〈2017年まで5年連続の2ケタ伸長、2018〜2019年も継続の見込み〉
プロテイン市場が活況だ。トップブランド「ザバス」を展開する明治によると、最大カテゴリーである粉末・顆粒をはじめ、ゼリー、バー、飲料まで含めたトータルの市場規模は、2013年以降毎年2ケタ増で拡大しており、2017年実績は360億円を突破した。さらに2018年は13.9%増の411億4,300万円、2019年は16.7%増の480億円と、これまで以上に急拡大する見込みだという。
かつては筋骨隆々のボディビルダーや、プロのアスリートが利用するというイメージが強かったが、必要な栄養素という認識が進み、スポーツ人口の増加による一般への普及、ダイエットに取り組む女性やタンパク質の不足しがちな高齢者の購入も増え、間口の拡大が底上げにつながっている。プロテイン先進国の米国の市場規模に比べると、まだまだ伸長する可能性があり、女性や高齢者への訴求がさらなる成長へのカギとなるとみられる。
市場をけん引しているのは、飲料やバーなど手軽に摂取できる商品だ。主流だった大容量の粉末タイプは、スポーツショップなど売場も限られていたが、いまや販路は広がっており、特に飲料は食品スーパー(SM)やコンビニエンスストア(CVS)にも並ぶ身近な存在となっている。大手CVSチェーンでは先日開かれ発表会で、都市部のオフィス立地に近い店舗では、チルド売り場のプロテインを含む乳飲料カテゴリーを拡大する考えを示した。
大手食品卸も力を入れている。伊藤忠食品は9月2日、オリジナル健康食品ブランド「からだスイッチ」シリーズで、小容量のプロテイン飲料「プロテインショット100ml」を投入した。ヨーグルト味で飲みやすく、手軽に摂取できるのが特徴で、「運動量の多い若年層に加え、高齢者層もターゲットにしている」(同社)。
市場平均以上に伸びているプロテインメーカーの役員は、「6,000〜6,500億円市場の米国でさえ、この先10〜15年はまだ伸びると米国のシンクタンクが予測している。日本はその10分の1の規模もない。シニア層や健康志向の人が増えることで、マーケットは必ず拡大する」と期待を寄せる。
糖質カットと健康志向を伸びの一因に挙げており、「フィットネスマーケットが伸びると、糖質をカットして、たん白質を摂ることが推奨される。高齢者のたん白質不足が指摘され、シニアの購入者も増えて裾野は広がっている。プロテインという言葉は筋肉増強のための薬のようなイメージだったが、必要な栄養素で肉よりも圧倒的に摂りやすい。栄養補助食品として広がるだろう」と見通す。
〈大豆由来のソイプロテイン、ダイエット食品としても今後伸長見込み〉
プロテインは大きく、乳由来のホエイプロテインと、大豆由来のソイプロテインに大別されるが、国内ではホエイプロテインが8〜9割を占めると推定される。「ソイプロテインが先に登場したが、青臭さやザラつきが敬遠され、口当たりがよく飲みやすい、吸収されやすいホエイプロテインが主流となっていった」(プロテインメーカー)という経緯がある。米国でも乳由来のホエイ比率が高いが、最近は大豆やえんどう豆など由来の植物性が伸びているという。
日本においても、健康志向による納豆や豆乳などの大豆加工品の伸びや、ヴィーガンへの注目度の高まりから、今後は大豆由来のソイプロテインの伸長も見込めそうだ。
全文
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/10/2019-1004-1124-14.html
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1570420918/ 日本人はタンパク質が足りてない。1日に何グラム必要かすら知らない。
プロテインは身体に悪いたんぱくになるから
やめよう
どうせ飲んだだけで痩せると思ってんだろ
