◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571032533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/10/14(月) 14:55:33.59ID:0CcZCpWU9
NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号の影響でこれまでに全国で42人が死亡し、15人が行方不明になっています。

死亡したのは、
▽福島県で13人、
▽宮城県で8人、
▽神奈川県で5人、
▽栃木県、群馬県で4人、
▽埼玉県と静岡県で2人、
▽岩手県、長野県、茨城県、千葉県で1人です。

また、福島県や神奈川県など6つの県で15人が行方不明になっています。

このほか、28の府と県で198人がけがをしています。

2019年10月14日 14時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012125761000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

2名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:55:48.50ID:KiC5WGVY0
まずまずだな 

3名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:56:15.58ID:4guQ67cL0
地味に増えつつあるな。

神田うのが↓

4名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:56:37.26ID:zER9g96A0
川に消えた人達どこ言ったの?

5名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:56:50.33ID:0XVuoQSE0
中国
石炭
CO2
?}

6名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:56:54.61ID:tvcqGO/s0
どういう理由でこんなに死んでるの?
土砂崩れ?川でも見に行った?
なんであんなに騒いでたのに死ぬのか理解に苦しむ

7名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:56:59.87ID:ZvrPzKpO0
まずまずに収まったな

8名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:57:28.69ID:c+vHA2KK0
「風にあおられ転倒しました」はカウントするな

9名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:57:49.68ID:LLYHmcI60
やっぱ東京つえーわ
警戒必要なのは地震くらいか

10名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:58:45.39ID:9uAIkprz0
5chで騒いでいても全く世間では騒いでいないことは多いから
台風を知らない人もいたんだろう

11名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:58:47.27ID:I/k6ckbe0
>>1
橋下徹が日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った
。。。。
「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる

都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ

#Mrサンデー
#台風19
、。、。。。。

12名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:58:49.12ID:urlcONbX0
じわじわくるね

13名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:59:15.17ID:I/k6ckbe0
取材を通して被災地からは「ダムの放流による人災だ」という声を聞く。


西日本豪雨から1か月 ダム放流と肱川氾濫…住民のための検証を【愛媛発】 -

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00346640HDK

#FNN

、。

14名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:59:34.78ID:tOIexdHf0
ヒュンダイ「もっとだ。。!もっと増えて。。!」

15名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:59:52.06ID:2nNlXMtY0
まだまだ

16名無しさん@1周年2019/10/14(月) 14:59:58.15ID:Sh3TxC+Y0
ホームレスは?

17名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:00:17.90ID:Ta9bKTbk0
8000人まであと僅か7958人に迫る大惨事となった

18名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:00:32.16ID:66Ax+Cys0
 

  _ノ乙(、ン、)_不用意に出歩かない、自宅裏が崖とかなら事前に避難する事を徹底するだけで
死傷者が激減しそうだけどね

19名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:00:43.25ID:8zyJOtBx0
死者10人じゃ激甚災害の指定はキツイよな

20名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:01:56.05ID:+BDY/AZn0
自由民主党や二階にとっては、気にもならない被害と。

21名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:02:24.43ID:tXzUyFTW0
まだ水に浸かってる家から死体がどんどん出てくるんだろうな

22名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:04.12ID:OEl9mFjH0
予想通り増えてるな

>>16
多分カウントされてない

23名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:08.82ID:85oza1e/0
トンキンは他人事

24名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:38.04ID:OEl9mFjH0
>>21
路上から発見される方が多いと思う

25名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:39.79ID:mLAt1mVM0
東京無傷なのが地味に凄いな

26名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:56.96ID:7s/6vijK0
東京の治水は完璧じゃけんのう
近くに山もないから大雨が降りにくいし
道路が少し冠水することすら無かったわ
皆こっちに引っ越して来いよ
贅沢言わなきゃ空き部屋いっぱいあるぞ

27名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:03:57.56ID:j0+eSXsz0
8000人はどこいった?

28名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:04.30ID:ub+3Ebny0
>>18
私は大丈夫、ってやつ多いしな

なにより目の前で火事が起きても、誰も避難しないなら避難しないのが日本人の悪いところよ…

29名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:12.36ID:dC5Wnd7q0
やはりトラック諸島生まれのエリートだな

30名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:19.09ID:yJCE9gIK0
ギタリストのG・マギーさん死去
ベンチャーズの元メンバー
2019/10/13 21:46
>東京都内の病院で死去した。
>ソロ公演のために来日中で、日本の公演関係者が13日明らかにした。
https://this.kiji.is/556081171602293857

31名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:23.43ID:x87qjx0K0
2F、これがまずまずかよ?w

32名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:24.58ID:kSZot3Wt0
いつか笑える日が来る

33名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:25.44ID:jcsLH3Br0
>>1 >>2


【 気をつけて メロリンQは 民主系 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党) とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

34名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:04:44.89ID:mg5rWIA40
こういう時に情報を得るのに最も適したSNSとかないん?
水戸が水没してることとかさっき知ったよ
千曲川は知ってたけど

35名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:05:09.24ID:K5cgwNIe0
結構被害でかいなw
都民なんで雑魚台風だと思ってたわ

36名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:05:14.52ID:pIrggTfX0
東北民は雑魚すぎる

37名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:05:16.03ID:x0D+qWN50
大災害やな。
とんでもない台風だったわ

38名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:06:33.19ID:PY+sUjTF0
8000人死亡まだかよ
この機会に原爆ミサイルを撃ち込めばネトウヨジャップ8000万人を絶滅させられるかな
早くネトウヨジャップを絶滅させよう

39名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:06:41.67ID:CtyUMmSW0
もろに直撃したのに死者ゼロの東京がすごいわ
命が大事なら金かけてる都市に住まないと駄目だな
土地高くてもそれだけの価値がある

40名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:06:47.33ID:vLEJRXyD0
平成16年7月新潟・福島豪雨 死者16名
平成16年7月福井豪雨 死者4名

平成18年7月豪雨 死者32名

平成20年8月末豪雨 死者3名
平成21年7月中国・九州北部豪雨 死者31名

平成23年7月新潟・福島豪雨 死者4名
平成24年7月九州北部豪雨 死者30名

平成26年8月豪雨 死者84名
平成27年9月関東・東北豪雨 死者20名

平成29年7月九州北部豪雨 死者40名
平成30年7月豪雨 死者263名
令和元年10月豪雨 死者42名以上

最近になって確実に豪雨の犠牲者が増えているな

41名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:01.02ID:ZrdTlR2T0
続「コンクリートから人へ」の真実
https://38news.jp/default/13030
事実から目を背けるな!
安倍は日本にとどめを刺そうとしている?
まだ序章に過ぎないかもしれない
二階「まずまずに収まった」

42名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:10.98ID:OEl9mFjH0
>>28
例外的に、地震は避難しないで自宅待機の方が良い場合もあるな

43名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:13.26ID:+SY6wZAJ0
二階がまずまずと言い出したときから死者倍増しているわけだが

44名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:27.57ID:V/rtVc2S0
規模からして60人なら良しとしないと。

45名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:51.21ID:WJvr04SB0
荒川決壊しなかったのが痛い

46名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:07:55.25ID:K5cgwNIe0
だから田舎は嫌なんだよ
海、山、川がソバに無い俺んちはもうそれだけで要塞だわ

47名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:08:41.58ID:OEl9mFjH0
前スレ
1000 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 15:07:09.06 ID:zuvixjvL0 [2/2]
宮城では電柱倒れてるな

水害で倒れたんじゃなければ、風も相当あったって事だな

48名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:08:51.07ID:ZOfvWV6j0
>>34
信用できるのは自分の目だけ
雨の状況、風の状況、川の状況
外に出て近くで確認することが大事だ

49名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:09:08.77ID:ub+3Ebny0
>>42
熊本地震二回目で家が潰れて死亡してる人はいる

50名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:09:25.49ID:zuvixjvL0
「(飲料)水がありません(丸森町)」

51名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:09:33.23ID:rg8jF/5s0
ほら見ろどんどん増えるじゃねーか。大したことないとか言ってた池沼死ね

52名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:09:40.40ID:RlvPFeKf0
ちょっと川の様子見てくる

53名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:10:02.02ID:Bh3CpVgl0
熱中症「ショボ」

参考 6〜9月の熱中症による死亡者数
平成30年 1518人

54名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:10:10.32ID:P4NzI5A10
>>40
つーか死者の大半は早期の避難勧告無視して自宅で遊んでたり、仕事に行くとかアホな自己責任連中じゃね?

55名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:10:45.00ID:ure0743W0
養生テープがなかったらもっとひどい事になってたなw

56名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:10:56.73ID:+koHr2VC0
東北は豪雨も台風も、いつも被害こない地域だっけ

57名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:00.79ID:MEWpHGHq0
まずまずに収まって、大変喜ばしいこと。

58名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:10.82ID:OEl9mFjH0
>>49
だから、地震は時と場合による
自宅が頑丈なら、物資だけ避難所に受け取りに行った方が多くの人数に避難所の恩恵が行き渡る

59名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:14.41ID:NONfWV020
>>39
東京は高い建物たくさんあるからな
水没してもなんとかなる
後橋下が言ってた地方を川氾濫させて都会を守ってるんだよ

60名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:16.73ID:2nNlXMtY0
>>48
ちょっと川の様子みてくる

61名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:30.85ID:0txG1Ie90
そのころトンキンは、うんこカレー、ブリリアwww

62名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:47.39ID:BBqtSEBE0
>>11
それな
荒川がぎりぎり持ち堪えたとか言ってる奴は、ぎりぎり持ち堪えられなかったから川越がやられたってのを気づいた方がいい

63名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:47.36ID:2nNlXMtY0
即位の礼まで日本もつのかなあ

64名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:50.77ID:tWG2M3e80
平壌だけ近代都市
日本の北朝鮮化が止まらん

65名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:11:55.73ID:bjAukNqL0
>>38
早く自分を吊れ
この世に存在しなくていいから

66名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:12:07.28ID:yrIK17ph0
ほんと奇跡の東京

67名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:13:27.42ID:ZvkefyF70
陛下のお見舞いのお言葉は無いのかな

68名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:14:15.69ID:tWG2M3e80
東京もミサイル一発で終わり
それで日本はほぼ終わり
これでいいんですか

69名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:14:42.38ID:vYPndK0L0
大型河川が計ったようにギリギリで持ちこたえてる。
たまたまか?

70名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:14:44.77ID:NONfWV020
>>66
地方が犠牲になってるんだよ

71名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:14:57.57ID:huu7c+R30
東日本大震災以来の大災害になるんじゃないかな?

安倍政権は、甘く見てるだろ?
もっと安倍首相や閣僚が前面に出て、対応すべき。

72名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:15:18.60ID:X0odjHp+0
>>11
これってトロッコ問題に対する行政の解答だよね

73名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:16:10.65ID:CtyUMmSW0
>>69
その上流で氾濫してるのが答え
どんだけ雨が増えても上の氾濫が増えるだけ

74名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:16:20.36ID:ZrdTlR2T0
安倍は税収増えた分借金返済に使っちまった
十数兆円借金返済に使っちまった
借金減って国滅ぶ

75名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:16:44.10ID:0rA2ud9Y0
>>63
来週の22日が祝日で即位のパレードだよね?
都心は被害もなく平常だろうけど、浸水エリアがたくさんある
慶事のパレード、やるのかなぁ? 中止とか延期の発表はないから
やっぱり実施されそうな悪寒
日を改めて国民が祝える状況のときにするのが賢明だと思う

76名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:16:57.38ID:iKpt/gPo0
前スレで見たけど
「まずまずで収まった」
とかほざいてるの見たけど、
これ、二階だっけ?

俺や、俺の後継者達、大和の民の方々は、
こいつのためにやってるんじゃないんだけどなあ

ムカつくなあ、言わさなアカンかなあ
和歌山のアホどもはこんな80の老人当選させとんか?
次は落とせよ?

まあ、これゴミやからな
そこまで力入れんと静観するけどな
でも腹立つなあ

77名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:17:23.56ID:o6Cpmoia0
>>74
じゃあ初めから借金するなや

78名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:17:58.99ID:unl3Qr1Z0
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。
このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

.97987

79名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:18:12.87ID:unl3Qr1Z0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.27987+987

80名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:18:21.88ID:w79WKBIl0
野菜が上がるなあ 年末だから余計

81名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:18:32.18ID:LHldeDSl0
クレカのポイント寄付します
まだ始まらないのかな

82名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:18:43.33ID:ZKZPP/xV0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

.217897987987

83名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:19:11.70ID:wDxV/K/v0
僻地の土人が死んだだけですんだな

84名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:19:59.64ID:OpuoRyXu0
1000ミリも雨降った
箱根
そこまで被害なかったぞ

85名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:20:12.95ID:c+vHA2KK0
防災担当大臣またも機能せず

86名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:20:25.72ID:AHz8JIqV0
▽福島県で13人 ▽宮城県で8人

死者42人の半数が東北じゃないか
高みの見物のつもりで当事者意識が全くなかったんだろ

87名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:20:27.72ID:yiOwg0+g0
まさか東北にこんな被害が出るなんて。
千葉が強風でやられると思って構えてたのに。

88名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:21:32.94ID:NQjjSVee0
こんだけ広域に被害出てるのにスレ上位にはムサコスレばかり
どんだけウンコなの

89名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:21:41.88ID:0rA2ud9Y0
>>84
箱根登山鉄道がズタズタの映像をニュースで観た

90名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:21:44.80ID:FK2ECZgL0
また安倍さんに忖度して被災地を小分けにして死者数を少なく発表しだした

91名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:22:06.90ID:vYPndK0L0
>>73
やっぱりそういう事だよな。
なら仕方ない。
被害は最小限に収まってる、とした言いようがない。

92名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:22:42.19ID:L9o4O6690
福島と宮城雑魚すぎ

93名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:22:56.95ID:KuiD8JZ40
ほとんど年寄だから台風じゃなくても死ぬ
死因が台風が関係してただけだ

94名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:22:58.36ID:MEWpHGHq0
これが東京でなくて、良かった。
(by 防災担当大臣)

95名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:23:27.94ID:vYPndK0L0
>>91
被害は最小限に収まってる、としか言いようがない。

96名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:24:28.28ID:P4UKXzDD0
トンキン共が死んでないのが不満

97名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:25:08.54ID:LHldeDSl0
>>87
もうちょっと東にずれてたら千葉が強風でやられてたかもね

98名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:25:10.82ID:ZrdTlR2T0
続続「コンクリートから人へ」の真実
https://38news.jp/default/13030
事実から目を背けるな!
安倍は日本にとどめを刺そうとしている
まだ序章に過ぎないかもしれない?
二階「まずまずに収まった」

99名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:25:14.88ID:GXKaO7HP0
500人は死んでるやろ
水没してる所で

100名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:25:26.13ID:TWbeIZ9r0
田舎は東京のために氾濫させられる
橋下も言っていたがせめて情報公開しておけよ

101名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:25:30.80ID:AHz8JIqV0
>>94
当然だろ

102名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:26:01.75ID:SUxYSuFH0
行方不明者が減らず死者が増えていく

103名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:26:15.73ID:1/CZQzgf0
本来自然災害や病気で死ぬからバランスとれてたのに
無理やり対策したり医療で治すからおかしくなる

104名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:27:01.65ID:L9o4O6690
今回の一件で東京に移住する東北人が更に増えるだろう
東北はお先真っ暗すぎる

105名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:27:32.69ID:OEl9mFjH0
>>103
東京の無職高齢者は全員ピンピンで生き残ってるんだが
地方の現役で働く高齢者が多数犠牲になったのに

106名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:27:38.26ID:ZMGhgUSn0
57人は多分死亡か
あんま死なんかったなしょーもな

107名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:27:41.28ID:yiOwg0+g0
色んな所で夜中に夕方から夜に緊急放流してるんだよね。
夜に言われても、避難するのも怖い。
夜中に避難していた女性が川に流されて亡くなってるね。

108名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:27:48.99ID:pa3aZe8f0
>73
昨日のテレビで橋下が言ってた「シビアな治水行政」って奴か

109名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:19.17ID:/rd59Zig0
>>104
田舎町から仙台に引っ越すと言ってる奴ならいた

110名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:20.78ID:SUxYSuFH0
東京もこれ以上人が増えたら仕事ないと思うんだがなあ?
地方を強くすることが安倍政権でまったく出来てないってことだ

111名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:29.39ID:ZU9RMg5D0
10人単位で増えていくな

112名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:31.76ID:6LOOoKgB0
通過後、雑魚台風言ってたやつの謝罪はよ

113名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:37.82ID:b4tOps1i0
>>11
裏側も何も、元々治水ってそういうことだよ

114名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:42.82ID:wfAVRjGa0
誰だよ
今回の台風ショボい煽り過ぎって言ってた奴

115名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:28:58.09ID:9N/oluDF0
>>2
二階先生おたわむれをw

116名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:29:01.15ID:/rd59Zig0
>>97
最初の見積もりだともっと東寄りだったよな

117名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:29:12.56ID:OEl9mFjH0
>>104
東北だけじゃない
長野茨城からも多数東京に移住する人が出るだろう

118名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:29:23.00ID:c1U40fVK0
災害被害者は気の毒ですが
山梨行方不明少女や飯塚運転手のことも忘れないで下さいね。

119名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:29:41.94ID:FL8hMctj0
ざまあ
めしうま
おかわり
ジャップざまあ

120名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:29:55.90ID:ZrdTlR2T0
地方交付税減らして地方創生って
安倍は詐欺師?

121名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:03.38ID:SUxYSuFH0
まあトンキン民が調子に乗るのも仕方ない
日本人の10人にひとりは都民、4人に1人は首都圏なんだから。
大阪が都になっても状況は変わらんだろうな

122名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:12.19ID:z1UXZWVY0
毎年大雨空襲とかたまらんな
来年はどこがやられるのやら

123名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:24.48ID:fPwlVz2T0
台風がくるようです。強いです。

今台風は小笠原にいるようです。

三重県で洪水が起きました。危険ですね

静岡県で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!品川駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな養生テープを買えませんよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
江戸川区も大変ですよ〜!!ついでに武蔵小杉も大変です!食料品が買えません!首都東京が大変です!!
水位が上がってます!江東5区に避難勧告が出ました!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!多摩川の河川敷が水没しました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が大雨です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!

今は長野県その他が大変です。がんばって

124名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:34.88ID:FL8hMctj0
がれきの山および被災者の前を、
テンノーが、世界一高いコンバーチブル(オープンカー)でパレードすればwww、
テンノーおよびカスミガセキのクズっぷりが際立つのになあwww

もっと東京が大水没すれば面白いのにwww

125名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:35.48ID:wfAVRjGa0
>>104
今回ので引っ越し決めるなら北海道とか北じゃないのか?

126名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:38.18ID:PjAy1QOh0
>>1
今朝見たニュースだと確か
死者+行方不明者で50人いかないくらいだったのに増えてしまったな?
重傷者が死亡したのかな?

127名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:30:50.38ID:klsJpvtZ0
>>114
妙に15号アゲな書き込みは見た気がする

128名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:31:00.09ID:SUxYSuFH0
>>118
女児はもう諦めろ… 

129名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:31:06.91ID:9N/oluDF0
>>6
静岡の一人てのは川か水路を見に行って流されて死んだ
何もしなければ当然生きてた

130名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:31:34.79ID:HFNOyoGH0
川の近くなんか住むから

131名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:31:37.23ID:3xL69B5I0
青葉超えた?

132名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:32:04.93ID:huu7c+R30
>>119
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら、

自分の国を心配しろ www

133名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:32:27.36ID:OEl9mFjH0
>>125
北海道は慢性大不況だし地震も雪もある

134名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:32:46.01ID:L9o4O6690
>>125
雪だらけのとこにいくわけない

135名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:32:47.25ID:zOi8wrB60
どんどん増えてるな

136名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:33:19.16ID:tsmr0uh40
8000人までまだまだやん(´・_・`)

137名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:33:21.16ID:OEl9mFjH0
>>110
上京(情強)で生保ゲット

138名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:33:44.78ID:L9o4O6690
東京栄えて国滅ぶ

139名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:33:48.16ID:/yjMb8Vc0
千葉とか大阪みたいな風になると言われてたのにな
雨だったか

140名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:12.35ID:DvWwRFOq0
どんどん増えるなぁ
これで大したことないとか騒ぎすぎとか言う奴はアホ
あれだけ報道されて計画運休して対策した人が多かったのに
それでもこれだけ被害が出る

141名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:13.98ID:ZrdTlR2T0
韓国のチョ法相が辞意表明

142名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:14.25ID:vVogcHvH0
消防団の父親に連れられて車ごと川に落っこちた一家と
レスキューに落っことされたお婆さん

ここらは防げる犠牲だったよね

143名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:19.54ID:TEeoFB3B0
東北の方が被害多いのか

144名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:20.54ID:XtuOXB9Q0
10月12日 降水量(気象庁)

1.神奈川(箱根町) 922.5mm
2.静岡(伊豆市) 689.5mm
3.埼玉(秩父市) 635.0mm
4.東京(多摩) 602.5mm
5.静岡(葵区) 597.5mm

145名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:25.60ID:h/tdbq650
 
●馬鹿 「この台風は地球温暖化の影響だニダ!これからは毎年やってくるニダ!」

●国民 「過去の統計を調べれば今回の台風は特別凄いって訳でもない。
     80年代は2つ90年代は3つあるが、00年代は1つ10年代は1つだけ。むしろ少なくなっている。」

●馬鹿 「うぐぐ」

●国民 「なんでもかんでも悪用して不安を煽りただけなんだろ」

●馬鹿 「 (・・・なんでばれるニダ)」
−−−−−
■東京都心/1日降水量/通年/歴代10(1875-2019)/単位:mm

1) 371.9(1958/09/26)※狩野川台風。死者行方不明1200人以上浸水被害52万戸
2) 278.3(1938/06/29)
3) 259.5(1996/09/22)
4) 234.5(1993/08/27)
5) 225.5(1966/06/28)
6) 222.5(2004/10/09)
7) 220.5(1991/09/19)
8) 215.0(1981/10/22)
9) 209.5(2019/10/12)←★今回台風19号。死者行方不明60人程度。
10) 195.0(1989/08/01)
 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=2019&month=13&day=12&view=h0

146名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:53.43ID:SUxYSuFH0
橋や土手が崩れて車で川に落ちた人らは残念だけどちょっと不用心だったな

147名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:34:58.46ID:/yjMb8Vc0
すごい風で大停電になると思ってた

148名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:35:09.42ID:iKpt/gPo0
「まずまずで収まった」
とかおっしゃってる先生は誰ですか?
朝鮮人議員ですか?

