◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い!買って!」 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570161188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00013086-toushin-bus_all 9月2日は「宝くじの日」です。
これは、1967年に宝くじの販売を担っていた第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が制定したもので「く(9)じ(2)」の語呂合せが理由です。
当時は、当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されたとされています。
皆さんの中にも、「年末ジャンボ宝くじ」や「サマージャンボ宝くじ」のような当選金額の大きい宝くじを、毎年、何となく購入している人が少なくないかもしれません。
宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
宝くじは、総務大臣の許可を得た全国地方自治体のみが発行する正式名称「当せん金付証票」であり、その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
地方自治体財政にとっては、大きな収益源の1つとなっています。
ちなみに、売上収益の残りの内訳は、社会貢献広報費が約1%、印刷代など経費が約12%、当選金支払いが約47%です。
この数字通りだとすれば、売上収益の半分弱が当選金として還付されていることになりますが、そのように感じる人は少ないのではないでしょうか。
多くの当選者、とりわけ、高額金額の当選者は誰にも言わずに喜びを噛みしめていることになります。
宝くじの売上額は2005年度のピーク時から約▲3割減まで落ち込む
さて、地方自治体財政に必要不可欠な宝くじですが、その売上額の減少傾向に歯止めが掛かっていません。
総務省の集計によれば、一昨年度(2017年度)の売上額は7,866億円(対前期比▲6.9%減)に止まり、20年ぶりに8,000億円を割り込みました。前年を下回るのは4年連続です。
また、ピークの2005年度実績である1兆1,047億円から見ると、12年間で約▲29%減少しました。
人口減少などにより税収の伸びが期待し難い地方自治体では、既に大きな財政問題になりつつあるのが実態です。
直近実績(平成30年度)はまだ発表されていませんが、大きく回復していることは期待し難いのが実情です。
ここ数年の売上減少の最大要因は、「年末ジャンボ宝くじ」を始めとする“ジャンボくじ”の販売不振のようであり、高額な当選金を設定するだけでは販売回復に結びつかないことを証明しています。
また、一時期は堅調な販売が続いた「数字選択式くじ」(ナンバーズ、ロト等)も減少傾向が鮮明であり、「スクラッチくじ」も大きく減っています。
直近2〜3年のような減少ペースが続けば、近い将来に6,000億円を割り込んで、前述したピーク時の半分以下に落ち込む可能性は高いと考えられます。
「年末ジャンボ宝くじ」の発売に長蛇の列をなす“歳末の風物詩”が見られなくなる日も遠くないかもしれません。
>>1 反社にも、7300億円の恩恵がいくように融通してるに決まってるじゃん
方々から、よだれ垂らしながら、寄って集ってNHKに吸い付いてるこの日本で仲間外れなんて、ありえないでしょ。
法律が、方針がどうこうは、実際どうでもよい屁理屈の方便。
「巨額な受信料徴収を維持して、お仲間で潤いましょう。(逆らうな。裏切るな。)」
が彼らの合言葉
利益が出る時点でただの騙しでしょ
パチンコと変わらん
> 売上40%が公共事業の資金源になるの!
じゃあ買わないわ。売り上げの90%を当選金の資金にしないと。
期待値が低過ぎるよな。
FXなら99%はあるんだから。
還元率は低いし、インチキ臭いし。
totoで壁すり抜ける確率が起きたのが致命的。
宝くじって、当たる確率が低すぎて、もはや1枚300円の紙切れ買っているようなもの
ガチャより悪質、誰が買うか
>>1
∩∩
(゚ω゚) だからバラエティ番組で、宝くじの当て方!
│ │ 10万で宝くじ買って何ちゃんらって、ステマ放送してたのか。
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖ 40%もかすめ取ったら、期待値下がるよね。
10%くらいに下げたら買うかもよ
寺銭が多すぎるんだよ
パチンコよりおおいとか屑過ぎる
金持ちしか当たらんじゃねえか
いや、貧乏は数枚しか買えんからしょーがねー
一等◯億円とかするなら百万円の当選枚数百本にしろ。そっちの方が売れると思う
当たってるのかどうかもわからん還元率低すぎ
買ってんのはバカだけ
7億当たったらアレしてコレしてって妄想するのが楽しい
匿名性を廃止すれば売上増えるよ
当選者の安全保護を理由に当選数や当選先を誤魔化してると思ってる人が多い
みずほ銀行が運営してる時点で残り60%が韓国に流れてそうで嫌だ
bigで宇宙誕生レベルの奇跡が起こったから買えない
1億円が1人じゃなくて、100万円が100人に当たるようにしろよ
一部の関係者しか当たらないらしいね
普通の人が買っても当たることはない
通貨の発行額が増え続けてるのに売り上げが減るってすげえな
低金利を続けるほど、海外に金が流れていく証拠よね
>>1 いつの記事でスレ立てしてんだよカス
>宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
>8/30(金) 21:15配信
こんだけ税金上げりゃ宝くじ買う金もねーわ
国は国民にどんだけ金あると思ってんだよ
当たらんし、寄附みたいなもん
検診車に「宝くじ号」って書いてるの見かけたら、わしが寄付したって思う事にしてる
>>33 とっくにあるから、そういうの買えばいいんじゃね?
一回、あり得ないような数字が出て八百長疑惑が出たよな
宝富士はマツコ・デラックスに告示した奇跡の一枚あり
>>7 言うわけないでしょ。
もし当たったら私は親兄弟にも言わないね
当選を1人1回まで
みんな1枚しか買えないようにしよう
1枚100万円で
>>1
∩∩
(゚ω゚) 胴元が、みずほ。 つまり朝鮮勢力が潤います。
│ │ 日本人の金を巻き上げるのに必死な朝鮮みずほ。
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖ 当選者の顔と名前出せ
当選番号の決め方を、公平公正にしろ
宝くじネット、VISAとmaster使えないんだぜ。ほんとクソ。
抽選方法を絶対に不正できないようにしない限り買わんよ
なんかのアニメキャラかゲームキャラの限定グッズ当たるとかにした方が
買う奴増えるんじゃないの(それか現金か選べる)
それか宝くじにキャラの絵柄をランダムで印刷するとかさ
今、金を迷いなく出すのってオタクだけだろ
第一勧銀って今みずほだっけ
ソフトバンクと共倒れだろ
当選者決まってるってネラーが言ってた
本当なんだと思ったので買いません
上級国民たる胴元だけが甘い汁吸える仕組みとバレたからな
ギャンブルでもっとも割りが合わん配当率のハズレくじとバレたし
年間数万円使って9割どぶに捨てる馬鹿らしさに国民が気付いた。
100%当たり番号制御できる今のシステムで買う方がバカ
プロペラ機ですらプロペラ回転してる隙間からマシンガン撃ってるんだぞ
サンドウィッチマンの番組で宝くじ買わそう買わそうとしてるのやってるな
6桁の数字が一致して「おらっしゃー」と思ったら10万円…
発売初日
長蛇の列、それを映すテレビ局
全部工作です
47%の還元率ってぼりすぎだろ。
まともな奴は買わんだろうな。
裏でどんな出鱈目が行われてるかわからんからな この国は人もシステムもまったく信用できない
1等の当選番号って販売してるの?
売れ残りから選ぼうと思えば選べませんかね?
1等が100万円10万本とかになったら考えてやるわ
番号の決め方おかしいよな
あれをランダムだと思ってるバカいたら
死んだほうがいいよ
売れないんじゃ、その売れ残りで破棄される中に
当たりがある可能性が高くなって余計に当たりが出なくなるな
といかユーチューバーに文句言え
あれ見たら買う気失せる
宝くじの配当率(当選金額/発券金額)はおおよそ48%
ネット販売で使えるカードの幅を広げろ
わざわざ対応するカード作りに行くわけないだろ
>>1 ボーガンで矢を飛ばして数字を当てるのは止めるべきだな
あと欧米のクジ並みに当選者の顔や指名を公開するべき
じゃないと本当に億が当たってるのか、
当たっても関係者しか当たらないのか
分からないから
当たらねーもんな。
300円しか当たらないから買うのやめたわ。
売り上げを上げる簡単な方法があるよ。
還元率を90%にしたら爆上げよ。
菓子の下に、当選宝くじが入ってる、とか、
そういう使い道なんだろう
情弱の馬鹿野郎しかやらないだろ?
賢い富裕層は割のいい投資やって宝くじ買わない
配当少ないんだよな。
9割還元しろよ。そしたら夢あるし買うかもしらんわ
それから、宝くじじゃないけど、サッカーくじの宇宙爆誕がデカイと思うんだわ
あれやっちゃったら不信感しかないよなw
寺銭50%はるかに超えるヤクザ真っ青のイカサマ博打に
まだ騙されてる人間がいるってことの方が驚き
これは公的な寄付なんだよな
パチンコにいくよりよほど社会貢献なんだろ
窓口のおばちゃんが当選券をかすめてさえなければ
公共事業の資金になるの?
北陸新幹線 小浜京都ルート 2兆円以上はさすがに無駄の極み。
反対だから、宝くじ買うのやめとく。
2兆円の建設費のうち、いくらが小判やスーツ仕立券になるの?
壁抜け出来なきゃ当たらない宝くじなんて買う訳ないだろう
>>1
∩∩
(゚ω゚) 朝鮮みずほ銀行は、インチキ宝くじで日本人から金を巻き上げて、
│ │ その金で、在日企業や反日スパイ企業に出資する、資金調達役。
│ └─┐○
ヽ 丿 日本国民は、朝鮮みずほ宝くじに警戒しなければいけない。
‖ ̄‖ どんだけ庶民から金を巻き上げるつもりやねん
悪徳代官の方がマシとちゃうか
宝くじって一度も買ったことないな
親が年末ジャンボ買ってて一度も当たった試しがないし
いつもバカだなぁって静観してた
前から思ってたんだが
一人に何億も当選させるより百万円程度を多数に当選させて欲しいんだよ
売り上げの40%がサムスンの運転資金になっています
当たらない億に1万円つっこむならガチャするんでねえか今の子たちは
確率が低すぎて話にならない。
なんで売り上げが落ちてるのかバカでも分かるだろ。
宝くじ=ギャンブルです
毎回宝くじを買っている方は
ギャンブル依存症ですよ!
カジノができたらギャンブル依存症が〜といっている方も
宝くじ買った時点でギャンブルやってますからね
一般人に当選させてるのかわからないからなぁ
インチキしてるでしょ
わが国は、政治家と公務員の横暴が酷いから、
税金取られないように、細々と暮らすしかない
稼いだら負け
>>115 パチスロの設定1の機械割も95%ぐらいだもんな
そのくらいないと
買わなきゃ絶対当たらないが
買わなきゃ絶対外れない
ベガスやマカオなんて足元にも及ばない大賭博帝国日本
もう夢をみる年でもないし
当たれば嬉しいが、する事もないし
貯金が1番かな・・・
ネットのクイックピックで
LOTO買っても、当たったことない。
当たったことある人おる?
当選額は小さくてもいいから、まず当ててみたい。
宝くじ買うなら競馬でも競輪でもパチンコでもした方がマシ
仮想通貨でもボロ株でもいい
普通に株式か投信でも買うのが一番マシ
当たりクジは、上級国民しか引けないって、
人生そのものだからね
パチンコよりは宝くじのほうが公共の資金源になるだけマシ
パチンコばかりやってると愛知県みたいに朝鮮人に支配されることになる
ネット登録したけどメルアドに数字あるのはダメだしアンダーバーやハイフンあってもダメだった
フリーメール作って登録したわ
でも高額当選したらわざわざ銀行に行かなくても勝手に振り込んでくれるんだよね
例えばロト6だとさ、
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/loto/loto6/index.html 販売実績額1,321,189,400円 ÷ 1枚200円 = 6605947枚売れたわけだ。
ところで5等1000円は、183,291口当たる。
つまり、
6605947 ÷ 183291 = 36.04
36枚買うと1回は1000円当たるわけだ。
そんなに当たってるか???
