◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【最強台風】大型の台風19号 福島から太平洋に抜ける 中心気圧は975hPa ★97 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570923461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼大型の台風19号 広い強風域 離れても強風や強雨に警戒
2019/10/13 06:39 ウェザーニュース
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130045/ ■台風19号(13日6時推定)
10月13日(日)5時現在、大型の台風19号(ハギビス)は三陸沖を北東に進んでいます。台風は太平洋に抜けたものの、東北地方では激しい雨が降っている所があり、気象庁は岩手県に大雨特別警報を発表中です。今後も激しい雨や強風による災害に警戒が必要です。
台風は夕方にも温帯低気圧に変わる見込みですが、台風では無くなっても勢力をあまり落とさない予想です。
■岩手はあと数時間は大雨に警戒
まだ暴風域内にある東北地方では、特に太平洋側で激しい雨が降っています。岩手県では未明に、1時間に100mm以上の激しい雨が降った所があり、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しています。
激しい雨は昼にかけてピークを越える予想ですが、これまでに経験したことのないような重大な災害が発生してもおかしくない状況となっています。土砂災害や河川の氾濫、床下浸水・床上浸水などに厳重に警戒が必要です。
■13日は全国的に風の強い一日に
▼大型で強い台風19号 まもなく福島沖へ 東北三陸などで激しい雨
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130015/ 2019/10/13 02:28 ウェザーニュース
■雨雲レーダー
▼【速報】岩手県にも大雨特別警報 台風19号で記録的大雨 命を守る行動を
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130005/ 2019/10/13 00:50 ウェザーニュース
■気象警報、注意報 00時40分現在
▼米海軍 予想
▼気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
令和元年10月13日07時50分 発表
<13日07時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 宮古市の東約190km 中心位置 北緯 39度50分(39.8度)
東経 144度10分(144.2度)
進行方向、速さ 北東 65km/h(36kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 600km(325NM
▼関連スレ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★177
http://2chb.net/r/newsplus/1570835464/ ★1が立った時間 2019/10/12(土) 08:18:13.14
前スレ
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は975hPa ★96
http://2chb.net/r/newsplus/1570920349/ 仏罰きたね
大津波で2万人ウンコのように流された時に悔い改めて韓国に土下座しておけばよかったのになあ
地球によるジャップ粛清が止まらない
: : :: .
: . : : : . 〜 CO2
: П 〜 .
. П : .〜
///
│石炭│
┌──┐
│中国│
e
東京は要塞だよな
どのくらい雨が降れば陥落するんだよ
アベガー
令和ガー
即位の礼ガー
オリンピックガー
うっさいわボケ!
災害ボランティアにでも行ってこい
八ッ場ダムのおかげで利根川は救われた!
みたか民主
八ッ場ダムは試験湛水がいきなり本番になったな
これなかったら利根川ヤバかったぞ
そろそろMVP決めようぜ
俺は
1治水事業
2鉄道運休
3SNS
東京はいうても都市だから
ほんとガチで凄いのが来ないかぎり
そこまで酷くならんね
朝から長野とか栃木とか群馬ばかりやってる
昨日の夜ちょっと雨風強くなったけど、深夜は静かだった@大田区
前スレからだけど・・・確かに長野は山に囲まれてて、安全ってのをいくつかみたな
だからこそ水が逃げにくくて危ないって何人か否定もしてたが;
長野とかがこれだけよ被害被ってるのを見ると、東京神奈川はマジでつえーな
都会に生まれて良かったー
栃木もダメだったか。
午前中から真っ赤で夜中までずっとだったからな
長野やべえな
台風の右側はそうでもないって定説は何だったんだ
★新潟・長野・千葉・東北の皆さんへ
あなた達ににできること
旧民主党系議員を落選させましょう!
おいジャップの死人がすくねーぞ!
お前らサボってんじゃないか?
青葉の36人にも負けてんじゃねーかもっと気合い入れろ!
東京ばっかり見てたら長野と新潟がひどくやられてしまっていた。
東京つえぇぇ
台風による二次被害はこれからだぞ
東京だって地方から色々なもの買ってるだろ
>>609 これはそうだと思う
予防のところで事前行動できたってのは今回大きいんじゃないかね
思ったより台風の風は強くなかった感はあるが、それでも最悪見越してくってことがどれだけ大事かってことだよね
東京がこの程度で済んだのは埼玉のおかげっても大袈裟じゃあない
あちこちで川溢れて自衛隊大変だな。
隊員数足りるのか?
千葉市民だけど運よく停電免れて(途中したけど数十秒で回復)屋根のブルーシートも飛ばず
窓の外側に養生テープ緑で貼ったプラベニア8枚も剥がれてなかった
いやホントまじでよかった・・・
今回の台風って規模は最高なんだろうけど、
雨量としては都内に限るというほどでもないでしょ
地方では被害でてるので、コース外れたからと甘くみてたらいけないことは教訓だな
>>8 尾畠さんはどこに行くのかな
身体壊さなきゃよいが
ここ見ているとトンキンがいかに醜悪かわかる
いろいろ言われたからって最低だな
被害は長野
馬鹿「やばい被害だー」
直撃は東海地方、東京、神奈川あたりまで、そこから弱まる
結論、被害は物凄く小規模
以下大量買いして過剰に怯えてた小者が体裁保つために空前の大被害のように書き込みます↓
上田で鉄橋が落ちる動画ツイッターに上がる
堤防もそこそこえぐれてるし惨状だわ
>>9 カップラーメンは日持ちするからなぁ
賞味期限も近い大量の菓子パン食べなきゃいけないやつらは…
ひえっ
>>16 今回のがガチで凄かったろ
今回の台風を越えるのなんて、くるのか?
ベートーベンの交響曲の
第四楽章「雷雨、嵐」から
第五楽章「牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち」に
移りました〜〜〜♪
こういう自然災害があるたびに、地方住まいを躊躇しちゃうんだけど
定期的に憧れてしまう
阿賀野川、千曲川、阿武隈川と地方の大河が軒並みやられてる
首都圏流れる川は金かけてるからやっぱつええ
あとは北上川が耐えるかどうか。雨量もへってはいるようだけど。
>>7 降雨量あったけど、他地域の方が酷かったからかな
内陸はほぼ影響ないかと
ウユニ塩湖が現れる
千曲川は自衛隊が頑張ってるけど
どんどん川の水が流れ込んでるな
救助待ってる人いるけど家流されそう
東京は紙一重で助かったと思う、
都民は調子乗ってると2週間後くらいにまた来るぞ。
東京中心部が無事なら他はどうなっても良いってやつ多過ぎだから 中心部だけ集中豪雨来れば良いのに
見事なまでに雨台風だった。
養生テープは次の風台風の時に役立てよう
買いだめした物を何も考えず被災地に送るトンキンが大量に出るだろ
地方はやっぱ金かかってねえしダメだな
これじゃ人も寄り付かねえわけだ。
大雨で被害でまくりなのに
災害を喜ぶキチガイばっかだな・・・
>>22 東京って絶妙に周りの県が盾になる配置なんだなって思ったわ、改めて凄いな
>>11 事業仕分けの対象となったスーパー堤防ってどこだったっけ?
都内は、食い物がなかなか入ってこなくて阿鼻叫喚になったりして
まあ、そうなったら
お腹を空かせた美少女に
「このチョコパイあげるから、わかってるよね?ぐへへっ」
と、やってみたいところだ
>>70 あの勢いで水が流れ込んでて
よく家流されないなあとは思うね
>>64 中途半端に便利なとこを選ぶからでしょ
山奥とか不便だか超安全
都心が浸水する前に周りを水没させる構造になってるのは今回よくわかった
やっぱ住むなら東京都心だわ
片栗粉を台風19号に掛けておけばここまでの被害は無かった、
そもそも太平洋上で溶けて無くなっていた、と思う
首都圏抜けた直後は「ハイハイ騒ぎすぎのいつもの台風」って雰囲気だったのに
一晩明けて地方がやられてたの見るとやっぱりヤバい台風だったんだな
>>53 単に自分を不安にさせるなと言いたいだけでしょう
冠水だけとっても小規模ではないやん
>>14 それな
八ッ場ダムがなかったら完全にアウトだった
999hPa快晴弱めの春一番的な風@横浜
近所には生えてない筈のイチョウの葉が落ちてる
被害者の発見救出を願います
お疲れ様でした
>>57 京成線は始発から
東急田園都市線もすでに運行を開始した。
トンキンよ天罰はすごかったろ
来年以降もこの調子でかますから
覚悟しろよ
>>2 これ絶対日本人じゃないだろ
やっぱり5chの運営ってあっちの人なんだな
埼玉だけど急な突風まだあるわ。飛んできた看板でけがとか間抜けすぎるからもう少しまつわ
>>55 非常食用にパン買ってるような、想像力のない連中の事なんてどうでもいい。
驚異の雨台風だったんだな
停電でやることないからどうしたもんか
千葉の印象が強く風に注目してたけど
今回は水害だったでござる
>>60 さっきテレビでやってたけど
地球全体の気象変化がこのまま続くと
今まではフィリピンルートとかにいってたバカでかいのが
日本に来る可能性もあるって
土の堤防なんて全くあてにならんよな
東京のコンクリ堤防は鉄壁ですわ
停電くらいでガタガタぬかしてやがった千葉の土人共、反省しろや
お前らの停電なんかカスやろ
何国に甘えてんだ?
ゴルフ場?
ふざけんな
>>59 観測史上1位の雨量だったのに、どこが盛りすぎたの?
