◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★4 YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570181398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00013086-toushin-bus_all 9月2日は「宝くじの日」です。
これは、1967年に宝くじの販売を担っていた第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が制定したもので「く(9)じ(2)」の語呂合せが理由です。
当時は、当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されたとされています。
皆さんの中にも、「年末ジャンボ宝くじ」や「サマージャンボ宝くじ」のような当選金額の大きい宝くじを、毎年、何となく購入している人が少なくないかもしれません。
宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
宝くじは、総務大臣の許可を得た全国地方自治体のみが発行する正式名称「当せん金付証票」であり、その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
地方自治体財政にとっては、大きな収益源の1つとなっています。
ちなみに、売上収益の残りの内訳は、社会貢献広報費が約1%、印刷代など経費が約12%、当選金支払いが約47%です。
この数字通りだとすれば、売上収益の半分弱が当選金として還付されていることになりますが、そのように感じる人は少ないのではないでしょうか。
多くの当選者、とりわけ、高額金額の当選者は誰にも言わずに喜びを噛みしめていることになります。
宝くじの売上額は2005年度のピーク時から約▲3割減まで落ち込む
さて、地方自治体財政に必要不可欠な宝くじですが、その売上額の減少傾向に歯止めが掛かっていません。
総務省の集計によれば、一昨年度(2017年度)の売上額は7,866億円(対前期比▲6.9%減)に止まり、20年ぶりに8,000億円を割り込みました。前年を下回るのは4年連続です。
また、ピークの2005年度実績である1兆1,047億円から見ると、12年間で約▲29%減少しました。
人口減少などにより税収の伸びが期待し難い地方自治体では、既に大きな財政問題になりつつあるのが実態です。
直近実績(平成30年度)はまだ発表されていませんが、大きく回復していることは期待し難いのが実情です。
ここ数年の売上減少の最大要因は、「年末ジャンボ宝くじ」を始めとする“ジャンボくじ”の販売不振のようであり、高額な当選金を設定するだけでは販売回復に結びつかないことを証明しています。
また、一時期は堅調な販売が続いた「数字選択式くじ」(ナンバーズ、ロト等)も減少傾向が鮮明であり、「スクラッチくじ」も大きく減っています。
直近2〜3年のような減少ペースが続けば、近い将来に6,000億円を割り込んで、前述したピーク時の半分以下に落ち込む可能性は高いと考えられます。
「年末ジャンボ宝くじ」の発売に長蛇の列をなす“歳末の風物詩”が見られなくなる日も遠くないかもしれません。
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1570174378/ ネットの銀行でロトやナンバーズ買った場合、口座名義人の住所で買ったことになるの?
それともスマートフォンとかで購入した場所で買ったことになるの?
期待値でみたらボロ負けな宝くじ買うくらないなら株でもFXでもやる方が遥かにマシでは
ベーシックインカム10万円くらいくれるなら買ってやろう
40%も胴元がぶんどるって言って誰が買うんだwwwwww
公文書偽造してる国で当選者不正してないわけない
絶対買うなよ当たらないから
20年以上買い続けたのに当たらないだもの
馬鹿な俺でもいい加減気付くわ
日本国憲法には勤労の義務があったと思うけど
働かなくても莫大なお金のもらえる可能性がある宝くじは憲法違反では?
一番割の悪いギャンブルだもん。
その数字にお金張るより
遙かにいいギャンブルたくさん。
だって当たらないんだもん、3万円買って3千円を何度もやって馬鹿馬鹿しくなって買うの辞めたわ
宝くじの番組やってるけど、3万つかって2万当たったら、強運とか言っている時点でw
夢があるのは宝くじやろ
競馬やパチンコで10億とか勝てないしな
多空くじではなあ。
当たればでかいけど当たらなすぎて射光せい
へちまもねえわ。
>>1 みずほ銀行が韓国に思えてきた 「お願い スワップして」って
冗談じゃない とつい反応してしまった
宝くじは馬鹿にかかる税金
宝くじを買うのは私は馬鹿ですと言ってるのと同義
いっとき買ってたけど当たる確率が全てのギャンブルよりもブッチギリで低いことを知ってから買うのやめた
大量に売れ残るように刷ってるんでしょ?
そして売れ残りが当たるように「抽選」すると
当たる確率は、
数学的にはゼロとみなしていい数です。
>>1 還元率約40%で、公共事業40%。
残りの20%は誰がウマウマするの?
レスが買わない宣言ばかりでこんなに伸びてるのかよw
3万円買うのやめて3万円当たった事にして美味しいもんでも食うほうがいいわ
いまんとこロト7で21万当たったのが最高
使った金は多分その10倍以上だと思う
競馬やパチンコや株で生計を立ててる人はいるのに
宝くじで生計を立てている人がいない
>>1 >その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
残り約60%は天下りの給料に使われています。
誰が買うか、こんなもん。
ギャンブルの王者中央競馬だって、
最近は回復傾向だがピークから3割以上減っている
国民の所得が減っているから仕方がないよ
少数の上級国民たちに富の分配をしてるんだから、おのずと大多数の下級国民たちは消費税増税とか稼げないから、それなりの生活を強いられるから無駄な夢を見る前に倹約するだろ?
お金が有り余ってる少数の上級国民たちに縋れば???
>>1 誰も騙されなくなってきたんだよ
ピンハネは派遣屋だけで十分
この記事定期的に来るネ
抽選を電動式以外の方法にするなら買うよw
もっと還元率を上げろよ。やらずぼったくりではいずれ嫌われるのは世の常。
>>4 期待値がーーとか言ってるアホいるけど、そんなの昔からみんな知ってるからね
ただ単に夢を買う金すらないほど貧乏になっただけだろ
まー高額はともかく、低額すら当たらないからもしかして当たるかも感が微塵もないし売れなくなるのもしゃーなしだな
もう、ほとんどを当たりにして、当たったら50円
100枚ぐらいハズレ入れといて、その人達はあまりに運が悪いので1億円あげるようにしたらいいんじゃね?
ヒカルの動画見たら外国の宝くじはめっちゃ還元率良いみたいやな
ほんとうに当たり入ってんの?
そのうち大金持ちYouTuberが全通り買って検証すると思うよ。
>>54 つまりもう宝くじは終わりだね ざまあwwww
>>42 ジャパネット銀行から、その手のメールがスゴイ来る…あと、公共ギャンブル系も。
宝くじって一度も当選の喜びを感じられないから、買い続けるの難しいわw
ユーチューバーが数千万円分の宝くじ買っても当たらないんだから
30枚9000円で買って300円の払い戻しだから、詐欺なんだよ
俺は宝くじ買ったつもりで、好きなもの買ったり食べたりする
>>22 そうは限らん
全財産突っ込めば
当たれば大金持ち、外れてもナマポぐらし
でどっちにしても得するとも言えるぞ
当たらねーなら意味ねーよ
たまには10万くらい返せ
公共事業資金なんて乞食公務員の餌じゃん
誰が買うかよ
福島原発汚染土(汚染水)の放射性元素検出を乱数に使えば完全ランダムに当せんくじ出せるぞ
ほんとに消費税5%から8と上がった時点で余裕がなくなってる
何を削ろうか、、何を諦めようかってところで
財布の中身が常時消費税でとられて気軽に宝くじを買えない、、
宝くじ自体は好きだよ、ギャンブル性低いし庶民には丁度よい遊びだとおもう
でもね、、
こんな下らないもの販売禁止でいいよ。多空くじなんてものはいらないよ
100万円の本数を増やしてほしい
100万あったら人生変わる。歯列矯正も豊胸手術もできる
>>4 株は長期で持ってれば負け分が減る(配当金)し
現在負けていても来年は勝ってる可能性もある
宝くじは発表即ゴミだしな
いつも思うんだけど、宝くじの広告に出てるタレントって
億単位で年収ある人ばかりじゃんね
嫌味かよあれ
買う気うせるわホント
当たる気がしない。
半年に一度、宝くじを買ったつもりで、
3千円でサーロインステーキとか回る寿司を腹いっぱい食べるほうが良い
抽選方式に不正がなくても、そもそも何枚刷って何枚売れたかを公表しないと話にならんのよ
アホみたいに刷って処分したとされる売れ残りも抽選に中に含まれてるとかなら実際より当選確率は下がるから
それプラス抽選方式も怪しいときた
日本はパチンコやNHKが存在してる国だからな
信用しろってのが無理がある
若者は基本お金ないし、お金のあるような若者は頭がいいから合理的に買わない
年末ジャンボ10枚買って300円戻るってのが20年間ぐらい。
本当にランダムさが一目でわかる抽選方法に変更するなら3000円ぐらいは買うよw
はよやってねw
どうせやるなら昔の富くじみたいにすりゃいいだよ
町レベルでの収益と配当考えりゃええ
売れなくてテコ入れで1等当選金増やすために2等以下の当選金減らすってそうじゃねぇだろ
売上減らしてるお前らの取り分減らせよ
>>1 俺ずっと買ってたけど買うのやめたのはね
全然当たらないからだよ
当たりとハズレの違いが大きすぎるんだよ
1億とかじゃなくて
1000万円台とかをめちゃくちゃ
増やして欲しい
100万円10万円5万円も増やして欲しい
そうだ
宝くじを買って車に張り付けよう
事故やあおり運転にあたらない
お守り
1等当てる為には1300万枚買う必要がある。必要額は39億円。
ほら、買いたくなくなったでしょ?
夢が実現の可能性が
あれば買うだろうが
他の恒星系で人類が移住可能な
惑星を発見する可能性みたいなもん
金捨てるような感じ
大量購入しても当たらないってのが実証されたしね 売れないからってわざとロト7キャリーさせて29億で釣る作戦もバレバレ
>>78 還元率(控除率)の話なのに何で当たる確率の話してるの?
>>63 公共福祉が整わなくなるんだから喜ぶことではないと思うが
その上、その貧乏人が儲かるわけでもないし
なんで底辺って他人が困ることには喜んで自分が幸せになろうとすることしないの?
宝くじがオリンピック協賛を謳いだしてから買うのやめた。
上級国民の肥やしなんてごめんだ。
深く考えるなや
負け組相手に有料で夢を与えてるんやろ
>>107 ぶっちゃけ1ユニットまるごと買えば絶対当たるからね
>>70 ナマポ制度なんて廃止でいいよ
聞くのもやだ
ナマケモノのチョンが得をする
世の中になるだけじゃねえかよ
>>103 交換されないのが多い末等を意地でも無くそうとしない時点でなあ・・
>>103 売れるようにしたいなら1等を減額して少額当選数を増やすべきなんだよなあ
まあそうすると自分らが金掠め取れなくなるからやれないんだろうけど
>>1 ほんとに一等前後賞当たってるんやろか?
せめて1年後でいいから実際受け取った人数とか公表してもいいのでは?
大量購入しても当たらないって事をYouTuberが実践してるからなw
日本人は怠け者しかいないから、
宝くじを買うなんてできっこない
高額当選とかより賭けた額の倍返し位が一番現実的で興奮するわ
ギャンブルとして一番つまらないからな
パチやソシャゲガチャのがまだ楽しめるだろう
>>98 パチンコ
チョンの資金源だって知ってて言ってる?
当たれば買うよ
ビンゴ400円づつ買い続けて5年
一回末当が当たっただけ
マジでいうと、義理の母親が仙台の売り場でジャンボ連番で5枚だけ買ったことがあるんだけど、
その時の一等が5枚買った番号の後ろの???7番だった
前後賞も一等もなしで0円。
もし誰かが連番で5枚と言ったら、下一桁が6.7,8.9.0ってあるのかね?
何となくそれ以来怪しいと思っている。
投機にはメリットもあるぞ
熱中してるうちになぜかつらい日常ストレスを
忘れられるんだよ
こんなのに何万も払う金があるなら旅行でもなんでもするでしょう
>>89 どうみても買ってそうもないタレントが宣伝してるw
TOTOの通算
BIG 345口中
4等 3口
5等 14口
6等 10口
100円BIG 1630口中
3等 1口
4等 1口
5等 37口
これをどう見るか……
寺銭4割+事業運営費+みずほのポッポ分=8割w
2割を数千万人でむさぼりあう、ヤクザの8倍の寺銭を取ってる。
だから日本は賭博を禁止するんだよw
パチンコは寺銭95%ぐらいだから禁止しないw
当たった人を公開しないから信用できず買えない
当たったら公開されるなら怖くて買えない
買わない一択
仕事頑張って昇給したり転職で年収upするほうが割はいい
なんたって自力本願だからね
>>128 ソシャゲガチャも問題になってるよ
あれは金を吸い取るだけのが多い
>>7 もっと分かりやすく言ってよ
『還元率が50%切ってます』ってね。
還元率50%以下って、パチスロよりやばいじゃん
パチスロですら機械割は95%くらいなのに
ジャンボ−夢( )を買うわけだから1等のみ。2等以下いらね
ナンバーズ−配分額を一桁上げろ
これだけで売上伸びるだろ
あと普段の意味不明な宝くじは髪の無駄だやめてしまえ
そのうち戦時国債みたいに町内会で割り当てが来るんだろうな。
納税額何円以上は何枚買えとかな。
>>1 全てが自己責任で割りきられて、一度転落したら徹底的に搾取される社会で、公共への寄付とか何の冗談なの...
