◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 YouTube動画>2本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570278936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/10/05(土) 21:35:36.12ID:ZuxGf2Tv9
アパレル大手しまむらは9月30日、今2020年2月期の上期(2019年2〜8月期)決算を発表した。
売上高2643億円(前年同期比4.1%減)、営業利益143億円(同0.3%増)と、減収増益で着地。
売上高、営業利益ともに期初の会社計画を下回り、同期間では2期連続で減収となったが、わずかながら3期ぶりの増益は確保した。

「在庫がかさんで値下げせざるをえない、という悪循環は断ち切れた」。
同日東京都内で開催した今上期の決算説明会において、しまむらの北島常好社長は状況をこう総括した。

■店舗数が増える一方、客数は減少

利益の下げ止まりに寄与したのは、在庫効率化を進めたことによる値引き処分の減少だ。
婦人服を中心にシーズン初めの在庫投入量を減らす一方で、売れ筋を見極めて期中に追加生産する商品の割合を拡充。
前期に乱発した数十円、数百円といった過度な低価格セールや、チラシ持参での値引きキャンペーンも廃止した。

これらの結果、上期における主力業態「ファッションセンターしまむら」の客単価は、前年同期比で1.2%上昇した。
会社全体の粗利益率も、33.3%(前年同期比1ポイント増)に改善した。

利益は底打ちしたものの、今回の上期決算で浮き彫りとなったのが客数減の深刻さだ。
売上高の約8割を占める「ファッションセンターしまむら」では、店舗数が増えているにもかかわらず、
全店ベースの客数は前年同期比6.1%減と大幅なマイナスに。
昨夏頃から顕著となった客数減は、深刻度合いを増している。

「天候不順が、春の行楽需要や初夏の立ち上がりに大きく影響した。
天候が崩れても一定の売り上げを確保できる商品群を開発しないと、今後はなかなか厳しい」(北島社長)

だが、その落ち込みぶりは天候要因だけでは説明しきれない。
確かに、天候不順に見舞われた4月と7月の既存店売上高は前年同月比10%以上の減少と突出して悪かったが、客数については、3月以外のすべての月が3%以上のマイナスとなっている。

過度な安値セールを減らしたため、客単価が上がった反面、客数が伸びなかった側面はあるだろう。

■失われた“しまむららしさ”

しかし、客数減の主要因として考えられるのが、顧客離れの長期化だ。
しまむらでは2015〜2016年に、PB(プライベートブランド)商品の「裏地あったかパンツ」や「素肌涼やかデニム&パンツ」が大ヒットした。
が、その後は集客を促すような新たな人気商品を生み出せていない。

1つの品番で大量に売れるPBがヒットするかたわら、売り場の整理やアイテム数の絞り込みを進めすぎてしまい、
多種多様な商品が雑多に混在する“しまむららしさ”も徐々に失っていった。

 安さだけでは購買を訴求しづらい、消費環境の変化も追い打ちをかけた。

ちょうど1年前、2019年2月期上期(2018年2〜8月期)の決算説明会で、北島社長は「(販促を行っても)客数がそれほど上がらなかった。
消費者による『要不要の選別』が厳しくなり、安売りをすれば客数が上がるという方程式が以前ほど確実ではなくなった」と話していた。

 前期に実施した「1400店舗記念セール」や「65周年セール」では、140円のTシャツや65円の靴下などの目玉商品を用意したものの、客数の押し上げ効果は限定的だった。
現在のしまむらは、こういった選別意識の厳格化を背景にした顧客離れを食い止めきれずにいる。

 状況打破に向け、1年半ほど前まで掲げていたPB強化の方針はいったん封印し、
婦人服のアイテム数を増やすなど売り場の再構築を模索している。
短納期で生産する商品も拡充。
加えて、昨年8月に新設した市場調査を専門的に行う部門で、トレンドの変化や他社商品の分析を徹底し、ヒット率の高い商品企画にも注力する。

 だが、これらの施策は、現状で対応できることを手当たり次第に打っているようにも見える。
肝心のPBを含めた商品構成のあり方や、具体的な価格戦略についての明確な方向性は打ち出せていない。
「しまむらは成長戦略が定まっていない。
『そのうち、いつかまたよくなるだろう』という楽観した空気が感じられる」と、サプライヤーからは不安の声も上がる。

10/5(土) 5:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191005-00306640-toyo-bus_all

2名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:36:01.92ID:h9SQSPoS0
俺たちシマラー

3名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:36:32.27ID:DRpk8ly00
( ´゚д゚`)エー

4名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:36:45.62ID:ZuxGf2Tv0
■ECやメルカリなど競合が多様化

ここ数年の間に、衣料品のネット通販やメルカリを筆頭とした個人間での中古衣料の売買が急速に普及した。
地方にいる消費者でも、多様な商品をネット上で価格比較しながら手軽に探すことができるようになった。
地方を中心にドミナント出店を続け、「ファッションセンターしまむら」の店舗数は全国約1400に達するが、
購買ルートの多様化により競争環境は厳しさを増すばかりだ。

今回の上期決算説明会で、成長戦略の方向性について問われた北島社長は、「国内2000店舗というインフラを使えば、まだまだ(新規)事業は考えられる。
だが、その一歩をまだ踏み出していない」などと、あいまいな回答に終始した。

 安さをウリとするしまむらのビジネスモデルは、安い賃料と少ない人員での店舗運営や、自前の物流体制を活用してのローコストオペレーションをベースに成り立ってきた。
それだけに、さらなるコスト削減には限界がある。

 足元では粗利益率が改善したとはいえ、売上高が減る状況が続けば、再び利益が下向く懸念もある。
「デフレの勝者」の復活に向けた道筋は、まだ見えていない。

5名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:36:53.05ID:Np13XbNw0
大して安くなくなったし、品は粗悪なままだからな

6名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:37:51.47ID:V1inY3dM0
うちの地元だと行く度に駐車場が満車だが

7名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:37:56.94ID:mZmgL/vq0
置いてあるの微妙すぎるだろ
ジイさんにも中年にも若者にも子供・・はわからんけどほとんどの世代に似合わない

8名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:37:58.76ID:3dyecVjk0
テレビでは
「今や店舗に出向いて既製服を買う時代は終わった」と
言われてたな

9名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:38:38.47ID:F05X/QwyO
メンズコーナー大幅縮小で買う物が無くなった

10名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:39:18.30ID:Jg4GzO340
ヒートなんとかとか、部屋着とかお世話になってますよ

11名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:39:26.88ID:qlEHk1Ym0
かといってアベイルだとドン・キホーテにいそうな
ヤンキーが着る服しかないんだよな

12名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:40:35.22ID:GRaeSkId0
あのAA好き

13名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:05.29ID:OK/0OSO50
>>1
増税地獄が続けばこれから伸びるだろう?

14名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:12.09ID:Np13XbNw0
>>11
シャンソンだかそんな名前の店舗もしまむら系列だよ
そっちはナチュラル系中心だな
でもしまむらとかよりearth music&ecologyとかのが安くね?

15名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:12.75ID:3ySorYvs0
田中圭が↓

16名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:13.77ID:xwUmyCC00
うちの地元では、しまパト隊がちんパト隊になってる

17名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:18.52ID:ojrfWipz0
PBって開発費やらそれに関わってる人件費とか考えたらむしろNB扱うより経費かかってるとかないの?小売業って。

18名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:41:23.89ID:fPa/fbNw0
このスレはしまむらくんが監視しています。

19名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:42:10.09ID:8GLmXHp/0
値上げしたから
数十円セールをずっとやればいいのに

20名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:42:18.01ID:FpHDpmGx0
コンビニ業界と同じで奴隷経営で稼いできたからな
こういう企業は潰れた方がいい

21名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:42:33.71ID:ZfKhGQQG0
接客がクソ過ぎな

22名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:43:04.68ID:fN2D0lPR0
微妙なわりに高いんだもん
だったらGUあたりで買う

23名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:43:21.44ID:jYI0cNkg0
しまむらに限らずアパレルはどこもヤバいだろ。


しかもしまむらより安いとこも探せばあるし

24名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:44:54.93ID:QjlxfwQ90
今や流れはワークマンだよ
なぜか女の子で一杯だ

25名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:45:01.25ID:QDWalgRgO
社名がダサ過ぎなのが致命的
おばちゃんだってできればもうちょっとお洒落な店で買いたいだろ

26名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:45:18.71ID:MBXK8XhA0
しまむらホイホイ人気だよね

27名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:45:58.01ID:qlEHk1Ym0
コルモピア
パシオス
サンキ
タカハシ

首都圏だとライバル多数だからな

28名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:46:00.89ID:lhEldvBm0
1日で毛玉が出来る服なんて誰が買うかよ

29名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:46:03.73ID:vakPZBvc0
服飾業界の転換期かね現場売りより通販

30名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:46:18.00ID:Np13XbNw0
若い女の子とか時給800円代で働いてるからなぁ
所謂パトロン持ってる販売員も多いし、副業もしてる
安給料でも服が好きだから辞めないんだよな

31名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:46:39.01ID:sh0HF4TE0
しまむら=オシャレなユニクロ

32名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:47:17.62ID:z6PFRwP70
安かろう悪かろうだから仕方ない
ユニクロやワークマンのほうが品質は断然いいし

33名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:47:41.92ID:Ap++8ZhW0
コンビニだとセブンとかプラベートブランドばっかりでつまんないよね
しまむらもそんな感じなのかな

34名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:00.93ID:sh0HF4TE0
>>27
関西で聞いたことない所ばっかだな

35あみ2019/10/05(土) 21:48:01.58ID:4YCVRfCl0
しまむらはユニクロGUよりはマシ

36名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:02.10ID:ndHJOs7h0
こういう「値段見ない系」のお店だったら、
ユニクロの安定感ハンパないもんな。

37名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:13.46ID:Lu9dZ0x+0
以前より洒落っ気がなくなったな

38名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:18.06ID:NH9xIxEl0
しまむら、高いね
質の割に、高い
安売りしても有り難くない品が多いと感じる
これからドツボに嵌らなければ良いが

39名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:34.76ID:gOhPXGIW0
>数十円、数百円といった過度な低価格セール

これで来る客は来ないでくれたほうがいい客じゃないか?

40名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:48:35.51ID:1xTRVKdc0
今までの方向性を変えたから客層が変わっただけじゃないか

41名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:49:12.88ID:plEfIO1N0
男もん少なすぎなのが敗因
今どき金をもってんのは女やのうて男なんやで

42名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:49:39.58ID:xbztrNQU0
うさん臭さが亡くなったらユニクロ系の方がとなってしまう
でもそこから脱却はしたいだろうから難しいな

43名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:49:48.86ID:llIAmbIy0
なんか服がヤンキーなんだもの

44名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:49:56.52ID:iloQ1l4M0
しまむらってそんなにいいの?
行った事ないんだけど

45名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:50:16.46ID:ppDeR2Bc0
今日の折込広告にオカズになる好みのねーちゃんが載ってたから今後とも存続してもらわないと。

46名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:50:24.06ID:n8xSBvtr0
ふなっしーのCMを復活させて

47名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:50:53.65ID:nC0dUaYs0
この年になって親がしまむらで買ってきた服着るとは思わなかった(´・ω・`)

48名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:50:57.46ID:ivbXShOd0
品質の割に安くない

49名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:51:04.56ID:IhQs2RZT0
アイランド・ビレッジ

50名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:51:17.74ID:OfnvyMSdO
通販したら少しは売上伸びないかな

51名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:51:23.71ID:KGpEy9n/0
パシオスとかいう店の方がええわ

52名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:00.40ID:n1MqTr5p0
同じクオリティーで更に安いのが今ネットに溢れ出してるからな

53名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:39.07ID:0vCUAtTm0
東京都の最低賃金1013円でフルタイム働いて月の手取り15万か16万円くらい。
家賃光熱費食費等払うといくら残るか考えた事あるのかな?
ブラック企業のバカ経営者よw

54名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:46.80ID:Gf9c3gA40
宅配やれや

55名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:53.52ID:sGXdlp/j0
ワークマンオンリーだな女子も

56名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:54.14ID:kqLK2VMc0
しまむらに行くためにはユニクロの服が
必要になるらしいがユニクロに行く服がない

57名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:52:55.58ID:6Q3H4ZMq0
流行り物ばかりになって
ベーシックなものが少ない

58名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:53:02.24ID:ZemzgzEI0
電車から看板が見えてて、ここでAA見てるせいかちょっと興味出てきてる。
何歳くらいがターゲットなの?

59名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:53:08.27ID:Qf0k+wxH0
田舎の洋品店屋で済んでいればよかったの無理して進出するからだわw
新潟を通った時に寒かったからよったんだが、ヤンキーご用達店かよwwと大笑いしたもんだw

60名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:53:11.48ID:Z2JizMgR0
いいからミキハウスとミチコロンドンのパチもん売っとけ
キティちゃんのサンダルも忘れんなよ?

61名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:53:48.28ID:IhQs2RZT0
デス・フォア・ビレッジ

62名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:54:01.09ID:y4rixbiT0
ソックスかシャツ、ボクサーパンツぐらいしか買わない
シーズン終わりの半額以下になった時だけw
アウターは安っぽ過ぎて無理、実際安いんだけど、チープ感がハンパないw

63名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:54:15.75ID:6Q3H4ZMq0
ユニクロよりいいぜ

64名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:54:41.30ID:q8YNkn/L0
ユニクロは大嫌いなので行きたくないけど
かといってしまむらだと「しまむらかあ・・・」となって行く気が起きない
そもそも名前がいかんのではないか

65名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:54:48.15ID:lR7266uO0
金髪プリン頭のヤンキーがいるイメージ

66名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:54:54.15ID:sK9OVx4A0
最近寝具類もここで買わなくなったわ
微妙なお値段

67名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:55:21.23ID:IhQs2RZT0
ストライプ・ビレッジ

68名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:55:23.63ID:1MhGjqtS0
しまむらはダサいイメージ

69名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:55:23.64ID:vvH7oa2B0
ダサいのに高い
誰が行くんやこんなもん

70名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:55:35.71ID:sK9OVx4A0
>>64
これかも
しま むら

71名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:55:48.43ID:BgjApYOz0
てかしまむらって男物だけ極端に少ないよね
座布団のコーナーとかもうちょい小さくしろって話

72名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:56:05.39ID:fN2D0lPR0
無駄にDQNっぽいロゴとかプリント入ってる率高いのが一番気にくわない
シンプルでいいんだよシンプルで

73名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:56:28.94ID:SsCU7by40
しまむら女子(笑)はすっかりワークマンに乗り換えたよ

74名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:56:29.54ID:2D0AKrA90
永遠に拡大し続けるみたいな発想はどこから来るんだろうね

75名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:56:36.01ID:IhQs2RZT0
ゼブラ・ビレッジ

76名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:57:15.13ID:Np13XbNw0
>>41
今時男物揃えてる店は商売下手
売り上げ取れるのは婦人子供、ミッシー
紳士服業界なんぞ売場ひろげても大した売り上げに繋がらん

77名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:57:26.08ID:qlEHk1Ym0
ヤオコーとしまむら、どこで差がついたのか、慢心・環境の違い…

78名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:57:33.35ID:jMoKBOps0
話題になりはじめたころはいまの半額くらいだった感覚

79名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:57:50.94ID:n3KMch7T0
Yシャツが安いから買ってる

80名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:58:25.29ID:j8Sxkf330
まじで?
あんまり気にならんかったけど

81名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:58:32.92ID:uS7ct6uZ0
イオンの方が豊富にあったり値段も安くない

82名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:58:36.85ID:K0bcme140
サイズがでかいのしか残ってない

83名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:58:49.06ID:BPOK9cAq0
貴様ら、なぜしまむらを裏切った?

84名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:04.61ID:w1Q2+Gmb0
とりあえずアルファベット文字がプリントされてる服を売るな
服に文字って根本的におかしいから

85名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:09.89ID:ZemzgzEI0
30代も40代も行って良いお店?

86名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:15.68ID:ZKL/jYbn0
MARVELのコラボ商品がいつでもあるから重宝してる

87名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:17.50ID:SwlK1YNE0
肌着は好きだよ
まだ買ってる

88名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:35.26ID:9j/zcRD40
ここさえなければとか
こんな柄じゃなくて無地で良いのに
とかそんな店

89名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:42.02ID:jL3d7XQY0
少子化少子化と言われながら業績あげてる西松屋にアドバイスをお願いしちゃどうだろう?