都心のインフラは最強
全くビクともしなかった
日本の技術力は本当に凄いわ
まぁ今回は雨台風だよ
15号みたいな風台風が脅威
風台風では電柱が悪者だったけど、今、仙台だったか福島あたりの浸水の中継みたけど
道路が冠水して玄関あたりまで浸水してそうな状態なのに部屋の電気点いてた
地下化しても浸水対応できていないと、こういうとき停電しちゃうね
>>59 盛りすぎだが、
被害規模はかなりでかいぞ。
>>55 備えとはそういうもの
うちは大したことなくて良かったねーと被災中継見ながら食べるからメシウマ
あちこちで氾濫や決壊してんな
どれだけ被害が出てるか分からんな
東京は、荒川の決壊を死守できたことが大参事を回避したと言えるわけか。
ジャップとかトンキンとか言ってるやつ、、
日本のことが気になるのは分かるけど、いま被害状況の確認とかで忙しいから、ちょっと黙ってて。
>>20 温暖化が嘘でなく人為的に排出されたCO2主因説が嘘って話だろ
話をミスリードするなや
>>96 不安になってたのはお前だから騒いでたんだろw
どんだけブーメランなんだよw
千葉県馬鹿にしてたトンキンと土人どもに天罰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが一か月前じゃなくて良かったな、一か月前に来てたらジャポン壊滅してたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>94 首都圏も雨すごかったよ、台風の直下の際に雨量が少なかっただけで
台風の通過前3時間の雨量ははんぱなかった
>>61 こんなんでどうにかなるくらいなら
2600年以上も存続してないんだよなぁ
どっかの歴史の無い国と違って
なんかヤバそうなのは
北陸新幹線、小田急、つくばエクスプレス
>>114 肩すかしだったみたいな事をいう奴もいるけど
雨量は記録更新しまくってるからなあ
福島や長野の堤防は、川と住宅地の間に土の壁を作っただけみたいな感じか
地方の川、簡単に決壊しまくりすぎだろw
さすがに危機管理能力低過ぎやせんか?
自分さえよければ、他は どうでもいいと思うのは
このご時世 当たり前になってきたなw
阿武隈川もやべえ。
田舎の治水政策の弱さが災害を招いたともいえるな。
東京都の対比において。
荒川沿い住みだけど、さんざん煽ってた割に被害ない台風で本当に良かった!家族も被害ない台風でよかったって安心してるよ。
堤防は本当に強いね
トンキン言ってた陰キャは途中から被災したのかね?
何人かいなくなったよな
福島県いわき市平窪と赤井
>>139 400年前に川の付け替えできちゃう
国だからな
実際の雨量の2倍は降ると脅してた以上
盛りすぎ以外のなんでもないわ
>>127 負け犬の強がりほど情けないものはないな
長野だが富山県よりは平気だぞ
東側はえらいことなってるが
新潟民だけど騒がれてるほど大したことないからお出掛けしてくるわ
東京に憧れ嫉妬する地方下民が更に増える結果となったな
外に出てみろ
阿鼻叫喚!!
被害のすごさを目で見ておけ
水害面であちこちに致命傷与えていったやばい台風だったな
雑魚台風とかいってた糞共長野民の身代わりになって流されろや
結構な人数亡くなってんじゃないのこれ…
改元の儀式どうすんだろうな
>>124 被害規模だと圧倒的に雨台風だけどな
広域的浸水や地崩れなどを引き起こす
福島って放射能の土、埋めてたけど水害で汚染土上がって来るよね
雑魚台風だったな
20号に期待せざるを得ないな
とりま埼玉大勝利に乾杯
東京都心は立地的に有利だな
よくある南西からくるパターンが箱根とかでこんな感じで防がれるってことだろ?
東から来たパターンも千葉で止めたし。
富津岬と横須賀の間を抜けるような東京湾をピンポイントで抜けるとかじゃない限り
大きな被害与えるの困難じゃないか
>>73 中心部だけ降ったら、すぐ海にながれるから被害少ないぞ。
上流域から集まってきた上に
現場でも降るからあふれるのだ
蓮舫 「堤防?お金がもったいないでしょ!」
この人、責任って言葉知ってるんでしょうか。それとも、中国の方は、責任の意味が違うのか?ならやはり議員の資格は無いでしょう。
ぶっつけ本番でしっかり結果残した八ッ場ダムかっけー
台風大した事なかったねー
とか言ってるやつはここに書き込める余裕があるわけだが、
動画で水没した住宅が沢山見受けられるから大した事ないわけないし被災した人はここに書き込んでる場合じゃないから結果惨状が伝わらない
わたしたち台湾人はジャップの台風被害を心からお祝いします
氾濫が多発してれば避難してるが
治水性能が上がり安心しきってたんだな
凍結路で4WDが対向車線に飛び出すのと同じ
>>161 一面水に浸かってるな
やっぱり決壊したっぽいな
今回のことで分かったが東京は計算され尽くして出来てるんだなと
天変地異が起きても首都壊滅させるわけにはいかんと
阿武隈川付近でサイレン鳴ってるって言ってた前スレの人は大丈夫だろか
昨日「大した事ない」と宣うた皆さんは何処にいる?
普通に惨事だが。
>>171 そんな放射能汚染されたところ憧れていないから
>>137 民主党が建設やめさせようとしたとこか
やっぱ民主党政権でなくてよかったな
>>91 山奥で職がなく生保で生活
山奥なら生保でも車持てるからある意味勝ち組かw
いつも言ってるんだけど
東京23区、少なくとも都心は、 そもそも雨雲のできにくい地域。
なので今回のような台風が来ても都心にはそれほど降らない。今回も都心は210-300ミリ程度。場所によって異なる。
雨処理が都心部重要部は降雨100ミリ、それ以外の都心は75ミリ、都心以外50ミリに対応している。
地方で100ミリが3時間降ると広島災害のように山ごと滑り落ちてくるが、都心では水たまりすらできない。
そもそも建物敷地内にふった雨は一定水量貯水するルールになっており、建物が多ければ多いほど1時間に流される流量が抑えられる。
東京では道路と公園以外は殆どが人工建築物で、それらは全部貯水槽と見なせる。
また、コンパクトに纏まってるから効率的に治水対策ができる。
東京が雨に強いのは偶然ではない。
強いて言えば地方に済むことこそ税金ドロボーなのだ。
>>130 荒川守るために支流からの流れ込みブロックして、支流はあちこちで越水
都心を守る治水操作
あと渡良瀬遊水地が満タンで栗橋もタプタプなので、利根川の危機はまだ終わってない
風はたいしたことなかったからな
前の千葉のやつが東京にきたらどうなっていたか
テレビは煽り過ぎ
東京だけに特化して報道してたけど巨大な台風だったんだから、地方の方も注目してあげるべきだったな
荒川や江戸川は決壊すると相当ヤバいことになるから、洪水対策も凄いんだな。
比べて多摩川は住宅地がちょっと沈むくらいだから、対策も甘いのか
19号さんは15号の時の森田健作の無能さと千葉県民の狂乱ぶりのせいで
マスコミに過大評価されてしまった被害者
東京に天気の子がいたのか?おまいらそれで助かったんだぞ。
>>133 不安にならなかったってんなら
ただのスリル狂か
今震度7の地震が東北にきたらマジで終わるな
川が決壊して大混乱の中大地震
ちょっと見たいと思ってしまった。。。
東京やばい東京やばいって言ってて、東京以外平気そうって勘違いしちゃうような報道ばかりだったからなぁ
日本が隠れちゃうぐらいの台風ってのは間違いなかったな
15号の被害と比べて段違いなんじゃないか?
>>147 過去の大量の死者出した台風も
基本水害だからな
水害の方がやばい
>>1 日本国民『災害日本もうお終いだ〜ぁヽ(´o`;』
財務省 『せや!! 災害復興税の導入待った無しや!!(^∇^)』
福島県いわき市平下平窪
ありがたい人のお言葉
???「百年に一度の災害にお金をかける意味があるのでしょうか?」
>>175 中止に決まってるだろ
そんなことやってる場合じゃないのは明らかに
大規模被害
栃木県(両毛線鉄橋ごと崩壊)など河川決壊多数
福島県 河川決壊
長野県 河川決壊
荒川災害対策本部での水門の開閉等、あらゆる知恵を絞って氾濫を防いだこの結末 ドラマ化にできる
おいこら安倍
下痢安倍
もちろん、半壊した住宅に国から手当するんだよな?
おいこら安倍
おいこら統一教会
天気予報の風速だと30m越えてたから心配したね
都内も風はヤバかったけど物が飛んではいなかったな
15号セーフ
19号もセーフ
千葉北西部は神に守られてる
いやこの水害映像から見るに最低でも100人は死んでるだろ
やっぱり最強台風の名は伊達じゃなかった
>>211 じゃあ1億人東京都民で行きましょうって
馬鹿か
大山鳴動して鼠一匹だな
いくらもいかない奴は逃げていったようだ
風台風と思いきや雨台風だったので被害の方向が千葉のケースと全然違かったな
19号、20号、セル
ドラゴンボールって台風ネタで不謹慎だったんだな
地方の川沿いなんて地価ゼロでいいだろ
他に土地駄々余りしてんのになぜ
川の近くに住みたがるのか
>>145 西日本豪雨は死者200名超だから
同じくらいじゃないか
隣の地区は床上浸水だった。
ほんの少しの差なんだな
被災地テレビ中継を見る外国人技能実習生、滴る血をよだれ垂らして凝視する禰豆子状態
がんばれ、耐えろ!
利根川が決壊したら埼玉最強伝説が揺らぐととこだった
利根川はアキレス腱なんだ
ここが決壊したら未曾有の被害が及ぶ
>>161 うわぁ。しんどいこれは
本当に広範囲にあちこち被害があって大変だね
風が思ったより吹かなかったから広域大停電しなかったのがまだ救いなのかな
そうなってたら情報共有もできずにパニックになりそう
足利だけど自分家は大丈夫だったがフラワーパークがあああ…
♫おしーっこしーっこしっこ おしーっこジョ〜〜
おしーっこしーっこしっこ おしーっこジョ〜〜
おしーっこ〜〜ジョ〜〜〜〜
大したことあったことにしたいのは養生テープ厨()だろうな
>>195 西日本は、ふつうに
ひるとかに
上陸だよ
>>41 今回は不幸中の幸いで良かった。でも復旧まではまだ大変ですね、どうか早急に日常を取り戻せますよう祈ってます。
また物価も上がるだろうし物も足りなくなる。
防災担当大臣とか何にも出て来ないのは何をやってんだ?
一部を切り取ってるだけのよう見えるんだけどさ。
なんかヒステリー起こしてるよね。
>>220 堤防築こうとしたらニコタマ住民が反対運動起こすからなw
NHKの上空からの映像を見ていると、毎年同じ映像にしか見えん
つーか来年も日本の何処かで水没なんだぜ
参ったな
海に行ったら面白いもの漂着してるかな?
