然や景観を守る。
9条教の教えに近いものを感じる。

481名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:42:59.25ID:Oda07f4A0
馬鹿な住民のゴミのような家が破壊されて雄大な自然の景色が取り戻せたんだろ

本望じゃないか

482名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:11.29ID:+hTgjwVl0
自ら遊水池となって下流地域に住んでいる住人を守ったのか
景観のために被害に合えて住人も本望だろう
素晴らしい精神だけど後片付けは自分のお金でやってね

483名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:14.56ID:2OOrEVfa0
どっちが間違ってたとか結果論で
話し合った上でそーなったなら仕方ないっすね

484名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:16.55ID:W4pgHCRy0
この悲惨な景観が見たかったんだろ
住民はそれを守った
整備したらこの泥だらけの景観は見られなかったからな

485名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:19.05ID:Iz4yFn3G0
これでも箱根を除けば多摩などの大雨も
時間雨量30o〜40o程度だったんだよな
8月や9月ならこれが60o以上になる

486名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:28.45ID:C2KPIga6O
>>126
そうか、めでたいな。
代表の水没祝ってもっと水没させるように
放水者向かわせて虹でも作って水浸しにしてやりたいもんだな。

487名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:28.90ID:OhzJjv7e0
反対派が全ての損害の補償を行うべきだな

488名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:35.89ID:mTF8vZVe0
望んだとおりになって良かったな

489名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:43:44.20ID:OizxQmUY0
二子玉川の環境と安全を考える会代表って、
名前も住所も電番も晒してるんだなw

490名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:17.95ID:etMwYpmIO
何でも反対 共産党
もったいない 社民党

491名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:18.85ID:mK8ZU/JI0
何のために二子玉川に移住してきたかって話よ
よりよい住環境を求めて来たんでしょ
だったら堤防より景観を優先するのが正解

492名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:25.10ID:D0A+P5sFO
反対運動やってたやつに損害賠償請求したら
あんたらが反対したせいで堤防作られなかったから浸水したんだって

493名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:25.28ID:IbIiFVGW0
うわGGGT

494名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:31.36ID:gXCMSn9c0
堤防、河川は行政の管轄なのだから
経緯はともかく行政の責任

495名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:34.19ID:UMOQ/6Kb0
スーパー堤防化して海抜高くした方が景観的にも良くなりそうだけどそうでもなかったのかね
まあそんな時代じゃなかったんだろうけど

496名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:44:59.88ID:PXJiVJ9T0
自然な景観守れてよかったやんw
川は雨が降りゃ氾濫するのがデフォ
本物の自然派の方々ですねw

497名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:01.16ID:btVm3ziN0
反対した連中は自業自得だけど下流域みんな被害に合うから無視して堤防作れよ。

498名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:06.21ID:QDfv+2aS0
>>428
地球規模で環境がどんどん変わってるからな
50年前には100年に一度規模の台風も
今では10年に一度くらいになってんじゃね

499名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:19.29ID:IENRyjVX0
>>1
これって、まるで反対した住民のせいみたいになってるけど、
それ以上に国交省の問題なんじゃないの

500名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:29.08ID:gXCMSn9c0
自民党に力がないのが露呈したね

501名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:33.26ID:3zkgZzIg0
>>416
国会で追求するべきだな

502名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:39.01ID:9R2BSWAO0
>>1
住民が反対するならほっときゃいいじゃん。浸水より景観が大事なんだから。何かあっても自己責任だわ

503名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:48.31ID:24tA3mTC0
俺が調布多摩川沿いのアパート探していた時、
俺「ここ、殆ど地下ですね、何時か浸水するんでしょうね」
不動産屋「(苦笑い)」

こんな会話をした、あの辺は今回水害被害はしてないようだ

504名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:45:57.22ID:uAwmhXCx0
>>457
政治家使うからなあ。議員とかそういうのに使われる
役所は政治家には弱いな。
こういうのは内情は報道されないからわからんけど

505名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:02.56ID:yjnBPqe40
どうせ共産党支持者だろ

506名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:11.46ID:R5PFUR6k0
>>1
一部の声の大きい住人が幅を利かして
本来の堤防工事を阻止している。それも、景観が理由である。
反対した連中は、今回被害を受けたその他の住民に損害賠償すべきではないか?
主張するなら責任を取れ。未必の故意に当たる蓋然性が高い。

507名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:12.37ID:ZJ/VIo900
あのへんには江戸時代から料亭がたくさんあったんだよ
多摩川で取れた川魚を望楼で食わせたり
河原に降りて食うためにお重にしたりする料亭があったわけ
その料亭組合が大反対して堤防が作られなかったわけだけど
戦後、料亭はほとんど廃業
でもその流れで地元住民を巻き込んでいまでも堤防反対グループが活動してて
唯一残った料亭を中心に反対を続けてるわけよ

508名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:29.86ID:0589zASG0
やっぱりやってたのはパヨクだったのかな

509名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:45.71ID:C8sBvs7G0
景観を守るためならしゃーない
高床で建てればいいんじゃね

510名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:46:57.43ID:u/mo2eNh0
この反対運動メンバーの名前公開しろよ

511名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:00.72ID:CN4jfAiS0


中盤で武蔵小杉のタワ万も出てるよ

512名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:03.03ID:6wmj6ZOl0
反対派は望んだ景観が実現して満足だろうが
 周りの被害には責任とれよ

513名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:08.06ID:wygCVWWT0
というかさ、発想の転換をすればいいんだよ

川の流れを変更して景観重視の地区のなかに川そのものを通しちゃう
二子玉ヴェニスの誕生だ
本家はあんなに流れてないけどな


んで、景観重視の地区の外側にはしっかりと堤防を築き、
今の川の流れのあたりは広大な遊水地として確保しておく

これで全部丸くおさまる
川崎の面積が増えそうな気もするがw

514名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:21.23ID:XL1wtvMU0
けいかんねぇ

515名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:23.31ID:58kylf4l0
来年も決壊したら反対派は町に住めなくなるわね

516名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:27.09ID:IENRyjVX0
>>457
言葉が適切かどうか分からんが、
裁判で平和的に解決すりゃいいのにな
賠償金とかじゃなくて、業務を遂行するのに必要な権限を
法的に得るべきだったんじゃないのかと

517名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:28.68ID:C2KPIga6O
>>468
いやいやざまーみろさまーみさらせってのはこういうことで
アホ住民クレーマーの望む通りになったんだからちょうといいじゃん
だいたい多摩川なんて岸辺のアルバムでかないところに住もうなんてのが
バカなんだからバカがバカらしい行動でバカ見るとか
バカにつける薬もないそういうバカバカしいところなんだから

518名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:39.95ID:fstUEY0E0
>>507
今朝テレ朝だったかな
料亭の件やってた

519名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:47:44.90ID:RfgRZRxe0
>>2
氾濫した風景も美しいとか言うのかな
これは自業自得だね

反対者は賛成者の損害も補償しろよ

520名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:04.89ID:6C2aEL3R0
>>420
割と多いんだわ。目先の数十万円で保障を失くす人。
行政指導で最近は少なくなっているけど。
一番大きい保障を削るってアホだなあとしか。
今回は床上浸水も多かったけど、アレはベタ基礎の水抜きから始まってブロワーで乾燥
床面の打直し、家財の買い換えと軽く数百万円は飛ぶ。
水災特約外しの営業やってる奴ら、そんなリスク説明してないから。

521名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:06.32ID:QDfv+2aS0
>>497
上流で決壊してくれた方が
下流は助かるんやで
遊水池の役割を勝手に引き受けてんだから

522名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:31.26ID:usyj4Moj0
こういうトロールの言うことを聞きすぎて凋落したのが今の日本

523名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:42.76ID:etMwYpmIO
左翼が政治に関わったらロクな事にならない

反対!反対!反対!反対!
それしか言わない

524名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:43.44ID:SdBJyc3Y0
>>471
ハザードマップwwwって言ってた人達も今回の浸水地域を合わせると見事合致するエリアだらけみたいね
堤防を建てる根拠は間違ってなかったねぇ

525名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:44.03ID:gXCMSn9c0
>>505
自民党支持者はなんでも悪いことが
起こると野党のせいにするね。
権利託してるのに責任逃れする
自民党、見苦しい。

526名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:46.78ID:wHav14Gj0
>>468
誰かが何とかしてくれるまでじっと耐える気なのかね
まあ利害関係のない人がどうこう言うことではないね

527名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:46.98ID:4gU06GOT0
>>「景観を大切にしてほしい」

すごいもの見れたかい?

528名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:49.72ID:L78ujSSO0
>>489
電話取材しないのかな

529名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:48:49.99ID:K+MunQen0
(誤)
住民

(正)
バカサヨ、共産党

530名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:00.59ID:JjNCDrCy0
図を見ると、水が溢れたのは堤防がない
地域からだけど、そこから回り込んんで
堤防がある地域の方に流れ込んでるのな。

531名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:03.35ID:+t10tJAg0
望んだ結果ならしかたがないね。
自分でなんとかしてください。

532名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:05.39ID:KXtQTlji0
決壊部から下ばかり流れて,
整備拒否地域が冠水免れて
整備地域が大規模冠水とかだったら目も当てられないな

533名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:21.45ID:IENRyjVX0
>>521
ダムだもんな
自己責任自己犠牲ダム

534名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:29.12ID:ShAwQNn/0
安倍が悪いニダ!

535名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:32.37ID:chwOAqgb0
>>499
地域の賛成が得られなければ工事は無理なんだよ
強行してしまえば蓮舫に住民の反対を押し切ってまで工事したのは税金の無駄遣いだと追求されるだろ

536名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:32.59ID:yCJh+J7O0
もし築堤するなら
>【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

ここの川沿いの木を全部切って、盛り土をしなきゃならんだろうな
だいたい川辺に木を植えるって危険なんだよな、湿原とかならともかく

537名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:32.84ID:QHtS4DDM0
>>300
そのゴニョゴニョした事情を教えてくれよ、それじゃ何だか分からないよ

538名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:33.53ID:SmRZmFKk0
辺野古みたいに粛々と整備しろよ

539名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:35.51ID:dXDAWk6n0
>>1
パヨクは刑務所へぶち込んどくべき

540名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:49:58.11ID:C2KPIga6O
>>472
あの千葉県生まれの気取りまくってた東洋医学信奉者の歯医者
出たがりでしょうがない感じしかしなくてなんなんだだったな

541名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:03.28ID:khYEehIV0
住民にとっては納得の浸水だった訳だ

542名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:09.08ID:OhzJjv7e0
二子玉川の環境と安全を考える会のメンバーが責任を負うべき

543名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:22.22ID:9JSuh2/M0
2019-10-13
■元、二子玉川の環境と安全を考える会のメンバーです
もう洪水なんて起きないから批判やめろ

ネットからくる引きこもりウザい帰れ

https://anond.hatelabo.jp/20191013144331

544名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:26.19ID:IENRyjVX0
>>535
裁判すべきだったとは考えるが
住民がアホだったというのはそうなんだろうな

545名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:45.66ID:OizxQmUY0
>>507
川仙?
店は堤防の中だけど、住居はとっくに
堤防の外だった気がしたけど

546名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:49.23ID:ahA3mgME0
>>507
それをアクセプトしたひとたちが、あの玉堤通りの堤防の中に住んでる人達でしょ?
で浸水したのはそこだけなのか、それともライズのほうまで浸水したのかっていうところがポイントだと思うんだよ

547名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:50:56.79ID:W4pgHCRy0
警官は大事だからな、守らなきゃ

548名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:12.09ID:/K44DUfn0
パヨクは何でも人のせい

549名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:16.34ID:Hu7K5e110
住民自治なら関係ない奴は別にだまっておけ

550名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:30.93ID:69DnYGY/0
景観悪くなるとマンションの資産価値が下がるもんな。





浸水地区はもっと下がるけどw

551名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:42.64ID:Ll4I7Y+P0
三匹の子豚を読まずに育てたせい

552名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:46.43ID:+t10tJAg0
>>521
でも、図を見ると堤防のない区間の一番下流で決壊して、
堤防のある区域に浸水しているみたいだから、
堤防のない区間で比較的上流の区域は浸水被害に遭っていない。
堤防のある下流域で浸水した人達にすればふざけるなという感じでしょう。

553名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:51:51.75ID:fOTSEA5o0
糞ゴミのせいで被害拡大したんだから損害賠償請求しろよマジで

554名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:05.11ID:FHsxF1dT0
謎の土手が出来た理由
戸田ナレーター:「多摩川沿いにはマンションが立ち並んでいます。土手があるのは川からおよそ50m離れたこの場所。これじゃあ川が氾濫した時水に浸かってしまいますよね〜
 不思議な土手ができたわけ、それは大正13年の地図の中にありました。現在マンションが並ぶ一角を見てみると料亭街が広がっています。
 氾濫の多かった多摩川沿いにはこの様に堤防を作る計画が持ち上がりました(古地図、川沿いの赤の線)。
しかし川の景観を売りにする店からは反対の声も多く挙がりました。」

https://hiroshige-kitarou.blog.ss-blog.jp/2018-07-06

555名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:10.80ID:nmo7dL7b0
>>549
なら、復旧作業に血税を使わずに町内で済ましてくれるんですね?