90名無しさん@1周年2019/10/05(土) 21:59:51.09ID:He6YpKv60
不当に高いからだろ

91名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:01.28ID:b9mUHrPL0
また俺が行く前に有名な店が無くなっていく

92名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:11.29ID:NDmoUn4g0
アパレルはレッドオーシャンだね。
男が着て快適な服を追究してみたら?

93名古屋2019/10/05(土) 22:00:43.29ID:MJIvz/qP0
ユニクロとGUだけで十分だわ

94名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:53.08ID:50d7Ns690
ふっつーのストレートジーンズ売ってくれ
妙に細くて寸足らずなのはいらん

95名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:54.90ID:REallYGR0
複合施設のしまむらならちょっと寄って見ることは出来るけど、通常店舗は恥ずかしくて入れない

96名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:58.17ID:I9HkFRII0
ネット販売しなかったのが失敗だろ

97名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:00:59.23ID:j3ft/VIn0
昔はユニクロと張り合ってたような気もしたが記憶違いかな?

98名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:20.63ID:qlEHk1Ym0
>>93
名古屋と言えばあかのれん

99名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:42.40ID:A8bJ3aBX0
しまむら社員見てたら商品開発に提案してくれ!
無地 丸首 ピチピチフィットの白T
↑これだけで売れる

100名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:45.87ID:xX1ELBle0
一度行ってみたが、今どき髑髏プリントTにメンズネックレス付は無理だ
10代ならまだしも

101名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:47.10ID:w1Q2+Gmb0
あるものすべてがまともな服じゃないよね
かならずどこかが変

102名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:50.73ID:FeatI0jb0
ユニクロ → しまむら → 次は?

103名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:01:51.76ID:IczjZaMF0
>>17
企画だけして、既存のメーカーや取引先に丸投げ。

104名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:02:05.17ID:B8Xipd+70
下着の値段を上げて売り場削ったのが駄目だわ
どう考えても下着のまとめ買いメインの店なのにw

105名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:02:22.66ID:SsCU7by40
しまむらみたいなダサい服屋ってオシャレに無頓着な男相手にしたほうがいいんじゃねえの?
他人が同じ服来てようが平気だし安けりゃ買うわ

106名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:02:25.08ID:BduU25k+0
デブコーナー縮小したからや

107名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:02:41.86ID:Z3GN8qYBO
>>41も言っているが男物が少ない(男物と女物が半々くらいになれば)ってのも確か。

108名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:00.41ID:qlEHk1Ym0
>>106
関東だとサカゼンというピザデブ御用達があるんだけどな

109名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:02.93ID:fP47EokT0
しまむらに着ていく服がない

110名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:20.49ID:t5iFK0oO0
今はワークマン一強のイメージある
シンプルで安くてベトナムとかマレーシア産のそこそこな奴あるからな

111名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:30.66ID:kBA4dkvp0
しまむらの客はワークマンに流れた
これマジ

112名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:38.07ID:i2lpvO/V0
しまむらの客がワークマンに流れたのか?

113名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:39.16ID:w1Q2+Gmb0
どうせゴミ買うならサンキのもっと安いゴミ買うわ

114名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:46.76ID:4c5aeGOg0
ユニクロに客取られた?それともZOZO?

115名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:56.49ID:8oeLx8Iy0
昔は行ってたけど何故か行かなくなったな
仕事着すら買いに行かない
何故だろ

116名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:57.82ID:eaKU7P630
ここはAA貼れないのか しまむらくんが見れないな

117名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:03:59.14ID:Np13XbNw0
>>105
おしゃれに無頓着な男がシーズンごとに服買い換えるか?
奴らの買い換えは数年に一度
だから紳士服は商売になりにくい

118名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:04:14.28ID:Ru/BfvPQ0
ほとんど婦人服で男の扱いひどいよね
ワークマン行くわ

119名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:04:15.38ID:CkZzuN7u0
>>83
裏切ったのはしまむらだ
効率よく儲けようとして自滅しただけ

120名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:04:30.59ID:7/zdeDmo0
自分はトランクス派だから、よく買いに行っていた
ちょっと前までは平台に色んな種類が陳列してあって選べたのに、最近だと数種類が棚に掛けてあるだけで、何の魅力も無くなったわ

121名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:04:31.79ID:kBA4dkvp0
ユニクロは上流階級向け
しまむらワークマンは下流層

122名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:04:44.81ID:cFf/+jcZ0
{i:i:i:i:i:i:i:i:} 

123名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:05:00.03ID:plEfIO1N0
>>109
そこはウニでそ

124名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:05:09.46ID:JWkLeA3h0
>>1
しまむらの枠はワークマンが奪い取ったから時代の波に乗れなかった。潰れてどうぞw

125名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:05:18.73ID:Pj0eHWl80
>>106
チビガリだけどしまむらはサイズ展開がアバウトで合うのが意外とない
痩せてる人間にも厳しいサイズ展開だよ

126名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:05:31.73ID:uDfFfxdy0
オタ系安もの服の代名詞→JK系安物服の代名詞→今
って変遷なので
感覚止まってる人は真ん中のJK系の部分が抜けてる人が多いな

127名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:06:15.99ID:GjUg/ljA0
試着室の扉の上と下ががばがばに空いてるのどうにかならんの

128名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:06:28.02ID:Gd8nGtLa0
子供の服買いにアベイル行ったけどデザイン優先で体型に合わない服がほとんどだったわ
三回くらい試着させてやっと買えた
部活で筋肉ついてる子供は視野に入ってないようだね

129名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:06:29.07ID:rQdUyVAG0
>>27
近所の食品スーパーの2階にパシオスあるけど
品揃え的にはしまむらの方が圧倒的にマシ

130名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:06:45.81ID:1gHabuJ80
>>114
ワークマンとスポーツ用品店
かと思う個人的な意見だけど

131名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:06:49.04ID:AlG1SIKV0
ワークしてないけど今はワークマンで買ってる
なんか流行ってるから…

132名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:06.43ID:W/UXClxW0
貧乏層なんて服の買い替えペース遅いだろうから一度買ったら次に買うまでに時間空くよな

133名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:08.42ID:/t2aOFrX0
>>5
しまむら高くなったよなー。
三年位前に行った時ビックリして、それ以来行ってない。

134名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:18.29ID:43kod5o/0
ワークマンは意外にも女にも人気らしいな

135名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:26.64ID:QKcXKRw90
何年か前は売り上げ5000億とかいってたような

136名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:48.38ID:O8cJgSjI0
ワークマンの服は生地が厚すぎる傾向があって
どれも重い

137名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:07:56.00ID:U5gX0Gdp0
ブームだったんだよw
ブームwwwww
後は消えて無くなるw

138名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:05.70ID:GjUg/ljA0
>>128
安い子供服に何求めてんの?
スポーツブランドでもない限り子供服なんてそれが当たり前

139名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:17.49ID:hI8P5D5i0
>>24
マジでか?ワークマン行ってみよ

140名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:32.57ID:NJd/2vRo0
デザイン悪すぎ
インナーならまあ

141名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:40.06ID:Np13XbNw0
>>132
それが女はそうでもないんだな
貧乏人ほどつまらん服を何枚も頻繁に買う

142名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:52.29ID:606PorrE0
しまむらTシャツまた売ってくれ

143名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:08:59.57ID:D2nFx+eu0
一時期デニム裏がモコモコなやつ買おうと思ったらみんな丈が短くて合うやつがなかった

144名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:03.84ID:ih9BGDjp0
(・∀・;)ワクワク感がなきゃ

145名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:05.60ID:WtSDEQhe0
アニメコラボしまくればええ
割とマジで

146名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:10.54ID:zPL7nRVkO
安さしかみない客を相手にしたのが間違い

147名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:26.32ID:WQiKMPaB0
安服屋がちょーしこきすぎたんだよw

148名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:38.82ID:RJGkKX9y0
逆に糞だっせえジャンパー探してんだけど
今取り扱ってねえのな

149名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:45.47ID:0905FMzm0
>>127
万引き防止だと思ってた

150名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:09:46.78ID:606PorrE0
>>145
アニオタには媚びないでほしい

151名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:12.88ID:606PorrE0
>>148
ほんとそれ
ダサいTシャツがほしいのに

152名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:16.28ID:XMEoi0S20
安くない。
面白くない。
仕入れが下手になった。

153名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:21.10ID:Gd8nGtLa0
>>132
それが毛玉できたり毛羽だったりするから買いかえないわけにはいかないんだ

154名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:26.44ID:ArSnPqAy0
消費税10%に増税がとどめを刺す

155名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:33.06ID:VrmZa38l0
近くのしまむらは、大きいサイズの女性物がこの数年でダメになってるなぁ
新しい服を買いに行っても結局良いのなくて何も買わずに帰ることもあって
だんだん足が遠のいてユニクロのオンラインで大きいサイズ買うようになった
前はそこそこ良いのあったのに…

156名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:35.37ID:GjUg/ljA0
>>149
そうだろうけど
あんなん角度によっては見える

157名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:46.19ID:A25PRRDr0
前よりデザインの良い服がなくなった
前はしまむらに行くと「これいいな!」という服が2枚くらい見つかったが、最近は1枚も見つからない
だからGUで買ってる

158名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:10:47.47ID:0905FMzm0
fateとはコラボしてたよな

159名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:10.28ID:oCliM7s20
>>142
何それ、欲しいw

160名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:18.83ID:QPB+WMK+0
しまむらとかいう名前でで損してね?

161名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:28.22ID:sK9OVx4A0
下着はここのは安くていいかも

162名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:33.51ID:RIarlYR30
競泳の池江選手に対する不適切な動画をあげているYouTuber
許せません

163名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:46.47ID:QGoHwjEi0
外国製なのはどこも同じだけど外国人観光客は買わんだろうしな
まぁ日本社会は停滞してるから無理でしょうね

164名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:49.52ID:BkXoG5Rp0
売り場に行くとヤマダ電機みたいな雰囲気だからな

165名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:50.36ID:8c5TtaZX0
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

166名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:53.65ID:iGOqRiCY0
店員がヤニカスばかりで論外

167名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:11:58.38ID:SeWayAqy0
ワークマンとしまむら、明らかに客層違うでしょ。
しまむらはやはりネット通販に押されていると思う。

168名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:12:01.81ID:4QWLWZ+g0
一時期しまむらのアニメコラボTシャツ買い漁った時期があったな

169名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:12:06.78ID:WtSDEQhe0
ダサさも極めれば好む奴はいくらでもいる

170名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:12:27.68ID:TS60GJCo0
年とってきたらシマムラでもなんとも思わなくなってきたわ

171名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:12:45.89ID:x8wv0WPV0
決算べつに悪くないわ
印象操作がはんぱない
株価じっさいは上がってるわけだし

172名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:12:56.99ID:U5gX0Gdp0
ぶっちゃけいらなくね?
しまむらとかいう企業w
無くなっても何も困らないよねwww

173名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:13:01.44ID:0905FMzm0
トレンドがシンプルなものばかりだし無理でしょ
あと、しまむらブランドじゃメルカリで売れない

174名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:13:05.83ID:TS60GJCo0
>>160
これは昔から思ってる

175名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:13:29.79ID:606PorrE0
>>159
見つけたときMサイズしかなくて買えなかったのよね

【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

176名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:14:00.46ID:AlG1SIKV0
>>145
他店と違って数点しか仕入れないからほぼ買えない
というイメージがある…

177名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:14:04.43ID:NJd/2vRo0
ユニクロ嫌いがしまむらめっちゃ持ち上げてたよね

178名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:14:19.88ID:oUFg6c2N0
かと言ってブラック企業では買いたくねえし

179名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:14:58.09ID:MpnY6Ewi0
職場の近くの駅ビルに、しまむらとユニクロがあるから
そこで買っている
20代まではブランド服しか着なかった俺だけど
しまむらもユニクロも悪くないと思うよ

180名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:15:20.18ID:Lglmettq0
しまむらのバイヤーは流行にめちゃくちゃうるさいからね
ああ見えてパリコレとか見に行って最新のトレンド持ってるから
メーカーも生半端な知識じゃ門前払いされるw
ただ約1000店舗あるから商談成立するとでかい

181名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:15:38.72ID:ykejOa7G0
ももクロやHIKAKINとコラボした商品は、「何がしたかったんだろう?」って気がしたなあ。
ももクロTシャツは500円まで下がってて、これ以下にはならんだろうと思ってたら、
次見たとき300円になってて笑ったw

182名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:15:42.37ID:tU6tABJU0
マスコミの広告費ケチったらディスカウントキャンペーンするぞ
という恐喝記事じゃん

183名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:16:27.92ID:nQuquKfb0
>>5
サンキとかパシオスに客流れてるんじゃない。
昔のしまむらっぽさがある。

184名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:04.68ID:i7hjVc1w0
ペヤングと同じで安くなくなったら買わない程度のもん

185名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:12.47ID:0I6Ju2Uv0
いやそういう事情ではなくて消費増税がすべてだと思う

186名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:39.90ID:4v5L9ADV0
アベイルが良くない
しまむらは、毛布とかカバー類が良いよ
あと大きいサイズが豊富
ブランドとのコラボは品質が良いから、コラボをたくさよ増やすと良いよ

187名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:41.06ID:m1W05qY00
男物が売り場ごと、消えて無くなってた。
二度と行く事は無いな。

188名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:51.48ID:U5gX0Gdp0
>>183
パシオスの親会社はしまむらじゃなかったっけ?

189名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:17:52.20ID:LzKkRMtA0
>>1
男物のコーナー縮小してジジイ向けの物しか置かなくなったからいかない

190名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:00.96ID:Gd8nGtLa0
>>180
パリコレは流行するものじゃなくて流行させたいものを扱うとこだから
仕掛けても流行しなかったら終わり
田舎もんに気に入られる服を作ってりゃいいんだよ

191名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:14.97ID:BzDkOSFJ0
しかしブランド物って誰も買わなくなったよな

192名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:16.77ID:jmP6ZiCX0
こないだ見に行ったら
安くないし品質も良くない。

誰が買うんだよ。。

193名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:31.37ID:hMjdx+s20
コラボ商品が客層も雰囲気もぶち壊してるんだろ
セール棚のとこなんかキャラ物ばっか
いらねぇから違うのは置け

194名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:38.80ID:gPTmcC4/0
いい商品売ってるよね
日本製の綿のパジャマを安く買ったよ

195名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:49.70ID:jM6EPPoP0
近くのワークマンのが繁盛してるわ
これもまた流行で変わってくんだろうな

196名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:18:56.02ID:4qGpSIwc0
言うほど悪くなってねーじゃんか
騒ぎたいだけだろw

197名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:01.15ID:6jH2nsyM0
最近のしまむら
BBA向けの服ばっかじゃん

あとサイズの揃えがスカスカ

198名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:03.33ID:3vO4CeA20
>>27
タカハシめっちゃ安いね

199名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:18.77ID:SRUrcMVc0
島村主水

200名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:35.01ID:UsT1rrVi0
>>1
ネタがないなら俺から1つ

Tシャツの丈が短いから大きめのサイズに変更したら
横幅だけ広くなって終わり
これ何とかしてくれよ
欲しいのは腹回りじゃなくて縦の長さなのに

201名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:48.23ID:+JVydx8N0
そこでサンキの出番です?
まぁ、うちは使いませんが

202名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:19:55.70ID:Gl78HYRb0
まぁグループのアベイルとバースデイが頑張ってるから大丈夫でしょ

203名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:20:04.08ID:V6/09jfX0
シュラルーが安くて可愛いし、サイズ豊富だから、最近はシュラルー

204名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:20:50.92ID:zGtWnMeW0
高い服も売れない
安いシマムラも売れない
服買う気ないんだね皆

205名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:20:51.83ID:XEVRVnSh0
男物がだせぇ英字とかドクロ柄しかねーイメージ

206名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:23.80ID:6jH2nsyM0
>>195
ワークマンは
ずっと同じものしか置いてないから
RPGの店かよwって思うけど
ほんとコスパ高い

207名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:29.77ID:Gd8nGtLa0
プチプラYouTuberが紹介してる商品見に行ったらやっぱり無かった
数点しか入らないからYouTuber関係なくいいのはすぐ無くなって補充がないんだよね

208名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:39.17ID:+JVydx8N0
しまむらは無いわ
まぁ、靴下は買う

209名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:44.04ID:XqHm5HPl0
店舗を減らして倒産品や余剰在庫で1から出直すしかないだろ
しまむらオリジナルなんて誰も求めて無い

210名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:45.23ID:JS9vGKuD0
支那製品しかないんだもん

211名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:55.76ID:RMDCR1yE0
みんながシーズンオフに来年の服を値下げした価格で買うからだろ

212名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:09.87ID:oyG6ieh+0
底うったな

213名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:20.58ID:JxtukwgO0
うちの近所しまむらが無いから昔のしまむらの楽しそうな雰囲気が全然わからない

214名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:24.52ID:oCliM7s20
>>205
ドクロ柄ワロタw

215名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:28.20ID:dJMnVl6b0
しまむら高くなった

216名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:30.35ID:FaCZhG6g0
たまに変なデザインがあるから侮れないw
年に2回程度だけど買ってるよ

217名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:34.74ID:03XEXZ7p0
メンズ衣服を切りまくったから女に飽きられたら終わりなんだよな

218名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:40.01ID:ZHabOYH30
オンワードのスレではしまむらで充分って書いてあったのに
何がなんだか

219名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:42.41ID:QQaGV/vz0
通販で安くて可愛いのあるから

220名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:22:47.03ID:DN6aC6x70
Yシャツが安いからお世話になってる。
それなりのお店で買うと一着3〜5千円するからな。

221名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:23:11.43ID:VPNPKrBl0
新社屋建設中だけど大丈夫か??