自分が漂着しちゃうかな。
横浜@桜木町
快晴
>>214 栗橋は昨日1時の時点で危険水位だけど、その後ずっと持ちこたえてる
決壊したら埼玉北部は広範に冠水、カスリーン台風の二の舞になる
長野
今後さらに決壊が増える模様
>>73 東京湾に流れ込む河川は上流域の田舎で氾濫してくれるから
田舎が調整池になってくれて助かるわw
>>220 東京と神奈川とで治水対策にも温度差やら予算差やらがありそう
大したことなくて草
東京に住んでりゃ何も心配いらないは
>>100 東京は被害最小だっただろ
東京の被害を願ってないで今酷いことになってる地域の心配してあげなよ
徳川家康の治水能力は凄いんだね。 うちの地元も家康が作って駿府などと違って
江戸と同じでぐるぐるしててでかい川があるから基本作りが同じだけど大規模水害は起こらない
床上浸水して車もダメになった人もいるのに
安倍は大したことなくて良かったとか閣僚と話してそう
長野
よく完成間に合ったわ
こいつが満水になるなんて誰も思ってなかったやろ
ガラスに貼った布ガムテープはがしたら跡残りまくりで大変な事になってます
>>65 静岡の富士川・大井川・天竜川あたりも余裕だったみたい。
安全性って、県民の災害意識の強さとか県の資金力も関係してくるのかな?
>>199 東京がピークに来る頃からいなくなった感じでした
Q なんで被害が少なかったの?
A.雑魚台風だったから
Q 首都圏外郭放水路↓コレは役に立ったん?
A.全く役に立たなかったので多摩川や荒川が氾濫してます
Q ダムは役に立ったん?
A.緊急放水するする詐欺で結局放水無しで役立たずでした
Q 橋脚とか堤防が壊れなかったのは50年前より技術が上がってるから?
A.いいえ、50年前のガチスーパー台風なら全部潰れてます。
Q じゃあ、雑魚台風で騒いだ挙句、脆弱な治水レベルを世界に晒したアホ?
A はい
福島県いわき市久之浜町大久
しかし午前3時のサイレンにはびびった。まだねみいよ
買い占めトンキンの浅ましさが
また露呈した、東日本から全く
成長していない
>>231 って事はお前も当然流されたはずだよな(^∇^)
>>158 最初のとき長野だけ警報出てなかったからそういう可能性もあるだろうけど
あの惨状見るにそんなこと言ってる場合じゃないわ
>>227 よかったね、としか言い様がないね。
運が良かったとしか。
かつて日本にぶつかっておきながら
温帯低気圧に変わらず台風のまま列島を抜けていった
台風があったであろうか?
やっぱり19号でかかったんだよ
被害情報は流れてるけども
現在進行系で危ない地域はもう無いの?
台風弱まったから大丈夫?
山沿いや日本海側まで被害が及ぶから準備しろって報道してあげるべきだったな
5chでも山沿い側のスレがたってれば違ったかもな
最初に直撃した東海の人
「風大したことないよー、雨ばっか」
ゴミ
「風速60mが勢い保ったまま来るぞ!養生テープにカップラーメン大量買いした!」
東海人「いやだから風は全然だって雨ばっか」
ゴミ「風速がー!!」
↓↓
雨台風で大した事ありませんでした
ゴミ「水害やばすぎ!だから危険な台風じゃん!今回の台風やばかったじゃん!対策したから被害減った」
こんな馬鹿なかなか見れないよ
>>223 首都圏から先の都内を横切る荒川には掛けてる金が桁違い
神奈川との境を何となく流れる多摩川とは危機感が違うんだろう
首都圏はよくこれだけですんだよな。
首都圏外郭放水路のおかげなのか。
>>108 こんな一度に氾濫して、緊急放水が多発したことはねぇよ(笑)
つーか2日で1000mm降って耐えた事あるのかよ
氾濫したり浸水したりした以外は大したことなかったよね。
通過も早かったし。
これでパンをカゴ一杯にして買い占めやった人間のクズどもは
一体何がしたかったんかね。
>>279 かわいそうだなー
これ住めるようになるのかね
溢れるのはリアルタイムで川の状況見てれば逃げれるけどさ。
決壊っていきなりくるんだろ?そこの住民は安心しきってたところに水がなだれ込んできてビビっただろうなw
堤防工事が杜撰だったんだろうなきっと。金のかかってない田舎はダメだなやっぱ。
ガラスに貼った布ガムテープの家が
浸水しているのが物悲しい
>>2 それでもその日本にお世話になるしかないお前は、さぞかし屈辱的だろうなw
いいんだぜ、チョン国に帰ってもww
夕方ずっと様子見てたあとに、昨夜たたき起こされたせいもあって
寝過ごした、で、電車情報確認が遅れたわ。やらかした
かつて治安維持のために設置された自衛隊は、便利屋ではないんですけどね
大雨はその後2日くらいは気抜かない方がいいんだってさ
川沿いや土砂災害の危険がある人たちは気をつけて
屯所でテレビ見ながら飲み食いするだけだったわ
家に帰らせろよバカバカしい
今 天皇陛下やってる人は令和が悲惨すぎてがっかりだろうな
>>175 東京の被害ほとんどなかったようだから普通にやるんじゃ?
大きな被害状況みてると
川が決壊、家や車が水没ってのが一番多そうだね
ウチも近くに川があるから考えるわ・・・
大したことないのに大袈裟にマスコミは言い過ぎ
1200人犠牲になるとか世界が変わるとかよう言えるよね
日本なめんなよ
>>202 徳川家康の時代から、
全国の大名に治水工事させまくったからな。
埼玉県民には草でも食わせおけば台風などやり過ごせる
都民の通行手形最強ーっ!
>>261 来年見に行こうと思ってるんだけど被害やばいん?
蓮舫及び民主党 「堤防?はぁ? なにそれ? お金もったいないじゃん」
連中は、責任という言葉を知らないのか。もし知らないでも、許されない。責任を自らとらないなら、罰せられるべきでしょう。まぁ、そんな法は無いでしょうが。
責任知らずだとしても、恥知らずな連中ですね。
>>250 日頃準備してるからネズミ一匹で済んでるんやぞ
なんもしてないならめちゃくちゃ被害出てるで
>>170 そういうの止めて欲しい
避難勧告出ているのに
長野気の毒だな
避難所から5chしてるやつおるか?
>>2 地球最大規模のカテゴリー6台風が首都圏を直撃したのに、
人的被害が思ってたより少なくて、
というかありえないレベルで、
残念がってるのかなw?
>>152 今回はそのタイプの人間が増えたのがよくわかったよ
まあ東京すんでるやつらだから当たり前か
>>333 今やってるニュースの時点で10人は超えてる
関東が大変だ大変だー
と、あおっておいて
地方に大被害が出てるアホ在京メディア
>>313 氾濫とがけ崩れはまだまだ起きる
心当たりがありそうな地域に住んでる人は、避難しといてな
>>291 さっきまで橋大丈夫だったのに
決壊必死だな
>>345 いたな
あいつの壮絶なフラグは見事だったわ
日本平和で草
煽りすぎだろやっぱり大したことなかったやんけ
とりあえず住む場所って、いろんな要素を鑑みて決めなきゃねw
ひがしきょうとって、パチモンなんだよね、所詮東京都は
パチモン、田舎者の集まり
但し、今回の災害に対しては、心よりお見舞い申し上げます
東京都市が完全麻痺るぐらいになるかと思っていたけど案外大丈夫じゃん
それよりも東北とか田舎辺りの水害や死亡が目に付く
>>309 まさか都内じゃなく西日本から被災するとは思わなかったっす
>>291 これ道路じゃなくて電車の鉄橋だな。
何線なんだろう?
>>243 観たい。
メカニズムも知りたい
停電になっても補助電源で水門が動くのか
手動でも動くのか
カッペ雑魚すぎワロタww
トンキン終わった連呼してたのに
カッペのほうがダメージデカすぎで涙目とか
存在自体がギャグwwww
>>298 静岡は台風慣れしてるし、50年も前から地震来るって脅かされてるし。
まぁ俺は買いだめなんてしてないから、今日午後から焼きたてパンと、お惣菜買いに行ってくるわ
>>291 橋が壊れるというよりは
接地してる道が削られてるパターン多いね
こんだけ騒がれてるのに川の様子見に行く人がいなくならないのはほんとどうにかならんものか
千葉県民だが前回に比べると
全然酷くなかった
普通の台風だった
2019/10/13 08:44 現在
発生状況全域停電軒数 約242500軒
停電軒数
茨城県 約25500軒
栃木県 約6200軒
群馬県 約3400軒
埼玉県 約2500軒
千葉県 約107300軒 (断水も13日現在、2万7千世帯以上)
東京都 約6300軒
神奈川県 約68700軒
山梨県 約5100軒
静岡県 約17400軒
さ、朝食はパンを食べてお昼はカップ麺食べようっと♪
福島県本宮市
結局東京民は騒いでただけで
やることと言えばスマホ片手にSNS見てるだけだったな
台風の直撃がない地域のほうが被害が大きい
竜巻や雨
>>335 いざというときに飲んだくれて結局役立たずなのが◯防団
>>205 相模川は耐えたからなぁ
ここでも無教養な馬鹿らしい批判ばっかりだったが
相模川系のダム職員はこのレベルの水害から神奈川を守った
やべぇのは北関東と長野東北やね
関東は玉川とか武蔵小杉以外は大したことないけどそれ以外がひどいことなってるな
低地に住む奴はバカって事が分かっただけのしょぼい台風だった
>>209 それもあるけど、
長年建設も止まってたからね。
作ると決めたらさっさと作らないかん。
>>328 また南にヤバそうな雲の纏まりがあるしな
大陸からの高気圧バリアがなければまた来るわ
全国各地が被災地じゃん
ロスジェネ世代を復興の肉体労働に押し込もう
>>321 あれだけ事前に避難指示してるのに
事前に逃げない時点で自殺志願者と同種
東京様が大変だ!伊豆半島に上陸か!神戸でも風で看板落ちたw・・・
とか、そんなニュースばかり終日流してるうちにに、首都外(長野、東北)がエライことになってたの巻・・・
千曲川やばいな
逃げ遅れとかいたら相当被害者跳ね上がるんじゃないか?