P/O率が50%切るんじゃ普通やらんだろ
競馬でも75%、パチスロに至っては最低でも90%以上あるのに
あと抽選も透明性が無いのも問題
あの回転する円盤は今の技術なら狙い撃ち可能だし
BIGは勝ち負け引き分けの率が同等のはずなのに
やたら引き分けが選ばれる割合が多いとか問題大杉
>>88 うむ。どうやら無知を晒してしまったようだ
数字をいじくってるのわかってるしな
日本の警察はこういう詐欺組織を放置するなよ
宝くじの新規参入とかってねえのかな
銀行とか、さらには銀行じゃなくっていろんな金持ち業者いるだろ
金山、ゴールドラッシュで一番儲けたのは
金山の前でつるはし売ってた業者だってな
東大官僚全員首にしないとまず無理だな
税金にたかるニート集団
4割も当たらないのはボリすぎだろ。
せめて寺銭は10%にしろよ。
値段を下げるとか
当選本数を上げるとか
そっちの努力をしないのに
>>135 働いて貯めた100万円は生活費に消えるけど宝くじで当たった100万円はでかいぞ 😁👍
高級ホテルとか泊まりまくれるじゃん
だって当たらねーし
競馬やパチンコやった方がまだマシだろ
てら銭取り過ぎでしょ
多くても9割5分は還元だよね普通
>>9 宝くじは売りたい事業者が発行して売ってるだけで、国が委託しているわけではない。
要件を満たせば誰でも宝くじ事業者になれる。
日本は汚職が少ない代わりに天下りで儲かるからな。宝くじはその原資になってる。
買った店から1等でてるか?単純に店のくじ買い占めてもその店に当たりくじがなければ当たらない
そんなもの売り付けられてどうすんの?
>>151 300円とかの配当はほとんどが換金されてないんだと
だから少額配当金を多めにして、期待値50%とかにしたほうが店としては儲かる
昔は不景気になると宝くじが売れたのだが
今はその宝くじすら買う金がなくなったんだよ
増税しかできない自民と、それを止めることもできない無能野党集団のせい
経済的な視点でこの国の終末感が物凄い
今や賢い奴ばかりでこの手の商売は儲からんな
学校教育から変えてゆくしかない
宝くじを買うぐらいしか能力がない馬鹿から金を巻き上げるシステム
俺にとって宝くじ買うなんて金をドブに捨てるのと同じ行為だよ
どうせ当たらないし
控除率なんとかしろよ
パチンコや競馬とかの方がまだ勝ち目あるし
>>168 江戸時代の運上金のレベル。お前のところは何両差し出せ!お上に逆らうと酷いぞ!
仮に万が一高額当選しても、みずほじゃそこら中に個人情報漏らしそう
2005年がピークか
不景気がずっと続いていたが、売り上げは比較的最近まで伸びていたんだな
俺も50年前だったら、買ったかもな
助け合いが普通の社会なら、多少損でも買ってもいい
今の日本は周囲の日本人は全員敵
誇張でもなんでもない
安倍が花見で数千万円使うんだから
所得税納めてる人から抽選で1名に1億配れ
1億円とかじゃなく
1億円を100人に100万の配当にして当たりやすくしろよ
とにかく不明瞭すぎる。
1億円以上当選した人の居住地と名前ぐらい晒さないと
内輪の人間しか当たってないと言われても仕方ないぞ
60%ぐらいちゃんと還元しろよ
ネコババし過ぎなんだよ
俺の考えはみんなと違うな
少なくとも、れいわ新撰組に寄付するより
リターンは大きいと思うぞ
竹下がふるさと創生金で地方に1億ずつばらまいてその1億で宝くじ買った自治体が
あったな。当然ながら大損に終わった。
>>172 宝くじの総販売枚数の売上の半分を胴元が持って行くのだからな。
還元率が約40パーセントで
しかも抽選は操作できる方式
ダメだろコレ
還元率が80パーセントで、
抽選は操作不能な方式なら考える
5年ぐらい前に100万円分買ったが3割しか戻ってこなかった。
二度と買うのをやめた。
俺のばあちゃんが宝くじ中毒でじいちゃんの遺産全部溶かしてから宝くじ作ってる奴全員殺したいと思ってる
まあ一番殺したかったのはババアだけど2年前に死んだから怒りのぶつける場所がなくなってる
ババア死んだとき回り泣いてたけど俺は本当に嬉しかった
やっとこの気色悪いゴミが動かなくなったって
まあこのゴミの死体を反面教師としておれはギャンブルとかせずに慎ましく生きようと思うよ
馬鹿みたいな数刷って親がアホみたいに勝つパチンコよりもタチの悪い国営詐欺
宝くじ必勝法
買ったつもりで毎週1000円貯金
1年後5万2000円に増えてる。
元取れるくらいでも当たれば買ってただろうけど絶対に損しかしないって言うか
損しかしてないからそりゃ買うの辞めるわ
>>176 突き詰めるとそこにたどり着くわけで末等300円、1年経過して換金されてないからぽっけナイナイしますねーって
さらに収益増やす仕組みだよな
事業者と委託者が2等以下を無くすなんてありえないわけでつまり買わないぞw
身内のお得意様に高額当選当する仕様なんだろ
JリーグのTOTOのほうがまだ安心して買えるか?
強欲な金持ち、人を騙し陥れ奴隷扱いする「上級国民」が買えばいいじゃないか?
買えば当選するのだろう?
買い占めればいいのではないか?
堂本が4割取るのはぼり過ぎ、共産革命がおこりそうだわ
せめて2割にすべき
>>187 ギャンブルなら控除率53%は有り得ないよな
実態は3,000円で300円還元される寄附金
近所の宝くじ売場は新しいくて出来てから約2年
累計でサマーの3等100万一回しかでてない
2年間ハズレくじのみを売り続けてる店なんだぜ
買わなきゃ当たらないとかそんな考え方は捨てろ
キャリーオーバーあるくじは
繰り越さないで、2等と3等に分配しろや
5年くらい毎回3万買ってたけど当たらなすぎですわ
1〜100万の当たりのみにしてくれたら買うよ
買わないで当たった事を想像した方がマシ。
どうせ当たらないんだから妄想で充分
マネーロンダリングの詐欺だっけ?
アホらしくて買わないよね
高額当選を売りにして小額中額を増やさないのは
どうせ退蔵益がデカいんだろ
そう言うセコさで離れて行ってんのに
まぁ一定数のバカが居る限り続けられるんだからいいよな
末尾の一桁当たりを止めろよ。インチキ臭いシステムだわ。
復興宝くじ1104億円中、被災地にわたったのはたった150億円・・・週刊ポスト、2012年4月27日号
収益金は、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます(
ニュースリリースより)という宣伝文句で売り出されたのが、「東日本大震災復興支援
グリーンジャンボ宝くじ」だった。
グリーンジャンボは空前の売り上げを記録した。当初予想660億円を7割も上回って
1104億円にものぼった。
1等前後賞あわせて史上最高の5億円の当選金額、SMAP木村拓哉のCM起用も
販売増に影響しただろうが、決め手になったのは「収益金が復興支援にあてられる」
という文句だった。
収益のほぼ全額が被災地に回って復興に役立つと思って購入した人は多いだろう。
しかし、実際に復興支援にあてられるのは売り上げの14%にも満たないという事実
を知っている国民がどれほどいるだろうか。
実は、あなたが買った宝くじ1枚300円のうち、復興費用に回されるのは
たった39円でしかない。
年3回発売されるジャンボ宝くじの発行主体は全国の地方自治体だ。宝くじの
売上金は、当選金が約46%、経費が約15%、地方自治体に入る収益金が
約39%になる。
今回の売り上げ1104億円のうち、収益金は約490億円。
これだけ復興支援を謳っているのだから、収益金は被災地に行くのが普通だが、
そうはなっていない。復興支援にまわされるのは、わずか150億円に過ぎず、
収益の7割(340億円)は従来通りに地方公共団体の官僚たちが分捕ることに
なった。
当初は売り上げを660億円、収益は288億円と予定していたので、被災地に
88億円、地方自治体にまわす金は200億円のはずだった。
それが復興支援を銘打ったことで大幅に売り上げが伸びたわけだから、実際の
収益金490億円のうち、自治体分を除く290億円を復興に使えばよかったはず
だ。しかし、地方官僚は自分たちの取り分も大幅に増やし、340億円を得た。
少なくとも140億円の増額分は被災地に回すのが筋だったのではないか。
宝くじ・・・税金は獲られないがそもそも高額は当たらない
競馬・・・高額で当たったら税金取られる
株・FX・・・少額であれ高額であれ税率20%、負けても20%戻ってくる
株・FXが一番だと思うが資産そのものを破産させる確率も高い
印刷代など経費が約12%
8000億の12%、約1000億も経費がかかるのかよ
絶対おかしいだろ
9割以上団体トップの懐だな
夢がないからな(´・ω・`)
闇カジノのほうが夢があるとかどうしようもねぇw
国民から広く”徴収”する宝くじは地方自治体にとって貴重な<第2の税金>と
位置づけられてきた。ところが近年、売り上げ減少に歯止めがかからず、地方
自治体は強い危機感を募らせていた。
自治体は議会と総務省の許可を得るだけで、宝くじ券の作成から広報・宣伝、販売、
当選発表、収益金の納付まで、実務はすべて受託先であるみずほ銀行に丸投げす
るラクな商売だから、官僚たちはなんとしてもその売り上げ回復を図りたいと、こん
な時だけ必死に知恵を絞ってきた。
その結果、考え出された「復興宝くじ」が大ヒットしたため、役人たちは笑いが止まら
ない。”復興効果”で得た増収分は、まんまと公共事業や天下り団体支援に注ぎ込
めるというわけだ。
収益金は霞ヶ関の天下り団体にも流れていた。
グリーンジャンボの収益金を原資として、11年度で「財団法人地域創造」に
6億3000万円、「財団法人自治体衛星通信機構」に4億2000万円が渡っ
ている。
両団体に収益金の使途を問うと、「一般会計からの支出となっているので、正確
に把握できない」と口を揃えた。
・・・・・・・・・・
宝くじの売り上げに占める経費の割合は年間14%程度で、そのうち2〜3%が
天下り団体に転がり込む。
11年度で「宝くじ協会」に32億円、「自治総合センター」に87億円が支払
われた。2団体とも、2010年5月の民主党・行政刷新会議による事業仕分け
で、「豪華なオフィスや無駄な宣伝広報事業」を理由に「事業廃止」と結論付け
られた団体である。
特に自治総合センターは、仕分けの場で、首相官邸近くの高層ビルに年間賃
料1億8000万円のオフィスを借りている点も槍玉に挙げられた。
そのために、同センターは昨年12月に事務所をこっそり移転。現在の事務所
賃料や仕分けで指摘された問題の改善点などを同センターに尋ねたが、締め
切りまでに回答は無かった。国民が復興にかけた夢は、シロアリ(官僚)の
豪華な宴に消えたのである。
>>211 じいちゃんの遺産溶かす前にばあちゃんの葬式代つって数百万円ぶん取って残しておけば良かったな
岡山県の中国銀行では、ATMでロトが買えない
買えるように説得してくれ
全ての金融機関(JA・〒・信金・他)のATMで買えるようにすれば、売り上げは少し増える
買った途端に50%以上が抜かれてしまう。
歌江ねぇちゃん、酷いやないのぉ〜〜
普通に稼ぐ方が楽ってみんな知ったんだよ
もちろん普通に八時間働くもよし起業するもよりMAC片手に稼ぐもよし
※億簡単に稼ぐ言うとんとちゃいますよ
宝くじ売り場で1万単位で買ってるシニア見ると、高齢者からもっと医療費取るべきだなと思う。
若い人は宝くじより小銭で短期で結果の出るスクラッチやロトに移行してる。連番で3000円という金額は若い世代のからしたら大き過ぎる
宝くじなんか、損するだけやろ
貧乏人に買わせて、損するだけやわ
だから買わん
年末に1枚か2枚買うときあるが、300円しか当たったことないわ
株とかもそうやろ
>>54 それだよな
デフレ進行させてサイフの紐固くさせて、郵政省潰して財政投融資受けられなくして、財政規律気にして国債渋って
自業自得としか言えん
>>85 それ
1等5億円にしたときに見限ったわ
増やすのは上じゃねぇ下だ
誰も購入してない番号で後出しの当選番号
一等当選者って実在しないと気付いてからは買ってない
インチキするなよ
ロト7とかブランク申し込みで架空の当選者作ってるだろ
>>1 末等やめてその分2等3等増やせ余!!!!!!!!