149名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:35:18.28ID:+HUbek9I0
降水量の日本新記録樹立した神奈川5人だけ?
神奈川の治水すごくね

150名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:35:22.15ID:OEl9mFjH0
>>131
余裕で超えたから、そろそろ寝な

151名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:35:46.68ID:SUxYSuFH0
>>148
中京のスパイ

152名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:06.26ID:Kq1ydIaE0
この中には畑や川を観に行って流されたジジババもはいってるんだよな
そういうのはカウントしなくていいよ

153名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:16.25ID:we0owpvc0
まずまずかな
1991念のリンゴ台風が死者・行方不明者62人なので
すでにこれを上回っている
平成以降最も犠牲者の多い台風か

154名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:28.34ID:rOzArujJ0
>>1
福島呪われてるのでは

155名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:28.62ID:I0kit26K0
結局死ぬのはカッペ

156名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:42.95ID:vVogcHvH0
>>128
いや誘拐だろう
カブ事件みたいに発見できるまで頑張るだろう
親は

157名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:47.37ID:OEl9mFjH0
>>152
農家なら労災死だな

158名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:56.90ID:POaAaLMgO
端から山崖の下、海辺川辺、盛土埋立地、海抜以下、過去の災害地は避けるべきにも拘わらす先祖代々の土地だとか不動産屋のセールスに騙され被災後もまたあの土地へ帰りたいとか言うキチガイや水路管理で死ぬバカが多数!

159名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:36:57.27ID:DvWwRFOq0
>>143
都会より山や川がどうしても多いからな

160名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:37:02.64ID:AHz8JIqV0
東北無能すぎ

161名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:37:06.56ID:kglNLL7A0
家族4人でわざわざ川の近くの道路通って落っこちたのが馬鹿すぎる。

人間4人プラス車の荷重がかかったら道路崩れてもおかしくないとか考えないのかな?

162名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:37:58.17ID:gV8hqBtB0
即位礼パレードするん?w

163名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:38:19.93ID:zuvixjvL0
地球温暖化が進むにつれてこれまで数十年に一度の災害が毎年来るようになり
さらに規模も大きくなり強力になって行くわけだな
それがいよいよ身に染みて感じられるようになって来たな

164名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:38:22.08ID:QDso9P5L0
>>145
お前の頭の中は東京都だけなの?

165名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:38:36.45ID:rcTYlYdG0
>>149
川崎沖に停泊中の船が沈没して行方不明者がいる

166名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:38:50.95ID:/81dLNzE0
とりあえず長野県は
台風に強いとかイキッてたバカは今どんな気分だ?
下手すりゃ千葉並みの打撃受けてるぞ?

167名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:01.56ID:U2yd2fAX0
>>26
結果的に完璧だっただけでかなり冷や汗ものだったぞ

168名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:02.08ID:cUfCeqsh0
わざわざ車で出掛けたのがうち半数
こんなもん国でどれだけ保護しようと無理
勝手に出掛けられたんじゃ

169名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:06.75ID:tJ2yg8nO0
長野の死者1って凄いな

170名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:09.56ID:W2t/U9Vv0
残りの15人も避難所にいないなら厳しいかもな

171名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:37.28ID:yiOwg0+g0
>>165
それ外国の漁船の件かな。
8人くらいいなくなったるっていう・・・

172名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:39:40.38ID:KjSmSOcW0
ツイッターで茨城や福島の惨状を見る限りでも少なくとも死者二桁で済む訳ねーだろJK

173名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:40:06.57ID:W2t/U9Vv0
>>169
千曲川は昔はよく氾濫してたから、地域住民はすぐ避難できるらしい

174名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:40:12.69ID:g8lO/T+x0
>>144
東京も多摩が600mmか、都市部は500mmとしても、かなりの量だな
これで二子玉川ぐらいの被害であとは無傷だから
他地域と治水対策の差がモロに出てるなぁ

175名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:40:24.57ID:+s2+Hmkm0
被害総額も出しといて

176名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:40:32.19ID:DqGt3zOn0
>>104
南海トラフが来たら
今度は東京から人が居なくなる訳だ
移動忙しいなw

177名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:40:57.27ID:NQjjSVee0
既に死亡45人に増えてる

178名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:09.11ID:KO20apvs0
水引いたら
ニート引きこもり
出てくるぞ

179名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:24.73ID:Q5/fs1q00
なんでジャップすぐに死んでしまうん

180名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:30.98ID:cgh+dvPd0
>>11

ダムも下流の人口密集地帯がやばくなったら一気に大放流して、まずは上流を決壊させると
どこかの誰かが酔った勢いで仰ってました。

もしかしたら決壊する場所も分っているのではないかと勘繰りたくなる。

181名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:37.24ID:POaAaLMgO
2050年までに東京はスラム化して廃墟となるwww

182名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:40.60ID:W2t/U9Vv0
青梅線とか小田急線の田舎の方は東北と雰囲気似てる

183名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:41:47.38ID:tYQnFnye0
>>126
それもあるだろうが
行方不明になってるかどうかすら分からなくて
亡くなってるのが発見されてるんだろ

184(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/10/14(月) 15:42:48.24ID:1lsgxHnI0
(; ゚Д゚)福島で二桁の犠牲とは意外だった

185名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:42:52.08ID:QDso9P5L0
>>167
今回は本体の雨雲より山地にぶつかって出来た雲がヤバかったからね
本体の雨雲も化け物クラスが来たら都内含む全域で豪雨になるから都内も無事じゃ済まない
利根川決壊してたらクソやばかった

186名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:42:58.62ID:OEl9mFjH0
>>178
避難所を経て生保ひきこもりに昇格w

187名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:43:05.96ID:ZrdTlR2T0
>>180 ハザードマップでわかるでしょ

188名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:43:11.78ID:GV0gkD+40
違うだろ
まだ全てできっていないはず

みなさまの
日韓ゲンダイ改め日刊ゲンダイでは
8000人の予想だった

なのでこんなに少ないわけがない

多くの人は忘れないうちに確認してください

189名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:43:38.61ID:FvNysS5A0
カトリーナの1836人、行方不明者705人と比べたら、軽く済んだと言えるんだろーな。

190名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:43:56.11ID:/81dLNzE0
まあ、地球史上最大規模の台風で
8000人死ぬとか言われてたから
まずまずですね。
 

191名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:44:15.96ID:zuvixjvL0
最大瞬間風速歴代記録

東京
1位 46.7m/s(1938/9/1)
2位 41.5m/s(2019/10/12)
3位 40.2m/s(2004/12/5)
4位 39,3m/s(2018/10/1)
5位 38.2m/s(1979/10/19)

千葉
1位 57.5m/s(2019/9/9)
2位 48.6m/s(1985/7/1)
3位 47.8m/s(2004/12/5)
4位 41.1m/s(2018/10/1)
5位 40.6m/s(2002/10/1)

192名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:44:25.65ID:CPF68m8/0
なんで福島と宮城でそんな死んでるの
関東過ぎて弱体化した台風の残骸が行っただけなのに

193名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:44:31.07ID:FvNysS5A0
>>182
青梅線の青梅から先は単線だからな。

194名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:44:40.86ID:hh5BhKxM0
>>155
東京煽ってる暇あったんだから対策しとけよなぁ

195名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:44:54.40ID:hMUasQ0k0
>>1
一番しょぼかったトンキンが大騒ぎして
本当に危険だった地域の報道が軽視された結果の悲劇だな

196名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:45:20.33ID:KYwA9LQv0
福島原発の汚染水は大丈夫だったのか

197名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:45:34.18ID:ZrdTlR2T0
大きく見積もっといて良かった by二回

198名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:45:50.90ID:hMUasQ0k0
トンキンから台風が去ってとたんにマスゴミがトーンダウンして
福島死者多数とか、、、、

199名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:45:53.97ID:Kq1ydIaE0
やっぱり一番やばいのは山沿いの家の土砂崩れなのかね

200名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:46:19.25ID:XtuOXB9Q0
>>195
東京は600mmの降水量で東北や長野より降ってるわけだが?

201名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:46:21.25ID:OEl9mFjH0
>>196
汚染ゴミの一部が流出したというニュース見たがその後どうなったんだろう

202名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:46:48.47ID:2SnIHjDH0
東京都が死者ゼロなんだよな。ほんと完全勝利じゃねぇか。東京大パニックを期待してたのに、蓋開けてみたら俺の田舎もまさかの被害で死者まで出てる。

203名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:46:49.56ID:JvG4ihoY0
>>11
仕方ないんじゃないの
人口の多さや経済的な損害を考えると

204名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:46:56.90ID:FvNysS5A0
>>198
福島は、最近ついてないな。やっぱり新政府に逆らったのがマズかったか?

205名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:06.15ID:/81dLNzE0
おまえらが風速ばっかり気にしてるから
「雨、舐めんな」って
神様が怒ったんだな

反省しろよ

206名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:09.71ID:lO4NbRPK0
去年の西日本豪雨の死者263人と比べるとまずまずに収まったのかな

207名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:21.68ID:iKpt/gPo0
あれ?ちょっと増えた?
朝鮮ファンタジーの8,000人到達まで後何日かかりそう?

208名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:27.26ID:kglNLL7A0
今回の台風は100年に一度っていうけどさ、狩野川台風・伊勢湾台風から100年経ってないんだけど?

209名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:38.00ID:EZohYsgn0
電車と高速道路止めたのが良かった
無理に動かしてたら数倍は死んだよ

210名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:47.62ID:koRysJIa0
今年はもう台風来ないのか?

もう打ち止めかいな(-。-)y-゜゜゜

211名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:52.64ID:8oLv1IOP0
暴風がたいしたことなかったからなあの規模にしては
暴風も雨も規模道理だったら
まじで日本終わってた
運がよかった
来年はどうなるか

212名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:47:53.16ID:d4MnYDWc0
>>6
「絶対家に残る!」って避難拒否してた婆さん説得する為に、幼子連れて家族総出で婆さん家向かってた車が…
一気にお亡くなりであれは可哀想

213名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:17.61ID:KYwA9LQv0
汚染水の報道やらないけど実はヤバイのかも

214名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:21.29ID:mVyA/SM80
東京千葉の最大瞬間風速ばかり煽ってたマスゴミが殺したようなもんだわ
ホームセンターの粘着テープ棚が空っぽだったw

215名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:31.78ID:QDso9P5L0
>>192
本体の雨雲じゃないから
山地に湿った空気がぶつかって雨雲が発達して大雨降らすから
風がそこそこでも山が多い地方は危険

216名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:33.40ID:w5zxFdOo0
>>1
神奈川5人、埼玉2人かよ・・・
千葉なら報道しろ報道しろってなるとこだったな
これ東京が強すぎただけでかなり凄い台風だったんだな
事前にあそこまで煽って対策してこれは酷すぎだわ・・・

217名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:36.30ID:FvNysS5A0
休日で、あまり人が出歩いてなかったのもよかったんだろーね。

218名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:44.90ID:kglNLL7A0
>>212
川の近くの道をわざわざ通ったんでしょ?
自業自得

219名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:50.33ID:hRafFs7n0
つーか、毎日3000人近くが死んでんだぞ。
42人なんか本来ニュースにもならんレベル。

220名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:53.62ID:iw6ti3fr0
正常性バイアスで台風を甘く見た人もいたのかな?

221名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:48:58.95ID:OEl9mFjH0
>>208
今年もう一発台風が来るかも?と言われてるが、そっちのがまた「10年に一度」とか言われそう

222名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:04.08ID:NQjjSVee0
>>192
油断してたのかもな
東北の河川が決壊するのは予測が難しい

223名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:12.27ID:POaAaLMgO
>>196
進次郎の臭〜い言い訳を聞きたい!

224名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:17.33ID:F3i7lx3y0
今回の台風で一番衝撃だったのは武蔵小杉がここまで嫌われてたってことだな
言っちゃなんだが行ったこともないし一生行かなさそうだしどうでもいい場所だと思ってたが
被害受けた地域なのに嘲笑するレスばっか。明らかに限度超えててうすら寒くなった
世の中のいじめ体質って加速してんのかね

225名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:28.06ID:NwuF3K0a0
>>204
原発は新政府絡みで押し付けられたんだろうけど、
台風はそういう進路だからな

栃木埼玉に居座ってた雨雲が、そのまま福島や宮城で暴れて、海上に抜けてった

226名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:30.14ID:DrkdCc2p0
結構見つかったな 
良かった 

227名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:54.76ID:FL8hMctj0
The more Japs die, the better the world becomes.

228(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/10/14(月) 15:49:54.77ID:1lsgxHnI0
(; ゚Д゚)上陸前にどでかい台風は上陸とともに一気に衰える感じ
逆に小さくて強力な台風は風が半端ない感じ

229名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:49:56.33ID:w5zxFdOo0
>>214
神奈川は凄い危険信号とか送りまくってたぞ
俺は横浜市民だが俺が知る限りあそこまでの煽り方は見た事ない
川崎の武蔵小杉以外何も起きていないと思ってたわ・・・

230名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:03.71ID:NMAvUzAA0
安倍さんがいなかったらいよいよ防災対策なんかムチャクチャになってたろうなw
辛うじてモラルハザードに歯止めがきいてるw

231名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:12.53ID:+52xg+ht0
めっちゃ増えたな
まぁ土木学会は少なく見積もって8000人とか言ってたけど

232名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:14.82ID:FL8hMctj0
日本ジャップの数が減れば世界は今より”まし”になる。

233名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:25.12ID:PTBvoo9a0
熱海ってよくあの傾斜で土砂崩れに耐えられるよな
どうなってんの

234名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:27.43ID:FvNysS5A0
>>224
ここに来る奴らは、知能が小学生だからウンコの話が大好きなのさ。

235名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:30.01ID:ZsTXDCne0
アベのせいだな

236名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:47.73ID:XtuOXB9Q0
>東京も多摩が600mmか
>他地域と治水対策の差がモロに出てるなぁ

全くその通り
600mm以下の他が大被害とか
治水整備の差が数字として証明された

237名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:52.70ID:OEl9mFjH0
>>216
神奈川県は死者こそ少ないが、○ンコまみれになったりメンタルダメージの方が大きそう

238名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:50:53.51ID:Kq1ydIaE0
うちの近所の二級河川もでかい調整池公園がついてて、公園が水没して水を貯めるけど、
埼玉・東京・神奈川はどこも設備が徹底してるな

239名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:00.85ID:/81dLNzE0
結論として東京都に被害が出てるようなら
関東全滅しててもおかしくない、
と言う事が判ったな。

240名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:07.56ID:oevQuPd90
多分300はいくとおもってる

241名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:08.41ID:NwuF3K0a0
>>224
田園調布もそこそこ水が来てるんだろうけど、報道もされない。
報道されるのは二子玉川とか武蔵小杉。
成金ほど世間の恨みを買いやすいんだろうね。

242名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:13.71ID:8IScL10h0
日本全国に充分なインフラ整備するのは限界がある
住宅地もっと集約して川沿いとかは水田とかにするべき
今は巨大建造物作れる技術があるんだから水害リスクの土地に住まないでも人が住む土地は足りるんじゃないかなぁ

243名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:21.74ID:DC/BrorO0
治水の差?

244名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:51:47.03ID:2SnIHjDH0
実際台風通過中のレーダー図見ててもピンと来なかったな。線状降水帯みたいな怖さもあまり感じなかったから、各地で氾濫情報出てきて混乱したわ。
要は降ってる範囲が広すぎて、各河川の支流から同時に流れ込んだって事なんだな。そこまでの意識無かった。

245名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:30.47ID:POaAaLMgO
>>202
クソまみれの武蔵小杉で1名溺死!

246名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:39.85ID:d4MnYDWc0
>>216
台風去った初期まだ19号では大した被害遭ってない千葉の事やってて呆れたわ
千葉県民「千葉の事を忘れないで欲しい」
家ごと流されてる他地域の映像見てないのかあいつら

247名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:46.57ID:EynnWZyd0
俺が予想した3桁にはなりそう
200は行かんだろう
これも予想通り

248名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:46.83ID:HPtp4Wj20
雨台風は怖いな

249名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:53.06ID:UnOqYGiR0
1ヶ月もしない内に2つも関東に上陸したのは温暖化で海水温が上昇しているから
衰弱せずに関東近海まできたからだ、以前にも関東に向かった台風はあったが
海水温が低かったから上陸する前に温帯低気圧になって衰えていた。
これからは関東地方が台風銀座になると思っている。

250名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:52:54.31ID:3lhVoB2m0
結構な被害になってきたな
これをまずまずって言った馬鹿w

251名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:53:04.49ID:XtuOXB9Q0
>>215
降水量は東京以下だから
その言い訳は苦しい

252名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:53:05.64ID:NwuF3K0a0
ヤクルト戸田球場も水没 せっかくトラックマンつけたのに水没

253名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:53:13.75ID:w5zxFdOo0
>>224
元々地盤の悪いとこが地価暴騰且つ綺麗になったから妬みも強かったんじゃないの?
川崎や横浜は低地は嫌われるし昔は水害酷かったからねぇ・・・
それが今回でやっぱ低地は・・・ってなとこだろね

254名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:53:23.84ID:lVnXZA560
関東直撃関東直撃と、まるで東京周辺だけがヤバいような印象だったけど
実際は東北の方が酷かった
報道ってのはいつも東京が中心だから
大雨予想も東海地方が断トツの雨量だったから、雨への警戒は東海地方の人は早くからしてたと思うけど
東北の事ってなんも言ってなかったもんね

255名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:53:28.29ID:f8TXbEnj0
TVもラジオもネットもある程度行政の勧告もある。
昔と情報伝達が雲泥の差でありながら、未だに二桁超える死者だな。
言うことを聞かない、危機管理できない、わがままだらけ。

256名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:54:01.41ID:PTBvoo9a0
>>299
前日あたりから降水量がやばいと報道がありハザードマップを確認した
夕方から夜にかけて台風が上陸と言われてたがなんと当日午前中には避難勧告レベル4がでた
予想以上の降水量で焦ったがかなり早め早めの勧告だったと思う@川崎

257名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:54:06.08ID:klsJpvtZ0
>>224
妬みもあるだろうけど日頃の行いの反動でもある
メディアの犠牲者って見方もあるだろうが

258名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:54:42.41ID:3HoJHwgh0
東京は無敵

259名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:54:48.33ID:kglNLL7A0
>>254
とはいえ、台風のコースは常に明示されていたし、コースと雨量見れば東北の人もヤバいってわかるだろ

260名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:54:57.49ID:NQjjSVee0
>>224
ネットじゃ元々叩かれてたけどね

261名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:06.18ID:yHZEhXMg0
この程度の被害で済んで良かったw
1000人くらい死ぬと思ってたから安心した

262名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:17.07ID:w5zxFdOo0
>>246
そうそう、テレビは千葉ばかりだったよねぇ・・・
前回の台風だって神奈川も被害受けてるのに・・・

263名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:25.17ID:c+vHA2KK0
有史以来こうやって湖や池ができたんじゃわな。

264名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:25.18ID:OEl9mFjH0
>>241
自分首都圏の地理には疎いが、田園調布は高台のイメージ

265名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:48.07ID:KTr7fzFF0
>>180
どさくさに紛れてデマを

266名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:55:53.24ID:NwuF3K0a0
>>253
マンションデベロッパーが、あこがれの武蔵小杉(棒 とかいってイメージ捏造、
その罠を見抜けない成金まがいが、罠にまんまと落ちただけだからなw

267名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:56:18.17ID:kglNLL7A0
>>264
そうそう、確か坂が多い街だったな

268名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:10.16ID:wMRTlgXb0
一家四人車に乗ってて全滅したの気の毒すぎる
ていうかこの台風の中車乗るなよ…

269名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:17.02ID:cG4rdtVc0
死者が増えるのは悲しい

270名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:21.37ID:XtuOXB9Q0
>>254
降水量はこの地域がトップ5で
東北はそれ以下の降水量だから静岡関東が中心の報道なるのも仕方ない

1.神奈川(箱根町) 922.5mm
2.静岡(伊豆市) 689.5mm
3.埼玉(秩父市) 635.0mm
4.東京(多摩) 602.5mm
5.静岡(葵区) 597.5mm

271名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:23.67ID:6LOOoKgB0
>>261 真面目に雨量からしたら滅茶苦茶被害少なく収まった部類だよね
二階嫌いだから擁護する気は全く無いけど

272名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:33.80ID:OdxfOKR70
南相馬とか丸森とかせっかく津波被害から10年経って復興してきただろうになあ

273名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:41.09ID:iKpt/gPo0
アメリカのカトリーナはこれよりも小さかって1,800人死んだんやろ
これからどうなんの?