222名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:23:32.78ID:dPfGo82o0
薄いトレンチコートとかほんと一時期しか着れない服買うのにお世話になってる

223名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:23:36.23ID:s70Z6cFT0
昔はリラックマとかドラえもんとか銀魂のエリザベスとかのTシャツが売ってたのに。最近はその手の色モノが売って無いから行かない。

224名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:23:45.03ID:o68bM3Vv0
世界のしまむらになってくれれば良いけど、
国内限定だとなんか田舎臭い名称

225名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:24:03.31ID:inh9efQd0
成長し続けないと叩かれる
そんな企業ないのに

226名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:24:28.19ID:dJMnVl6b0
13号以上の人にはいいけどそれ以下の中途半端なデブの服が良いのない

227名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:24:54.50ID:Np13XbNw0
>>203
それワールドのブランドだからね
アダバットとかアンタイトルとかそこそこの服も取り扱ってるから安心

228名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:15.60ID:hA2501Hw0
小中学生向けかババア向けかしかない
行かなくなったな

229名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:19.69ID:KUxhYeS40
モンハンのコラボのやつならパジャマかわりに以前買ったけどな

230名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:34.43ID:PsfCdi0C0
女子供向けがメインだしな
おっさんは買うものがない

231名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:41.75ID:e/hp6Ni60
高須とコラボとか訳わからん。誰が買うんだあんなの

232名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:46.25ID:rPKpgSoc0
誰が買うんだ?ってデザインのやつがあったり
雑多な感じがよかったのに
劣化ユニクロになられたらいかんわな

233名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:25:56.87ID:sa+qrnew0
安くてもゴミならいらない

234名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:13.15ID:jdYah3gp0
>>175
これは昭和レトロで素敵w

235名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:15.56ID:2KetSWj90
洋服なんて気に入った高価のもの2着ぐらいであれば
あとは消耗品なんだから安いのでいいんだよ

236名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:18.78ID:f7unITOn0
しまむらのTシャツほとんどに付いてる胸ポケットと、ほとんどの綿シャツに腕まくり用のボタン付きのひもが付いてて激ダサ

237名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:29.72ID:89vHwnoN0
一度かって初めて着た服のボタンがボロボロとれてから二度と買わないと思った

238名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:47.76ID:sa+qrnew0
そしてサイズ寸法がおかしい

SサイズがL並にでかい

239名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:05.43ID:VmWTX8k30
しまむらは本部のバイヤーが糞。

240名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:10.33ID:ObuIa/Wi0
この間初めてしまむら行ったのだが、
メンズコーナーが小さ過ぎて「なん…だと…」ってなった

241名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:13.42ID:U5gX0Gdp0
小売りのトヨタとか言われて天狗になったんだろ
無くなっても良いんじゃないの?
もう、日本社会に必要無いし
無くなっても何も困らないし

242名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:16.54ID:KUxhYeS40
なんか田舎のDQNの中坊がきそうなのが多くて
おばはんにおっさんにはきついわなw

243名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:27.09ID:rp04sZl20
ゆうて高いんだよ
通販に比べたら

244名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:53.50ID:de3ZXeuz0
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
しまむら君・・・
( ;∀;)

245名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:27:55.89ID:yqt9im6b0
しむらに改名したら売れる

246名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:28:19.57ID:JhIushVC0
安売りに勝者なし

247名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:28:31.77ID:l3S4cJyd0
山手線沿線にないから知らない
イオンモールと共に見ると田舎来たなーて思う店

248名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:29:53.11ID:qLX4vuHL0
>>71
これ
評判聞くんで行ったら男物ほとんどなかった

249名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:31:24.67ID:0ccXY4qU0
ババア向けに特化しすぎた

250名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:31:32.80ID:hdVXrAn50
しまむらっておばちゃんが買いに行くイメージ
おっさんも入りやすくしてくれ
その点ワークマンは安心して買いものができる

251名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:31:51.41ID:SrwxVxEb0
しまむら高くなって買わなくなったな
最近はワークマン一択だよ
ニートなのに

252名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:04.17ID:wuExVs0u0
オッサンが入りにくい雰囲気

253名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:15.34ID:fKy7v5lr0
昔に戻せ!!!!!!

254名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:37.77ID:2AHlkCKi0
昔はトランクス2枚で390円のを買っていたけど、数年前に1番安いのでも580円になっててビックリしたわ
最近はまた390円に戻したみたいだけど…

255名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:43.50ID:xrVG93gE0
しまむら 値上げして全くお得感がない


Mr.MAXとかディスカウントストアで売ってる激安の衣料品で十分だわ

256名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:46.21ID:KFxglmRU0
ワークマンのような機能性性がないと、ただ安いだけじゃ売れない時代になってきたんだろう

257名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:33:05.09ID:Mrob45KO0
しまむらで買う金ねンだわ

258名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:33:09.25ID:J3B7Pm6t0
ここも大企業病に冒され沈むのか……

259名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:33:19.95ID:renCiNgG0
>>1
>>営業利益143億円(同0.3%増)
>>客単価は、前年同期比で1.2%上昇
>>会社全体の粗利益率も、33.3%(前年同期比1ポイント増)
>>店舗数が増

しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191005-00306640-toyo-bus_all

マスゴミのクソ記事の深刻事情にしか見えないが?

260名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:33:26.59ID:5LNfD2Z30
中学生の男女とかには最高だろう
20超えると無理

261名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:33:47.08ID:RRhSTrzi0
高いから
安くて他ブランドのデザインパクリってのが良かったのに
普通に高い
ユニクロとかのがマシ

262名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:11.25ID:W6obr6fm0
男物は隅の一角しかない
まぁ男は服自体そんなに買わないんだろう

263名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:22.63ID:6V7ZZFFE0
>>1
しまむらが悪いわけじゃない
周りが変わったんだよ。
以前はしまパトしないとこんなに安くてじつはかわいい!というものを発見できなかった。
それこそオワコンの組曲やアンタイトルなんかがまだオフィス服として売れてた時代。

今はそんなことしなくてもしまむらよりかわいいトレンドの服がGUで売ってるやん。
メルカリやリユースは買う側としては関係ないけど売る側は転売のうまみがないから、そこもしまむらの売り上が落ちた理由かと。

だってGU安くてトレンドおさえてて、アクセスいいとこにあるやん。勝てないよ

264名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:32.66ID:sThxL8Mg0
しまむらからは寝具用品だけ買う

265名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:47.94ID:wpirUe+J0
最近しまむら君のAAも見なくなったよな、、

266名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:50.22ID:qLX4vuHL0
かといって女物も充実はしてないか
服屋じゃねえんだよな、その他の布屋さん

267名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:54.58ID:pepJWK8Z0
売れてるよ〜いいのは入荷してすぐ行かないと売り切れる

268名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:01.06ID:cZQCByPg0
潰れる前に猫がだめになるクッションを又販売して。

269名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:19.27ID:r7C8Qvdv0
素朴な綿の2枚組婦人肌着とかよく家の婆たちに買ってたけど
化繊の機能性肌着ばっかになって値下げしても売れ残ってる
冬のど田舎なんて昔から売ってるキルト綿入り肌着とかでいいんだよう

270名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:31.36ID:AY2rG0v00
中途半端にすると失敗するから
昔みたいに婆さん専門店にするべき
婆さんがゆっくり休める場所も提供して
とにかく店に来てもらうようにする

271名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:38.52ID:3sHXV9qc0
そんなに安くもないしね
品質もいまいちだし
しまむらで無理矢理買う必要性がない

272名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:38.78ID:9O5nOzY2O
ペラッペラだしサイズも小さいのばかりだし
欲しくても買えるものがないかなあ

273名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:43.08ID:VkyJGnYJ0
クソダサイ自社製品なんか作ってるからだわ
掘り出し物が無ければ価値は無い
倒産品全買い取りに戻せ

274名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:36:03.71ID:VnJ22dN70
無地のシンプルなシャツや服をもっと増やしたらいいよ
変なロゴが縫い付けてあるだけで買う気が失せる

275名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:36:49.29ID:mZ8E4M850
>>259
>>マスゴミのクソ記事の深刻事情にしか見えないが?

東洋経済をマスコミと呼ぶのはいかがなものかと・・・・

276名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:36:58.91ID:6V7ZZFFE0
>>204
GUが安すぎるからね
あと、安すぎるのにすぐ値下げするじゃん。
すぐトップス390円になるじゃん。
そんなのどこも勝てないよ

277名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:36:59.59ID:KMVSMj8T0
いまどきライバル店は営業時間が20時、21時まで営業してるだろうしなぁ

278名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:37:01.36ID:xrVG93gE0
ONWORDなんかも倒産しかけの悲惨な状態らしいし

279名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:37:29.05ID:vOctVj2f0
下着と靴下はお世話になってるよ

280名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:00.87ID:IXj1rN8T0
みんなどこで服買ってるの?

281名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:18.12ID:nqVSh87z0
土下座事件を忘れない

282名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:33.42ID:5P5lYaii0
店舗の大型化でやばいと思っていた

>140円のTシャツや65円の靴下 ← 自家用車で買い物する客はこんなの買わない

283名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:45.68ID:DQDuwry/0
ワークマンも一瞬で終わったね
駐車場いつもガラガラ

284名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:55.32ID:6V7ZZFFE0
しまむらゴミばっかで可哀想。
子供服も高くてゴミ
GUやユニクロは390円でさらに質も良くてデザインのよいものをだしてる。

285名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:39:06.96ID:peFIwAAq0
夏物のメンズの下着だけ、買いにいってる。

最近のしまむらの男物って、品数がものすごく少ないし
田舎者の俺でさえ、さすがにダサすぎだろって感じる。

部屋着にさえならない。

286名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:39:34.42ID:fl8T/7ut0
>>280 作業着屋。結構普段着る服も売ってる。

287名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:39:46.13ID:N4gi7o+C0
少し種類が減ってたからな

288名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:16.60ID:weM72eg/0
ユニクロに太刀打ちできないからね

289名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:38.00ID:2LQ/qquT0
近所の2店舗はいつも混んでるが…(´・ω・`)

290名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:44.80ID:6V7ZZFFE0
>>280
GUとユニクロでなんでもないトップスや
ばれても良さそうな普通のニットを買い、
スカートやパンツはお気に入りのブランドで買う。

会社のなんでもないパンプスやスカートもユニクロで買う

291名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:48.58ID:NJd/2vRo0
>>266
確かに
寝具とかタオル類とかのスペース広いし

292名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:55.76ID:FNoHgJKI0
JSJCがいっぱいいるから行ってるよ、たまに話できたりするよデュフ

293名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:40:56.23ID:atRtOOEd0
しまむら命だった嫁も、最近はアースやロペピクニックに浮気してる。

294名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:03.71ID:4c5aeGOg0
>>130
ワークマンってしまむら層の客を取れるのか?w

295名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:08.29ID:2UHVNsvW0
シマムラーはユニクロに比べたらドン・キホーテぽくてよかったのに
個性がなくなって飽きられたのか

296名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:14.42ID:r7C8Qvdv0
あと布団カバー昔みたいに380円とか580円とか安いのがない

297名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:25.56ID:renCiNgG0
しまむら、善戦
ZOZO、身売り
FOREVER 21、倒産
してる

FOREVER 21 ウィキペディア
韓国系アメリカ人のドン・チャンにより1984年、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに設立。
フォーブスによると2014年4月現在、フォーエバー21は50もの著作権侵害の訴訟を抱えていると報道した。

298名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:26.37ID:ad+XhqXj0
ワークマンに客が流れたか

299名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:33.92ID:KSI7HCWK0
ワークマンに取られただろうな

300名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:42:22.03ID:B+Jqq+8Q0
接客が悪い

301名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:42:27.23ID:KSI7HCWK0
ユニクロが取られないのは自社生産だったからだろう
しまむらはバイヤー商談だもんな

302名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:42:51.22ID:qLX4vuHL0
勝手に洋服屋のイメージ作られたのも痛いのかもね

303名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:43:25.56ID:d9uyuo670
しまむら土下座事件から買う気が失せた

304名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:43:48.79ID:O0pfTbhz0
ユニクロやGUは全般的に商品のサイズが小さいから地元ではしまむらしか選択肢が無いんだけど、
男物の「大きいサイズ」コーナーは店の隅っこのパイプハンガー1つに減らされた上
他のコーナーに比べ値引幅が少ない ってかほぼ値引き無し。
たまに安いのがあっても灰色や紺無地のボロ生地じゃ売れんわな。

恥ずかしい思いをしながら女性下着のコーナーを突っ切り売り場に向かう価値は既に無し、
隣の市のワークマンまで出向いたほうが半分の価格で安くて良い物が揃う。

305名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:44:10.84ID:50d7Ns690
ワークマンいってみたいけど近所にない

306名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:44:56.80ID:Fot5xwtT0
男物のサイズがおかしい
どれもメタボ体型の人しか合わないものばっかり
細身の体型の服ないぞ

307名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:11.67ID:wFe/N82K0
次はワークマンってことだよな

308名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:15.17ID:Mrob45KO0
改装と新装で店舗綺麗になってから着れるものが無くなった
まぁもうしまむらの想定してる客じゃ無くなったと理解してさようならやな
>>116
最近は貼ると自動で規制リストに突っ込まれるようになった
だからほとんど見かけない

309名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:27.41ID:71UyPF8a0
この手の企業は遅かれ早かれ潰れる
救われるなら儲けた時点で自社ブランド商品を開発するべきなのにそれを怠った
所詮は隙間産業

310名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:31.40ID:78k6aCr50
色気付いてきたらなんか違う
しまむらは一点物の宝さがしがいい

311名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:41.47ID:P7vxNQRa0
>>74
現状維持なんて株主に言えないだろ。
株主は常に成長を要求して来るんだから。
上場してるかぎり成長を求められる。

312名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:51.08ID:d1Jo0xKA0
>>304
まあこれだな

313名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:45:55.57ID:3l2Yv4gz0
パンツに5百円シャツに千円も出せない。

314名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:46:18.72ID:TSCYCc6h0
男物激減してから行かなくなった
ワークマンとか軍服デッドストックでいいになりつつある

315名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:46:25.58ID:WDK7rG1l0
てかみんな服買わないんじゃない?
みんな貧乏になってるから。
服は消耗品じゃないし。
しまむらで一生分の服を全て買い揃えちゃった状態とかw

316名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:46:42.19ID:woOen9UB0
1/6ユニクロ

317名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:46:44.27ID:SP+4L5zt0
品揃えがどこの店舗も同じようになったからだろ

318名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:02.44ID:lBy90bEm0
デブ用のコーナー広すぎる

319名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:23.00ID:0l7RH9zy0
最近は学生なんかもGUの袋下げてたりしてる
GUとブランド物を組み合わせて着てるかんじなんだろうな

320名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:37.80ID:WMS2nqgr0
噂には聞いてたが、本当にワークマン流行ってんのか

321名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:38.45ID:HoKhXmoL0
>>223
中学生の娘の服買おうと思って行ったけど自分用にオーガニックコットンの靴下しか買わなかった

322名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:40.94ID:A/BU71Z10
しまむらスルーして隣のアベイルで猫のTシャツ買ってるわ
ねこぶちさんってやつ

323名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:48.53ID:woOen9UB0
GD

324名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:58.73ID:JkoHwr0Y0
しまむら行った事ねえなあ

325名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:47:59.93ID:fzROFDdb0
>>27
大阪住みだけど全部初めて聞いた
これからこっちにもできてくるのかな?