噂では、1等当選は1,2本しかないと言われている、だから実際の当選本数が発表されないらしい。
だから実際の当選確率は47%ではなく20%以下ではないかと、このほとんどは300円の
当選金ではないかと。
まさしく、宝くじは夢を買うもので、実際を知ったら夢も買えなくなる。
別に期待値低いのは構わん(その分、当たった時が桁違いだから)のだけど
そんなことより賭博/ゲームとして面白くなさ過ぎなんだよねえ。
>>150 ジャンボのみぐらいだったら依存症じゃなくね?
@当たらないから買わない。
A買わないと当たらない。
B買ったけど当たらない。
C@が正しい。
それでも宝くじが買いたくなったらシミュレータ
冷静になれる
当たらないけど寄付しろよ!ちゃんとそう書けばいいw
Ufjもatm 宝くじやめちゃったじゃんよ。why ?
とりあえず詐欺の聖地東京以外の企業でやれよ
不正があってもマスゴミ上級忖度してだんまりなところでやられてもな
>>26 あれで恣意的に当選させることが出来ると白状したも同然なのよね
何が起ころうとも絶対に当たらないクジなんか買わねーよ
億あたった人知ってるよ
20年ほど前の話だけど!!!
事業主だったから社員とバイト連れて海外行ってた
TVで度々、大量の宝くじ買って当たるかの企画して射幸心煽ってるけど、
大金はたいてよくてトントンくらいなんだから逆効果だろ。
ピンハネした残りカスが公共事業の費用になるの間違い
宝くじに群がるような愚民共から「貴様らは平均以下なので」と金を取り上げるからこうなる
マスメディアが号令を掛けたらワーッと群がって効率よく経済を回してくれる存在なんやで
いくら金持ちに追い銭したって国内市場に金を落とさんのだ
ギャンブルなんて同元が儲かる様に出来てるんだよ アホくさ
ネットより、よく当たる売り場とやらで
買いたがるんじゃね。
>>1
∩∩
(゚ω゚) ハズレくじに10万使って、朝鮮みずほに金を垂れ流すなら、
│ │ 株を買った方が、確実だし、日本企業応援にもなる。
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖
' 1万円集めて4000円くらいしか払い戻ししないんだろ
バカじゃねえか
ロト6 3等
ナンバーズ4 ストレート
ナンバーズ3 ストレート
当たったことあるけど
トータルはとんとんなのかな
一回一口のみ買うようにして
生きてりゃなにかいいことあるかの一つにしてる
みずほまわりの最上級国民に配当が行くだけなんでしょ
以前はお手軽にATMでロト6とか買って運試ししてたが、
(たま〜〜〜〜に5等が当たった)
みずぽ以外の銀行ATMじゃ買えなくなったから止めた。
売り場まで買いに行くほどのギャンブラでもないし。
イカサマだと真実を知った奴が増えたんだろ
上級国民に寄付してどうすんだよ
選挙期間中に不正当選システムが発覚したからね
官僚利権を排除しない限り
復活しない
テラ銭で半分以上とられるのは知ってるが、
あぶく銭で買ってたのに、それがなくなった。
不況でパチンコ、釣り、宝くじ、ゴルフ
車、酒、たばこ、外食に使う余裕もないのにな
外れると分かって年に数万、数十万もどぶに捨てる馬鹿いるかよ
ユーチューバーがスクラッチやったじゃん
酷かったよな
あれでもうバレバレだろ
ぼったくりパチ屋並みだよ
あれだけテレビでジャニーズが公開実験してたら一般人は買わなくなるだろ。
だから東日本大震災の後で
福島で高額当選続出したのを知ってるから
詐欺なのはバレバレなんだよ
悔しかったらブロックチェーン使ってシステム構築してみろ
くそみずほ銀行
いくら40%が公益でも残り10%はほぼみずほに行って、5割が払い戻しじゃあな
せめてテラ25%なら売上も上がるだろうに
単純に損するようなやつを買う時代ではもう無いんだよな
ビッグバンより低い確率のことが起きた不思議な宝悪事wwwwwwwwwwwww
一人でガツンと買うのが流行りに流されて投資かなんかに流れてるんじゃねーの?
いい加減、金融市場相手に、
「あなたの投資先の経済活動インフラを整えます。
あなたの胴元、政府からの税のお願いです。」
でもしろよ
>>10 それじゃ意味ないだろ
貧乏人から徴収する税金なんだからさっさと買え
年末ジャンボのが10億に引き上げられてから
なんと確率は1000万分の1から→2000万分の1になりました
バカにしてんでっか?
もっと確率を上げろよバカが
収益は社会のために使われます
これって 当選しませんよって言ってるのと同じだろ
宝くじ買う余裕がない
消費税増税なので税金払うのに大変だ
所得税を引いたあとにまた消費税なんだから
余計なものに金は出せん
>>209 そうよ あれなんで?
高額当たり出した人二人知ってるけど
二人とももとから金持ち
売り上げからの何十億は天下り官僚の懐に入るんだろ?w
>>1 公営ギャンブルよりマシとは言え、買った時点で投資額の4割が取られて期待値が0.6なんだよ
株やFXでスキャっても0.8になることすらまずないのに(大当たりもないが)
>>26 あれ途中で見るのやめたけど、高額当選したん
おにいちゃん夢がないねをもう笑えないね
本当に夢がない
俺は宝くじ当てるぞ〜
>>164 ナンバーズ3で9万円と10万円くらい。
ミニロトで一数字はずれで9000円。
ロト6で1000円が数回。
あとは空振り。
このご時世に買われていない番号を弾き出すことなんて1秒も掛からんからな
今のギャンブルは親が仲間内とやりたい放題なんだから、やる奴がアホだよ
服を買いにく服がないのと同じで今の若者は宝くじを買いにく金がないんだよ。
>>164 ロトは楽天で全開催買ってるけど5%くらいは当選してるな
地元で宝くじを買おうとしたらサンプラザかイズミヤまで行かないと買えない。
高額当選者の為に
当たらない宝くじを買う人
設定がいいパチンコ台に座って勝った人の為に
設定の悪い台に座り負けたパチンカス
胴元は儲かるけど
その金の出どころは庶民
わけのわからんCMを打ち過ぎ。
「買わないという選択肢はないやろう」って何じゃそれ。
所さんの頃もひどかったが、鶴瓶になってからもひどい。
調子に乗って庶民から搾取する事ばかり考えてるからだよ
政治家のクソ共は如何に搾り取るかではなく如何に庶民に還元できるか考えろよ
>>188 DAISUKIとか当時は面白がって見てたけど今思うと胡散臭くてしょうがないなw
鶴べい元スマップ3人とかタレント使って宣伝してもうね、公共性があるのかと・・
公共事業以前に無駄な高額ギャラタレント削減しろよ、買わないけどw
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むtfhxrgxd
賄賂もらいまくる関電の役員から見れば
行列作って宝くじ買う下級国民が惨めに見えるだろ?
これは逆に若いうちから他力本願じゃ困るわ
まずは必死に働け
>>207 パチンコ叩く輩ってギャンブル自体を叩いてるからなwwwwwwwwwwwww
アメリカにラスベガスがあるって知らない頓珍漢な連中だよwwwwww
>>27 公共事業に60%だから手数料合わせると80%位は掠め取られてるよ
10枚ですら一月で使えるお金のうち食費を抜いた30分の1でしかないと思うととても出せない
しかもその残りの10%も国に回収されるからな
宝くじなんんて
バカから搾取するための手段にすぎない
確率的に割に合わなすぎ
あんなもんやるくらいなら競馬とかやってるほうがまだマシ
仕掛けは、売れ残るように大量の発売券を印刷する、当たるのは売れなかった
発売券が殆ど、だから実際の当選本数は発表できない。
話題性に乏しいんだよ
アメリカは日本よりも還元率が低いのに金額の大きさで話題をかっさらってる
半分も持っていかれるとか、何もしていないのに高所得者と同じレベルで納税するアホなんて、そりゃ減っていくでしょ
そんなに減ってビジネスとして成り立つの?もしかして当たり入れないとかないよな?
アイドルとかアニメキャラとか使って普段買わなさそうなオタク層を狙ったら?
いくら東京をメディアで嘘まみれ・隠蔽で虚飾してすらも
もうみんな騙されないぞと疑心暗鬼になってるぐらい、
あまりにも酷い東京詐欺詐取システム
>>150 一般人の当選人がいない
ギャンブルですらないけど
>>60 >>73 こいつらバカは当選人がいるとでも考えているんだろうな
俺はスクラッチを週に一枚だけ買ってる。一年に一回2000円とかたまに200円当たる。
>>1 億どころか10万クラスもめったに当たらないくじだからじゃないの
1億売ったら4000万儲かるって事だろ?
ボロい商売だなぁw
詐欺みたいなもんなのに買うわけないだろ
確率もゴミだし当選者発表しないってそれ裏で何やってるかもわからねーし
そら頭の悪いやつしか買わないわwwww
インチキだらけの日本で、宝くじがインチキなしで運営されてるとは到底思えん
抽選時に色々仕込めるって分かってから買う価値なくなった
だって、未換金分や販売手数料はみずほ銀行に取られてしまうわけだから、二次的に韓国に融資して助けているのと同じ。
だから、宝くじを買わない。
宝くじが売れ残る→みずほ銀行の収益が下がる→韓国向け融資が減る→ハッピー
宝くじ売上減=それだけ日本人が賢くなったということ
喜ばしいことだろ
>>172 ジャンボクラスだと当選本数は発表されるし、各都道府県別もある
ただし引き換えられるかは別なんだよな
こんだけツイッターやらSNSが普及しても
当選報告が皆無っていうね
いくらでも匿名でできるのに
>>204 競馬は贔屓の馬への応援の意味もあるし
レース見る時の励みにもなるから他のギャンブルとは一線を画すよね
関係者にしか当たらないゴミクジ
祭り屋台の空くじ以下
8割還元なら買う人も出てくると思うよ。
現状の50%還元はひどすぎだわ。
宝くじの勝者は、宝くじ団体に天下りした官僚 コネでその団体に入った職員
原価不明の宝くじ印刷するおそらく天下りのいる印刷業者、宝くじのCM獲得した広告代理店
起用された芸能人に宝くじのお金が流れている
>>238 ググレ低脳チンカスがwwwwwwwwwwww
ティッシュが妊娠するぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロタだったか同じ売り場の同じ番号3枚が大当たりとか。
ロンダリング率向上のため?
普通に考えてほしい。
テラ銭が確か46%でこれほど分が悪い博打はない。
3000円あったら自分の貯金箱に金を入れておいた方が役に立つ。
100万円を1/10の確率で当たるようにするなら買うよ
まぁ、主要顧客の高齢者が買わなくなったってのが大きいよ。
うちの後期高齢者の両親も200枚くらい買ってたのが今は20枚とかだもん。
そのうち死ぬのに大金当たっても仕方ないしな。
ちなみにいままでのトータルでおそらく100万は使っているが最高当選は3000円だw
これで横浜にカジノ作ろうとしてるんだからなぁ…
パチンコも廃れてきてるしギャンブルあかんやろ?