運動しないおばさんが飲んでも屁が臭くなるだけ
摂取栄養のバランスを計算しながらプロテインを摂取してる人より、ただ体にいいというイメージで漫然と摂り続けてるひとのほうが多いだろうな
今後の伸びが予想されるのは、痛風や腎機能障害の医薬品市場になるだろう
ホエイとか動いた後に効くだけで
運動しないで飲むと脂肪しかつかないよ
まっそーまそー
筋肉はまっそー
、、が頭から離れない
これはいい傾向
そもそも日本のプロテイン高すぎ
市場がデカくなれば安くなる
>>6
そうらしいからタンパク質とらんといかんと思い始めたが、プロテインて高いな てかプロテインが一番安いタンパク源
鳥のささ身とかもお高い
お手軽なのって玉子くらいか
>>17
イギリスのマイプロテインだと国内産の3分の1の値段くらいで買えるよ
到着に一週間くらいかかるけど >>3
問題ない
普通に食事は必要
それで賄えない量だけ補充すればいい たんぱく質さえ、たっぷり取れていれば、あとはなんとかなるのだww
まあそうでもねえけど、アミノ酸スコアや生物利用価の高いたんぱく質を1〜2g/体重1kg取れってのが最新の推奨値だろ。
筋肉を減らさない為だと言うが、体重60kgで毎日120gのたんぱく質を取るのは大変だぞ。
赤身の牛肉なら600gに相当する量だ。
低カロリーのプロテインを利用しないとデブに成るか不足するか。
糖尿患者並みにきちんと計算して食うかだな。
>>23
業務スーパーいったら400gぐらいの豆腐が29円とかで売ってる
一番安上がり てかカロリーさえちゃんと消費できるのなら、
きな粉でも良くね?って気はしている
>>22
たんぱく質足りてない日本人の考える
「たんぱく質の摂り過ぎで腎臓が悪くなる」って
体重60sの奴が一日中鶏むね肉齧り続けても到達しないから安心しろ >>28
豆腐はカロリーと脂質が高すぎるし
豆腐のたんぱく質はあまり体に有効でもない
卵喰ってた方が遥かにマシ 年をとるとタンパク質の吸収自体が衰えると聞いたが。
たくさんとれば解決するんだろうか。
>>32
ダイエットならカロリーを抑えておきたいけどタンパク質は必須だし。
高齢者だと食が細くなる。
必要に応じて使うのは悪くないと思う。
普段の食生活で賄える人は全く問題ない。
おれは筋肥大狙いだから、プロテインバー、粉どちらも世話になってるわ >>33
アフォがサプリとかで大量にとるから腎臓が逝く 母親が腎臓病だけど、主治医からは食事は塩分とカリウムだけを気にしてれば
良いって言われたな。たんぱく質には神経質にならなくて良いって言われた。
>>36
むやみに沢山摂ればいいというものではなく
「体に吸収されやすい良質なたんぱく質」を選んで食べるのが最良
年齢が高くなれば食べる量が落ちるから質で補わないと >>39
それな
プロテインバー常に冷凍庫に確保してる 普通の買う気はしないけど
ザバスミルクプロテインが牛乳と同じ値段にできるなら置き換えてもいい
たんぱく質は必要だが、過剰は悪いだろ
ふつうの食事で体重当たりの1g/1キロという目安は超えてる可能性
取り過ぎで毒性や腐敗の原因になりえる
尿が濃くなる、ウンチ臭くなるなど
>>46
スポーツをやってる奴、筋肥大を目指しているなら問題ない
体脂肪を除いた体重x2.9までいける >>36
解決するんじゃないの。
65最以上の健康な人は、厚労省が新たに定めた推奨値が体重1kgあたり2g以上のたんぱく質を取れと言うのだ。
この数字は以前の運動選手並みなんだよね。
週に三日以上激しい運動をする人と同じ量を取れと言うんだ。 >>36
逆
1食あたりの消化能力は高齢者の方が上がる >>4
アミノ酸はタンパク質の構成物質だからおなじようなもんだろw
アンチエイジングにつられやすいバカ女とボケ老人は良いカモだわwww 腎不全になると、よく「タンパク質を減らしましょう」といわれますが、なぜでしょう?
