◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569929643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/10/01(火) 20:34:03.64ID:G5cgyPYe9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000031-asahi-soci

なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。
常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。
16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。
年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。
在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほど
かかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。
あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。閉店間際も地域の人々の家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。
「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。彰さんは「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」
とうつむいた。


閉店するラーメン店「千代美」店主の会田啓さん(右)と妻の弘子さん=2019年9月
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 	->画像>13枚

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569852583/
1が建った時刻:2019/09/30(月) 12:21:21.72

2名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:34:50.58ID:vGjDeK7F0
消費税のせいにすれば、楽に閉店できるニダ!

3名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:35:30.01ID:2GSZv3QP0
7年で補強完全固定化された素晴らしい社会構造の美しい国www

・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも2000万以上だよ!!極太年金とセットで老後は悠々だね!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ?

4名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:35:52.78ID:7ozmB7rR0
奢れるものは久しからず

5名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:35:55.70ID:9eBf5TNT0
ゴルファーの渋野が愛する駄菓子屋なども、どんどん潰れていくぞ、これ

6名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:36:06.91ID:2GSZv3QP0
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

7名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:36:07.21ID:g+WGzfwq0
世界の美意識はこんなに違った。「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
こんなにも違う!?
http://www.girl.eurolv.com/mu/key.html

8名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:36:25.82ID:J8SCPbHS0
こいつら、消費税免税対象やないんかい?

9名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:36:39.18ID:PEhgydOg0
>>1
レジだけでなく仕入れも8%、10%ってしないといけないと大変だわなぁ

10名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:37:34.14ID:SGTGwNCU0
「おかしい。貧乏人向けに救済策だしたのに
貧乏人の店から潰れてる。どうして?」

11名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:37:55.61ID:F+Ay+jFJ0
人件費高騰のせい

12名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:38:24.26ID:VD53Hkou0
ホントに景気いいのか?


もう地元はテナント募集だらけよ

13名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:38:38.26ID:PEhgydOg0
>>8
1日約3万円は売上あるだろう
それでも月80万ちょいだが

14名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:38:46.33ID:TmlPiQ+l0
安倍信者はクズだなぁ

15名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:39:13.04ID:/ZyvtIxG0
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 	->画像>13枚

16名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:41:38.66ID:PwXd623C0
最低賃金上がって人件費上がったのがキツすぎる

17名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:41:55.26ID:XYsMg92n0
軽減税率は、自民は結構反対してた
だけど、公明が強引に導入させた経緯がある
連立離脱までちらつかせたぐらいに力をいれていた
自民は貧困層支援は、別途支援金でいいだろとかいっていたけど
野党も貧困層支援策として成立に協力した

だから、混乱が起きても野党も公明も何も言わない
全部自民のせいにしてだんまり

18名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:42:45.49ID:q2fLdfBq0
これ実際やるとやばすぎるな
もう崩壊してるぞ、現場めちゃくちゃ

19名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:43:21.03ID:z+c7pd990
>>8
頭悪すぎ。
年1000万円未満では生活できないよ。

20名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:43:55.45ID:eM9XuAQe0
会社の近くの中華料理屋どこもめっちゃ便乗値上げしてやがった
2度といかねえ

21名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:44:15.73ID:PEhgydOg0
仕入でも本みりんは10%、みりん風は8%とか大変だろうなぁ。
変に妥協すると味も変わるだろうし

22名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:44:25.46ID:g+WGzfwq0
世界の美意識はこんなに違った。「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
こんなにも違う!?
http://www.girl.eurolv.com/ys/ymc.html

23名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:44:33.29ID:3W5ApmNd0
だから一律一割にしてやれよ。
それならわかり易いだろ。

24名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:45:31.25ID:0ZhkTFcw0
「ゴメン、もう限界!」

これは俺も毎晩言ってるわ

25名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:45:33.14ID:QFeMpxVB0
「おかしい。貧乏人向けに救済策だしたのに
悪徳企業が便乗値上げして貧乏人が苦しんでる。どうして?」

26名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:45:44.62ID:pJS/8t1W0
>>1
【ありがとう安倍政権】常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
http://2chb.net/r/newsplus/1569815312
重複重ねするな!
記憶たどり記者とっととしね!

27名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:45:50.31ID:1OqdjULX0
軽減税率が悪い

28名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:46:09.39ID:QWQhRKaa0
>>1
消費税免税業者を絶滅させたいんじゃない?多額の納税しない零細商売人には存在価値ないって事なんだろうね。

29名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:47:25.46ID:RUBEjlFH0
10%だけでやればよくね?

30名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:47:47.70ID:q+sx8uw10

31名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:47:51.45ID:6YV6UjRh0
この月替わりで閉店してる個人経営店多く見かけて驚いたわ
元凶はインヴォイスってやつか
どこも定年早めたくらいかもだが、年金考えたら長く続けてもらいたい国と思惑が一致しないよな

32名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:47:52.65ID:2dpCjF8y0
軽減税率考えた奴はアホ。

33名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:48:42.99ID:6EwREctf0
税制はシンプルにすべき

34名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:48:46.17ID:q2fLdfBq0
公明党は日本をぶっ壊す

35名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:49:03.22ID:RUBEjlFH0
ただの蕎麦屋に10%以外があり得るのだろうか?
これフェイクニュースじゃね?