まあ、権力持ったらどうするか、って予想したほうが早いんだわな
自分ならみずほと総務省に圧力かけて、当たりクジの番号教えてもらうわ
宝くじって銀行利権でマネロンっぽいうさん臭さがね
パチンコ全廃すれば、その金の流れは多少宝くじに流れる、層も一緒だろ
戦いもせず、提案もせず、懇願するだけとかさ、無様に終われよとしか
ジャンボ並を1枚100円にすれば売れるんじゃね
知らんけど
実際支払われなかった当選金の額と用途はどうなってるんだろうな
俺の町の神輿も宝くじの補助金で新しくなったから悪くは言えん
みずほ銀行も
関電の役員に金ばらまいた
森山助役くらい大盤振る舞いしたれよ
しみったれすぎなんだよ
当たらないし募金みたいなもんやん
そんな余裕ある人どんどん減ってんねんで
>>288 これが分からない老害が宝くじに夢を見ている
FXや株や仮想通貨で丁半やった方がまだ勝率高くなるから
ってことだろ
ほとんど当たらないし、続けるほど金が減るって、振り込め詐欺よりたちが悪いわ
>>287 そこで、大量の発売券を印刷して売れ残りを大量につくる。
クジを10枚買って夢を見るのか
携帯料金3000円払うのか
後者が増えたって事だろうね
毎月自動引き落としにして割良くすればいい。
3人に1人は儲かるとか。
>>286 賢くなったつもりが大きく見ると馬鹿になってるんだけどな
ま、宝くじはもう無理なのは間違いないけども
俺も買わなくなったな
マンネリ化しているとつまらんからな
BIGとかも買っていたけど最近買わなくなった
自殺者の財布には馬券とか宝くじとか入ってるんだってね(笑)
宝くじを誰かが買ってくれるという事は
買わない俺にとっては間接的にプラスなんだよな。
宝くじ買う奴を頭が悪いとかいう事は結局自分の首を絞めることになるんだから
ある意味それも頭が悪いのかもしれない。
当たらないからね!
身近で当たった話も聞かないから当たらないと思ってるしね!
宝くじシュミレーターってのがあって、それを1日中回して当たらなかった時にとうとう悟った
あぁこれ当たらないんだ、と
ミズホが怪しい
チョンに融資してんだろ?ちゃんと担保とってんのかよ
売れた番号のみを対象に抽選するとかしないとなあ・・・
そういや一等の当選者がいなくて持ち越した金はだんまり懐か
大手の社長が不正してもお咎めなしの時代に宝くじを信じろと言われてもな
>>1 YouTubeで売場にあるだけ毎回買った人が、微々たる
金しか当たらずで
バカみたい(´・ω・`)
宝くじとか胴元が半分以上持って行くヤクザよりひどいギャンブル
バカのための第二の税金 っていう二つ名を知らんのか
還元率が低すぎる上に収益は特権層のポッケにナイナイだ
>>330 キミ頭悪いってよく言われてると思うけど、
当たってるから気をつけた方がいいよ(笑)
インチキだと友人が言っていた
ある程度の詳細な公表をして、不正やインチキがあ無いことを証明することと、還元率を最低でも70%には上げるべき
>>332 おめーはそれでいいやwwwwwwwwwwwwwww
>>273 いないと思ってるのもなかなか変な話やな
ユニット販売だからある程度の当たりは実際出ている。
売れ残りに入っている当たりのその後が胡散臭いけどな
>>297 10年、20年経って振り返れば
宝くじにつぎ込んだ総額知って愕然とするだろうなw
一般人には売らない番号から当選を出して、それを菓子の下にいれて送るんだろう
>>238 最初に5口
別の日に10口買ったらあとに買った10口のうちの5口の出目の並びが最初に買った5口と全く同じ
オフィシャルは機械のエラーじゃなくてあり得ることですよと回答
なるほど、「教師の志願者が減ってるんです!」やら「公務員の志願者が減少!」と同じことか。
そう騒いで危機感をあおり予算を獲得し、税金で広告代理店や芸能界と遊ぶための活動か。
なるほど。
バカッターが珍しくない日本で
「当たった」と大騒ぎするバカツイートが一度もないよなあ
つまり宝くじは当たらないってことを誰も否定できないだろ?
数百万円でも当たったら浮かれてツイートするんじゃないか?
21世紀だけで日本で100万円以上当選した人は1万人以上いるよね
>2018年に宝くじやスポーツくじで1億円以上の高額当選は435口で、
>前年よりも115口減少しましたが、前年よりも高額の当選金のチャンスがあった2018年。
>特に、ロト7では1等10億円が9口誕生しました。
結婚も宝くじも同じだ
誰も乗らない
当たる確率を考えろよ
役人は何をやってもダメ
出来るのはせいぜいペーパー試験くらい
だからさぁ、こういうやり方が通用したのは今の年寄が元気だった時代までだって学習しろよ・・・
>>293 しかもほんとに出回ってる当選券だとおそらく35円くらいになってそう。
>>281 番号の抽選会みると
何であんな当選番号を操れる抽選方式なのかと疑問なんだよな
回転速度や矢の照射速度、角度、タイミング 簡単に弄れそうだし
もっと無作為な抽選方法いくらでもるだろうって思うわ
だから、少額当選は要らないの。300円当たっても全然嬉しくないんだよw
当選は一等一本、当選金額1000億円。
これで行こう
>>348 まあ100万円分買ったってせいぜい還元率20〜25%だからな
壁を通り抜ける事が出来るようになったらいっぱい買う
期待値が購入額より低いので
買えば買うほど損をする
>>347 そんな時代は日本だけwwwwwwwwwwwwww
億とかいらねーから、100万がガンガン当たるようにしてほしいわ
>>1
∩∩
(゚ω゚) 「オレ私は、当たるかもしれない!当たるかもしれない!」って
│ │ 心理を利用して、同じ事思ってる同類達から金を巻き上げるwww
│ └─┐○
ヽ 丿 カモwww カモwwww
‖ ̄‖ イカサマって認知されてしまったからどうしようもないよね
この方式を変えないと売り上げは落ちていく一方だと思うよ
1万円、10万円、100万円の当選人数を増やせばいいんだよ
そっちの方がまだ夢がある
当たらない言ってる馬鹿、当たり前だが買わなきゃ確率0%な
買う層は夢を買うとはそういうものと納得してんだよ
宝くじの高額当選者が名乗り出ないのは、長らく物騒だからとされてきた
もっともらしい理由だし、みんな当たったことがないから信じていた
しかしネット時代になって、個人がマスの情報を勝手に発信するようになると、
競馬、株、FX、仮想通貨などからは、続々と億万長者が名乗りをあげるようになった
慎重な人間はいたかもしれないが、そうじゃない人間もまた多かったのだ
だが、いつまで経っても億万長者が現れないギャンブルもある
宝くじだ
どういうわけか宝くじを買う人間は、全員、例外なく、慎重な性格をしているらしい
単純に「飽きられた」というのが大きいだろうねえ。今は娯楽が豊富だから。
>>337 いや当たるぞ
半日ぐらい放置すれば下の方に出ている還元率の数字が20%に収束していくだろw
上の方に当選履歴の欄があって、たまーにでっかいのがヒットしてる
ただ、リアルで本当に公正な抽選をしているかというと、多分してない
>>357 そのユニット販売の当たりくじが最初から入ってる保証なんかないぞ
狙った的に矢を当てるのなんか朝飯前だからな
中学生弓道部員にやらせるとかでもしねんと
>>1 この記事もまた一人あたりの購入枚数の減少と購入者数の関係にふれていないから
このスレでもまた馬鹿が買うのを辞めた人が凄く増えたかのように勘違いしてオワコンだと騒ぎ立てるぞw
>>303 そんな圧力内部告発されかねんから俺なら仕組み化するな。
売れ残りの当選券を入手できるように
>>376 ホンコレ
あの回る円盤数字がランダムだったら良いのに
6億とか当たらないでいいから3万とか当たらせてくれ
最底辺は博打を好むので、購買力はさほど変わってないだろ。
というか、パチンコ業界を壊滅させられたので、むしろ購買力が増えているはずなのに。
上級国民しか当たり券得られないんだろ!って疑惑も、昔から変わってないので、売り上げ減少の理由にならない。
結論は、一般国民にカネが無くなったってこと。アベノミクスです。
自分の最大の疑問
なんで選挙のときに、ボールペンじゃなくて鉛筆なの?
成人なり立てで1万なら当たったことあるが、冷めてしまってそれっきり買わなくなった
捨て金が多すぎるから、普通に金融投資してた方がマシなんだよね
【神社系】地元の七嶽神社と言う氏神の神社に行き、厄払いをしてもらったその夜… : 【観覧注意】怖い話まとめ
http://black-one-neck.blog.jp/archives/1075877905.html 神様はいるな
当たらないと思われてるものを
買うやつ居ないだろ
100円で買って100万円が
ちょいちょい当たるとかなら
買うやつも居るんじゃね
>>1 糞スレタイだいたいお前な、なんか面白いとでも思ってんの?
>>363 スゲー!
当選者はでないけど、インチキは出てくる
SNSもトンキンデタラメくじもスゲーw
パチスロ競馬やるけど宝くじなんて絶対買わない。
ほんとうに金の無駄
そりゃ買った番号を外して当たり出してんじゃ買うわけないだろ
誰が買うかよ(爆)
こんな如何様(爆)
地獄に落ちろ(爆)
>>395 曲がりなりにも能力(らしきもの)で勝ち取った金と違って、あぶく銭はなくなったらおしまいだからねえ・・・
去年300円2枚を換金しに行った時に先客が30万円分ぐらいの宝くじの束を機械で
チェックしてる所だった。ちなみに当選金は4万円ちょっとだった。
買ったこともない
これからも買うつもりもない
全然当たる気がしないよこんなの
こんなのに夢見るやつってパチスロや競馬に夢見る奴と一緒だろ
去年も八百長くさいことおこってたじゃん
数枚しか買ってないのに最高当選額2枚分同じ人に出たってやつ
どんな確率だよ
>>128 未払いの当選金も考慮したらテラセン率6割とかの噂もあるね
確信を持って言おうこれは八百長
天下り団体がなにもやらないわけがない
ボロ儲けだもんな
せめて賞金額10倍くらいに上げろ
一枚だけ買う、当たる時は当たる とオモ
だってぇ、確率的な考え方だと買う方がオカシイ。
運的な考えだと一枚でも大丈夫。
というより何枚も買う奴、少しでも確率高くしようと考えているだろ。
そんな半端な考え方では「運」は来ない。
初めから買わないのは「運」も否定している。
「運」を信じて一枚だけ買う、これが「運」的買い方の正攻法。
>>348 この売り場から〜千万出ました!とか書いてあるのにおかしいよな
以前西日本宝くじ1枚買ったら当選本数1000本の3等1万円当たったことがある売り場の定員も少しだけ驚いてたけど
1等当たったらいろんな勧誘あるんだろ?