274名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:57:42.81ID:KgNceWky0
>>11
311の輪番停電だって、中央区、港区、千代田区だけは許された。

つまり、東京都内も中央3区のショックアブソーバー

275名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:58:29.09ID:wAnuI3A80
明日の出社で、新たな被害が明るみになると思う
いや、ならないかな

276名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:58:33.95ID:trhVwJ0N0
>>258
> 東京は無敵

何寝ぼけた事いってんだよ。たまたま被害が少なかっただけあと半日降っていればどうなったか
想像もできない

277名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:58:40.46ID:uUxbYfiX0
韓国への残虐行為の天罰としては、まだまだヌルすぎるくらいだな。

278名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:01.28ID:R1G4T8au0
まずまずに収まったわい

これが自民党脳

279名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:02.86ID:NQjjSVee0
>>266
でも学歴エリートも多そうなんだけどなあ
港北ニュータウンもそんな感じだし

280名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:03.68ID:DC/BrorO0
甲州街道の日野橋が逝ったのも
圏央道中央道の八王子付近の土砂崩れで数日通行止めも
さっぱり報道ない東京

281名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:08.23ID:aKehqWtR0
カスリーン台風は死者1000人以上、行方不明800人以上

今回の台風はカスリーン台風以上の雨量

やっぱり、治水土木工事は重要

282名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:15.95ID:3HoJHwgh0
今回の決壊箇所が堤防を高くする

下流に水が流れる

東京に水が来る

283名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:30.85ID:NwuF3K0a0
>>272
丸森町役場ってえらい立派なのが建ってたな
震災がらみの補助金でもでたのか?ってくらい
でも、役場も水で近づけないんだから意味ナーシ

284名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:34.03ID:tROL3oFP0
こんだけ言われていて死ぬやつとか何なん?

285名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:42.02ID:jj8HnYzz0
治水はケチっちゃ駄目ってことだ。今臨時に1万円徴収して強化工事するなら大歓迎で払う。
旧民主党議員は〇したいくらい憎い。

286名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:49.06ID:trhVwJ0N0
>>277
> 韓国への残虐行為の天罰としては、まだまだヌルすぎるくらいだな。

チョンは死んで良いのに、反論は認めない

287名無しさん@1周年2019/10/14(月) 15:59:51.69ID:0C5hwIiw0
もう台風来んなよ

288名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:00:34.96ID:BBqtSEBE0
実際、武蔵小杉の神奈川県民や東松山あたりの埼玉県民に「江戸川区大丈夫かぁ〜?」と書き込んでた奴はいたかもしれんな

289名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:00:50.93ID:Og6eFRFi0
東京に住んでいる=優秀 と考えて間違いないな

290名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:00:53.46ID:Ymmzxcvc0
被害に遭われた人には申し訳ないが、関西に上陸しなくて良かったと思う

291名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:22.15ID:T5wHouzp0
>>278
まずまずに収まったと思う>>281

292名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:29.13ID:OEl9mFjH0
>>279
イメージ的には、昔ヘーベルライトのベランダ?のCMでやってた「お茶が入りましたわ〜」のセレブマダム

293名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:41.66ID:PTBvoo9a0
>>103
日本の延命治療は世界の中でもおかしいからな
他の国は食べられなくなったらもう何もせんよ
日本は点滴したり鼻や胃から栄養投与して、話せもしない寝たきり老人を無理矢理生かしてる
自分だったら喋れなくて動けなくなったら他人に迷惑かけたくないから安楽死させてほしい

294名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:45.79ID:F3i7lx3y0
>>260
改札の混雑とかバカみたいだなって横目で見てたクチではあるけど
さすがに被害受けてたら大変だなって思うじゃん普通
普通そうだと思ってたからさ

295名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:52.64ID:/DRuBqto0
水没アパートや道路脇…新たに男児ら9人の遺体 15:42 読売新聞

こういうのがどこまで隠れてるかだな

296名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:01:55.99ID:NwuF3K0a0
>>287
これからは、毎年こんなんだろ

去年 西日本豪雨
今年 台風15号、19号 北九州(佐賀の重油とか)

来年も、線状降水帯か台風か知らんけど、年に2つくらいはくるだろう

297名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:02:05.02ID:CXl6v/1B0
どんどん増えてくの怖い
東日本大震災も最初の最初は47人とかそんなのからすごい勢いで増えてったんよね

298名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:02:09.84ID:Aqvz88YE0
>>212
お婆さんのせいだな。婆さんは悔やんでも悔やみ足りないな。

299名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:02:19.54ID:Qk/A4KTg0
>>224
15号で千葉叩きしてたやつが全部そっちに移動した

300名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:02:58.16ID:OEl9mFjH0
>>293
そういう人は東京都に多いんだよな、人口に比例して

301名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:01.71ID:kglNLL7A0
>>295
あー、これは200人くらい行ってもおかしくない・・・

302名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:06.24ID:+koHr2VC0
>>233
広葉樹なんかな

303名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:13.14ID:0Y+Q5mFl0
>>1
足しても42にならなくね?

304名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:25.95ID:qNUr6nPE0
>>282
頭が悪そうなコメントでワロタ

305名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:27.91ID:q3kknLKs0
>>278
いや関東の人口考えれば最小限の被害に収まった方だと思うぞ

306名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:31.49ID:kglNLL7A0
>>298
運転してた父親が一番馬鹿

307名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:43.27ID:CW9wQdPn0
これでも200人豪雨に比べたら大したことないな
やはり東京は無敵だ

308名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:03:50.34ID:AF7UBSnl0
>>296
去年は大阪襲った21号とか停電24号もあったで

309名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:04.33ID:NQjjSVee0
>>295
これどこ?

310名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:13.13ID:5QIYEwI30
災害の度に思うのだが、仮に災害が起きた場所から
皆が移住して、安全なところにどんどん人が集まれば
行政効率もよくなるし、災害での被害もなくなるなんてことは
ないのかな?

このあたりがいつも不思議なんだよな。

311名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:17.35ID:Cyc+HjaI0
東京が被害なければそれでいいな
福島とかしょうがないだろ、バカしかいないんだから
まあ俺も福島生まれだけどな・・

312名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:34.68ID:Q0o3fcVr0
>>212
いじ
いじ
いじいじいじいじ
いじわるばーさん!

313名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:37.45ID:OEl9mFjH0
>>295
マジだった

水没アパートや道路脇…新たに男児ら9人の遺体
2019/10/14 15:42
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50124/

314名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:37.61ID:NwuF3K0a0
>>295
これからどんどん増えてくだろ
まずまずの二階が叩かれてるのは不謹慎なのもそうだけど、
現実が全然わかってないからさ

宮城や福島、長野の冠水地帯の死者がカウントされてくるこれからが本番なのに

真備町でも50人亡くなってるんだから
あれより規模が大きくて複数地点で冠水してたら、そりゃねえ

315名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:37.71ID:tzp7aLRs0
>>302
それはそうかも。
常緑広葉樹がたくさんうわってた。

316名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:04:49.97ID:Jg7waLLH0
>>310
海の近くは津波
川の近くは氾濫
山の近くは土砂崩れ
高台は強風で屋根がもってかれる

どこに住めばいいの?

317名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:00.51ID:6LOOoKgB0
俺も即逃げしたけど、上陸前で既に800mm予報来てたからな
余程のアホでなければ危機予測はできたよね

318名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:08.43ID:JBm/EGOV0
1クラス分か

319名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:12.67ID:w5zxFdOo0
>>270
やっぱ神奈川が断トツなのね
雨量は凄いなと思った
勢いよりも時間が長い事長い事
でも唯一言わせてもらえば水害に
最弱だった横浜西区中区が驚異的に強くなってた・・・

320名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:22.93ID:iKpt/gPo0
朝鮮人って何人位死んでるんだろう?
まさか日本にカウントしてないだろうな

321名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:51.88ID:TJPJPLBq0
肩透かしとか言ってたやつがいたな。
これだけ被害が出て、それでもまだ肩透かしとかいうんかね。

322名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:05:59.20ID:trhVwJ0N0
>>281
> カスリーン台風は死者1000人以上、行方不明800人以上
>
> 今回の台風はカスリーン台風以上の雨量
>
> やっぱり、治水土木工事は重要

これからは台風19号(ハギビス)以上がいつでも来る
後かっこいい名前つけねえか日本人がさ

サターン プレデター ゼウス ターミーネーター とかないかね−>印象に残るかっちょいいのな

323名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:09.19ID:NQjjSVee0
>>313
福島なのか
子供は可哀想だな

324名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:17.75ID:d4MnYDWc0
今日急に報道増えたけど茨城で浸水してたの知らんかったからなぁ
都会にばっか気を取られすぎて情報遅すぎるんだよ
ノーマーク過ぎて親戚いるのに連絡してなかったわ

325名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:25.80ID:2IUqPe040
>>313
また福島か
呪われた土地だな

326名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:34.22ID:Ymmzxcvc0
一日一日を大切にしようと思った

327名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:39.07ID:q3kknLKs0
>>319
中区弱かったん?
最近中区に越してきて住んでるけど、桜木町駅の雨漏りが酷いくらいで全然そんな不安なかったわ

328名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:45.33ID:SxIe3ViO0
バブル崩壊後、企業・社会・政治を呪って自殺した30万以上の怨念は
未だ鎮まっていない

329名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:49.52ID:tJ2yg8nO0
とりあえず寄付してきた

330名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:49.75ID:AF7UBSnl0
>>270
降水量のわりに東北のほうが被害が甚大なのは治水事業の差かなと思ってる

331名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:06:55.53ID:dLzvKomm0
福島は水がすごかったの?

332名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:03.23ID:Qk/A4KTg0
>>310
地震が来て避難所は足りず、火災旋風で全員死にそう

333名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:03.26ID:G5qUDfTw0
ガッカリ雑魚台風と評判だったのに
意外と凄かったんか?

334名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:08.17ID:gLTfWE1F0
死亡って21人くらいじゃなかった?
見込み人数も入ってるのか?

335名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:12.01ID:klsJpvtZ0
>>310
実際に被害にあってもどれだけ勧告しても
残っちゃう人は残っちゃうからね
まあ動きたくない気持ちもわかるけど

336名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:12.11ID:OEl9mFjH0
>>310
東京23区の人口密度が物凄い事になる

337名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:13.33ID:A/c/dgev0
えー、東京0?

338名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:16.44ID:R/kTToOi0
福島は阿武隈川が決壊してしまったからな

339名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:26.60ID:iKpt/gPo0
>>284
自殺じゃね?

340名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:35.98ID:/DRuBqto0
>>309
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50124/

全国各地
集計はされてると思う

341名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:45.80ID:5QIYEwI30
>>316
高台かな?
すくなくとも川と海の近くはよくないような。

342名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:07:54.24ID:dRzvEkns0
避難所いかないで死ぬやつなんなの

343名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:08:15.15ID:QEyokA5N0
>>316
満州

344名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:08:17.83ID:AF7UBSnl0
>>333
養生テープやブルーシートじゃ浸水はふせげないからな
あの騒ぎなんだったのか

345名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:08:33.12ID:V/rtVc2S0
100人以下なら奇跡

346名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:08:54.78ID:5QIYEwI30
>>336
違う違う、同一県内の安全な場所よ。
もっというなら、同一県内でなくても、同一町内でも
被害のでているところとでてないところが
あるはずだしな。

347名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:05.21ID:w5zxFdOo0
>>327
昔は弱かった
山手の高級住宅は別格だけどね
今は下手なとこよりはるかに強い
けど最近知ったのがみなとみらいを始めするあそこらは
洪水対策で今はかなり強化されているんだってさ
今回で実感したわ

348名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:06.36ID:8IScL10h0
>>316
内陸の舗装された坂の上
うちそうだけど水害には無縁だよ
普段は不便だけどね

349名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:23.05ID:QhNTUUF70
>>324
15号の時も実態がわかるまで時間差あったし今回はより広範囲だしな
若い人や人口がいる所ならSNSに発信してる人がいて知れるけど
年寄りしかいない山間部の過疎地なんかで壊滅してるとこあんじゃねーの

350名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:38.59ID:NwuF3K0a0
東日本大震災も、地震当日わかった死者は数人だっただろ?

これからだよ、増えるのは

年寄りで家がやられたら、もう立ち直れない人も出てくるだろうな
年取ったら借家住まいにしたほうが、サバイバル能力上がるかもな
終の棲家とかあると、それに執着しちゃうし

351名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:47.53ID:trhVwJ0N0
歴代の名前
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

日本人がつけたKoinuてださださだろ宇もうセンスなさすぎ

352名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:09:51.52ID:J0scSZpr0
浸水家屋に一人暮らしだった人の犠牲者が、これからたくさん発見されるだろう

353名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:10:18.33ID:u99gleBT0
大阪人「トンキントンキン」

354名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:10:20.92ID:jvpbMLnp0
福島って人すんでるのか

355名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:10:21.33ID:QpFBarKO0
NHK報道だとずいぶん少ない数なんだがこの差はなんだ?

356名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:11:13.17ID:bzkV4s5t0
子供部屋おじさんも 10人ぐらいいるかなぁ

357名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:11:17.05ID:wAnuI3A80
下2m防水の家、とか作ったら売れるんじゃないかな
あと家を1m高くしてる家とかあるよな

358名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:11:18.87ID:NQjjSVee0
>>347
でもその辺あんま降水量なかったよね?正直強くなってるかはまだ分からんでしょ
感覚的には500mm超えて耐えたら強いって感じ

359名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:11:32.41ID:BtYSh7ZA0
>>219
そうだな
お前のようなゴミなんか更に死んでもどうでもいいし見向きもされない
社会の利益にもなってないから今すぐ死んでいいぞ

360名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:11:37.59ID:HhH/aBOw0
>>310
そこで東京一極集中

361名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:12:08.85ID:trhVwJ0N0
人々の印象に残るように全く同じものないんだから、唯一無二の名前にしろ

362名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:12:15.37ID:hTiNK4Sg0
>>324
しかも水戸ってのが驚いた
県庁所在地で茨城の中で数少ない都会でしょ

363名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:12:41.83ID:6LOOoKgB0
そういや俺が高台のビジホ探して逃げたんだけど
そのビジホで爺がフロントに避難はどこに逃げるんだと食ってかかってたな
高台の鉄筋コンクリート造りのこのホテルより安全な場所ねーだろw
フロントのねーちゃん可哀想だった。老害はこええわ

364名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:13.02ID:Cyc+HjaI0
首都圏と地方に差があるのはしょうがないだろうに

365名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:14.43ID:masz996o0
以前NHKのとある番組(名前忘れた)で「爆笑問題」らが取材してた
地下都市みたいな空洞が今回の雨水吸収したんだろね・・・
あんなの作れるの日本では東京だけだわ

366名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:18.30ID:Mh6B9h9R0
>>224
仕方ないだろ💩なんだから
ガキの勉強ドリルにすらなる位なんだぞ?
話題にするなって方が無理だろ

367名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:18.49ID:3Qy64rG20
長野とか、死者1人の訳ないよね
まだ実態が掴めてないだけだよね

368名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:22.76ID:CMLOmLrK0
どうせ老害ばかりだろ
もっとしね

369名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:13:41.75ID:BBqtSEBE0
つか宮城、福島とか津波で家もってかれて、山間部に新しく家建てたら川にやられたって人いるのかな

370名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:14:04.03ID:trhVwJ0N0
次は チョンノ韓国 Neoguri ノグリー たぬき
ってイヤだな

371名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:14:16.31ID:11Wtoucq0
市原のゴルフ練習場の残りの柱は
無事だったんか?

372名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:14:28.28ID:IdxhS0Dr0
>>254
これはあるな
仕方ないけどいつも首都圏のことばっかり報道する

373名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:15:15.83ID:XtuOXB9Q0
>ガッカリ雑魚台風と評判だったのに

勢力数値を見ても間違いなく大型台風だよ
ふざけ半分でショボいとかザコ台風とか嘘デマ煽ってた奴も大勢いたろうが
災害時は5ch含めて口コミ情報に頼りすぎるのは危険だな

ノイズ多い情報は逆に混乱を誘う

374名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:15:20.60ID:CrNb9Ena0
あれだけ煽られてたのになんで死ぬんだよ
煽ったメディアを一緒にプギャーするんだったろ!

375名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:15:34.37ID:OEl9mFjH0
>>368
農業など、ほとんどがバリバリ現役みたいだけどな

376名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:15:41.10ID:tpvgeEg40
>>1
東京は死者ゼロ

ちゃんと検証すべき
明確なスコアが出たんだから



死亡したのは、
▽福島県で13人、
▽宮城県で8人、
▽神奈川県で5人、
▽栃木県、群馬県で4人、
▽埼玉県と静岡県で2人、
▽岩手県、長野県、茨城県、千葉県で1人です。

377名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:16:41.21ID:FK2ECZgL0
日本も30人以上は無かったことにする中国みたいだ

378名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:16:44.17ID:w5zxFdOo0
>>358
まあそうかもしれないけどあそこらって馬車道とか日本大通りに
神奈川の重要施設わんさかあるからねぇ
市役所も移転するんでしょ?
弱かったら横浜や神奈川に大影響及ぼす気もするよ

379名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:17:01.24ID:trhVwJ0N0
マリアが一番ういいね あとダサい

380名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:17:08.14ID:il3LVjFD0
>>330
東北は野党の地盤だから

381名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:17:16.31ID:OEl9mFjH0
>>376
今現在は
福島県22人

382名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:17:47.20ID:2IUqPe040
野菜果物が値上がりしまくって金持ちしか買えなくなる時代が来るな

383名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:18:16.70ID:TAE8fbhr0
>>374
煽られただけでなく
以前の教訓から実際に計画運休したり早めに避難したりと
大多数が意識してたのにこれだからな…
やっぱり大変な台風だったわ

384名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:18:31.86ID:jvpbMLnp0
東北の水害って点で警告してたかな
警戒不足じゃないか
雑魚ミニ台風でうっかり死んだのだろう

385名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:18:32.49ID:gTTlp6Gb0
長野の南信だが微妙に雨が強い
二次災害大丈夫かな?

386名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:18:43.59ID:NQjjSVee0
台風19号 住宅約5500棟で浸水被害(NHKまとめ)
中古車市場に水没車がまた流通しそう

387名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:18:45.78ID:nzgdvOuj0
ミクロネシアのグチョルが気に入ったw

388名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:19:25.06ID:trhVwJ0N0
台風の名前はどうやって付けるの?決め方は?

https://iris-laevigata.com/taifuu-namae/

北朝鮮のスリゲって糞だな

389名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:20:05.28ID:TAE8fbhr0
>>385
この後も雨降りそうな地域多いもんな
山も川も警戒しないといかん

390名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:20:07.12ID:w5zxFdOo0
東京抜ければ勢いも弱くなるって言ってたような気もしないでもない・・・

391名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:21:04.77ID:tzp7aLRs0
>>390
風はそうだったかもしれない。

392名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:21:40.80ID:ek5scMLl0
福島は災害多すぎて不憫だな

393名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:21:48.59ID:McRu0mdA0
東京コンクリートジャングルだから基礎も強いし治水も半端ないからな。

394名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:22:29.57ID:klsJpvtZ0
>>390
弱くなっても油断してたらラッキーパンチが痛いってことだろう

395名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:22:39.68ID:jvpbMLnp0
>>390
台風としてはね

雨雲ひどかった

マスコミにだまされて東北人がしんだ

396名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:22:43.61ID:ygnchKI20
でかい台風だけあって被害も広範囲だな
当日に大したことないとか書き込んでた連中今頃何してるだろう

397名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:22:51.76ID:XtuOXB9Q0
>>390
降水量自体は減ってるから間違いでは無い

降水量ランキング
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data02.html

1 神奈川県 箱根 922.5
2 静岡県 伊豆市 689.5
3 埼玉県 秩父市 635.0
4 東京都 多摩   602.5
5 静岡県 静岡市  597.5
6 神奈川県 相模原市 595.0
7 埼玉県 比企郡ときがわ町 572.0
8 宮城県 伊具郡丸森町 558.0

398名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:22:54.34ID:O5mjbHS80
しかし今回、江戸川区は首の皮一枚で繋がったね
電車が止まって出歩くのが危険になった状態で43万人余に避難勧告が出た時には
オワタ\(^o^)/、と思ったよ
いやもう逃げられんだろ!学校に避難しても学校が水没するんじゃね?って話でさ

江戸川区に氾濫してたらこんな数字じゃ済まない
上手いこと上流の方で水量調節したり
これまでに補強してきた堤防が功を制したんだろうな

399名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:23:40.58ID:DF4+2wjU0
これ激甚災害にならないの?

400名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:23:41.69ID:iKpt/gPo0
まずまずで収まったとか、どっかの先生が発言したみたいだけど、
誰なの?
まずまずで収まったの?