326名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:48:33.62ID:bPix2j630
しまむらの大きいサイズは
誰が設計したのか、腹回りだけ太くて丈が短く、腕回りも細い粗悪品が多くて困る

327名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:48:45.22ID:GqrOZBB90
底辺の私はリサイクルショップで買いますー
タグつきのままとか結構あってお得なんだよね

328名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:48:48.83ID:0j8w15Ci0
しまむらが落ちぶれたのは
デブ服が変なのばかりになったから
モデルにゆりあんもどうかと思う

329名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:49:06.85ID:c5hqT1zU0
>多種多様な商品が雑多に混在する“しまむららしさ”も徐々に失っていった。


しまむら行ったことはないけど、謎の服がたくさんあるってイメージだったよ

330名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:49:23.50ID:md+h5D7u0
しまむらは店員が制服なのが良いわ
それだけで行く価値ある

331名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:50:14.84ID:DLTGYKIy0
サンキ行ってるわ

332名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:50:18.96ID:W/UXClxW0
>>1
安さで勝負してるからな
その安さが無くなったら魅力無くなって客足遠退くのも当たり前

安さで売上伸ばすのは簡単なんだよ
高級志向に転換していくとしまむらは潰れる

身売りされて終いやで?

333名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:05.83ID:HoKhXmoL0
>>327
メルカリのほうが安いのでは?

334名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:09.09ID:CktCi80m0
店員に土下座強要するようなDQN客ばかりなんだろそんな店行きたくないわ

335名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:18.12ID:hCNTlCnxO
前に話題になってるときに行ったけど男物少なくて見るものなかったなぁ

336名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:24.22ID:7FvA/5Ce0
安いトランクス買ったら生地が凄く薄くて長く履けそうにない
かえって高くつきそう

337名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:35.25ID:tvoszNm50
しまむら「貧乏人は来るな」
客「え?」

338名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:51:53.65ID:XtbOjDrd0
柄物好きだよなあしまむら

339名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:52:20.47ID:ItykIN4A0
しまむらと言えばエルフのいる異世界に通じるゲートがあるって都市伝説があったなあ

340名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:53:00.64ID:VPNPKrBl0
ファッションセンターとか言ってるけどロヂャースとあんまり変わらないよな

341名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:53:09.00ID:XEVRVnSh0
品数減らして客を篩にかけてんだから減って当然なんだよなあ

342名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:53:17.71ID:MlXyBdhr0
>>320
ワークマンもポロッと業績を悪化させそうな気がする。
ガテン系体格の大きめサイズから、最近は変にタイトなシルエットに振ってるから、本業の作業服分野で客から見放されそうな予感がする。

343名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:53:21.39ID:HkfBv5vx0
ユニクロはツータックのチノパン無くなったから糞
シャツも細身ばかりで、おしゃれとかじゃなくて生地の面積ケチっている糞

344名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:53:39.11ID:8+TK6zAj0
ここまでしまむらくんのAA無しとかまじかよ

345名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:54:02.05ID:KVZVa9vq0
企業名がダサ過ぎる

346名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:54:16.20ID:sQ+Zj4BV0
foreverなんちゃらも潰れたし、ファストファッション下降気味だけど、みんなどこで服買ってるの?

347名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:54:45.30ID:iSieVHsV0
単純に服の質が下がった。
以前は3週くらいすればまともな服が2着くらいはあったのに今は欲しい物がない。
最近は古着屋でブランド物っぽいの買う事が多くて、こっちの方が質がいい

348名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:54:51.49ID:3w2NapW90
そろそろ相場が転換しそう
アマゾンも売りだ

349名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:55:16.95ID:Mrob45KO0
>>333
サイズ感ミスって返品とか転売とかめんどくさくね?
俺もアウターはワンシーズン使い捨てで買うけどやっぱ現物見て試着できるのはいいぞ

350名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:55:45.28ID:MmcIxoQt0
そもそも服なんか頻繁に買うもんじゃない
擦り切れるまで着るもの

351名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:56:32.23ID:iSieVHsV0
>>320
ワークマンのスラックス、すげー頑丈なのに千円だから最高
基本作業着屋だから買える物は限られるが

352名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:57:07.21ID:Mrob45KO0
>>344
浪人無しで貼ると規制されて死ぬ

353名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:57:25.64ID:MWehCuMx0
>>319
GUはセール品ならお菓子より安かったりするからな
190円〜390円で服が買える

354名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:57:50.83ID:zh2S2bfs0
持ち味を生かすのを止めりゃそうなるわな

355名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:59:08.94ID:+wQje/W+0
名前だと思う

356名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:59:55.25ID:ok44Vlhs0
お店がきれいになって、取り扱い点数が減って、客も減ってる

357名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:00:38.37ID:umfEg/Ob0
俺も学生時代は金がないから
しまむらで服買ってたわ。
着てすぐに破けるのよ。
今は軍服ばかり着てる。シャツやパンツ、ちょっとした
普段着は近くのワークマンで買う。
俺も肉体労働22年やってるし、ワークマンの迷彩は
そこそこ使える。最近のお気に入りは
ハンティングカモのジャケットとパンツ。
下手なものよりリアルなカモフラージュで
カッコいいぜ。

358名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:13.90ID:RR9hREO30
こういうのはある程度流行ると
コミュニティ内で同じ服が被り始めるからな
マウント取るには別のショップに行くしかなくなる

359名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:35.91ID:DWGGUzwj0
しまむらが駄目ならもうアパレル全部だめだろうな
とりあえず自民党に投票した服飾関係者は店や会社が倒産してどこにも再就職できなかったら
福祉に頼らずそのまま自殺してくれ 自分たちがそう望んで投票し実現した社会なんだからな
頼むぞ ちゃんと自殺してくれよ 頼むぞ

360名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:42.24ID:fOFmITK30
つーか普通にネットで買うようになったし
しまむらの価格帯の3000円以内の服なら、ネットで失敗しても痛くないと思ってポチる

361名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:42.85ID:cftFQXOK0
スウェットとか冬物買うならここだけど
夏物は薄手のルームウェアっぽい長ズボンなんで
ここでは買ってないな
上着は速乾長袖シャツなんでやはりここでは買えない

362名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:02:01.60ID:uYCtXA/I0
近所のしまむら、開店してからトイレ掃除してるわ
前にやっておいてほしいわ

363名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:02:33.77ID:lmw5zzMX0
>>27
こんなかでましなのコルモピアぐらいかな

364名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:02:47.51ID:0jLg/Zuc0
最近はしまむらにプラス千円程度で
可愛い服が売ってある。

365名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:02:53.86ID:0TBYcAQj0
日本の実質賃金指数(長期)の推移
http://mtdata.jp/data_56.html#chouki

実質賃金とは、物やサービスの数量。

97年の消費税増税後から下がり続けている。デフレスパイラル

366名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:03:05.58ID:tTLNZc2k0
ネオナチっぽいデザインの服が少なくなって厨房が来なくなっただけ。カギ十字のアクセとか充実させれば客足は戻るはず。

367名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:03:37.63ID:K2meARQP0
いい糸使って品質上げればコストなんか安いもの。

368名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:03:58.42ID:PdAv13tq0
しまむらはユニクロよりデザインや品数が豊富だし
生地もしっかりしてるから好き

369名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:04:12.38ID:t/z0zLqq0
そこら辺のブランドよりはるかに儲けてるんやけどな

370名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:04:20.43ID:fOFmITK30
>>343
チノパン、ツータックという単語を使うところから
40代半ば以上の中年だと思うけど
そもそもユニクロの対象外では?

371名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:04:54.00ID:PIRUFkir0
万引き防止の為に試着室の扉が低いのはわかるが
足元見え過ぎでテレビの生着替えみたいになってるのは改善してほしい
スカートもズボンも降ろしたのまる分かり
家族連れ多いから男が試着室の前で立ってる事多し

372名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:00.27ID:FvNcT/4A0
ほんと行っても買いたいものが無い

373名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:09.18ID:XzZjJ4FQ0
しまむらよりSankiだからなぁ…

374名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:10.72ID:t/z0zLqq0
>>362
しまむら行く前にウンコちゃんと出しとけや

375名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:17.85ID:ZyJ34AsH0
男は黙ってワークマン
女は黙ってしまむらじゃないのか

376名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:22.23ID:rVXl+kMM0
ムーグッズを買いにいくところだろ

377名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:28.36ID:GGx+IiPd0
娘はネットで買ってるわ
オシャレウォーカー とかソウルベリーとか
プチプラでデザイン豊富

378名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:32.06ID:cSgF+eFZ0
デフレ脱却か?

379名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:37.12ID:xd4eW6qN0
ここは下着とか部屋着だから客離れしないでしょ
ここより安くて長持ちする肌着を売ってるところってある?

380名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:06:52.40ID:cVMIvCJI0
しまむらは安っぽさの度が過ぎる。こんなの普通の大人は買わないよ。
ユニクロは同じような値段で、ちゃんと大人が着られる服を作ってんのに

381名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:06:53.28ID:wEQ/rER90
男物殆ど無い

382名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:11.72ID:lmw5zzMX0
>>226
そういうのはすぐ売れちゃう
LサイズLLサイズが需要あるのに

383名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:20.55ID:bTJgVFRB0
ダサいアディダスが置いてあったけどもうないの?

384名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:46.29ID:Mrob45KO0
>>371
参考になりました

385名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:52.19ID:ZyJ34AsH0
>>335
昔しまむら入ろうとしたら男は入るなオーラがすごかったから
入るのやめたことあるのをふと思い出した

386名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:52.85ID:XzZjJ4FQ0
>>381
あっても妙にチャラいデザインなんだよね

387名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:08:28.05ID:c0L3PlU/0
しまむら

ユニクロは巧みにブランディングに成功

しまむらはダサいまんま

388名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:08:41.61ID:lAFcN+Dt0
ワークマンで十分

389名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:08:51.83ID:bOBu0AlH0
ハニーズの方が安くてTシャツなんか良い

390名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:10:43.11ID:MxZrHSTk0
安さの裏に外国人奴隷に作らせてるって印象悪いからな

391名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:10:47.61ID:+K55AUIW0
エルメスとかばかり着るから行ったことないわ

392名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:11:27.56ID:ocnWdPsL0
だって安物ばかりなんだもの

393名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:11:50.90ID:DD5p+IwE0
しまむらもだけどヨーカドーもやっちまったよな
クールと宣伝してポリエステル商品を売っちまった
韓国語でいう日本人ってのは、たとえ日本語をしゃべっていても日本語では東南アジア人のことだ
フィリピンやタイなんてのは、平均気温高め湿度低めで、海風で涼しいから
ポリエステルのウィンドブレイカーのような生地の、まるで下着一枚のようなファッションが可能になる

しかし、日本列島に住んでいる日本語でいう日本人は、高温多湿だからリネンの上に薄絹を羽織ってるんだよな

こういう違いが全く分からないで店舗展開なんかやってるから売れなくなるんだよ

394名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:11:54.63ID:ORlrgM070
昔は掘り出し物探し出す楽しみみたいなのがあったんだが
最近は掘っても掘ってもビミョーなんだよなあ
最高にダサいのは減ったがおお!ってのもなくなった
気がするだけかなあ

395名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:12:23.01ID:4x/PzzZd0
しまむらは店員の地味な制服がそそる
会社の事務員みたいな奴
しかもよくしゃがんで仕事してるからサービス良い

396名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:12:27.72ID:lmw5zzMX0
>>328
デブ服がいちばん需要あるのにね

397名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:13:00.40ID:MlXyBdhr0
>>390
ファストファッションどころかハイブランドですら、下請けは移民だらけなんてザラな時代だよ。

398名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:13:35.04ID:DIqGUiW50
しまむらなのに社長が島村さんじゃなーい
と突っ込みたかったのは俺だけ?

399名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:14:33.56ID:DtaBOwqg0
洋服どれも安っぽい上にサイズというかシルエットが変なんだよね
おばあちゃんがだらっと着る用みたいなサイズしかない
誰にも見せないパンツ、中高生や一部接客業の黒ハイソックスあたりなら
まあまあなんだけど

400名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:14:43.56ID:ReqttPUr0
ロゴがダサい
ローマ字にしろよ
SHIMAMuRA

401名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:14:46.61ID:22j5alNZ0
しまむらって名前変えないとダメじゃねーかな

402名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:15:13.25ID:tkspChDv0
服は好きだから拘るしまむらとか知らんレベル
あと勿論それ以外も気にする美容もそうだし
身体作るのもそうだし

403名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:01.11ID:lAFcN+Dt0
アイランドビレッジ

404名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:08.17ID:UABlEcTT0
少し前まで、しまむらパトロール…だっけか?
若い女のトレンドになってたのに、今やここまで没落したのか

一方でワークマンって職人の店だった筈なのに、登山客やアウトドア客、女性にまで浸透している
広告打ってる訳でも無いのに、すげーな
驚異的なビジネスモデル

405名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:13.44ID:SLq91QBB0
他の普通のブランドの店が価格を下げてきたからだと思う
だったらしまむらじゃなくてもいいやっていう

406名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:19.09ID:cydRMLFq0
昔は他社の売れ残り品をごそっと置いてたよね、だから宝探しの楽しみがあった
自社開発を増やしたあたりからどうでもよくなった

407名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:25.75ID:s8xZZOPl0
しまむらのトートバック、くっそ便利だよ
会社行くのも買い物行くのもバイク乗ってキャンプするのも全部これ一つあればいい
最強だわ

408名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:55.26ID:Xivfbe640
>>395
昭和っぽいよな

409名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:17:17.37ID:a3trEjdk0
>>370
ユニクロ風情が何言ってんの?
おしゃれなんて無関係の安モン服屋だろうが。
坊やはユニクロ株買える程度に稼いでから、寝言を言いな。

410名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:19:00.35ID:RhC4nXmx0
安い服は着飽きるのも早いからなぁ

411名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:19:01.06ID:SLq91QBB0
しまむらの喪服は安くてそれなりに良くて使える。いっそ喪服屋になればいいと思う

412名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:19:10.98ID:YPhbuXr50
しまむらは今も安いの?
ユニクロみたいに高くなった?

413名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:19:15.53ID:AlwPsiLc0
アベイルの店員よりも、しまむらの店員のほうが偉そうにしてて嫌い

414名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:20:19.13ID:AlwPsiLc0
>>413だけど、アベイルの店員は愛想いいよ

415名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:20:31.70ID:/AO/+upw0
ブリジストンもいしばし だったら成功してたかわからん
しまむらはブランド名としてはダサすぎる
苗字企業名でダサくないのはシマノとホンダぐらい

416名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:20:39.66ID:fbmpke0g0
カバンとか靴の素材感が酷い
服はほつれ多いし単純にダサイ
客層悪いから雑に扱われてぐしゃぐしゃに陳列されてるし
あと店員も安月給だから愛想振り撒く余裕がない
結論行く価値無し

417名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:00.48ID:O2CU3nj20
あんまり行ったことないけどそんなに特別安いって思わなかったな
イトーヨーカドーとかよりちょい安いくらいじゃね

418名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:19.05ID:N5/ixMLP0
俺なんかだとトライアルが進出してからワークマンやホームセンターでは衣料品、作業アイテムなど買わなくなった
トライアルのみで揃えてるんじゃなく作業着などはワークマンより広い専門店増えてきたのでそちらに寄ったりも

419名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:33.22ID:dJIVrFVa0
ママンが買ってきてくれたのはだいたいしまむらブランドだったなあ・・・(´・ω・`)
最近じゃユニクロと値段あんまし変わらないし、そのわりにチープなんだよな・・・LLでもユニクロGUのXLより明らかに小さいし

420名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:49.91ID:/vXvCowz0
しまむらのヒートテックみたいな肌着はいい!
ユニクロのヒートテックは襟ぐりの空きが狭くてアウターから見えたりするけどしまむらのは襟ぐりの空きの種類も多いし温かいし機能的だし安い

421名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:50.50ID:a3trEjdk0
>>415
かっカシオ
すっスズ...何でもない。

422名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:22:03.25ID:T3s1T5pH0
こういう店がPBなんかに手を出すからだよ
ABCもホーキンスとかブランド商品のパクリ出してて大嫌い

423名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:22:44.07ID:yyJVe4g60
はい、倒産

424名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:23:29.63ID:SLq91QBB0
昔売れてた時のは他社の売れ残りが売れてたのに何を勘違いしたかしまむらが売れてると勘違いしてPBとか作り始めたからだろ

425名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:23:50.29ID:eF3hyOCr0
高倉健が生前しまむらを絶賛してたけどな

426名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:24:13.81ID:7L23cVKH0
しまむら最近よく行くけどな
小物なんかも売っててユニクロなんかよりも使える

427名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:24:15.10ID:2a0l5/k60
>>14
シャンブルでしょ
雑貨多めで服あんまり置いてないんだよね…

428名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:24:18.30ID:tkspChDv0
>>422
ABCの店員が一番分かってると思うよ
ナイキにしてもアディダスとかスポーツ系とっても上位モデルは入れること出来ないと店員が嘆くレベルだからな
どこも必死なんだろう

429名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:24:41.58ID:rE7qv7Qo0
夏にデカイ短パンあったからこりゃいいやとよく見ないで3枚買ったら
社会の窓がフェイクで開かねえんでやんのw
バッタすぎわろた

430名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:25:57.86ID:mSHf3wy80
しまむらは一時期ネットの逆張りで流行ったけどシンプルじゃない服が多いからな
行っても買うものがない

431名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:26:05.76ID:VYpWTi/+0
正直ここで服買うようになったら終わりだと思ってる

432名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:26:46.43ID:1FSoNz8y0
クロックス無くなって安っぽい模造品しか置いてなかった

433名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:27:35.19ID:mz3dDdgt0
しまむらはパンツと靴下だけ買ってる
前はシャツも買うことあったけどワークマンに移った

434名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:27:39.94ID:znwOku+T0
7部袖のシャツ買って1回着たら縮んで着れなかった
何十年振りだろ、今でもそんなのあるんだな

435名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:27:52.09ID:RwLL1gqyO
しまむら・・名前がね、ひらがなで「しまむら」とか、スウェットスーツのオバチャンのイメージ。
(^o^;)「アイランドヴィレッジ」とかにすれば?