556名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:16.94ID:L78ujSSO0
堤防建設のこれまでの歴史
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

557名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:18.74ID:gXCMSn9c0
>>548
思考が飛躍し過ぎですよ。
被害妄想?

558名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:21.85ID:q7zXmQNr0
>>507
>>545
あのへん、って言うけど
江戸時代から移動しまくってると思うけどなぁ

559名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:24.00ID:/K44DUfn0
>>535
R法「私が法律」

560名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:33.96ID:AffzNSiH0
>>513
景観重視の地区の外に堤防作った方が早そうだぞw

561名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:52:44.28ID:FHsxF1dT0
女将から土手に関する話を聞く
タモリさん:「創業何年くらいになるんですか?」
女将:「天保2年(1831年)でございます。これ、昔の古い写真なんですけど・・・」
久保田アナ:「うわぁ〜貴重なものですね!」
向谷さん:「これ川沿いだ、本当に。」
久保田アナ:「舟を浮かべて・・・」
女将:「そうですね、舟遊びをされていたようです。」
久保田アナ:「どういう方がいらっしゃるんですか、お客様は?」
女将:「そうですね〜、天保年間の時には徳川様がお見えになりました。」
久保田アナ:「あの徳川様!」
向谷さん:「他に徳川様はいない。」
一同笑い
久保田アナ:「ここに来る途中に道路の真中に土手があったんですが(あれは、何なんですか?)」
女将:「土手ですね、ほんとはもっと川側に造らなければいけないんですけど、お料理屋さんの景観が悪くなってしまうのでお料理屋さんが皆さんで料理屋の外側に土手を造ってくれという事で、もう私達はどうなってもいいから・・・・」
一同笑い

562名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:13.13ID:TFD8cGtV0
>>507
なぜ江戸時代から料亭があったと思う?
あそこはな、遊水地としても使える将軍の別荘が置かれてたんや
Googleマップでも何でも地図見たら分かるが
道路も防衛用にくねってるだろ
古地図もググったらあるしなかなか面白い

563名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:14.26ID:etMwYpmIO
沖縄同様に東京湾が台風の通り道になったからな
毎年やられるよ

564名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:19.55ID:ir8AKB3Q0
これぞ民主主義の弊害
国作り、治水やインフラ作りは素人の愚民が口だすことじゃない。

565名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:25.55ID:0REuWgKa0
景観が大事なのはその通り
でも景観より人命財産のほうが大事
東京都内には権利意識が高い人が多いみたい
災害に遭ったらどうなるかという想像力が低いのか、考えたくないのか
自分の権利ばかり意識してるから保育園幼稚園も新設できないのだろうな、そして国のせいにする

566名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:35.12ID:P4zQhh4N0
景観w
堤防なくてもあの辺のどこが美しいねんww

567名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:42.33ID:z+NoRwTx0
三陸海岸沿いも景観が損なわれるから次は何時来るかも分からない津波の為に無駄な防波堤工事は無用

568名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:53:53.62ID:VMqB/L5k0
川沿いの低地なんて本来貧民が住むところなのに
勘違いしていた罰が下ったようだ

569名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:12.40ID:DXftpswc0
>>1
景観そのものが大事というより

景観の悪化によってマンション価格が下落するのをいやがったんだろうね

570名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:12.71ID:AffzNSiH0
>>528
マスコミもお仲間なんじゃね?

571名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:20.68ID:ir8AKB3Q0
決壊して浸水したほうが土建屋が儲かるから 反対してたのかな?

572名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:27.79ID:8nahX07H0
堤防に反対した野郎どもの名前晒せよ!

573名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:31.39ID:v9hUyNBF0
反対してた派も泣きついてるのかな。

574名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:31.55ID:fOTSEA5o0
>>125
頭悪すぎね?損害賠償請求やねこいつらに

575名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:37.80ID:Gp5xUw+n0
自業自得だな

576名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:41.58ID:iV7B9MD70
村を潰して川筋まで変えて氾濫を防いだ荒川
それに比べて多摩川ときたら…

577名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:54:54.25ID:6hjV0AOH0
公安調査庁監視団体の構成員なんだから元々監視されてるだ

578名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:00.38ID:mhRB55xs0
景観がいいって理由でそこに住んでるんだったら堤防作ったら住む理由はなくなるな
他の景観がいい場所に引っ越せよ

579名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:07.41ID:lc93WdCT0
>>554
ブラタモリはきちんと取材してるんだな
みんな笑って決壊でwin-win

580名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:13.34ID:HJT+p3ZC0
命より景観が大事なんだから被災してもほっておけばいい。

581名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:17.38ID:+t10tJAg0
>>515

一回で十分じゃね?
俺なら今回被害に遭っていたら怒鳴り込むけどな。

582名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:31.49ID:yAXp6bU10
堤防を高くしたところで、一級河川等の水位が上がったら、支流との水門を閉めるので、堤防付近の低標高地帯は何れ水没する。
排水先が無いので次第に水位が上昇し、毎秒10トン程度の排水ポンプなど全く役に立たない。堤防の高さより高高度に住むしかない。

583名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:33.78ID:wMg22NRC0
反対派を国会へ引きずり出せよ
証人喚問すべきだわ

584名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:35.60ID:p9QrO8Ld0
ならしょがない

585名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:43.40ID:4hiRXh/b0

586名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:52.82ID:26EULTeT0
コンクリート碧に銭湯の富士山みたく絵を書けば解決するな

587名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:55:58.46ID:EFZaTfHe0
これ日本を破壊活動する為の反対なら成功してんね

588名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:15.59ID:yiBla6FP0
>>494
説明会とか努力はしてたんだから
水没は民意

589名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:21.17ID:OizxQmUY0
>>558
川仙はそこまで古くないし、
堤防作る云々の話は昭和になってからやぞ
まだその頃は、他にも結構店あったらしけど

590名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:23.12ID:/K44DUfn0
そこ選んで住むのは自己責任。
国交省の仕事は堤防を作ることではなくて
『重ねるハザードマップ』をHPに掲示しとくことだけでいい

591名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:28.35ID:bI39p4+h0
昔から住んでる底辺住民のせいで被害被ったタワマン住民かわいそう

592名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:29.02ID:eBX4O47X0
今回被害のあった賛成派と日和見派からすごい白い目で見られるんだろうな反対派
もう反対派はこの土地には住めないんじゃないの?こいつらのせいで何十万から何百万の被害にあったわけだし

593名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:45.05ID:gXCMSn9c0
>>554
川の景観を売りにする店イコール
電通の仲間、自民党支持の不動産業界、
地権者だろーね。

594名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:47.65ID:etMwYpmIO
沖縄に台風が行きますから、気をつけてねー さて…



たたた台風が東京に来ます!うわぁああ大変だぁあああ!

595名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:48.97ID:ahA3mgME0
>>563
一回来るとずっと来るみたいなセオリーがあるの?

596名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:52.98ID:0tpDsVhC0
景観が大切だから復興せずにそのままにしとけよ

597名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:56.82ID:M94Kdm380
覚悟の上なら、洪水も甘んじて受けるしかないな。覚悟してたとか立派なもんやで。

598名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:56:57.01ID:tk8kYAEe0
>>2
一部の住民のせいで他の住民巻き添えだなw

599名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:00.00ID:Zlpak8500
これで何も制裁受けなかったら、この手の市民運動はやりたい放題になる
住民は集団訴訟するべきだと思う

600名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:18.34ID:lNPKp+xj0
来年の台風が楽しみだな

601名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:30.39ID:qAHzmkaW0
立ち退き料引き上げようとしていたのかな

602名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:53.31ID:GrSluMbU0
この堤防はその反対派が所有してた土地でもないわけだろ
でも下流側住民が訴訟起こすとしても、反対してた連中の名前が記録されてないと
難しいんだろうな
お前反対してたろ、って言われても絶対認めるわけないし

603名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:56.31ID:Ag8V3r8x0
泥だらけで遠く対岸を眺める・・想像するるだけでぞくぞくする
ま それも一興

604名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:58.23ID:+siACFVK0
浸水被害の対応を税金でしろなんて言わない限りは問題ない。
住民の意見を尊重すべき。

605名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:59.33ID:W4pgHCRy0
今回、氾濫で痛んだ堤防も整備しないでそのままでいいよな
景観が大事なんだから
自然のままに残しとけよ

606名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:57:59.68ID:MElth7CT0
自然の恵み!

607名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:04.60ID:Pm9naYIt0
自業自得
安全より景観を選んだ住民にあっぱれ!

608名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:09.74ID:6uvdOyNR0
一度痛い目見ないとわからない頭の悪い人たち

609名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:12.13ID:aeK3YB/L0
浸水した風景もなかなか見られないからな・・

610名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:33.69ID:DYKRseER0
今回の浸水被害者に国賠訴してもらえ

当然、堤防未整備ということで国が負ける
そしたら周辺住民が景観がどうのと騒いでも、「司法の判断ですから」と強行できる

裁判を経ずに国がやると、「安倍がどうの」と喚くキチガイが湧いてくるからな

611名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:51.06ID:nmo7dL7b0
>>595
日本がそういう気候に変化したから

612名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:52.32ID:C2KPIga6O
>>558
よりによって幕府による罪人の追放地でしかなかった江戸時代の多摩川沿いに
よりによって料亭ってのはイカにも世田谷バカが言い出しそうな眉唾もいいとこで
あっても貧農相手に穀潰しな飯盛女がいるようなよくある淫売料亭
でしかないんだよ

613名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:57.08ID:i7vCwQ7X0
>>494
責任はその通り
でも再発防止のために経緯はもれなく明らかにしなければ成らない

614名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:58:58.89ID:0yu0vWqu0
絶対に押すなよ!の願いがようやく叶った訳だ

615名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:01.81ID:9ZTO8pq10
反対するのは何でも反対のパヨク的な人たちでしょ。

616名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:04.13ID:LkHtbAIu0
>>600
ほら!今年は大丈夫!
去年は運が悪かった
100年に一度なんです!