ここに高額当選者居たら出てきて欲しい
くれ
売れないなら値段下げろよ
一枚100円なら買うかもしれん
日本なんて最初から嘘なんだよ
選挙も嘘、全部嘘
庶民は、当たりのない人生を歩まされる
100万円の本数を増やしてほしい
100万円あれば人生が変わる
宝くじはロトだけにして、賞金をアメリカみたいにキャリーオーバーしたら何百億でもOKにすれば良い。
一口200で賞金が100億越えれば、みんな買うだろ。
3000円あれば何が買えるか考えてみたら
宝くじなんか買ってる場合じゃなかったわ
小さな元手で億狙えるんだから期待値低かろうがしょうがないだろ、
貧乏人が有利な博打できるはずもないw
昔は身近にも高額当選者がいたけど
最近はサッパリなんだよね
役所の職員に自爆買いさせればいいだけのこと
そもそも何の利益も生み出してない分際でボーナスとかありえんのだからその費用を宝くじ購入に充てさせればいい
人のせいにすんな
>>444 ジャンボミニしらんのかwwwwwwwwwwwww
太陽光の方が、確実にもうかった。
電気代実質半額以下だし、投資分はペイしたので、今年からは完全黒字分の利益だし。
小規模でも確実な銭。これが堅実。
経費12%もかかるんか?
掛かりすぎじゃね?
あと末番300円当たりを無くして100万とか10万の当たりを増やせ
宝くじ控除みたいなの作って所得税節税できる仕組みもついでに作ってくれ
>>19 単に当たりの少ない多空クジだと思ってたら
インチキくじだったもんな
>>282 俺それだわ
もし買ってもし当たったら〜ったやってる
実際は株買うけど
今の若者にとって
酒もギャンブルも眼中にないからな。
パチンコと公営ギャンブル売上推移
酒類消費数量推移
パチンコ以下のクソ還元率で
しかも当選番号も操作可能となれば
情報に強い若者が買うはずもない
調べれば当選確率も出してるサイトあるし
現実を見れば年寄りすら買わなくなるよ
ココみてる政治関係者答えてよ
なんで、選挙の候補者を鉛筆で書くの?
そんなことしたら消しゴムで消されちゃうジャン
1等だけ吊り上げても買う方は0か10
0が何回も続けばもう買わんわ
それにbigの宇宙爆誕で止め
若い子は買わないよ
反日愛知トリエンナーレ スポンサー企業一覧 拡散お願いします
渡邊哲也氏が魚拓とってくれてます
(直リン貼るとはじかれるので検索してください)
朝日新聞・中日新聞・トヨタ自動車・イオン
損保ジャパン・東海テレビ・野村財団
愛知県医師会・麻生グループ・ダイコク電気
VOLVO・ADA・岡谷鋼機・近藤産興
三菱UFJ銀行・MUFG・net one・愛知宅建協会
AOI TYO Holdings・Tanseisha
Georgetown Impact Fund, LLC・Flag・ニッショー
明治安田生命・オーテック
その他まだまだあります 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
30年以上買って当たらない
20枚買って1万当たったのが最高額
競争原理が無いので、みずほ銀行の1人勝ちのクソくじなんて要りません。
ロト7はもう1ヶ月も当たりが出てない。おまいら買えば?
税負担が軽減される優遇措置があるのなら購入してくれるんじゃない
スマホ化すればいいじゃん。
スマホにボタンつけて当たりかはずれかすぐわかるガチャ形式にすれば。
みんな回しまくるだろ。
カジノのためにため込んでんだろ。
早くカジノ始めろや!!!
ネット販売開始してもVISAもMasterも対応してないから買えなかった
>>437 驚くってどれだけ当たらないかを現してるな
俺もナンバーズで当てたとき売り場のオバちゃん驚いてたわ
やっと皆んな気が付いたのか
夢を買うとかおだてて、すっぽりとぶんだくる作戦に
金をドブに捨てるようなもんだ
なぜ防犯カメラの無い、家に鍵かける習慣のない四国で
10億円複数本が2回出たのか、選挙の前に
>>1 また「***ばなれ」かよ
じゃぁ若者が肉食わなくなったら「肉ばなれ」って言うのかよ
一等を100万円2等を80万3等を1万円にしてその代わり当選率を大幅に上げたほうがいい
>>440 日本人は息を吐くように嘘を吐くからなwwwwwwwwwwww
いまだに景気はいいと嘘吐き続けているのがその証左wwwwwwwwwww
金の亡者が増えすぎたか
もう金金金金金しか言わない奴ばっかりだもんな
金なんてただの紙切れなのに・・・
あたりめぇだろこんなのギャンブルとしてもおもしろくねぇし何よりも賞金低いし
アメリカ見習えや賞金150億とかくれたりするのに何だよ3億ってほんと…
>>400 そんな手間のかかることできないって。
売れ残りくすねるだけでも十分上級にカネは回る。
2割売れ残るとして1億が20人くらい。
これが年数回。
自分の買った券の番号を当たりにさせる操作を別の勢力がしてるかもしれんが、別ユニットの同番号の一般人が当たる。
ニートで文句ばっか言ってるアホは一発逆転のために行動しろ
1枚ちょうだいって言ったらおばちゃんめっちゃ嫌そうな顔で出してくるしな
米櫃から一粒の米をとるのと同じ確率なんて
当たりが入ってない祭りのクジ屋と一緒
東京に住んでた時は叔母に頼まれるついでに自分の分も少し買ったりしたけど
田舎に引っ越したからもう買ってない
>>458 宝くじに税金はかからんぞ
所得税もな
かかるのは贈与税だけ
カードゲームのパックを箱買して引き当てた人気カードを売った方がマシ
>>438 何年か前だったか・・・正月の宝くじのやつ
当りのクジの画像出してた奴おったなあ
>>449 こういうのがガチャ確率もロクに計算できずに爆死するんだよなあ
>>1 「約▲3割減まで落ち込む 」
当たりに地域差があるからじゃね?
ビンボー地区じゃ、当選金めぐって事件になっちゃうかもしれないから、当たりが出ないらしいぜー。
っていうか株買う方が圧倒的に確率高いですし少額からできますしおすし
最低でも抽選方法を疑いの余地がないものにしないとな、
還元率も低すぎるし、ギャンブルとしては最悪の部類。
宝くじがヤバイ理由
売れ残りが出るように大量に刷る
当然胴元は売れ残ったくじの番号を知ることができる
胴元が抽選する
宝くじは非課税(国会議員も協力済み)
当選者の発表は無し
これだけ揃っていたらあなたは何をしますか?
>>5 とほうもない確率で少数に高額が当たるよりも
けっこうな人数に100万円当たるよってしたほうが
買う人増えそうな気もするな
>>1 八百長なんていくらでもできるんじゃね?
上級が買収して数字操作なんていくらでもできる。
競馬のドーピング問題もそう。
当選者が大々的に発表したら危険だし、当選者が分からないと信憑性ないしどうしようもない
みずほが扱ってるのが信用ならない
韓国や北朝鮮や在日に金流されてないの?
あとやるなら高額当選をちょっとじゃなくて100万円当選を多数出すべき
>>44 頑なにこれやらないよな
これやると一般人にも当てさせないといけなくなるからな
戻しが47%ってひでえな
競馬で7〜8割、パチンコはそれ以上だぞ
当選したのに換金されなかった分のお金をキャリーオーバーにしてくれ
販売して無かった
ケンから当たりくじ出すなよ
あと昔の高校生で弓道部に撃たせろ
>>403 大みそかの除夜の鐘に合わせて、
東京ドームの打席からボウガンで外野席の回る数字ルーレットを次々に射抜いていく恒例行事にしよう
射撃を避ける盾を設置して、不正がないか見分したい人はそこから見ていればいい
結局宝くじって金余ってる奴が500万分くじ買って
一千万円当たるかもみたいなゲームでしょ
いつも思うけどその売り上げ40%を当選金に足してやれよ
夢のようなことを言って勢いで買わせるなんて
今の時代通用しないわ。ただでさえ詐欺が多い時代なのに
当たらないからな
誤魔化せないように高額当選者の名前を公表しろよ
200円のスクラッチを
1枚だけ買って
1万円当たったことはある
例えばロトで 1等当選者一人いて 支払いが1億だったとすれば
当選発表の際 1等3本とすることで 当選金を三分の一に抑えられる
さらに 当選者がいなくても 当選者がいたことにしてポッケナイナイ
すれば胴元はまる儲け それを検証すらできないシステムに よくロト
なんて購入するなと呆れてしまう 胴元側目線で考えれば簡単に騙せる
特定の時期にキャリーオーバーが掃ける謎を説明しろよ
景気が悪くなればギャンブル出来なくなる。
アベノミクスの当然の帰結じゃないか。
大昔やってたみたいに当選番号はルーレット回して弓打って決めろよ
デジタルとか絶対に不正してるだろ
その公共工事はほとんど必要ないから買わなくていい
投資するとか他に使ったほうがいい
公正性に疑問が出てるからな
1等2等はアメリカみたいに氏名公表にするとかしたら?
1等の金額がどんどん上がったのはいいが、当然当選数は減って、まったく当たる気がしないだろ。
それと末等の300円をやめろ。
換金されない300円は、みずほ総取りなんでしょ。
パチンコ屋の経営者と同じ感性。
客に期待感を与えるのが仕事ですよ。
ただでさえ各種税金が上がってるのにその上
バカにかかる税金
まで払っていられなくなったんだろ
みずほ潰れんの?
宝くじ買うやつは知恵遅れ
1等が当たる確率は、
隕石が地球に落ちてきて、
自分の頭に直撃して死ぬ確率より低い
宝くじって「貧者の税金」と言われるんだよ
高額当選確率は夢なんて見られないほど低い
だからこそ貧乏人に夢を見させて買わせ煽りをする
日本は、経済成長に一番必要な「信用」がなくなったから無理
サッカーくじは売れてるの?
バスケくじは無理でしょ。
還元率じゃないんだってwww
当選の金額だ。アメリカは日本よりもも還元率低いが、1000億円越えの当選金額になる度にニュースになって、我先にと宝くじを買う。そんなニュースに触れてると日本の一等5億円じゃ満足出来ない脳みそになっちまう。
日本は一等一本にして当選金1000億円する他ない
>>502 ガチャの方が遥にましwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少なくとも47本以上は1等を用意しないと
地方は買わんよ
宝くじ事業に関わるものの購入を禁じる法律がない
胡散臭い
そもそも一般人ですら投資しまくってる時代に最もあたる確率低く還元率も
低い紙切れを買うやつ増えるわけないだろ
頭が昭和でとまってんのかよ
販売元が信用ならん
40%は取りすぎだし裏でなにやっててもおかしくないと
みんな思ってるっしょ
★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官は定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)して
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博罪)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で落選してもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
>>500 事前晒しじゃなきゃ誰も信じなくなってるよ
加工してうpしてる奴が多いからもしかしたら本物の当選者が紛れてる可能性も
還元率50%とか買うわけ無いでしょ
単なるクジ買うぐらいならFXでもした方がマシだよ
>>484 それナンバーズとかでいいんじゃねえの?
誰も買わないと思うけど
>>1 宝クジってのは納税が少ないパンピーに気分良く追加納税頂く為のシステムなんすよ。
控除率見直してもっとバンバン当たるようにした方が買う人増えるんじゃないかな。
いかさまなのはわかっててもギャグで買ってたんだよ俺は
でもね買うほど金に余裕ないんだよ最近
日本老人たちが生まれた時からやってる日本の宝くじ
老人ホームで宝くじで当たった人の話題になったとき・・・
近所や友人や親戚で当たった人の話は出ない
なぜ?