436名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:36.58ID:mSHf3wy80
ネット「ユニクロは意識高い系!しまむらが正義!」←しまむらにすら行かない
しまむらの人「へぇ〜、ネットで人気なんだ」

437名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:51.61ID:1c4GrBAW0
>>428
ホーキンスはライセンス

ナイキ、アディダスの上位モデルが入らないのは自分で直営はじめたから。利益率が全然違う。ABCは、vansもライセンス。

438名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:53.01ID:Js1Ai8Y00
会社だと浮くからなぁ、大学生までだね。

439名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:55.62ID:7zJ8ABHQ0
いっていないおまえらの意見がまったく参考にならなくてワロタw

440名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:30:11.64ID:VtAcNnn50
客に土下座するような店には行きたくないわ。

441名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:30:52.41ID:G58jVCmX0
しまむらは安いのにいいものがたくさんあったが
いまはたいして安くないしいいものも減った

442名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:31:27.59ID:XTsdL2V50
新しい店舗は結構客入ってるけどな

443名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:31:38.51ID:62LtELqS0
どうしてナッシー!

444名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:31:51.77ID:O3DfiKbF0
ある日突然むらしまに改名してみてはどうか
シレっと

445名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:12.28ID:fPk8JjiG0
>>420
自分も冷え性だから
しまむらの裏地がぬいぐるみみたいな
生地の下着爆買いした。
ユニクロのは薄くて寒い

446名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:47.43ID:LGrP304Z0
ミリタリーファッションに特化して「しばむら」を名乗るがよい。

447名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:50.49ID:Q9pBXGGl0
母親が急病で入院てなった時、診察時に診やすい前あきパジャマが必要っていうんで、しまむらに行ったら、季節商品入れ替えで500円に!洗い替えに2組買った。通常価格1500円でも安いのに助かったわ。生地も縫製もしっかりしてたよ。

448名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:53.28ID:tkspChDv0
>>437
それは知ってるけど
必死と書いたのはそのナイキやアディダスがブランド化させないと売れないと分かってるということなんだよ
ABCが必死とかのレベルじゃなくてナイキやアディダスですら必死ってこと

449名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:09.80ID:5KdYYFUO0
しまむらは暖パンがええな
あのぬるっとした履き心地

450名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:17.19ID:Xivfbe640
>>435
「Island village」

しまむら感ゼロじゃないかw

451名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:34.01ID:rpKgixyZ0
しまむらってサイズがでかいんだよ
基本的にワンサイズだし、サイズ展開あったとしてもLとかXLばかり
若い女だと使いにくいし、他にも安い服屋はあるのにやたらしまむら上げする人が謎

452名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:34.71ID:n7XvSLVK0
>>447
まじか?
入院するわ

453名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:48.03ID:O2CU3nj20
フォーエバーとかもそうだけどネット通販に流れて
実店舗の売上が落ちてるのわかるけど
ネット通販で服買ってもけっこう地雷多くね?
自分はサイズとか材質とか着心地とかけっこう外れひいてるから
実店舗も利用するほうなんだけどな

454名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:34:44.82ID:KUxhYeS40
しまむらで買うならgu行くわな

455名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:35:08.62ID:fPk8JjiG0
>>326
自分の体型にはそれが助かる。
妊婦さんとか腹手術した人とかにも需要ありそう

456名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:35:26.14ID:rJhefebN0
>>1
不況だからな、消費税増税で更に苦しくなるのは間違いない。

457名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:35:51.73ID:2fFqt76j0
しまむらのブラ結構いいけどなー。背中の食い込みがすっきりしてさ

458名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:36:44.66ID:+IKz2b0d0
アベイルがかなり使える
おまえらも買いに行け

459名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:36:57.96ID:k9RmJxSt0
しまむらはポリエステル率が高い服が多くて、シャンブルはほっこり系ナチュラルすぎて欲しい服が選べない

460名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:37:45.07ID:+IKz2b0d0
>>441
アベイルが安くていいよ

461名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:06.03ID:eF3hyOCr0
アベイルとかいう別名義の店あるよね

462名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:38.09ID:FJHmovaf0
>>96
もうやめたのか?しまむらの通販

463名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:41.81ID:k901ujnO0
しまむら ※億円

決算期 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 修正1株利益 売上営業損益率
18.03-05 137,618 7,175 7,386 4,782 130.1 5.2 ←
18.06-08 137,998 7,142 7,354 4,724 128.5 5.2 ←
18.09-11 134,320 6,290 6,521 4,237 115.3 4.7
18.12-02 136,060 4,844 4,984 2,253 61.3 3.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19.03-05 133,648 5,592 5,767 3,793 103.2 4.2 ←
19.06-08 130,745 8,763 8,826 5,820 158.4 6.7 ←

決算期 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 修正1株利益 1株配 
2019.02 545,996 25,451 26,245 15,996 435.2 200
2020.02 563,000 34,735 35,710 23,480 638.9 200 予

利益率カイゼンしてるやん

464名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:52.80ID:7zJ8ABHQ0
客離れした店はすべてただ飽きられたで解決できますわ

465名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:54.29ID:h74T5tN40
そもそも男ものはゴミで婦人物だけで業績拡大できてたのがおかしい

466名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:59.14ID:BOaPegIA0
そういえば最近行ってない

467名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:39:03.59ID:0RPrcprC0
サイズ展開がクソすぎるからだろう

468名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:39:47.33ID:0RPrcprC0
>>463
クビきったんだろ

469名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:40:12.53ID:WKEhQmHp0
しまむらはセールになってる靴下やタイツ買いに行く
あと雪国行く時用のブーツ買う

470名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:41:08.85ID:O0pfTbhz0
ただ人気のワークマンも最近評判で調子こいてるからか、靴でも服でもカジュアル系は
3千円~4千円が中心価格帯でモノによっては8千円以上とワークマンシップにあるまじき
価格設定に移行しつつあるのが心配

471名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:41:43.33ID:+OzbFfyW0
普通に商品はいいと思うよ
値段も手ごろだし品質も悪くない

ただ女が多すぎて行きたくない

472名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:42:03.71ID:Y0GddfeH0
シマパトも最早死語か…

473名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:42:06.62ID:LpyY1ELs0
まず服装の事で散々イジられたであろう日本全国のシマムラさんに謝罪する所から始めようか

474名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:43:02.53ID:UHOfW1Ra0
いや実際いったよ?ねーんだもん男が着るの

475名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:43:24.29ID:xpZGOZBf0
しまむら行きたいなぁ

476名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:43:37.48ID:B18jRH3h0
今日シャンブルで1000円の座椅子買ってきた
座り心地良き コタツで使うのにぴったりぽいしちっこくてかわええ

477名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:43:58.75ID:clHnnzcW0
>>470
ですなw
もう駄目だろう

478名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:44:32.33ID:1yblm9me0
ユニクロ未満の品質にドンキ感たっぷりの安っぽいデザイン

479名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:45:04.37ID:9n+OJyod0
ダサいというイメージがついてしまったからな

480名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:45:08.64ID:qmbokXef0
GUの影響はかなりあるんだろうな
昔に比べて質もよくなったし値段もしまむらレベルだから
そりゃ食われるわな

481名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:46:01.50ID:J/jHmLfI0
しまむらは確かに安いんだろうけど
サイズは無いし縫製イマイチだし結局下着とか寝具関係以外買うもの無いんだよ

482名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:46:27.97ID:Mk1KvfBR0
男物になんで
力入れないんだろ

483名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:47:22.61ID:szBNy4p60
洋服はあかのれんしか行かない

484名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:49:17.73ID:LmFHQVwM0
くまのジャッキーの妹分ルルロロのエプロンが超かわいい。
仕事でヘビロテしている

485名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:50:08.36ID:nA960JQu0
猫のぽんたコラボは全種類買ったけどなぁ

486名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:50:30.50ID:rPGnsKif0
バースデーっていうしまむら系列の店は結構客入ってるように見えるけどな

487名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:51:21.41ID:K12tuNmT0
ワークマンに行ってるの?

488名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:52:27.57ID:SHHhjcgh0
>>9
これ
男は買うものが無いわ

489名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:54:49.04ID:BOaPegIA0
>>485
そんなんあったのか
買いそびれた…

490名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:55:31.73ID:Q3mtRvf50
西日本住みだけど、しまむらは冬物が駄目
厚物ばかりで暑すぎて着れないものばっかり
この10年で日本はもう秋がなくなって冬も暖冬が多いし
寒くなってもせいぜい1週間から半月
コートやジャケットの下は春でも着れる薄い素材のものがいいのに
化繊や毛糸のモコモコした暑苦しいものばっかり
年間通じて薄物に寒ければ重ねて着る登山のレイヤード方式がいいんだよ
春に着れそうな長袖〜七分袖みたいなコットンシャツや長袖Tを冬にも取り扱って欲しい
これはしまむらに限らず言えることだけど

491名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:56:55.27ID:9+3CK0nn0
>>485
ポンタは猫じゃなくたぬきだろ!
あれ?どっかの青いロボット思い出した

492名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:57:34.48ID:STLs/mxE0
どこに流れtんの

493名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:59:00.20ID:XF56z2XU0
態度が悪い客だったかもしれないが、
しまむらが客を軽視するニュースが話題になってたね。
あれでイメージが着実に悪化した。

494名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:00:44.79ID:IDA6uBts0
>>451
そのサイズが他にはないから重宝するのさ。
デブは通販ではサイズ感が分からないから買えないし

495名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:01:07.43ID:sO/1WvKh0
最も需要多いだろうMはたいてい売り切れでビッグサイズばかり残ってんだよな
布の無駄遣いだろうM増やす選択肢無いのか

496名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:01:16.49ID:CyJlSJKB0
>>172
いらないと思えば行かなければ良いじゃん。近くにあるからたまに行って気に入った物や靴下があれば気軽に買えるし。
お前基準で語られてもねwずっとネットで買えば文句言わずに買えるんだから買えば?

497名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:02:03.16ID:EaP2NTgu0
急激に人気が上がると冷めるのも速いね

498名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:02:06.38ID:Jjh4nykP0
最近、シマムラって高く感じる。昔は、微妙な値段だけど、どうする?みたいな発見があったのに。今、それがあるのは、ベイシアです。

499名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:02:44.03ID:IDA6uBts0
>>490
そんなのユニクロでいいじゃん

500名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:03:31.00ID:dBN1HP3u0
しまむらは服のサイズが分からない
ユニクロやGUは胸囲とか着丈とか全部公式サイトに書かれてる
スマホで検索すれば詳細なサイズが分かる

501名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:04:27.27ID:75IekQjG0
くまみこの提供拒否したのが全ての始まりだな

502名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:05:21.93ID:tK8m3Inj0
>>155
わかる

503名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:05:43.52ID:IuGdnfSs0
服ってあんまり買わないなあ
意識してではなく無意識にミニマリスト入ってるから2日に一回洗濯機回して5着ほどを着まわししてるだけ
服って数持ってると邪魔くさく感じる面倒くさがり屋なたけだけど

504名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:06:07.57ID:IDA6uBts0
>>495
自分がもしMサイズなら他の店行くわ
ワールド系列の安いブランドのセール時期なんて
かわいい服が2千円とかでわんさかあるのに

505名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:07:27.56ID:tv7nDq0s0
>>17
いや、よほど小規模な会社がむりくりPBやるんでもなきゃ、確実にPB、できれば自社生産すんのが安上がり

506名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:07:28.14ID:pOQFo1fg0
時代はパシオス

507名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:08:23.06ID:bvF57zCW0
はよ3Dプリンターでドンピシャサイズを印刷して着れる素材が出回らんかな

508名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:08:37.56ID:aTzKC9jp0
>>459
でもポリエはシワになりにくいという利点が

509名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:09:03.64ID:tv7nDq0s0
>>490
春もんか秋もんかって着とけば?

510名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:09:04.14ID:wSO7xYkV0
まずメンズ物に関しては、下着のパンツ・靴下・ヒートテック&エアリズムみたいな物
このあたりを強化して下着はしまむらで買うと思わせたいところ
自分の場合オシャレ着以外の下着はユニクロという状態

511名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:09:39.74ID:+c/gnEcz0
>>488
靴下は丈夫で重宝してるけどな

512名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:09:46.04ID:pBD3yesZ0
そう言えば、まだ郊外にしか店舗が無かった頃、ヤフオクでしまむらのパンツスーツが競合いしてて3万円台まで上がってたわw
当時の2ちゃんスレでオチされてて知ったんだけど、写真の撮り方でオサレで高そうに見せるのな。
ちなみに落札者の評価は確か
生地がペラペラだとか安っぽいとか酷評してたwそらそうだわw

513名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:10:55.45ID:Wb52JSUg0
しまむらってダサすぎる
大嫌いだ

514名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:11:17.18ID:6FBZLtmZ0
小笠原亜里沙が高校講座日本史に出てた頃が最盛期だったな

515名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:12:05.37ID:L1tPPzQX0
東洋経済で久々に読めた記事だった
コンサルだの企業ジャーナリストとかいう怪しいのが増えすぎだろ、あそこ
完全に企業の宣伝にしかなってない記事も多いわ

516名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:12:06.90ID:AQ1y0SPM0
色気出してブランド路線に変更するからよ

517名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:12:16.14ID:N46IlHxE0
男を切り捨てたからじゃね

518名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:12:23.45ID:GeH85BGE0
数年に一度部屋着用の服買うだけ
室内用のもこもこあったかブーツは今年新しく買い直さないとならない

519名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:13:40.33ID:IDA6uBts0
>>508
そう。縮まないから形崩れもなし
シワもなしでアイロンいらず
楽ちん。
逆に百貨店で買った服はすぐダメになる

520名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:13:44.27ID:qhggquUu0
今はワークマン最強だな
年取ってきたらもうワークマンの服がコスパも良く機能的過ぎてw

521名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:14:27.40ID:Prm9ZUkm0
ワンシーズンで終わる品質でお値段アップじゃねぇ…

522名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:14:49.32ID:dJ7xHzit0
ポイントとかないし
服ならほぼネットで買うわ

523名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:14:56.53ID:wSO7xYkV0
思い切って業務縮小してユニクロのカテゴリでいうルーム・ホームウェアとインナーに特化させるのがいいと思う

524名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:05.49ID:M1sFTBtE0
100円のTシャツを欲しがってない
500円の丈夫で長持ちするのが欲しいんだ

525名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:11.84ID:34bzJ3R70
余計なロゴだの模様があって着たくないものばかり。
そもそもメンズコーナーも小さい。

526名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:17.54ID:jvRfuNfF0
>>25
ロゴタイプと名称の音の響きからワークマン的な服屋だと思っていた時期もありました

527名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:35.13ID:Wwa17fo20
男物が少な過ぎる
夫や息子の服を買いに行くついでに自分のを買うならユニクロになる

528名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:16:12.45ID:2f8T9cto0
今年こそ
綿入れ半纏を買おうかな…

529名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:17:01.09ID:pOQFo1fg0
しまむらは女装アイテム買いに行くところ

530名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:17:05.62ID:qTOH7fRy0
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

531名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:17:34.18ID:ToUJzS2d0
ユニクロの尻ポケットから財布が落ちないが
しまむらは落ちるから結果高くつく

532名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:18:02.54ID:/a4U9bup0
>>511
ワークマンの靴下すげえよ

533名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:18:27.07ID:IDA6uBts0
>>523
購入者がコスパいいと思ってる商品は
メーカー側からすると利益率低いからね
特化してはたしてやっていけるかな

534名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:19:01.01ID:L1tPPzQX0
ワークマンは空調服で存在感あったし、秋の行楽シーズンに向けてキャンプ用品でも堅調だろう
ただ来年の夏ぐらいに、しまってあった空調服が壊れてて腹立てた馬鹿が一斉に文句まくし立てる気がする
電池が高いって文句が出てたのには目を疑ったわ

535名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:19:10.61ID:dNy9o9Pz0
10%消費税が効きだしたら客戻ってくるかもよ。
ガンガレしまむら!