これくらい厚顔無恥じゃないとプロ市民なんかできない

617名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:11.61ID:iwkpNfW40
>>385
あーそりゃー住人たちによる私刑始まるね〜♪

たーのしー♪

反対派の人ら家族守らなw

618名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:14.52ID:OVRbNmyK0
ざまあみろ

619名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:14.85ID:4TD1ECEO0
>>602
反対運動の署名とかあったら面白いことになりそうだ

620名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:18.79ID:7l4Iy20f0
>>566
住民が窓から眺めた景色

621名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:20.72ID:rOmb73YX0
自業自得だったのが
せめてもの救いだな…

622名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:44.16ID:FHsxF1dT0
行政活動は一長一短があるからなあ
堤防作ったら利権がー、自民がー、景観がー、で騒ぐ
なら反対運動受け入れてボチボチの対策だとサボった、住民の命を蔑ろにしたとなる
いいとこ取りはできん

623名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:46.02ID:Mztu78w10
>>491
だったら浸水で家流されても自業自得だな
行政に頼らず自力で再建すればいい

624名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:46.51ID:4hiRXh/b0
そもそも昔は河原って乞食が住んでたんだけどな。
水害が頻繁に起こるから。

625名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:58.59ID:aWmChfnr0
あの千曲川氾濫で家が川に落ちて流されるシーンみたいにならないとわからないのかもね

626名無しさん@1周年2019/10/15(火) 10:59:59.83ID:qAHzmkaW0
>>593
仕分けの同志のテロリストw

627名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:00:06.91ID:h7IkakhO0
覗かれるって心配したようだが決壊してしまえば物見遊山がわんさか押し掛けて
来ないか?。ここがその現場です的な感じで屋台まで繰り出すかもよ。w
見晴らしはいいしあのバカが反対派かな?と嘲笑したような態度で川にやって来るぜィ。

628名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:00:20.83ID:+Y7bxd2d0
ここの住民がこれから言いそうなセリフ

(何回も危ないと言われてるのに)
「オレはそんなの聞いてねえ!!」

(堤防を作ってくれと一言も言ってないのに)
「だから言ったでしょ!!」

629名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:00:29.00ID:0tpDsVhC0
>>600
今年もう一回来たりしてw

630名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:00:33.36ID:npji22uB0
>>620
美しい川崎しか見えないと思うけど

631名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:00:34.87ID:yr+eXJNT0
浸水被害にあった他の住人はこいつらに損害賠償せーよ

632名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:00.43ID:IGjH2THl0
>>279

公共事業であるかぎり、生活保護や弱者保護予算ほど非効率には絶対ならないよ
簡単にいうと
無駄削除するならすべての弱者保護予算を止めて、その次に公共事業の非効率なやつを再検討
が正しい

633名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:03.84ID:hxPKdWx50
まさに自業自得

634名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:06.81ID:QDfv+2aS0
>>552
それは上流下流関係ない
低地か高台かの差
上流側が低地ならそちらに流れて行く
ワイんちの近くもちょっと越水してたが
並行する国道は上流側が低地なので
逆流するように流れてってたわ

635名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:08.23ID:UMOQ/6Kb0
堤防の高さ云々以前に堤防自体がないんやね
河原のブルーシートハウスと対して変わらん

636名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:08.63ID:H8HRkfOe0
馬鹿だなほんと

637名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:09.19ID:ob3i/kuT0
太陽光発電所いくつも持ってるけど
浸水地域、土砂災害警戒区域、強風区域、豪雪地域には1つも持ってない。当然だけど。

638名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:09.56ID:Iz4yFn3G0
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚


堤防なんて無駄無駄

639名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:15.74ID:ahA3mgME0
この話ほんとわからない
代表の関っていうのとか料亭があるのって東急の南側でしょ?
今回浸水したとこ
でも堤防が遅々として進んでないのって北側でここじゃないじゃん

640名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:30.66ID:QHtS4DDM0
>>422
なるほど

641名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:01:38.53ID:K9Yv4jVK0
>>608
侵略されてから「軍備整えておけばよかった・・・」と後悔する
平和ボケ国家にならんようにせんとな。

642名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:08.84ID:JnRYqAnd0

643名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:14.55ID:jjaDex620
被災者はこいつらに損害賠償しても良いよな。

644名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:17.35ID:RhXoQC1b0
>>103
これみると、世田谷区も反対派に完全に取り込まれてるな
左翼の保坂展人を区長のした結果だなww

世田谷区役所がまとめた文章 『「二子玉川まちづくりへの基本的な考え方」について』
 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/003/d00138481.html
>「二子玉川のまちづくり研究会」の活動報告
>平成25年より始まった地域の皆さんによるプロジェクト「二子玉川のまちづくり研究会」が行った活動の成果として、
>これから大切にしたい二子玉川まちづくりの5つの基本方針がPDFファイルを開きます「二子玉川のまちづくり研究会活動報告書」にまとめられ、
>平成26年9月7日、地元町会主催の「二子玉川のまちづくりシンポジウム」において区に提出されました。

今後は、「二子玉川まちづくりへの基本的な考え方」をもとに、区に提出のあった5つの基本方針の内容を踏まえ、皆様のご意見をいただきながら、区民・事業者・区の協働によるまちづくりに活かしていきます。

645名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:20.97ID:TFD8cGtV0
>>638
ガイジ、現る

646名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:26.17ID:tLdKjLas0
幕府は干拓地沿いの隅田川に高い堤防を築いた
更に堤防の上に桜の木を移植した
やがて桜は春に花をつけ、江戸景観の名物になり
沢山の人たちが花見に来るようになった

花見客を見込んで干拓地に飲食店が建つようになった
桜が根を張る事と花見客が踏み固める事で
堤防は固められ、頑丈になった
これが江戸の知恵ってもんだ

647名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:30.19ID:etMwYpmIO
>>595
今まで来なかった台風が来る状況に変わった
それがチベット高気圧と太平洋高気圧によるものだから

648名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:35.33ID:L4lfW9xw0
ところが水に浸かったこの地域は
国と都に水害補助金を要求するそうです

649名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:36.73ID:0Rjvq5010
ウン小クサ杉

650名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:42.31ID:ZirtxhX90
次の説明会では
今まで反対してた奴らが
急に賛成側で出しゃばって大声あげるパターンだよな

人間として失格な奴らだわ

651名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:44.51ID:2H+ar+7k0
過去に浸水したという記録が残ってしまった。

652名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:44.70ID:RhXoQC1b0
★「二子玉川まちづくりへの基本的な考え方」 世田谷区
 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/003/d00138481_d/fil/kihontekinakanngaekata.pdf
>【多摩川へのアクセス路】
>○かわとまちとの関係が感じられる空間のしつらえ
>○多摩川へのアクセス向上
>○駅かいわいを多摩川につなげる景観づくり

653名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:50.38ID:53JeZpz/0
>>36

他を整備したために自分達が被害にあった
とか言い出す予感・・・

654名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:53.57ID:cf+ctXvJ0
東急の創業者だって、二子玉川の坂の上に住んでた
普通は坂の上に住むんだよ
わざわざ川沿いに住むのが理解できない

655名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:02:55.43ID:RhXoQC1b0
★「二子玉川のまちづくり研究会活動報告書」 二子玉川のまちづくり研究会
 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/003/d00138481_d/fil/machikenhoukokusyo.pdf


世田谷区も世田谷区長も今回の災害の元凶のひとり

656名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:03:01.13ID:OizxQmUY0
>>631
どっちかっつーと、世田谷ブランド(笑)の低下を
理由に、ニコタマ民全体が他の世田谷民から
訴えられそうw

657名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:03:06.39ID:3pssdzpX0
やっぱ考えなしに行政に意見するのも考えものだわ〜。
住民も自分のことだけ考えず、全体を見渡してから意見して欲しいわな。

658名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:03:25.91ID:wBkYH5Wj0
お前らほんと裁判のことになったら的外れで素人だな

659名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:03:27.43ID:R5PFUR6k0
>>554
そもそも、あそこに住居を構える方が悪いって事になるな。
当初は水没上等な気合の入った方々が住んでいたようだから。
水没しても文句は言いませんって連中だけが住める場所なんだろ。

660名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:00.74ID:l7Ki5MeC0
堤防に反対した奴らの家に、武蔵小杉のウンコ捨ててやりたいな

661名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:05.41ID:m/YR6brG0
>>7
残念ながらこういうエコ厨って大概自宅は災害保険入ってたりして損害に対して身銭を切ることはないと思うわ

662名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:08.66ID:KxtLNp+E0
自業自得
賠償は反対派にお願いします

663名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:10.20ID:MB7g64/A0
大雨のたびに浸水したらいいじゃん
それでも景観優先だろ?

664名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:16.73ID:0PYYgDTw0
堤防無いとこの隣が被害なんだね
かわいそう

665名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:18.89ID:W4pgHCRy0
まあ、どれだけ堤防を整備したところで
そのキャパを超える雨がふれば溢れるんだからしょうがないわな
自然に力には勝てんよ

666名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:23.77ID:EcyRfuZx0
水害で車もダメになり家電品家具もやられたんだろ
不動産価値も下がった。1軒あたりの被害は相当だろうな、被害総額幾らになるんだろ
堤防建設反対派は生きた心地しないだろう
もうこの町には住めないだろ

667名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:34.63ID:vInBe2VO0
自業自得の教科書の1の1番に乗りそうな案件だなww

668名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:04:45.43ID:nD8kMVMS0
>>576
多摩川の上流の調布や府中が遊水池だったんたろ
分倍河原とか地名も残っているし

669名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:19.53ID:4knbfmIr0
ざまぁでしかないなw

670名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:23.92ID:kcU4/wZ70
テロ朝の玉川徹も仲間なのか

671名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:32.26ID:IGjH2THl0
>>644
東京に住むのに
世田谷みたいな
辺鄙なのに地価も物価もくそ高い
地域選ぶんだから推して知るべし

672名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:32.84ID:iV7B9MD70
>>595
今までは9月10月になると大陸からの高気圧が日本を覆って、
台風はそれに弾かれるように九州の方から日本を縦断するコースを取っていた

今回の15号と19号は大陸高気圧が弱すぎるせいで迂回せず
海から直接関東に突っ込んできた

温暖化で台風の季節になっても気温水温が下がらないのが普通になれば
これからも関東直撃コースが普通になる

673名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:32.78ID:N665Xi7B0
>>348
それはあなたを始め「間違いだ」と思った人がツッコミをいれることこそ重要であり、
上念さんのおっしゃっていることの肝だと思います。

674名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:43.93ID:77MA2l/A0
ストロングスタイルだな
起こる前から、浸水する事を考えるバカがいるかよ

675名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:44.81ID:3+DX8FyC0
そちらでは景観を大事にしてください
東部エリアではしっかり治水工事やりますから

676名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:46.17ID:iwkpNfW40
反対派の人達の家はまだ原型とどめてるの?

677名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:50.93ID:Iz4yFn3G0
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

堤防なんて無駄無駄

678名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:05:51.46ID:m/YR6brG0
>>658
そら素人だから当たり前だろw
そもそも法の玄人(弁護士、検察、裁判官等々)がこんな時間に書き込んでたら笑えるw

679名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:06:13.75ID:m3E0PJ/i0
>>13
そう言う奴等が村作ってるのが世田谷区

680名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:06:15.37ID:HKOEgVqj0
国としては、ラッキーなんだよね
どこかが犠牲にならないと大規模な災害につながる
こういった、住民が納得して災害を受け入れる地域があれば
国交相は楽

681名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:06:40.60ID:i0wtMOEX0
上流住民や家畜の糞が臭いんだろ 被害者ではある

682名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:06:43.33ID:6MkKWHh40
自然の猛威を目の当たりにできる風光明媚なところじゃん
本人たちが良ければこれはこれでいいよ

683名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:06:56.10ID:t6wIL+HW0
浸水くらいで騒ぐバカトンキンwwwwwwwwww
ふぁあああああああああああああああああああ

684名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:02.89ID:N665Xi7B0
>>672
今の理科の教科書には台風の月別の進路予想がどのように説明されているか、気になるところです。
昭和の頃とはだいぶ違ってそう…。

685名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:07.58ID:Iz4yFn3G0
コンクリやアスファルトだらけの東京が
変質者を多く生んでる原因なんだがな

進撃の巨人みたいな環境で暮らすか?