スロットなら60円で1/8192引けば3万は硬い。
つまり500回までに引けば勝ちや。
当たる確立が天文学的数字で買う訳が無い
まだ別なギャンブルした方がマシ
普通に高いよね
三千円あればそこそこ美味しいもの食べられるし
そもそもここまで一般人の経済状況が厳しくなったら
仮に宝くじ1等で何億も当ててしまったらその時点で一族で奪い合い
やらないほうが平和
totobigでしたっけ
なぜか当選番号がまったく同じのが存在したの
>>253 株は当たるとか当たらないとかじゃないから
発想が違うw
関西電力もそうだけど
日本のこういう権利ガッチリ系は
裏で必ず不正が行われてるからな
もう信用できない
>>1 身近なやつで 宝くじ高額当選を全く聞いた事がない不思議
決まった距離から決まった回転数の的に決まった速度で矢を放つ
当選者たちの夢のような生活を公開宣伝しないと
最大の購入動機である「夢」の実感が持てませんから
コスパ原理主義の今の若者が買うはずありませんよ
当たりの出るくじ屋とかTVでやるけど失笑もん
パワースポット()じゃあるまいし
宝くじ付き定期預金ホルダーのワイ高見の見物
コスト0で毎回ジャンボが届くで
3000円が一回、あとは末等
>>235 当初予想を大きく上回ってもその程度の復興支援わろた
交付額は公表されてても使い道まで具体的に発表されてねえし
HPみても○○の運営に使われてますぐらいしか書いてない
交付金にされて公共施設の公務員の食ぶちになるだけだしな
そこから業者選別斡旋してお金もらったりポッケないないされてるのもあるだろ
これって買ってるの9割がたジジババだよな?
くせえ加齢臭にまみれたくないから近寄らんことにしてるわw
確率から言ったら人生で数回落雷に会うのと同レベルぐらいで億ゲットできるよwって知ったら馬鹿らしくてやれない
それもショバ代つーか胴元の取り分が最もひどいのが宝くじだからなw滅べよバーカ
控除率はともかく、不正を払しょくしきれてないのが激減の原因だろ。
不正のしようがないオープンなランダム性を確立出来たらちょっとはマシになると思うよ。
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むklkl;
一等1億円でいいから、1000万本用意しないと売れないだろ
老後のために2000万とか言われたしな
余裕なんて無いだろ
国が何とかしない限り宝くじなんて消えていい
>>当選金支払いが約47%
これ、散々指摘されて、改善(還元率上げて)してこれだからな。
以前はどんだけ情弱相手に、あこぎなことしてたんだ?って、話よね。
あほらしくて、日本の宝くじなんて買う馬鹿いなくなるよ。
海外見てみなさいよ。
先進国はもちろん、発展途上国でさえ、日本みたいにえげつないことしてない。
そりゃそうだろ10枚買って1枚しか当たらんからな
みんなゲームにハマってるからな〜
>>264 親戚一同 「ヒャッハー!当たりくじだぜぇーーーーー!!」
ソシャゲに課金した方がマシだろ。
紙切れでドキドキするより楽しめるし。
東京都民全員に番号被らずに1枚ずつ配ったとしても誰1人1等が当たらないことがあるんだろ
>>282 宝くじ発売のニュースでも並んでるのジジババばっかりで草
ナンバーズならまだ。ミニロトでギリ。ロト6なんて無理
>>275 元々コスパ原理主義でもなんでもないけどね
貧乏だからそうならざるを得ないだけよ
ただ貧乏なだけなのに、今の若者は変わってる!合理主義だ!新しい時代の潮流だ!
とか言われるのほんとムカつくわ
>>104 宮崎、勝谷が言ってたな
「億単位当たっても貧乏人は社会に還元しない使い方をする。
それなら10万円くらいで国内旅行してくれた方が国にとっていい」
当たらないクジは買わないよね。
その分を貯金した方が大金に化けるし。
totoBIGでイカサマバレしかたらもうダメだろw
実際に当たった話をまるで聞かない糞クジ。
夜店で全部買って外れてたYOUTUBERの告発と同じレベルで信用されていない。
まだビックの方が信頼性あるわ。
オリンピックの寄付くじはもう終わったのか
やっぱり売れんかったか
宝くじでポイントカードは笑ったわ
売れてなくて必死なんやろうな
実態は、公務員の再就職先に使われている
再就職先→公益法人〇〇財団、等の特殊法人
>>253 株は、買った途端に50%以上も抜かれたりしない。
NISA枠で優待銘柄買えば、毎年配当+優待でニッコニコ。
株が下がると怖いって場合は、太陽光のインフラファンド買っとけば
定期預金の600倍の配当が貰える。
宝くじなんて高額注ぎ込んでも当選率はゼロに等しいから、一枚だけ買って運試しくらいに思っとくのが一番良い
抽選方法変えたら買うのに変えられない事情があるんでしょうねw
上級の子供を連れてきて要求しちゃう方が良い気がする。
そんなに当たるのなら、みずほ銀行が行員への給料として
宝くじを現物支給をすればいいのでは?
宝くじ=馬鹿が自分から払う税金
パチンコ=馬鹿の精神安定剤
チョンドラマ=馬鹿の時間潰し
総売上の半分をまず胴元がハネて残りの半分を当選者で山分けする事になる。
この内の25%を1等と前後賞や組違いが持って行く。
結構多いのが6等と7等で25%分ある。残りが他の当たり分。
40%が公共事業じゃなく購買者に還元しろよ!
まず、そこが間違ってんだろ
>>235 >実は、あなたが買った宝くじ1枚300円のうち、復興費用に回されるのはたった39円でしかない。
サンキュー!って事か?
>>303 若者は生まれた時からずっとドン底景気のままで夢も希望も無いからな
ホントに日本は終わってるわ
今回のロト7の1等は、俺がもらうよ
クイックピックで3枚買った
もう宝くじ止めて印刷費や店舗代を直接公共事業の資金源にしたほうが
無駄も省けて環境にも優しくいいと思うよ
国がやってる汚職なだけでしょ。身内に還元してるだけの不正やん。しかも絶対に当たらないカラクリの。
最近はバナナマンの番組で、10万円でナンバーズとかどれぐらい当たるかの企画とか良くやっていますよね。でも逆にその番組みると、やはりこういったクジは当たらないと逆に前より思うようになった
某ユーチューバーが1000万円以上の大金をはたいてジャンボ含む宝くじがいかに高額当選しないかを何度か実証してくれたからな
動画見た人なら当然気づくでしょ
一等、前後賞は絶対に当選しないって。
ちなみにユーチューバーが1000万を投じて戻ったお金は約250万円。
750万円の大損w
誰が買うかよ
>>320 若者はポイント還元祭りで買い物しまくりですが?
当選者が見えないから本当に当たっているのかって
思うのは当然じゃないか?
色々疑問に思う人が多くって養分になるのが嫌だから買わないって
皆思って売り上げ落ちているんだと思う
ギャンブルって真剣にやればやるほど、それで生計を立てようと思えば思うほど難しさに気づく。
実際プロギャンブラーも存在するけど、大学院レベルの数学とか統計学を学んでないと利益が出ないと思う。
ギャンブルを仕事に出来てるなら尊敬するよ。
>>328 今の20代10代は可哀想だと思う
本気で年金受給なくなる可能性ある
扱ってる銀行が胡散臭い
還元率低い
抽選方式も胴元に悪意があれば不正介入し放題
夢を買うとかアホみたいなこと言って貧乏人に金出させるのはもう無理だよw
4割が公共事業に使われるって書いてるけど
その半分は上級国民にピンハネされてるんじゃなかろうか?
高額当選者の氏名公表したら
買ってもいい
今のままでは全く信用出来ない
確率が低すぎる。1/2でも2回に1回しか当たらないわけで。
せめて1/30で1万円とかならやるよ。40パーセント天引きしても
555円だろ。
楽天はTOTOのやらかしでこの業界にどれだけダメージ与えたんだろう
>>339 若い世代はそういうの見るからますます買わんよな
ズルしててもマトモにやっても当たらない、当たるはずもない確率だしな
宝くじ当たるよりも、宝くじを買いに行く途中で事故に遭う確率の方が高いんだよな
馬鹿らしすぎる
>>309 >>307 totoBIGのペテンがばれたダメージはでかいなw
バナナマンの番組じゃなくて、サンドイッチマンの間違いでした
一番くじなどの目当ての景品
お祭りなどで出店するテキ屋のくじびき
宝くじ
最初のは金さえ積めば手に入る
次のは金を積んでも手に入らない可能性はあるが、くじの数とて無限ではない
最後のは源が無限に近いエネルギーをもっているのに、限りある個人の財布で
どうやって一等前後賞に挑戦しようというのだ?
ってネプチューン・キングさんが言ってました
>>354 事故にあう確率って1/250だっけか
10年前くらいに見かけた数字だから違ってたらごめんね
1等の当選本数は少なくても
100万〜1000万あたりの当選枚数を増やせば
売り上げは増えるよ
ジャンボミニやジャンボプチなんて不要
還元率4割どころじゃないぞ。なぜなら当選番号は売れ残りくじにも含まれるから。
いやまず規制しろよ
射幸性ガーとかギャンブル性ガーって言ってるんだから
宝くじも1等10万円くらいまで引き下げるべきだろ
同じギャンブルなら競艇行くわ
大抵は1-2-3で当たるだろ?w
>>271 身内じゃないけど居るな
2000万宝くじ当たったーって自慢しててたらその後893もんの車の事故で家族殺されて賠償金も払ってもらえないなんてオチの怖い話
母親のパート仲間だったけどそいつが親の給料ピンハネしてたって後から分っって罰が当たったんだな思った実話
どうしても宝くじ買いたいなら、マサル[1795]の株買えば
3月に10枚 9月にも10枚貰えるよ。
宝クジで1億円当てるよりも、自分で起業して1億円稼げるようになる方が確率がいいよね
みずほ銀行は韓国に出資してる銀行だからな〜。宝くじ買うと韓国を助けることに
なるんだよな〜。
やっぱ宝くじ買わね。じゃ。
創価官僚企業とヤクザチョン背乗り金融が売って
昔はともかく現代は高額はほぼ無抽選でカルトヤクザに配当だろうね
楽天のサッカーくじで25溝316穣分の1の組み合わせとかあったし当たらないようになってる
あほか。
パチや公営ギャンブルで勝って家を建てた奴は皆無に近い(WIN5等除く)が、
宝くじが当たって家建てた人はたくさんいると思われる。
広く浅く買っていかないと、一生ルンペンカーストから逃れる方法はない。
今までさんざん宝くじで寄付したのに何のメリットもないからな
年金保険料払い込み免除とか特典つけてくれ
今の若者は宝くじじゃなくてYoutuberになって夢見るんだよ
昭和の価値観押し付けんな老害
昨日と一昨日のナンバーズ4も胡散臭いよな。
ロト6にしろ色々可笑しいと思う。
そもそも一回やるたびにみずほが手間賃で1000億円抜いていく時点でおかしいだろ
>>344 その世代は寧ろ幸せだろ
老人になった団塊Jrを国は間違いなく切り捨てに来るから
自分は年金を貰えないかもしれないけど
年金を払う必要もない
おっさんもさすがに令和になって宝くじ離れしてるだろ
公共事業に役立ててるって詭弁だよな
結局利権屋が儲けてるだけじゃん
当たった奴の話なら風俗で聞いたことあるな
5千万だか当たって毎日のように豪遊して仕事も辞めて更に嬢に求婚申し込んだけど逆に金騙し取られて嬢も客も蒸発
まだ確率低いとか言ってるのいるのかよ
確率もくそもねーわ
あたり番号が市場に出ることはない
1等当たるよりも隕石に当たって死ぬ確率の方が高い。
還元率が悪過ぎる事がネットで拡散され浸透したんだろうな
今や爺さん婆さんの楽しみだろ
ギャンブルやる奴は俺アホだなとどこか思ってるが
宝くじは全然思ってないのがタチ悪い
キャッシュレス(Felica/QR決済)で店頭販売してみろよ
>>360 それの分母はなんに対しての確率?
250回外に出たら一度は事故に合う?
250人に一人は一生の間に一度事故に合う?
それとも別での例え?
くじとかギャンブルで損したことないんだよなぁ。たまにしかやらないけど。
高額当選金を自分らの銀行の投資に回させるのが目的なんだから低額増やすわけないじゃん
こういうのはわざわざ金出して買うもんじゃねーな。
何かのオマケとか他人に貰って、期待せず「そういや貰ったな」と当選番号発表日以降に期待せず気楽な感じで確認するぐらいがいい。
つまり、一般消費者じゃなく、企業に売ればいいよ
「300円くれたら一人平均141円返すよ。運の良い人は億ゲットできるよ!」
こんなんに騙されるやつは詐欺師にも簡単に騙されるやろうな
売り上げのたった4割しかペイしない
イカサマの抽選
当選者を新聞などで公表しない点
この三点がある限り買いません
>>372 ほんこれ
宝くじの売り上げで韓国救済なんてw
一説には韓国の地下経済のマネロンに使われているのではという話もある。
非常に闇が深い胴元。少なくともカネの流れの報告が明朗ではない。バカしか買わない。
ここで宝くじの事を知って買うのやめた。学ぶこともあるんだね
金持ちが書いた本でビンボー判断
宝くじを買う人
弁当を好きなオカズから食べる
駐車場に頭から入れる
絶対に当たりなんてない空くじなんだろ?上級のやりたい放題が顕になって確信したわ。一般国民なめんなよ死んでも買わねえ
統計上、所得が低く学歴が低いほど宝くじ等のギャンブル性の高いものに手を出す傾向がある
日本人はそこそこバカが減ってきたってことかと
>>343 競馬で大もうけして何件も裁判になってるやん
>>11 俺働けない心身の無職だけど
憲法違反なの?