401名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:24:19.37ID:p/UtwWHf0
堤防高くして、川幅を広くして、ダム造って流量コントロールするのが一番いいのか?
今回みたいな台風、これからも来るかもしれない
何か急いで対策とらないとまた同じ事が起きる

402名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:24:34.02ID:G5ShMt8/0
まさか死ぬとは思わなかったろうな。

403名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:24:53.48ID:6LOOoKgB0
何気に江戸川区は30m/s以上の強風がひたすら吹き続けてたよな
あれでノーダメってのも凄い

404名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:24:59.10ID:Dr2FJ/Gk0
>>192
ホンモノの馬鹿

405名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:25:25.87ID:hTiNK4Sg0
「長野だけATフィールドで守られてる」ってふざけて余裕ぶってた長野県民達は無事なのでしょうか?
私気になります(´・ω・`)

406名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:25:42.61ID:NQjjSVee0
>>399
近日中にされると思う
アホ二階も言及してたし

407名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:25:48.28ID:5QIYEwI30
>>360
いや、同一県内で強靭な場所はあるはずだし、
そこをその地域の基幹都市とすれば、
地方の過疎化、東京一極集中もなくなるとおもうんだよな。

当然、人がいなくなる場所は徹底的にいなくなるわけだけど。
過疎じゃなく、消滅レベルでね。

でも、それぐらいメリハリをつけないとだめだろ?
それこそが道州制だと思うんだけどな。

408名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:27:21.89ID:Cyc+HjaI0
首都圏がそれほど被害なく台風が通ったの見て
地方が油断したのが大きい

409名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:27:25.03ID:VvFemMVW0
DQNぽい車が2台止まってる家が車共々浸かってるの映っててザマすぎて面白すぎるついでにDQN一家も流されて死んでれば爆笑もの
これだから災害は面白い

410名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:27:50.85ID:w5zxFdOo0
>>398
江戸川区は良く乗り越えたよな

411名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:27:51.64ID:klsJpvtZ0
>>396
同じ都県でもコースによって雨量の差は結構でてるだろうからな
これから強くなるって段階でピークは過ぎたなんて書き込みは流石に論外だろうが

412名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:28:00.28ID:+c29Dift0
政府の大物議員が「まずまずに収まったな」と言ってたけど、結構被害出てるな。

413名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:28:13.27ID:6LOOoKgB0
>>400 今朝気象学者がTV出てたが、100年に1度の雨量で
コースもシュミレーション上最も被害の出る最悪のコースだったって言ってた

あとは人それぞれで判断するしかない

414名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:28:49.85ID:iKpt/gPo0
>>376

決して自慢する訳でもないし、たしなめる訳でもないが、

東京0の結果は、俺や、俺の後継者達、大和の民の方々が結界を張ったからだと、
日本の国体を守るために必死になってた苦労は分かってくれよな

415名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:29:12.88ID:Nn5oqOMZ0
減ってはいるものの東北でもこんなに雨が降るなんて滅多にないことだよね

416名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:29:28.50ID:w5zxFdOo0
43万に非難しろって今更どないしろってレベルだったぞあれ・・・

417名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:29:42.98ID:A1Loy35f
15号以上だろうね
千葉や関東がやばいと思ったら
三重や長野も酷い
新幹線被害は長期渡って富山長野間=東京間に影響もする

418名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:30:17.04ID:OEl9mFjH0
>>405
死者数はまだ分からないが、新幹線が甚大な被害

419名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:30:19.99ID:NQjjSVee0
>>397
宮城500超えてるじゃん・・・
雨は弱くならないのね

420名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:30:38.05ID:jvpbMLnp0
>>415

まあ見捨てられた土地だよ

421名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:31:23.00ID:x0moaYOd0
>>407
コンパクトシティの考え方だよね。
くっそ田舎に住んでるヤツらはそこまでのインフラ(道路、水道、電気、通信回線など)に
ものすごい金かかってるからな
行政が金出してでも移住させるべきなんだよ

422名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:31:33.28ID:vlWB05dh0
東京はここ30年だけでも治水事業に8000億以上使っているからね

423名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:31:46.86ID:A1Loy35f
1年の降雨量の4割が3日間で降ったところなんて、そこが砂漠でないと対処不能だろうな

424名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:02.75ID:FK2ECZgL0
これ以上被害が大きくなると天皇の即位に傷がつく東北はの被害は隠ぺいしよう

425名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:04.68ID:koRysJIa0
こんな災害が起こったのにフランス料理店で完敗したアホ安倍

426名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:34.79ID:YCg5cWQU0
>>407
道州制より、国が権限強めたほうが危険地帯の移住計画はしやすいかと
たとえば大阪都を例にして、危険以外の土地がないのでそこを開発するしかないとなりえて
それに国が口はさめないなど

427名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:44.33ID:nzgdvOuj0
海外行くかぁ

428名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:47.80ID:2rkziiFG0
大災害になっちゃったたね。
でもこれからはこのクラス以上の台風は当たり前の時代になる事を認識しないとダメなんだよな。
根本から治水対策を見直すべきだと思うな。

429名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:32:48.68ID:FL8hMctj0
行け!リーマンショック2だ!
アメリカ合衆国のバブルは崩壊するのだ!
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で小型自動車および軽自動車を作り全世界へ輸出する!

日本こそが世界の経済の成長エンジンとなるのだ!
日本は内需を拡大し日本をバブル経済にし日本を貿易赤字および経常収支赤字をもつ債務国にしろ!

ふざけるな!
今すぐリーマンショックでウォールストリートは、くたばれ。

今すぐウォールストリート死ね。

430名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:33:34.16ID:trhVwJ0N0
>>418
> >>405
> 死者数はまだ分からないが、新幹線が甚大な被害

分解して鉄道マニアに売り出せよ! 泣いて喜ぶ トイレの便器でも開閉のテーブルのかけらでも大喜び
彼らは乞食ではないよな

431名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:33:56.53ID:jsOb0B7b0
田中康夫 X 脱ダム宣言
千曲川決壊は田中康夫の脱ダム宣言で複数のダム建設が中止になったせい 20191013


432名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:34:07.90ID:FcwD/Fpr0
二階「まずまず」
5ちゃんねらー「物足りない、雑魚」

何故なのか?

433名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:34:29.99ID:OWcLTMuW0
東京直撃って報道だったから東京から去ったらもう大丈夫と思ったらその後に甚大な被害がでた

434名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:35:19.10ID:KjSmSOcW0
>>314
茨城も忘れんでやってくれよ・・・

435名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:35:21.92ID:Kvdpa1la0
たった1日の雨でこの被害

東日本は脆弱すぎだなw

436名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:07.28ID:iKpt/gPo0
>>413

あー、気象庁の話は当てにならんから(笑)
去年の逆進行台風12号なんか説明付かずに藤原理論とか言ってたし
わろてもたわ(笑)
実は俺がやったんだけど

決して被害を出す意味じゃなくて、
暑かった俺の関西に雨を降らせるため
にな
でもテレビとかで大騒ぎになってたから、
次からはこの類いは止めたけど

437名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:15.78ID:iEMbr7DM0
>>426
国土強靭化したかったら地方か中央かって議論の前に、
財務省の権限を大幅に弱めないとどうにもならない。

438名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:25.90ID:TdcW1SZG0
どんどん増えていくな
これから毎年のように台風でもこれくらいの被害が出るんだろうな...

439名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:47.87ID:20ZtaGv40
>>428
でかい台風が日本縦断するのが当たり前になっちゃったからね
もっと関東以北も治水事業に力入れないといけない

440名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:51.29ID:PQZP4PKd0
>>40
なんで避難してないのかさっぱりわからんな田舎はw

441名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:36:59.14ID:rnmD9/SD0
行方不明は流されてるのがほとんどだろうから50人は超えそうだけど
なんでそんなに流されるかなぁ

442名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:02.13ID:e9RWvan90
>>312
なんか影の薄い都知事を思い出した

443名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:34.24ID:sqHA+GoH0
やはり日本は災害の国だな
余所の国だとどれ位の被害になるのか

444名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:36.07ID:/rZb6fka0
>>1
足しても33人。あとの9人は?

445名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:41.58ID:XvXdElqR0
>>212
ババアなんかほっときゃいいのに
それで死んでも本人も納得だろ

446名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:45.94ID:x0moaYOd0
>>376
東京で死人もけが人も出てないのはJRの功績大きいと思うぞ
電車動かない→店や会社休業→みんな引きこもる

447名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:37:52.63ID:SiSUgeee0
長野の1人は嘘だな

448名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:38:15.41ID:jLbeGnia0
地震とか火事ならわかるけど、台風で死ぬ状況がわからん。

4494442019/10/14(月) 16:38:16.04ID:/rZb6fka0
わかったわかったw

450名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:38:45.37ID:vI7vqDcV0
>>431
脱ダムって鉱矢板による護岸補強がセットだったけどな

451名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:39:02.14ID:KjSmSOcW0
>>331
ツイッターで見る限りかなりのとこの浸水が去年の真備レベルって感じだったな

452名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:39:23.73ID:XdcC21ts0
地方が冠水しても被害額はたかが知れてるからなぁ

東京守るためには犠牲になってもらわないと

453名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:40:15.54ID:bkeHDk550
>>237
ワイもマ◯コ まみれになりてぇ

454名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:40:25.46ID:bnJiGqBL0
>>6
一階で寝てて水没とか、アホかと思うわな

455名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:40:52.87ID:CxEX945e0
>>28
だいたい死ぬの爺やババアだしオレオレ詐欺の被害者同様認知症だから今後も減らないだろうな
台風来てるのに田んぼ見に行ったり屋根直したり頭がおかしくなっている

456名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:10.80ID:AfFRs45D0
42人まできたか

457名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:14.60ID:wAnuI3A80
カトパンかわゆす

458名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:26.66ID:NQjjSVee0
>>452
関東東北が軒並み冠水すると食料の値段が上がるぞ

459名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:34.55ID:6LOOoKgB0
>>436 気象庁があてにならないって意味解らん
今やネットでEU・米軍・気象庁の予報がいつでも手に入るのに
今回はEUと気象庁が西よりコースで割と当たってた、そして米軍が大きく東よりのコース予測
実際はその中間って感じのルートって感じ

460名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:47.67ID:rnmD9/SD0
>>445
ババァ助けに行ったけど
ババァが流された家もあったし
助けるといってもそう簡単ではないよなぁ

461名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:41:50.94ID:sQIPFRTS0
福島の13人の内の1人って
ヘリからの落下死?

462名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:42:36.93ID:5QIYEwI30
>>427
道州制というと、地方に権限を持たせるというイメージが
あるみたいだけど、まあ確かに省庁再編とセットで
考えるからそう思うと思うけど、道州制が導入されたら
例えば俺は、
・警察
・消防
・海上保安庁
・麻取
・労働基準監督官
・税関
上記すべてひっくるめて全員を国家公務員として
「公安省」とでも作ったほうがいいと思うぜ。俺はね。

災害時には公安省と防衛省が動く。

ついでにいうと、道州制が運用されたらその首長は内務省官僚にさせる。
要は中央集権国家を効率よくするための道州制だな。

463名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:43:12.41ID:rnmD9/SD0
>>448
土砂崩れで家が押しつぶされるのはどうしようもない
まぁ危険な立地がわかってて家にいるのはわけわからんが

464名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:43:21.13ID:i+c2H4Zj0
荒川本流は決壊しない
荒川支流が決壊するシステム

465名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:43:29.78ID:5QIYEwI30
>>462>>426へのレスね。

466名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:44:21.21ID:1QrxLDcp0
>>310
場所もカネもないし
仮に集約してもインフラ整備が追いつかない

467名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:45:23.88ID:4W6pM4zz0
ツイッター見てたら新たに11人の遺体って出たぞ。。
11人も増えたぞ。

468名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:47:26.36ID:5vezTxBD0
アベノ震災

469名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:47:40.42ID:jvpbMLnp0
フクシマ人なんか東京の家畜何百年だもん

被害にしゅうけいするまでもない

470名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:48:51.03ID:q85ZODk70
韓国の台風は年一回でせいぜい数人死ぬだけ。それに比べ日本は…。

471名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:48:52.51ID:vWSRzOwE0
また増えたか

472名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:49:06.84ID:zZMFl+aL0
避難しません、自分にかぎってまさか、大丈夫ー
万が一の時は自衛隊さんに助けてもらうからーーー

の子持ちや身体不自由理由口実の年寄りが多すぎて
何のために早くからあれだけ大げさなほどに早めの避難を!と言っていたのだろうかと

473名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:49:37.54ID:AfFRs45D0
50人超えるかな

474名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:50:39.19ID:GhR2QOcK0
で美咲ちゃんはどうなっただ??

475名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:50:59.84ID:6LOOoKgB0
福島の阿武隈川仕事で通ったけど、谷間が崖になっててそこに川が流れてて
かなりの雨量収まるように見えたが、あれが満水とか流石に想像できんな

476名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:51:28.00ID:Kvdpa1la0
ってか、あの地下神殿wたら言うて散々取り上げられてたあの施設
パンクしたんか?w

477名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:51:40.88ID:I14RLben0
東北はそれほど警戒されてなかったもんな
事前に知っておくことは大事なんだな

478名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:51:44.90ID:y5gQc4X50
地震じゃないのに
台風来るの分かってるのに

479名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:53:52.60ID:owjh1tg10
まぁーこれで来年の春くらいまで水不足はないだろ、よかったな

480名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:54:23.54ID:pbVfUNg90
東京都民0ってことは東京都民全員武士だったんかよ

481名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:55:02.69ID:KjSmSOcW0
>>395
風に関しちゃ確かに予想よっか全然大したことなかったが雨の方が完全に想定外の伏兵だったな

482名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:55:41.99ID:iKpt/gPo0
>>459

お前、気象庁の職員か?
まあ、全く当てにならんとまでは言ってないよ
ほっとけばその通りになるかも知れんけど

少々ぐらいは変えられるんだよ

この前の18はどうだった?
最初は日本列島縦断だったろ
縦断したか?w
朝鮮直撃だろ(笑)

今回の19はどうだった?
最初は九州の南端の鹿児島から上陸して、山口から日本海へ抜けて、
日本の北部全滅の予測だったろ
どうなった?

まあ、そういう事だよ
言い方が悪くて、感傷的にさせてしまったかも知れないけど、
気象庁の予測を全く当てにしてない事はないよ

ウェザー、米軍、気象庁、windy、他なんぼかあるけど、
この中で最も信頼して参考にしてるのは、
気象庁だよ
それを参考に動いてるよ
言い方が悪かって済まんかったな

483名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:55:51.98ID:zuvixjvL0
今回は三陸沖から関東北部に延びる気圧の谷と前線があったからな
そのおかげで台風の右側危険半円の等圧線の間隔が広がり気圧傾度が緩和されて
風はそれほど酷くならなかったんだろうが気圧の谷の影響もあって雨は酷かったな

484名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:55:56.29ID:jLbeGnia0
自分の市のハザードマップ見てたら
土砂災害警戒区域にサービス付き高齢者向け住宅が建ってて
要配慮者利用施設に指定されてて、くっそ笑うw

485名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:56:04.81ID:HEMVS2CM0
思ったより亡くなっていたんだな…

486名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:57:01.29ID:+vrPO++A0
>>467
100人いくかもね

487名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:57:04.38ID:EG1ykVBh0
>>11
淀川のよどむと人は見るらめど、流れて深き心あるものを

488名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:57:33.01ID:C2CWlXrA0
>>482
気象庁のGSMは失笑レベルのモデルだけどな
気象予報士はみんなバカにしてるよ

489名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:58:09.22ID:0Yx2iC9c0
日暮7-593
チッ

490名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:58:40.98ID:DIT2OW+S0
まずまずに収まった良かった

491名無しさん@1周年2019/10/14(月) 16:59:52.50ID:Pz6Ah5yY0
東日本大震災で生き残れたのにこの台風で亡くなったんだな福島の人

492名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:01:11.37ID:EG1ykVBh0
まんずまんずだべ

493名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:01:11.83ID:VYwSQDrh0
ムしケらお掃除お疲れさん台風君

でもまだまだ足りんな

494名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:01:15.08ID:gaQQw3vF0
あーまた千葉に来るんだ?ってなぜか思ってたんだろうw

495名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:01:37.96ID:wAnuI3A80
3連休終わっちゃうけど、来週休みあるんだよね

496名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:03:17.58ID:HYq+uSP+0
住宅の1階で一家全滅とかあるみただし、まだまだ数字は増えそうだな

497名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:04:01.59ID:LHldeDSl0
予報円のどこに行くか本当に直前までわからないんだね
上陸する土地の条件で台風の質が変わるんだって今回勉強になったよ
東に上陸だったら予報通り千葉では60mの風だったのかも
やっぱり最悪の事態を想定して準備しないとね

498名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:04:26.36ID:BddiDGiv0
東北って何でこんなに災害に弱いんだ

499名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:04:27.53ID:9D2aF9hV0
>>488
そういやウェザーニュースも気象庁を
馬鹿にしてたなww

https://weathernews.jp/s/topics/201910/080075/

500名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:04:39.90ID:EG1ykVBh0
東日本台風として記憶される

501名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:05:04.62ID:GB9SzckB0
【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

502名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:07:18.46ID:Xa3j9pV+0
>>472
子持ちや年寄りほど「避難所は床が冷たい」「避難所はトイレが遠い」「避難所はゆっくりできない」
などと文句を垂れて結局家にとどまる。
高級ホテルみたいな避難所じゃないと行かないのだろう。

503名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:09:27.83ID:9l+NU+vR0
昔、福島の郡山に住んでたことあるけど、台風で避難とか考えた事なかった。
阿武隈川近かったけど。
そんな感じの人多かったのかな。
長野の被災者は避難指示からでは
もう間に合わなかったって言ってたな。

504名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:09:45.39ID:npqXPRxn0
>>476
切り札は最後までとっておくもんだ。

505名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:10:17.11ID:bIoP8rk40
>>26
まだまだ

荒川第二、第三調整池の完成を急ぐ必要がある
多摩川は更なる強化が必要
綾瀬川も危険だったぜ

506名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:11:01.44ID:udi5R4Pq0
【自民・二階幹事長】台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1570967244/l50

*

507名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:11:36.92ID:XauElhnw0
家壊れた奴が自殺しまくるだろうから、実質死者の数は分からんな

508名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:11:54.38ID:rg8jF/5s0
>>102
確認が追い付いてないだけ

509名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:12:55.55ID:eovRoBsj0
>>407
誰が農林水産業やってると思ってんだよ
アホか

510名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:13:45.28ID:5NKSJ6+10
福島が圧倒的に死者多いのに、福島のことは全然ニュースで取り上げないな

511名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:13:52.80ID:5QIYEwI30
>>509
民間参入させたらよい。
人口のメリハリができれば日本でも
大規模農業が可能となる可能性もある。

512名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:15:11.24ID:hh5BhKxM0
>>498
田舎だから

513名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:15:50.86ID:jvpbMLnp0
>>510
それより
激辛カレーだよ

514名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:16:03.60ID:6qw5+QE10
阿武隈川は普通の台風でも結構漏水してるよ

515名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:16:08.20ID:Kvdpa1la0
>>504
戦艦大和かw

516名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:17:03.70ID:OZI/REv80
>>212
そんなことがあったのか・・・

517名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:17:27.37ID:IMU/8wlo0
>>1
人数あわないけど

518名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:17:29.41ID:eovRoBsj0
>>511
はぁ?既に民間でやってるんだが
何言ってんだお前は
全員が都会に住んでちゃ農林水産業が成り立たねーんだよアホ

519名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:18:02.22ID:tJF2TDgT0
>>17
中華およびその配下に属するものの発表する数字は
約1/200くらいと思っとけばいいという結論

520名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:19:08.82ID:mTaTVLWB0
亡くなった一人一人に

まずまず

521名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:19:55.51ID:bAVsw0X/0
上田まさしが新聞漫画で養生テープネタやってた

522名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:20:03.88ID:ZBI0y3sn0
じわじわ増えるな
今死者行方不明者62人か

523名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:20:23.05ID:hxIMVMCR0
やべーよな
稲川がサイクロンの記事を作ったら
今度は過去最強台風ハリケーンとかw
あの人はホンマに神懸かってんなww


再更新されたINAGAWAの【[超絶必勝]先物連動トレード手法】すげええええ!!!下落相場でも絶対負けねえし、上昇相場じゃ無敵超人やんけ!!

INAGAWAに比べたらcisもテスタも両津もたいした事ねーわwwここまで他人の為に尽くしてくれるのはINAGAWAだけだわ!!テスタみてーな後出し結果報告だけの弱小カストレーダー達とはレベルが違い過ぎるやんけ

★【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』★
http://worldいmateなfan.bloがg119.fcわ2.com/bloすg-enげtry-31え8.html
※[いながわげすげえ]は抜かして飛んで絶対読んどけ

予想的中率&勝率98%の170億トレーダーのINAGAWAがわざわざ作ってくれた株式投資の4つの記事だけは絶対読んどけオマエラ!!!いつ有料になって見れなくなるか分からねえからな!!このINAGAWAの【[超絶必勝]先物連動トレード手法】だけはマスターしとけよオマエラ!!

524名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:20:54.43ID:Y1aNdSEg0
この中の半分は外に出て災害に巻き込まれたやつばっかだろ?
不要不急の外出は避けろって言われてるのに、こんなん自業自得
はい!おしまい

525名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:21:57.83ID:NwuF3K0a0
>>510
とーほぐまでロケに行くのがだるいんだろうな
かといって、東北の放送局ばかり中継でつなぐのもうざいんだろう

526名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:22:30.68ID:bIoP8rk40
>>245
武蔵小杉は神奈川県川崎市な

527名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:01.18ID:OZI/REv80
>>11
うち地方都市で、以前大規模冠水したのは、田畑地域だった
川挟んで反対側は駅前、昔からの城下町地域はなんの問題もなし

昔からの治水対策でそうなるようになってるんだと聞いたわ

528名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:18.98ID:jvpbMLnp0
フクスマって新幹線みたいなもんないんかい

529名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:24.74ID:AfFRs45D0
宮城も結構死亡者出たみたいだな

530名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:25.58ID:FAWWmMt40
>>6
あの橋崩落で3台転落ってやつね
ちょうどあの部分通ってる時に崩落だなんて運命としか言いようがない

531名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:30.94ID:zMYs3epb0
小杉の対処次第でパンデミック起きて犠牲者増えちゃったりしないよな

532名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:23:58.71ID:A1Loy35f
>>470
日本列島が盾になってるのよ

昔はそれで日本に雨が降って日本は水が豊富にだったけど
今は…

台風がほぼ、くの字にカーブして日本に近づくのは日本列島のせいです

533名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:00.75ID:QsF6TS8B0
>>498
高齢者が多いから

534名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:07.03ID:nbc967DS0
42人まで増えたかー

535名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:13.37ID:t0VjH9wP0
生きててもお前らみたいな人生なら…

536名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:16.52ID:6qw5+QE10
福島でもテレビは同じ場所しか取り上げてないし
ツイッターとかSNS見た方が早い

537名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:36.31ID:bIoP8rk40
>>270
伊豆の山々と箱根が守ってくれたのだな

箱根はやっぱり頼りになるヤツ

538名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:24:53.86ID:IY95WD6EO

539名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:07.15ID:OOE1jKK50
増えてね?

540名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:11.93ID:iC4r0Qdg0
80 以上とかだろお迎えどきだ

541名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:16.71ID:IQTdlQ6eO
>>536ネットつかえない地域はもう復旧したんか?