これで死亡者いなかったら大騒ぎしたの無駄じゃなかったと思う
だから言ったんだ風は建物が勝手に耐えるが水はそうはいかないぞって3日前から警告してやったのに
🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱
🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱
🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱🎱
自民の子飼いの土建屋に多少の仕事ができたから終わりヨシ!ってなもんだろ安倍にとっちゃ
>>312 これな
普通なら温帯低気圧になってた
こんな日本縦断してったの記憶にない
>>358 いや関東自体は広いからな、1000mm近く降ったりとかしてるわけで。
地方の治水が問題じゃないか?
長野とか完全西側なのにこの被害とか
上流で土砂結界じゃなくて越水起こしてるのは面白いよな。
東京がすごいんじゃなくて
東京を守るために上流で決壊させたの
本末転倒なんだけどね
千葉だけど、スマートウォッチの気圧表示が970hPaまで下がった。リアルタイムに気圧の変動で台風の移動みるのは
初めてだけど、こんな使い方もあるのね。
旧民主党のやつらが自分らが災害対策予算削ったのなんてなかったようにふるまってるのがムカつくわ
去年関西に来た台風の方が強かった印象
ただ今回は雨がかなり降ったから
川決壊の被害がな
>>382 千葉は竜巻で死んだりと何をやってんの?
雨など所詮二軍台風。東京を倒したかったら風台風を呼んでこい
そういえば今井絵理子見なかったけど
どこにいてんの?
東京の堤防は金かけてるから決壊するのは他県の上流地域になるというのがわかってしまったな
ニュースで車が水没しまくってるが、車両保険って水没出るの?
水害保険ってのがあるのか?
上越新幹線 10時前から再開
山形新幹線 終日運転休止決定
>>315 岡山でさえかぜ結構つおかったから
でかかったんだよ
この台風
>>287 家康公は秀吉から江戸を奨められたが小田原と鎌倉も領地として選べたらしいね
よく殆ど未開拓の江戸を選び未来見据えた整地をしたもんだわ
これから千葉の時みたいにネトウヨの自己責任連呼が始まるんだよな…
>>41 台風にも情けがあるのか、千葉はキレイにスルーして良かったね。
代わりに竜巻と地震が来てびびったが。
台風にもう来るな、とは言ってはおいた。
いう事きくかは不明。
これ安倍が激甚指定の予備費だけで
対応するなら見捨てて倒閣やろうぜ
どうせこれから3年に一度は日本のどこかで発生するんだから川を氾濫させて国民が死亡するのは政府の責任だぜ
何度同じ失敗するのか
今まで亡くなった日本人がうかばれない
地方の堤防もコンクリートで固めていたら
こうはならなかったな。
東京近辺はコンクリートで固められているから
決壊は殆どない。
コンクリートの堤防が決壊するときは大きい地震と大雨のダブルコンボの時かな?
>>220 「住宅の中からの、すばらしいながめが高い堤防にさえぎられ、周辺の自然もなくなる。
100年に一度の洪水に備えるという説明にも納得できない」
という建設反対派に堤防建設を止められ
そこから現在氾濫中
二子玉川の多摩川堤防工事 反対運動、と二子玉川ライズ
https://ameblo.jp/5020boy/entry-10878081251.html 自業自得でした
>>386 騒いでたのは地方の人でしたよ
東京は思い知れだとか言われてましたね
>>315 本当このまんまなw
もう勝手にビビリ倒して人の話も聞けず、終わってみりゃ別の事でギャーギャー騒ぐ騒ぐw
もう普段から人の目を見て話せないようなインキャのビビリなんだろうなぁ
人の話も聞けず一人でパニック起こしてる虚言癖だよマジで
>>166 一人一人が買った量は大したことないよ 賞味期限までには食べきれる
>>166 被災者乙w
俺も朝マック食べながらドヤ顔でテレビ見てるわ
>>380 あんなに面白いものは無い
普通に生活してたら命の危険感じる事なんて無いからな
一度は溢れそうな川を見るといい
>>153 阿武隈川って東北屈指の治水事業やってきた河川なんだよね
やはり首都たる人口密集地はレベルが違う
西日本豪雨とか今回の台風とかで甚大な被害を受けて避難生活してる人らを見て大変だなーと思うけど
今回の台風も東京神奈川はなんだかんだ耐えたし、そういうことが起こらないからマジで他人事で終わるんだよな。
一度くらい甚大な被害被って避難生活してみたいわ。逆に新鮮かも
>>372 どう見ても普通の道路鉄橋(細いから歩行者専用かも)
義援金どこへ渡せばええんか
手取り16万の俺だけど1万くらいなら寄付するわ
>>210 家があったら生保は無理だけど?
都合よく賃貸があるとでも?
>>398 日本お得意のボランティア()で一円にもならん
>>248 馬鹿ではない。
知っているのか?
数世帯を守るために作られた数十億円の砂防ダムが全国にどれだけあるかを。そんな例は枚挙に暇がない。
コンパクトにまとまること自体は不可能ではない。
日本の人口が減ってきたこの局面で、インフラの効率化についてももう少し考えたらどうだろう
>>360 千葉は今回ゆるされた
本当によかったよ
15号のコースなら洒落にならなかったんじゃね
東京脱出してのんびりしてたけど浸水は世田谷の一部だけで他は何でもなかったみたいだな
やっぱり東京のインフラは凄いのか結構ギリギリだったのか
>>434 あんな時間に避難勧告でても逃げられないよ
長野はもう寒いだろ
水が引いてからの後片付けを思うと他人事ながらゾッとするね。
福島県本宮市本宮舘町のいまです。住民の方が撮影。ご親戚とやりとりをしています。
「1階が浸水しているため、現在救助を待っているそうです。このあたりは昭和61年にも氾濫していて、
ずいぶん堤防の工事もされていたのですが…」とお話されています。#福島 #本宮市 #台風19号
https://twitter.com/8bit_HORIJUN/status/1183158684970450944 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だから治水は大事って言ったろ
長野県民は信玄が治水に金かけてた歴史があるのに、民主党に入れたやつはアホやで
>>167 停電は暫く耐えれば復旧する
風は家屋が飛んだりの被害が大変だけど、やっぱり水害の方が被害が大変だと思う
結局、被害に遭うのも死人が出るのも田舎なんだよなあ
今回、地方で被害にあった人たちは
次回、躊躇いなくダムを放流するだろう
それは自業自得だ
東京→ほぼノーダメ
埼玉→ほぼノーダメ
神奈川→ケガ人やや有、停電そこそこ
千葉→10万軒が一生停電、2万世帯以上が現在も断水、竜巻で死亡
長野→死亡
>>28 岩手県出身の麻生太郎の義父の日本国元総理大臣鈴木善幸の地元は山田町で、
鈴木善幸の長男の俊一は2002年に小泉内閣で環境大臣をやっている。
ポスト小泉を選ぶ2006年自由民主党総裁選挙では、義兄・麻生太郎の推薦人名簿に名を連ねるが、麻生は内閣官房長官の安倍晋三に敗北した。
党社会保障制度調査会長に就任。社会保障政策の議論を主導した。
2009年の第45回衆議院議員総選挙に7回目の当選を目指して出馬したが、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、初当選以来初めて落選した。
2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で岩手2区から立候補、当選し3年ぶり国政復帰。
第2次安倍内閣において外務副大臣に就任。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E4%B8%80_(%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1)
これは復興の原資のために消費税20%にしないといけませんね
まぁ川沿い地域は大変なところあると思うけど、水害については徐々に対策進んでいる分、耐えられたところもあったんだろうね
都心は地下へ逃がす対策が進んでいる効果が多少は見られたのかな
今日は台風一過でいい天気だから、洗濯しないと
明日はまた雨らしいし
>>451 それで死んでだり行方不明になったりして消防の手間取らせてんだと思うとクソ迷惑だわ
>>422 トラックが転がってた関西の方が酷かったと思うな、風的には
今回は雨が酷かった
屋根瓦が飛ぶよりも床上浸水の方がダメージでかいわ
>>291 ひでぇ 誰が見ても補強必要じゃねぇか。 長野は今まで何やってたんだ?
こんな台風が、これからは毎年来るんだぞ。
在日の犯罪に注意しろよ
こういうタイミング狙ってくるから
>>382 千葉を後回しにしてるだろこれ?
復旧ペースが遅過ぎる
福島やばいのか
どれくらいの地域が浸水してるんだ?
>>418 スマートウォッチって気圧センサーとかついてないよね?
>>425 アピシウスに同伴、か次郎?女同士と言うことで誤時?
>>2 哀れなチョン。惨めなチョン。自分の力ではどうにもできないから災害に頼る哀れなチョン
結局、一番の被害は高知県の灯台かw
あとは軽症だな
台風じゃなくてただの雨で良かったわ
>>426 そのためのロスジェネ世代説
>>461 五輪でもボランティアだしねぇ……
そこにお金出せば少しは経済回るのに
東京は田舎のことをなにも言ってなかったのに
一方的に勝手な逆恨みをぶつけてきてた罰だなw
自業自得
これに懲りたら
二度と東京に逆らうなよ田舎ものw
>>475 都会は最強。間違いない。
関西の田舎から、上京してきたヲレ 救われてる!
>>343 世田谷はちょこっとお漏らしした面汚しだな
堤体を増強して川崎側に水が行くようにしないと
ちょっとだけ氾濫したみたいだけど東京って割と頑丈だったな
>>361 トンキン、トンキンと言われて歯ぎしりしているトンキン人が多いことがわかったよ
>>361 まあ熊谷あたりより青山の方が標高高いからな
都心はそうそう浸水しないわ
都内で亡くなった人は避けられない運命で仕方ないかもしれんが、今ニュース見ていて、相変わらず70代のジジイババアが川の様子を見に行って行方不明とかあるんだな。
大人しく昨日のうちに避難しとけよと。
トンキントンキン馬鹿にしていた連中の方が、被害甚大じゃね?