私たちが普段食べたり飲んだりしているものは、脂質・糖質・タンパク質という栄養素に分けられます。これを3大栄養素といいます。
この中で、脂質と糖質はからだを動かすエネルギーとして使われた後、息や汗となってからだの外へ出ていきます。
しかし、タンパク質だけは血となり肉となり私たちのからだをつくるエネルギーとして使われた後、息や汗のほかに老廃物(尿素窒素など)となります。
この老廃物を除去し体外に排泄するのが腎臓の仕事です。
この老廃物は体から自然に出て行くことはありません。腎臓のみがこの老廃物を除去し排泄できるのです。
新しいザルだとなんともない作業でも、傷み弱ったザルで同じことをするとどうなるでしょうか?腎臓が悪いということは、このザルが傷み弱った状態です。
傷んだザルの網目を沢山の土や砂利やゴミなどが通り抜けていくと、網目はますます傷み壊れていきます。
ザルをこれ以上壊さないようにするためには出来るだけ網目を通り抜ける土や砂利やゴミなど(老廃物)を少なくしてやることです。
あらかじめ土や砂利やゴミなど(老廃物)をある程度取り除いてから傷んだザルを使うのです。
つまり、口から入ってくる食品のうち、老廃物を作り出す食品を減らしてやればいいのです。
これが「タンパク質を減らしましょう」といわれる所以であり、腎臓病の食事療法なのです。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/expertpt/teitanpakushokutte.html 俺は楽天のスーパーセールで、アルプロンの3キロの
プロテインをまとめ買いしてる。
3キロで5980円は安いと思う。
ピュアホエイ稲葉
海に行くとヤンチャしてる刺青入った兄ちゃんが肩で風切って歩いてるけど、やっぱり筋肉の前では無力だよねーo(^▽^)o
日本のものは高いからな
その上、一杯当たりのタンパク質含有量も少なめ
女がプロテインとかしたら
ホルモン異常でひげ生えるんじゃね
天然素材っぽい、卵白・メレンゲ、大豆・おから、粉ミルクでいい
特におからは安いし、そこそこの糖質、食物繊維も入ってて単品より栄養的に偏りにくい
朝ご飯代わりにたまに飲むけど、プロテインだけだと腹減るからチーズか甘くないビスケットも少しだけ一緒に食べてる
貧血になりにくくなったから効果?はあるんだろうな
食事のうちいくらかをプロテインに代替してる
体調崩れないし思ってたより楽
ダイエットに最適ですね
茹で卵の白身とシーチキンと高野豆腐を食ったほうが安上がりで高タンパクでっせ
こないだ入院したの相部屋のじーちゃんがリハビリの先生に飲まされてたわ
先生「はい!必ず、運動、終わってから、飲んで下さいねー!」
じーちゃん「アイアイ・・・」グビー
先生「(゚Д゚)ちょ!だから!」
いやだったら運動終わってから渡せよ
必須栄養素なのに臓器を壊すと言うのは基地外の理屈。
摂取し過ぎはタンパク質に限らず良くないけれどな。
血液検査で安価にタンパク質が消化できているか確認できるのだし、全く問題がない
筋トレなり運動なりしてる奴が飲むもんやで
わかってるのかバカまんこ
>>63
プロティンより安価でてっとり早く脂肪が付けられるのは「菓子パン」 基本的に糖質や脂質と比べてたんぱく質は
取りすぎより不足の方が問題になりやすい
ロクに運動しないで飲んでるだけだと余計デブるだけだろアホか
>>71
不足していると筋肉が減る一方
オーバーしてもエネルギーとして利用される
カロリーオーバーしていたら皮下脂肪になるけどな
ダイエット目当てでカロリーを抑えている女性や、食が細くなった高齢者には不要な心配 朝一のタンパク質補給は吸収が早いホエイプロテインが良い
ソイは安いけど、結局ホエイだけしか飲んでない吸収率、消化の速さは大事だわな。
>>74
EAAやBCAAのがいいけど高いからな
現実的にはホエイだな プロテイン向けのソイなんて、品質最低。その上大豆は、元々いわゆる植物の「反栄養素」を最多に含んだ豆。
普通に体調悪くなる。
マッスル北村は死の数日前のトレーニング映像でプロテインと生の鶏ささみをミキサーにかけて飲んでた
マッスル北村はそもそも低血糖で何度も失神して、家族も必死でそれ以上追い込むのを止めるよう説得してた中での事故だったから。
コンビニに売っているサバス15グラム美味しいから日に3本程度飲んでいる。
軽い筋トレもしている。
ニュー速なのにウエイトトレ板の住人ぽい詳しいレスが多くて頼もしいw
>>61
晩年のKIDはプロテインすら止めてナチュラルビーガンだったらしく
肝臓に負担だから食べ物からとった方が良いとか言ってた
それってKIDが間違って覚えてたのかな? スーパーで売ってる200g65円のきな粉で良くね?