536名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:19:31.07ID:RVDFwIz90
新卒一括採用してたらそうなるわ
会社で楽したいだけのやつがくる

537名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:19:54.35ID:o442CU6pO
8年ぐらい前に1500円ぐらいで買ったワンピース年がら年中ヘビロテしてる。週一くらいで洗濯してるけど毛玉もできないしまだまだ着れる
靴とかも1900円とか2900円で買ったやつを何年も履いてる
高いお金出してもすぐ傷んだりするけどしまむらは安くて丈夫でデザインが飽きない限り新しく買うことがないから売上もあまり良くないのかも

538名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:20:04.08ID:rlKEP2gJ0
半世紀前は、しまむら=貧乏人のイメージが払拭できないんじゃ。今では、ユニクロと対等に渡り歩いてるかもしれない。
今では、孫の洋服は、「あかちゃん本舗」、「西松屋」が協力になった。

539名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:20:14.68ID:wSO7xYkV0
>>533
しかしこれは撤退戦なんだよね

540名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:20:30.01ID:UB8/y6zh0
しまむらアゲしてた巫女アニメが終わったからじゃないの?

541名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:21:25.23ID:5WFAg9wZ0
しまむらマスターの巫女に相談するべし

542名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:22:16.13ID:IDA6uBts0
しまむらは名前変えてでも生き残ってほしい
貧乏デブには冬を乗り越えれるかの生死に関わる

543名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:22:47.97ID:2Hhdo1TE0
安売り合戦のようで、粗利がまだ33%もあるのな!
すげぇわ。
1や2%でヒーヒーいってる中小製造とは雲泥の差だな。

544名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:23:38.16ID:L1tPPzQX0
夜やろうぜ、夜。昼間は締めろ

545名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:24:06.99ID:sO/1WvKh0
>>504
部屋着のMが無いんだよ

546名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:24:40.83ID:gGWyDva+0
セラはしまむらー
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

547名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:05.86ID:IDA6uBts0
>>545
ユニクロいけ

548名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:22.16ID:C3rfA6rJ0
みんなユニクロだから違うのがいいし

549名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:34.25ID:MqWC0TkZ0
もう廃棄物一歩前を売っているレベル?

550名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:35.72ID:UC86SFe20
去年我が家の徒歩圏内にしまむらが出来たから行ってみた
部屋着に使えそうなカットソーや下着を何点か購入したが家に帰ってタグ外して洗濯しようとしたら
カットソーの左右の袖の長さが10cmくらい違ってたw
外したタグと商品、レシート持って行って返金してもらったけど服は二度と買わねーって思ったよw

551名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:53.72ID:fP3pVt6F0
お前らが持ち上げるとこうなる

552名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:26:08.45ID:j7WyWXQ70
最近、車を運転しなくなったらしまむらとか行く機会がなくなった。
やはり駅近くに店舗がないのは問題あり。

553名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:27:08.51ID:C3rfA6rJ0
>>509
最近そうしてるよ
春から夏にかけて大量に買い込んで一年中着まわしてる
そのせいで冬はほとんど衣類を買わない
アウターを一枚新調するくらい

554名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:27:09.29ID:crsRiBe20
>>76
ミッシーって何だ?

555名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:29:29.98ID:2f8T9cto0
>>554
ヤングでもミセスでもない
その中間の年齢の婦人服のこと

556名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:30:57.53ID:b5zQ3/rZ0
大きいサイズは豊富なのに何故かMサイズが少ない
ここ日本だぞ

557名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:32:37.49ID:x+PWWgvW0
>>556
残り物を安く仕入れて売る方法だから仕方ないのだ

558名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:33:17.42ID:IDA6uBts0
>>548
部屋着なら他の人と同じとか分からんはず

559名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:33:26.91ID:tv7nDq0s0
>>553
アパレルの一般的なMDも、SS/AWとは言うものの、ぶっちゃけ
「夏物と冬物作って春秋はお茶濁す」
だからなあ

560名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:34:07.70ID:u3OoQvdH0
以前はおしゃれブラが1000円以下で買えたのに全然なくなってしまった

561名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:35:10.34ID:IDA6uBts0
>>557
そういうカラクリなんだ。なるほどね

562名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:36:35.99ID:2tVngT/JO
>>559
わかる、夏物からいきなり冬物にシフトしてる
ユニクロとかは8月の末にダウンが店頭に並んでる
そもそも日本の都市部はダウン要らないと思うんだわ

563名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:36:38.88ID:qU2x68GY0
日本人ダサ

564名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:37:23.26ID:tbvgcE2J0
M着れる人ならわざわざしまむらで買わなくていいじゃない
しまむらの服はすぐ毛玉になるよね
シーズン終わる頃には売れ残ってる服の肩のあたりが
みんなが触るので毛玉だらけになってる
GUの1回洗ったらしわくちゃの生地とどっこいどっこいの質

565名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:37:27.94ID:i/rsG96E0
>>1
在日チョンアフィカス砂漠のマスカレード

在日東洋経済オンライン

チョンメディアのアクセス稼ぎスレしか立てないクズアフィカス
日本から出て行け

566名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:37:31.34ID:sQWylO2t0
>>489
https://twitter.com/nyaaaan_ponta/status/1159777401489874945?s=21
しまむらじゃないけど同じ系列のアベイルで今年の夏にもTシャツコラボしてたみたい
これは俺も今知った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

567名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:38:04.81ID:2tVngT/JO
>>545
イオン行きなよ
最近ましになってきてる

568名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:40:06.04ID:Ij7Mi4js0
>>280
ZOZOに入ってるショップのどこかで八割こと足りる

569名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:41:32.85ID:YksBgD2E0
ライバルがユニクロからワークマンになった気がする

570名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:42:51.54ID:szoZh2860
要するに調子に乗った

571名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:43:05.13ID:6mWVvu0F0
靴下もパンツもなんでキツくしたんだよ
前はもっとゆったりして着やすかったから買ってたのに

572名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:43:23.34ID:szoZh2860
ワークマンのが売れてるんだろ

573名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:44:08.49ID:2f8T9cto0
>>571
それは太ったんじゃなくて?

574名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:44:10.12ID:vNhx72M60
ここまでしまむらくんAAなし
お前らにはがっかりだ

575名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:44:45.97ID:cPvRDoLa0
行こうみんなでワークマン

576名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:45:58.07ID:y7qk5l9l0
しまむらはMサイズが微妙に小さいと思う

577名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:47:19.63ID:s6X7Kebk0
部屋着とパンツは買いに行くわ

578名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:09.10ID:0fsRds/s0
オリジナル商品やり始めた時点で言われてたやん
しかも安くないし

579名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:20.50ID:lpqPG4vj0
メンイ購入層の二等市民が使える金減り続けてるんだからそりゃそうなるわな

580名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:21.75ID:mkKohlmq0
ここ、店員の質が悪い

581名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:50:05.89ID:wjvCg54e0
混んでたよ

582名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:50:22.52ID:8CVE1U0I0
どんだけ安かろうとゴミは買わない

583名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:50:30.82ID:kjv9PFt40
>>27
全部知らない、しまむらくんの仲間たちか。

584名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:50:40.49ID:0fsRds/s0
わいはシーズン終わりのトライアルや

585名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:51:14.70ID:xCYIRJea0
GUとユニクロはどんだけのセンスゼロでも恥ずかしくないかっこになる
しまむらは多少のセンスないと厳しい

586名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:52:02.25ID:hMdyd1WN0
でぶじゃないとしまむらは似合わないでしょ

587名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:52:14.63ID:JbgNDc850
母親をしまむらに連れてったら「古着のわりには高いわねぇ」って値札見ながら言うから
「全部新品だよ」と答えたら「えっ!?こんなヨレヨレの安っぽい服が新品なの?」と驚愕してた
「お金ない人とか節約したい人が買う服だから」と言ったら、「こんな安っぽい服買うからお金ないのよ、
お金ないなら服は買わずに貯金して、貯まったらちゃんといい服を1着買う方がいいじゃない」と
しまむらのど真ん中でド正論演説ずっとぶちかまし続けてた

588名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:54:32.83ID:2tVngT/JO
>>580
うん、これ

589名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:54:48.03ID:PFjaAAT+0
>>587
そういう営業妨害をドヤ顔で書いてんのも相当な知恵遅れだな

590名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:54:52.53ID:UY3oiwjcO
しまむーランド

591名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:55:09.94ID:X4WZ/r1H0
余計なフリルだのレースだの付けない方が売れそうなもんなのに
なんでどんどんダサい方向に余計な物付け足すんだろう

592名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:55:34.98ID:rMnvLTgC0
最初から生地ボロボロで糸くず凄い出てて臭いし
以前はどっかのブランド流れ掘り出し物がたまにあったが今は無い

593名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:15.29ID:GPNMRDmH0
店員より客の質が悪い

594名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:33.00ID:AkJrKbYK0
セカンドストリートやブックオフの古着店は伸びてる右肩上がり

ネットのメルカリのせいでリアル店舗と競合すると思いきやむしろリアル店舗のメルカリという立ち位置で伸びている

595名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:58.00ID:sQWylO2t0
>>589
いや正論だよ

596名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:57:14.16ID:797qNSfJ0
男だけどエアリズムのパクリと靴下はしまむらのを買って満足してる
それ以外はワークマンの方が上かなあ

597名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:57:55.86ID:Y3Cg8hP50
くまみこがピーク

598名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:18.99ID:0dUU3KAr0
数十円数百円セール?知らんかったわ
まー近場に無いが

599名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:29.94ID:O4vfpiz90
>>495
Mサイズは中学生~小柄な高校生くらいが中心購買層と思うけど、うちの近くの店では
下着からカジュアルまで豊富に揃ってるというか供給が需要を上回って売れ残りまくってるけどな

以前は主婦が中年旦那さんの服を買う機会が多かったんで男性物はL~LL以上も
結構充実してたのに、最近は点数が減ったばかりか同じLL表記でも以前より1サイズ
小さくなってるような気さえする

600名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:33.58ID:LrUnIAKN0
しまむらに限らずアパレルはやばいんじゃないかな
でもこの増税でもお値段税込据置だったからしまむら頑張ってほしい

601名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:44.06ID:0fsRds/s0
>>104
これ
マジでこれ

えっこれだけしかないの?って思った

602名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:59:23.15ID:KZ8rTJd70
ワイはいつも”あかのれん”

603名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:00:35.45ID:eHkogHAE0
もう葉っぱ一枚あればいい時代に突入し始めてるんだよ

604名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:01:51.01ID:y3xIJB+c0
正直足が遠のいてたけど無人レジはよかった。
部屋着は今後も世話になりますユニクロさん。

605名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:03:07.06ID:KZ8rTJd70
アベノ令和恐慌2019
アベノ移民2019元年
アベノ北方領土放棄2019
アベノ北核ミサイル観てるだけ2019

606名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:03:15.83ID:YgfRCs8j0
男性顧客無視という方針になったからね。
そりゃ売り上げも落ちるさ。

607名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:04:35.42ID:dkylFu1R0
リサイクルショップのシーズンオフ前のセールでまとめ買いして
翌シーズンに着る。ワンシーズン着たら飽きるから捨てる
またセールで買うの繰り返しだけど年間被服費めっちゃ安い
そしてジーンズは何本かあるだけで20年は履ける

608名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:04:47.37ID:0fsRds/s0
女物も10代向けか50代向けって感じで偏ってるで

609名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:06:15.22ID:+VilARSY0
服はだいたいしまむらの隣に店構えてるhoneysで買ってしまう
下着やらパジャマやらスリッパやらの雑貨はしまむらなんやけど

610名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:07:27.15ID:hzSaWmvz0
>>595
正論でも無いよ

服って、買ってみたら合う、合わないの気づいたりするから
高い金払って失敗だったときが痛すぎる

だから安いの買って合うのがあった方が嬉しいのさ

値段と相性の相関が弱すぎるんだ

611名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:07:27.32ID:+WHNA+xy0
>>27
都内で一件も見たことない

612名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:25.07ID:8CVE1U0I0
腐女子抱き込むために
コラボしまくってるからな
その路線でいけよ

613名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:09:31.47ID:XbQrxfRQ0
地味にニーズが高かったアイテムのひとつが喪服だと思うんだけど
数年前に比べて格段に布地もデザインも質が落ちてるのよね…

614名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:11:56.35ID:Dfp5yFJb0
プチプラのあや(イメコンyoutuber)のコラボ商品とか好評らしかったのに
トータル売り上げは悪いのか
秋物もこまめに出てんじゃん


615名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:13:02.04ID:WGK4/Ouh0
意外と高い

616名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:13:03.27ID:1ACVxNj70
よくわかんないけどユニクロのヒートテック靴下いいよね。ふわふわ感(*'ω'*)

617名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:13:17.57ID:xA3OwLid0
ユニクロよりスーパーのPBがライバル

618名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:14:46.60ID:3wzxVaT30
時代はワークマン

619名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:14:51.20ID:WGK4/Ouh0
この質なら同じぐらいの質で1000円以下の西日暮里で買った方がマシ

620名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:15:26.91ID:IDA6uBts0
>>588
まともな人間は
安売りの店に店員の質まで求めないよ

621名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:15:30.18ID:FnB20Otl0
>>62
俺もそうだな。
歩いていける近所だから消耗品はそこで買います。
あんまり繁盛している印象は無いですね。

622名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:16:28.54ID:x+PWWgvW0
デブ用の安い服は充実してるね

623名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:17:16.96ID:LcIzKBUX0
いつも3L、4Lの服が大量に売れ残ってるけど
このラインナップはまだ続けるの?でぶ専スペース結構とってると思うんだけど。

624名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:18:35.10ID:GY08pwoW0
ほしいものを3ついえ

625名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:19:05.95ID:brkaQbIi0
生地と縫製だけちゃんとしてるなら買うよ
逆に言うと生地と縫製がダメならどんなに安くとも買わん!
それなら多少高くて個性なくともユニクロで買うよ
俺は海外物しか買わんけども

626名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:19:34.04ID:8Yyxonvl0
しまむらは需要ターゲット欲張りすぎてる感じがする
店に行っても俺が見れる区画が少ししかないし
かといって女性もそれほど多くない、何故か誰も利用してないキッズコーナーがある

627名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:19:37.28ID:IDA6uBts0
>>623
この店以外で3L売ってないから神の店なのに

628名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:21:26.41ID:MGY0yioK0
>>623
スーパーもそうだけどデブラインナップ捨てりゃいいのにな
無駄に売り場取ってほとんど半額から半額引きになっても売れずに処分だ

629名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:21:51.48ID:JdsPOqr60
プチプラが受けてSNSでしまむらコーデやしまパトなんてのが受けたのに微妙な値上げとお洒落路線狙って撃沈した

しまむらはチープだけど探し楽しみと昭和的なゲーム機が置いてあってチビッ子が奇声上げながら駆け回る中を真顔で陳列されてるハンガーを高速で選別していくのがシュールで面白かったのに

630名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:22:33.16ID:IDA6uBts0
>>625
物を選べばユニクロよりよほど布質も縫製もマシ
なのあるのになあ。

631名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:23:16.85ID:VbDi2TQK0
しまむらの服はすぐ毛玉になるし靴も履き心地悪いから安くても買わない
雑貨とインナーとベビー服は買ってる

632名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:23:22.59ID:sO/1WvKh0
ユニクロのディズニーキャラ率高すぎて引く
しまむらの方がマシ

633名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:23:33.18ID:eMdrJwOE0
嫁の買い物ついでにたまに買ってたんだがね
男物無いから行かなくなったね

634名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:23:44.81ID:TLX+8qrk0
しまむらの昭和風の陳列が苦手
貧しかったガキの頃を思い出す

635名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:24:21.12ID:AFNz1MEs0
服飾は大変だな。
一昨年くらいにまでユニクロ負け組、しまむら勝ち組って記事を読んだ気がするけど。

636名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:25:23.84ID:2tVngT/JO
>>620
店員の質の向上を求めてはいないよ
あの店員の質相応の経営状態になってるな、と思って

637名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:25:39.89ID:IDA6uBts0
>>634
逆に今は新鮮だわ。ドンキみたいに掘り出すワクワク感ある

638名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:25:50.87ID:aI9KpsPf0
タイトルに「若者の」が無いぞ?