宝くじ運営の関係者にしか当たらないから
それ以外にありえないんだよな
いずれ判る
明日かもしれないw
宝くじの収益は 皇族 旧皇族 旧華族 等
昔の支配層の裏金になるんだよ
だから大金持は絶対に買わないって
教えてもらった
ビンボー人をさらに貧乏にするシステム
それが宝くじ みんな買っちゃダメ
>>502 日本人は確率とか統計をまともに勉強してない
話をしていてもなかなか通じなくてめまいがする事多い
虚業がどうやって濡れ手に粟を掴んでいるのかも推察できない
>>559 すげえ
アメリカンドリームより上なのか
確率論で宝くじを買う奴を馬鹿にする奴が
自動車保険や地震保険に毎月何万も払ってる矛盾。
>>512 販売率がでてないのがほんとうに胡散臭い。
オシガミみたいに売れ残ってるんじゃないか?
>>491 当たりくじをあらかじめ決めといてそれを出荷しないで身内で回すだけだから何一つ手間じゃねーぞ
昔数学の教授が言ってたなぁ。
宝くじを買う者は数学のセンスがないと。
矢で回転する的を打つやつなんて簡単に操れるもんなあ
ロト6の球を吸い込むのなんて球にチップ入ってんでしょどうせ
イカサマくじみたいなもんだからな
アメリカに移住してロト買い続ける方がよっぽど当たると思うわ
2000万以上貯めてるところなんだよ
金をドブに捨てる気は無い
国民が賢くなったわけじゃなくて寧ろ馬鹿になったけど、夢を見なくなったから買われなくなっただけ
貧困層の財布の紐はもうガチガチでっせ
クイックピックは比較的当たる
何十回と当たってるがいつも末当ばかり
普通のは1等の組違いが当たった事があるが金額少な過ぎかと
家や自動車買えば2重3重に税金を取られてガリガリ君から酒タバコに納豆やオムツまで税金がかけられるのに何のリターンもない宝くじとかいい加減誰も買わない
気付けよ
>>498 わかってるよ
宝くじの購入金額を所得の何パーまでなら控除できるふるさと納税チックなしくみがあればその分くらいなら買ってもいいなと
宝くじ系は操作して賄賂に使われてるんだろうからバカバカしくて買わんかも知れんけど
1等の額増やすぐらいなら数百万をいっぱい出しとけよ
>>513 それだと上級の金稼ぎの効率が落ちるからね
>>458 公共事業だけじゃなくて「大日本印刷」の利権とか、総務省の利権が絡んでるんだよ。
(ちなみにパチンコは警察、公営ギャンブルは各省庁の利権)
公共事業に使われるって
買いたくないわ
土建屋をなんで儲けさせないといけないわけ
余分な金が無いのもあるけど、宝くじへの信用が無くなっただけだよな
今までに1等当選したのを公表した勇者っていないよな?
海外みたいに公開しないし本当に当たりがあるのかどうか疑わしい
>>1 八百長なんやろ?
今時ルーレットにアーチェリー突き刺すのはいくらでも狙えるらしいやん
みんな詐欺なのはうすうすわかってるでしょ
でもねついつい買っちゃうんだよ不思議と
>>7 ツイッターで7億当たったから1000万×50人に配るって誰かやってたろ?
一等当選する確率は、体育館一杯に天井までギッチリ宝クジを詰め込んだその中の一枚らしいね。
>>547 裏がバレたらヤバイから潰させないだろうよw
ワイン母ちゃんの友達が一等当たったことあるんや
でも離婚した
>>507 ジャンボミニは1等3000万円、前後賞1000万円
1等100万円(前後賞なし)のジャンボマイクロができたら
売れそうな気もする
江戸時代じゃあるめぇしそんなもんに無駄金費やすバカがいるかよ
金持ちが宝くじ買うのは馬鹿だが貧乏人が宝くじ買わないのも馬鹿
なんてレスしてる人が居たな
底辺が一攫千金狙うには宝くじみたいな運頼みするしかないのか
>>1 各省庁が宝くじから得られる収益で
何に使うのか明らかにした宝くじを販売すればいいんだよ
竹島買い取りに寄付したネトウヨたちがいたんだから
例えば防衛省が新兵器開発費に使います宝くじ販売とすれば
5ch受けするだろ
ワインも宝くじ売り場で5ちゃんねるしながら働きたい
だって、みずほ銀行が韓国と組んでるのバレてるし
本当に当たりくじが日本国民に出されてるのか分からないし
ド貧乏国家は何故か超高額なミサイルをバンバン打ち上げるし…
>>541 ルーレット盤の方に細工も考えられるから総スケルトンのガラガラとかの方がいい
天文学的な確率でしか当たらないと聞く
飛行機が堕ちるよりも確率が低いとか雷に打たれて死ぬ確率と同じだとか
でもまあ夢があっていいよね
裏で八百長やってないとは言い切れないけど、夢を見るだけなら自由だわ
夢のお値段プライスレス(`・ω・´)
>>604 アメリカみたいに公開しないと
信用できないよな
そうだよなーw
俺ならまず300円を10枚買って300円当るあのマヌケな当りは失くして1万円くらい当るのをうんと増やすね
1万円くらいの当選だと人に気楽に言えるし、当ってそこそこ嬉しい。
誰かが当たった話を聞けばちょっと買ってみようかと言う気にもなるし、そこそこ当れば次こそはと言う気にもなる。
宝くじとか10万円分買ってもまず当たらない。海外FXなら10万円あれば充分勝負できる
>>605 着弾まで何秒もかかる距離で視認できないほどの高速回転してる的を完全にアナログ物理で射抜くなら大丈夫だろ
>>1 宝くじを買えば、ゼネコンに金が流れて、自民に票が集まる。
要するにこういう類いの税収落ちたから増税するんだろ、タバコも酒もだな
まぁでも公園遊具とか宝クジの収益らしいし結構使うから、皆様買って下さいやがれ。
>>10 >> 売上40%が公共事業の資金源になるの!
>
>じゃあ買わないわ。売り上げの90%を当選金の資金にしないと。
当選金の引き上げは確かに必要だとは思うけど、宝くじ法で当選金は50%未満って規定があるからすぐにはどうにもならんだろうね
宝くじに情熱かけるなら株やるわ
経済の知識もつくし
FX10年で億まで勝ったけどほとんど何も使わない内に9割溶けた。
最近は宝くじ1枚買ってるw
>>628 同じ賭博だけどパチンコマネーだと思うw
>>532 これな
抽選直前にどんな買い目が買われてるか全て公表しないから
やりたい放題できる
上級国民様に金が回るくじのことでしょ(笑)
株も個人狙ってるのバレバレやで(笑)
アナログの宝くじじゃなくてデジタルなガチャ方式にしたらバカが青天井でつっこんでくれるんじゃね?w
>>617 痴呆くじ知らんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
痴呆かあwwwwwwwwwwwww
今の宝くじは賞金が一等に集中しすぎて面白くないんだよ
>>597 そういうことね 勘違いしてた
まあしかし100kgの米の中から無作為に一粒とってそれが当たりの米であるみたいな確率だからな
他の確率に置き換えると殆ど無理なのがわかる
サイコロの1を9回連続で出す確率と同じと聞いたら何となく親近感わくけど
>>138 じゃ7866億円の売上は賢い人が出した金ってことか
totoも五輪競技場の建設費に回すって言ってたし
国営ギャンブルって高額当選なしのギャンブル税みたいなもんでしょ
>>295 >>363 >>398 これは酷い……初めて知りました
有り難う
>>658 一等デカイやつとばらけとるやつに分かれとるで
>>635 あ、ならガチの当選者か
ロトの自称高額当選者と勘違いしてた
宝クジもNHKみたいに強制的に買わせないといけないのでは?
>>1 還元率が世界でも最低レベルだから誰も買わねーのよw
税収還元が最低なのと同じなのさw
残ったクジから当たり出てたらどうするのか
わからなすぎ
愚か者の税金
よく考えたら弱者から批判なく取れる税金だな
宝くじってすごいな
消費増税はめちゃくちゃ批判浴びるのに
自由意志が決め手か
頭の悪いやつからしぼりとる税金が宝くじ(青天井)
買わない人の分まで税金おさめてくれてありがとう
>>656 1割返ってくることを確約wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3000円も出すなら、
当選確率の透明性とかも含めて
スマホゲーのガチャの方がマシっていうね
BIG( サッカーくじ)の一等当選のデータ見てみな。
毎回のように楽天totoのサイトから480万分の1が出てるから。
確率論から見てもおかしい。10億BIGのときは2本同時に楽天totoのサイトから
その次の7億BIGも楽天totoサイトから。楽天銀行サイトからも最新で出てる。
買う人が多くても、当たらない確率も大きい。
>>666 ちゃうちゃう、年末のでっかい宝くじのやつ
子供学費で宝くじなんて買う余裕ないわw
そんな金あるなら外食する
BIGで天候不順で1試合何が来ても良くなって2等が当たった事がある
なんかインチキがばれてたよな
ジジババはともかく若いもんは買わんだろ
ビックバンで終わったよ
ああやっぱりねと感想を持たれたろ
なぜ他の宝くじは信じるのか
まだ宝くじの方が信頼性はあるが、totoお前はダメだ!
1/300 ←パチンコで当たる確率
1/330,000 ←麻雀で天和を上がる確率
1/4,800,000 ←totoBIGの一等当選確率
1/6,000,000 ←LOTO6の一等当選確率
1/10,300,000 ←LOTO7の一等当選確率
1/100,000,000 ←1つの精子が受精する確率
1/77,000,000,000,000 ←他人とDNAが一致する確率
1/1,000,000,000,000,000,000,000,000 ←ビッグバンが起こったり、人が壁をすり抜ける確率
1/2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←totoBIGの起こした奇跡「まったくの偶然です。」
http://www.toto-dream.com/press/20170220.html
totoBIGが公式発表「不具合や不正ではない。仕組みも公表しない。今後も買ってね」 ★4 [無断転載禁止]c2ch.net [219241683]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487604340/ 景気が良くなったからな
ほとんど当たらない一攫千金を狙うより働いた方が早いし
時々ある当選者が名乗り出ないって奴、あれは絶対誰かがちょろまかしてると思う。
>>1 ずっと買ってきたけど当たらないもん
今までのお金返してほしい
長く日本人をやってたら分かるけど、日本の既得権益層は庶民にお金・時間・自由を与えないことを1番に考えてる。
本質的に中国や北朝鮮と変わらないよ。
>>632 300円だとめんどくさくて換金しないから。
それが狙いでしょ。チリも積もれば未換金は凄い金額
当選金額あげても当たらないんだから意味ないんだよなー
百万円五千本!!とかなら買うけど
職場で共同購入した人たちが5000万当たってたわ
俺は誘われもしなかった・・・
当たらないもの。
ガシャ同様に確率を表示した上で、
一億円が1人とかじゃなくて500万円200本とかの方が夢がある。
>>610 スクラッチは100万円が上限でしょう。億を狙いつつ100万円で溜飲を下げるのよ。
だいたい上の連中は腐敗しまくって放置されてんのに
まともな頭があるのなら買うわけねぇだろ(笑)
宝くじの金の流れが 今回の電力会社の贈収賄みたいな構図があるのでは と疑ってしまう
>>671 キャリーオーバー̠なんてないからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
宝くじ号を運転してる役人等が、どいつもこいつもマナー悪質なんで資金提供やめましたw
当たらないから買わなくなったんじゃなくて、捨て金使う余裕がなくなったんだよ。
>>1 嘘つけ!
韓国輸出入銀行に融資した5000億円が回収不能になったから損失補填してぇだけだろ!
有名人が親戚にいる奴は珍しくないし
有名人が友人や知人にいたりするよね
現実に
金持ちが親戚や友人や知人にいたりするよね
現実に
しかし宝くじで1000万円以上当たった人が
親戚や友人や知人にいたりする?