プロテインの日常摂取で臓器への負担は体感ないけど
体臭が独特の変な臭いするようにはなった
これやサプリ取ったからって寿命延びる訳じゃないからな
アメリカ見てみ
>>32
体重60kgで大体8個ぐらい食えばまにあうね。 >>55
ソイプロテインはどっちかと言うと女性ホルモンが・・・ 粉のやつはいくら頑張って振っても粉っぽいから、持ってる人はハンドブレンダー使うとよろしい
プロテインって美味しいの?
それともみんな健康や筋肉のために妥協して摂取してる感じなの?
>>70
そうなんだよな
たんぱく質は肉と骨の元なのに何故か忌諱されがちでアホだと思う
ちなみにザバスの推奨してる一杯(スプーン3杯)のたんぱく質量はマックナゲット5ピースとほぼ同量の約15g
自分の体重(kg)分ぐらいのたんぱく質(g)の摂取を目標にした場合
積極的に肉食べてるヤツ以外は飲んだほうが良いレベルの量 家族に高齢者がいる奴はマジで摂取させろ
カルシウム・タンパク質不足は寝たきりに繋がる
生の鳥のササミをミキサーにかけて
マッスルシェイク飲もうぜ
>>95
まあまあおいしいのは増えたと思う
そこまで粉っぽくないソイもあるし オレも毎日飲んでるな
朝は必ず、夕はたまに飲まない
牛乳か水に溶かして飲むように書いているけど
水はまずそうだし、牛乳は苦手なので
豆乳に溶かして呑んでいる
俺の弟成長期に飲んでて188までのびたわ
まじで俺も飲みたかった
死にたい
プロテインと乾パンとビタミンサプリとミネラルサプリと野菜とローファット牛乳とオリーブオイルだけで大丈夫か?これなら1ヶ月の食費は安くできるかも。
女年寄なら普通にタンパク質多いモノ何でも食べたらよかろうに
ビタミンは青汁、糖質はフルーツ、脂質はオメガ3、たんぱく質はプロテイン
これが最強
高校の時に使えばよかったな
もっと簡単にビルドアップできたわ
ザバスがパックで出してるミルク味はほぼ牛乳と変わらん
けどパウダーで出してるミルク味は変な甘味を足してて残念
筋肉ムキムキ女の子が増えるのか
ワイにとって天国の様な世界到来
>>114
動物性脂肪の摂取は前立腺癌のリスクを高める、とか。だから牛乳はローファット、フライドチキンは皮を剥がして食べる。 たんぱくでもいい
たくましく育ってほしい
by丸大ハム
ただでさえ豚ばっかりで必死でダイエットしとうのに、余分なサプリもタンパク質もいらんやろ、腹八分が1番健康、マッチョや運動する奴だけ考えろ
ダイエットも単に量減らすより、脂質を取らないことを考えたほうが良い
高齢者はお肉食べると疲れちゃうからプロテインでタンパク質とるんや
>>97
年寄りは肉たくさん食べるの無理だからどうしてもタンパク質が不足するからね
あと、非常食って炭水化物だらけだから非常食の補助にもなる >>88
ひょっとしてジム臭いにおい? 高校生でも最近はそんなのがいてびっくり こんなの飲むなら豆腐や肉が食べたい。
そっちの方が美味しい。
筋トレとプロテインが流行れば女どもはやたら背が高くなり、お尻の形がキュッとかわいくなる。
最高。
ザバスのドリンクタイプで成分見たら100ml辺りタンパク質3.5gで
牛乳と大差無いんだが、牛乳じゃあかんのか
ダイナマイト・キッドもホーガンもベノアもデイビーボーイ・スミスもプロテインやり過ぎて若死してる(´・ω・`)
体重を下げるには食生活を変えればいい
カツ丼やこってりラーメンなどをやめたりしてね。
逆に言えば毎日カツ丼やこってりラーメン食ってたら体重増える。
しかし無限に増える訳ではない。
体重が増えると消費カロリーも増えるため
摂取カロリーと同じ量のカロリーを消費する体重以上には増えない。
食うカロリー=体重による消費カロリー+運動による消費カロリー