686名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:08.68ID:Mztu78w10
堤防建設に反対してた人はどの面下げて避難所に行ったんかな
まぁ避難所で心苦しい思いするようなまともな神経あるなら反対運動なんてしてないだろうけど

687名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:11.66ID:y4P1+Sw00
>>658
堤防反対した人は闇で裁判にもならず、村八分にされるやろ。

近所付き合い薄くてもどこの人が反対してたとか噂は広まる。

688名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:24.43ID:ijghN9+A0
来年も大型台風は笑いながらやって来るぞ、どうするのよ

689名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:37.94ID:etMwYpmIO
これから何年も同じような高気圧の張り出しになるだろうから
台風が大型になる9月10月は東京湾に台風が来ると思ってた方がいいよ

690名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:39.15ID:GrSluMbU0
自業自得じゃないだろ
被害受けたのは堤防のある区画の下流の人達なわけで
自分のわがままで他人に被害与えてる ある意味放火みたいなもんだと思う
町の空気が半端なく悪くなるんだろうと思うとその他の住民が気の毒

691名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:43.05ID:N665Xi7B0
>>677
結果的にそうなっても、なるまでに避難する時間稼ぎにはなるわな(反対派住民を除くw)。

692名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:48.86ID:AffzNSiH0
>>554
この外側の堤防で水は止まったんかね。

693名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:07:48.99ID:YFVBgmUx0
報ステで行政側も何度か堤防関連の話し合いを住人達としてたが
そのたびに景観が損なわれるとかで反対されて今に至ると言ってたから
テレ朝が包み隠さず報道したのはよっぽどのことだと思う

694名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:01.08ID:c+Xw4jg/0
被災者(加害者)

695正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/10/15(火) 11:08:10.56ID:IbQ27Jk70
>>1
堤防が未整備だった箇所がある二子玉川で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
なお、撮影の際は周りの利用者に迷惑がかからないように、マナーをお守りください。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

696名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:11.02ID:XmE7McqB0
>>15
HP畳んで逃げた
逃げ足早かったな
代表者見つけたら血祭りだろ

697名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:17.02ID:ntSQRmWL0
武蔵小杉て川崎じゃないの?

698名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:20.86ID:KBzxbxx10
>>1
いいんじゃね?
自分達から「堤防低くていい」あるいは「堤防いらない」って言ってくれてるのだから、望みどおり損害担当地域にしてやれよ。

699正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/10/15(火) 11:08:29.31ID:IbQ27Jk70
>>1
堤防が未整備だった箇所がある二子玉川で、鉄道の写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
なお、撮影の際は周りの利用者に迷惑がかからないように、マナーをお守りください。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

700名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:33.72ID:TS3aQM8j0
関わった連中を記録しておかないと
後年何も無かったかのようにパヨク違うパヨク活動始めるぞ

701名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:46.83ID:tCL6MCce0
世田谷自然左翼の名に恥じぬ被害でしたな

702名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:51.81ID:m/YR6brG0
>>665
だからと言ってやれることをやらずに災害にむざむざ遭うのはアホだわ
そもそも今の環境だって大昔からいろんな治水事業で確保されているものだぞ
じゃなければ大雨があるごとに氾濫して人が死んでる

703名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:08:52.25ID:A9w8LPPK0
>「家をのぞき見られる恐れがある」

理由wwww

704名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:09:27.45ID:kZzlr1Pv0
いや住人だけど堤防ほしいわ
誰が反対してるんだ?
テレビじゃ大正時代に料亭が反対してたとか言ってたけどそんな料亭ないし
しかも堤防ないところって別に景観よくないんだが?
非常時用の土嚢と木が邪魔だし
マジで謎
実態がない噂だけが独り歩きしてる感ある

705名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:09:28.20ID:3ST1wtlH0
アベちゃんが上流のダムの水を事前に放流して空にしなかったせいですね
危ないからと専門家に散々指摘されたのに無視してたらしいね

706名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:09:33.26ID:h+2zQ6BQ0
反対派は多摩川氾濫国家賠償を求める市民の会を設立するんだろうな

707名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:09:35.99ID:ul91TV+k0
こいつらには保険の支払い不要だろ

708名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:09:57.66ID:3zbSjEum0
人災だから補償なしでいいんじゃね
堤防賛成してた人は例外でいいかもしれんが

709名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:08.23ID:qxR4EGrY0
>>674
て言いつつも道場がかなり浸水してたねw

710名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:09.12ID:8SeSvtxq0
こいつらに同情はいらないな
まさに自己責任

711名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:29.93ID:Iz4yFn3G0
朝、日テレで日産スタジアムに水を流入させて越水を防いだとか言ってたが

自然現象のスケールの大きさを何も分かってなくてワロタよw

彼等の世界は箱庭か?と思う
堤防で何とかなると思ってるのもそう

712名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:37.45ID:77MA2l/A0
>>15
避難レベルが5になったので、命を守る行動をとりました

713名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:37.93ID:u8urhwRW0
覗かれるって何??

714名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:38.40ID:h9S+/yEj0
>>654
歳取るとそんな事は言えなくなるよ

715名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:39.64ID:m/YR6brG0
>>703
でも堤を歩いているだけで中が丸見えの家が結構あるから分からんでもない

716名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:52.56ID:bbVhTS7X0
>>1
東急線沿線は、気取ったいけ好かん奴らが多いから、自業自得やなwww
東急線沿線で唯一の勝ち組は、田園調布やな www.

717名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:53.60ID:tCL6MCce0
>>689
つーか19号は駿河湾に来て箱根がブロックしてくれたから
この程度の被害で済んだわけでね
東京湾直撃なら東京はもっと水浸しだった

718名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:10:56.69ID:B85qZ+Zc0
京都や鎌倉と勘違いしてるんじゃないの?

719名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:06.68ID:ahA3mgME0
>>647
海水温度と偏西風でしょ?

720名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:12.17ID:CUds8Huk0
東京のウトロ地区に昇格。

721名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:20.40ID:KK6TfUMg0
>>665
まあ敵が明確なのは良いことだ

722名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:25.90ID:7cl3tDHq0
>>554
おー、こんなところにもブラタモリの呪いが発動したのか

723名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:28.53ID:pAtR5gPi0
>>81
反対活動した市民団体と住民を訴えます。

724名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:45.42ID:emHiAY3K0
堤防建設反対派はどんな言い訳するだろうか、天災は予想がつかないとか、行政が悪いとか言って逃げそう。
今回多摩川の氾濫で被害があった人たちが、堤防建設反対派を訴えたらどうなるんだろうね。

725名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:49.09ID:rOmb73YX0
>>704
ここにまとめがあるよ
そういう団体があったのは事実だね

https://www.theworldtrendnews.xyz/2019/10/14/nikotamagawaenvironmentsafetyhpgone/

726名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:11:59.40ID:eQbUMau00
>>665
堤防を整備しなかったら、キャパを下回る雨で大水害になってしまうわけだが。

727名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:10.75ID:1DBRPK5N0
自然を守ろう!鳥や魚の故郷を奪わないで!!
人間なんてどうなってもいいのよっ!!

、、よくもそんな事を!!



728名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:11.05ID:GY2txIDz0
氾濫数時間後に行ったけど大して浸水してない、駅やRISEは無問題
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

729名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:26.97ID:iZuYwpGP0
岸辺のアルバムの舞台だぜここ

730名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:28.40ID:m/YR6brG0
>>654
なにもないと川沿いは景観よくて住みやすいんだよ
学生時代に川沿いに住んでみたけどとても良かった
ただ家を川沿いに買うとなると流石に怖いけど

731名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:28.55ID:bD4AnBOJ0
誰だ!反対派は?

反対派だった人は、責任をとろう!!

というか、周辺のボランティア活動で禊をしてね!!

それで許してやるよ!

732名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:12:28.85ID:pAtR5gPi0
>>103
絶対に許すな逃がすな。
全員訴えろ。

733名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:13:05.96ID:t+wcKh3x0
自然をコントロールしようとすな!
そんな危険なところに宅地許可してる行政の問題だわ

川は氾濫するもんよ
川の近くに住まないこれ基本

734名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:13:14.02ID:KbTaLY9V0
うんこ玉川
武蔵うんこ杉

735名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:13:23.40ID:V+f9WCtJ0
>>728
そういう問題なのか?

736名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:13:44.46ID:K9Yv4jVK0
そのくせどこよりも早く自衛隊に要請出したんだっけ世田谷区

737名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:13:50.70ID:2sCkfmFh0
>>591
それは、あとから来たタワマン住民がアホなだけ
単に投資に失敗しただけ
自業自得

投資じゃなく、しっかり根を下ろすつもりなら
購入物件はしっかりと下調べする
んでもって、安全でないところには手を出さない
すぐに出ていくつもりだから、安全にも目をつぶり
資産価値が下落することが気になる

738名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:14:03.82ID:m/YR6brG0
>>713
外出て川沿い歩いてみろ
堤の上から家の部屋の中が丸見えだったりする

739名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:14:28.69ID:3+DX8FyC0
>>711
日産スタジアムって川とつながっているの?

740名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:02.84ID:GrSluMbU0
反対派はそもそも会合に出て来ないか、来ても私は中立でしたとか言うに決まってる
面の皮だけは堤防より厚い連中だから、平然としてるのばっかりだと思う
裁判するとしても、うまく被告を特定できるんかねえ

741名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:06.67ID:3BsSLCFB0
うんこよりけいかん

742名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:08.05ID:dA590Vya0
浸水する事が悪い事のように言うのは
おかしい、住んでる住民が反対してる
浸水していいんだから、部外者が言うのがおかしい
台風で常に浸水する、それが二子玉、名物なんだから
周りがうるさいだけ

743名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:16.14ID:FHsxF1dT0
>>738
遮光カーテンのミラーレース機能付いたので大分見えなくなるけどね

744名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:24.45ID:Mztu78w10
>>666
訴訟で幾ら請求されるかね
浸水した土地なんて二束三文にしかならんだろうし夜逃げするか首括るしかないよな

745名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:31.28ID:ZccMmHHT0
>>1
反対派住民との合意が得られ工事着工の準備をしている
最中の災害だったんだけど。

746名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:33.42ID:GYKx6PXf0
反対して建設妨害してた輩共は全部責任負えや

ひでえ話だな

747名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:35.66ID:m/YR6brG0
>>734
あれだけ水が出たらウンコなんてあっても希釈されてて問題ないw

748名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:36.69ID:M2cjhw4XO
>>2
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

749名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:42.00ID:3CqhJKcC0
>>728
まあ、RISEあたりはもともとスーパー堤防の上だからな。
てか少なくとも首都圏ではスーパー堤防事業って、都市再開発の財源になってるだけだよな。
その金で危険地区に普通に堤防作れっての。

750名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:50.48ID:yWBYhpMO0
整備してたら二子新地 側に溢れるだけ

751名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:15:59.12ID:etMwYpmIO
>>719
それらも毎日変わる状況じゃないよね
割と長いスパンで固定化される状況
前回の千葉、今回の台風で関東が非常にヤバい場所に変わってたのが表面化した

752名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:08.13ID:QTSRmywn0
何だかんだで氾濫は盛り上がるし死者も出てない
このままで困る人はとりあえず誰も居ない

753名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:11.46ID:uAwmhXCx0
>>485
は?丹沢湖とか12日600oとか降ってるぞ
時間30o以上が8時間続いたり、その前から20o弱とか7時間降りつずいてる
箱根は確か1000o以上だけど

東京神奈川山間部はすごい雨量だわ
気象庁のデータ調べてみればいいよ
各種データってとこに出てるから

754名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:16.31ID:9294b7gJ0
良かったな、これでもう景観を気にする必要ないだろw

755名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:21.74ID:A0GcIZOp0
>>1
そこに住まないから好きにしたらいいよ
景観だけ楽しみに行くわw

756名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:41.76ID:3+DX8FyC0
>>750
次からは堤防の高さ合戦になるなwww