639名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:26:36.70ID:UY3oiwjcO
チラシモデルだった宮田聡子さん
今やユニクロのチラシで見るようになった

640名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:28:07.80ID:XbQrxfRQ0
ユニクロも実店舗はそんなに人がいない印象だけどな
むしろ不調と言われてる無印良品の方が混んでる気がする

641名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:28:48.79ID:IDA6uBts0
>>636
23区販売してる会社でさえ赤字なんだから
店員の質はあんま関係ないと思うけどなあ。
レジうち間違えなかければそれでいいわ。

642名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:29:23.82ID:ggGBmFKf0
くまみこの呪いじゃ
しもむらなんぞにしたせいでこのざまよ

643名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:30:34.61ID:77nK5b2U0
GUが割と混んでいて人の入りが良さそう
流行り+安さでかな?

644名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:31:26.02ID:CGnHebXzO
>>605
かわいそうに
病院いけよ

645名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:31:45.93ID:fzHEzvg30
今日しまむらで、これからの季節に良さげな半端に厚いジャケット買ったよ
男性用2Lでブッカブカだけどそこが良いw

646名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:32:24.88ID:IDA6uBts0
>>643
パジャマ種類あって安くてかわいいよね

647名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:32:54.92ID:KXthnnhT0
HIKAKINグッツいっぱい限定で売ったらいいよ

648名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:33:17.21ID:EejVWfkZ0
安いなりの品質だからなー
もうちょっとお金してユニクロとかのを買うと思いのほか長持ち

649名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:33:33.03ID:8B38cZ4p0
>>624
3つもか…

650名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:33:39.97ID:CGnHebXzO
>>325
56年ずっと山手線徒歩圏在住だが
俺も知らない

651名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:33:54.96ID:skuCSLIW0
どんなカッコいいモデルのポスターでも隅っこに「しまむら」のロゴを入れるだけで安っぽくなる不思議

652名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:34:17.44ID:FbfJcnzf0
スポーツメーカーの速乾シャツとか安く売ってるので重宝してる

653名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:35:22.80ID:CGnHebXzO
>>619
西日暮里
なんかあんの?

654名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:35:26.96ID:xYCdj8au0
しまむらがブレイクする前からなかなか良いなと友人たちに口コミしてた
友人たちはサンキと同じようなもんでしょと本気にしなかったけど、それからみるみるうちに伸びて行った

オリジナルブランドのパンツを3900円で売り始めた時にあれ?と思った。
裏ボアとかで暖かく履きやすくてよかったけど、しまむらの良さは価格の安さに有るんだから2900円にすべきだった
それとデザインが細すぎて脱ぎ着する時足首が引っかかり面倒だったので、
スキニーばかりでなくストレートデザイン増やしてと見せの店員に言ったけど上には伝わってないと思う

655名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:35:52.16ID:aI9KpsPf0
>>651
それはしょうがないだろ。そこが売りなんだからw

656名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:36:00.45ID:JdsPOqr60
>>624
愛と勇気と希望

657名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:37:39.97ID:AjLxOtG80
「若い」女の服ってイメージだわ。
その点ユニクロって老若男女上手く着こなした人採用してたりしてたりして上手くやってると思う。
因みに最近新しいジーンズ導入してたけと、本家リーバイスとかLeeとかと比べると糞みたいな出来だから買わない方がいいぞw

658名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:37:45.47ID:25BoiEDb0
大きいサイズが手薄になったみたい
明らかに品数種類少ないし。
ニッセンに移ったわ

659名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:38:26.07ID:CGnHebXzO
>>624
美巨乳
美尻
キツマん

660名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:38:54.81ID:AgorTJgfO
大きいサイズが一回り小さくなってから、しまむら行かなくなった。
あきらかに布ケチって表記偽造してる。
同じ大きいサイズでもメルシーのほうが安くてゆったりしてる。

661名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:39:08.05ID:JKR3ZxiHO
プロのカリスマ店員アルバイトが居ない店じゃないと買う気しないんだが

662名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:39:13.85ID:IDA6uBts0
裏にベロアがついた服は神。
家なら冬でも下着なしで暮らせる

663名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:39:26.62ID:2tVngT/JO
>>611
浅草にサンキあるよ
めっちゃ汚くて狭いとこ

664名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:39:59.09ID:jAGP9aNf0
ヒラキとかに流れてそう(´・ω・`)

665名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:40:31.19ID:ZTPNneT50
ワークマンも台頭したし、パイを奪われてるな

666名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:40:46.08ID:IIYz620i0
しまむらあたりの3000円前後のジーンズは中国、その他の途上国から
仕入れるときは1個当たり300円から500円だよ
儲からないわけがない

667名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:41:20.29ID:T0L52QbP0
フォエバ21も倒産する時代やからなぁ、郊外のしまむら、駐車場すきすきやわ

668名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:41:42.30ID:LcIzKBUX0
>>626
キッズコーナーのトゥタカタッタッタという音が
店出てからも脳内で鳴っている

669名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:42:12.76ID:XuSVQLiV0
>>9
男の大きなサイズが激減した。

670名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:42:49.87ID:XbQrxfRQ0
東京では駅前商店街なんかに店を構えてる地元の衣料品店でも
通販系の在庫流れも入るからしっかりした製品がたまに格安で買えたりする
今のしまむらが無くしてしまったお宝探し感がたまらない

671名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:42:55.18ID:9sGlCS/g0
コラボ物買いに行っても買えないんだよな
競争率高すぎ

672名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:43:07.18ID:72ujopxH0
しまむらー、うしろ!うしろ!

673名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:43:08.45ID:9lJ5vIbE0
昔は安くて悪い品と納得して貧乏人が買っていたのにそれを人気があると勘違いしたんだろうな特に安くないのに悪い品なんて誰も買わないんだよ

674名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:43:31.02ID:2f8T9cto0
>>670
のとやの事?

675名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:43:44.02ID:4BnPWAi40
>>653
問屋

676名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:43:43.82ID:C/sn95JGO
いつもババアとデブの服しかない

677名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:44:05.49ID:ZXyJu4n60
しまドルトンは良すぎる

678名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:46:20.07ID:SU/eFsyq0
デザインがださい
何でこんなの作ったのかと驚く

679名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:46:54.95ID:uR7uG0gp0
凝ってないシンプルなものでいいんだけどな
変なプリントやデザインがしまむららしさでもあるけど

680名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:47:19.68ID:EFf4+yss0
普段着ならワークマンでほぼ揃っちゃうw

681名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:47:32.27ID:XbQrxfRQ0
>>674
のとやってお店はわからないスマン
有名なの?

682名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:48:09.34ID:zpaIRwbS0
ドリキャスTシャツ何店舗も回って買えなかったからキレそうになった

683名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:48:26.05ID:iL8uS3Do0
>>676
女性向けは豊富だよ。売り場の8割は女性向けでしょ。

684名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:49:11.31ID:CGnHebXzO
>>675
日暮里でないかな

685名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:49:40.68ID:uR7uG0gp0
あとSサイズ取り扱ってほしい
Mサイズも数増やしてほしい
いいなと思っても大きいサイズしか残ってない
病的なデブってそんな見ないしそれこそネットで買うだろうし

686名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:50:04.95ID:JdsPOqr60
>>682馬鹿だな買えた人にバーコードNo.教えてもらって取り寄せするんだよとマジレスw

687名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:50:06.01ID:2f8T9cto0
>>681
東武東上線の下赤塚駅前にある
衣料品店 ググればすぐわかるよ

688名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:50:12.28ID:NWnxaY7n0
三年くらい前にインスタでしまむらのもの載せるの流行ってたな

689名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:51:07.18ID:wuZApC5m0
都内だが「しまむら」って見た事なんだがw
ユニクロは山ほどあるが

690名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:53:00.85ID:xmjBvhvU0
まだ行ったことないな

691名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:53:08.35ID:4o9ApSTz0
日足だけ見たら株価好調だけどな
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
月足はキツイな
【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

692名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:54:22.88ID:zyLC8JnF0
しまむら〜!うしろ、うしろ〜!

693名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:55:49.68ID:FnB20Otl0
>>689
君はたぶん、動線が違うというか、
しまむらがターゲットにしている人間ではないのでしょう。

694名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:56:01.42ID:2tVngT/JO
>>641
オンワードはまた違って、今時の客の需要にあわない接客してるからああなる
あそこ昭和から平成に移り変わるくらいの古くさい体質丸出しでしょ

695名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:56:22.70ID:aI9KpsPf0
>>692
くだらないこと言ってないで、歯を磨いて寝ろ!w

696名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:57:33.27ID:l9QkVteH0
クワマン

697名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:57:54.76ID:iuPWGJy+0
メンズはユニクロではなくGUに食われた

GUの売上増みても明らか

698名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:58:36.84ID:PLskSd1J0
しまむらに行く服がないのでとりあえずワークマン経由する

699名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:59:18.37ID:2tVngT/JO
>>689
あるよ、台場とか三軒茶屋とか
10軒以上はあるはず

700名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:03:30.63ID:GYHfvRye0
自分も家の近所とか普段の生活では見たことないが
車で買い出し行くと見かける
ここ数年増えた気がする
5年前は憧れの店だったわw

701名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:05:30.07ID:IDA6uBts0
>>694
社員は知らんが百貨店では丁寧な接客
服も質がいいしお金あるならここの服買うけどな

702名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:06:08.94ID:X4WZ/r1H0
コラボ品は品薄商法すぎてまず買えないからスルーだわ
通常商品もデブ用サイズばかりで棚埋めてて買えるもの少ない

703名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:07:18.06ID:oMexcHKZ0
米軍ミリタリー買っときゃ
長持ちするぞ。
M65ジャケット、パンツ、CWU45P、ECWCSパーカーなど。
買いすぎてタンスに入りきらない。
サイズさえ変わらなければ爺になっても着られると思うわ。

704名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:08:34.07ID:aI9KpsPf0
>>703
日本人なら自衛隊の服着ろ!
まあ言いたいことは分かるけどw

705名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:09:19.52ID:IDA6uBts0
>>694
あなたの求める店員像よく分からんけど
百貨店の店員なんて今は派遣社員とかでしょ?

706名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:11:37.42ID:HubIFtULO
郊外のロードサイド単店ばかりだからだろ
もっとSCモールにテナント出店を増やせばいいと思うのだが
戦略なのか出店出来ない事情があるのか

707名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:12:54.71ID:29mMUZkg0
そうなの?
俺はあいかわらずしまむら安定だがなあ

708名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:13:14.43ID:YYIZRpf00
夏みたいに暑いのに、もう厚手の秋服ばっか・・買わねーよ!
(他のお店もそうだけど)

709名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:13:21.76ID:O4vfpiz90
>>660
大きいサイズは胸に刺繍が入ってる服だと、腹部分はゆったりなのに胸から脇にかけて
ビキビキに突っ張ってたりなんか以前に比べておかしな縫製になったよね

また安売り品が本当に安物化著しく、先月380円特価でかったメッシュ地シャツなんて
初めて袖を通し裾をグッと引っ張ったら胴部分が輪の形にビリッ!と破れ抜けてセクシーになっちまった

710名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:15:00.86ID:Rm3i3RX/0
店閉める時間をあと1時間伸ばすだけでも流れ変えられるんじゃないかな

711名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:15:02.63ID:5GrKSYyY0
店舗より通販に力入れたほうがよくね?今の時代

712名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:15:50.07ID:4nFNGxKJ0
>>698
ワークマンで完結できるじゃん

713名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:17:26.37ID:Rm3i3RX/0
しまむらくんを公式キャラクターにしたらいいよ

714名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:17:57.92ID:Kk12Rp2A0
少子化だな
しまむらって高校生までだろ

715名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:19:20.09ID:29mMUZkg0
>>714
は?
なにを寝ぼけた事を

716名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:19:55.09ID:aI9KpsPf0
>>714
逆だろ?しまむらもユニクロも客は年寄りばっかだぞ。

717名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:21:08.97ID:cl4MaMTb0
>>611
それ外出なさすぎじゃない?
普通に都内ならたくさんあるよ

718名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:21:44.13ID:mPzRGqan0
裏起毛の温かいジーンズは良さそうだったから、あれがもっと知名度広がればな
しまむらファンには冬の定番商品らしいんだけど
シルエットも綺麗で使いやすそうだった

まぁ、しまむらで4000円のジーンズ買うってのもね…

719名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:23:13.60ID:SVRRju2G0
今はワークマンに客取られとるがや

720名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:24:03.20ID:hfq4RK2e0
しまむらで買った服を着て街に出たら、似たような奴が2、3匹いたんで
もう一生行かないと誓った

721名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:24:34.38ID:Kk12Rp2A0
え?大人がしまむら?
結構な衝撃を受けた

722名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:24:56.56ID:mPzRGqan0
後は裾上げ料金360円+1週間〜10日かかるとかさ…

723名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:26:19.97ID:BS8FXzip0
正直なトコ、いままで生活圏に店舗が在った事が無いのでさっぱり判らんw

724名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:27:30.00ID:ibudiPS+0
>>704
自衛隊ったってレプリカだし、
そもそも民間人がまんま自衛隊のカッコじゃまずいわ。
俺は横田基地近くの店で米軍物を買ってる。
パンツだジャケットだなんだで40アイテムくらいあるぜ。

725名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:28:18.12ID:kVlhRFvp0
コラボTシャツとかあんまりやらなくなったよな、結構買ってたのに

726名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:29:20.04ID:VqLlFcMr0
最近はトランクスと靴下しか買ってねーや

727名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:32:22.66ID:S+4fGYjO0
>>724
USミリタリーってサイズでかい?
イタリアとかフランスとかデザインかっけーから買うんだけど小さい

728名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:33:42.32ID:aI9KpsPf0
>>724
いいねえ。俺は革ジャンが好きで、A2、B3、B6を持ってるけど、全部レプリカなんだよね。
米軍の人気のミリタリーはもうほとんど製造終了してるかな。

自衛隊の本物は朝霞で手に入るんじゃないかな。友達が缶詰とか靴下とか買ってた記憶が。

729名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:33:45.42ID:J4ZLSs+E0
もう少し小中学生くらいの男の子の服多く入れてほしい
150〜170が本当少ない
あとスポーツウェアの種類も少ないしダサすぎ
イオンにもいえることだけどせめてH&Mくらいの値段とデザインのウェア入れなきゃ買いようがないわ

730名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:34:18.10ID:W2acttto0
>>5
以前は、ブランド品が混じっていて安かったからな。

今は、ワークマンに劣ると言う、下着を買いに来るだけの場所。

731名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:36:03.80ID:bSZTeHzs0
しまむら、まだ一度も行ったことがないので
自分がお店へ行く気になるまで潰れないでほしい

732名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:37:38.87ID:78OpMVQ20
しまむらに限らずシュリンク悪循環国家は客商売はほぼすべてで客離れだ
コンビニですら頭打ちというデータが次々出てるのに

733名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:38:48.86ID:2ZojNYBg0
昔はそれなりに掘り出し物あったけど最近は安物に拍車がかかってもう買う気にならんわ

734名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:39:38.90ID:J4ZLSs+E0
安いといったらタカハシがめちゃくちゃ安いからな
子供の服や子供の部屋着買うのに足を運びたくなる
うちの近所はしまむらより安い店が多くできたから行かなくなったな
今のしまむらはあまり安くない

735名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:40:44.75ID:DwYTbggV0
>>1
品質が値段の割にひどい=安かろう悪かろう
だからリピートどころか横コミで潰れるのみ

736名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:40:57.64ID:Sh7HmYvr0
試着室改善するだけで客増えるんじゃないか
さすがにあれはないわ

737名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:41:55.34ID:panAIcwX0
トライアルで売ってる服で十分

738名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:42:09.78ID:gE4malfg0
>>198
タカハシは神奈川県と東京都の西側に有るイメージ。
大きいサイズは無いがかなり安いな。

739名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:42:47.43ID:tvrEd4lC0
しまむらはanti labelが好きだったけどみかけなくなってからいってないわ

740名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:43:12.57ID:Ke0sNvZX0
流行ってないジーンズが欲しければライトオンとかの専門店いった方が

741名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:44:22.50ID:vFli0f2d0
 


何か気に入ったものがあっても
すぐになくなるんだよ


このデニムのズボンええわーもう1個買おか
と思っても、すでにない

半年くらい経つともう入荷しないんだよな

それ以外はクソみてーなズボンだし

 

742名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:44:24.26ID:aI9KpsPf0
>>740
流行ってないって失礼なやつだなwww

743名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:47:38.33ID:0Csz2ujb0
店舗数減らしたら?