なので、どういう食生活を送るかは人それぞれ。
運動は成人病を防ぐ魔法の薬なので
太ってる人も痩せてる人も適度にした方がいい。
粉を水に溶かすやつは
お腹ギュルギュルして無理だった
プロテインが一般的になる遥か昔の子供の頃
オカンに「体にいいらしいのでプロテン飲みなさい」とか言ってコップに半分くらい飲まされた
今思うとマルチかなんかで知り合いに一缶買わされたのかな
市民体育館で毎日運動してるがアブローラーは効くアレはヤバい、そろそろプロテインも飲もうかと思っているが
食事減らしても体重が増え続けてるから、また太りそうだ
日本シャクリーのインスタントプロテインをお勧めします
マイプロテインの特売ほど頑張らなくても良いけど
ザバスも1キロ3000円前後の値段にしてくれませんかねえ
筋トレ系の人って朝飯にプロテイン一杯だけみたいな生活してるっぽいけど
あれだけで空腹感は押さえられるの?
しかし蛋白は消化されたもの未消化のものも
老廃物で体臭がきつくなる傾向があるな
女はマン臭がひどくなる
マイプロテイン気になるんだけどどこで買えばやすいの?
尼だと1キロ2700円みたいだけど
そりゃぁ流行るよ。筋トレ&プロテインで50歳のオバやんでもお尻の形が17歳の小娘みたいになるからな。
マジで。
筋肉トレーニングの鬼だったプロレスラーの小橋健太が腎臓がんになったから
飲むの恐くなった
プロテインの大袋輸入品の安いのを尼で買うと
1kg = 2千円 くらいね
タンパク質率が8割程度だから
タンパク質20g摂取 = プロテイン25g = 50円 くらいね
鶏胸肉100g (鳥皮はがすから) タンパク質20g
鶏むね肉が50円くらいなら、安いプロテインとコスパは同じくらい
調理の手間と食事時間不要という点では、プロテイン有利
>>139
何年か前に見直されていて、今は満点の100だよ。
吸収スピードはホエイが一番早い。
カゼインは遅いけど、ソイも遅い方だね。 >>141
>粉を水に溶かすやつは
>お腹ギュルギュルして無理だった
成分の違いでは?
ホエイは結局、乳糖不耐症いわゆる牛乳でお腹壊す人には無理だよ。
ソイプロテインなら、それは無いと思うけど味や喉越し、それに価格はあまり期待出来ない。 タンパク質は多量に摂取するとヤバイ
炭水化物も多量に摂取するとヤバイ
脂質も多量に摂取するとヤバイ
何も食べないのが正解
評判のよい商品をいくつかピックアップして、どれが自分と相性が良いか試して比較して一番いいのが見つかるだろう。
わざわざプロテイン飲んで腎臓壊す馬鹿どもが透析になったら全額自費負担にしろ
>>167
ホエイでも乳糖除去したタイプもあるよ。俺も過敏症だけど、全然平気だった。 >>168
食と書いて人が良くなると読むんやでー
つまり食わない人は悪い人ー 若者文化に女とジジババが参入したら終わり
まあ見てろ
筋トレ用語のビッグスリーも腹筋、ランジ、ヒップアダクションに変わるから
うちの食事は、高たんぱくだからプロテインはいいかな
ベンチ60キロを10×3
デットリフト80キロを10×3
スクワット80キロを10×3
コレを最低ラインとしてフリーに来させないようにするルールを作れ
こういう業界っていつもこの調子だな
いかに経済発展が行き詰まっているかだ
>>156
マイプロテインはマイプロテインで買えよ常にセール乱発して適正価格わからなくさせるやり方が好きじゃないけど。 たんぱく質のコスパのみ考えると業務スーパーのかつお粉が最強
増量期はステーキ食いまくるとアホみたいにバルクアップする
脇腹もぷよぷよになって財布は空になるけどな
減量期とトレ直後はプロテインだな
>>186 チキンステーキやチキンソテーなら安いが
それだと余り効果ない?