賭博なんか一切しなくていい
宝くじは賭博じゃないとかいうことを国が主張してるけど
>>235 胴元が日の丸程怖いギャンブルは無い。
本当にロト6は恐ろしい。
操作されてるような気がしてならない。
>>379 ピンポイントで当てるのはムズイが
7000番以上のゾーン買いでとれる
数学的にかなり予想できた
>>389 ですね
少額のみ返還で、還元率25%あれば良い方でw
余裕のある人じゃないと買えないんだよな。
毎回数万捨てても痛くない人。
アベノミクス様(似非保守)「一般国民には夢を。それ以外のクラスタには実利を」
欧米はこの手の公平性チェック体制をしっかりしてるけど
この国は表向き西側の顔をした東側の国なんだよな中国もここまで腐ってねぇかもな
どうせ我我下級が身銭切って買った金も天下り団体のクソ高い報酬に消えてるんだろ?下手すりゃやらせで当選すらしてるかもしれねえよな。死んでも買わねえからな
ジャンボの抽選会場にわざわざ出向き、外れて「あ〜あ・・」ってさあ・・
すごく間抜けに見えるw
パチ屋で椅子にふんぞり返って一喜一憂してるのも間抜けだが・・
考えてみたら国民年金の保険料分とか宝くじ買う金で払い終わってるな
みずほが俺の年金出してくれ
いやナンバーズの方がマシ。
パチンコの弱点は「シングルタスク」
>>421 ほんとこれw
天皇陛下から勲章もらうと3人殺しても無罪の国ww
>>420 ホント。韓国の銀行のサムライ債はみずほ銀行が支えてる。
宝くじを買った分だけ税金をいくらか控除OKにすればいいと思う
「もしかしたら・・」と思いながら年に5〜6回は10枚分だけ買ってるわ
サラリーマンで普通に働いててふと3億とか入ってくるなんてないからな
夢を買うというスタンスではありかもしれない
>>1 40%=公共事業や天下り官僚の高額な役員報酬
税金と同じ
先に税金を引かれてるので当選金に税金がかからない(当選金に税金がかかれば二重税金、二重課税と同じ)
ある村が1億円分の宝くじを買って大損
ユーチューバーが1000万円分の宝くじを買って大損
他のユーチューバー達も100万円分の宝くじを買って大損
宝くじ買う奴はアフォ
ココ→ 海外の宝くじを買った方いい
※違法ガーと連呼するアフォがいるが当選したら当選金は没収されないしww 海外宝くじは夢もあるし(注、州によって名前が公表されなかったり公表されたり)
テレビでジャニーズ()にやらせたり必死だったもんねえw
>>420 みずほはソフトバンクにも入れ込んでます。
最近のソフバンの不調ぶりを知ると、怖いですね。
「ポイントカードはお餅ですか?」
最近、宝くじ売り場でよく聞かれるようになったw
>>362 そうそれだな
それを知ってから買わなくなった
40%もの胴元の取り分が確定してるギャンブルとかマトモなやつなら避けるわな
GDPセカイイチにもなった国で
いまだに行政がギャンブルで金集めしてるとか
どんだけ無駄遣いしてんだよ
宝くじ利権もそろそろ終わりやねえ
>>429 飯塚ジジイ
ホントに逃げのびられるのかね?
ありえない事故なのに
一等当たったら冷蔵庫買い換えるのとハムスター買って大きめのケージで飼いたい
夢なんてそれくらいしかない( ;´・ω・`)
みずほが売るから絶対買わない
何で他で売らないの?
当たらないのに最高賞金ばかり上げられても買おうと思わんわ
宝くじ10枚3000円買うなら
WIN5 各2頭づつ3200円買う方がいい
当たり外れが明瞭だし、狙う金額も調整できる
1レース目であっさり消える場合も多いがw
>>372 これは訴えられても仕方ないわw
韓国になんか出資してないしwwwww
ウヨってマジ頭悪すぎて話にならない
韓国系企業には出資しているかもしれないがな
>>407 それは普通じゃないか?
金が無いから夢を見て宝くじを買うのであって、既に金持ちなら宝くじは買わんだろ。
億もなくて良く100万円くらいでいいので
買ってればそのうち当たるくらいまで当選率上げてくれ
運いい人は5度6度と当たるとかそれくらいよく当たれば買ってもいい
>>423 俺が毎年ドラフトで酒飲みながらTVの前でドキドキしてるのと同じ楽しみ方だろ
>>1 いつもの
【宝くじ】 狙い撃ち可能 なんちゃって抽せん機 評価編 2016サマージャンボ
;feature=youtu.be
【宝くじ】 狙い撃ち可能 なんちゃって抽せん機(改) 評価編 2016年末ジャンボ
>>446 競馬は75%還元だっけ?
そりゃそっちのがいいよな
ペイアウトが極悪すぎて触る価値すら無いギャンブル、それが宝くじ
宝くじと比較したらどんなボッタ店のパチもスロもゲロ甘や
>>447 お前何も知らんエラアホのくせに何言ってんだか
手品師がいってたらしいけど、任意の数字に矢を当てるなんて結構簡単にできるらしいな
当たった奴を調べてみたら
「偶然」にも全員安倍ちゃんの友達だった
って事がありそうだ
半分も摂取される宝くじとか…
しかもその当たりが自分が乗った飛行機が落ちたり、歩いてて雷に撃たれるより低いんだぜ夢すぎてもうね
他のものに負けているのでしょうか?情報求むっ!!!!
当たらないように出来てるじゃんw
わざわざ金を溝に捨ててるのに気付いただけ
絶対に不正出来ないシステムにしないと無理
だって空くじですし3000円あれば5,6回昼食べられるシナ。
買ってるのは金持ってる老年や小金持ちくらいだし。
平民でも下等国民が半数を超えたらどうやってもジリ貧。
おまいら、宝くじやるんだったら株やれよ
まだ儲かる
去年のサマージャンボの5億の当選者が換金に現れなかったらしいけど
それなら敗者復活戦でそのサマージャンボでもう一回当選番号出せよ
当たりの出なかったくじみたいなものだからおかしいだろ
国つーか、誰だっけ宝くじまわしてる会社のおっさん
掘れば色々と出てきそう
貧困化が進んでいってるのにこんなギャンブルにすらならない金持ちの道楽が売れるか
一番下らない賭け事だと思う
ただのランダムで40%失うのだから
バラエティーで宝くじのコーナーあるけど何が面白いのかと思う
当たりくじ入れてないんだから誰も買うわけねぇーだろ
宝くじ以外のもの買っている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!!!
>>465 まして機械で精密に発射される矢だからな
操作できないわけがない
>>372 みずほ銀行は韓国だけじゃなく法人税を払ってない在日企業のソフトバンクにも融資してる
国民がみずほ銀行に預金
↓
みずほ銀行は国民の預金(お金)をソフトバンクへあげるw
↓
ソフトバンクは借金で借金を返済して残りは好き勝手使う
↓
ソフトバンクはまた有利子の返済期限がきたらみずほ銀行が国民の預金(お金)をソフトバンクへあげるw
↓
ソフトバンクは借金で借金を返済して残りは好き勝手使う
在日ソフトバンク:「みずほ銀行はお財布ニダ、国民の預金はウリのものニダ」
昔みたいに、リーマンが100枚3万円とか300枚9万円とかバカみたいに買わなくなっただけ
高額当せんしたアメリカ人が、毎週ガソリンスタンドやコンビニで数枚買ってたって言ってるだろ
日本のリーマンもああいう買い方になっただけ
みずほ銀行が韓国企業に出資しているのは本当だよ。みずほ以外の三菱UFJや三井住友
も出資しているらしい。ただ、比率は不明。歴史的にみずほの母体である第一銀行はかなり
古くから半島に出資していたので今も韓国経済を支える銀行と言われている。
>>473 興味はあるけどなぁ
何を買えばいいのか、って知識レベルだからw
>>480 今の老害の子供が頭いいわけないだろ
情報が出回っただけだよ
インフルエンサー()つかってツイッターとかで当選金額見せびらかしすればいんじゃねーの(ハナホジ)
>>476 金持ちって既にお金もってるんだから宝くじ買う必要は無いのでは?
5ちゃんねら〜の力を合わせて、宝くじを絶対に買いに行こう!!ご協力よろしくお願いします!!
>>4 期待値だけで見るのはアホ
リスクを考えないと
損失が限定的なため、人生を毀損しないのはやはり宝くじなんだよ
宝くじは夢を買うとは上手く言ったものだわ
こんなの普通に考えたら買うわけがない
>>473 そ そ
株は怖いって連中は、インフラ投資法人NISAで買って
年間6%超の配当貰って美味いもの喰えばいい。
あのよくジャニーズ使ってやってるバラエティーの宝くじコーナー
あれが成立するのがこの国のレベルなんだよなあ
>>13 ほかものも買うのでしょうか?情報求むっ!!
身近に当たった人が1人もいないので本当に当選するのか疑わしいから買わなくなりました
半分が分けのわからん事業に使われるのか
ますます買いたくなくなった
本当に公平に当たりを抽選しているの?
いったい関係者の給料はいくらなの?明確にすべきだよ。
bigで毎週1口づつ買ってるけど
安く夢を見る代金で当たるとは毛頭思っていない
カラくじだもん…8年くらいしか買ってないけどもう買ってないわ
まだゲーム要素があって回収率も高い競馬の方がマシだな
>>510 ランダムのはずが全く同じだった奴だっけ
>>492 えー
UFJと三井住友まで?
どこをメインバンクにすれば良いんだよー
って今更変えるのは大変だけど
毎年どこかの高校大学から弓道部員を連れてきて人が矢を射るようにしたらいいのに
>>514 それマジで買ったつもり貯金された方が…
>>492 日本の銀行が、信用状ださないだけで韓国は(ry
岩手宝くじ殺人事件の被害者の女性は2憶当てたんだよね
だってロトとかtotoBIGとか毎週数人の億の当選者が出ててそれがもう何年にもなるのに、当たった人がいる気配がほとんどないんだもの。
高額当たっても絶対に口にしない噂にならない人ばかりでも無いだろうに。
みんなでお金出しあって大量の宝くじを買おうぜ!
俺が集金から抽選の換金まで責任もって頑張るからニヤッ
>>493 今から始めるのはハイリスクローリターンすぎる。遅すぎ
FXで8回賭けた方がマシ
8回勝てば256倍になる
>>524 俺もそれ思う
持ち回りでやれば弓道部人気出るだろうにって思うよ
自動で回る数字盤
自動で発射される矢
イカサマしかない
当たりとハズレを
逆にしてほしいな
当たると三億の負債
ハズレると400円もどってくる
>>443 ごくごく稀に地銀が受託してることがある
あまり儲からないので手を上げる金融機関がない
>>534 それ多分当たりが下級国民に多発するからダメです
高額当選を受け取りに来なかったって話よく聞くけど怪しいよな
組番からして全然当たんねーよ
40年くらい買ってるけど3000円当たれば良い方。一万円とか全くない
>>528 言うわけ無いじゃん
>>529 youtuberがやってる
結果マイナス
知り合いで
毎年10万円ずつ
20年以上宝くじに投資してる社畜独身男がいるけど
一回も大口で当たったことは無いと言ってたぞ
もう300万円くらい注ぎ込んでる計算になるが、
戻ってきたのは30〜50万円くらいだろう
いくら注ぎ込めばリターンするんだ?
今でも並んでるのって昔から買うのが習慣になってる年寄りとか見るからに底辺なんだよな
インチキが知れ渡って普通の人はもう買わない
>>4 株も損することはあるけど自分の腕次第で儲けることもできるからね
配当金と優待の楽しみもあるし
宝くじはどうしようもない
>>479 ユチューブで1000万円分買いましたとか沢山あるけど
誰一人1等が当たってない
てか回収率も平均20パーセントとか悲惨な状態
あれは当たるもんじゃないわ
公共事業に使われるから買うなんて人はいないと思ったが
東北の震災復興のときは売れたらしいから世の中結構よくわからない人がいるなと。
>>539 そもそも当たりたくてクジ買ってる奴が当たったのに換金に来ないとかあり得ない
娯楽の無い時代に、高揚感も味わえるギャンブルとして意味があったかも知れないが、
娯楽が多様化し量も増えた中で、
当たらない宝くじなんて誰も買わないだろ
>>54 交通事故に2回遭って死ぬ確率よりも低いんでしたっけ?