757名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:42.68ID:m/YR6brG0
>>743
そういう対策やってなんとかプライバシーを確保するしかないわな

758名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:44.37ID:2sCkfmFh0
>>755
兵庫島
いいとこだしな〜

759名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:16:47.24ID:Ez+9B3u/0
こんな馬鹿達でさえ1票持ってるのが民主主義の欠点

760名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:17:13.92ID:kZzlr1Pv0
>>728
今回は二子玉川は無傷で済んだよ
川沿いのタワマンもなんとか水が到達せず被害なし
被災したの地下構造になってる某歯医者くらいだと思う
後4メートルくらい水位が上昇したら駅も浸水してたかな
次どうなるか分からんから堤防は作って欲しいね

761名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:17:28.42ID:B85qZ+Zc0
>>739
低地になっているから、川が増水すると流れ込んでしまう立地。

762名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:17:29.03ID:k5JE/Zgc0
>>743
でもそれは昼だけだよ
夜は丸見え

763名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:17:31.68ID:kiZ29/xD0
>>646
財源は外様大名を脅して血を絞って出させるんだよなw

764名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:00.23ID:PPSX3e0Q0
河川氾濫や堤防の決壊関係なく
タワマンは大雨や地震が来ると糞溜になる地雷物件

765名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:01.17ID:0h+S94Ow0
地域住民全員にアンケートとってそれできめなさい

766名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:11.89ID:MB7g64/A0
>>738
そんなもん買う前に分かるだろ?アホかと
基地の周りに引っ越してきて騒音がーってやってる奴らとなんにも変わらん

767名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:29.13ID:N3Pg5mY90
他人の命より自分の家からの景観が大事

都心の高層マンションでも住めばいいのに

768名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:29.49ID:r+AY+OMv0
浸水区域が直下流の堤防のある地区であることがなんとも皮肉

769名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:33.40ID:dA590Vya0
浸水したい権利もあるし
住民が浸水したいのに
行政が阻止するのがおかしい
住民も堤防は断固拒否でいい、政治を守れ

770名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:34.42ID:9jgbUTvL0
>>21
本人たちは自業自得だろうが、その巻き添えくってる人間がたまらんだろう(笑)

771名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:34.42ID:B85qZ+Zc0
お台場や豊洲はやばいよな
タワマンだらけ

772名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:35.31ID:yCJh+J7O0
>【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚
二子玉川の癒しふれあい館って名前からしてパヨ臭しかないからな

773名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:36.54ID:FHsxF1dT0
>>762
遮光一級カーテンあるやろ
外を見ようとするから覗かれるのだ

774名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:42.52ID:Az9+wBUq0
>>616
プロ市民なら「運が悪い」じゃなくて
環境破壊のせい!温暖化!自然を守れ!
って論点をずらす(笑)

775名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:53.97ID:YeXoTpB00
ニコニコ游糞池になっちゃった。

776名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:18:57.33ID:BO0GJGQg0
>>2
景観のためなら死ねる

777名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:21.84ID:ahA3mgME0
>>751
セオリーは言い過ぎなのかなって思ったんだ
ただの前例だよね

778名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:33.35ID:EcyRfuZx0
堤防建設反対派になんで外環道建設反対派や、八ッ場ダム工事中止派が名を連ねてるの
まるで左翼の集まりみたいでイメージが悪いんだけど

779名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:39.96ID:bJ0rzMbM0
>>745
くだらない反対運動をしなければとっくに話は前に進んでたのがわからん?
反対派は川がお漏らしするまで時間稼ぎをして被害を招いたテロリストだよ

780名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:41.28ID:YVLrYiDh0
決壊ポイント特定出来ていいじゃん

781名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:42.55ID:Iz4yFn3G0
>>753
記録的短時間とか出てないから
土石流とかあんま発生してない

782名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:19:54.65ID:k5JE/Zgc0
>>752
うん?今回の台風でも死んでるんじゃね?
川を見に行って帰ってこなかったってのもあったし

783名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:20:00.07ID:wwrOgZup0
じゃ仕方ないね

784名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:20:21.76ID:IOD3HfHg0
他の流域は彼らの自主的遊水地宣言で助かったところもあるんだから、あまり非難するものでもないよ。
彼らが命を犠牲に守った現状を「いい景観だな」と誉めてあげることが彼らの本意だろう。

785名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:20:23.09ID:2sCkfmFh0
>>767
そんな奴等に来てほしくない
ただでさえ、そんなとこにすむ連中は
地元民無視で、
こういうところに住むにはステータスが必要
努力しない奴は出ていけ
てな感じの物言いなのに

786名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:20:45.20ID:VjFWUGhR0
なお景観も悪くなった模様

787名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:01.39ID:W4pgHCRy0
>>702
>>726
だから堤防整備したからこれで安心、安全って考えを捨てるべきなんだよ
堤防は決壊してあたりまえ、むしろ決壊しなかったのはラッキーだったってね
川の近くに住むってことはそういうこと、自然に抗うのも大切だが
そんな抵抗は軽く超えてくるのが自然だから

788名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:02.11ID:BJa9h71C0
景観が大切だな
跡形もなく流されれば、綺麗になるしな

789名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:08.06ID:MB7g64/A0
日本人ってこんなに自分のことしか考えられなくなってんだな

790名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:15.38ID:B85qZ+Zc0
2.30年もすれば忘れ去られて、きっとまた氾濫するよ。

791名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:22.74ID:QTSRmywn0
水害受けたくないのならこんなとこに住まないしな
何十年に一度の被害を覚悟して景観を大切にする気持ちも尊重するし理解もできる

792名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:26.38ID:2sCkfmFh0
>>786
街のふいんきも最悪になるだろうな

793名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:28.17ID:i06446wQ0
左翼って国民の生命と財産を守らない
弱者を含めたすべての敵だよね

794名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:29.97ID:W3PqT0k00
もちろんこれからも景観第一主義を貫くんだよな?
まさか急に堤防作れ要求しないよな?

795名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:31.01ID:Az9+wBUq0
>>625
1974年に有名な水害が起きてるよ
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

796名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:32.63ID:CrjADUUg0
川べりの低地にすんで河川の氾濫に備えないとか、関東軍の駐在なしで満州国境に住まわされる的なかんじ?

797名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:54.36ID:fT7Lf4ON0
景観を大切にしている反対住民は政府に対して堤防未整備を非難して訴訟を起こすと推測する。

798名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:59.23ID:m/YR6brG0
>>752
ヘリから落ちたあれだってもとを正せば氾濫が原因じゃん

799名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:21:59.98ID:OaG//Ykl0
自業自得
ほっとけ

800名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:09.30ID:6p9a9seU0
堤防に木の絵描いたらいい

801名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:34.87ID:bJ0rzMbM0
>>330
は?反対派がゴネたせいで話がすすまなかっただけだろ
はよ死ねよクズ

802名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:35.39ID:AvEwltLZ0
>>1
この住民達が招いた大惨事

803名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:35.59ID:kZzlr1Pv0
でも二子玉川の手前の宇奈根とか鎌田のほうがやばいと思うんだよね
増水時は宇奈根の自動車学校辺りが多摩川との合流地点になる
その状態で野川がバックウォーター現象起こすと
野川が氾濫を起こし、更に野川と合流する仙川も氾濫して宇奈根と鎌田は水没する
あの辺りは二子玉川より更に低地だし人が死ぬと思う
実際それと同じことが対岸の高津の平瀬川で起こった
今回は東京に雨あんまし降らなかったから大丈夫だったけど

804名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:37.26ID:KWYqSBjA0
>>15>>103>>696
台風19号通過を受けての『二子玉川の環境と安全を考える会のサイト閉鎖はフェイクニュース』?/
『OCNのサービス終了で自動消滅したもの』と指摘するツイートも
togetter.com/li/1417237


どうも解ってるのは「今、HPがない」というだけで「洪水後に消えた」という証拠がないらしい

805名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:22:55.60ID:R1TfJSf80
景観に配慮して堤防工事を反対するのも良いんだけど
同時に自助努力で洪水から守るための活動もすべき

806名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:05.45ID:QTSRmywn0
>>782
>>798
ゴメン多摩川限定ね

807名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:15.76ID:lB0a+T3w0
ムサコがうんこまみれになったのはこのせい?

それなら暴動もんだろ

808名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:17.82ID:3DbEtBth0
武蔵小杉と二子玉川を混同しているヤツが一定数いるようだな。
二子玉川は世田谷区だけど、武蔵小杉は川崎市だからな。東京ですらないからな。

809名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:21.33ID:gcOSmOyp0
こんなもんに税金使うなよ
住民たちだけで何とかしろよ

810名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:40.10ID:3+DX8FyC0
よくよく考えたら、地域で洪水を一手に引き受けてくれたと思えば、他地域の人はこの団体に感謝すべきじゃないか?

811名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:46.74ID:2sCkfmFh0
>>803
さっさと岡本に避難するわー

つか、それ以前に別の地域に避難する

812名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:49.74ID:NtZq3Ik10
二子玉川駅は川に近い低い土地
坂登って環八の方に行った高台に住め

813名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:23:51.29ID:gGo3i+4x0
次はこうしてやればいいw

家家家│川
家┌─┘川
家│反対川
家│プロ川
家│市民川
家└─┐川
家家家│川

814名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:02.37ID:3DbEtBth0
>>807
武蔵小杉は二子玉川の向こう岸でなので全く関係ない。

815名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:02.52ID:B85qZ+Zc0
事前の土地の調査は大事だとつくづく実感した

816名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:03.63ID:CrjADUUg0
令和元年の台風はコレで最後かな? 次があるときついのう

817名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:05.02ID:uAwmhXCx0
>>781
気象庁ホームページに各地の時間ごとデータ出てるからそれ見てよ
時間当たりで12日最大77oとかなってるから

丹沢湖しか見てないけど、ここ数年では9月の日ごとデータで200oくらいが最大
たぶん台風の日だと思うけど

思い込みで言わないで自分で調べてみてね

818名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:07.93ID:ahA3mgME0
>>728
なるほどね
氾濫してもそっちに被害が及ばないんじゃ玉堤通りの堤防がしっかり効いてるってことだからな
思うんだが、富士観会館や兵庫島のとこに料亭があって、そこの人が反対してるんだとすると、花火大会とか伝統的な地元の人らが反対してるんじゃないか?

819名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:16.85ID:3Hhk0Dc/0
景観www
だったら高層階住めよw
土手より低いところにしか住めなかった分際であほなの

820名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:24.45ID:dZRV+cgX0
>>2
伊達の薄着 どころか伊達の無堤防とは
なかなかかぶいていて結構な事ですな
世田谷人は粋だね

821名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:25.12ID:IOD3HfHg0
昔話に仕立てて児童教育に使えるかと思ったが、
三匹のこぶたという偉大な先駆者がすでにいた。

822名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:30.58ID:ODgFDXfD0
こういう方々は、二子玉川の堤防が低いのが悪いのではなくて、他が高いのが悪いのだとか言いそう。間違いを認める事は無いだろうね。

823名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:53.86ID:m/YR6brG0
>>773
あえて薄暗い家に住みたい?

824名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:55.36ID:dkD15HkT0
これで「堤防作って!」とかほざいてきたら、
「景観を損なうので作りません」
と返してくれよ、国交省!w

825名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:24:56.64ID:ZPFJN0630
被害住民は反対派を訴えてみてほしい

826名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:00.30ID:78P7ervU0
家より景観が大事なのか…(´・ω・`)

827名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:16.74ID:W4pgHCRy0
タマゾンならぬ本家のアマゾン流域の住民は
氾濫すること前提で高床式に住んでるからな

828名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:16.79ID:dx7OMfwG0
前代未聞の絶景が広がってるんだろうが、
景観重視してた人ら、本当に満足なんかね?