いいなぁ、俺クレアチン摂ると腹痛くなる体質なんだよね
もちろん水は大量摂取してる
牛と鶏で随分と違うの?
牛肉でも筋肉増強なら赤身肉だろうから
輸入肉の牛もも肉赤身などを自宅で調理すれば、そんなに金はかからなさそうだが
>>190
世界大会とかでるクラスのボデービルダーとかなら違うんじゃね
脳筋にしか見えない何かがあるのかもしれん >>186
肉は赤身でも脂肪分が多いよね。
かと言って、脂肪を敬遠して食べないと筋肉も付かないし。 >>1
こういうのって、病気の元にはならないの?
普通に、肉や魚や卵とか食品から摂取する方が身体には良いんじゃない? 俺はプロテイン飲んでたら中性脂肪の数値がとんでもないことになったので止めた。
そしたら元に戻ったわ。
ジム通いも辞めちゃったから体重も戻ったけど。
>>193
消化しなくていいから内臓の負担は減るだろな
消化の分の消費カロリーが減るからダイエットには向かんかもしれんが >>196
今まで基準値内で少し高いくらいだったのが300弱になってしまった。
正確にはわからないが、プロテインだと思って止めたら次の年下がった。
多分俺はプロテイン飲むほどの負荷かかってなかったんだと思う。
結構絞れたんだけどね。 >>195
そういう考え方もあるのか、内臓も使わないと機能が衰えると言うけど主食ではなく補助食品としては優秀なのかな。 >>197
プロテインと中性脂肪の相関なんてないんだから違う要因じゃね >>7
だよね
プロテインの栄養が全文入ってるのが豆腐 >>200
豆腐食わなくてもプロテインでいいってことだろ? >>198 タンパク質吸収可能な量みたいなのがあって
一般的な体質では20gくらいまでしか吸収しにくいんだって
だから2時間おきなどにその分量を摂取などが
筋肉増大には効率がよい
2時間おきに正式な食事などはできないし、カロリーオーバーになりやすい
だからコップ半分くらいを飲めば20gタンパク質が効率的摂取できるプロテイン使用となる >>202
1回に蛋白同化を促進する量が
20〜40g程度というだけで
それ以上取っても吸収できない
というわけでもない
多く取るほど異化を抑制できる時間が
長くなるので腹をくださない範囲なら
1度に多く取っても無駄にはならない アミノ酸のほうが消化吸収しやすい
プロテインの大量摂取は内臓に負担掛かると聞いた
>>1
このスレ見てたら、ボディビル選手権いつだったけ?と思い出した・・・三連休最終日か。
まあ、鈴木雅みたいな身体を作りたい人は滅多にいないだろうけどw 体のある部位、例えば、お尻とか太ももとかをこんな大きさのこんな形にこれこれの期間で改造したいのだが、
そのためにはどんな運動をどんなふうに組み合わせるのが良いか、またプロテインはどれくらい摂るべきか、
という具体的な目標と問題が設定されれば、最適解は一つに定まるはずだ。
大量のデータを蓄積すればコンピュータが適切なアドバイスをしてくれるのではないか。
毎日フィードバックして微調整しながらコントロールもできるだろう。
>>1のプロテインショット100mlってプロテインはたった5gじゃねーか
竹輪や魚肉ソーセージ1本にも負けてる
5000mg配合とか書いて多く見せてんじゃねえ
税別200円も取るなら最低20gは入れとけ素人相手の詐欺商品め 昔のはほんとマズかった
今はリッチショコラを水で割るだけで美味しい
筋トレは結局まじめに続けるかどうかだな
普通の食事で体重X1g程度のたんぱく合計摂取でも、筋トレを方法論通りにやってれば
そこそこの筋肉はつく
理論完璧でも、実行しなければ何もない
>>213