経費以外でも40%カツアゲされるギャンブルに誰が参加するかい
日本も当選者は公表されるようにすればいい
公表されるのが嫌だって人は買わなければいいだけだ
1億円以上は公表
それ未満は未発表でもいいし
>>493 コードNo 9281 9282 9283 9284 9285 9286 は株ではないからおすすめ。
メリットデメリットはご自分でネットで検索すれば出てくる。
配当6%超えは魅力。
だってあれ、抽選のとき売れ残り分に1等当選させてるんやろ
それ可能か不可能かで言ったら鼻ホジで可能らしいやんけ
>>548 買ってるのが年寄りだと
しまいこんでそのままお亡くなりとか
>>524 今と変わらないwww
イカサマ出来るじゃね?
宝くじやるくらいなら懸賞のほうが当たる
YY懸賞スタジアムとかいう野球型の懸賞サイトまったく当たらないけど毎日やってた
最後の閉鎖間際に投手成績だかで5千円当たったのはワロタ
スマホゲームとコラボすればいい
宝くじ買うと、そのゲームのガチャを回せるようにすれば
売り上げ爆増するはず
宝くじは販売した券からのみ大当たり抽選するようになって
抽選方式を透明なガラガラでやってくれるようになったら買うわ
今のままじゃ買えん
>>1 宝くじの簡単な期待値の出し方
全部買って幾ら儲かるか出せばいい
夢を買う余裕が無くなったんだよ。
上級国民が一人1000万出しして支えてあげろよ。
その前に実質賃金あげておくれ
手取り15万家賃4.5万食費2万まで切り詰めてるが貯金月6万いったらいいほうだから
タスケテ
>>492 それが本当だとしたら宝くじを買う行為って韓国に献金するようなもんだな
>>438 おれもあの話聞いて「ほんとかなあ?」なんて思ってたけど、ミズポだからやりかねんになったよ。
今の若者は他人に流されず自分で考えている
いい風潮だ
ジャンボ買うのが皆のお決まりの年末だった頃とは違う
CDも売れてる奴を何も考えず買っていた
アホな時代だった
当たる人は当たる。買わないなんてもったいない。貧困生活から抜け出す唯一の方法なのに。
>>517 そのとおり
競馬の方が還元率が高い
それ以上に馬券を買うまでに考えたり
馬の競争を楽しめる要素が楽しい
宝くじは買うだけで楽しみや考える要素がないんだよな
>>493 身近な企業でいいんじゃない
それなら儲かってるかどうかわかるんじゃない
国民が賢くなったってことで良いことだ
なんで150円ちょっとの期待値のものを300円で買わなければいかんのか
良くも悪くも日本人は賢くなってきたからな。
宝くじで夢を見れる脳の構造ではないんだよ。
>>542 自分で口にしなくても生活が変わってバレることだってあるだろ。
良くある会社の金横領して捕まる奴なんか数百万で「急に羽振りが良くなっておかしいと思った」みたいな足の着き方するんだぜ?
>>480 頭の質は昔と変わらないけど
インターネットの普及で
「宝くじはなかなか当たらない」
という情報がしっかり出回って
それが真実として共有されているだけ
俺はおっさんだけど宝くじなんか一回も買わない
当選者発表しないのも怪しいな
実際数億円もらったところで別に執拗に狙われないだろう
リアルに当たった話は10万円までしか聞かない
国家的な詐欺だとアホでも気がつく
とりあえず6,7等廃止してその分上の当選確率上げろと。
目的からして何の意味のない当選だし、当選金に占める割合が大きすぎる。
高額当選者の名前等の公開しないと本当に当選者がいるのかわからん、
海外では普通に高額当選者を公表している。
要するに宝くじに当りが無い、信頼できない、
そもそも みずほ銀行さん
韓国やハゲバンクの有利子負債どんだけ貸してるのよww
当たる確率を増やしてよ
7億なんていらないから100万を増やしてほしい
年末ジャンボで矢を飛ばし番号を決めるやつ。。。あれパチスロ詳しい奴なら好きな番号を射ることが出来るって言うぜ。
当たり番号を操作してるだろ。
並んで買ってるのって、オッサンオバサンジジババのみ
>>579 サッカーの奴トトだっけ?ビッグだっけ?アレをランダムで買わせる時点でゲーム性皆無だからな
>>51 人が手で投げるにしても回る的の方を
投じられた矢の出射角、速度なんかを計算して電子制御かければ
期待どおりの数字にできるんじゃないか
1等〇〇本って完売しての数だからな、実際は半分くらいしか売れてないから当選本数も半分以下
40%もとられるーって言ってるやつは無職かなにかか
0%にする代わりに雑所得として50%税金かかるのとどっちが良いんだか
>>1 離れてるの若者じゃないだろw
全体
そもそも額がもっと大きなくじが販売されてんだから
当選確率とか還元率とか分からない層もジャンボから離れるって
他の物も合わせた全体はどうなのよ?
これだけネット社会になってネット上で100万以上の
高額当選がひとつもない
怪しすぎ
>>596 昔からそれ言われてるのになw
絶対やらない
匿名で高額当選なんてやってるのは先進国で日本ぐらい
他国の先進国は当選金もらうなら実名公開必須
匿名だと100%不正が行われるから
>>599 でもよ 結果は後で試合を操作何か出来ないからまだマシだろ
5億とか300円の当たりを廃止して100万くらいの人生狂わないけどそれなりに大金のゾーン増やせば買う人いると思うよ
宝くじの最高当選額が2万1回だけで懸賞が5万とか3万とかある
もう勝負は明らか
当たっても慎ましやかに生活する
当選の報告だけは役所にしておけよ
あとは知らない土地で慎ましやかに生活する
贅沢すると殺されるからな
茨城のどっかの家みたいになる
>>521 サムスンなんかはこれまでは銀行にとっては上得意様だったんじゃないの。
大規模投資で製造ラインを造り、利益はそれなりに出して投資家を潤わせてきた。
銀行なんて利益さえ出る投資であれば喜んでカネを貸すよ。
だが、これからのサムスンは良好な投資対象と見るかどうかは見解が分かれるのではないか。
>>580 なるほど
それなら安心かも
鉄道とか探してみようかな
高そうだけどw
>>599 いや
サッカーでなくて競馬の話していたんだが
>>558 株でないからオススメってどういう理論かよ
東日本大震災復興支援の宝くじの1等当選が福島県の売り場から出るという「偶然」
国が、宝くじで集まった金の半分を持っていってしまうのは取り過ぎだ
せめて買った人への還元率を3/4にしろ
宝くじ購入してみた動画をyoutubeにアップしたらくじ代は経費になりますか?
クソゲー一本掴まされたくらいででこの世の終わりみたいに発狂するのが今の若者だぞ
そんな金ないわ
宝くじとか絶対当たり入ってない
胴元も買わせて金を回収することしか
考えてないと思う
>>602 なんで全部が利益にされなきゃいかんのだ
アホすぎる
反日愛知トリエンナーレ スポンサー企業一覧 拡散お願いします
渡邊哲也氏が魚拓とってくれてます
(直リン貼るとはじかれるので検索してください)
朝日新聞・中日新聞・トヨタ自動車・イオン
損保ジャパン・東海テレビ・野村財団
愛知県医師会・麻生グループ・ダイコク電気
VOLVO・ADA・岡谷鋼機・近藤産興
三菱UFJ銀行・MUFG・net one・愛知宅建協会
AOI TYO Holdings・Tanseisha
Georgetown Impact Fund, LLC・Flag・ニッショー
明治安田生命・オーテック
その他まだまだあります 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
留学先のスタンフォード大学で友人だったアメリカ人が言ってくれたのが
世界各国に宝クジがあるが日本の宝クジはダントツに胡散臭いって
だから日本の宝クジは買わないほうがいいよと
彼が言うには当選者を公表しないだけじゃないって
夢に金を使う余裕が無いって事よ。
それなら5億のあたりを1個減らして、100万の当たりを500個増やして欲しい。
宝くじとかいう下民を貪るクソギャンブル
そんなものに金使ってるなんて終わってるわ
宝くじは闇が深そうだな
宝くじ利権とかあんだろ多分
でも当選する人決まってるんでしょ(おばちゃん口調)
>>561 数件ならまだ分かるけど年に何十件もあるとなぁ
それに死んだら遺族とかが整理するからすぐ分かる
若者は離れてばかりだがw
多少なら工夫できるだろ
ナンバーズとかさ
コピペで失礼します
100円BIG16口中
バイエルン・マンC揃い勝ちが0口に対してバイエルン・マンC揃い負けは5口
バイエルン勝ちのものはもれなく0多め
16口中、マンC勝ち1口
これ絶対にランダムじゃないよね
>>3 いちお国内で購入ですってチェックしないといけない
本当に1頭前後賞が当たるのか?って単純な疑問だよな
証明して欲しい
1等とか2等とかいわねーよ
どうして、3000円とか1万円が
当たらないのか説明してほしい
買って欲しいなら当たり増やせ
年賀状くじすら切手シートしか当たったことがない俺が、宝くじ当たるとは思えん
みずほ銀行の取り分も少なくない。
担当者はかなりの高給をとっているらしい。
>>614 いやいや、100万円くらいの当たりが一等の宝くじのほうが意味ないだろ?
100万円くらいだったら、それこそ株でもやったほうた手っ取り早い
宝くじに求められているのは一発大逆転の幸運だろう?
回転するマトに矢を当てるのなんてイカサマやりたい放題だからな
零戦のプロペラの間から弾撃つより簡単
>>641 博打の胴元が何で儲かるか知ってれば出てこない言葉だな。
4割を公共事業に回すなんて賭け事の世界じゃ言ってはならない事なんだがな
胴元が取りすぎだろ
>>539 サクラに当たり買わせるより、売れ残った番号当てる方が簡単だな
ゴールデンの1時間番組で高額当選者を毎週4組紹介して、貧乏人がいきなりキャッシュで家買ったりフェラーリ買ったり贅沢三昧の生活を紹介する番組作ったら買ってやるよ。
>>651 ほんとに当たったなら今の時代SNSでつぶやく人が出てきてもいいくらいだが
RT目当てに加工された1等当選番号画像くらいしか見た事ない
>>586 わざわざ宝くじに当選したとか答えるわけないだろ・・
株やFX、仮想通貨で儲けたって言い訳ができるのに
毎年1等交換する人何人かいませんとかやってること全部あやしい
>>1 ソースに書かれていないことをスレタイに書くなレタス=水星蟲
>>1 みんな貧乏になって、宝くじを買えないんだよ
そんなこともわからないのか?
誰も当たらないクジとか誰が買うの?
祭りの詐欺屋台と同レベルだろ
バカじゃないのか
あんなボッタク買うわけないだろ
還元率45.7%だぞ
100円TOTOも2年くらいほぼ毎回買い続けて1回だけ千円当たったわ
これ以上は望めんな多分
>>95 だよねーーー
購入されてない番号をヒットさせてる可能性すらある
高額当選者、全部銀行関係者じゃねーの
と思いたくなる胡散臭さ
ロト6の抽選なんか肝心なときに照明が薄暗くなってどこから球が出てるのかも不明
なんだよな。 怪し過ぎるwww
宝くじなんて買っても当たらんしパチパチスロも規制規制で当たっても出ねーし
日本のギャンブルってもうダメだな
若者ほど無茶しない、ギャンブルに面白み感じない、暴飲暴食で体壊すとか馬鹿馬鹿しいと思ってるんでないの
LOTOはちょくちょく買ってそこそこの当たりをひいているわ
そこそこでも貯めるとデカクなる
あれだけは八百長不可だからな
八百長くさい試合になりそうな時はパス
競馬も八百長あるし競輪もある
ボートレースは八百長のにおいがありそうなレースは買わない
機を見るに敏で無いとギャンブルは厳しいよ
池袋で親子を引き殺しても刑務所に行かず、東京電力の役員には無罪判決、もうてめーの財布のひもを絞めることしか信用できねーよ。
宝くじ毎回買ってたけど、あたらなさすぎて株買った。4年放置で70万増えた。
1億円を1枚よりも、100万円を100枚にしたほうが絶対にいいよ
>>1 宝くじ売り場に並んでる人見ると、パチンコ屋に並んでる人と同じに見える
>>671 ユチューバではいたろ1000万買って100万が一本入ってた奴
回収率2割8部だったかな
>>4 宝くじは100%運だけのギャンブル、FXはある程度予測できるから実力しだいで儲かる
でも、数クリックで100万儲かるとかってやつに手をだすんだろ?w
宝くじのほうが健全かもよ
FXとか、もっというならFXのバイナリーオプションに手を出すよりはさ
現物株買えよっていいたけどなw
あらゆるギャンブルは全てイカサマ
情弱騙して金を巻き上げるシステムだからw
>>678 ギャンブルは慈善事業じゃないんだから、ゆっくり死ぬか、さっさと死ぬかの差しか無い。
>>684 だからそういう種類の宝くじならすでにあるんだよ
例えばスクラッチなんて、100万円程度だろ?