744名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:48:09.04ID:gSLuSTg70
コラボ商品とか発売日の仕事帰りに寄っても売り切れてるからなぁ
1個だけ入荷して朝イチで完売とか

745名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:48:45.41ID:R6eWwq9Q0
昔は安いと思ってたけど最近は他と似たり寄ったり

746名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:48:58.98ID:tvrEd4lC0
というか店舗数へってるんじゃないの?
まじでみかけなくなったような

747名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:51:10.64ID:0IxGs3LD0
下着とソックスくらいしか買ってないな
ユニクロも高いからイオンでばっかり服買ってる・・・

748名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:52:21.94ID:P7ALbcCY0
もっと昔の様にガンガン値下げしろや

749名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:52:25.58ID:HJCHY6yQ0
一時期女子中高生に流行りかけたよな

750名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:53:03.99ID:4dBOJcAHO
>>315
捏造ゴミ朝日グループ記者の中山知子酷すぎる

安倍と日本叩きがライフワーク日刊記者の中山知子が同和問題隠蔽して関電だけ批判!安倍引責辞任しろ発狂
http://2chb.net/r/liveplus/1570285826/

751名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:53:25.64ID:L8UDT/qf0
>>56
なにそれ

752名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:57:01.98ID:DaI8y9YB0
しまむらは肌触り悪く毛埃出やすい安っぽい生地の服が多いよな。

753名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:03:39.68ID:PxIMSZBY0
下着類はワークマンのが丈夫で長持ち
普段着はサンキで安く済ます
お出かけ用はショッピングモールの少し高い服だからな
半端に安いは買うメリットないな

754名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:10:08.90ID:nPbi7/mO0
可処分所得が減れば削れる所は限られてますからな…
市場縮小が続くアパレルはその皺寄せが顕著に現れてますな…

755名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:12:34.17ID:9LsDZZxlO
しまむらや、ライトオンってサイズ表記がおかしい。他の店で買ってるサイズを試着すると小さい。腕や肩がタイトになってる。ああいうのやめてください

756名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:16:33.77ID:W+XFj9mj0
>>1
何売り場かわかりにくいんだよ
サイズごとに分けるなりカテゴリごとに分けるなりしてくれればいいのに
上着が欲しいと思っても店内歩き回って探していいなと思ってもサイズ展開もわからない
キャラクターものもいろんなところに点在してるし
このセンスのなさ誰が考えたの?
しまパト転売みたいにお金になるならやる人もいるだろうけど
客がお金をもらって初めて買ってもらえる店だということを自覚しろ

757名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:23:39.79ID:fDz3iEtb0
>>727
ああ、基本的にデカイ。
体がデカイやつらばかりだから
なかなか実物だとサイズが合うのがない。
あえてオーバサイズで着ることもある。
特に手足が長いな。MサイズのX-shortがベストなんだけど、
滅多に手に入らない。

758名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:23:44.59ID:2f8T9cto0
>>741
しまむらは同一商品の在庫を極端に少なくして回転させていく売り方だよ
自社開発の主力商品以外は、M2着・L2着で売れたらお終い再入荷無しってものがほとんど

759名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:29:39.48ID:fDz3iEtb0
俺は旅行行く服をワークマンやスポーツDEPO
とかで買う。あまり金かけられないからね。
重宝するのはポケットが沢山ついた夏用のベスト。
ポケットに現金やチケットを入れておくんだ。
ウインドブレーカーなんかは
ワークマンでいい。薄くて軽いのが売ってるから
旅に持っていくのにちょうどいい。

760名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:31:40.05ID:iF/FoFc80
しまむらはユニクロより安くていいもの売らなきゃ潰れるに決まってるわ

761名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:32:37.97ID:aI9KpsPf0
>>759
中々のファッションセンスだね。そのまま釣り竿とクーラーボックス持って釣り行けるな。

762名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:32:38.28ID:MVKJcqrg0
男物があまりにもなさすぎて男児用もろくにないから
父親と息子がいるファミリー層に避けられちゃってんじゃね

763名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:33:58.67ID:Fna4gM8v0
おっさんってなんでアベイルの脱ヲタファッション好むんだろ

764名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:35:08.92ID:W/Dw81aL0
ユニクロは下着が安くてそこそこ良いから
旅行の使い捨てに抜群

765名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:35:16.63ID:tqhfVp740
ここ数年でモールでも入らなくなったな
これでこの値段なら安くないのばっかり
それなら他に行くわ
今はだから知らない

766名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:35:38.72ID:6iw/xqIz0
食料品とか売ったらいいのにな

767名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:36:27.77ID:lmp3yp+w0
しまむら、ユニGUならしまむらくんが多いかな。
ユニ系はカラーバリエは多いけどタイトすぎて

768名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:36:53.23ID:sO/1WvKh0
まあいけるってレベルと誰が買うんだこれダセぇwwwってレベルとの格差激しい

769名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:37:19.82ID:E5Dnnme/0
店内でのサイズ割合
デブ1:9その他

770名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:38:43.72ID:lmrqaIr10
靴下や下着はしまむらで良く買う。

771名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:39:45.90ID:VFZTofxJ0
右肩上がりで上がったからやがて下がる
当然だわな
下がって下がって底で耐え切ればまたやがて上がるよ
ただそれだけの事なの

772名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:40:40.52ID:nZZsx4e40
おまえらしまむら絶賛しとったやんか
頑張って買って支えてあげなよ

773名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:42:05.55ID:O4vfpiz90
以前はハンガーのフック部分にサイズ別で色分けされた輪っかを付けてたのおw何故廃止したんだろ
あれを止めたせいで鈴なりのパイプハンガーから服を引きずり出して値札とサイズ確認して
また戻して… やってると他の服が引っ掛かって落ちたり型崩れしたり凄く効率悪くなった

774名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:50:40.91ID:SK5g/oHP0
18歳くらいまでかなしまむらで買っていたのは。
二十歳くらいから上野で服を買うようになったな。
太ってきてスーツ着なくなった。
40過ぎたらスポーツウエアか
ミリタリーばっかり。
ワークマンはミリタリーショップに近い感じ。
行くと迷彩物や作業着を買ってしまう。
冬は防寒ヤッケ、防寒ニッカポッカがいい。
通勤に着る服はワークマンでいい。
休みの日はミリタリーだわ。

775名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:54:47.16ID:7oqIR6kL0
>>773
もういろいろなサイズ揃ってないんだよ
ほとんどS、L、Mの世界
で、だいたいLしか店頭に残ってない
もしかするとSとMは最初からないのかもしれない

776名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:57:49.95ID:cSDfHvKk0
男物がなさすぎるんだよ
顧客の半分捨ててるんだからこうなるのも必然

777名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:57:58.88ID:oIZ1wavD0
しまむらって昔はアパレル在庫あまりを安く買い叩いて仕入れてるから
次いったら同じものはないってのが特徴だとおもってた

778名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:58:46.81ID:g6q8gyH60
ファッションイキリ病が治る30代あたりから需要あるはずだろ

779名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:59:15.96ID:Y0LhlEFa0
しまむらに男一人=パンティーorブラ購入目のイメージで無料
アベ犬は可

780名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:01:18.97ID:sja/pfth0
バナナは腐りかけがうまいって言うだろ。そういう事だよ。

781名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:02:03.21ID:A0k3GFdW0
>>310
わかる
安くてダサ可愛い!こんな変わった服めったにないよーってかんじの服をしまむらに求めてた

今はないのかな?

782名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:02:26.32ID:L2SAoha40
掘り出し物を探す店だったのに、定番置いたら終わりよ

783名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:02:28.08ID:C4kHDNsq0
バッタ屋が規模拡大するのがアホってだけ。
バッタ屋の商材である残り物なんて多店舗に行き渡れるほどつつがなく供給されるわけじゃないから。

784名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:07:30.68ID:7oqIR6kL0
>>782
あーそれはあるな
あと女もんの下着大杉

785名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:11:48.56ID:ItjJ2S6a0
古着屋ならしまむらとほぼ同額でかなり質のいいもの変えると知ったからな
有名ブランドは極力避けて縫製のいいマイナーブランドばっか買えばかなり安く抑えられる

786名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:14:27.26ID:omJNFid40
看板をSIMAMURAにしてモダンなデザインにすればいいよ

787名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:16:16.77ID:T5Se/z1v0
>>1
まじかよ
インフルエンサーとかいうアホに振り回される前の自分に戻って!

788名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:19:17.15ID:ydpxMnYJ0
しまむら高い高いっておまえら何円の服着てんだよ

789名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:23:15.27ID:xaBKdlSc0
小綺麗になりすぎた

790名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:24:40.79ID:chDBNdxf0
在庫整理よりサイズ整理してくれ。
男性の売り場にMばっかり。

791名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:34:52.84ID:NpCS76Zf0
安いから買う人もいなくなったんか
末期やな
つまり3つ買ってのを2つに減らすってことやろ
安けりゃ3つ買うのを安くても2つしか買わなくなったってこと

792名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:37:55.70ID:8+qc9xTK0
>>198
めちゃくちゃ安いタカハシを探検するのに嫁がはまってる

793名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:39:15.94ID:YnKP3vsA0
20代までだなここ

794名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:42:11.11ID:DETKOOOLO
ユニクロとの差異は人と被りにくいって事くらいか?
ユニバレしても痛く無いけど、しまむら着てるのバレるのは何かキツい気がする。

795名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:47:53.29ID:Xmlcvxc30
男性完全に切って女子供に特化したからやろ
しまむらでいいわ、何て考えるの男が多数派なのに

796名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:49:50.79ID:7wK0Xn+Q0
>>83
君はいい友人だったが、君の父上がいけないのだよ

797名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:49:51.69ID:2tVngT/JO
>>705
ユニクロ方式が今の若い子にはちょうどいいんだってどっかで読んだ
接客=押し売りと感じる若い人が増えたのでデパートが年よりだらけになってるとか
対面販売の化粧品カウンターも苦手で、そのせいでメルカリみたいなところで
使いかけの高級化粧品を安く買い漁る人がたくさんいて大盛況なんだって
半分使った口紅とかでもすぐ売れちゃうらしい

798名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:53:21.66ID:DVc2AdRa0
ワークマンしか見えない

799名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:56:09.63ID:7wK0Xn+Q0
しまむらAAが貼れなくなった?から好感度が下がった

800名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:58:17.55ID:jjKNRfeE0
社名がダサすぎ

801名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:59:51.65ID:ty6/JsBGO
>>1
今は貧乏だけど、しまむらで1度も買い物したことない
リサイクルショップで気に入ったブランドファッションで、衣服などは買ってる
ユニクロ、遠いけど今度久しぶりに行ってみようと思う

>>620
>>636
服の質と店員や客の民度は比例してるってとこ?

>>694
オンワードブランドは好きだけどなぁ…

>>797
へぇー、そうなんだ

802名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:09:52.58ID:+sCepLEA0
正直潰れて欲しい。


lud20191006052216
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570278936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】しまむら、客離れに歯止めかからない深刻事情 YouTube動画>2本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【経済】企業の首都圏転入が最多に、東京一極集中に歯止めかからず
【企業】スルガ銀行、赤字961億円 預金流出、顧客離れ深刻 
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★4
【食】天丼てんや、客離れに歯止めがかからない危機的状況…値上げが失敗だったことが明白に ★2
【企業】レオパレス不良物件拡大 客離れ鮮明に 今年3月の入居率は84・3%と過去3年間で最低水準
【社会】日本企業「高齢化」歯止め 再編や投資に生きたカネ
【経済】7割の企業、値上げできず コスト増でも顧客離れ懸念 [凜★]
【新型コロナ】EUが脱中国依存 医療品や企業買収でも歯止め 「マスク外交」に押された反省から
【特集】 「日本ミャンマー協会」から企業の退会が続く事情 国軍擁護の姿勢が加盟企業のビジネスリスクに [朝一から閉店までφ★]
「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情:「成功する中国企業」と「衰退する日本企業」の差、マネの放棄は「学びの放棄」と同意義★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【企業】しまむら、底なしの客数減…商品開発力の欠如が深刻、売り場レイアウト変更が逆効果 ★2
日本の理系離れに歯止めがかかったのは、チャングムのおかげ
5年もあったのに少子化に歯止めかからなかった安倍
スルガ銀行、赤字961億円 預金流出、顧客離れ深刻
宝くじ販売、9000億円割れ・・・売上低下傾向に歯止めかからず★6
宝くじ販売、9000億円割れ・・・売上低下傾向に歯止めかからず★2
【社会】「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず★5
【決算】日産、4〜6月営業益9割減 業績悪化に歯止めかからず 人員削減4800人から10000人へ積み増し
【社会】「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず★15
【外食】定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない 「深刻なレベル」「価格が高い」★5
【喫煙】加熱式普及でたばこ店の客離れ深刻 栃木県内 コンビニ販売が主流
【外食】モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速 ★2
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★10
【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★2
【人口】秋田県人口 97万人割り込む…減少に歯止めかからず ★2
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★4
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★2
【仲人はミタ!】「母と2人きり」47歳女性が婚活する深刻事情 婚活現場からのリアルボイス ★2
京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★3
【社会】48歳シングルマザーが貧困に苦しむ深刻事情
【オーバーツーリズム】京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」 ★4
宝くじ販売、9000億円割れ・・・売上低下傾向に歯止めかからず★7
トイレットペーパー“品薄はデマ” も不安に歯止めかからず... ★6
【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★7
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め
トイレットペーパー“品薄はデマ” も不安に歯止めかからず... ★18
【特定外来生物】伊豆大島のキョン増加に歯止め、東京都の昨年調査捕獲強化奏功
【オーバーツーリズム】京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」 ★5
【年末】築地の呪いか 歳末商戦不調 豊洲の客離れ
テレビ東京の視聴率低迷が深刻 「歯止めがきかない」
【テレビ】 テレ東社長、危機感あらわ 「歯止めがきかない」 視聴率苦戦
少子化に歯止めかけないと経済・社会システム維持困難=岸田首相 ★6 [首都圏の虎★]
【オリンピック】東京で感染急拡大に歯止めかからない状況であす開幕… [BFU★]
北海道・旭川2病院クラスター、155人と140人 歯止めかからず [ひよこ★]
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」 ★3
【中国】中央銀行 金融緩和で中小企業支援へ
【社会】社内運動会が企業で復活の動きで…親睦深まる
【企業】米テスラ、上海工場が着工 年内にも生産開始
【社会】「19時にLINE」は非常識?ママたちのLINE事情
【自動車】「車体課税の軽減を」 業界団体の豊田会長が訴え 若者の車離れなど市場縮小に歯止め ★7
【企業】インドでボンカレーの売り込み開始 大塚食品
【政治】 企業献金など寄付12%増=自民 [時事通信]
【ライフ】40歳「婚活男性」がどん底まで落ちた深刻事情 プロポーズから3週間で婚約解消 なぜ? ★2
米財務省、新型コロナ巡る企業支援で投資銀と助言契約=関係筋
【国際】外資「もはや優遇せず」=国内企業と平等に―中国
【企業】カシオ、早期退職者を募集。200人を想定、創業来初
米、中小企業支援策8月上旬まで延長 大統領が署名 [蚤の市★]
【試される信心】JR北海道値上げの「劇薬」 札幌圏の客離れ進めば影響深刻 JR北「試算では66億円の増収」
【新型コロナ】「何重苦?」鍋料理店悲鳴 客離れ、時短やGoTo除外も―忘年会もキャンセル続き★2 [どこさ★]
【メディア】反ワクチン情報の拡散防止、SNS企業が対策発表
【れいわ新選組】#山本太郎 代表、沖縄の創価学会員を擁立 「自民党の歯止め役になるはずの公明党が一緒になって暴走している」★4
【企業】日清食品 香港で子会社を上場 中国で多角的な展開目指す
【国際経済】中国の景気減速でアップルなど米主要企業の業績が鈍化
【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 ★2
【企業】トヨタ、英国でハイブリッド車生産へ スズキと協業
07:04:46 up 29 days, 8:08, 0 users, load average: 126.78, 115.41, 107.67

in 0.63347196578979 sec @0.63347196578979@0b7 on 021121