542名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:31.90ID:wAnuI3A80
東野圭吾の小説で、死者と戸籍入れ替えて別人で生きていくとか

543名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:40.71ID:2+VRKSc20
>>510
田舎だからじゃね?
千葉の時も結構経ってからやっと報道始まったし東京が無事なら良いんだろね。

544名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:25:48.97ID:QxRSKRjq0
青葉超えたか

545名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:27:03.74ID:LV0gpCAH0
安倍の失政だった

546名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:27:16.97ID:c7v+ENgn0
トンキンゼロかよ
雨雲が奇跡的に流れ込まなかったからな

547名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:27:23.74ID:ENcCxjkr0
見るたび人数増えるな

548名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:27:44.99ID:MkfGTMoe0
ネトウヨ怒りのエクストリーム安倍さん擁護

549名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:27:50.71ID:6qw5+QE10
>>541
圏外の場所に復旧しに行ったけど
農家とか土木の人多いから速攻治ってた

550名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:28:16.75ID:qru489lu0
>>1
福島は土壌だけじゃなくチョンも多いし色々流されてきれいになったんじゃねえの

551名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:28:27.37ID:xwnQs2gV0
>>1
ネトウヨどうすんのこれ

安倍さんの失政だよ。

552名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:29:18.41ID:zPo7C6tk0
やっぱり東京は頑丈だなw 地方民の置いてけぼり感スゲェ

553名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:29:44.26ID:kN2igCTY0
>>550
死ねよネトウヨ

554名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:30:03.38ID:kN2igCTY0
ネトウヨ怒りの被災者叩き

555名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:30:11.60ID:+VCVi2pC0
死亡者8000人とか騒いでいた週刊誌ほどではないが100人くらいにはなりそうだな。

556名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:30:13.98ID:osVkbom90
事前に報道で想定被害を煽りまくってたけど
今回はそのおかげで被害少なかったってのあるだろうな

557名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:30:52.29ID:ZEGfOgyR0
宮城県民だけどローカルニュースですら
地元の情報あんまり流してくれないから困る
ドローンで上空からグルグル撮影したの流しっぱなしでもいいのに
我が家から仙台まで行く手段が当分皆無な事は5ちゃんで知った

558名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:06.69ID:kN2igCTY0
ネトウヨは今日も元気に被災者叩きだな。

559名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:13.62ID:bIoP8rk40
>>414
彩湖や渡瀬遊水池や岩淵水門、外郭放水路などを操作した人たちのお陰だよ

遡れば荒川西遷、利根川東遷を行った家康公に伊奈家、荒川放水路掘った先人たちのお陰でもある

560名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:14.74ID:vI7vqDcV0
沼津市民だけど、狩野川はギリギリだった。
狩野川台風の被害で放水路の本数を2から3本に増やしたり
狩野川の護岸工事を毎年やったお陰で浸水はしたけど氾濫は免れた。
その代わり、防災に予算掛けてるから道路ボコボコだけど。

561名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:30.29ID:IQTdlQ6eO
>>549 12都道府県のNTTドコモネットが繋がりにくい状態って記事見たんだけどもう直ってんのかな

562名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:33.50ID:cgC1ktyS0
何で福島宮城の死者多いのよ
次から次へと悲惨すぎるだろ
8000人死亡予想の東京は死者0とかスゴ

563名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:36.33ID:xpZ8BHf20
かなり死んでるんだね

564名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:31:39.25ID:s95rMHTK0
東北よえーwww

565名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:32:05.73ID:udi5R4Pq0
【台風19号】自民党二階氏「まずまずに収まったという感じ」と発言。記者団に真意問われ「日本がひっくり返る災害に較べれば」と釈明★3、

http://2chb.net/r/newsplus/1571041807/l50

566名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:32:38.82ID:6qw5+QE10
>>561
ドコモは繋がりくかったな・・・

567名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:32:46.49ID:96nd3IhC0
全然大したこと無かったとか言ってた奴はやっぱりチョンなの?

568名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:32:46.91ID:IpdN7bLV0
台風19号 死者
1 岩手 田野畑村  陥没道路に車ごと落下した71歳男性
1 宮城 登米    「外の様子を見に行く」61歳男性、増水した川に呑まれる
1 宮城 仙台    女性1人心肺停止
1 宮城 丸森町   浸水家屋で男性   
1 宮城 丸森町   1F寝室で土砂に埋まった80代男性   
1 宮城 石巻    避難を呼びかけていた60代、川に流され死亡
1 宮城 石巻    北上川に転落した車両に男性
1 宮城 大和町   車ごと川に流される→水没車両から50代女性
1 宮城蔵王町    護岸工事作業員61歳、地盤崩落し車ごと川に
1 仙台市太白区   旧笊川で浮いていた60-70代男性
1 仙台市若林区   名取川河口近くで30代男性
1 福島 南相馬   帰宅中の25歳市役所職員が増水に呑まれ遺体で発見 
2 福島いわき市   民家浸水で寝たきり男女2人が夏井川に流される
1 福島いわき市   ヘリ救出中、女性40M落下
2 福島二本松市  崖崩落で60代姉弟2人
1 福島白河市   土砂崩れで1人暮らし68歳女性
1 福島白河市   決壊した川に流された60代男性、行方不明
3 福島本宮市   浸水民家から3人男女、60代・70代
1 郡山市水門町  アパート玄関付近で60代男性 
3 郡山市田村町  黒石川沿いに10才遺体、一緒の母が下流で遺体、兄が行方不明
1 福島飯舘村   新聞配達で南相馬に車で移動中の75歳男性、遺体で発見
2 福島須賀川市館取町 アパートに70代男女2人遺体
1 長野佐久市   車の上で救出待ち3人のうち80代男性が川に流される
3 長野東御市   橋が崩落 3人が車ごと濁流にのまれ行方不明
1 長野市赤沼   千曲川流域の住宅から80代男性心肺停止
1 栃木鹿沼市   陥没道路に車と後続トラック落ち、車の47歳男性死亡
1 栃木鹿沼市   「会社の様子を見に行く」河川敷の土砂に埋もれた車に70代遺体
1 栃木足利市   水没した車から3人救出、うち80代女性死亡
1 栃木市薗部町  用水路に浮いた60代女性
2 栃木佐野市   川の様子を見に行った男性2人行方不明
2 栃木佐野市   自宅にいた夫婦2人行方不明
3 群馬富岡市   裏山崩れ6人巻き込まれ男女3人死亡
1 群馬藤岡市   土砂崩れ70代男性
1 茨城大子町   浸水家屋1Fに91歳女性1M60まで浸水
1 茨城常陸大宮  「沢の様子を見に行く」71歳行方不明
1 埼玉鳩山町   冠水した橋上に浮いている69歳女性
1 埼玉東松山市  水没した車に70代男性
4 相模原市緑区  一家4人の車が川に転落 母子2人死亡 行方不明2人
1 相模原市緑区  住宅街の土砂崩れで倒壊した家から70代女性
1 相模原市緑区  「キャンプ場の様子を見に行く」80代増水で流され行方不明
1 川崎市高津区  3M浸水のマンション1Fで60代男性
1 市原市      竜巻とみられる突風で車横転、49歳男性
1 静岡牧之原市  田んぼに転落した軽トラから70代男性
5 東京湾      貨物船沈没12人中5人死亡

死者64名
土砂崩れ圧死  9
河川氾濫水死 46
陥没道路転落 2
突風 1
海上 5
二次災害 1
行方不明者もカウント(13人)

569名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:33:13.98ID:xpZ8BHf20
>>561
NTTぼったくりなだけでへぼい

570名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:34:08.00ID:cgC1ktyS0
>>567
全く関係ない西日本のチョンじゃね

571名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:34:43.41ID:aqvDDbrP0
>>6
想像力がないと苦労するな

572名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:35:05.06ID:6qw5+QE10
でも圏外に居ても避難や警告アラームはちゃんと鳴ってたな

573名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:35:33.90ID:eIu9mvVp0
東北に住むとか馬鹿の証w

574名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:36:00.02ID:IQTdlQ6eO
>>567大量にスレたてられてたからネトサポとかあのへん

575名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:36:02.01ID:kKWwXNKE0
速報福島県で15人死亡

576名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:37:36.52ID:5NKSJ6+10
>>575
>>1の飛び先に16人とあるが

577名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:37:37.10ID:nOjzP1ns0
台風19号、11県で死者計52人…行方不明16人
2019/10/14 16:47
死者は読売新聞(14日午後3時現在)で、
11県計52人に上る。行方不明者は16人、けが人は168人。
福島(16人)、神奈川(12人)、宮城(8人)、栃木(4人)、群馬(4人)など。
建物被害は全壊29、半壊42、一部損壊483、床上浸水2789棟、床下浸水2256。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50130/

578名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:37:51.95ID:ZT8Ja/sA0
あんだけ危険危険言われてたのにこんなに亡くなったのは何故?向こうの人は台風に弱いの?
りんご台風はもっとひどかった。

579名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:38:55.33ID:nOjzP1ns0
>>568
ありがとう

580名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:39:16.14ID:zuvixjvL0
台風19号、11県で死者計52人…行方不明16人

https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50130/

581名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:39:18.57ID:1xLXNCYN0
突然起こる地震と違って自己責任だなオワリ

582名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:39:22.69ID:2/4Pm9JC0
>>502
各地に高級ホテルのような災害避難所指定の病院と介護施設と学生寮とマンションと宿泊施設を建てようw

583名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:39:23.67ID:2SE5l5h10
これほどの大被害をもたらした台風が上陸する前日、安倍首相は優雅に会食で
フランス料理を食っていた。
普通の国なら、重大な責任問題を問われる。

584名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:40:13.25ID:xRQ0srz00
荒川が浸水しなかったのは、田中派と竹下派のおかげだろう。

逆に小泉改革は、公共事業を削ろうとして、いくつも凍結された。
第二次安倍内閣になって、公共事業が復活したのは良かった。
自民党でも内閣によって公共事業政策は、全然違うからな。

585名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:40:17.21ID:nOjzP1ns0
>>568
車が多いな

586名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:41:12.16ID:NwuF3K0a0
>>560
伊豆半島では、伊豆の国市とかいってたけど修善寺か?結構冠水したところもあるみたいだね。
藤枝でも冠水したところがあったみたい。
まあ、道路なら行政がなんとかするだろうが、個人の家の冠水だと後始末がね

587名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:41:35.41ID:SPEKmZzI0
大したまずまずだな

588名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:41:38.32ID:ELE4BIrw0
大惨事じゃないか、東京のバカは大した事ないとかあてにならん

589名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:41:50.94ID:MaG01RTt0
>>578
都会より圧倒的に山や河川が多いって
考えても分からない人?

590名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:03.40ID:SiSUgeee0
NHKも他のメディアも死者行方不明者数がバラバラやな
いったいどんな数え方しているんやろ

591名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:17.57ID:NFrsfp+20
死亡者も増えて同時に不明者も増えてるね、なんでだろ
なんか数字をコントロールしてねか

592名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:27.29ID:/DRuBqto0
堤防決壊、37河川51カ所に 国交省、調査で増加 17:27 共同通信
岩手県内4カ所で360人以上孤立 障害者施設など 17:21 朝日新聞

ようやく少し全容が見えて来た程度かな?

593名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:36.91ID:StInm/aO0
あれだけ広範囲に大規模決壊しているのだからもっと増えるぞ、、

しかし令和になってから事件や災害などロクな事がない
さらに、また何か起きそうだな

594名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:45.13ID:vQeIffth0
埼玉県は洪水に注意

595名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:42:57.36ID:NwuF3K0a0
年寄りはネット情報なんか見ないで、テレビだけ見てさっさと寝るからな。
深夜冠水した福島、宮城、長野じゃ、年寄りはたちうちできなかっただろうな

596名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:43:02.89ID:hXS3QFKc0
河川の堤防が決壊した地域なんか
1〜2mぜんぶ泥で埋まってるみたいな状況だから…多分もっと増えると思う
もはや泥をかき出すのも無理じゃないか?って気もするが

597名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:43:07.57ID:5NKSJ6+10
>>584
まあ、その小泉純一郎も昭和49年の大規模水害の後に、地元の治水頑張ったおかげで
息子の代になっても圧倒的なまでの支持を得ているので、治水の大事さは良く心得てるんだよな

598名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:43:41.43ID:kKWwXNKE0
>>576
大幅に更新された

599名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:43:43.95ID:5QIYEwI30
>>518
いや、農業民間委託は全くと言っていいほど
進んでないよ。
そもそも、土地を貸すことに抵抗がある百姓屋のおっさんも
結構多い。
土地をとられるものだと思っているらしい。

所詮、農地改革のおこぼれでもらったものだろうに
先祖代々の土地だとかいってね。

600名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:44:29.53ID:nOjzP1ns0
テレ朝 
知っているけど、今回の報道で始めて聞く言葉

内水氾濫(ないすいはんらん)
ぐぐったら 1700万件 失礼しました

武蔵小杉の水は茶色いが、堤防に泥がない・・・排水溝からの逆流
下水管の許容量 50mm/h
(トイレや風呂から逆流のパターンかな)

601名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:45:04.35ID:DLT7OSiI0
この先関連死も含めたら三桁くらい行きそうだな

602名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:45:10.58ID:hXS3QFKc0
>>591
家族とかが通報しないと
行方不明かどうかすら赤の他人には分からないだろ

603名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:45:46.39ID:xRQ0srz00
小泉改革の
公共事業カットがその後の自然災害の激甚化を招き、
社会保障費カットがその後の少子高齢化を招いてるんだよな。

604名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:45:52.56ID:hXS3QFKc0
>>310
幼稚園児みたいな妄想だね

605名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:46:08.39ID:A71Ov0Td0
>>589
山はともかく河川なら都内だって多いぞ?
一級河川だけでも多摩川水系、荒川水系、利根川水系って3つあるからな

江東区や墨田区なんてそこら中に運河あるし

606名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:46:40.81ID:WVYA4Uhk0
某国「チョッパリ42000人死亡!ヤーキブンジョッタ!!!」

607名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:47:17.99ID:GBkY/OyI0
安倍「災害にはスピード(が)対応しています」

www

608名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:47:19.90ID:nOjzP1ns0
>>595
「ダム放流は1時間とか3時間前に知らせてくれる」とテレビに教えられて
寝てしまうか用水路を見に行って、死者にカウントされてしまう。
(突然30分早まるとか、テレビで見るのは放流30分後とか)

609名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:47:53.63ID:+1IecYFH0
>>591
>>602に加えて
旦那の死体がみつかったけど一緒に寝てるはずの妻が見つからない…
なんて事もあるだろうな

610名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:48:08.69ID:zuvixjvL0
>>952

21河川24か所で決壊とかずっと言ってて
そんなんで済むのか?すべてを把握できてるのか?
と疑問に思ってたがやはりな

611名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:48:36.59ID:3foLeAvz0
>>605
規模が全然違くね
数も田舎はそんなもんじゃないぞ

612名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:49:13.00ID:0wCLEa9o0
東北っていつも馬鹿みたいに死ぬな

613名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:49:24.34ID:7s/6vijK0
死者100人超えは確実か
200人以内に収まれば御の字

614名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:49:43.37ID:3foLeAvz0
田舎だからね
山川多い

615名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:50:16.98ID:dZesVmKY0
>>6
災害で亡くなったと言うより、災害時にとったアホな行動で死んでる方が多いんじゃね

616名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:50:51.32ID:zuvixjvL0
>>592

21河川24か所で決壊とかずっと言ってて
そんなんで済むのか?すべてを把握できてるのか?
と疑問に思ってたがやはりな

617名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:51:17.35ID:nOjzP1ns0
テレ朝速報17;48
56世帯92人孤立
東京都奥多摩町日原(にっぱら)地区
途中の唯一の道路が数十m崩落

ぽつんと一軒家多数が孤立?崩落? テレ朝はまめなフォローを
(視聴が相当稼げる+番組(局も)の評価が上がる=一挙両得)

618名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:51:33.26ID:YFwqHF/10
まだ全貌分からんだろ。水没箇所全部調べてないだとう

619名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:51:35.02ID:bIoP8rk40
>>611
ますは利根川だけでいいから、流域面積をググってきてね

620名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:52:38.88ID:yPHF4ETW0
>>588
大したことないってバカにしてたの地方民じゃないか?
騒ぎすぎってよく見たぞ

621名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:52:47.30ID:wLA34osg0
ザマーみろと言ってる害ジンお婆さん
金美齢「台風で命の危険に晒される人は危機管理がない証拠。税金で助ける必要あるのでしょうか」

622名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:06.32ID:5XIFuBVu0
そのうちの40人は普段のうっかり死んじゃった人らなだけだろ

623名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:24.75ID:pX+b6kEB0
災害の全容がまだつかめてないし
あと一週間掛かるかもw

624国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2019/10/14(月) 17:53:31.13ID:lhX87vzA0
これから祭りだっていうのに…

625名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:36.27ID:sDV/F2Tr0
>>595
もう死ぬなら家で死にたいとか言って動かなかったりするのな
気持ちはわからんでもないが困る

626名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:40.95ID:3foLeAvz0
>>619
お前も田舎の川面積ググってくれば?

627名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:45.67ID:hkZyYGMF0
東京と千葉が被害受ける台風じゃなかったのかよ

628名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:53:48.14ID:/DRuBqto0
スイミングスクール流行るだろうな

これだけ豪雨が増えると

629名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:54:30.99ID:Nh0INa940
避難するなら前日がいいな

630名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:54:50.03ID:6qw5+QE10
竜巻で死んだ人はどうしようもないだろ

631名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:54:55.40ID:PIlE4k+e0
台風19号、11県で死者計52人…行方不明16人

台風19号による死者は読売新聞のまとめ(14日午後3時現在)で、福島県や神奈川県など11県計52人に上る。行方不明者は16人、けが人は168人。

 死者が多いのは福島(16人)、神奈川(12人)、宮城(8人)、栃木(4人)、群馬(4人)などとなっている。

 建物被害は少なくとも全壊29棟、半壊42棟、一部損壊483棟、床上浸水2789棟、床下浸水2256棟に上っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00050130-yom-soci

632名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:54:58.04ID:yuacflMo0
川の様子を見に行ったのが死亡原因で最も多い

633名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:55:10.83ID:pC0P70lp0
>>610
気になるレスだとアンカ先を見たら未来だった件

634名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:55:22.86ID:zzYUqsGw0
体が不自由な方はわかるけど、
子供がいて避難しないのは本当に理解できない
現に福島で小学生男児2名が亡くなってるし
本当に可哀想
親も亡くなったみたいだけど

635名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:55:25.06ID:2/4Pm9JC0
>>585
次の台風からは買いだめや養生テープに加えて
・事前にハザードマップの確認
・車が浸水した場合の脱出方法
・車内にガラスを割る道具の備えておくこと
・増水時には可能な限り橋を渡らないこと
・ニュース等では住んでる地域の最新の災害情報や氾濫情報は入手できない可能性があること
・大雨・洪水警報時に家の1階で寝ないこと
・救出される際フックや命綱を確認すること
を報道しないと…

636名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:55:35.90ID:rbxTsznk0
被害の最も中心、最も人口の多い東京は被害ゼロとな

637名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:56:17.76ID:XMj+ZQtM0
適切な場所に避難してれば助かった人もいたはず。

あれほど騒がれてて避難しない人ってなんなの?インタビューで「逃げようと思ったらもう水が着てて…」って言ってた人いるけど、昼間の明るい時間から呼びかけてたぞ?

638名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:08.33ID:8sG0i8lu0
>>636
今回最も問題だったのは暴風よりも豪雨だから
自然が多い地域に被害が多いのは当然

639名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:08.82ID:gxbarWal0
>>212
それって救急の目の前で車が流されたやつ?

640名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:17.99ID:XUCL3BGT0
あぁ被害増えたね行方不明の方かな…
安部は国内に目向けてくれ、この期に及んでも難くせ付けてる野党よりマシなだけだぞ。
日本国民の為に金使え日本人生コロシ政策止めろ

641名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:37.54ID:2SE5l5h10
天皇の即位式が終わったら、死者100人超えてた、なんて報道されるかね。
しかし、これはシャレにならん。二階は失言で辞任するレベル。

642名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:44.42ID:yuacflMo0
東京はこと自然災害の前では赤ちゃんみたいに無防備な存在なので周囲の県が守ってる

643名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:48.12ID:rbxTsznk0
>>638
すべての川の下流にあたる東京

644名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:57:58.89ID:pC0P70lp0
やはりなは>>580かな
だんだん増えてきたなあ

645名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:58:11.78ID:8xjCI/YO0
NHKでは死者48人で神奈川県で5人

読売では死者52人で神奈川県で12人

どういうこと?

646名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:58:18.90ID:gxbarWal0
>>72
それ思った

647名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:58:24.49ID:c+vHA2KK0
>>637
ハザードマップがないがしろにされすぎだよね。

648名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:58:38.23ID:dAbd4Xn60
そこまでやるか安倍

649名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:59:42.47ID:gReiGQvM0
万戸万戸うるせーよ

650名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:02.14ID:tFrJsH7v0
福島県知事の責任問題
そろそろ中央にお引き取りしてもらってもいいよw

651名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:09.06ID:nOjzP1ns0
>>592 >>616
まだまだだろう

72時間降水量
神奈川県箱根998.0 ]、静岡県湯ケ島760.5 ]、埼玉県浦山683.0 ]、東京都小沢646.5 ]、静岡県梅ケ島631.5 ]、神奈川県相模湖(サガミコ)626.0 ]、
宮城県筆甫(ヒッポ)607.5 ]、東京都 小河内(オゴウチ)606.0 ]、埼玉県ときがわ604.0 ]、静岡県天城山593.0 ]

652名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:29.21ID:r7ZZEacv0
>>72
トロッコだね

実際人だらけは危ない
というのも、昔親が、死者多数出た大地震にあった時のちょっとした話を思い出す
高校の教室にいる時起こり、大勢が一気に建物外へ逃げ出した
狭い階段で二次三次被害
他の生徒に突き飛ばされたり踏みつけられたり
狭いスペースでたくさんの人間がパワフルに動いたら2次被害3次被害死ぬ

653名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:37.36ID:ENcCxjkr0
また増えた…

654名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:39.54ID:NQjjSVee0
>>605
降水量データ見ると分かるけど
神奈川東部も東京東部も200〜300mmぐらいしか雨が降ってない
埼玉、栃木、茨城、福島、宮城のが降水量が多い
単純に治水技術だけの問題じゃないかと

655名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:40.77ID:THyZcHzk0
>>6
台風で今まで経験したことが無い雨量を観測し、関東など各地の河川が氾濫してたりしてるからだろう。

千葉では竜巻が起きていたしね。

656名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:00:49.50ID:mufQiar00
100人はいってるべ

657名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:01:01.44ID:nkito0UH0
まぁでも100人超えないようで本当に良かった
気象庁は当初2000人死ぬって想定してたよな
とんだオオカミ少年だわ

658名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:01:05.73ID:W1VjLxzh0
キンタマがふぁいやー
ふぁいやーああ

659名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:01:37.66ID:8sG0i8lu0
>>643
補強のされ具合が東北とは違うからな
さすが大都会

660名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:01.44ID:pC0P70lp0
>>631
千曲川決壊が印象的だったが今のところ長野県がトップじゃないんだ
今後増えませんように

661名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:06.50ID:5T4O/SXs0
>>461
含めるのは違うと思う・・・人災だし

662名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:06.53ID:nOjzP1ns0
>>635
救出される際フックや命綱を確認することww

663名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:07.04ID:MCeo0gtw0
おい、二階、なんとか言えよ!
クソマスコミも忖度して全然報道しねえけど

664名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:24.69ID:mqNMGvzA0
8000人の責任は?