宝くじの闇が暴かれたら戦後最大のスキャンダルになるな
sengokuみたいに勇気のあるやつがYOUTUBEかどっかに暴露動画投稿してほしい
おおよその確率は1000万分の1
1枚300円だと30億円つかって1000万枚買わないと確実に当たらない
>>543 300万なんて雀の涙なもんよ
考えてみればFXが普及しだしたのが2005年くらいからだから
そこから宝くじは売り上げ落ちてる
>>684 それは無い、大口おらんくなる。
100万くらいで喜ぶのは貧乏人だけで売り上げ激減する
パチンコのイベントは禁止するくせに宝クジの1等の金額で射幸心煽るのはいいんか?
国のくじでもイカサマやってそうだ
何年か前にサッカーくじでイカサマゴールの点数調整で、ニュースになったよな
確かにジャンボやめて当選100万を上限に増やせば当たっても犯罪者に目をつけられないしsnsでも気軽に拡散できるし良いことだらけだな
10枚買えば必ず300円当たるという胡散臭いものなんか買わないよ
ていうか30億円分買っても10億円しか当たらんのだから詐欺だよ
つい先日明るみになった関電と同じ様なシステムだろ?
>>618 ただし買いすぎ注意だ
割高の場合がある
1枚とかでダメージ受けない金額で
1年傾向見て安いと思ったところで買い足すやり方が趣味の株としていい
優待貰えればは得ぐらいでw
それを参考に勉強したほうがいいかも
>>473 なんで宝くじと株、FXを同等に考えるのか?
宝くじなんて気が向いたら買うものだ。
末尾0から9そろったら「これで300円確定だなw」と
気楽に楽しみにしてればいいんだ。
宝くじは縁起物だよ。だが年末ジャンボ10万円分買いましたは
やり過ぎだと思うが。
いろいろ試した結果
ロト6のクイックピックが当たりやすいと思う
年金宝くじって発売して
売り上げの半分を年金資金に組み入れるのを発売すれば
年金制度維持に役に立つのにな
宝くじで買った介護車です、とか一般人にあまり意味がないんだよ
一般人の利益になるような使い方の宝くじを販売すればいいのに
半分テラ銭
売場に当たりがあるかも分からない
屋台のクジ屋レベルなモン買うわけない
>>663 SNSでつぶやく人もいないしなあ
毎年1等前後賞当選者は公表して証明して欲しいよな
ちゃんと当選者がいる事を証明できないくじなんか誰も買わない
若者は賢いね
トトビッグの件があってから全く買ってない3年に1回くらいスクラッチ買うかな?程度
日本にある、パチンコ、競輪、競馬に比べて還元率最悪
前者は、博打を楽しませる演出があるが、宝くじは紙だけ
冷静に考えたら売れなくてあたりまえやろ
日本で外国のくじを買わせない恐ろしい仕組み
アメリカのくじを買うにはコツがいる
宝くじで最高に損してるやつってどのくらい買ってんだろうな
テレビでどっかの社長が趣味で大金使ってる言ってたな宣伝だと思うけど
>>687 動画のために用意されてるんだろうな
。ユーチューバーってオレオレ詐欺のに電話してみたとか電話番号とかAV女優とかどこで知り合ったのか。
月曜のテレ朝でジャニと芸人がロトやって購入金額よりも当選金額が高ーいとか胡散臭いほど用意されてる感じ満載
>>699 今は2000万分の一だよ。 200組まであるからな
胴元儲けすぎだよ
還元率上げなきゃ客離れすすむよ
ここも利権とかで私腹肥やしてる人
いそうだよな
パチンコ競馬はギャンブルで、宝くじはギャンブルじゃないみたいな風潮あったよねww
運の要素しかなくて胴元が半分以上持っていくとか
ギャンブルの中でも最悪のギャンブルだろうが?
日本の宝くじは
貧乏人から更に金を搾り取るシステム
当たるのは宝くじを売る側の関係者だけ
たまに数百万円が一般人にも当たるようだがw
>>8 だよなあ
シンプルな話で信用が無いから購入者が減るんだよ
勿論不況で泡銭が減ったのもあるだろうが総務省は馬鹿だから「なんでうれないんだろう」で思考停止しているのだろう
当たりが有るのか無いのか誰にもわからない状態で 馬鹿正直に当たりを売るような人間が銀行にいると思うか?
銀行にプールするもよし 行員の近しい人間に当たったことにするもよし 政治家に渡すもよし 官僚に渡すもよし
自由だからな
売り上げ上げたければ透明性のある抽選会をするか当選者を公表したらいい
出来ないだろうがなw
>>656 現実味なさすぎて買う気失せるわ
それが夢ってんなら宝くじ販売サイドは売上減を許容しなって話
>>723 大御所芸能人と制作会社と印刷会社と電通が丸儲け
15年以上買ってないけど、5万円が2回当たったことがある
1万か5万以上だと裏に住所と名前書かないといけないんだよな
2回目当たったときに事前に書いて持っていったら、宝くじ屋のおばちゃんによく知っているね
と言われた。2回目だからと言ったら驚いていた
まあ当たらなくていいんだよ
大金の使い道を知らない庶民が大金手に入れても使いこなせないよ
海外の当選者の末路見てみ?幸せになってる奴なんて殆ど居ないじゃんw
みんな結局借金まみれ
>>4 宝くじやるくらいならパチンコやる方がマシと同レベル
過去、一億の組違い当たったがよほどの運がないとその先には行けないんだろうな
みずほの内輪で1等の当選を持ち回りさせてるダロ?実際
なんなら朝鮮に流してる疑惑でもいいけどな
駄菓子屋のスーパーボールの1等当てる感覚だから恐ろしいw
>>1 ある村が1億円分の宝くじを買って大損
ユーチューバーが1000万円分の宝くじを買って大損
他のユーチューバー達も100万円分の宝くじを買って大損
宝くじ買う奴はアフォ
>>732 ギャンブルやらないけど宝くじは買うって言ってる人いたな
300円で宝くじ買うならあんパンと牛乳買った方がいいな
>>1 買ってやるから一等当選者を全員公表しろよ
当たってるかどうか怪しいから買う気にもならない
NHKにスクランブルかけさせたら、毎年10枚買ってやるよ。
買って良かったという人がいない
寄付券だと思うしかない
一枚買うための300円あれば、コンビニのイートインであんぱんとコーヒーをいただけます
宝くじ一枚
紙くずと同じでしょ?
当たるかも知れない確率が途方もなく希望が持てないなら、あんぱんとコーヒーがいただきたい
>>745 そいつにギャンブルとは何かを聞いてみたいw
宝くじの還元率が低過ぎる点が問題だな。
ネット販売のみにして、印刷と売り捌きの経費を圧縮すれば還元率が上がらないかと
シミュレータ使うと1億当たるまで2億溶けてた
お布施するつもりじゃないとこんなんやれないわ
1000円でジャグラー打って当たったら即ヤメするわ
1億円当たったら
一生働かなくても、食っていける可能性があるんだぞ
例えば株で配当金ランキングみてみ?
配当率7%くらいのまであるだろ?
つまり1億円分の株を買っておけば、年間700万円配当金がもらえる
そこまで高い配当金の株じゃなくても、配当率3%台でも
独身者なら配当金だけで暮らせるレベルだからな
3000円で買って
300円が自分の取り分で
1200円が公共事業に使われ
1200円が他人の当たりとなり
300円が諸経費として使われる
>>718 宣伝費は音声だけでいい
くじ券はバーコードでけでいい
市役所で販売
利益は無し
そして春夏秋冬に大口で年金充当宝くじ
>>1 みずほ銀行=宝くじ
みずほ銀行は反日国(敵国)の韓国へ出資
みずほ銀行は法人税を払ってない在日企業ソフトバンクに融資(融資と言う名で国民の預金をチョン企業にあげてるようなもん)
2万年に一回ぐらい当たる確率だっけ
パチンカスの方がまだ知能指数が高いというw
>>713 割高、割安なんて個人レベルでわかるかよ。身近な企業なら数年後の業績が予想つくのかよw
ほとんどの人が負ける道に素人誘うな
>>750 博打は余り銭を捨てるつもりでやるものであって、そんな人は博打をしちゃいけないのです。
宝くじなんて、上級国民だけが当たる物でしょ?w
今時誰が信じるのあんな物w
大勢の貧乏人が金を出し合って少数の金持ちを作るシステム
>>745 うまい買い方はない、っていう意味だろうな
全部確率は同じという
「宝くじが当たった人知ってる?」
「近所の人の知り合いが当たったって」
「会ったことある?」
「会ったことないけど」
そんなのばっかり、日本の高額当選者ぁぁw
いま話題の神戸市立東須磨小学校など、今の日本って北朝鮮以上の怖い国、洗脳の国?
>>745 俺は正解だと思うよ。
パチンコや競馬じゃ普通は人生変わるほどのカネは得られない。
稀に天才的なやつもいるが、それでも時間がかかりすぎ。
降って湧いたように「一発逆転」できるのは宝くじくらいだろ。
買うとしても1枚買いのみですね
300円で下一桁当たれば700円のプラスですよ!
30年間でおよそ1800万使って一割の戻し以外は100万くらいしか当たらなかった。
1610万円の無駄遣い。こんなもの買うやつはパチンコ狂いのやつらと変わらんw
違いは入金先が宝くじ協会か北朝鮮かの差
当たらないし
今まで200万位買ったが
当たったのは3〜4万円
貯金した方が得
一等は数百万枚買ってようやく当たるかどうかってレベルって聞いて買うのやめた
みずほ銀行は韓国とズブズブなんだよね
巻き上げた金、韓国投資してんのか?
ますます買う気失せる
誰にも言えないけど宝くじで数百万パチンコで数千万新興宗教で1千万くらいか
やっぱりパチンコが一番損害でかいw
>>594 実に不透明だね。
本当にあったってるのか、不正操作で特定の人物が当たるようになってるのか
疑心暗鬼もいいところだな。
ハゲバンクとの関係も不信感に拍車をかけてるしね。
みずほ銀行、じつに胡散臭いわw
所ジョージは「ねんまつじゃんぼーたっからっくじ」の作曲印税でどれぐらい稼いでいるだろう
買取だったのか、1回いくらなのか
>>739 悪魔がいたずらで貧乏人に当選させてその後の運命眺めて楽しんでる
当選暗号の数字に悪魔が宿っているのが見える時ある
当選は運命がラッキーとアンラッキーの両極端に振れる現象だから
悪魔的要素が入り込むんだろうね。
宝くじの収益金は公共事業に使われますってあれ嘘だろ
公共事業って公務員の給料だろ?
狙った番号に当てれることが知れ渡ったからな。抽選方法を変えない限りダメだろ。
パチンコを公共事業にしたほうがいいぞ
当たらない数億より目先の小銭
>>768 買ったらまったく同じ数字が何枚かでたってやつだろ
ビッグバン以上の確率とか
20万くらい買ったけど300円と5000円しか当たらなかったわ
パチンコうっときゃよかった
宝クジ買ってる奴はギャンブラーですらないからな
ただの養分
もし300円がなくて、コンビニであんぱん盗めば逮捕されて犯罪歴付いてもう就職もできません
死にます
買った宝くじが当たらなかったら300円も帰ってこない
無一文です
300円あればあんぱんと温かいコーヒー飲めます
犯罪者にもなりません、社会からも追放されません
お金は信用です
宝くじで信用買えますか?
紙くずと同じ信用でしょ?
だからみんな宝くじは買わない
忌野清志郎さんも歌ってる
日本の宝くじは世界一効率の悪いギャンブルって、外人YouTuberに紹介されてるし
まあ売り上げ回復させたいなら先ずは朝鮮切りを断行しろよ?
テラ銭4割〜5割も取られるバクチに手をだしちゃいけません。
害悪逃げ切り老人の延命や七光り医療のぼったくり人件費に充てられるんだろ?死ねばいいのに
カジノの還元率は98%くらいでさ
これでもやり続けると負ける(だから100%越えも混ぜていたりする)
そもそも江戸時代での富くじでさえ70%くらいなのにさ
宝くじは50%切るとか客が離れていって当たり前だろ
つうか人口減少してんのに乱発してくじの数は増えてんだから
売り上げ落ちてって当然でしょw
>>721 普通にあるよw
一等当ててつきあってた男に殺された女とかいろいろ事件にもなってるじゃん
自分が高三の時に、宝くじの二等当ててそのまま家出して行方くらませてた同級生いたし
もう使い果たして帰って来てるけど、みずほへ換金に行って家出バレしてたんよね
一時期ネットで海外宝くじ宣伝が凄かったけどなんだったんだあれは。
>>744 >ある村が1億円分の宝くじを買って大損
確実に村人はアフォだ
>>569 アメリカでも同じ状況だってさ
宝くじもカジノも人が少なくなってる
特にカジノは潰れていってるくらいに儲かってない
世界大戦の頃だったら不況ほど儲かっていたんだけどね
毎日壁に体当たりしてるけどすり抜けられないので買いません
FXとか仮想通貨やるほうがマシだな
宝くじって面白くないし当たらない
山なし落ちなし意味なし
出目操作で上級国民にしか当たらないと誰でも知ってるし?