829名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:21.17ID:dA590Vya0
なんで水害が悪い事のようになってるのか
二子玉は水害とセットで美しい
水害嫌いな二子玉住民は住む資格ないし
出て行けというのが正論、これからも永遠に堤防整備は拒否

830名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:22.96ID:mV65pFe80
水って弱いところに当然流れようとするから他地域の工作じゃね

831名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:29.37ID:nb9ZSlQI0
で、浸水か
もちろん浸水被害にあった人たちは諦めてんだよね?

832名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:54.86ID:3+DX8FyC0
>>821
未だに木造住宅に住んでいる奴は「三匹の子豚」を読んだことが無いのだろう

833名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:57.13ID:rOmb73YX0
>>822
活動してた人たちはHP閉めて逃げたそうだから
さすがに自分たちが致命的にズレてたというのは分かってるのでは…

834名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:25:59.31ID:YTNanNpO0
全く関係ない場所に住む市民団体
少し離れたところに住む金持ち
それを取りまとめる共産党

835名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:02.12ID:B85qZ+Zc0
景観とあと土地のネームバリューじゃないかな。

836名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:18.46ID:dkD15HkT0
>>822
「なんで上流の下級どもが住む地域の堤防を壊して水を誘導しなかったザマス!!ムキーーーーー!!」
とか言ってそうだよなw

837名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:19.95ID:r+AY+OMv0
>>769 違うよ、下流民の他人を浸水させる権利、だな。そんなものないっしょ

838名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:24.11ID:RhXoQC1b0
>>711
> 朝、日テレで日産スタジアムに水を流入させて越水を防いだとか言ってたが
> 自然現象のスケールの大きさを何も分かってなくてワロタよ

鶴見川遊水地の効果については、ちゃんと検証されてて効果ありとなってる
無知をさらさない方がいい

839名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:32.75ID:m/YR6brG0
>>766
だから堤が低いところが反対したんじゃないのか?
高くすると○見えだって

840名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:35.67ID:2sCkfmFh0
>>819
つーかね、
そんな低層階は電源施設入れて
居住空間としては潰すべきだろ

低地タワマンの地下に電源設備設置するとか、小杉や福一の二の舞ダゾーw

841名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:40.42ID:YPAOaRxc0
なんかフクザツな事情があるっぽいな

https://twitter.com/haiirokoneko_13/status/1183752715618246656
廃色仔猫@忌中@haiirokoneko_13
14h
多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切」「家のぞかれる」 : 国内 : ニュース :
読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50094/ あー、国交省ちゃんと仕事してて、あっち側の堤防も改築しようとしていたのか。でも、不完全でも堤防自体は存在してるのだから、未整備は嘘だろ……
多摩川氾濫、堤防整備拒否の理由は「景観大切・のぞかれる」 : 国内 : ニュース
 12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。
 国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)
yomiuri.co.jp廃色仔猫@忌中@haiirokoneko_13
……でもへんだな。一丁目側の計画は景観権で戦っても歯牙にも掛けないで計画をバンバン進めていったのに、
なんでこちらの計画では景観権で戦えているんだ?何が違った?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

842名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:26:52.40ID:ahA3mgME0
>>803
兵庫島だって野川とのバックウォーターの可能性あるんじゃないの?

843名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:00.15ID:NtZq3Ik10
>>832
俺は金が無い

844名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:34.19ID:ea4DUWbo0
やっぱり意識高い系による人災か
被災者はこのプロ市民に損害賠償請求できるんじゃないか

845名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:40.31ID:3+DX8FyC0
>>843
何かあったら鉄筋コンクリート住宅に逃げ込め

846名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:42.82ID:IOD3HfHg0
>>820
あえて川沿いにあばら屋を構え、嵐があれば跡形もなくその場からいなくなる生きざまとか、
時代が時代なら先生と呼ばれる粋人よな。

847名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:49.19ID:MLFQd1SE0
大自然の猛威で決壊した風景も大切な景観だろ
良かったじゃないかw

848名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:27:51.93ID:m/YR6brG0
>>833
こういう結果が出てしまったら流石に逃げ出すだろうなw

849名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:00.71ID:YPAOaRxc0
https://togetter.com/li/1417237?page=2
台風19号通過を受けての『二子玉川の環境と安全を考える会のサイト閉鎖はフェイクニュース』?
 /『OCNのサービス終了で自動消滅したもの』と指摘するツイートも
引き続き情報集中です

850名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:12.07ID:08iVh8p10
多摩地区は多くの魔物がいるって意味だから多魔川ってのが本当
鬼怒川や荒川は昔から災害が多くて危険だからあの名称が付けられて警戒されてる

851名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:25.92ID:GVL3o6PX0
>>2
なので復旧に際し、国や都に頼ってはならない。世田谷区の自業自得

852名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:28.65ID:eFbYLMhR0
しかし災害マップは正しいことがわかった
ウチの直ぐうしろまで水に浸かったからな・・・

853名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:34.64ID:dA590Vya0
二子玉はセレブで金持ちだから
水害を受けてもあわてないし、むしろうれしい
水害のたびに建て替えればいい、それが二子玉ライフ
それが本当のセレブ、どんどん水害来い

854名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:45.11ID:kErp515h0
防災マップと事前災害予測の正確性が証明された気がする
関東大震災が来たら予測と大体同じことが起こるだろ

855名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:28:53.30ID:k5JE/Zgc0
>>847
いくら大自然でも望んでいる景観ではないと思うがw

856名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:05.88ID:Q8g03qkH0
堤防整備を主張したのに巻き込まれた被災者が気の毒だな

857名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:13.57ID:QDfv+2aS0
>>665
堤防だけならあと堤防を数メートルは嵩上げしないとならないし
ダムだけならダムだらけにするしかない
堤防とダム併用で出来るだけ防ぎましょうってのに
なぜか堤防反対派はダム反対派とも結託している
一年中氾濫してる自然な川が良いなら
北海道の原生林にでも住めば良いだけ
都心部で他人の財産犠牲にしながらやる事じゃないな

858名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:16.01ID:AffzNSiH0
>>836
お金持ちはもっと高いとこに住んでるだろ。

859名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:27.44ID:qb5kmOkC0
>>612
江戸時代はどうか知らないけど、明治大正から昭和二十年代くらいまでは、
多摩川のこのあたりは東京の政治家や金持ちや文人が静養や釣遊びなどのために来る行楽地だった
料亭や料理旅館や芸者の置屋などがあった

860名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:31.26ID:MB7g64/A0
景観つったってなあ
羽村から羽田まで多摩川サイクリングローをド走れば堤防のすぐ脇に家だらけ
大雨が降れば湿気が凄そうだしあんなところに買った自分を恨むんだな

861名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:37.22ID:NtZq3Ik10
>>845
古家が風には弱いが一応川に近い低い土地ではないのでまあ安心

862名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:39.96ID:YHY5J6bI0
たしかに水浸しになった街は綺麗よな
景観最高

863名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:43.53ID:V00S1iq70
>>850
水海道とかそのまんまだよなあ
常総とか変えたせいで危機感なくなって却って被害は増したというw

864名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:46.11ID:2sCkfmFh0
>>853
初めから街中に川を通しておけばいい
唯一無二の景観だぞw

初めから水に浸かってれば慌てることもなかろう

865名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:29:59.06ID:k5JE/Zgc0
>>806
氾濫って一般的な川沿いならどこでも可能性があるんだからそういう条件付けは無意味

866名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:02.83ID:OzzqoEz10
堤防整備されてたって決壊する恐れのある台風だってのに結果は必然だったのかも。
住む場所を真剣に考えて、守るための行動するのを放棄したらこうなるんだな

867名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:05.06ID:kZzlr1Pv0
>>842
兵庫島は河川敷の一部で水没前提の場所だよ
普段はそこが野川との合流地点なんだけど増水時は1kmくらい上流側にずれるんだよ

868名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:12.50ID:4TOy3Yh70
命より九条が大事と同じ

869名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:12.89ID:V00S1iq70
>>844
プロ市民hp消して逃亡だってw

870名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:13.30ID:W4pgHCRy0
>>846
ブルーシートのプロキャンパーさん達のことか!

871名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:13.40ID:IOD3HfHg0
>>855
人間の望みどおりにならないから自然なのさ。
コントロールされたのはただの緑化だ。

872名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:15.20ID:77Ed/5bT0
た・れ・な・が・し

873名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:16.03ID:GFtvrxhS0
【魚拓】二子玉川の環境と安全を考える会
https://megalodon.jp/2008-0902-2324-03/www4.ocn.ne.jp/~i_love_t/

昨日迄は上に画像も出ていたが消された模様w

874名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:29.05ID:ZElyjtQi0
上っ面だけの実に二子玉らしい判断

875名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:31.63ID:ijnhyaGh0
トンキン人はうんこ大好きだからな

876名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:35.12ID:VPkL3Upy0
堤防を整備しないとこうなるという見本として、玉川をこのままにしといたら?

そういう景観も後世のために必要だし。

877名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:30:54.38ID:Q8g03qkH0
>>859
春先が人気だったのかねぇ?
秋は秋雨と台風で行楽向きじゃないだろう

878名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:05.38ID:NtZq3Ik10
ニコタマってイメージは良かったんだが武蔵小杉とゴッチャになってかなりのダウン

879名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:06.06ID:QKoa7Tt70
津波の堤防と同じやん
何センチか高いから作り直せとか馬鹿

880名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:21.72ID:B85qZ+Zc0
>>838
そう。効果的に水を誘導できる設計。
運営の方の努力もあり、だから今回日産スタジアムでラグビー開催できたんだよね。
下のしんよこグランドや投てき場グランドはしばらく使えないはず。

881名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:27.91ID:V00S1iq70
>>836
狛江と喜多見の特殊地域が犠牲になればよかったということかw
ひでーな

882名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:44.74ID:MB7g64/A0
>>839
なら文句言わずに水に浸かってろと言いたくもなるわ
そんなもんトレードオフじゃん

883名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:31:47.22ID:ahA3mgME0
>>867
吉沢橋のあたりでしょ?

884名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:04.19ID:HcyCM3LX0
>>352
>>410
まあマジレスするとここらの住人の勤務先は多くは渋谷か恵比寿のIT関連だろうね
それらがリモートワークが進めばあるいは地方に住む選択肢も出てくるが
現状移住したら年収半減じゃ済まなそうだ

885名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:09.22ID:08iVh8p10
反対市民って防災の概念なく反対運動ばかりしてる いざ災害になればさっさと逃げだす

チョンと同じだな

886名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:20.84ID:CrjADUUg0
水害保障の項目は一般マンション住宅用保険に入ってそうも無いが 行政が全額持つとか言ってるな

887名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:21.55ID:Nd+V9Z5K0
堤防未整備地区のせいで、整備してた線路向こう側が被害受けてるてこと?

その地区相手に訴訟とかするのかな?

888名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:25.20ID:ea4DUWbo0
>>868
九条教も日本が攻撃されたら逃げ出すだろうな
北朝鮮が拉致するわけないと言ってた人たちも逃亡したままで責任取らないし

889名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:25.83ID:k5JE/Zgc0
治水反対して堤高くするのを阻止活動してた奴らは災害保険適応するなよな
全部自腹で払わせろ

890名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:41.02ID:W2C9wgj20
その話、古いって。
今はもう、反対してた料亭とかもなくなって、近々着工予定だったのが、
今回はたまたま間に合わなかったってだけの話。

891名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:44.32ID:LpjIfywS0
結局は水と泥だからね。
家なんて建て直せばいい。
景観を守るほうが重要だと思うよ。

892名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:32:56.74ID:xwouAQNPO
反対してた団体に取材に行けよマスゴミ
それこそ実名出してやれ

893名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:01.73ID:V00S1iq70
>>878
どっちも元々そんなに属性の良い地域ではなかったよ

894名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:08.85ID:hcyAH0er0
天皇殺せ
右翼も殺せ
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 	YouTube動画>4本 ->画像>38枚

895名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:16.11ID:NtZq3Ik10
>>881
成城学園はその地域に守られてるお城みたいなものだな

896名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:17.37ID:tCL6MCce0
>>885
非武装中立とか言っちゃう層と丸被りだね
侵略されたら真っ先に逃げる

897名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:32.15ID:2sCkfmFh0
>>890
間に合わなかったらだめじゃんw

898名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:33.04ID:eFbYLMhR0
とにかく川崎側は多摩沿線道路がしっかり整備されているのに対して
世田谷区の方は土手らしきところを行くだけだからなあ
その土手道路も二子玉の手前でなくなる

あれで水害に無傷のワケない

899名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:33:53.88ID:k5JE/Zgc0
>>871
エコ厨みたいな輩はそれを「自然」っていうんだよ
よくある田園風景も平気で「自然がいっぱい」とか言うんだからw

900名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:34:37.71ID:KWYqSBjA0
"二子玉川の環境と安全を取り戻す会"
2013/1/1〜2019/10/11の期間指定でのグーグル検索結果によると
同会は2013年から今回の台風以前までほとんどネット上で活動していた記録がないらしい

2012年頃を最後にほとんど活動してないみたいだな

901名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:34:41.98ID:W3PqT0k00
>>808
みんな知ってると思うが?