彼らは日に何回も飲むからな
あとコンビニのザバスの小さいのでも130円?で15g?入ってるし プロテインで内臓壊すとか言ってる奴って、プロテインが何だか分かってる?ほぼ脱脂粉乳だぞ。
サプリというより、食べ物。加工食品。
>>216 そればかり大量に摂取して、それで半永久的アレルギーになるとかが
警戒されてるのではないの
タンパク質の比率が多くなり過ぎると、腸内環境が悪化するなんてのも実際にあるみたいね 年寄りはタンパク質不足しがちだからプロテイン摂取させたほうがいいよ。あいつら米と野菜食っとけば栄養満たされると勘違いしてるから。
>>218
テレビでご飯を小盛りにして野菜をたくさんて言うもんだから
母ちゃんの飯も破綻しちゃってるんだよな 流行るのは構わんがジムのマナーも徹底させろよ
ウンコマナーの奴増えすぎ
40でベンチ30分占領、ラックでダンベル、マシンガッチャンガッチャン、汗拭き取らない
みんな死んでどうぞ
>>214
あれなんで大きい容器のも小さい容器のも同じ15gなんだろ
大きい方の水分多すぎて苦痛だわ >>217
考えられない量を飲み続けて、普通の食事をほとんど摂らないとか、
ばっか食いはどんな食い物だって問題起こるじゃん、てな話の一部が
切り取られて独り歩きしてんだと思う。 無理だね
一個29円の木綿豆腐の方がおかずにもなっていい
筋トレを始めると、筋トレ直後にタンパク質とれという知識が入ってくる。
最初はプロテインとかよくわかんないから、できるだけ食事から摂ろうとか、
豆乳とか牛乳とかにしたいと抗うけど、携帯性とかコスパとか何だかんだで
結局はプロテインに落ち着く。
クレアチンとプロテインを飲みまくってたら腎臓の数値が悪くなったわ
タバコみたいに大きく注意書きを書いてないせいだ
集団訴訟もんだ
酒の飲みすぎは肝臓に悪いってみんな知ってるのに
プロテインの採り過ぎが腎臓に悪いって知ってる人は少ない
味付きプロテインは総じて不味い。変な香料に、くどい甘味料、
うまいという変態もいるが俺は駄目だ。
プレーン味のプロテインにミルメークが最強。プレーン味は1kg2000円未満だしな。
ミルメークは一袋20kcal程度だから一般人が気にするほどのもんじゃない。
ザ〇スなんつう馬鹿高いのは最初から選択肢にない。
>>226
あー確かに腎臓病の奴はたんぱく質制限してるもんな
若く健康体と思い込んでても遺伝的に微妙に腎臓弱い奴が
ハードな運動してプロテイン飲んだら一気に悪化しそうだよな
薬局で売ってる尿の検査紙にオシッコかけてタンパク尿出てる奴はプロテイン飲んだらヤバいだろな >>225 天然食品でタンパク質多くして、糖質制限
これやってたら、血液・尿検査のケトン値で数値高いと引っかかってしまった
ケトジェニック回路活用になると、そうなることもあるらしい
ケトン値高いのは、糖尿病の可能性もあるので、血液再検査で血糖値を正確に出してもらって
そっちは異常なしとはなったんだけど >>65
ソイは安いけど溶けづらい飲みづらい。
ヴィーガンにでも飲ませとけ。 プロテインて安いやつでも高いから
水筒に砂糖控えめのミルクセーキ入れて
ジムで筋トレしながらミルクセーキ飲んでる
以前はお茶か水飲んでたけど筋トレアニメで肉のお兄さんが運動してすぐたんぱく質飲んだら良いといってたからちゃさからミルクセーキに変えたら筋肉痛にあんまりならなくなった
ザバスの粉のホエイプロテインを飲んだらお腹を壊したんで、WPIのプロテインを
飲んでいました。最近メイジのザバスプロテインをコンビニで買って飲んだのですが
大丈夫でした。 何故でしょうか?