抽選方法を変えろ
当選を身内回ししてる間は買わねーよ
それだけ多くの人が宝くじのカラクリに気づいたってことだろ
いいことだ
以前、すごく申し込む人が少ないと予想される
抽選に申し込んだら、当選したことがあって
そのときにこういうのは確率の問題だと確信できて
それからは止めたよ
当たっているという事実
公平でイカサマのない抽選
これが未だに実証されない。
証明は無理に決まってるわな。
過去からの悪事がバレたら暴動どころじゃないし。
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むcふゅj
3千円どぶに捨てるとか
もったいない
そのお金で
ご飯でも食べようよ
2005年てそのころから何故か急に何買っても当たらなくなったんで止めた年だわ
確率物凄く弄ったのか?
>>721 呟いたら殺されるからな
当たっても黙っているのが正解
絶対に当たらないって。購入した金額の21%が小銭で戻ってくるだけ。当選クジが換金されたかどうかも非公開。
3000円もするじゃん
米1か月分買える金額だよ
手取10万円代の人が気軽に出せる金額ではない
宝くじ仕切ってる日本ハーデスはみずほからの天下りだらけ。
社名にハデスとか悪趣味すぎて笑う。
西武乗っ取ったサーベラス(ケルベロス)とおんなじ。
どんだけ悪魔崇拝やねん。
>>743 あれ、一番とかの当たりを隠してるよ。
ガキの頃、お年玉貯金で挑んだら箱の中に
くじが無くなったのに当たりが出なくてワロタwww
店のババア、まだあったわと悪びれることもなく
当たりの入ったクジを店の奥から出してきたわwww
初めから上の当たりを選別して抜けるようになってんだろうなwww
宝くじは昔から食指が動かない ドブ金にしか見えない
宝くじや公営ギャンブルBIGtotoがなくなったら
犯罪多くなるで。金持ちいそうなタワマンに
ガソリン襲撃とかな。
高校の授業で期待値やるからな
宝くじ買うのはバカだけ
当選者も仲間内にして、山分けしとんちゃうか
一等どころか三等すら当選者が不明と言う謎すぎるクジ
しかし実在する当選者にはなぜか数多の迷惑な人間が接近すると言う
もはや夢どころか害しかない
>>1 売れ残りにも1等が入ってる
時点で糞
全て完売するくらい作れよ
何でもありじゃん
スクラッチもゴミ
馬鹿馬鹿しくて買ってられないわな
その金で美味しいモノ食べたほうがまし
当たらないから買わない
買わないんだから当たらない
買っても当たるとは限らない
買わないんだから当たるはずがない
宝くじに限らずまわりでギャンブルやってる奴おらんな
換金しないの見越して300円の末賞とか止めろや
それよかデカい当たり増やせ
>>8 AI使えば思い通りの数字に矢を撃てるもんな
ソシャゲで宝くじ出せば金出してくれるんじゃないの?まぁお金じゃなくてゲーム内アイテム
それって法的にアウトなの?
まぁお金じゃなくて物とかでもいいんでね?
宝くじとか昔からから続いてて発想が古すぎんよ
下一桁違いで1億逃して勝った売り場から1億当選が出たことあるから当たりはあるよ
たまに運試しで買っとけ
>>713 買い過ぎてもダメなのかー
やはり少し勉強しないとダメだねぇ
アタリの数を増やしてよ
三億とかいらないから
その分、百万とか多くして
三千円とかしか当たらないだもん買う気失せる
>>809 そりゃあるよ
だから一つの業種、一つの銘柄だけ買うのではなくて
多種、多様な銘柄に投資しておく
そして買うタイミングも見計らって慎重に買っておく
それだけで、そのようなリスクは回避できるだろう
要するに株やっている人は株価が上がることで儲けることだけ考えて
短期の売買にしか注意していないから損をするケースが多いんだよ
株価が下がって、青字だらけになっても
慌てずにずっと持っていれば、だいたい株価は回復している
株価を見ずに配当金と送られてくる株主優待だけでつつましやかに暮らしていけば
なにもせずのボーっと一生安泰でしょうよ
9月2日って俺の誕生日だが堅実な俺は宝くじ買ったことない
よく年金老害がミカン箱大の束買ってるから色々アホらしくなるわ
くじも金食い老害もさっさとくたばれや
善良な宝くじシュミレーターもやったら7000万円はらって10万円当たったよ
>>2 しかもボリすぎなんだよな
還元率が低すぎる
さらに1等なんてまず当たらないから1等の賞金減らして2等以下の賞金増やさないと買おうとは思わない
とにかく当たらないし当たっても2位以下は賞金が少なすぎるから馬鹿しか買わない
ネットの普及で若者が老害どもに騙され難くなってる
最高額は1億でいい
7億は1億7本にしてくれりゃいい
ぶっちゃけ一般庶民じゃ7億貰ってもまともな使い方なんて出来んのだ
使い道の妄想だって1億超えるともう何しようか考えつかない
ミニなんて作るより1等1億の本数増やした方が絶対売れる
とりあえず矢で射る抽選方法はやめたほうがいい。
どうしたって不正を疑われるし実際やってるだろう。
どの数字に矢を当てるかなんて、高専レベルの知識で機械を作れるだろ。
不正があからさますぎてひどい。
つまり、宝くじは土建屋と政治家を儲けさせるためにあるとゲロった訳だな
若者よ、買わんでいいぞ
一生買い続けても当たらない人もいれば
1等が3回も当たってる寺の住職もいる
低所得の人は自分の運の悪さが身に染みてるから騙されない
ただで当たらないのに上級国民枠のせいでもっと当たらない
>>727 多くの人には、実は還元率45%もない
全体で還元率45%とは?
つまり高額当選が当たらないことには実質的な還元率はガクッと下がる
>>385 自分は三人知ってるけど億はしらないんだよね。言わないだけかも知れないけど実際当たっる人がいないのでは?と感じてる
実際の期待値あげろや、
ああ、公共事業某なら、
寄付金と同じで控除ありにすりゃ良いんじゃね?
世界的に類のないほどの低換金率
にもかかわらずCMは流し放題でタレントには高額ギャラ
公式サイト作りましたと言ってもVISAが使えないという救いようのない糞仕様
これじゃ誰も買わないわ
当たる枠がないのに何故買わせたいか?
考えればわかるもんね
ギャンブルするなら競馬に敵うものなし。ゴール前のスリルと興奮その場で換金。美しいお馬さんたち。
夢は買うものでは無くて
地道に作っていくものなんだよ
1日100円貯金したら一年で36500円
これが5倍ならその金額貯まる
地道が一番楽
ミニストップの加盟社募集詐欺
開業するのには800万は要ります。
又、加盟金は一番低い契約なのにロイヤリティは一番高い契約表示を書いて誤解を狙っています。騙されない様に。
>>421 飯塚幸三まだ書類送検すらされてないんだってね
宝くじも裏で何やってるかわからんな
>>844 高校で数3、物理2までやったよ
初期のベーシックとかで乱数シュミレーションとかしょっちゅうやった
でも買う
競馬でWIN5という馬券があるが
WIN12を出してくれれば夢があるな
その日のレース12レースすべての一等馬を当てる馬券
本当に「偶然の確率」で当ててないからね
矢を回転板の特定の番号に当てるなんて
40年前のテクノロジーでも出来るわけ
無論、30年前、20年前、10年前...と
精度は飛躍的に上がってる
40%最初に引っこ抜かれてんのか。損するに決まってんじゃん。買うことは絶対ない。
しょぼいで有名なみずほフィナンシャルの株でも買った方が100倍まし。いくらみずほでもいきなり40%損することはないわけで
俺は20年以上、毎月1万円〜2万円買っているが、全然当たらない。いままでいくら買ったんだ?増税に社会保険料上昇で生活苦しいから、もうやめる
>>843 アレどこで情報得てるんだろうな?
媚朝鮮企業らしい胡散臭さ満載だよ
腐れ国会議員どもは、株だのETFだので、
面白いように宝くじ以上を儲けているようだが
ハズレ券が1回の各ジャンボ宝くじで352万枚以上廃棄される宝くじなんぞ、資源の無駄でしか無い
当たっても強盗に目をつけられて殺されてお金全部盗まれてさようなら〜
>>211 そもそもが、おめえの金じゃないやん。
借金残されて被害を被ったのなら同情できるけどな。www
天下り役人
公務員どもの
収益になるの知ってるから
買わないよ
宝くじはまさにお金をドブに捨てるっていう表現がピッタリ。何も得るものがない。
タカラクジで儲けた金を海外に投資して散財させている胴元
久しぶりに宝クジシミュレーター使ってみたら100万円使って20万当選したわ
チネ
10枚買って1枚還元されても換金すんのもだるいの狙ってるしな
宝くじなんて何が楽しいんだろうな
競馬やパチンコは映画みたいな娯楽だと思えば理解できるけどさ
>>54 いや、ちゃんとした期待値は知ってないでしょ
情報として公開はされてたもしれんけど
年末ジャンボ一等の賞金が2千万ぐらいでいっぱい当たるようにしればいいのに
やらないって事はそう言う事なんだろうな思う
完全に宝くじ公式サイトで
ネットで購入にした。
以前は店頭で買っていたけど
確認するのが大変だし
高額は当たったら、手間が大変。
公式サイトは当選すれば自動的に振込になる。
税務署から確認きたら、振込明細を示せばいいそうだ。
>>1 ジャンボ1枚300円はキツイ
天下りの給料時給900円くらいにすればジャンボ1枚200円にできるだろ
組織内のやる気が感じられない
てらせん率53パーセントwww
未払いの当選金も入れたら6割行くんじゃないのか?
一定の期間受け取らなかったら踏み倒されるからな
半分以上持ってかれるくじは酷いよな
抽選も機械で操作できるし何一つ信用がない
宝くじ系統で2億以上当たった人はここ10年で
数百人いる。
そいつらにも馬鹿だって言えるの?
一度しかない人生で一生働かずに遊べるようになったのに
宝クジの馬鹿らしさにみんなが気付き始めた
大元の連中の腹が肥えるだけ
あたんねーのに誰が買うんだよ
当たるまで買うなんてパンピーがやってられっかよばーか
一枚200円、百分の一で一万円、千分の一で十万、万分の一で百万円
くらいでいいとおもう
寺銭が54%だろ、1000円買って540円が経費
誰が買う?
当選者は身内の上級国民でマネロンマネロン
政治家が不正統計から公文書改竄まで何でもござれのこの国で、宝くじなんて買ってるのは余程の知恵遅れしかいないだろ
公共資金源2割減らして、2割還元率増やせば売れる
自称公共事業のNHKの受信料を肩代わりするなら、公共資金4割でもそれなりに売れる
本当だとしても公共事業に集っている業者なんてヤクザに毛が生えたようなのばかりだから宝くじ共々消滅していい。
>>1 八百長当選方式で関係者の上級国民だけに高額当選させてることが知れ渡ったからもう馬鹿と池沼しか買わないよ
日本では高額当選者の氏名を公表しないから不正もやりたい放題
300円しか当たったことないし
3000円あれば外食できるし
1等とか売れた数に合わせて当選本数減るよね、詐欺。
お願い買ってとか、何助けてもらおうとしてんねん
商売に失敗しただけやないか
>>916 そんな架空の数百人のこと言われても困るわ。
宝くじって夢を買うようなもんだから金に余裕がある状態じゃないと買おうと思わない
売上が年々減ってるというのは生活に余裕ない人がそれだけ増えてるということだろ
当たらないから買うのやめた
ロトはやっててジャンボとかよりまだ当たるわ
ジャンボなんかは10枚連番で300円しか当たらん
ロトの方がはるかにマシ、1000円とかは割と当たるし
>>253 投資は基本的に売買差益狙いならば還元率100%だよ
ただし手数料分を確実に損するので実質の還元率は下がる
つまり売買回数を増やす短期投資が宣伝されまくるのは、
そこに商売の源泉となるカモネギが転がっているからということ
公共事業のためにクジ買ってんじゃねえんだからその金を当選金に充当しろよ
当たらねえのに高いんだよ
2等以下を全部なくして
2億とか3億を1000人単位とかにして欲しい
丁半博打ともみなせるFXの方が見返りが大きい
嵌った時のリスクもでかいがw
>>27 似てるがちょっと違う。
沢山刷って、分母を増やし、アタリを買われない様にしてる
BIGの5口重複見たらこっちもインチキしてるだろって普通思うからな
確率的にほとんど当たらない金融商品買う馬鹿がまだいるの?