902名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:34:43.64ID:g6curkEH0
自然の景観が大事なら住宅は人工物だから
更地にして自然の姿に戻せばいい

903滝川クソシテル2019/10/15(火) 11:34:56.04ID:/lFnt3r90
自業自得だなwwwwwwwww

904名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:35:30.85ID:k5JE/Zgc0
>>890
それダメじゃんw
結局間に合わなかったのは反対してたやつのせいだし

905名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:35:35.99ID:IOD3HfHg0
>>890
たまたま間に合わないもなにも、
毎年ほぼ確実に来る台風の害への対策が遅れたのは明確に人為的な原因だろう。
いつ起こるかわからん地震対策や噴火対策とは訳が違う。

906名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:35:37.26ID:R1TfJSf80
彼らのいうところの脱ダム=治水放棄なんだもの
別の手当考えなさいよ遊水地なら彼らのお仲間も賛成しやすいんじゃないの

907名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:35:38.81ID:NtZq3Ik10
>>893
武蔵小杉はこの数年のイメージアップ戦略のおかげかな
ニコタマは何故か自分の知ってる限りじゃまあまあ以前からイメージが良い
実際行ってみれば川のすぐ近くで良い土地ではないのは分かる

908名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:14.69ID:WFqgSit70
遊園地のあったトコか

909名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:16.21ID:E4S1Q3kK0
住民がいらないっていうなら予算は他に回したほうが良いよな

910名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:19.29ID:GFtvrxhS0
にこたま住民「100年に一度の台風対策なんかより景観のほうが大事!中身なんかどうでもいいの。見た目が大事!」

911名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:24.96ID:Xo7RQSq70
やっぱり馬鹿ってすごいな

912名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:36.44ID:bb14Xh0r0
わがまま言って工事が遅れたのは確かでそれはよろしくないのは間違いないが、
合意は出来ていて工事は始まっていた。まだ反対して合意していないようなデマは
言わない方が良い。ネトウヨの悪い癖。

913名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:41.63ID:dZRV+cgX0
>>853
世田谷住まいの方はこれくらいの矜持で
居ていただきたい
命より格好が大事を貫き通して頂きたい
流石世田谷人!!って崇めますから

914名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:36:57.88ID:1M/F1++90
>>851
何故世田谷・・

915名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:00.89ID:MXy4gQ5Y0
>>898
ところがどっこい、今回爺ちゃんが亡くなったのは
その沿線道路の内側

916名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:04.42ID:77Ed/5bT0
おさわりまんこのけいかんです!

917名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:07.03ID:08iVh8p10
二子玉とか武蔵小杉は今でこそ首都圏の最前線で地価も高いがもともとは貧民集落の地域だろ

いつ家が無くなっても困らんように掘っ立て小屋だらけの集落だった地域

918名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:11.99ID:W2C9wgj20
>>897
着工や完成が間に合わないのは、国側の手続きが遅々として進まないせいもある。
とにかく動きが遅いから。役所みたいな巨大な組織はね?

919名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:53.66ID:A+3wZcsB0
確率的に1%なら10年で3回くらいきても不思議じゃないけどな

しかもそれは今までの統計で今後どうなるかわからんっていう
たまたまここ20年30年が平和だっただけかもしれんし

920名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:59.20ID:E4S1Q3kK0
浸水したとこは住民の貯金で直しなさい

921名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:37:59.80ID:inOASBEq0
自業自得だな
今回の件でそれでも意見変えないなら未来永劫二子玉に治水工事はしなくていい
水浸しになっても救護も必要なし

922名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:01.66ID:+t10tJAg0
>>625

そもそも多摩川では45年前にあんな風に家が落ちて流されてるんだけどね。

923名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:04.27ID:B9sqpPmG0
反対しててやっと着工始めたけど間に合わなかったのがここ
反対されてなんとか完成目前で起動したのが八ッ場ダム

924名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:07.06ID:yH/dKix10
It can't be helped if townscape is the most important.

925名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:32.00ID:53uDaqQX0
反対派「堤防があっても浸水したに決まってる!」
反対派「国は対策しなかった責任をとれ!」
反対派「アベガー!!」

926名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:32.45ID:W4pgHCRy0
人間も地球からすれば単なる生き物の一種であって
蟻の作る蟻塚も人間の作るマンションも自然の物だともいえる

927名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:42.33ID:UiLkQg6w0
反対して、いざとなるとトンズラー

928名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:46.67ID:W3PqT0k00
夜景と違い自然の景観と安全は一緒に手に入らないからな
海も川も山も景色はいいが全部危険と隣合わせ

929名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:38:50.86ID:IOD3HfHg0
>>918
他の流域地域が間に合ってるんだからやっぱだめだろ。

930名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:07.42ID:HcyCM3LX0
>>907
> 実際行ってみれば川のすぐ近くで良い土地ではないのは分かる
天気良いときは最高なんだけどね
コジャレたライズの遊歩道抜けてそのまま公園でど真ん中にスタバとか
もうイキり過ぎで笑っちゃうけど確かに心地よい
しかし崖上の住宅地から明らかに見下ろされてることに気付くとアチャーとなる

931名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:07.64ID:+O9pdChe0
景観主義者
景観も破壊されたでござる。

932名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:15.45ID:2sCkfmFh0
>>918
国は足引っ張られた側じゃね?

933名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:20.59ID:zLg3Ni8I0
命より景観なんだよ
だからそこに住んでんだよ

934名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:23.47ID:jW6WEpdn0
【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」反対住民「景観が大切」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1571107129/

935名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:32.12ID:X65EsBbY0
プロ市民の意見なんざ1ミリも聞いちゃいけないつーことだな

936名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:40.12ID:iVSvHs0O0
黄金色で素晴らしい景観になってよかった

937名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:41.62ID:SG1yeBHs0
その景観も破壊されちゃったね

938名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:39:49.08ID:uTmwOOOi0
>>692
車が通れる幅で分断されてるから
堤防の役には立ってないよ

939名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:40:11.84ID:BAR7YqZq0
多摩堤通りより南側の住宅地だろ?
昔からなんで堤防の外に住宅地あるのか不思議だったわ
堤防の外に堤防作れとかおかしな話だわ

940名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:40:39.84ID:vT3z1fT10
>>728
氾濫したエリアをわかってないのよね
そのチャリ屋のあたりは氾濫してないから
246をはさんで向かいの飲食店があるエリアともう少し下流とか等々力でちょこちょこ氾濫してる

941名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:40:45.39ID:Jwl70FRN0
周辺地域の方は、、、

942名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:40:52.48ID:NtZq3Ik10
>>930
岡本に住んで見下ろしたいw
崖に近すぎるのも怖いけど

943名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:40:52.89ID:SLlD/HaB0
被害者が居たらそれはそれで叩かれるよ
そういうスタンスで情報は扱われるだろうから、やらなくてもやっても叩かれるならやったほうがマシ

944名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:41:01.75ID:KNR+Kui70
その場の降水量にだけ注視して
川の発生に、理解が及んでないんじゃないねーの
山地に広範囲に降った雨が、低いところに流れ込んだのが川
なぜ雨が弱まったタイミングで決壊が〜なんてのは、これが原因

945名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:41:32.87ID:4wTxWa5Y0
>>922
岸部のアルバムあったよね

946名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:41:33.64ID:yX2e5iFi0
ノーガード戦法大成功w

947名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:41:46.82ID:KNGMe/lK0
昔は河原乞食が住んでたところを住宅地にしただけやからな
そら洪水で浸水するわな




948名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:41:49.50ID:08iVh8p10
玉ねぎもさっさと逃げだしたな チョンはすべてそう 上層部は真っ先に逃げる

949名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:42:03.12ID:Bq2CxlLP0
>>304
クレームクレーム火病っていく

950名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:42:05.84ID:i0wtMOEX0
地方田舎の日常光景になっちゃったな

951名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:42:16.46ID:BQtLxxmf0
お高くとどまった二子玉の自称貴族もどきの家が糞まみれ
最高に笑わしてくれるわ

952名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:42:35.38ID:dngurEGr0
景観が守られてよかったね。

今後の堤防予算はつかないから寄付集めて陳情したらいいよ

953名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:43:00.26ID:R1TfJSf80
形状的には霞堤になってるから洪水時は氾濫するの前提なんだろ

954名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:43:06.77ID:9ChpkCVX0
斉藤靖也はぐっと感じまくった。

今日も飯が旨い。

955名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:43:15.86ID:mPFDBwUE0
自業自得って言えばそうだが、完全に堤防のウィークポイントじゃねーか。
こんなの行政が強制的に堤防盛らないと駄目だろ。

956名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:43:25.37ID:Bq2CxlLP0
>>200
西早稲田とも関わりありそう

957名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:43:51.80ID:GFtvrxhS0
市民団体はこうなるとテロリストと実質変わらないな

958名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:04.53ID:QXsrv7Yz0
>>955
中華になるからな

日本人の劣化だよ


くだらん、景観を優先させた罪

959名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:11.31ID:kZzlr1Pv0
>>897
被害はほぼなかったからまだ間に合う

960名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:26.09ID:i0wtMOEX0
地方は氾濫した地帯が肥沃な農業地帯となり財産となる

961名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:26.57ID:7oBs+pw00
>>955
強制的に出来るなら、全国各地にいびつな道なんか出来てないよ

962名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:35.11ID:h7IkakhO0
ここの反対派!
今回、痛い目にあってもなお景観が〜と言い続けると思うよ。
たぶん、家が流されるまではね。

963名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:38.43ID:VfbNGtdR0
二子玉川のバカ住民の

自業自得

964名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:39.66ID:RnvTVm/60
やたらと世田谷区からメール来てうるさいほどだったけど世田谷の北側高台に住んでるから余裕だった

965名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:50.01ID:AS63B9IR0
反対派が侵害賠償か

二子玉川の新堤防で論争 2009/08/23放送
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/1152/
東京・世田谷区の東急・二子玉川駅近くの南地区(約500世帯)で、国土交通省が建設を始めた新堤防をめぐって
住民同士が論争を繰り広げていることを放送。
「住宅の中からの、すばらしいながめが高い堤防にさえぎられ、周辺の自然もなくなる。100年に一度の洪水に備える
という説明にも納得できない」という建設反対派
反対派の方たちは
「100年なんて大げさすぎる。最近は土嚢で問題解決できている」
「堤防に囲まれて“たらい状態”になったら局地的豪雨で心配」などを主な根拠

しかも蓮舫が大臣時代に視察して「堤防無くても問題なし」ってお墨付きを与えたからな

966名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:53.78ID:INdI90DL0
二子玉は東京のため池w

967名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:44:58.95ID:QXsrv7Yz0
>>200