現実に
いないよね?
つまり日本の宝くじは一般人には当たらない
当たるのは宝くじを売ってる関係者だけってことだろうなあ
>>395 FXはレバレッジ規制、競馬は馬券裁判、仮想通貨はシステム障害などによって自滅し、
あっという間に貧者が億万長者になる道は断たれた
残るは株と宝くじのみ
なぜ残されたかは、わかるでしょ?
ナンバーズ3のボックスなら結構当たるぞwめちゃくちゃあぶく銭だけど
今までの最高金額はナンバーズ4のセトスト67万
パチンコ屋を批判しながら宝くじ買ってる奴が
日本の真の底辺層だと思って差し支えない
もっと周知すべきなんだけどね…
だって祭りの夜店と同じで、1等の当たりねーんだもん!
楽天でロト買ってるけど毎週900円かかってんのに3ヶ月に1回千円当たればいい方
半分以下の配当分で4割が公共事業割が合わない
その公共事業から役人が半分持ってくんだろ犯罪クジやん
貧者、愚者の税金w
俺はナンバーズで105万当ててから買ってない、勝ち逃げ状態だ
みずほって最近チョンにガンガン資金投入してなかったっけ?
銀行さんも今更あれインチキだからとは言えないだろうしな
宝クジ売り場が銀行やら歩道にあるんだからもうやりたい放題だよな。
100万円くらい当たってもおかしくないクジ運のいいワシが
3000円すら当たらないのでぁゃιぃと疑ってたが
抽選会場で、全く同じ当選番号が1等で連続して出た
という「事件」があってから全く信用してない
現在、ググってもそのニュースは全くヒットしない
>>2 で終ってる。いまの収入、物価に見合った魅力が無い
去年宝くじ当たった人が土地買ったけど人から貰った奴だって
自分で引いたわけじゃなく人から貰った奴だけどピンポイントで当たると思う?本当に信用ならん
ピンハネ率を25%程度にすればみんな納得すると思うんですがねえ
普通に競馬やったら飯代稼げるしそっちの方がええやろ
捨ててもいい金があるならFXやるのもありだな
>>695 1割ですよ1割wwwwwwwwwwwww
10%wwwwwwwwwwwwww
消費税かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>5 できるで。ロト・ナンバーズしか無理やけどな。
まずナンバーを決めるんや。
で、毎週買ったつもりで300円を握りしめて番号見るんや。
そしたらたいてい外れてるやろ、せやけど手の中には300円がある。
失ったはずの300円を手に入れたのと同じや。
ハズレがアタリに変わったんやで。(´・ω・`)
>>376 そんなんやったら本当に無作為の抽選になるじゃん
一万換金したときは回りの高校生がお?お?まじで?みたいな感じで盛り上がってたな、そういや。
ギャンブル依存症にならないからいいことじゃないか
宝くじなんて健全な社会には不要だ
マジでこの宝くじの売上減少はソシャゲガチャに取られてると思う
東日本大震災の年の1等が東北地方に集中したりして
大災害があるとその地域に偏るもんね。
つまり当選の操作がバレてしまった。
俺はこれを見て買うのを止めたよ。
今までは銀座チャンスセンターに2時間も並んで買っていたのがバカバカしくなった。
昔のヤクザがやってたピンハネだって1割ハネるから「ピン」ハネ。
その5倍以上ハネたらバカ以外誰も買わんでしょ
マスコミ様が煽ってバカが買ってた時代はもうお終いです。
>宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
これがいけないのでは?
そんなことを言われたら余計に買わないだろ。
儲かるってことは確実に買う側が損してるじゃんアホクサ
貧乏税みたいなもんだからな
たまに奇特な金持ちも払うけど
>>726 詐欺師が言いそうな言葉だなwwwwwwwwwwww
>>713 海外業者使えばいいのにゼロカットだから夢みれるぞ
役所広司のサムライは宝クジに騙されてると思う。ずっと貧乏そうだもん。
寺銭がひどいだけでこうはならない
運営に問題があると感じるから近寄らなくなる
下桁だけ外れて売り場のおばちゃんに聞いても
当たりでなかったよー だもん
よく雑誌に黄色の財布を買ったら高額当選しましたと
広告が載ってるな、破産者の顔写真付きで。
>>714 3/1000で3万円当たるやつだろ?
あれとミニ買うやつは本物のアホだよな
これだけSNSが流行っているのに
宝くじの当たり報告は本当に少ないよな…
恐らく何らかの方法で当たりの
本数を誤魔化すやり方があるんだろうな…(~_~;)
テレビで芸能人が沢山宝くじを買って当選するかどうかという番組があるけど
あれでこんなに宝くじの当選は難しいことなんだって現実を突きつけられると買う気がなくなっちゃうよ
死んだじっちゃんが言ってたけどたからくじからたを抜いてみ?とよく言われたからくじ空くじ当たりなしってこと
100万円くらいの当たり増やせよ。
億とかぜってー当たらねーよ。
300円しか当たった事ねーよ。
totoBIGも楽天事件でインチキというのがバレたしな。
これは若者かしこい
年配の人が宝くじ買って夢を買うとかテレビで見るけど
頭悪いんだろうとしか思わないよな
>>705 庶民に当たらない番号が割り振られてるわけで役人へ貢ぐ君になっちゃってるんだよね
この国の腐敗やインチキ振りを知ればアホらしくなる
>>712 冷静に見たら 一等出ました!ビラが必ず何処の売り場に貼ってある時点で胡散臭い
まず300円の当たりをなくします
高額当選を増やします
ワンユニットに対して高額当選数が一人とか二人とか頭おかしい 儲けすぎ もっと還元しなくちゃ
1000万分の1の確率とか 誰が買うか 300円なんか当たっても誰も嬉しくないんだよ 換金めんどくさいからみずほのお小遣いにらなってる状況だろ
くじまでインチキバレバレの東朝鮮とか、
日本の某都市を、いくらタゲってネガキャンして矛先逸らしても
もう限界に近くね??
>>23 ほんとそう。本気で売るつもりなら100万円の当たりを増やした方が影響力あるのにコントロールしやすい高額当選のみを上げてるんだから
宝くじなんて買ってるやつは税金払ってるようなもん
貧困非正規だらけの現状では買いたくても買えないだろ
生活苦で宝くじどころじゃないわ
当たる人のリストをよこせ
どうせ金持ちにしか当たってないんだろ
俺に10億当たるようにしろ
あのなw普段から税金はゴッソリガッサリ持っていかれているの。わかる?
そして更に公共事業に使いたいから宝クジ買え?馬鹿言うなw
せめて何の公共事業に充てるか選ばせろ。どこか知らない遠く離れた自治体がホクホクしたってボカァ嬉しくないのよ?
インチキだと聞きましたが?それでも買わないとダメですか?
考えようによってはギャンブルとも言えるFXや株が手軽に出来るようになって上、そっちの方がはるかに億万長者になれる可能性が高いんだからわざわざ宝くじ買わんわな
売れ残りクジの当たりがみずほ銀行の総取りと知ってから買うのやめたわ
あほらしすぎるやろ
高額当選なんてネットで晒さないでしょ?
家族にだって言うの迷うと思うよ
ロト7キャリーオーバー29億円余り発生中
同番4口買って独り占めだと35億
まあ当たらんの承知でも、お遊び程度で1セット買うならいい。
マジになって何セットも買う人の気がしれない。どうせ浪費するなら、
夫婦、恋人でうまいもん食って、その日だけでも豊かな気持ちになれるだろに。
>>733 もしも買わなかったその番号が
当たっていたら、その後の人生荒れるぞ
>>724 100万くらいでいいなら、以前誕生日プレゼントで
貰った宝くじで当たったことがある
>>653 株も「仕立て株」でマスゴミが一斉に持ち上げて、上級が空売りするのが定番だよ。
だいぶ前だけどバブル経済の時も空売りで設けまくった奴(ジムロジャーズとかの上級)が
大量にいる。
株は財閥系以外は仕立てだし、やっぱフェアなギャンブルはFXぐらいじゃね?
ひろゆきも言ってたけど、上級に対抗するには金をかりまくって、レバレッジ100倍にして
FXに投資、損したら「払えない」の一言で済む。
宝くじを売る側
目的
公共事業に使うので
地方自治体の資金集めの為に発行
手段
高額な金がもらえるかもよ?
と射幸心を煽る
宝くじを買う庶民側
目的
高額当選者になって多額の金を貰う
手段の射幸心を煽るせいで
宝くじの発行理由と
庶民が考えている宝くじの存在自体が
かけ離れている
当たればいいんだけど、めったに当たんねーじゃん
そもそもMMT理論なら金刷って公共工事すればいいんだろ?刷れよ。
選択肢が増えたんやな。
ビットコインやFXもあるしtotoもある。
手軽でヤバいのんがありすぎやわな。
>>742 当選番号を決めるのが機械な時点で察したいな
初速度や回転速度などでいくらでも出したい数字をコントロールできるだろう
10万円分のくじ買うなら風俗行った方がマシ
ハズレ券買うだけで何の満足感も得られないからなあ
>>1 還元率低い
ほとんど当たらない 上位高額当選は都市伝説
結果が確認しにくい
そら売れないよ
CMにいくら金をかけてるんだよ
宝くじのCMばかりやん
ただのドブ金って若者ですら騙されんと思う
老害社会一直線。実際その馬鹿にしてる老害すら買わないという
あらゆる公的なギャンブル系のもので
一番還元率が低いんだっけw
そんなのやらないよねw
1等3口、高知の同じ売り場で
ロト7、計28億円
2019/4/8 10:40
?一般社団法人共同通信社
高知市の同じ宝くじ売り場で3月、数字選択式宝くじ「ロト7」の1等3口、計約28億円の当せんが出ていたことが8日、分かった。
みずほ銀行宝くじ部によると、同じ抽せん日、同一の売り場で出たロト7の当せん額としては史上最高とみられる。
売り場は高知市の「イオンモール高知チャンスセンター」で、抽せん日は3月29日。当せん者が同一人物かどうかは分からないという。
ロト7の1等当せん金は通常6億円だが、当せん者がいない場合は賞金を次回に繰り越す仕組みで、最高は10億円となる。
29日の抽せんでは、1等9億3358万3800円が3口出た。
https://this.kiji.is/487799502343193697 当たっても金をたかられない人が
「当たった」なんてニュースになればいいんだよ
嘘ニュースな
吉永小百合とか北野武とか当たっても「金貸してくれ」って誰も行かないだろ?
たまに当たった有名人をニュースにしろよ
所ジョージ、笑福亭 鶴瓶でもええやん
夢を売れよな、しらんけどw
ほぼ確実に黒だがなかなかリーク出ないな
メガバンクもリストラしまくってるからそろそろだと思うけど
電子ルーレットのような物に変えたから、イカサマのし放題。
公平性に疑いあり。
何の努力もしないのに買えだの売れだの
無能のきわみ。滅び行く事業
日本人が税金払って、その税金が反日・外人・外国に流れる
日本人が宝くじ買って、そのカネが反日・外人・外国に流れる
スキームは同じだろう
>>1 国民は貧乏になっている、
宝くじは買えない、ギャンブルもやらない
国内消費も落ちている・・・・
これが現実だよ
宝くじの還元率をもっと増やすべきだと思うけどね
でもそうするとミズホの売り上げwが減るから、やりたくない
負のスパイラルに入ったのかもな
宝くじは買わないと当たらないけど
大抵は買っても当たらないし
馬鹿な商品だよね
あれ?