裏でしれっとこんなことをやるのを忘れてはあかん
https://this.kiji.is/555721962410050657 政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増
月曜日は坂上がバイキングで天達をネチネチとイジメるんだろうなぁw
地方がどうでもいいみたいな発言は外人かリアルではストレス抱えてる可哀想な子達なんだからそこは察してあしらってあげましょう
>>295 シール剥がしでとるんだ
剥がすときにドライヤーで温めながら取るときれいに取れるよ
>>480 埼玉は東松山あたりかなり酷いみたいだぞ
しかし東京は治水に力入れただけあって強いな
地方の被害見たらよく分かる
<声のデカさランキング>
1位 台風19号
2位 慰安婦問題
3位 ZOZO買収
4位 N国
今回の台風は何で温帯低気圧に変わらねえんだよ。
だから地方の被害が大きくなっちまった。
昨日からず〜っと湧いてた大した事なかった厨はこれが大した事無いなら何が大したことあるのかと
>>181 上流は溢れてるぞ。
下流の荒川放水路が逝くレベルになる前にこうなる。
江戸川は松戸市が氾濫原宅地にしちゃってるからどうなるか判らないが。
隣の市川市は宅地にせず、公園や畑にしてる。浄水場に被害がでそうだけど。
「なあ、この水どうする?必死に探して2リットルの奴6本入り5ケースも買ったのにさ・・・」
>>16 てか、今回の逸れただけだし
前回の千葉襲ったやつが東京襲ってたら凄い被害出てたと思うよ
全てはたまたま
長野県立総合リハビリセンターが孤立・停電
長野県長野市大字下駒沢
JRAは来週から有馬記念までの全レース
控除35%で開催しろ
俺は募金は出来ないが馬券は買える
>>360 台風襲来に備えてたら竜巻に奇襲されたでござる
>>490 最近は復興支援金を狙った詐欺が横行してるちょん
過疎地や僻地以外殆ど被害無かったな
日本の都市防災凄いわ
一部お漏らししたとは言え、多摩川がギリの所で粘ったからなぁ。
今回ほどの豪雨はもう暫くないだろうし、なんだかんだで大騒ぎする程でも無かった。
>>291 河川の近くに家建てる人って・・
そこを安全だからと薦める不動産屋って・・
>>491 草しかいえねーんか?5chでもコミュ症発症してんの?w
江東区終わりな画像載せ続けてた奴もうざかったね
結局何もなくて良かったけど
>>414 幼稚なやつは発想もいかれてるわwww
発毛たけしが全てだと思ってんのか?w
今回列島直撃だったが普段は海洋で同様の雨量降ってると思うとゾッとする
武蔵小杉のうんこ水で泳いでたやつ
疫病は大丈夫なのかねw
>>379 都心部というか都市圏と違って河川整備関係がぎりぎりか杜撰なんだろうな
金無くてできないのかもしれんが
少なくとも土手のところはこのレベルの台風だと危ないっつう前例になっちゃうね
コンクリ舗装した堤防じゃないとだめだわ
>>490 だな
民家もそうだが昨日休んだ店とか狙われてそう
女はレイプに注意
東北や長野が被害が大きのは
普段台風がこないor来ても他が受け止めた残りかすのしょぼいのしか来ないから
台風対策は脆弱ってのがでかいだろう。
千葉くんは芸人気質あるよな
いきなり竜巻に襲われてるし
何でだよって思ったわ
>>487 川の様子見に行って、そのまま川の向こうのほうが幸せに見えちゃうんだろうな
今だに台風で救助されてる奴って救いようのない馬鹿なんだろうな
避難くらいしとけよゴミ
千曲川のコンクリブロック投入作業ヤバい
見てるこっちが怖い
両毛線の鉄橋が持って行かれた杼木にはびっくりした
栃木は決壊河川が二つあり
その周辺は全て水没
だから治水は大事って言ったろ
長野県民は信玄が治水に金かけてた歴史があるのに、民主党に入れたやつはアホやで
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ
4時ごろ寝ちゃったけど
治水橋、耐えきったんやな
さて、荒川でも見に行くかぁ
治水に金かけてないところが被害でてるんだろこれ
各自治体の対応が浮き彫りじゃん
関東にこんな台風が来るの滅多にないし次は920hPa級が西日本を襲うぞwww
東松山が水害に弱いイメージ全きなかったが、
焼き鳥がブタ肉で、のどかなところだったよ。
東京に被害があれば凄い台風
東京に被害がなければしょぼい台風
よって今回の台風はショボい
長野?岩手?しらんわ
千曲川は自衛隊が着々と救助してるな
鬼怒川の時を思い出すわ
>>535 台風のおかげで震度が抑えられたとか…
わかんないけど
>>347 ツイで見るとあの一帯水浸かっちゃったみたい園内は確認してないが駐車場とかはガッツリ水没してた
来年なら復旧してることを祈るよ見るなら大藤オススメ
千葉のネット倒れたゴルフ場どうなったんだろ?
ネットそのままっぽいし残りも倒れてたら笑えない
大したことないと思って車で走ってみたら
冠水してる場所かなり多かった @宮城石巻市
>>547 不動産屋「リバーサイドで眺めがいいですよw」
長野とか
東京を目の敵にして今回の台風を喜んでた奴いるだろうけど
そんな奴らが床上浸水食らってると思うと気分爽快ww
まさに悪は滅びるだなw
雑魚台風だったな
誰だよ何千人も死ぬとか騒いでたのは
責任とれ
信濃川
何かしらの災害時に
晴れの日岡山が最強だな→水害
四国バリアの広島が最強だな→崩落
アルプス長野が鉄壁だな→これ
余計なフラグ立てると必ず・・・
養生テープ貼ってあるアホの家探して石ぶつけにいくか
役立ててやらんとな
>>300 首都圏外郭放水路の守備範囲は完封したよ
つうか多摩川関係ないけど?
あんなに騒いでた首都圏はあまり被害なくて
結局地方の方が被害でかいんだな
>>519 埼玉西部は酷いみたいだね
まぁ東部の人間は西部のことなんかろくに知らんが
>>29 これだから在日は嫌われて軽蔑されるんだぞ
>>570 下がるだろ
たまたま大丈夫だっただけでギリギリだったじゃねーか
え、まだ975hPaの台風なのか、北海道にいるのに。
こんな台風見たことない。
そりゃそうだろ
南関東だけ公共事業増やしてるもの
地方はハザードマップで河川が決壊する場所までわかってるがお金のないから
そのまま決壊
台風として北上した最高記録とかになるのかな?
まぁ50・60年前もデカイの来ているみたいだからわからんか
おはよう
利根川と荒川はどうでしたか?
真夜中のギリギリジンジン保ってた?
4時前に寝落ちしました
>>528 カップ麺もカロリーメイトもミネラルウォーターも
すぐに消費したら備蓄にならないから暫くとっときなよ
パンは食べるしかない
>>519 川だらけだからな@住民
しかし葛袋の都幾川の氾濫が規模でかいだけで他は言うほどでもなさそうだ
これから、このクラスの台風増えるんだろうな・・・・
キチンと河川整備しないとヤバそう。。
>>572 ダム反対、スーパー堤防反対の対価だからな
反対する人は責任持って反対してほしいわ
>>480 神奈川は正直、死人怪我人、避難してないとか避難おそすぎるとかの自業自得だからなぁ
純粋な災害被害はそこまで酷くないと思うわ
トランプ「心中お察しする。ところでシンゾー、売れ残った非常食用のトウモロコシが余ってるんだが」
当日になって屋根に上って対策しようとするとか川の様子を見に行って巻き込まれるとか
ホント何考えてるのか理解に苦しむ
東京はこの程度
東京都世田谷区で多摩川が氾濫、浸水40cm
二子玉川駅付近で道路冠水
マンホールから水が噴き出し・・・東京・八王子
>>584 前が川だから日照も良いですよw
お向かいさんとのトラブルも無いですしw
北陸新幹線が浸かってたけど新幹線車輌は水没したら廃車?
治水に金かけると言っても
東北は台風直撃する事が少ないからなあ
岩手なんてなおさら
100年に一回なら浸水させた方が安上がりなのかもしれん
>>601 次は風メインの台風にチャレンジしないとな
>>495 それがさぁ、Galaxy Watchには気圧高度計ついてたのよ。
登山しないから宝の持ち腐れかと思ってたけど、台風だとグラフ表示で気圧が下がっていくのを見れるから
接近してるのが一目でわかる。
備えあれば憂いなし
レンポーさん 日本のことわざですよー
>>103 各県や自治体で水や電気を賄うのが理想だよね!!
>>577 自衛隊のヘリコプター落ちろ!って鬼のような形相で
TVしがみついてるよ
冗談抜きで十中八九マジ
>>82 東京危なくならないように埼玉決壊させればいいしな
復興五輪で311からどのくらい復興したかを世界にアピールするのにこれどうするんだろう。
小池「世界の皆さん、ご覧ください! 東日本大震災からここまで回復し・・・あら?」
A国「熊本を中心に大きな地震がありましたが、今はどのような状態なんですか?」
B国「西日本が大規模な水害がありましたが、今はどのような状態なんですか?」
C国「北海道でも大きな地震がありましたが、今はどのような状態なんですか?」
D国「昨年は観測史上最大の台風が直撃しましたか、今はどのような状態なんですか?」
小池「それはその・・・」
>>528 今後はペットボトルだけ保管しておいて
水道水入れれば良い
低い土地には住んじゃ駄目だよって何百年も言われ続けてるのになぜ
関東を通過してだいぶ弱っていたはずなのに、これだけの河川決壊、浸水被害を被ってしまう田舎マジで脆すぎるな。住んでる奴らが可哀想なレベル。
もっと頑丈な堤防作っときゃ終わった話だろwww
>>27 風は右側、これは物理法則
(右が風速80m、左が60mもあり。あくまでも相対的な物)
雨は分からない。普通の台風でも数百km広がることがある。
台風の目が無くなり、形がよく分からなくても豪雨がある。
>>556 川崎朝鮮人だから、たらふく飲んだまである
野球→もちろんやる
ラグビー→できない
世界の笑いものだぞ
カッペに天罰が下ったんだろ
東京には勝てないんだから諦めろよ
>>603 都心の治水整備は金かけたからな。本当なら地方みたいなことになる
近所のトタンか何かが剥がれかかってるのか
少しの風でもガタガタいってて怖い
関東に直撃といいつつ
実際に被害がでかかったのは長野県だという
まあ荒川とかの首の皮一枚な状況を見るに
各種水門の制御やフロー制御などの
首都圏の治水が凄かったって事だろうなぁ
加須市は河川の水位が下がったので避難指示解除って放送されたよ
ラーメンとカロリーメイトと飲み物に当分は困らない
備えがあって何よりだった
>>528 蓋開けなければ
3〜4年は余裕で持つから暇な時に使え
>>551 5分以内に簡単にカモが釣れたwww
いつになくクソコテ感が増しているな
都内は皇居あるし結界で護られてそうなんだよね
さすがに今回はヤバいと思たけど
残りの連休中、ずーっと菓子パンを食べささせられる家庭ぷぎゃ〜w
通り過ぎてもまだ強いな19号
このままぐるっと回ってパワー蓄えてリベンジとかやめてくれよ
>>643 山梨と言えば、行方不明の女の子どうしたかね。。。
スーパー堤防が仕分けされなくても、生きてる間には未完成だから被害は変わらないけどな
>>631 東京の方が少ないのにカネかけてるじゃん
256 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 09:26:56.05
ID:GuREUJD40
お前らが作った異常気象だ!沈め大量に死ね首都圏のゴキブリ共wwwwwwwww台風ハピネス万歳wwwwwwwww
19 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 10:47:16.82 ID:GuREUJD40
首都圏のゴミだろ〜wwwwwwwww
10 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 10:48:03.85 ID:GuREUJD40
逃げるなゴキブリ共wwハピネス台風で死ねwwwwwwwww
296 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 10:48:31.62 ID:GuREUJD40
小屋は潰れるwwwwwwwww
24 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 14:49:12.72 ID:GuREUJD40
逃げるなww死ねよ(^o^)
22 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 17:39:45.26 ID:GuREUJD40
ハピネス台風万歳\(^^)/天誅だ!