完全に 反日組織やん

968名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:45:05.43ID:IOD3HfHg0
>>955
その強制的な着工を許さないための反対運動しちゃったんだからしょうがない。

969名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:45:48.34ID:m/4OY95T0
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ

970名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:45:50.69ID:6j0YR6Gt0
迫力の景観がみれてよかったね。馬鹿市民。

971名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:46:33.41ID:GVL3o6PX0
>>958
地域行政の劣化、だな。
景観が大事とか抜かす奴らに対して、損害発生時には賠償請求するくらいな説得を
行わなかったことが原因だろこれ。

972名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:46:35.65ID:NomhvLbb0
国交省「浸水しますよ」
半田溶助「感電しますよ」

973名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:46:53.34ID:JnRYqAnd0
>>804
別にいつHP消したかは大した問題じゃないよね

974名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:46:57.37ID:AS63B9IR0
当時の多摩川堤防で大丈夫とお墨付きを与えた蓮舫

https://twitter.com/0408Resolver/status/1182992471753555968/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

975名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:47:25.93ID:ctT2PU7+0
別に今回のような結果で国などに支援求めたりせずに
自力でやるなら良いんでは?リスクがある事を承知しているわけだし

ただ、影響範囲は他方に広がるのがな
ここだけの問題で済むなら良いんだが

しかし、今回の件で決まりだろう

976名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:47:26.18ID:vT3z1fT10
>>965
あの森みたいになってる木のせいで全く景観はよくないはずなんだけど・・・
景観って何のことを言ってるのかさっぱりわからない

977名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:48:01.69ID:IOD3HfHg0
大河を前に家二軒、と詠んだのは誰だったか。
現代に甦る粋人区画。

978名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:48:03.02ID:AffzNSiH0
>>838
>>711はスタジアムの中に水を入れたんだと勘違いしたのかねえ。

979名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:48:32.60ID:CdhVCMz40
愚民化政策の成果だね!

980名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:08.51ID:kZzlr1Pv0
>>804
ネット民にそういう論理的思考を求めるのは諦めてるわ(´・ω・`)
やっぱ世の中ほとんどの人間はあまり頭が良くない愚民

981名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:10.39ID:W3PqT0k00
二子玉周辺のイメージは金妻のせい?

982名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:35.23ID:MB7g64/A0
>>344
なつい!

983名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:45.28ID:O1h8xgAh0
高い堤防の壁を毎日眺めるのが憂鬱なら、堤防自体を住居にして長城マンションにしたらどうだ?
マンション住人専用の屋上からは、広々とした景観が楽しめる
売り出し価格は3LDKで10億円か?
最高のステータスで貧民の妬みや羨望を煽る

984名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:46.17ID:U6dBBm9t0
お前らちゃんと>>1の図を見ろ
浸水してる所の大半は未整備区間の下流にある堤防のある地域だ
未整備区間はほぼ被害なしだ

985名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:48.63ID:moo5ZBQI0
ここだけは
今後も景観第一でお願いします。

986名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:49:52.68ID:q7zXmQNr0
>>965
そもそもこれ、説明もおかしいからな
100年に一度じゃないじゃんか
そこからでしょう

987名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:50:08.01ID:kZzlr1Pv0
>>976
だよな?
景観を気にするなら木を切るはず
誰も景観がどうとか言ってないと思う

988名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:50:47.63ID:qb5kmOkC0
>>917
武蔵小杉が高級イメージになったのは最近で、二十年くらい前はありふれた庶民的な町だったけど、
貧民集落ってほどではなかった
貧しい地域イメージがあったのは武蔵溝の口のほうじゃないかな、今はそのイメージはないと思うけど
駅前に戦後の不法占拠の闇市みたいなマーケットが長く存在していた(個人的には好きな雰囲気)
十年以上前にたぶん放火で火災にあい店舗が大半焼失、オーナーたちが行政に再建を陳情するも
行政は「不法占拠」を理由に拒否、その後どうなったか知らない

989名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:51:05.05ID:uxQc1qLW0
こいつらだろw毎回連邦を当選させてるアホどもはwww

990名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:51:16.43ID:6MaNthU60
>>101
完成したら少し高かったから削れってやつな

991名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:51:51.77ID:q7zXmQNr0
>>988
高級じゃないしな
タワマン建てまくっただけで、
駅のキャパにしても前からずっと言われてたし

992名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:52:55.10ID:qycZBpt20
>>949
(堤防が)作れーん作れーんいつまでもー

993名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:53:11.08ID:P3hwQVyt0
二子玉川駅あたりってそもそも景観ガーとか言えるような場所じゃねーわな

994名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:53:49.55ID:V00S1iq70
>>895
成城学園のほぼ全方位がアレな地域っていうのもスゲーよな

995名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:54:10.29ID:I0sG/cvx0
アホやん
反対してないのに浸水に巻き込まれた人達が可哀想

996名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:54:25.71ID:HS8igHXV0
被害者は集団訴訟すべきだな

997名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:54:46.98ID:bSR39C/G0
無防備都市の末路

998名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:55:05.91ID:VvzxN0Ku0
ぬるぽ

999名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:55:23.02ID:V1GYuglq0
>>998
ガッ

1000名無しさん@1周年2019/10/15(火) 11:55:24.10ID:qZIfTH020
窓にカーテン付けないのか?

mmp2
lud20191023203759ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571100515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【無堤防】二子玉川、多摩川で唯一堤防未整備 国交省「浸水しますよ」住民「景観が大切、反対」 YouTube動画>4本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
【堤防】多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊…住民「景観が大切。家のぞかれる」 国交省の度々の説得に同意せず ★4
【多摩川決壊】二子玉川の堤防建設に反対する市民団体、ホームページを閉鎖してしまう★2
【多摩川決壊】二子玉川の堤防建設に反対する市民団体、ホームページを閉鎖してしまう★2
セレブの街二子玉 多摩川にそもそも堤防が無く浸水 その理由「堤防より景観が大事だから」 これもう半分安倍だろ
【越水】二子玉川の堤防反対派「我々は堤防が要らないと主張していたわけではない」
【越水】二子玉川の堤防反対派副会長「我々は堤防が要らないと主張していたわけではない」★4
【悲報】二子玉川の住民さん外観見栄え重視で堤防建設拒否の丸腰を選んだ結果wwwwwwwwwwwwww
岩手県山田町「6mの堤防作った。これで津波も安心」→台風で反対側から浸水、ダム状態に
【台風19号】東京・二子玉川駅付近で大規模な氾濫、浸水被害 住民「折角高いお金をかけて家を建てたのに…いつになったら引くのか」★2
【悲報】台風の影響で二子玉川が浸水→観光客が押し寄せて記念撮影しまくりで地元住民は困惑
【スポット速報】増水した多摩川の様子をスマホ片手に見に来る人たちが急増。 国交省「絶対やめて」
【ミャンマー】堤防決壊、中国企業の工事現場から浸水 1万2,000人以上の住民が避難 [かわる★]
江戸川区の治水対策が完璧だったことが判明、先手先手の防水対策、高い堤防、治水意識、避難所の開設、多摩川(笑)
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応★2
【防災】120河川で堤防強化、7空港で浸水対策も=インフラ点検で政府筋
【豪雨】岡山倉敷市、小田川の堤防決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった 専門家「工事が進んでいたら被害は防げたかも」
【阿武隈川で排水作業完了】浸水おおむね解消 国交省
【多摩川河川敷】通っただけで足にけが? 多摩川の危険な道の謎、原因は「舗装」と判明 国交省
【仇】津波堤防が雨水せき止め浸水か・岩手県山田町
【堤防決壊❗】長野市穂保 千曲川が一部堤防決壊 二階まで浸水も 13日★4
【多摩川沿い】なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました NHK
【千曲川】堤防決壊 二階まで浸水も ベランダから助け求める人の姿 長野市穂保 ★6
赤信号での自動ブレーキに国交省が大反対「『ITS』(高度道路交通システム)という巨額の予算の天下りポストを作るのに邪魔になり困るため」
【関空水没】伊丹空港に国際線受け入れ要請 関空浸水で国交省
【国交省】タワマンの電気設備、浸水対策の指針作成へ
【西日本豪雨】岡山 倉敷 真備町の浸水はほぼ解消 国交省
【(´;ω;`)ウッ…】多摩川のホームレス、東京都内唯一の死者に
【台風19号】多摩川近く 川崎市の浸水 水が引かず 今朝の映像
【台風19号】ハザードマップ、多摩川氾濫の場合ここが浸水 12日20時
【武蔵小杉】浸水原因は多摩川の水 排水管逆流 川崎市は逆流を防ぐためのゲート閉じず★3
【多摩川氾濫】世田谷で病院浸水 患者垂直避難 一階部分が胸の高さまで浸水 13日2時
【台風19号】浸水面積、西日本豪雨超え 西日本豪雨の約1万8500ヘクタールを上回る2万3千ヘクタール超え 国交省調査
【高級住宅地】マンション浸水で死者も…多摩川氾濫、大規模冠水 等々力緑地は今も冠水、武蔵小杉駅周辺には大量の泥水が
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★6
【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★2
【国交省】不動産鑑定士が足りない! 試験制度見直しなど 国交省が環境整備
【鉄道】駅ホームドアの整備目標の前倒しを明記 国交省の4白書の概要が判明
【堤防決壊危機❗】埼玉県加須市流れる利根川、堤防決壊の恐れ 13日2時 国土交通省
二子玉川ファンクラブ
二子玉川ライズ・ショッピングセンター Part.2
【東京】[世田谷区]第36回二子玉川花みず木フェスティバル[2018/04/29]
【当時国土交通副大臣】空港整備で国交省窓口紹介 #秋元司容疑者、中国企業に便宜か IR汚職
【参院選】 #共産党 候補者の選挙カーが追突事故 東京・二子玉川駅前 女性2人けが、病院に搬送 
【社会】自動車整備士を目指す若者が減少…国交省が人材確保へ子供向けPRポスターを作成 ★3 [ボラえもん★]
吉祥寺で建設予定だった「ましゅまろ保育園」住民猛反対により業者撤退
東急田園都市線 信号トラブルで渋谷〜二子玉川駅間運転見合わせ 復旧のめどたたず
国交省「車検証を電子化するのにめっちゃ金掛かったから手数料引き上げるわ、年明けからな」
【安倍首相】千曲川・堤防決壊 長野県の被災地を視察「すさまじい被害状況を目の当たりにした。できることはすべてやる」
翻弄された諫早干拓 「堤防は暮らし守っている」「菅直人元首相がごちゃごちゃにした」 諫早市民から歓迎の声
【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★6 [ばーど★]
【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★12 [ばーど★]
【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★29 [ばーど★]
厚生労働省「おい電通、社長の辞任だけで許されると思うなよ」  国交省元事務次官の天下りが気に入らなかった模様
【陸自ヘリ墜落】佐賀空港への自衛隊オスプレイ等配備反対地域住民の会会長・古賀初次「ついに墜落事故が起きた。反対運動を強める」
立憲民主党 代表代行 蓮舫 菅首相の「唯一の戦争被爆国」読み飛ばしに喝!! 「大切にしなくてはいけない言葉がある」 [ベクトル空間★]
【高知】地元住民の反対受け、メガソーラー設置のガイドラインを研究へ 「自然エネルギーの美名の下に乱開発が進むようではいけない」
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】6匹
秋と冬って堤防からは何釣ればいいの?
【台風19号】安倍首相 千曲川の堤防決壊現場など視察 長野
【堤防神話崩壊】台風19号で堤防が決壊した52河川73カ所
【堤防】川崎〜横浜の東京湾岸総合【船】12
【千曲川堤防決壊】NHKライブで「男のDVD333円」に注目が集まる
【沖縄独裁県政】2市が反対も住民投票強行の構え【民意は?】
01:34:16 up 35 days, 2:37, 0 users, load average: 6.06, 7.97, 8.80

in 1.941565990448 sec @1.941565990448@0b7 on 021715