愛国精神溢れるネトウヨはなぜ買わないの?
馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
僕がくろうとる集団ストーカー に日本財団がようくる
宝クジの売り上げで何しよんやゴミが、だけえ空クジやと言われるんやろクズめが
インチキだから全国民に買うなって発信するのが普通なんじゃないの
国掲げてのインチキw
>>745 だよねえ
社会貢献広報費が約1%、印刷代など経費が約12%
当選金支払いが約47%らしいけど
こんだけ税金とられてて更に3000円買うと1200円分も税金取られるようなもんなの
当たらなきゃ他人は払わなくてよかった税金1200円
地方にプレゼントしてるようなもんなのと思えば
そりゃ買わなくなるわ
一度もかすりもしないのが続けば、馬鹿でもそっぽ向くだろうさ
>宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
地方自治体の職員だけでやってろよ
日本が貧しくなったからだよ
夢を買う余裕さえなくなってきてる
ルーレット回して弓矢で当てる全てを機械でやってる時点で主催者の思い通りに数字が出せる。ルーレットまでの距離に回転速度、弓矢の速度中学生でも分かる算数
納税のつもりでジャンボだけ買ってるわ(´・ω・`)ノ
みずほって韓国の銀行だよな
そんなところの宝くじかっても日本には還元されないんじゃないの?
数字を当てるタイプなんて
どの組み合わせで買われてるかちゃんとわかってるんだから
あたりを出さない〜身内の数字をあたりにする〜くらい簡単に操作出来そうw
アホかと競馬、競艇で当日勝敗わかればいいんだよ
宝くじ 買って抽選日まで待つだけ
インチキおもちゃに金なんか出さない
ゆとりでも老害でも買わないねw
品性は金じゃ買えないんだよww
ジャニーズくじとかアニメくじとか作って外れくじから抽選でグッズ当たるようにするとか
何かしらの特典つけないともう売れないだろ
高知でロト7を3口28億円を当てた奴は、今頃どんな生活を送っているんだろ
ヤクザが手出してない時点で割りに合わないのがわかる
なのに宝くじ売り場にはどこも当売り場から2等出ました!だのすごい貼ってあるそんな当たるんだー
>>823 ネトウヨは生活保護だから宝くじなんて買う余裕ない
俺もしげちーのハーヴェストで宝くじ集めたかった\(^o^)/
宝くじは当たらないというより寄付だと考えた方がいい
だとすれば金持ちが買うべきものだろう
ふるさと納税のような制度にして
宝くじに使った金額分を地方税を控除すればいいだんだよ
100%だとただ地方自治体が損するだけなので
宝くじに使ったお金の50%分を地方税を控除する
これでかなり売り上げが爆増する
宝くじを買う余裕もないほど庶民の家系は消耗もしてるんだよ
公共ギャンブルと同じテラ銭にすることから始めたら?
1000万ぐらい買っても半分も返ってこないしな
還元率低すぎ。夢なさすぎ。死ね
そこらのビルやストリートでやる猿芸も好かんね。あの金の取り方は好かん。
見てみてーと呼び寄せて人が集まったら開始。
テキ屋の兄ちゃん風がギロっと睨みきかせて最後にカネ入れてねーwと集まった観客に賽銭カゴを回す。
路上ライブの賽銭カゴとはまるっきり違う。
バブル期なら飛ぶように売れてる
単に日本が貧しくなっただけ
くだらないCM見ると買う気なくす
その金で当たり増やせ
>>830 そのわりにソシャゲのガチャは回りまくっているんだが…
40%を天下り(=上級国民)にプレゼントするようなシステム。
窮すると3000円が300円になるだけでもけっこう痛いからなぁ
以前10枚ほど買ったけど
数百円の当たりが2枚くらい出て、元は取ったて感じ
みずほ銀行でしか換金できなかったから近くにない結局行かなかったな
70年前のゼロ戦の機銃でさえ
あの回転数でプロペラの間を正確に撃てるんだもの
ルーレットで思い通りに当てるなど造作もないこと
よくあれだけ上の腐敗を見せられて
まともに運営されてるとよく思えるね
買ってるやつはほんと頭どうかしてる(笑)
>>610 そうじゃなく、1億程度が当たる可能性も含ませとくのよ
いまの宝くじって1等だけ何億で、2等以下がクソじゃなかったっけ?
若者はスマホゲーの課金に忙しいんだよ
あれもどうかと思うけど
抽選方法を間違いなくランダムになるような方法に変えてくれたら買ってもいい。
来年から宝くじが強制購入制になり
NHKの地域スタッフ(集金人)が担当するかもな?
宝くじで1等当てるより前沢目指して成功する方が確立高いと思う
>>804 所さんちの壁に落書きした奴って
所さんの宝くじのCMに腹が立った、
とかの理由でやったのかな?
ロト6を同じ番号で一口だけ買い続けてる、週二回のささやかな楽しみ。
競馬場で馬でも眺めたほうが宝くじ買うだけよりはいいよ
>>862 ネトゲやってると分かるけど、ガチャ回す人々はあまり賢い人ではない
あと高確率でパチンコなどの賭博も好き
宝くじは当たらないと
ヒカルが証明してくれたから
二度と買わない
>>768 韓国クソすぎ、中国人うんこすぎ、外国人ヤバすぎキャンペーンで大衆の関心など逸らせると思ってるんでしょ
これからは観光と移民政策の弊害を宣伝して、ニュースと事件で大衆の不満を外国人に向けさせるんじゃないかな
あとは高齢化した氷河期世代の犯罪とかさ、実際の事件にせよ、でっち上げにせよ、扇情的に報道しだすと思うよ
最近の宝くじのCMってバカにしてるの?
あれ見て買う思われてると腹が立つ
庶民を見下しすぎ いっそのこと
「オレ、オレだけど会社の金を… とりあえず宝くじを買っといて」
騙される情弱
1枚100円で1等500万円円10000本とかの方が夢があるよね。
東朝鮮(の一部)だけが潤い
日本が疲弊する
首都が他国支配同然の植民地日本
>>842 億を超える当選者の過半数が借金せいかつになってるとは言うが
本当かどうか
ビッグバンが起こる確率より当たる確率が低いのに誰が買うんだよ
ギャンブルまがいのことやって億万長者夢みたいなら投資全般やったほうが
はるかに確率高いし堅実
もう答え出ちゃったからそれでも買う人は税金だと思っておさめてる奇特な人
ギャンブル依存症は怖いからギャンブルはしない
やりたい人はご自由にと思うが
カジノができるらしいがギャンブル依存症患者が増えて生活保護申請が増えたらどうするのだろう
ここの売り場で一等が出やすい、とかあるわけでしょ
名古屋かどこかじゃなかったっけ
そもそも近くに住んでないから諦めるわな
>>841 ドラゴンボールくじのことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まずもって100年4回1億でも1回も当たらない確率なんだってな
誰かがいってるように1億人1一人じゃなくて100万100人ぐらいにしろよぼけ
せめて現実的に当たる数字にしろやボケ
公共事業云々とかおためごかすから、馬鹿が支払う第二の税金って揶揄されるんだよ
みずほ銀行の関係者はよく当選してるなぁ〜羨ましいなぁ〜
今調べてみたらそれぞれの当選確率が
六等 3百円 10分の1 → 30円
五等 3千円 100分の1 → 30円
四等 10万円 1万分の1 → 10円
三等 100万円 10万分の1 → 10円
とかみたいだけど、六等や五等なくして四頭や三等の確率4倍にした方が夢ある気がするわ
>>860 確かにバカなタレントに何千万とギャラ払ってると思うとバカバカしい、マイナス効果だよな
ロト6の一等確率が600万分の1くらい。
千葉県が人口600万人。
当たるわけがない。
買う方がアホ。
俺、たまに買ってるアホw
財務省とみずほ銀行の天下りの巣窟と化した宝くじ協会の幹部の肥やしになるだけだろwww
宝クジは余ったお金で楽しむモノ。
割りに合わないとか別のことに使った方がってコメあるけど、その別のことに使い切って余ったお金で楽しむものであり、売り上げが下がってるならそれだけ若者に余裕がないって事だよ。
給料上げろ。
つまり60%天引き、うち国庫17%、経費9%、その他天下り役員への報酬
不透明な未払い当選金の行方
日本中どこへ行っても見かける宝くじ号
10台くらい並べてる事業者もいる
ふざけんな
アメリカみたいに高額当選者の公表を義務化しないと
誰も信用しないよ
本当に当たりが入ってるのか内部や関係者当選などイカサマはないのかまずはそこから
あとみずほ1社が独占っておかしいだろ!?
>>903 ぼろもうけしてるのは国と地方自治体
だから絶対に参入を許さないし国民が海外の宝くじ買うのも禁止
>>866 みずほは、5万以上でなかった?
換金しに言ったとき「5万以上100万以下ですか」と聞かれた
ギリ100万以下だったから100万以上だとどーなるか知らんが
宝くじ買ってる奴ってチョンでしょ
チョン発見機としては有効かもね
おそらく高額当選もだけど最下位いっこ上のブービー賞の当選率ですら悪いからでしょ
何回か買ってお小遣いでも返ってくるならまだリピーターになる率は増えると思うけど
当選人数不透明。
ほんとに当たる人いるのか?
たまにワイドショーに出てきたと思ったら
モザイクだし。
自民に還流か。足長育英会になら買ってみようと思うがなあ。
安倍二階のお小遣いじゃあ
>>914 生理的に無理wwwwwwwwwwwwwwww
くたばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
宝くじ売り場を視界に入れるのもオゾマシイ
紙切れに散財してる余裕なんかないっつーの!
>>1 >>宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ
40%が天下り上国民様の原資
>>879 銃をホームセンターでばんばん販売しているアメリカですら
宝くじの当選者は実名公開なのに
日本では当選者は匿名だからな。
匿名の宝くじが不正の温床になるから法律で禁止している国もマジであるのに。
宝くじ何枚以上買うと税金免除とか特定付けたら?
旨味が無いからみんな買わない
競馬とかはコストすごくかかるのに
25%だから
売店のババァの給料とか家賃が
高いのかな
>>901 買わなきゃ自分で貯められそうな額の当選金額のクジを買うのはホンモノのバカだよ
上級国民にしか当たらない設定だから売り上げは落ちるだろ
それでもまだ情弱の方が多いから上級からすると痛くも痒くもないが
>>1 限りなく0に近い当選確率なのにクジなんて買うかよ
しかも当選確率公表してるわけじゃない
これ程、殿様商売なのはないぞ?