50 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 17:41:50.58 ID:GuREUJD40
自然を壊す首都圏のゴキブリ共への天誅だ〜死ねwwwwwwwww
50 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 19:12:41.68 ID:GuREUJD40
ざまーあ\(^-^)/天誅だ〜死ねwwwwwwwww
294 :生茶パンダ(長野県) [US][]:2019/10/12(土) 21:19:15.83 ID:GuREUJD40
沈めwwwwwwwww死ね\(^-^)/ゴキブリ以下の糞都民共wwwwwwwww
日曜討論フットワーク軽い
議題が台風19号に変わってる
俺も買い溜めしちゃった・・・被災してる長野や福島にあげたいぐらい;;
>>616 西日本経由より東日本直接の台風増えるかもな
その元年になるかもね
鉄道は8時まで再開しないと思ってたのに
7時から再開しててJR以外で移動可能ってどういうことだ・・
今回は千葉は大丈夫だったのか、せめてもの救いだな
続けてじゃかわいそうすぎるもの
>>645 3日ほどここにいるが初めて県名をみたw
利根川下流の水位まだ上がり続けてるから油断できないぞ
いつかマンションが倒壊するような規模のやつが来るようになるのかな
>>572 治水っつうかダム反対堤防反対派工作員の言葉真に受けてる地域だな
地方カッペ人「やったー台風だ東京しねーw」
都民「ちゃんと備えておくか…」
↓↓↓
都民「まぁまぁの台風だったな」
地方カッペ人「あうあー!家が!しんじゃう助けてー!」
爆笑
そろそろ「被害がなくて良かった」という本音をポロッと出してしまう政治家やコメンテーターの言葉狩りを始める頃かな??
みんな、東京都周辺に上京しようず。
地方にいても明るい未来は無いよ?
>>617 まー、今回の被災者に民主党に入れたやついっぱいいるだろうしな
境川の上流のダムの放流も東京守るためだしな
遊水池なかったらまじでやばかった
>>396 反対運動するサヨクの犯罪だね
あいつらは人が死ぬように工作する
>>649 そだね
けど最近は規模の割にケチってる気が
民放L字幕だけで通常放送なんだなまだ北関東の川で氾濫危険高いのに露骨だな
長野県は千曲川付近だけだね
あとは栃木
それ以外は並の被害
>>663 いやいや返しもレベル低いだろ・・・
小学生かよ
地方は都会と違い山が多いから土砂崩れも起きやすいからね
過疎も多いから水害対策も進んでないし被害が大きくなるよね
幸せに暮らしていても、自然災害でめちゃくちゃにされてしまう
悲しすぎるな
防御するには、高く家を建てるか東京都に住むしかないな?
どさくさに紛れて汚染水たれながし、空気中にも大放出、
日曜討論面白そう
各党の人間が台風19号ネタで論戦
>>641 マジレスすると世界の方々は311の時に
「福島って東京の隣にあるんでしょ?」
ってレベルだったからそこまで各地域に興味ないよ
東京は地形的に海上から台風の直撃受けにくいから、上陸して到着するまでにパワーダウンする。
被害がでにくい
お出かけ日和の快晴やんけ。今日も東京は平和な一日だな
>>593 半分は合ってるが完成させたのは家綱の時代保科正之公の尽力が大きいと思う
>>676 ブーメラン投手としてはそこそこやるじゃない
>>674 南の方が台風少ないって理論はよくわからないな
そもそも首都圏の災害対策に金かけるのは当然
>>372 電車じゃなくて地方単線のディーゼル車両じゃないかこれ
>>706 ペヤング1つ買っちゃった・・ でもコンビニ行くわ
>>650 雨は別だと、もっと周知させないと
被害が大きくなるね。
>>1 結局、人命に関わる被害はりんご台風の方が上だったのか?
何かから騒ぎで終わった感じだね
まぁビビってから騒ぎしたから、これぐらいで済んだとも言えるが…
>>689 昨晩、浮き輪持って下水プールに遊びに行ってたのがいたけど混ざってくる?
>>695 青森の片隅にいるけど台風も大雨もいまのとこないし
基本ずっと晴天続きです
>>110 非常食にパンがなんでダメなの?
千葉民だけど15号の時は停電と断水で菓子パンで助かったけど?
>>653 その考えが既にかっぺ根性な事に気づかないかっ見つけたw
おはよー生きてたああああ
結局江戸川区大丈夫だった
各地で氾濫しているらしいのに関西のテレビはバラエティしかやっていないぞ
NHKは討論番組だし
>>706 パンはともかく
カップ麺は別にすぐに食わなくても大丈夫な代物だし。
まあ台風を理由に事前に買いだめするようなものじゃないがw
もしかすると
栃木が被害が一番広いかもしれない
次が長野か
フィリピンあたりの台風に比べると、日本の台風なんてクソ弱い
天気のいいなか
近所の目を気にしながら養生テープをこっそり剥がしてるやつ
そう君のことだ君
こういう類いのスレに出没する朝鮮人の特徴
(煽り、おちょくりは除く…俺も遊びでやるからorz)
・“令和”という元号を嫌う
・トンキン、トンキンとか言って、日本の首都機能が壊れる事を願っている
・何の脈絡とも関係ないのに“安倍”というwordを入れてくる
・天皇陛下を嫌う、蔑む、罵る
・日本国内の人達同士を煽り、他の都道府県の人達や男女の分断工作をする
…他にも一杯あるだろうけど飽きた
つかさ、昨日の晩からずっと恨みのエンパス飛ばし続けて来てるよな
キモいんじゃ、また吐いてもたやないか
何が気に入らんのんど
首都東京にdamage与えれんかったのが気に入らんのか?
当たり前やろが、日本の首都と天皇陛下を守らな日本終わるやろが!
首都が無事で良かったなあ
他の地域で被害が出てる事へのお悔やみの心
早く復旧してくれよ
何か自分でも役に立つ事が出来んかなあ
無事をお祈りします
これでええんちゃあうんか
なあ、ゴミ朝鮮どもは、何でそないに嫌っとる日本にしがみ付いとるんど
さっさと帰れや!
朝鮮、死ねや!!!
>>680 台風の気候的には東京湾が九州になってるのかもな
>>482 そういやノビテル全く見なくなったけど落選したの?
>>529 真下からこないと東京直撃は厳しい。大体は伊豆半島に防がれる
東京は鉄壁だってことが解ったからインフラ整備予算を大阪に回して欲しい。
>>688 今回で派手なキャッチコピー使っちまったから本当にやばいの来たら人類史上最大最強最高の台風とか言わないとダメだな
>>694 雪がすごい!?!?
雪「で」すごい なw
>>739 羨ましいよく寝れるな、寝ても5時間程度だわ
田舎が被害出ようと大した問題ではない
3大主要都市さえ守れれば日本は安泰
雨台風なんてものはない
風が弱いのは台風とは言えない
ただの雨です
真面目に思うんだが
凄かったのは昭和から積み重ねられた東京都の治水工事であって
おまえらじゃないんだが、
なんでそんなにイキれるんだ??
あんなに騒いで買い込んでガソリンまで並んで入れてんのに結果ただの大雨とか恥ずかしすぎるだろバカ共w
俺は最初からクソ雑魚台風と分かってたから何一つ買ってないわ
女にもそれ言って普通に過ごした
こんなに被害少ないのが全て物語ってるな
>>462 コンパクトにまとまるとどこで東京の食糧を生産するんかね?
ガラ空きの地方に不法入国してくるやつらがぞくぞく入り込んできたら東京以外占領されるぞ?
宮城県伊具郡丸森町
>>675 天海かな?
平将門の強大な呪いを利用して江戸を災害から守ってんだぜ
調べてみたら八ッ場ダム、今月1日から稼働してた。
この台風で一気に満タンになったらしい。
民主党政権があと半年続いてたら、完成が遅れてアウトだったな。
>>287 利根川を太平洋に曲げるとかマジでヤバいと思うわ
>>614 食い切れないほどパン買ってたらアホだけど
今日暑いし弁当痛みそうだから部活に持ってけば
安倍が国土強靱化につけた予算はゼロ
選挙前に1〜2年だけ最近予算つけはじめた。
>>663 そいつは承認欲求のコテハンだから無視しとこ
メンヘラ界隈の腐女子と同じレベル
長野県知事は康夫といいずっとアレな人やし。。
何も対策してこなかった結果でしょ
遥かに危険な脅威に晒された東京神奈川が耐えきったのと比べても本当に情けない
やはり水害だけは甘く見ちゃだめだな・・・
かけられる金のギリギリまでは治水しないといけないな
亡くなった方はお気の毒だけど、最悪の事態は乗り切ったね・・・
>>320 この辺りに住んでる人は高齢者が多いから可哀想…
>>758 それはノーベル賞とかもそうかな
今の日本人は大したことないわけで
民主党残党政党がいまだのさばってる地域から真っ先に災害補助金削減しようぜ
スーパーマーケットは売上良かっただろうから、また台風来い!って思ってるだろうな
大した事ない民は井の中の蛙だろ
自分の周りを見て言ってるだけの無能
こんな恐ろしいことが何度も起きて、他人に起こったこともわざわざ知らされなきゃいけないとか
生きてるのって地獄すぎない?