665名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:02:46.46ID:THyZcHzk0
>>642
上流のたくさんの地域で氾濫しなくて、その大量の水が下流に流れたら、下流域は大変な被害になってただろうね。

666名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:11.79ID:CuhHtIKd0
死者数は増えてるのに行方不明者が減らないのはなんでだよ

667名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:12.15ID:pcT8IBYW0
市原市の竜巻はどうしようもなさそうだが後は回避できそうな死に様ばっかりだな
東京は田んぼの様子を見に行く奴いないし、電車社会であっさり外出諦めたからか、全然死なないな
田舎者の車に対する過信はどっから来るのかね

668名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:12.69ID:/XmoCPIc0
阿武隈川は、放射能その他で色々と危ないが、マスコミ取材に行けよ
そんなに福島は行きたくないの?

669名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:17.33ID:PjAy1QOh0
>>1
つい今フジテレビで
52人死亡、15人行方不明って報道していた
行方不明が減ってないのに、死者が増えるってのは
行方不明にカウントされていなかった
行方不明者がまだ多数残っている可能性が高いってことだな

670名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:26.97ID:OEl9mFjH0
>>641
死者1000人を超えてました、と後日発表されそう

671名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:28.08ID:cnY36CbY0

672名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:50.66ID:I8NYO6i+0
死者50人か、増えたね
さすがに100人はいかないと思う

673名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:03:57.10ID:KuoRIehq0
スーパー行ったらトマトがとんでもない値段になってた

674名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:01.40ID:nq5+SY+n0
全国の堤防の見直しは必須
土盛じゃ崩れる

675名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:05.55ID:ft4gBB9r0
この死亡者数で大騒ぎなら交通事故はどれだけ悪質なんだという話だな
なあ、飯塚

676名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:10.38ID:6qw5+QE10
正直台風より川沿い関係ない地震の方が怖い

677名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:10.71ID:THyZcHzk0
>>666
被害の全容が未だに判明していないからかな?

678名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:35.38ID:trhVwJ0N0
>>435
> たった1日の雨でこの被害
>
> 東日本は脆弱すぎだなw

そうじゃない。遙かに想定を追えてる。
もし他の地域なら数千人規模

679名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:43.95ID:OEl9mFjH0
>>645
そういや、東京湾で船が沈没?と聞いたが、あれ神奈川県内?

680名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:04:47.47ID:zzYUqsGw0
>>472
いざという時迷惑かかる、本当に救助が必要な人の為に自分は予め避難とか思わないのかな

681名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:10.85ID:zuvixjvL0
>>11

あとは田舎の犠牲者数を隠蔽すれば完璧だな

682名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:24.96ID:3iRXQ9h40
>>20
思ったより少ない=被害がない

と、マスコミに誘導されるていどの頭

683名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:30.75ID:FaRGLlbo0
あのそよ風でここまで被害出るんじゃ
今後が心配だな
関西から西はもっともっとひどい台風を乗り越えてきたからな

684名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:39.73ID:VscUfNUn0
>>666
1.最初から死体の人がどんどん見付かってる
2.いなくなった人がいることに周りが気付きはじめた

ど〜っちだ?

685名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:48.41ID:/XmoCPIc0
>>673
ふふふ
夏植えのトマトがベランダで鈴なり状態だぜ(ドヤァ

まあ野菜本当に高騰しているな

686名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:05:54.28ID:urQewGUf0
50人に増えてなかった?

687名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:06:07.85ID:3iRXQ9h40
>>30
気圧かな

688名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:06:47.73ID:MKpopAFP0
毎年5年に1度や10年に1度の大雨がくる件

689名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:06:51.86ID:trhVwJ0N0
日本だからこれだけで済んだ

690名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:06:54.01ID:cCebgRk60
>>683
今回は風じゃなくて雨だぞ
関西から西にも1000mm降るといいねw

691国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2019/10/14(月) 18:07:08.34ID:lhX87vzA0
ほんと面倒だよな水溜りに寄生してる人々は…

692名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:07:15.89ID:fu7HrWa70
川が決壊したのも知らないで
急に水が増えてきてだってさ

693名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:07:37.09ID:41fsHJvw0
民主党政権が続いてたら5万は死んだな

694名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:07:44.73ID:fR7V4eFe0
>>1
ダレノガレ『犬は?』

695名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:08:06.67ID:8VPktf8Z0
思ったより死んだな
愛知県の俺の住んでたところなんか普通よりもちょっと風が強いだけで
雨も激しくなんか降らなかったし台風って聞いてなかったら気付かないレベルだったんだけど

696名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:08:10.81ID:pC0P70lp0
>>1
【再配信】台風19号被害 福島県・空撮映像 - YouTube


まあ、やられたね。宮城のほうも丸森他、かなりやられたが。

697名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:08:24.74ID:/XmoCPIc0
雨台風の被害は、今回を上回るのは確かに数十年に一度レベルかも知れない
ただ、風台風としては、沖縄九州直撃する台風に比べて割と雑魚だったからな
関東は風対策に金を掛けるべきかどうか微妙なところだ

698名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:08:34.18ID:THyZcHzk0
>>683
記録的な大雨が降ってこれだけ大きな被害が各地で出ているのに、
未だに台風19号はショボいと言う人がいるんだね。

呆れた。

699名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:08:35.67ID:bIoP8rk40
>>654
埼玉、群馬に降った雨は東京にやってくるんだが
多摩と栃木の一部もな

700名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:09:37.47ID:GZAGREAZ0
8000人死者が出ると煽るからみんな焦って停電に備えたし買いだめもした。被害が最小で良かったねで済ます話じゃないだろ、見積りがザル過ぎる

701名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:09:41.17ID:SXJUGy2J0
あんなに危機感煽ってもこんなに死者出たのか。台風恐ろしい。

702名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:09:51.76ID:nkito0UH0
>>689
全くだな
今回死んだ連中は海外なら幼児の段階で死んでた
日本で生を受けれた事に感謝すべきだな

703名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:10:11.31ID:4AfcwM+i0
あんなクソ雑魚ナメクジ台風で死んだ馬鹿ww

やっぱ東夷は何をやっても駄目だなあw

704名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:10:21.63ID:yPHF4ETW0
>>692
そらそうだろ
決壊したらあっという間に流れ込んでくるだろ
決壊情報出るの何分後だよ?

705名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:10:38.39ID:cekHlkqL0
>>697
強風も過去最高記録してるぞ

706名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:10:50.74ID:OEl9mFjH0
>>702
戦前戦中に生まれた人も多いみたいだけどな

707名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:10:58.37ID:nOjzP1ns0
>>679
竹竿を使って押し付け合い中

708名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:13.17ID:IShiBiH40
こんだけ危機感煽りつつ、いつ来るまで教えてもらってたのになんでなん?

709名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:24.42ID:/XmoCPIc0
>>654
今回のルートだと伊豆半島が思いっきり東京を助ける形になるからね
その先の山岳地帯まで降水量は割と少なめになる
伊豆半島に感謝しないとな

710名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:29.70ID:NQjjSVee0
>>699
そこは水門閉じた可能性もあるだろうね
てか趣旨としては神奈川東京の降水量が決壊多発地域のように多かったらどうなったかは分からないって事

711名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:38.74ID:PRXIe65O0
>>700
ゲンダイの記事なんか真に受けてる
お前の頭のほうがザル過ぎる

712名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:52.73ID:8VPktf8Z0
>>703
ほんとに西に住んでる奴からするとこんな感じだよな
そういうレベルで台風っぽくなかった

713名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:11:59.84ID:cTIBeLBX0
>>700
国主導の被災ビジネスだろ
老人に金使わすには「安全」を買ってもらうのが一番

714名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:12:12.79ID:t7xte/sD0
非常災害対策本部を設置せずにラグビー観戦

安倍晋三です!

715名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:12:31.98ID:tFrJsH7v0
武蔵野台地の上に住んでいるというだけで有利になっている面もあるからね

716名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:12:32.17ID:nzgdvOuj0
人はみな運命には逆らえない
死んだ奴は寿命やった

717名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:12:43.20ID:hGIZVfwL0
雨強くなってきた@埼玉
大丈夫かなぁ

718名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:12:51.11ID:OEl9mFjH0
>>713
養生テープとかは若い人の方が買い溜めしてそうだけどな

719名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:13:55.35ID:IShiBiH40
南側だけでも雨戸を付けようか思案中

720名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:02.12ID:Dc8Rj8n/0
まずまずだね

721名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:05.50ID:7gtJ+zhu0
>>713
災害対策はやっておいて別に困るようなことじゃ無いと思うんだけどな

まあ、ノーガードでなるようになる、って生き方も
それはそれでアリかもしらんけど

722名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:06.20ID:MKpopAFP0
>>714
安部が〜がキター

723名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:15.22ID:3iRXQ9h40
>>700
東京は2日で戻るが
地方は3日4日の備蓄は必要なんだよ

小杉なんかJRが止まらなくなっただろ

724名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:19.90ID:8VPktf8Z0
スーパーやコンビニ行ったら愛知県ですらパンのコーナーとか商品がゴッソリなくなってたし
そういうところからもちゃんと対策しなきゃなって思う感じだったのに
それでも対策をしっかり講じないで死んだわけだろ
これで死ぬやつは何が起きても死ぬから誰かに迷惑かける前にさっさと死んだほうがいいまである

725名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:36.52ID:AyZEv56Z0
>>1
これから毎年、こんな事が起きるのね。

726名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:14:48.86ID:V9D2+tr60
マスゴミが養生テープばっかり写すから
気象庁による豪雨台風だという正確な情報が歪められた

マスゴミとかこの国には必要ない

727名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:15:06.97ID:jvpbMLnp0
テープ業界とホムセン好景気やね
消費税のあとにはちょうどいい

728名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:15:31.82ID:5a915D/70
>>1
東北の方が多いんだな
上陸した台風が弱まったと油断した?

729名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:15:33.61ID:2/4Pm9JC0
>>712
西に住んでる奴だが
雨不足なのに台風で雨はほとんど降らず
中心から遠いのに一日中暴風だけが吹き荒れて
農家を中心に大変だったぞ
ニュース見てなきゃ雨台風だと思わなかった

730名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:15:55.32ID:OEl9mFjH0
>>723
タワマンの一部は停電断水トイレ×
高級住宅街なのに

731名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:08.26ID:IShiBiH40
東京21時に風速28メートルって見たときは血の気引いたけどなあ

732名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:09.30ID:/XmoCPIc0
>>714
安倍は既に全力で日本を痛めつける方向に進んでいるからな
千葉は見殺し、災害対策はしない

けど増税は何があっても実行だしな

733名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:20.32ID:NQjjSVee0
>>709
落ち着いたら旅行行きますわw

734名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:43.17ID:0vnA+92p0
亡くなりすぎだろ。。

735名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:46.96ID:X+4KD3my0
>>717
自分も雨心配してたけど、なんか全然余裕で大丈夫そうだよ

荒川も利根川も本流はもう河川敷が見えるくらいのとこまで引いてる
河口付近はまだそこまでではないみたいだけど

本流がこれだけ余裕あれば支流も大丈夫でしょ

736名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:53.31ID:ZlpubFCf0
気象庁のものの言い方は異様だった
扇情的なだけで具体的な決壊ポイントひとつ示せなかった

737名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:16:55.33ID:pcT8IBYW0
ハザードマップと死者の発生場所を突合したいんだがマスコミ調べてくれないかな
あんなに危機感煽られたのに避難遅れて室内で死んだ馬鹿ってなに考えてるのか興味あるわ

738名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:17:04.57ID:OEl9mFjH0
>>724
今回死者の多数は水死だから、パン買い占めても大して効果なかったかと

739名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:17:40.11ID:yPHF4ETW0
>>728
堤防が低かったり弱かったりするんじゃない?
関東は金かけてそうだし

740名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:18:08.13ID:CpJ9As4F0
台風は大雨水害と違って予測がつくのであんまり死なない
去年の水害で260人ぐらい亡くなったのはきつかった

741名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:18:15.91ID:nOjzP1ns0
>>706
1945年(昭和20年)8月15日
その日に生まれたとして、まだ74歳だ。元気な人が多い上に山ほどいる。

75歳以上人口は1697万人(日本人の13.4%)  平成28年9月15日現在推計
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi971.html

65歳以上(ほとんど年金生活)全部は3461万人、27.3%。
年金、健保、生保はこれからとんでもないことになる。
火葬場も墓も坊主も足りない。(5年くらい前に色々な地方の葬式3つに出たが、その頃でも火葬場5-8日待ちだった)

742名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:18:40.01ID:933VyO8F0
死んだ奴の半分くらいは、増水した川や田んぼを見に行って流されたやつだから
半分自殺みたいなもんだよ

また、そうじゃなくても近所の堤防が決壊してるのに呑気に寝てたら部屋まで濁流が
入ってきたとか、危機意識が無さすぎる人が犠牲になってる

743名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:19:24.89ID:4W6pM4zz0
>>695
来年以降が怖い。 ウチも台風通らなかったけど未来が怖いよ

744名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:19:49.69ID:OEl9mFjH0
>>741
いやそういう意味じゃなくて、戦中戦後を生き抜けたような連中が、海外なら幼児の段階で死んでた、はないだろうと

745名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:20:03.84ID:jvpbMLnp0
まあたったの50人だよ
少なくてすんだとは言えるが

いまいうことでもないなw

746名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:20:49.29ID:RTiNup0o0
ウンコ肺炎で80000人ぐらいは死ぬのか?

747名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:20:51.91ID:V9D2+tr60
台風は宣戦布告の正面攻撃としたら
地震は奇襲攻撃で被害甚大なわけだ
兵法書というのはなかなかすごい

748名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:21:06.79ID:6mDfirDv0
俺は聲を大にしてハッキリ言ったよな?
絶対に川と山の近くには住むなって
ほ〜ら見ろ、俺の言った通りじゃねぇか

749名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:21:36.71ID:rrGYglBa0
すぐ次の台風がくる

750名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:21:49.49ID:8VPktf8Z0
>>738
いやいやいや、台風の雨はセットだろ普通に考えて
そう言う規模のものが来るのが事前にわかってるんだからセットで考えるのが当たり前だと思うんだが
台風って聞いて大量の雨が降らないって考えるヤツなんて居ないと思うんだけど
それも台風のスピードが遅いって言われてたわけだし余計に雨による被害は増えると考えるよな
お前もそう思うだろ?
そういう風に普通なら教えられなくてもすぐに行きつく結論に達することができないような奴が死んだんだよ

751名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:22:14.69ID:jvpbMLnp0
>>746
しんでても報道しダロナw

752名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:22:21.47ID:/XmoCPIc0
洪水の後の疫病も怖い
福島は当然として、武蔵小杉はマジで近寄らない方がいいと思う

753名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:23:06.46ID:gCKGMpzJ0
来年からは人的被害0を目指そう

754名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:23:14.48ID:OEl9mFjH0
>>750
人間は2,3日食べなくても死なない
それよりは水の確保と迅速な避難

755名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:23:18.98ID:X+4KD3my0
>>743
ほんとこれからが怖いね

なんせデカイ主要河川の本流が全部ギリギリだったから
今のままじゃ間に合わないって危機感持った人も多いと思う
近い将来間違いなく、荒川利根川の本流が越水決壊する

756名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:24:22.40ID:nOjzP1ns0
>>736
気象庁の範囲外。
踏み込むと、自分の親玉の国交省からやられてしまう。
実際問題として、気象庁に災害の専門家はいない(いても、その才能を外に出すとつぶされる)
普通の仕事をやりながら、災害評価をするのはほぼ不可能

具体的な決壊ポイントを示すのは10年後にも無理だろう。
データが足りなさすぎるし、全部そろっても、同レベルの決壊可能性は今回300カ所以上はあった。
災害専門家だけが、資料にアクセスでき、暇と金がある。

757名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:24:39.21ID:OEl9mFjH0
>>752
マジで肺炎になるのかは半信半疑だが、用事なければ行く所でもなさそうだな

758名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:24:58.65ID:JCVrdz3Y0
東日本大震災で水の怖さを知ってるはずの宮城と福島で死者が多いんだよ…

759名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:25:31.77ID:jvpbMLnp0
>>752
都内もにたレベルだろ

760名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:25:47.92ID:JCVrdz3Y0
来年以降、こういう台風が毎年来るんかね

761名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:26:11.32ID:kyWyHRom0
今回の教訓でこれから家建てるときは基礎を4メートルの高さにして、その上に家建てろ
津波と違って10メートルの浸水とかはない
どんなに大量の水が来ても1階が浸水するだけでそれ以上は水は来ない

762名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:26:48.42ID:hY/OrKl30
>>758
あんまり台風で洪水の経験がないんじゃないの
ようしらんけど
九州民だったら台風だと風も雨も警戒するのが普通なんだろうけど

763名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:26:54.14ID:s6rbK9y80
>>698
伊勢湾、室戸、枕崎に比べれば
桁違いに被害は少ない

764名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:26:56.54ID:HVk3+4NL0
奥多摩町の事も思い出してあげてください

765名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:27:14.08ID:cgC1ktyS0
>>758
その辺りの地域は台風に慣れてないって書き込み見たけど本当だろうか
確かに台風は西日本に多いイメージはあるけど

766名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:27:57.88ID:nOjzP1ns0
NHK 新潟県
阿賀町津川 新潟県立漕艇場 利用再開のめどはない
麒麟山酒造 泥浸し 8年前にも大きな被害、冷却装置を上げて、被害を最小限

767名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:28:32.08ID:8VPktf8Z0
>>754
うんだからそれが出来ないから死んだんだろ?
そんなレスを俺にアンカされても困るんだが

768名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:28:50.47ID:CDNunpGg0
毎年恒例行事になるのでそのうち慣れる

769名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:29:17.52ID:PTBvoo9a0
>>3726
養生テープは15号の時点ですでに西日本の台風常連の人達がTwitterで拡散してくれてたぞ
自分はそれ見て15号の時から準備してた
それが19号でまた拡散されただけ
西日本の人が以前から親切で知恵を教えてくれたのが今回の煽りで焦った怠慢な関東人に爆発的に広がっただけで前々からその流れはあったぞ

770名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:29:39.57ID:DR89RX+L0
栃木の四人中三人は川を見に行ったおじいさんなんだっけ?
田舎は特にだけど川見に行くと終わりだって猿でも分かるくらいに植え付けないとダメだね

771名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:29:41.50ID:FXTf9D0Q0
>>218
神奈川県相模原市っていうと超都会っぽいけど実際は山ん中で道も選択するほどないからな

772名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:29:48.67ID:PTBvoo9a0
>>726
養生テープは15号の時点ですでに西日本の台風常連の人達がTwitterで拡散してくれてたぞ
自分はそれ見て15号の時から準備してた
それが19号でまた拡散されただけ
西日本の人が以前から親切で知恵を教えてくれたのが今回の煽りで焦った怠慢な関東人に爆発的に広がっただけで前々からその流れはあったぞ

7732019/10/14(月) 18:30:33.11ID:jvpbMLnp0
新幹線が最大の被害
あと信州だなあ

774名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:30:41.49ID:nOjzP1ns0
>>764
NHKが「食料も電気もある。通信も通じている」と言ったから、とりあえず忘却
晴れていれば、病人はヘリ輸送(今は小雨)
道路の崩れが激しいから、1週間は何も出来ない。

775名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:31:22.82ID:PjAy1QOh0
>>760
地球温暖化しているからなあ

776名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:32:08.73ID:JCVrdz3Y0
結局一番被害が大きかったのって長野?
堤防を超えただけの浸水じゃなくて堤防決壊ってどのくらいあったの?

777名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:32:56.99ID:OEl9mFjH0
>>776
人的被害は多分福島
物的被害は長野

778名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:33:41.70ID:TU1gPm920
>>699
まあ、結局こうだしな
【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

779名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:33:46.14ID:jvpbMLnp0
長野は鉄橋まで流出水溜りになった・・・

780名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:33:57.61ID:6qw5+QE10
今日は休日のせい被災地見に来る野次馬で渋滞ばかりだったぞw

781名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:34:37.85ID:yPHF4ETW0
>>776
決壊は19河川29箇所らしい

782名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:34:38.75ID:mrlcSPWr0
福島が多いのなんでだ?