20年買ってたこのオレですら買うのやめたからな
還元率を倍にしたら考えてもいいぞ
>>910 うん、だから、その余った金でソシャゲのガチャ回して楽しんでいる人が増えているんだよ
これから大人になる子供とか宝くじなんて買うわけないと思うわ
>>913 おしゃぶり券はよはよwwwwwwwwwwwwwwww
宝くじはインチキとドブ
そもそも幸福になんぞなれはしない
されば賭博やガチャがもてはやされ
どうせ損失するならばと仮想通貨やFXに奔る
老人ホームで顔の広い老人が5人くらい集まって
宝くじの話題になったとき
「当たらないねえ」
「当たった人いる?」
「近所の人の親戚の会社の同僚が1000万円当たったらしいよ」
「会ったことないよね」
「うん」
そんな話ばっかりやん
顔が広くて長く生きてきた人が集まってもさ
つまり日本の宝くじは一般人には当たらないってことだよなあw
>>908 アホの方が人生楽しいと思うけど
私もアホ(笑)今日のロト7買った!(^o^)v
所や西田にSMAP使ったりアホみたいに広告宣伝費に回す金ありゃ配当に回してたら良かったんだよ
あれが1%だとしたら余計に還元しろと思うだろ
あの宣伝ラッシュが余計に宝くじ離れした原因だろ
公共事業とか言い出すなら、各地の商店街で垂れ幕宣伝でも良いはずなんだからな
あと、氏名公表を避けるのは良いが、どこの県で何名当選したとか、どこの県の何名が換金に来てないとか、把握してる情報はフルオープンしろよ
さぞ面白いデータになるだろうしな
>>932 隠蔽は日本の伝統文化ですからwwwwwwwwwwwwwww
最近こんがここ一年ぐらい毎日のように集団ストーカー で日本財団の車がきとったわ
当たりなんかないと確信している
3連単をたまに買う方が楽しめるな
金もかからないし
>>936 でも競馬だと宝くじ一等くらいの金を儲けると
税金を払わなきゃいけない
宝くじは、まったくの無税
>>1 夢も希望もない。
あるのは明日のパンの事のみ。
>>1 どう考えても当たらな過ぎだよね?
毎年4〜5回億万長者が数人出ないとおかしいのに、何十年もやってて、数百人当たってなきゃおかしくね?
そいつらが全員秘密守って、一人も顔バレしないの?おかしくね?
法律なんて尻尾さえ切れば金や権威でうやむやにして開き直ってる世相を見れば、不正してない方が考えにくいので当然。
>>607 宝くじの期待値が1より低いから馬鹿な取引と笑うけど
それなら同じく期待値が1より低い保険に入るのも馬鹿な取引だろう
宝くじを買うものは夢を買っている。保険に入ってる者は安心を買っている
どちらも似たようなものなのに宝くじを買う奴を馬鹿にしてる奴が
もし保険に加入してたら自分も宝くじ買うのと同じことしてるんじゃないのってこと
優良会社の株を少しだけ買って優待券もらう方が得だけして損はしないよ
>>936 競馬はレース見るのが面白いんだよ たとえプロレスでも
パチンコレベルに質悪いだろ
当選者を身内にしたりやりたい放題やんけ
為替はスプはあるけどだいたい2分の1の確率
宝くじなどやってられん
一枚100円で一等は5000万円ぐらいでいい。
末等の300円とか廃止でいいよ。
>>953 隠蔽はマスゴミ産業を寡占のトンキンの伝統な!
選挙前とジャンボの発売前に必ずキャリーがでかくなるのやめれ
操作してるの丸わかりだハゲ
人殺しても逮捕されない上級国民がいるんだから宝くじだって当然そいつらに回るわな
人生2回目の宝くじで
50000円当選して以来、買ってないなあ
買っても当たらない
当たっても売り場のババアがネコババするからな
ロトばかり買ってた爺さんが売り場に行って確認してほしいと見てもらったら売り場のババアがお客さんハズレですこちらでハズレ券は処分しておきますので…
毎回同じ番号しか買わなかっ
た爺さんは不審に思い家に帰
って新聞で確認したら数十万当たってて警察に行って被害
届け出して売り場のおばさんは逮捕された。本当の話
>売店のババァの給料とか家賃が高いのかな
ビルの一角とか駐車場の隅に一坪程度の店があるだけで、売り子BBAも1〜数人
高いわけがない
>>64 そう
でも一等の金額が大きいほうが売れる
>>965 保険で期待値とかwww
これが宝くじ脳ってヤツかwww
若者って結局自分が損か得かしか生きてないってマツコがいつも言ってるけど結局その通りになってるよな
そもそも上級国民にしか当たらない仕組みだって皆分かってるから
ネタで買ってる人ばかりだし、それでも潤ってるんだからいいじゃん
普通につつましく暮らしてれば1億くらいは貯まるし、相続して1億5千万
家を買ったり建てたりすれば5千万くらい減るけど
そこからなんで無駄金減らすの?夢もみられないのに?
稀に一般や下層民に当たってるけど、頃されたりたかられたりで不幸になってるよね
田舎の山奥に住んでた女性がかわいそうだった、当選したこと男にしゃべったら頃されてしまった
当選額いくらだったかな?頃されるような額じゃなかったのに、本当にかわいそうだった
みずほ銀行が長きに渡りいくら寺銭稼いだか何に使ったかを明らかにするべき
事実上の公営ギャンブルなのに使途不明金が多すぎて話にならん
>>926 最近テレビにモザイクなしででてる男性いるよ。
6億当たった人
口座残高、6億だった(笑)
あたる前の口座残高4000円(笑)
当たらなきゃゴミにしかならないただの紙切れ
ほとんどの人は(高額は)当たらない
売れるわけないだろ
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248 >>68 朝鮮勢力というこは....
そういうのに、お金を落としたくないわ
宝くじ売り場に並んでいるのは、それように集めた人ってばれてるw
7〜10億が1人、そうでなくて500〜1000万
を100人以上に当たるようにすればいいのに。でも、それはしないわな
当たる人は決まってるって、ネットでみたわ
消費税10%になったから、また買わないわな。
ハズレで、ティッシュやメモ帳みたいなのをくれるわけでもないし。
>>950 ほんとアホでちょうどいいw
今日の当選発表楽しみだね!
あのコンピュータールーレットで数字決めるのを廃止しろ
思い通りの数字出し放題だから〜信用ゼロ!
>>827 それくらい考えるならば地方ふるさと税でもやればいいんだよな。
「当たった人しってる?」
「親戚が3000万円当たったよ」
そんな話でさえ聞いたことない
つまり一般人には当たらない
それがネットの時代になってばれたってことさ、しらんけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214003352caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570161188/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い!買って!」 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・公共事業を60%削減した蓮舫、災害が起きてから「公共事業にもっとお金を使え(矛盾)」
・戦争はアメリカの公共事業
・中国 景気対策は公共事業の拡大
・【請願】 公共事業で 「国産OS」 を開発 【仕様】
・【国交省概算要求】公共事業費6兆円強 防災対策を推進 [無断転載禁止]
・【自民】加藤鮎子政務官の自民支部に400万円寄付 公共事業受注会社から
・山本太郎って化けの皮剥がれたよな、公共事業!最低賃金!ぜんぶ失敗した政策やん
・【悲報】安倍政権「公共事業12.1兆円を前倒しした、これで景気回復する。アベノミクス失敗とか言ってた奴〜息してるぅ〜?」
・【球技専用スタジアム】<京都府公共事業評価第三者委員会>スタジアム着工を了承!2019年中の完成、20年春の利用開始を目指す
・ツイッタラー「自分たちで散々公共事業費削って原因作っておいて 災害が起きた途端に安倍がぁ〜」→2.1万リツイート!
・【れいわ新選組】山本太郎議員「自民党が土木・建築業界を切り捨てた」「公共事業は雇用につながるし、企業にもプラス」(参/東京)★5
・【東京五輪汚職】和歌山県海南市が整備の防災公園、「KADOKAWA」が管理運営辞退…事件受け公共事業の推進「困難」 [ぐれ★]
・【アニメ】『天使の3P!』の「ファンミーティング♪」開催&チケット販売開始! ニコ生 第2回配信日も決定! [無断転載禁止]
・【韓国】平昌五輪チケット「あまり売れていない」 ネット販売開始 中国・北京市では「ビザ免除」で平昌五輪アピール[9/10] [無断転載禁止]
・【社会】宝くじ、ネット販売強化へ…売り上げ回復目指す ★2
・タピオカ、ヤクザの資金源になる悪い食材だった
・【ドイツ】北朝鮮独裁政権の資金源になっている疑いがあるホステルに閉鎖命令:ベルリン [01/29]
・【作られたブーム】タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」 タピオカの原価6円
・【ビットコイン】サイバー攻撃でビットコイン強奪、北朝鮮の新たな資金源に [動画ニュース]
・百田尚樹著『日本国紀』発売開始! 既に入手した人も! ネット「うらやましい」「なんか負けた気分」
・本田仁美ブチギレ「舞台の開演前の場内パンフレット販売で『クレカ使える?』と聞いたふざけた野郎がいました!やめてくださいっ!!!」
・資金源強奪
・平成最後のジャンボ宝くじ販売開始
・東京ばな奈、セブイレで全国販売開始
・精子のネット販売始まる
・宝くじネット販売にポイント制度
・【PSO2】冒険充実セット販売!w
・モーニング娘。ツアーのチケット販売状況がアカン [無断転載禁止]
・24日から宝くじネット販売 ジャンボもOK、公式サイトで 総務省
・【競馬】地方競馬が馬券のネット販売で躍進! 売上規模で競輪を抜く [ばーど★]
・【仙台銘菓】「萩の月」ネット販売、コロナ影響で解禁 通常は店頭のみ...異例対応に反響
・【徴用工問題】橋下氏「日本国内の韓国企業の資産を差し押さえればいい。それが外交」
・【徴用工訴訟】韓国、第三国にある日本企業の資産にも注目か ネット「鳩山由紀夫のブリジストン訴えればたぶん払ってくれるよ」
・【国際】インドで中国製品の不買活動広がる ヒンズー団体主導「売り上げ4割減も」
・【音楽】CD年間売り上げ、アルバム1位は嵐のベスト盤…シングルはAKB48「サステナブル」
・【芸能】保阪尚希 バブル期の驚愕ギャラ「歩きながら車をパッとその場で買うんです」 通販王の現在「年間売り上げは…」
・漫画タウン「いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えないよ。そんなに好きな著者がいるなら直接募金したらいいよ」
・【経済】iPhoneはやっぱり「半ば韓国製」?最新モデル1台売れるごとにサムスンに1万円超の売り上げ=韓国ネット「もはやサムスン製」
・SKEヲタ「メンバー人気=握手売り上げ・選挙順位」 NMBヲタ「握手売り上げ・選挙順位=メンバー人気ではない 重要なのは実人気」
・【快挙】任天堂、メーカー別ソフト販売本数ランキングで前人未到の「16年連続1位」を達成!
・各競輪場の売り上げ 70
・各競輪場の売り上げ49
・各競輪場の売り上げ 64
・各競輪場の売り上げ 86
・【BIG】売り上げに関するスレ40
・【誇大】売り上げも水増し【粉飾】
・農家も売り上げ下がったら30万貰える?
・最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常212
・各TCG最新弾の売り上げwwww
・ヤリスvsフィット4売り上げ対決part1
・嵐ももう終わりか?CD売り上げ伸び悩み
・覇権】ウマ娘、円盤を15596枚売り上げ
・アニメ声優CDの売り上げを見守るスレ 12
・アニメCD売り上げスレの半コテ・コテ
・アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5928
・アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6008
・アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5977
・アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5908
・【新型コロナ効果】納豆の売り上げ上昇中★2【お前らの好きな納豆教えれ】
・【買取堂】スイッチ版FIFA 18の売り上げもやっぱ任天堂の買い取りによるものなのか?
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★4
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★5
・日本人「宝くじは買わない」売り上げ減少中…韓国人「宝くじ楽しい!夢を買おう!」売り上げ過去最高を記録
・京都人「どうしたらサンガは強くなるの?」
・識者「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」
・日本ゴルフ協会「どうすれば若者はゴルフをやるようになるの?」
01:35:58 up 36 days, 2:39, 3 users, load average: 8.95, 13.48, 17.10
in 0.097025871276855 sec
@0.097025871276855@0b7 on 021815
|