こんな世界になんで子供なんか産めるんだろう…
なになに両毛線の鉄橋落ちたの?
そりゃ何ヶ月も動かないだろうな
>>682 風が弱かったから倒木や飛来物がなかった。
>>480 埼玉河川4箇所も氾濫しとるやんけ
2Fまで浸水してるとこもあったはずだぞ
もう祭りは終わりか…
寂しいなあ
てか今回は風たいしたことなかったな
…だがこれは、後に令和大災害と呼ばれるほんの序章に過ぎなかった
うげ、たけしが誰か分かってしまったあんまりでしゃばるからだよ
失望した
あと、木材が全然流れてなくて橋をやられなかったのもでかい
ダムがちゃんと機能してる
河川氾濫とか、大雨とか、これらは100年単位で対策しつつレーダーとか衛星でとらえて事前に把握できるようにしてきた
なのであるていど予測可能で、そんな情報が機能は氾濫していたわけだ
まぁ風台風は怖かったけど、雨台風は…まだなんとか…なのかね…
堤防含めてそれなりに今後も予算充てないとだろうけどさ……
>>595 水の勢いが弱まらないのは要するに新しい川が出来ちゃった状態だよな
>>726 弁当あるかな?
まだ当分無かったりしてな
買い控えのはずが想定外の出来事だな
家も車もキツイな
メディアが関東直撃と煽ってたらひっそりと信州が逝ったやん
>>232 東京がやばかったら
その手前にある静岡。神奈川はもっとヤバい。
上流域の河川も、当然やばいので
群馬、埼玉、栃木に気が行かないのは
日本の地理が頭に入っていないからだな。
ジョボい
これが地球最強なら
東京は宇宙一都市だな
まだ堤防が決壊する可能性は有るから
油断は出来ない
河川決壊ってどうやって止めるんだ?
今も川が住宅街に流れ続けているわけだが
>>566 そして、やっとすべて飲みおわった後に大地震が…(´・ω・`)
>>769 そうだったのか。。
間に合ったんだな。
>>759 >結果ただの大雨とか恥ずかしすぎるだろバカ共w
たまたま、想定より被害が少なかっただけ。
中心気圧から考えると、大規模停電・断水・建物倒壊などが多数発生していてもおかしくは
なかったわけで。
なんだよ 北海道に来ないのかよ 祭りに参加できなかった気分だわ
>>759 レスが欲しいからって日本人の危機管理意識を麻痺させるような書き込みはやめたほうがいい
自分の身は自分で守るしかない
中韓の奴らも日本人が危機対策やってるから在日外国人が安心して住めることを認めろ
>>737 あんまり備蓄向きじゃないってだけで
停電起きた時のために1〜3日分くらいならまあ普通かもね
菓子パン好きなら普通に買う時もあるだろうし1週間あればなくなるだろうし
さて
避難所で菓子パン無料で配ってるからもらいに行くとするか
>>787 ユニクロとかソフトバンクに30年間停滞しているっ言われる様
寝てたからよくわかんないけど結局特に被害なしだったのかな
首都圏が無事なら被害は少ないし
台風も大したことなかったで済ませられる
長野は千曲川付近のみ、トツギが酷いこれは厳しい
数ヶ月直らない可能性ある
ゲゲゲの鬼太郎やってるから大したこと無かったんだな
2019/10/13 08:54 現在
発生状況全域停電軒数 約240300軒
停電軒数
茨城県 約25500軒
栃木県 約6200軒
群馬県 約3400軒
埼玉県 約2500軒
千葉県 約107100軒 (断水も13日現在、2万7千世帯以上)
東京都 約6300軒
神奈川県 約66800軒
山梨県 約5000軒
静岡県 約17400軒
長野は最強でも何でもなかったな
危険地帯すぎる
これから毎年こんなの来る可能性があるんだぞ?
そのたびに沈むのか?
犠牲者には悪いけど普通の行動してれば防げるレベルの台風だった
堤防工事とか周辺住民がBや活動家が多いから
やりたがらないからな、河原乞食とか昔から問題あり
>>58 地方の川ってコンクリで固められてないのが普通なの?
数年前の鬼怒川決壊でもかなりの被害だったのに今回はその数倍の規模か…
これ復旧は相当大変だぞ
民主党政権って、当時の判断を今ごめんなさいってきちんと向き合えるだけの度量はある?
>>769 すげえこれなかったらもっと酷かったんだな鳥肌が立ったわ
荒川の貯水池彩湖もできて数年で活躍して今回約20年ぶりにまた大仕事した
もはや毎年水没するのは九州だけじゃなくなるのかもな
高台最強
台風19号
4人死亡
17人行方不明
死亡者には南無だが最小限ぽい
土砂被害・復興資金は半端ない額だろう・・
これと同レベルにやられた大阪とか紙で街を造ってるのかな?
>>814 車は水没しても半分くらいなら動かない?
東京の河川だって
ギリギリだったぞ
あと少しでやばかった
被害出たとこもあるけどなんだかんだ関東ってすごいんだな
ネットでおもちゃになってた関東以外の地域が大変なことになってるじゃん
>>816 辛坊さんによれば
大阪の台風では、あちこちの信号機が曲がって、信号が見れなかったそうだ。
あんなの誤差範囲。
(-_-;)y-~
信号機、カーブミラー、他道路標識、
●●婦警ガオーさんに通報せんといかんようなのはなかった@北摂
>>751 「令和元年台風19号を超える勢力の」って言えば分かりやすくなると思う。
八ッ場ダムが稼働即大活躍というロボットアニメみたいな
東京が停電しない理由は都市部でビニールハウスがないから
福島の家とかきれいなの多いな
震災後に建てたんだろうけど水没か
たまらんだろうね
ほんまたいしたことなかった
馬鹿が騒いだお陰でホントに注目しないといけないところが被害拡大しとる
品性下劣な本性あらわして買い占めとかしてた馬鹿は反省もしないのか
丁度地震も来てたけどあれは警告だろうね・・・
あれが本気だったら東京は河川崩壊、とかビル崩壊・・・やばかったよ
本番も近いだろうから東京関東は・・・
そよ風だったな・・・
早く電車動かせや
滅茶滅茶天気良いやん
スーパー堤防はスーパー無駄遣いということで
って言ってた議員出せよ
>>775 三重ってちょっと水没してなかったですか?
やはり天皇が住む都になった場所って何かありますよね
>>692 ノーマークの宮城とか現在進行系で死にそうになってるな…
東京ってひと多い分やっぱ設備に金かけてるんだなーて思った
ていうかなんかうち水の出悪いんだけど…
>>890 避難してるだろうけど家の物全部なくなるのはキツいな
>>892-893 被害規模で言えば15号の比じゃないのに
たいしたことないとか被害ゼロとか頭おかしいのか
東京の治水ってしっかりしてたんだな
雨じゃ倒せないのか
鉄筋マンション2階以上のリバーサイド住みは
日当たり良くて開放感あってやめられない。
裏山背負って住むのだけは嫌だ
都会は地方と違い人が集まるから水害対策に力を入れるけど
それに比べて地方は置き去りにされるんだよね
だって金も入ってこないし出来ないからね
地方は民主の時に災害対策が金の無駄ってイメージついちゃったからな・・・
順番に予算とってあげないと、住民が安心して暮らせなくて過疎っちゃうだろ
利根川の栗橋とかやばすぎんじゃん。これほんと紙一重だな
>>600 出来もしねえ事書くなよワンパンで膝から沈む小太りザコの癖に
特別警報ごときで避難する必要がないことが証明された
地震もあったし今回の備えは無駄にならんよ
台風は行ったけど風が強いわ
地球史上最大とか、死者8000人とかって煽ってた割には肩透かしだよね
中国地方の水害とか、関東なら3年前ぐらいの鬼怒川の堤防決壊の方がインパクトあるわ
>>878 赤と青がこっち向いてたね
空気読んで通ってたわ
多摩川の三角州地帯はまだ二メートルくらい余裕あったな
でも土手の道はすっかり水の中
そういえば一昨日、コンビニのパンぜんぶ無くなってたなぁw
おまいらはそれ食ってなさい
俺は焼き立て買いにいくからw
>>596 災害が起きる度に最強なのは埼玉だと証明され続ける
>>824 雨を減らす
支流を増やしてそっちに流す。
どれがいい?
さいたまだが朝4時に避難勧告の通知で叩き起こされたわりに道路めっちゃ乾いてる
河川敷に不法な畑を作っても取り締まらないからな
原付きバイクのパトロールとか意味ないよ
>>913 ギリギリではあった
でもコンクリートの堤防だから決壊はしないかもな
氾濫くらいなら耐えられる
>>743 まぁ治水にかけるコストが違うから一概には比べられないでしょ
台風の規模は同じでも、先進国での被害状況と
途上国で起こる被害状況に違いが出るのは仕方ない
>>899 やんばがあって助かったのは小野上だろうな
吾妻川と利根川の合流地点の割にあそこは川幅が狭い
>>600 待っとるで〜w
部屋でパソコンカタカタしか出来ないおっさんはブルって無理やろうけどなw
>>711 でも八ッ場ダムはスルーして逃げるんだろ?w w w w w
>>890 これは酷い
川の近くに家は建てるもんじゃないわ
>>758 自分がすごくないやつほどイキりたいんだろ
普段イキれる居場所がないから
東京は江戸時代に幕府がガチで作った土地だから
それも河川工事がメインだったからね
そもそも長野とか台風被害とか今まで無縁だけら、完全なノーガードだろ
>>783 莫大な金かけて相模川全力で治水した先人の方々は本当に素晴らしいね
全国でやるべきだわ
踊らされてブルーシートとか発電機とか余計なモン買わされた奴www
いやー、これまで日本に上陸した中で史上最大の大きさの台風だったが
世界一のハイテク防災・防犯・安全都市東京のすごさが伝わったね(多摩川沿岸のぞく)
多摩川沿いの世田谷とか調布は神奈川県に変更したほうがいいね、バ神奈川の比率が断トツだしな
東京に恋い焦がれ、憧れのあまりトンキン連呼病にかかり、東京の被害を熱望してた田舎カッペコジキ憤死wwwww
>>775 三重はやばかったよ…
京都奈良はやっぱり昔都があっただけに強いね
東京も
ダム建設やめさせようとしたり災害対策予算削ったりした旧民主党のやつらは責任とれよな
マスコミもちゃんと報道しろよ
稲田の時は昔の発言までほじくり返して叩いたんだからな
東北はまだ心配だな、関西とかだとどうでもいいんだけど
>>913 直下型地震だけだろうな倒せるのは
あと戦争時は真っ先に壊滅させられると思う
埼玉だけどコンビニのパン弁当おにぎり全滅してた。やっぱり物流が止まってるのか?