>>232 安い豆腐は水っぽいから、たんぱく20g未満かな
毎日60gたんぱく摂取するには、安い豆腐4丁必要かもよ
毎日絶対食べなくちゃならないとなると、いやになるだろうな
プロテインは食事感覚ではなくコップ半分くらいを飲めばいいので、そういう意味では有利 >>236
お前はどうせ運動しなきゃ意味がないとか言うアホだろ? >>223
グルコン酸と消泡剤ぶちこんで作る、薄っすーーーい豆腐か。
それ、値段が3分の1の代わりにタンパク質とかも3分の1だから。いや栄養はともかく、とにかく糞不味いだろ。
おかめとか相撲屋とか大メーカー品でいいから、もうちっとまともな豆腐食おうぜw >>232
腎臓が元気な奴は大丈夫だろうけど
年齢やら遺伝的に弱い奴は病院の血液検査した方が良いんじゃね
タンパク尿出たりeGFR やヘモグロビンA1cとかが正常値じゃない奴はデカイ病院の専門医行って
プロテインやら食品でもタンパク質の過剰摂取しない過剰な運動はしない方が良いだろ
悪化したら最後は腎不全で透析する障がい者になるじゃん 貧乏人はマイプロ
飽きやすい奴はビーレジェ
面倒臭がりはコンビニザバス
通はオプチのゴールド
プロテインはコレだけ覚えてれば良い
ホエイプロテインは動物性タンパク質で体臭臭くなるからソイプロテインしか飲んでない
効果だけ見たらホエイ一択なんだがなぁ
>>242
1回100円かかるザバスのやつ飲むくらいなら
アミノバイタルでよくね >>239 豆腐もだけど、低脂肪乳もひどいの多いね
1リットルで
10gくらいしかタンパク質が入ってないのとかね
それでいて糖質は60gくらい入ってるとかね
30〜35gくらいはタンパク質量があるものを選んでいる
そういうまともなのは置いてない店も多いからね
やはりネットでプロテインをまとめ買いの方が便利かも 血液検査は大事かな
俺はトレしてプロテイン粉飴サプリ摂って検査結果全部良くなったけど
普通の食事も気は使ってる
兄貴が実家に置いていった、8月で期限切れてる未開封のプロテイン3袋
これまだ飲める?経験者教えてよ
日本のプロテインが高いのは市場の大きさ関係ない
フィットネスなんて市営県営体育館しかなかった20年前とスポーツクラブが何処にでもある今じゃ
フィットネス人口もプロテイン購入者も軽く数百倍、数千倍に増えてるはずだけども
国産メジャーブランドプロテインの価格は大して変わらない
海外も同じで、20年前も今も馬鹿みたいに安いまま
日本のメーカーはプロテインは飲むだけで筋肉が付く特別な食品で高くて当たり前という誤ったイメージを変えたくないだけ
>>250
賞味期限は製造から1〜2年が一般的みたいだ。
つまり2か月オーバーの場合、オーバー期間はわずか1割足らず。
あとはわかるな。 1割足らず、じゃなくて1〜2割だった。
いずれにせよ俺なら何の心配もなく飲む。
プロテインは体臭きつくなるからやめた方がいいぞ
プロテイン生活してウンコすりゃ分かるだろ
オナラすりゃ腐った卵のニオイでやべーぞ
アスリートは全員そのニオイなんだろうな…
>>1 >>258
ドラッグストアで一番安いの買ったらソイだった
というだけ。
ダイエットのお供に買った。