>>915 期待値とか言うレベルではなく、一般の当選者もいないイカサマ賭博だと若者は分かってる
>>930 10年前なら都市伝説として一瞬で笑い飛ばしてが、
今ならガチでありそうだと思える
>>896 絶対潰れない会社の株買えばいいんだよ
トヨタなんて絶対安泰だろ
持ってれば配当もらえる
どこかの独裁国家も宝くじインチキして上級国民が
ボロ儲けしていたのがバレていたな。
>>916 選択自体は間違いなくバカだろうねw
運がいいだけで
デフレが進んでるんだ
感覚として10枚3千円が高いと感じるようになってきてる
>>1 何言ってんだこいつ?消費は悪!
消費に対する罰金はまだまだ上がって行くのに無駄遣いなんて出来ないよw
一等の当たりくじ券は存在するんでしょうけど換金されているのかは非公開。期限は一年間。
果てしなく当てのない夢を買うより
命をつむぐ今日のメシ
当たり抽選会のあとに一等当たり券を刷って、
上級国民に配ってるらしい。
>>956 しかし一度しかないんだから、選択も馬鹿じゃないんだよ。
きみだって、無駄に高い喫茶店行ったり、お賽銭したりするでしょ?
国が財源移譲すれば良い。
地方交付金を無くして、自立させろ。
>>699 それは計算がおかしい
サイコロ6回振っても狙った目が確実に出るわけじゃないだろ
ちなみにサイコロ6回振って狙った目が出る確率は約67%
3000円ですら当たらないもんな
当たり前だが
競馬の方がまだマシな確率
省エネ、エコ、もったいない、環境保護
なんて言ってる世の中で宝くじなんて売れるわけないだろ
菓子折の底に当たりクジ券とかあったら面白かったのに
>>949 ジジババがよく買ってるぞ
自分で買わなくて損させられてるからな俺ら
>>883 こればかりはな
頭が良いやつでも買うやつは買うし
友人には東大卒のくせに、同僚の口座で300円賭けるために、
わざわざ競馬場に行くやつがいた
そいつが言うには外れるのは分かってるが、そろそろ来ると分かってるから面白いそうだ
抽選方法変えるとか何の努力もしてないくせによく言うわ
>>1 売上収益の半分弱が当選金として還付されていることになりますが、そのように感じる人は少ないのではないでしょうか
じゃあ記事書いてる奴が自分で買って記事にしろよ
昔にテレビ番組で100万円分か買って当たったのいくらだっけ
それで証明されてんだから買うわけないじゃないか
現に高額当選金が当たっても引き換えに来ないのだろう
それ自体、買ってもどれだけ見向きもされて無いかの証拠じゃん
宝くじって、怠惰なギャンブルなんよw
競馬競輪にしろ、FXや仮装通貨にしろ、資金もかかるけど、
それなりに労力を使わないといけないでしょ?
宝くじはただ買って持ってるだけの超手抜きでできるギャンブル
そこが他のギャンブルとの決定的な違いなのねw
後、全く当たらないって言うのは滅多に買わないか、よほど運がないかの
人の妄想だよね
とりあえず毎月売ってるの10枚セットで買ってても年間で10万〜三千円の
当りなら普通は出るよ
10枚買えば三百円自動的に当たるようになってるように、そのくらいの当りは
確率あんま高くないんで出るようにできてる
こういうちょこっと買いだと、10万に一回当たると二年ぶんくらいの購入資金は
ペイできちゃうんで、個人的な過去統計では、儲かってもいないがほとんど損失も出てない
だったら買わなくても同じじゃ?と言う問題はあるけどw
長期間毎回買ってて、10万〜三千円くらいの当選もないって人は、
そうとう運に見放されて生まれてきてる人なんで、宝くじと言うよりも
ギャンブルそのものをいっさいやらないほうがいいと思うわ
せめてポケットティッシュでもついてたらな
今の紙だとなんにも使えない
ゾロ目で全部 9が並ぶ確率が当選確率だ
それでも自分は当たると思うなら買えばよい
カジノでルーレットの赤や黒って自由自在に入れられるって聞いた
トトビック・ビックバーンでインチキがばれたからなwww
年末の無駄金3,000円消費するのを、かなりの人が辞めたって事だよね
その金ありゃ、大晦日の晩と元日の朝の食事のグレード上がるもんな
日本人は少額しか当たらないインチキくじなんか買わないよ
>>981 インチキやったのか?
まぁMIZUHOだしな
>>976 無駄だよ、諦めろ
宝くじ買うような池沼はそんなだまし文句言わなくても買うから安心しろ
>>111 貧乏人は努力が嫌いなんだよ
自分が幸せになる為の努力すら
俺の町の小さな雑貨屋は以前、2千万当選出て、キンキラ金の飾りでアピールしてたよ。
一等は特定人物だけが当たり、云千万以下は実際に市井の民衆か当たるようになってるんだろうか?
「運良けりゃほんとに当たるよ」ってアリバイ工作にも見えるし、真実はミズホの闇の中か・・
ネット上で中抜きゼロで金の再配分する仕組みとか
流行ったらどうなるんだろ?
一口5万で3倍とか5倍ならヒリつくぞ?
競馬競輪ボートにオート。
ボート以外は売り上げヤベえから
みなさま馬券車券舟券買うてあげてください。
生のレースは面白いぞー。
テラ銭は全レース共通2割5分。
負けたってあなたのお金は「日本財団」って書いてる福祉車両とか
「レントゲン撮影車 競輪助成車両」に生まれ変わってそこら中走り回ってますよ。
「ああ、あのタイヤ1本分はおれの金やなあ」
そう思えば腹も立たんでしょうが。
宝くじ、買わなきゃ当たらない×
宝くじ、買っても当たらない○
これが現実。
>>990 その日暮らしのやつは勉強できないし、革命もしない
そんなことはフランス革命や明治維新でも明らか
生活に余裕がないと行動はできないのだ
餓死するから
-curl
lud20250128052507caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570181398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★4 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★2
・総務省「宝くじの売上が減少して大変なの!ネット販売強化するから宝くじ買って!お願ぁぁぁぁぁい!」
・【企業】ニトリは家具付き住宅の事業の意向、 大塚家具は住宅と中古家具をセット販売する事業を開始 − 今度の舞台は中古住宅市場
・公共事業の予算からお給料もらってる公務員
・山本太郎って化けの皮剥がれたよな、公共事業!最低賃金!ぜんぶ失敗した政策やん
・日本経済新聞「安易な公共事業は慎むべき。国頼みの防災から転換を」 ネット「コンクリートから人柱へw」「アホか
・【調査】国交省天下り企業、公共事業の入札有利に…1人受け入れで「勝率」0・7ポイント上昇 近大など分析調査
・【佐賀県知事】佐賀で電通など540億円公共事業 知事「下北沢みたいにしたい」 [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】マクドナルド「助けて!イスラエル軍に食糧提供しただけなのにボイコットされて売上激減してるの!!」
・【話題】#ホリエ入店拒否で休業の「#四一餃子」ネット資金調達開始! 一気に500万円集まる 「#ひろゆき」1日店長権に10万支援 [牛丼★]
・安倍晋三政権になってから、山口県の1年の公共事業が532億円→1620億円まで急増してることが判明ww
・ツイッタラー「自分たちで散々公共事業費削って原因作っておいて 災害が起きた途端に安倍がぁ〜」→2.1万リツイート!
・【社会】宝くじ、ネット販売強化へ…売り上げ回復目指す ★2
・【公共事業】「一者入札」7割超も
・【公共事業】日本は野球場を作り過ぎ【税金投入】
・公共事業多過ぎ。景気対策は10月以降にしろ。
・【自民】加藤鮎子政務官の自民支部に400万円寄付 公共事業受注会社から
・【自民】衆院選で農水副大臣に260万円 公共事業受注の業者、公選法抵触
・日経新聞 「もう堤防には頼れない。安易な公共事業は慎むべき。国頼みの防災から転換を」
・【総裁選】高市早苗氏「公共事業に10年間で100兆円を投資する」 [ボラえもん★]
・【政治】アベノミクスによる“公共事業ラッシュ”で、被災者から悲鳴「自宅も店舗も再建できない」
・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★3
・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★7
・経済学者「日本の公共事業は全く効果がない。効果があるなら対GDP比で債務は拡大しないはずだ。従来型の土建バラマキは効果がない」
・【最大1200万円】居住支援法人活動支援事業の一般公募を開始しました。 [haru★]
・山上徹也さんテーマの映画完成版の東京トークショーチケット販売開始
・大人気だったμ’sと比べて紅白にも出場拒否されるサンシャイン(2期でさらに売上激減)って全然盛り上がらないな
・《K-POP》世界最大K-POPフェス「KCON」オンライン開催のチケット販売開始!2390円で一週間生ライブ見放題&Kポドルと交流できる!
・【悲報】Juice=Juiceの人気が爆発しすぎてイベントのチケット購入現場がパンクwwwwww チケット販売中にイベント開始wwwwwwwwwwwwwwww
・【朗報】漢字さん握手奴隷を失い、売上激減へ
・☆シャープがマスクをネットで販売開始☆
・【ネット】Amazon、1類医薬品の販売開始 ロキソニンなど取り扱い
・【ペットショップ】遺伝病の検査をした犬猫の販売開始 コジマが業界初の取り組み
・【バレンタイン商戦】早くも熱気 巣ごもりでネット販売強化 [マスク着用のお願い★]
・今田美桜さんのわいせつ合成写真「アイコラ」ネット販売で名誉毀損疑い 山口県の会社員を逮捕 500万円以上売り上げか [ばーど★]
・【悲報】ペットの子犬をエルボーで殺害したまんこさん、犬の遺骨を販売開始 [284093282]
・ソニー ゲーム&ネットワークサービス事業 2020年4-9月売上高1兆1127億円 営業利益2290億円
・【経済】韓国の東部大宇電子、日本ネット通販サイトでの販売開始 日本のオンライン流通市場を本格的に攻略する方針[8/17] [無断転載禁止]
・「兄妹でアダルトビデオを作って販売し逮捕。2年間で3億8000万円売上 」 ← 俺もこんな商売したい
・有機ELの核心技術が中国企業に流出したサムスン、売上損失6500億円 ネット「もう日本企業も韓国から引き上げて…」
・セブンイレブンFCオーナーの闇、近隣に本部が出店、売上激減で借金まみれ、食事は廃棄弁当、息子は自殺
・【悲報】 ファーウェイ逝く、スマホ事業の売却を開始
・シャープがマスクの国内生産を開始 ECサイトでの販売も
・【韓国版N国】自由韓国党が公共放送受信料拒否運動を開始→韓国の受信料は250円と安く電気代に上乗せされて未払いはなかった[7/26]
・【悲報】ソニー 第1四半期のゲーム事業、売上高前年同期比3.1%減、営業利益11.6%減
・東芝が新事業のため数十万人分の遺伝子データを収集を開始 まずは従業員1万人から
・二期で売上激減→3rdもLVすらガラガラな惨状のせいかAqours東京ドーム発表されても全然盛り上がらないな
・【企業】米Apple、売上13%減 iPhone販売台数低迷で13年ぶり減収 [無断転載禁止]
・【配達員の呼吸】年賀はがき発売開始 「鬼滅の刃」はがき予約販売も… [BFU★]
・【悲報】聖教新聞の販売店、売上減少でも献金減らせず自己破産し蒸発、家族がバラバラに
・【業績】サイバーエージェント、売上高・営業益とも過去最高 AbemaTVなどメディア事業は83億円の赤字
・「プラネット・ウィズ」アニメ放映開始時 信者「水上作品はしり上がりに面白くなるから切らずに見続けてほしい」 ぼく「そーなのかー」
・【朗報】たった300万円で1年間焼肉食べ放題! 秋葉原の焼肉店「牛之宮」が年間パスポート販売開始
・【社会】チケットぴあ店舗 6月で運営終了 発売前夜から長蛇の列も ネット販売大半に「役目を十分に果たした」 [征夷大将軍★]
・【乗り物】ヨドバシカメラが公道走行可能な小型EV5車種の販売開始 全国どこでも配送 15.9万円〜… [BFU★]
・【韓国】 新型コロナによる影響で、売り上げ激減、零細事業者の廃業急増
・「プレイステーション2」国内で販売開始から3日間で約100万台を売り上げる
・マクドナルドの商品を大量に買って冷凍保存でネット販売で一発逆転狙う
・【富士通】携帯販売事業を売却へ 売却金額300億〜400億円 さらば消費者、個人向け事業の撤退ほぼ完了
・KADOKAWA、9月中間のゲーム事業は営業益48%増の28億円と大幅増益…『SEKIRO』や『DARK SOULS』などリピート販売貢献 [朝一から閉店までφ★]
・握手欠席メンバーは自分達がサボったせいで売上激減したことに自責の念もたないの?
・【経済】ラオックスから忽然と中国人客が姿消した…突然11カ月連続売上激減で赤字転落の真相[3/08] [無断転載禁止]
・平成最後のジャンボ宝くじ販売開始
15:13:25 up 26 days, 16:16, 2 users, load average: 10.42, 9.22, 9.62
in 3.5402019023895 sec
@3.5402019023895@0b7 on 020905
|