783名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:35:46.49ID:jL2owm9/0
こんな悲惨の災害が有ったのだから新天皇の即位礼正殿の儀なんか順延すべきだよな

外国の賓客には事情を申し出て丁重にお断りし、後日駐日大使程度の参席で良しと成し
   規模も縮小してやるべきだよな

外国の賓客も慶事のお祝いを言える雰囲気ではないし 気苦労をするヨ

784名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:36:09.75ID:NQjjSVee0
>>781
最新だと堤防決壊37河川51カ所に 国交省、調査で増加だとさ

785名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:36:09.79ID:zuvixjvL0
>>191

このベスト5にここ2年の記録が入ってるけど
単に恒例行事になるだけでなく
加速度的にエスカレートして行くのが怖いよな

786名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:37:15.47ID:T8/CkVDd0
事前に、避難してた人は、一人も亡くなってない。
いかに、事前の避難が大事かということ

787名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:37:41.35ID:nOjzP1ns0
>>772
テレビの報道が弱かったのは事実
台風で雨が広がるのは想定内。台風で「あるある」パターン。
5chでも何人か書いていたし、WindyとかVenturaus(?)とか言うサイトでも相当広い豪雨を予想していた。
風が40-60m予想だったから、そちらに焦点が行き、妖精テープがバカ売れ。

おれが予想でびっくりしたのは、北陸の暴風くらいだ。

788名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:37:42.80ID:5NKSJ6+10
>>782
福島は阿武隈川沿いに栄えていて、郡山-福島近辺の小さな市も
企業誘致に成功してそれなりに住民がいるのだが、その辺の中心部分が
軒並み被害を受けた

一番典型的なのが本宮市のパターンで、多分これから被害の実態が明らかになる

789名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:40:25.16ID:F2MpWzus0
>>765
事実だよ
偏西風があるから東北には普段ほとんど台風が来ない
大体右に逸れていく

790名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:41:22.73ID:jL2owm9/0
10/22の新天皇の即位礼正の儀は延期にして 規模も縮小すべきだ

警察も自衛隊も災害復旧で手いっぱいだ
後日各国の駐日大使レベルの出席をお願いして
  120カ国の貴賓には丁重に延期と規模縮小の連絡をすべきだよな

791名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:42:19.23ID:PTBvoo9a0
>>787
まあ自分も降水量がやばいって知って自宅のハザードマップ見て焦ったのは前日夜だ
情報弱者は淘汰される流れだったよな
台風が来るのは夕方以降だったのに午前中から避難勧告来てパニックだったわ

792名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:43:27.39ID:zuvixjvL0
>>789

来てもかなり衰えてるのが普通だからね

793名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:43:38.78ID:HVk3+4NL0
>>773
あの操車場、元は遊水池だったんだよ

794名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:44:34.42ID:udi5R4Pq0
【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00。
http://2chb.net/r/newsplus/1571044456/l50

795名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:45:21.36ID:jL2owm9/0
令和天皇陛下の《即位礼正の儀》は規模を縮小して後日に回すべきだよな

各国の最高位の貴賓のスケジュ-ル再調整はも無理だろうから 中日大使クラスの出席を良しとして

796名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:45:21.97ID:ALTV61qG0
風は無くてラッキーってだけだな
川の氾濫は突然起こるわけじゃないから
朝からヤバい所たくさんあったし、避難指示に至るまでの
情報伝達が甘いんじゃないかなとは思った。勿論地方差あるだろうけど
頑張って情報収集してる人じゃないと危機認識できなかったんでは

797名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:45:45.13ID:6qw5+QE10
阿武隈川は昔から洪水やら氾濫多いし
いつかこうなると思ってた

798名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:47:03.94ID:zuvixjvL0
東北で台風の被害が大きくなるのは
九州北部をかすめて日本海を北上してくる場合だよね

799名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:47:37.63ID:HVk3+4NL0
>>795
せめてパレードだけでも止めるべき

800名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:47:52.76ID:uyKxgQYE0
今回偏西風が仕事しなかったからな

801名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:48:13.49ID:KjSmSOcW0
>>762
九州民特に福岡は筑後平野に代々住んできた筑後人は洪水に関しちゃその恐ろしさを
本能的に理解してるって感じだな。その地に農耕社会が始まってから2千年以上の間に
洪水なんて何百回起きたか分かりゃしないからな。

802名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:48:59.00ID:hO1wAR1x0
忘れ去られた千葉

803名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:50:25.92ID:yPHF4ETW0
>>784
ありゃそんなに増えてたのか
今回の被害ヒデーな

804名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:51:38.91ID:KjSmSOcW0
>>788
今回は郡山中央工業団地が完全に浸水でやられたな

805名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:52:39.93ID:HSwKyDMV0
東京って地下に巨大な貯水槽あるんだろ?

806名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:53:50.24ID:5NKSJ6+10
>>805
東京にもあるが、東京のための一番巨大な貯水槽は埼玉にある

807名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:54:47.34ID:jvpbMLnp0
ウンコマンソンも価値暴落だし結構出費だな

808名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:55:30.55ID:KjSmSOcW0
>>758
311の時は水は水でも雨水じゃなくて海水だったからな。津波と洪水では
心構えや対策が全く違ったものになるからね

809名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:55:43.79ID:zuvixjvL0
>>794

死者行方不明は読売の方が多くて
けがは朝日の方が多いんだな

810名無しさん@1周年2019/10/14(月) 18:58:23.18ID:zuvixjvL0
日テレは被害の全容まだ見えずと言ってるな

811名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:00:23.74ID:5NKSJ6+10
そりゃ被害の全容は見えないさ

各家庭を見回れるようになるのは水が引いてからだから
水浸しの地域の被害状況が明らかになるのはある程度水が引いてから

812名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:03:02.46ID:nOjzP1ns0
>>778
保存版 
【ビジュアル夕刊】地下水流 列島走る血液
東京新聞2014年9月27日
図のソースは(株)地圏環境テクノロジー(精細版はHPにない)
https://www.tokyo-np.co.jp/feature/visual-ep/20140927.html

813名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:06:33.99ID:lxk0aR9i0
神奈川東京は西の山間部が豪雨エリアだったので助かった
圏央道内で500-600mmが降ったら神奈川千葉東京は死んでたよ

814名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:09:32.69ID:OEl9mFjH0
>>793
・・・

815名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:10:39.01ID:5NKSJ6+10
東京都内の避難者は7万6235人

板橋区内全域避難指示だったはずだが、全然逃げてないのな

816名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:13:57.34ID:2I0SU19n0
>>815
元々避難指示なんて99%の人は無視するものだぞ

817名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:15:19.84ID:5NKSJ6+10
>>816
避難勧告じゃなく避難指示でもそうなのか?

他のスレでは避難指示出てるのに逃げなかったからうんぬんって書き込み見たから
避難指示は逃げるべきなのかと思った

818名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:16:37.03ID:8I4e5Hz40
風っていうか雨の被害
しかもよくわからない被害
普通にしてれば何もなかったようなものばかり
これを被害っていうならヒグマの巣に自分で入った奴も被害を受けた事になるな

819名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:17:34.40ID:FcPCwHOM0
(-_-;)y-~
南無阿弥陀仏

820名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:18:09.34ID:UwW1+4dx0
こんなに増えてるのは沈んだ家から出てきたんかな

821名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:18:39.04ID:nOjzP1ns0
>>813
関東平野中央部で(台風の)豪雨はほぼ無い。
基本的に台風の雨は温かく湿った空気が、山にぶつかって上昇する時に降る。
だから山に雨が降る。登山の時は午後天気が悪くなる。大台ヶ原や箱根で豪雨。
冷気が関東にあれば、台風は弱まる。

ただし、これから先の保証はない。
関東平野(特に東京・横浜・さいたま)上空に線上降水帯が出来、そこに遠くの台風などが大量の水分を補給する事はあり得る。
寒気(前線)が居座って、そこに流し込むパターンだろう。
寒気は台風が来る前にいなくなり、台風が直撃するパターンもあるだろう。
天気の子の都市風景はリアルな予想だ。今45歳以下は、あの風景が見られるだろう。

822名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:19:17.53ID:p/lDLi0X0
板橋区民55万人が本気で全員避難所に押し掛けたら、避難所はカオスだったろうな

避難指示も出さずに被害出たら批判されるから出してるんだろうけど
対象が大きすぎて非現実的なんだよな

823名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:19:57.72ID:uOyaEzn50
台風自体カスだったのに何でだって思ったら雨かよ
雨だとナメてかかる奴多そう
斜面とか川の近くに住んでる奴は避難しとけ
それ以外なら特になんもない

824名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:20:25.69ID:x2U+8eg60
>>3
行方不明→死亡になるから

825名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:21:14.79ID:uI5eMGuQ0
また子供が犠牲になってる・・・
親が早めに避難していれば救えた命なのに

826名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:21:37.90ID:nOjzP1ns0
重要資料てんこ盛り

国土地理院  令和元年(2019年)台風19号に関する情報
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1.taihuu19gou.html#11
空中写真(垂直写真(速報))
浸水推定段彩図(速報)
デジタル標高地形図
治水地形分類図 統合図
このwebページで公開している地理空間情報のご利用について

827名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:21:52.00ID:xYnNanAK0
>>822
避難所じゃなくてもある程度頑丈で高い建物に行くだけでも意味あるんじゃないか?
平屋の一階にいるよりはマシでしょ

828名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:23:02.93ID:nXr8uMYl0
濁流にのまれた車がぐちゃぐちゃになって発見されて
川の恐ろしさを改めて感じた

829名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:24:20.18ID:qHaRCA0+0
まさか本当に台風ビフォーアフターでこんなにいなくなるとは

あんだけやべーよやべーよやっても無理なんだな

830名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:25:12.57ID:x2U+8eg60
>>49
本震があるなんて聞いてないよー

831名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:25:22.00ID:ascdFFLy0
台風そのものより東京のウンコ粉末による犠牲者の方が多そうだな

832名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:25:35.87ID:nOjzP1ns0
>>822
住所がはっきり言えないと追い出されるのかな?
特に地震の時「区民優先」で追い出されそうな気がする。
江戸川かどっかだけの話ではない。

833名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:26:06.04ID:5NKSJ6+10
川見に行く、避難所から家を見に行くは論外だが、相模原の親子4人のケースは
台風のピーク過ぎたからって安心しちゃいかんっていう教訓になるかもな

834名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:26:48.68ID:nOjzP1ns0
アピシウスががんばってしゃべっている。

835名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:27:46.88ID:ijU2yvEZ0
やっぱ大きかったんだな

836名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:27:50.62ID:x2U+8eg60
>>66
税金は東京を守るために使われているから
荒川も江戸川区側に氾濫するように仕組むのも驚き

837名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:27:55.57ID:p/lDLi0X0
>>832
避難所10箇所くらいだったみたいだから、1箇所平均5万人押し寄せたら正当な区民でも収容不可能だろ

838名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:28:18.94ID:ALTV61qG0
でも避難所行かない避難でもいいんだし、危険を知らせるために
避難指示出すべきだ

839名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:28:24.20ID:nOjzP1ns0
>>822
名古屋300万、松戸50万の教訓は、生かされなかった。

840名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:29:26.95ID:5NKSJ6+10
>>836
本気で守ってるのは、もっと東京の中枢だから仕方ない

世界最強クラスの荒川堤防が危険水位まで行っても守りたかった隅田川

841名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:32:00.46ID:Yh/tq9SS0
なんで危ないやばい水嵩増える飲み込まれるってのに
車で移動したり田畑や川見に行ったりするんだろうね。
ああヤバイんださぁ逃げようてせんの?
こういう時百聞は一見に如かずはやめとくべきだしべしだよ。

842名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:32:17.20ID:70RF3jwU0
台風関係なかったな(笑)

843名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:32:44.08ID:0nGfvsvn0
最終的には100人行く

844名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:34:38.65ID:nOjzP1ns0
>>822
全ての被害想定で、マンション(鉄筋か鉄骨に限る。木造2階建てで「マンション」と名乗るのもある)住民はカウントされていない。
トイレ難民、エレベーター難民、食料難民、水難民、窓割れ難民、電気難民
倒壊可能性難民(傾斜や破損の余裕が小さい)・・・
それが現実化したのが今回の多摩川。
高層マンションだと数百人以上一気にはき出されてパニックになるだろう。

845名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:35:28.89ID:NFrsfp+20
台風19号、54人死亡16人不明 1万1千人が避難
https://www.asahi.com/articles/ASMBG625PMBGUTIL017.html

846名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:36:55.54ID:FaKNjm3s0
50人超えたぞ

847名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:38:51.10ID:0FvcpUgB0
なかなか死者が50名に達せずやきもきしたが,ようやく超えました
これで立派な台風の仲間入り。おめ

848名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:39:34.56ID:inT/OpOo0
テレビでの避難警告
くどいくらいに命を守る行動をとか言ってたけど
あんなもんいくらしたって死ぬ奴は死ぬよな
なんかテレビ使ったもっと効果的な方法ないの?

849名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:41:22.49ID:/xgzzYQY0
>>11
淀川の大阪市内の辺りの堤防は右岸(梅田とかの反対側)が少し低くなっているらしいな

850名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:41:51.75ID:ayjOQa2n0
今49人になったから、このままだと100人もあるかも

851名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:42:01.98ID:/rZb6fka0
68人死亡だな

852名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:44:18.43ID:jmGqDUJ90
水没してるとこの調査が始まったところ

853名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:46:06.71ID:l+Sw2yIP0
東京だけで8000人ってゲンダイ()が言ってたんだ
地方も含めてこれは凄いことだよ

854名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:46:13.48ID:zuvixjvL0
読売の方が先に50人越えて52人で上回ってたけど
朝日はさらにそれを上回る数字(54人)を待って出してきたか
お互いに意識して競い合ってるんだなw

855名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:48:07.68ID:LOCOvi180
>>815
逃げねぇよ

小豆沢や高島平ならともかく
金井町が水没するはずはない


豊島区からしつこいくらいアラート来てたな
あそこ氾濫するような川ないだろ
下水扱いの谷端川しかないはずだが

856名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:48:33.70ID:zuvixjvL0
>>842

台風が無ければ豪雨も洪水もなし

857名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:49:04.99ID:pGrXWJTc0
前回も今回も311でも大きな被害の無かった千葉県北西部
特に松戸市に住む俺最強。首都移転は東葛地域にすりゃ良いんじゃね?

858名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:49:26.99ID:GqAH/nhz0
>>848
川の近くに住んでる家でこれ見てるあんた 死ぬよ!
って感じで流すとか? だなぁw

859名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:50:35.39ID:4YGrWX5a0
>>851
> 68人死亡だな

まだ増えそう

860名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:52:30.98ID:2/4Pm9JC0
>>848
命を守る具体的行動&過去にこういうことがあった事例をNHK総合が平時から延々放送しよう
NHKにバラエティ番組はいらんからその枠に
熱中症編や悪質商法編、震災編、交通事故編、食中毒や窒息編、盗難編などもご一緒に

861名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:53:07.16ID:5NKSJ6+10
>>855
岩淵水門閉めた恩恵は隅田川の上流に当たる新河岸川も受けてるわけだから
板橋区も守られてたね

862名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:57:42.05ID:LOCOvi180
>>861
金町や朝霞にくらべたら小規模だけど浄水場もあるしな

石神井川はちょっと怖かったけどね

863名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:58:59.22ID:ALTV61qG0
>>848
今回で言えば河川のライブ映像もっと流してくれればいいのにと思った
ライブ映像ってかなり有用な情報だと思う。各自治体の含めガンガン流せばいい
マスコミは自分達で行って撮れる映像なんて新宿駅南口くらいなんだからさ
国交省との連携が無いとダメとかどこかの許可とかあるんだろうが

864名無しさん@1周年2019/10/14(月) 19:59:48.31ID:zuvixjvL0
しかし河川の様子を見に行って動画を撮った人が
クローズアップされてテレビでインタビュー受けたりしてるのが
果たしていいのか悪いのか

865名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:00:05.43ID:nXr8uMYl0
関東を過ぎたら報道が小さくなる
東北がこんなにひどくなるって、東北の人たちに伝わってたんだろうか。

866名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:01:53.49ID:nOjzP1ns0
台風19号 56人死亡 15人行方不明
NHK 2019年10月14日 19時57分

867名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:01:58.30ID:ALTV61qG0
>>865
朝起きたらびっくりだよね
長野→新潟も。危機感持ってる暇なかったんでは

868名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:04:08.69ID:nOjzP1ns0
>>860
「私はだまされない劇場」飽きた

869名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:05:27.67ID:nOjzP1ns0
>>857
警察署の真ん前で銃撃を受ける場所。

870名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:06:36.22ID:IAM2MLo20
>>833
あれ車で出たのが多分10時前後だから神奈川はもう台風通り過ぎて雨が弱くなった頃で
天気図見ても行けると思ってしまったんだろうね
氾濫や決壊は台風が過ぎた後にも突然やってくることを覚えておきたい

871名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:06:45.51ID:bdzEL1Lc0
週明けの保険会社の株価に注目

872名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:07:08.98ID:ALTV61qG0
>>860
NHKは普段からニュース専門Ch、非常時の災害Ch立ち上げりゃいいのに
それならNHKの反感減って受信料払う人も増えるだろうに
結局やりたくない理由があって、今の状態の方がメリットあるってだけなんだろうが

873名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:08:43.53ID:nOjzP1ns0
>>871
保険会社だけではない
大きいのはJAなどの共済(田舎ほど大きい)。
他に元請けが保険会社である共済もある・

874名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:08:57.33ID:LOCOvi180
>>865
伊豆や箱根は心配してたけど
長野とか東北とか茨城とかとんでもない事態になっててビックリだぜ

875名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:11:10.98ID:nOjzP1ns0
>>871
大きく報道されていないが、15号は数千億。
19号は1兆を軽く超え、3兆まで行く可能性さえある。
東電作戦しかない(調停があっても払わない。調停機関は無駄な仕組み)

876名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:11:19.62ID:5NKSJ6+10
人的被害は阿武隈川本流が一番大きいのに、報道は一番少ないな

877名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:11:51.86ID:nOjzP1ns0
>>874
軽井沢に逃げると言っていた人は無事かな?

878名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:13:34.96ID:zuvixjvL0
これがスーパー台風の威力というやつか

879名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:16:42.90ID:LOCOvi180
東京じゃ「ホントに電車止める必要あったのかよ?」
って程度のものだったからなぁ

これ以上被害者増えないで欲しい

880名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:16:58.51ID:hpeR4aP40
死者の年齢層は出てんのか?やっぱりお年寄りか?

881名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:17:05.20ID:XACHfCPy0
信玄堤強いぞ

882名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:17:19.60ID:zuvixjvL0
最強のスーパー台風と言われるだけのことはあるな

883名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:17:34.72ID:5NKSJ6+10
http://lifeline.kyodonews.jp/minpo/

福島県内でいまだに避難指示の自治体が一番やばそうで、全容が把握できるまでは
まだ2日くらいはかかりそう

884名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:29:54.09ID:+vrPO++A0
間違いなく100人いくね

885名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:30:02.28ID:t7xte/sD0
>>722
防災政務官は今井絵理子(元SPEED)ですw

886名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:32:41.02ID:kFgSuNjL0
>>883
福島はホント災害に弱いな
呪われてるのか

887名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:36:36.93ID:ooJaA3iC0
キャンプ場オーナーさん行方不明になっとるなぁよくお世話になったからなあ

888名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:37:45.25ID:UwW1+4dx0
事前に何千人死ぬ言われてた割に死者は少ないな
事前にしつこいくらいテレビで言ってたのが〜かったのか?

889名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:39:22.70ID:cTIBeLBX0
事前にあれだけマスコミが煽ったからこの数字で済んでるだと思うぞ
今回はかなりの人が警戒してたり会社も休みになったりしたからマシだっただけで
あれが舐めてていつものように生活してたらもっと死人出てたろ

890名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:39:53.06ID:cTIBeLBX0
なんかid被ったわ

891名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:41:56.12ID:933VyO8F0
避難指示、全員が真に受けたら避難所がパンクするって矛盾を政府は知ってるのかな?

892名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:43:40.82ID:P3wNRvPI0
気象予想は東京が雨になって晴れるところまでしかやらないからな
とうほぐはその後が重要なのに情報が無いんよ

893名無しさん@1周年2019/10/14(月) 20:58:42.32ID:pCd3xfLc0
さすがに50人越えると大惨事感が出てくるな。

894名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:02:50.42ID:FXTf9D0Q0
>>863
ライブカメラはネットじゃなくて常時見れるようにしたほうがいいね
川見にいくとか減るだろうし。
ニュースで見たら水戸なんか20mmしか降ってなくて河川が集まってるから氾濫したみたいで
ああいうのもライブカメラが見れてれば、ああここも危ないんだって早めに逃げられるだろうし

895名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:11:27.99ID:zuvixjvL0
被害の全容いまだ不明を繰り返すばかりだな

896名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:14:24.82ID:rMmsYAzA0
>>863
賛成それと併用して
町ごとに連絡網作って2日前までに連絡つかないお年寄りなどは事前に近所の人が協力して避難所に連れて行ってあげられればいいな
自治体がそれをしてもいいし
いずれにせよ今回の台風を教訓に創意工夫改善は必要

897名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:15:22.32ID:3mdVsPKH0
今回の台風は下手に事前の勢力が大きかった為に、みんな風にばかり意識がいっちゃってたな
で勢力が落ちて油断してた

898名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:16:05.37ID:qlDWg/ir0
>>889
それは思う、少なくとも特別警報と緊急放流で下流の奴らを避難させたのは本当に正解だったと思う
あれなかったら死者が3桁いってたと思うわ

899名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:17:07.83ID:3mdVsPKH0
>>863
あと水位の上昇予想をやって欲しい。技術的にはある程度なら出来るはず

900名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:18:58.23ID:P5IWcqo00
あれだけ煽られてるのに50人近くも死者を出してることがおかしいってんだよ

901名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:23:34.49ID:mh2sGY0P0
>>855
その通り
板橋区は高台?と低地で明らかに別れてるからな
例え荒川が決壊しても沈むのは元々河原の高島平だけだ
ただ今回、石神井川も溢れる危険があった
そちらも荒川と同様に長年の改修が効を奏して大丈夫だった
田柄川も既にあんきょだしな

902名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:24:38.16ID:mh2sGY0P0
>>859
被害の全容すらまだ明らかではない…

903名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:25:22.10ID:iPnmdoq50
県別で知りたい

904名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:25:35.34ID:I8NYO6i+0
>>896
高齢独り暮らしの人の方が圧倒的に子育て世帯より多くて無理
地域の行事とかも少ない現役世帯に負担がいっている

こちらも子ども複数抱えているし、自分ところで精一杯

905名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:25:56.76ID:mh2sGY0P0
>>865
言い方悪いとは思うが、東北は災害に弱すぎるよ
平静時に住みやすくてもそれじゃダメだろ
何とかしないとな…

906名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:27:28.41ID:mh2sGY0P0
>>882
当たり前だ
マスコミ、NHK叩きだけで非難してるネトウヨもどきは頭がおかしいw

907名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:27:52.42ID:8ZHkKEbw0
台風ついでに殺人事件になってないか
調べる必要がある

908名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:29:01.26ID:TtbPKZch0
>>903
1にある

909名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:31:38.69ID:6hgzrKdQ0
ボランティア行こうと思ったけど、人手は足りてるよね
募金するか

910名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:31:41.11ID:qFg3S6ag0
>>905
日本は東を併合して今の姿になったから、東に行くほどインフラが遅れてるのは当然
日本に併合されたのが東北より早い関東が東北より災害に強いのはそういう事

911名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:32:21.51ID:nqWjH1vT0
>>813
まさしくその通り
山岳地帯を抜けたから東京は助かったが
直撃されてたら今頃水の底だったな
わずか100キロくらいの距離で大きく変わるな

912名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:33:25.84ID:3Qy64rG20
>>908
それは古い

913名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:34:43.05ID:nnidV8cX0
ラグビー昨日やっといてよかったな

914名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:37:49.04ID:ygnhek/A0
なんで台風来るってわかってるのに死ぬんだよ どんだけ危機管理出来ないんだよ

915名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:39:01.02ID:iPnmdoq50
東北に対しての警告報道は少なかったからな
陸を通ったら勢力弱まると思ってたから
関東以上の被害が出るとはオレも思ってなかった

916名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:40:43.64ID:mh2sGY0P0
58人?になってたぞ

917名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:42:11.19ID:zuvixjvL0
スーパー台風を大したことないと揶揄して侮った報いか

918名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:42:32.81ID:mh2sGY0P0
>>913
即断の好例だな
もっとも、やるか中止かの二択で延期は無いんだっけ??