>>769 なるほど
計画台風か
予行演習説が復活か
東京オリンピック Combined Disasters (複合災害)のな
>>927 もうちょっとで取り返しのつかない大災害になるところだったな
>>864 彩湖のおかげで治水橋持ちこたえたんでしょう?
>>881 しかもまだ試験運用段階だったんだって奇跡すぎる
ダムはあちこちに必要だわもっとやばいの来たら荒川も死ぬ
>>890 こんな川の隣の盛り土上の家なんて家主も覚悟してだろ
アホやな
東京は安全なのが証明されたから 早く遷都しようぜ これ以上東京に金かける必要ないんだから
>>562 小西センセーを国会に送ったり、野田前首相が消費税増税を主導して国民イジメたから
罰があたったんだったりしてね…
>>671 ついでに、台風が再接近したあと離れて行くのもグラフでリアルタイムでわかった。
ただそんな使い方は台風クラスの低気圧くらいしかないから一年に何度もないけど、あったらあったで便利だわ。
>>939 良くてブロック補強な
コンクリート護岸なんて川底からやらなきゃ本質的な意味がないもの
>>911 実際注目して馬鹿みたいに騒いでた都市圏はどうなのよ
ほんとアホ
まあ地方辺境の二等国民カッペどもは
東京の心配よりてめぇんとこのケツをきれいに拭けよwwwwwwwww
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216225455ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570923461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最強台風】大型の台風19号 福島から太平洋に抜ける 中心気圧は975hPa ★97 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★59
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は960hPa ★76
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は970hPa ★89
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃か 中心気圧は915hPa ★23
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★58
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★40
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★26
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★103
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★162
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★51
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は920hPa ★93
・【台風速報】台風9号「メイサーク」中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの非常に強い勢力で沖縄地方に明日接近。8月30日5:29 [記憶たどり。★]
・【台風21号】西日本中心に空の便500便欠航 新幹線にも影響(10時以降、大阪−広島間運休)
・【天気予報】千葉や伊豆諸島は23日(月)に15m/s超の強風 台風17号による被害拡大に警戒(09/21 16:03予報)
・【俳優】椎名桔平、コロナ禍での舞台は“全集中” 共演の室龍太から“色気”絶賛される「すごく大人の男性で…」 [爆笑ゴリラ★]
・【メイサークを見守るスレ】台風9号 朝鮮半島を直撃し縦断する予想 09/01 20:45現在 情報は随時更新 大型で非常に強い ★2 [09/1] [新種のホケモン★]
・【台風速報】超大型の台風10号、ゆっくりと北上し列島へ接近中。強い勢力でUターンラッシュを直撃へ。8月13日4:26予想
・【軍事】「中国の憂慮事項ではない」 サミュエル・ロックリア米太平洋司令官が韓半島THAAD配備を論議中と明かす[4/17]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★47 [ばーど★]
・【太平洋の島国】ソロモン諸島、台湾と断交 中国との国交を樹立か 週内にも発表 ロイター
・【ナウル】ワガ大統領が中国代表団は「無礼だ」と批判 太平洋諸島フォーラムで [09/05]
・【元モー娘】#中澤裕子 福岡在住で台風に心配の声…「油断なさらないで気をつけて」 [爆笑ゴリラ★]
・【台風10号】太平洋側で1200ミリ超す大雨も 14日
・【気象】超大型で非常に強い台風21号、広範囲で大荒れの見込み ★5
・沖縄・先島諸島に台風接近か 中国海南島沖では3号発生―気象庁 [ひよこ★]
・原発事故すら乗り越えた福島のシイタケ農家、台風19号でジエンドする
・【台湾】米国の新型F16売却に中国が反発 台湾の対中国政策を所管する大陸委員会「平和維持に対してとやかく言う権利ない」[8/20]
・【韓国/バービーを見守るスレ】気象庁 台風8号情報 朝鮮半島上陸時勢力950hPaで半島直右縦断予定 新ソースが出たら更新★4 [08/23] [新種のホケモン★]
・【福島】台風19号、避難所で配られたのは賞味期限切れの牛丼とカレー 今のところ健康被害の報告なし
・【台風19号】寝室で増水 目の前で体の不自由な夫「世話になったな」と言い残し泥水に沈む…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき
・【台風19号】寝室で増水 目の前で体の不自由な夫「世話になったな」と言い残し泥水に沈む…86歳妻「1人はつらい」福島・いわき★3
・【韓国系米国人】米国務省 東アジア太平洋副次官補に「抜擢」チョン氏「米国人たちのために改めて奉仕できることは光栄なことだ」 [1/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【気象】台風19号が発生。日本のはるか南、マリアナ諸島付近
・何で事故物件って戦時中の死者は気にしないのに、大昔の『平将門の首塚』とかが心霊スポット扱いされるの?
・【中日】大島洋平 2000安打達成 ”打撃の神様”川上哲治から史上55人目の快挙 大学・社会人を経ては4人目 試合数で9番目スピード
・超大型スーパー台風19号、最凶レベルでトンキン・チバラキ直撃へ! 米専門家「存在しないカテ6に相当する」 嫌儲対策本部 ★18
・【台風19号】ホームセンターで防災用品が品切れ。乾電池や窓ガラスに貼るテープなど求め、開店前から大勢の人が行列し詰めかける
・【デンマーク】中国国旗に新型ウイルス描写:デンマーク紙の風刺画に中国大使館抗議も同紙は謝罪要求には応じない姿勢 [01/29]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★25 [ばーど★]
・気象庁「台風24号の接近で今までにない何かが起きる」→特に何も起こらず通過中 やる気あんのかチャーミー
・【原発】消えた「命」の気配…福島第1原発の今 廃炉は遠く 東日本大震災8年、2号機毎時7シーベルト
・【あすの天気】台風7号直撃の近畿や東海は大荒れ続く 線状降水帯発生で局地的に記録的大雨のおそれ [請安息吧★]
・【悲報】在日中国人「15年前、日本でなら平凡な自分でもいい暮しができると思った。猛成長する母国に帰省する度に浦島太郎の気分になる」
・台風14号、鹿児島県に特別警報 沖縄以外では初 身の安全確保を 2022/09/17 [朝一から閉店までφ★]
・【気象】台風21号の「目」に「ドロップゾンデ」と呼ばれる計測器を投下へ 名古屋大の研究グループが初の直接観測へ
・「大日本帝国」って地味にすごくないか?日清戦争で中国に勝ち、日露戦争でロシアに勝ち、太平洋戦争ではアメリカに勝ちかけたんだぞ?
・【仏軍艦】インド太平洋で中国船に追尾され衝突寸前に 海軍トップのピエール参謀総長 明かす [6/11] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★10 [ばーど★]
・【気象】台風12号、関東に先行雨雲 土曜日に紀伊半島直撃へ 27日(金)21時時点の予報
・【環境】衝突か? 全長150km超の巨大氷山、南大西洋の島に接近中 生態系への影響で懸念されていること [すらいむ★]
・【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ」怒り絶叫 (参比東京)★20
・【台風20号影響】JR西日本、23日の終電を午後8時ごろに繰り上げる可能性 近鉄、特急中心に運休多数
・【安心安全】来週からミサイル発射情報を新宿アルタなど全国の繁華街の大型ビジョンで速報 警告音も鳴らすから発射にすぐ気付けるぞ
・【朝鮮日報】バイデンの同盟外交の舞台に韓国はいなかった、米国のインド・太平洋政策から疎外 ネット「お前らは包囲される側 [Felis silvestris catus★]
・【武漢点心屋台村】中国料理人の食イベント、大分市が延期 現地で新型肺炎拡大[1/21]
・【気象】台風24号「チャーミー」、非常に強い勢力を保ったまま30日夜に紀伊半島に上陸か。29日18時現在予想
・【気象】台風24号「チャーミー」、非常に強い勢力を保ったまま30日夜に紀伊半島に上陸か。29日18時現在予想★2
・【台風19号】ファミリーマートとローソンは明日の夜から未明にかけて、関東地方の店舗への弁当やおにぎりなどの配送を中止 11日
・テレビ朝日内部資料「女性社員の56%がセクハラ被害」 石平氏「福島瑞穂さんたちは、朝日新聞に抗議に行かなければならない」
・【新型コロナ】持続化給付金「中抜き」の電通パソナなど再委託問題 最大9次下請け、564社関与 経産省が検査の最終結果公表 [かわる★]
・大型スーパー台風19号 嫌儲対策本部★55
・台風21号 23日朝関東上陸 50年に1度の超大型台風 雨量最大300mm〜400mm
・【台風煮だ】台風13号が朝鮮半島に上陸、北朝鮮で5人 韓国で3人死亡 農作物にも大打撃
・【気象】台風24号、今夜、四国か紀伊半島に上陸。近畿・東海は今夜、関東は深夜、外出危険な暴風雨に。30日5時現在予想
・【台風24号】鹿児島県奄美地方の全市町村に避難勧告 2万2200戸が停電 最大瞬間風速65m予想(動画)(09/29配信)
08:54:59 up 34 days, 9:58, 3 users, load average: 9.55, 9.12, 9.45
in 4.7894809246063 sec
@3.9652419090271@0b7 on 021622
|