919名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:44:10.33ID:P3wNRvPI0
関東甲信越の人数しか数えませんNHKは政府に忖度します

920名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:46:57.92ID:/rZb6fka0
70超は確実になったな・・・

921名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:47:20.62ID:XtuOXB9Q0
>>915
降水量自体が東京神奈川より確実に少ない東北で
これだけ被害が出たって事は
まぁ治水対策に差があったと言われても仕方ないな

922名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:47:34.94ID:TWbeIZ9r0
>>817
家の場所によりけり
避難指示の時点で逃げないと手遅れの場合がある
河川の浸水は大きな川より用水路や小さな川、支流から氾濫する
ヤバいと気づいたときには冠水で外に出られない

923名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:48:45.07ID:cgC1ktyS0
>>817
全員避難できる場所なんてないよ、どう考えても

924名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:50:30.22ID:P5IWcqo00
あと災害時ハザードマップが重くて開かないのも宿題な

925名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:50:53.17ID:uulY5uwY0
死者58名になってるね・・・気の毒に・・・

926名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:51:36.33ID:cgC1ktyS0
もうゴムボート各家庭一台義務付けした方がいい

927名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:52:30.93ID:TtbPKZch0
>>924
確かに市町村のページは激重だった

928名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:53:21.18ID:zuvixjvL0
被害の全容も不明で
復旧の見通しも立たずか

929名無しさん@1周年2019/10/14(月) 21:54:43.08ID:cgC1ktyS0
オリンピック予算全部復興に使えばいいのに

930名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:02:53.05ID:EbCWwPvh0
台風に負けた〜

931名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:03:36.88ID:ifgZwHWY0
死者54人、行方不明者17人の記事出てるな
まだ増えそうだ

932名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:03:56.05ID:cQrT+zx20
このうち9割くらいはは言い方悪いが自業自得じゃないのか

933名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:04:22.07ID:ifgZwHWY0
>>928
雪が降る前になんとかなって欲しいね

934名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:04:39.61ID:a+O8yA9C0
このぐらいの人数なら想定内だろう
むしろ煽り具合からすれば少なかったかな?

935名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:05:27.14ID:EynnWZyd0
正常性バイアスの人が自然淘汰されただけ

936名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:05:32.62ID:nqWjH1vT0
新潟の生け贄にされたのは長野
これの補償金を新潟が払わないなら
長野の千曲川を広げてやれよ

そうすれば狭くなった新潟で氾濫するからな

937名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:07:44.38ID:nqWjH1vT0
>>865
NHKに文句言ってやれよ

938名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:08:36.90ID:OpuoRyXu0
>>865
予測できなかったんじゃね?

939名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:09:43.87ID:nqWjH1vT0
>>878
こんな、雑魚がスーパー台風なわけないだろ
スーパー台風は800台で上陸すんだよ

940名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:10:35.51ID:Yw4bhceN0
一番勢力が強い状態で上陸した静岡県東部と神奈川県は目立った被害がほとんどなく
長野や北関東や東北での被害が甚大なのは着目すべき

941名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:11:09.89ID:7rIke05B0
これだけの規模
治水が50年前のレベルだったら間違いなく100倍の死者が出てたな
利根川も荒川も溢れていたに違いないのだから

942名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:11:40.67ID:J5ZBfEvA0
テレビで、丸森町役場が一階部分ほぼ水に浸かってるの見た
役場があれじゃつらい

943名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:11:46.98ID:nqWjH1vT0
>>40
まだまだ序の口
これからもっと祭りが来るぞ

944名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:13:02.74ID:kN2igCTY0
ネトウヨ怒りの大したことない連呼

945名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:13:56.48ID:2fGiehwA0
パヨチン発狂w

946名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:14:53.72ID:nqWjH1vT0
これで東京に人を集めて壊滅させる
神様の作戦だな

次は東京大氾濫でお願いします

947名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:15:25.00ID:uA9hVxCd0
信玄堤さいこー

948名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:16:27.80ID:u2rjCTpzO
TV見てるとまあ大したこと川の増水みたいなのをリポーターが大袈裟に騒いでいたけど
一番被害が大きかった阿武隈川は全くといっていいくらい報道されなかったもんなw

949名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:17:13.50ID:nqWjH1vT0
>>133
北海道とか冬の雪がおかしすぎて
人間が住む場所じゃないからな
あんなとこで暮らすのは罰ゲームでしかない

950名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:17:39.07ID:eV4MjClM0
今回の台風、あの千葉の話題を全く聞かないんだが、千葉の被害はどうなんだ?

951名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:18:44.97ID:nqWjH1vT0
>>941
自民党がまもとな対策してたら
被害はもっと少なかったな

952名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:19:11.86ID:OEl9mFjH0
>>877
軽井沢も浸水してるの?

953名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:21:06.44ID:YG8QPHso0
交通事故の死者数と比べたら
どうでもいい数字

954名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:21:25.05ID:7rIke05B0
>>940
降水量がそれだけ物凄かったということだな
今回多くの地点で史上1位の降水量を記録した
1977年前後に整備されたアメダスが多いがそれだって40年程度以上に1回の大雨だったということ
それ以上古くから観測を続けている所でも記録更新しているので100年に1回クラスかもしれない
特別警報というのもそういう状況で出るものだし

955名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:21:59.49ID:8n2oLvc50
犯人は武田邦彦

956名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:22:29.76ID:nqWjH1vT0
>>188
日刊ゲンダイとか取材をしないで
妄想で記事を書くのに
それを信じるお前がバカだな

情報過多の時代で見分けられないとか
おつむ無さすぎ

957名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:22:59.16ID:u2rjCTpzO
>>950
一級河川が氾濫した他の県に比べたらなかったに等しい

958名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:24:06.06ID:v8XhfmB20
そういや特別警報が出るのが遅いって台風スレで当時話題になってたな
案の定、出た頃には雨風が強くて避難するのを躊躇う状況

959名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:24:23.82ID:J5ZBfEvA0
阿武隈川が氾濫するなんて想像できなかった

960名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:25:18.66ID:nqWjH1vT0
地方の被害を大きくしたのは
地方交付税を減らした安倍のせい
やっぱり奴は殺人犯

961名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:25:37.51ID:aT+4ImrD0
長良川は去年耐えたから何が来ても大丈夫だなって思ってたんだけどそうでもないかもしれん

962名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:25:43.54ID:ojEms27G0
>>830
同じ震度7でも本震に比べたら前震は雑魚すぎた
あの前震を本震だと認識してたら確かに油断はすると思う
前震の震度7(うちは震度6)の時は直後にテレビつけて地震情報見る余裕あったし

963名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:26:19.06ID:cK4eRH0Y0
>>951
来た!アベがー自民がーww
パヨチン素敵ーwww

964名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:27:04.77ID:u2rjCTpzO
>>959
あそこらの川はほとんどが阿武隈川に合流するから
局地的豪雨じゃなくてこれだけの広範囲豪雨になったら福島県中通りの雨が全部流れ込むくらいになったからな

965名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:27:45.48ID:Vs0U9ztN0
なんで福島で死んでんだ
人も少ないはずなのに

966名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:31:49.15ID:u2rjCTpzO
>>965
福島県の人口の半分くらいが阿武隈川沿いにある市町村

967名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:36:41.17ID:0LClf6yR0
>>940
年間降水量で上位にくる静岡と下位にくる長野の違いは大きいかと
問題は普段の降水量との差なので

968名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:37:11.95ID:TU1gPm920
>>940
死亡したのは

福島県で18人
神奈川県で12人
宮城県で10人
栃木県、群馬県でそれぞれ4人、
埼玉県、静岡県、岩手県、長野県でそれぞれ2人
茨城県、千葉県で1人です。

神奈川県や福島県など6つの県で、14人が行方不明

969名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:40:57.96ID:ALTV61qG0
避難所足りない問題はあるけど、
今回は車ある人は車で高台に移動するだけでも十分な避難になったのでは
どこに駐車するんだとかまた問題あるけどさ

970名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:46:01.54ID:FXTf9D0Q0
>>969
地震はともかく、トラックでさえ横転しちゃう台風で車内で避難は危険だよ
走ってて川に流されたってのも風に煽られてっていうのもある

971名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:49:48.28ID:u2rjCTpzO
至るところで町ごと冠水したから車も走れない状況になった所が多いし

972名無しさん@1周年2019/10/14(月) 22:57:03.52ID:P5IWcqo00
ハザードマップ見てみなさいよ
洪水、土砂崩れ、いざという時に危険な地域に住んでる人がどれだけいることか

973名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:02:55.33ID:kN2igCTY0
>>963
どうした童貞ネトウヨ
IDコロコロして。
安倍が非難されたら発狂かよ。

974名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:04:14.61ID:kN2igCTY0
>>960
日本人殲滅作戦だろ。
移民で補充。
日本人見殺しは移民とセット

975名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:04:41.34ID:PjgY6onS0
二階『まあまあだね

976名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:07:46.52ID:90hL24LU0
今回はギリギリのところで留まったけど、多摩川と荒川が決壊してたらどうなっていたか

977名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:08:40.29ID:wBmz3iBB0
でも経済的損失は今回はかりしれないわ

978名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:10:51.08ID:sl+XdDCc0
>>947
甲斐国羨ましい
信濃国にロクな政治家無し

979名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:18:13.68ID:XtuOXB9Q0
二子玉川の件は人災の側面が強いな
景観問題を訴えての住民運動が今回の被害を誘発したのは否定できない
つーか、左右どっちは言わんが裏でテコ入れした政治団体がいるみたいだけどな

980名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:22:58.80ID:nBL/AfSD0
行って死者100人だろ
騒ぐほどでもない

981名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:23:05.26ID:zuvixjvL0
二階『まあまあだね(ちょっと物足りなかったけど)」

982名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:27:04.06ID:rg8jF/5s0
>>784
ダダ漏れやん

983名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:28:12.75ID:rg8jF/5s0
>>939
歴代最強じゃないとスーパーじゃないってか?アホ

984名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:28:15.34ID:/DRuBqto0
猛烈台風を食らったとき
日本人の心は折れるだろうな

985名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:30:51.14ID:rg8jF/5s0
>>980
経済的損失は計り知れない

986名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:32:27.49ID:XtuOXB9Q0
>>879
>東京じゃ「ホントに電車止める必要あったのかよ?」
>って程度のものだったからなぁ

認識が逆だろ
電車止めて住民を全て家に押し込んだから余計な被害が出なかった
東京の降水量は多摩600mm,都市部で400〜500mmで
東北より降水量が多い

結果だけを見て勘違いしてる奴が多いな

987名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:32:33.05ID:p92mU0y70
>>298
女は後悔も反省も改心もしないから、それはない

988名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:33:14.01ID:uA9hVxCd0
54人に増えたな

989名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:35:59.95ID:p92mU0y70
>>28
そうなんだよな・・・
隣が火事になったとき、散水ホースのジェットモードで果敢に立ち向かったのは当時DKだった私だけで、近隣住民はおろか隣に住んでた連中すら火を食い止めようともしなかったしの

990名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:38:19.80ID:TU1gPm920
>>979
>景観問題を訴えての住民運動が
>今回の被害を誘発したのは否定できない

他もかなりヤバかったんじゃないの?
【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

991名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:40:21.84ID:p92mU0y70
>>951
そこまでして下級平民を守っても仕方がないからね、外国人入れてるし

992名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:41:39.89ID:IGXLtQKv0
長野県の千曲川周辺が犠牲者二人とかマジ?あの規模でそれで
済んだのか、それともまったく把握できてないのか?

993名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:42:09.17ID:IzpzY2Hu0
トンキン煽りしてた可哀想な子達そっとじスレ

994名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:42:34.27ID:bPHJJcU40
以外と少ないな。もっと死ぬかと思ったけど。良かったな。

995名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:43:58.91ID:ZbgUNnhJ0
これ以上増えないように、そして吊る人が出ないように、祈ります

996名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:46:22.39ID:PIlE4k+e0
水没アパートや道路脇…新たに11人の遺体

台風19号による大雨で河川が氾濫した福島県では13日から14日午前にかけて、須賀川市と郡山市、本宮市、飯舘村で計11人の遺体が新たに見つかった。
同県の死者は計16人となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00050124-yom-soci

997名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:46:36.07ID:rg8jF/5s0
>>992
たぶん把握できてないだけ。2週間は水が引かないらしいし

津波と違って留まるのが豪雨の恐ろしいところ

998名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:47:56.67ID:IGXLtQKv0
だよね、千曲川の長野県の犠牲者数はあんなもんじゃないだろ・・。

999名無しさん@1周年2019/10/15(火) 00:05:40.56ID:Iz4yFn3G0
ようやく決壊した箇所を把握できたところだな
まだ完全じゃないと思うが

被害者なんてまだまだ先

1000名無しさん@1周年2019/10/15(火) 00:08:01.89ID:2yIHZmp10
>>973
池沼パヨチン発狂www


lud20220916162310ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571032533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風19号】42人死亡 15人行方不明 198人けが YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【台風19号】 66人死亡 15人行方不明 212人けが NHKまとめ 2019年10月15日 11時54分
【台風19号】31人死亡 14人行方不明 186人けが
【台風19号】72人死亡 14人行方不明 ★3
【台風19号】72人死亡 14人行方不明 ★2
【台風19号】61人死亡 13人行方不明
【ミャンマー】連日の大雨で地滑り 35人死亡 100人行方不明か
【国際】インドネシアで土砂崩れ、少なくとも2人死亡 26人行方不明
【災害】中国河南省の記録的大雨 302人死亡 50人行方不明 [haru★]
【台風19号】91人死亡 4人行方不明 71河川で決壊 11日
【USA】米イリノイ州シリコン工場で爆発事故、1人死亡、2人行方不明
【インドネシア】 スマトラ島の湖でフェリー転覆 1人死亡 94人行方不明
【北朝鮮】豪雨で大洪水 76人死亡、75人行方不明 住宅や病院、学校など800棟以上が損壊
【熊本】記録的大雨 2人死亡 16人心肺停止 1人重体 7人行方不明…老人ホームの救助続く [ばーど★]
【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00
【豪州】洪水、河川の水位1世紀ぶりの高さへ 2人死亡 4人行方不明
【難民】地中海で移民乗せたボート2隻沈没 11人死亡、約200人行方不明
ロシアの警備員、ヘルパー、料理人の仕事で月給36万円を約束、行ったインド人13人、戦場に送られ、3人死亡、2人負傷、8人行方不明に [お断り★]
【大雨】3人死亡 5人行方不明に (午後10時)
【台風19号】 84人死亡 9人行方不明 71河川で決壊
【台風18号 】1人死亡 3人行方不明(午前6時)
【災害】中国南部で大雨 洪水や土砂崩れ61人死亡、14人行方不明
【中国】地下鉄工事で道路が陥没、8人死亡3人行方不明 広東省仏山市
ロシア最後の空母が炎上 現在も「空母の存続」をかけて消火活動中 1人死亡、将校1人行方不明
【カナダで小型機が墜落】3人死亡、4人行方不明 水上機「デ・ハビランド・カナダDHC―2」
【事件】 大洗海岸でハマグリ取りを楽しんでいた男性2人 1人死亡1人行方不明 ハマグリの逆襲に遭ったか
【佐賀】自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」が住宅に墜落 女児と祖母直後に家を飛び出し助かる 隊員1人死亡1人行方不明 ★12
【事故】佐賀県神埼市で自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」が住宅に墜落 女児が打撲 自衛隊員1人死亡1人行方不明 ★11
【事故】佐賀県神埼市で自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」が住宅に墜落  女児が打撲 自衛隊員1人死亡1人行方不明 ★11
【台風18号】2人死亡 3人行方不明(午後2時)[NHK][09/18]
【 佐世保沖】貨物船と小型船が衝突 1人死亡1人行方不明 [蚤の市★]
【ノルウェーでヘリ墜落】4人死亡 1人負傷、残り1人は行方不明
【長野】山林でキノコ採り遭難 新潟県の男性2人が行方不明 今シーズン、長野県でキノコ採りによる遭難が17件発生 11人死亡
奄美沖沈没、1人救助・1人死亡・41人行方不明・牛6千頭行方不明
中国 広範囲で大雨 35人死亡 24人行方不明 39万人避難 [無断転載禁止]
【台湾】訓練中のF-5E・タイガーU戦闘機が墜落 1人死亡、1人行方不明 [シャチ★]
熊本豪雨で1人死亡、15人心肺停止 老人ホーム浸水 9人行方不明、1人重体 [首都圏の虎★]
【社会】住人の38歳孫を殺人容疑で逮捕 鹿児島3人死亡事件 別の2人が行方不明
熊本・記録的大雨:24人死亡、16人心肺停止・12人行方不明 球磨川など11か所で氾濫、堤防が決壊…十以上の地区で住民が孤立した状態 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【新潟】住宅火災で3人死亡 76歳住人男性と出火当時訪問の男性の姉弟が行方不明 石油ストーブが火元か 上越
【社会】甚大な被害 台風19号 74人死亡 12人不明 221人けが 52河川で決壊 全容は不明 2019年10月16日 4時27分
【台風19号】21人死亡16人行方不明166人ケガ
豪雨被害 59人死亡、4人心肺停止、70人行方不明 
【台風19号】21人死亡16人行方不明166人ケガ★2
【80人死亡、4人行方不明】大川小津波訴訟、遺族側の勝訴が変える学校安全
【ケニア】ダム決壊で44人死亡、40人行方不明 ケニアで豪雨被害続く
【災害】サイクロンで150人死亡 数百人行方不明 アフリカ南部3カ国
【熊本大雨】1人死亡 15人心肺停止 1人重体 9人が行方不明に [ばーど★]
【国際】コンゴの火山噴火 15人死亡 子ども170人以上行方不明のおそれ [Hikaru★]
【島根】広島からきた海水浴中の男性4人、沖に流され1人死亡 1人は行方不明 浜田 [ばーど★]
【大雨】男性4人が乗ったライトバンが川に流される 1人死亡、3人行方不明…岩手県宮古市 
【国際】船転覆で42人死亡 多数が行方不明 難民ら600人乗船か
【国際】韓国でも豪雨被害、6人死亡1人行方不明 浸水・冠水被害広がる [無断転載禁止]
【海外】黒海でLNGタンカー2隻が炎上。11人死亡、数人が行方不明
京アニ、爆発 ★26 犯人は過去にも強盗事件。25人死亡行方不明者多数
【京都】東山の火事 強風で12棟延焼 1人死亡 行方不明の85歳女性か
【鹿児島】日置市で男女3人死亡 住人の母と息子は行方不明 親族男性を事情聴取
【社会】住人の38歳孫を殺人容疑で逮捕 鹿児島3人死亡事件 別の家族2人が行方不明★2
【鹿児島3人死亡】住人の(89)の38歳の孫、殺人容疑で逮捕 住人の母と次男(容疑者の父)は行方不明
【長野/キノコ】行方不明だった男性2人、沢で死亡 今シーズンきのこ採りで遭難相次ぎ計13人死亡 警察が注意呼びかけ
米軍水陸両用車、沈没 16人中9人死亡/行方不明
【社会】2人死亡火災、放火と断定 行方不明の50代伯父を捜査 [凜★]
【社会】2人死亡火災、放火と断定 行方不明の50代伯父を捜査 ★2 [凜★]
【社会】水遊びの男性行方不明 海保の捜索ボート転覆、1人死亡
【国際】ミャンマー ひすい鉱山で地滑り90人死亡 少なくとも100人が行方不明
【朝日新聞】南米コロンビアで、増税反対の市民に治安部隊が発砲 19人死亡、80人以上行方不明 [みの★]
【東日本豪雨】3人死亡 鬼怒川決壊で行方不明22人に 常総市、浸水1万1000棟 宮城でも決壊・氾濫、1人不明
02:07:36 up 22 days, 3:11, 0 users, load average: 7.70, 9.98, 12.16

in 0.45743703842163 sec @0.45743703842163@0b7 on 020416