36名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:49:19.53ID:GZbSEhQo0
多分、国民から10にしようと言う声が出るの待ってんだよな。

37名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:49:25.64ID:2dpCjF8y0
>>24
俺は毎晩言われてる。
嫁に正座させられて。

38名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:49:34.23ID:ehXekS9u0
>>31
政府はやることがハチャメチャだよ。
働いて欲しいのかナマポになって欲しいのかわからん。

39名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:50:00.44ID:vD67f1N60
飲食物から消費税取るのは人道的に問題あると思うわ

40名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:50:07.35ID:h1pKMDll0
>>12
日銀の短観じゃ3期連続マイナスだってよ
米中戦争日韓断絶の最悪のタイミングで
訳のわからんシステムで消費税導入は
折角アベノミクスで多少脱却の兆しがあった
デフレが息を吹き返すかもね
本当に法学部出身者に経済運営させたら
国は滅びるが

41名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:51:12.86ID:IeJ25J+90
やっちまったね
日本オワタ

42名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:52:03.91ID:KI9GVJ9Z0
カメラが無ければいじめがどんどん
エスカレートするのが石川

43名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:52:31.97ID:O+qUBu/W0
>>39
生活必需品もな
トイレットペーパーは贅沢品なのかよ

44名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:52:45.44ID:nqztDndy0
一億総活躍社会   笑い

45名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:53:19.67ID:CzlHG9KF0
日本の景気がシベリアみたく凍りつくのはこの後すぐ。

46名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:53:30.76ID:NnsLD3ga0
最悪のタイミングで増税だよな。

財務省としてはオリンピック前しかタイミングがなかったんだと思うがそれでも最悪。

新築はやめたほうがいいぜ。
増税と不況のコンボで35年も仕事が安定してあると思ってるのはどうにかしてるわ。

47名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:53:40.51ID:wAvwRN6V0
>>8
遅かれ早かれ
2023年のインボイス制度の
機器導入費用が重荷になる。

インボイスで申告出来なければ
国税局から益税だと指摘を受けて倒産する。

政府による
弱者切り捨て政策は止まらない。

48名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:54:34.91ID:v7qr/LL60
だって、レジが300万、400万ってボッタクリするんだぜ。
そんなに出せるわけねーじゃん。

49名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:54:36.42ID:0ZhkTFcw0
>>37
女なんて

穴にチンコ入れてやれば、何とかなるから

50名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:54:49.38ID:DAGnftdg0
消費者の方もキャッシュレスだと還元とか言われて
パニクってます

51名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:55:14.11ID:FhzCTO4N0
アサヒかと思ったらアサヒだった

52名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:55:24.80ID:PELs6Rjd0
>>10
わかってるくせに

53名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:55:35.88ID:tA/ajLoW0
美味しくならないのなら仕方がない

54名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:56:11.28ID:aCegZ2Ow0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むbcfhgj

55名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:56:25.50ID:nqztDndy0
貧乏人にはプレミアム商品券を、ただし二万円を準備できないものにはあげません。キリっひ

56名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:57:33.46ID:C04+muF90
これ完全にフェイクだな。
なんで?と思うバカは仕組みをよく考えてみろ。
普通の頭なら良く考えなくても分かる。
まぁ今回の軽減税率の仕組みには反対だし、考えたやつもGOを出した政権も同じくらいの馬鹿なのは確かだが。

安倍政権も馬鹿ならアベガーも馬鹿。
つまり日本人全員馬鹿。

57名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:58:00.35ID:Y5VRB+S/0
>>35
仕入

58名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:58:29.77ID:SHGRSMcd0
>>15
野田佳彦の写真なんて出してどうしたの?
安倍総理は増税を凍結する法律も出せたんだよ
結局安倍が各所に閉店の追い打ちをかけたんだよ
今までは納税者として税を収めてたのに
この先は受給者でしかなくなるんだよ
どう責任とんのよ

59名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:59:02.15ID:PpovoiKf0
これ説明不足だよね仕入れは満額で値上げなのに販売はホドホドの値上げ
これでは中小はまず倒産だよ

60名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:59:05.75ID:2GSZv3QP0
、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」

阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。

61名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:59:20.55ID:MNw6CMBR0
【消費増税】日本人さん達、なぜか食品まで爆買いしてしまう。食品スーパー販売商品は殆ど軽減税率対象なのに9月の売上倍増 ★2

http://2chb.net/r/newsplus/1569900481/

62名無しさん@1周年2019/10/01(火) 20:59:31.81ID:PosgtiTT0
政府 「ほらね、軽減税率なんて採用してるといろいろ面倒でしょ、次の増税時は税率13%で一本化するね」

63名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:00:00.88ID:BOfpj/EB0
レジに数百万もかかるわけねーだろまた朝日の嘘かと思ったら
ひるおびでスーパーの人が1店舗200万かかるって言ってて
安倍さんそりゃないだろーと思ったわ

64名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:00:42.25ID:SHGRSMcd0
>>43
新聞は軽減税率の対象だから
贅沢品のトイレットペーパーじゃなくて、新聞紙で拭けよって安倍からのメッセージだよ
言わせんなよ

65名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:00:58.68ID:nqztDndy0
>>63
たった一人200万 ひ 

66名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:01:00.47ID:xeniTbI50
バブル崩壊後も消費税を5%にしてたし、不況は日本人全体の責任

67名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:01:37.67ID:gn6N0giE0
レジ入れ替えるのに補助金貰っても300万もかかるのか・・・
ちっちゃい会社だけど社内システムからレジから通販のウェブページまで俺一人で作り直したから
年末のボーナス300万は固いな

68名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:02:21.34ID:8PpWE9iC0
どさくさに紛れて670円だった定食が770円になってた

69名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:02:22.85ID:f57Y7G9b0
テイクアウトかイートインどちらかに絞るだけでもいいのに

70名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:03:10.33ID:ehXekS9u0
>>62
まず15%だろうな。
そして自民がボロクソに負けて、民主党が13%にすると思う。

71名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:03:21.44ID:PosgtiTT0
>>63
今のレジはネットに接続してるし、各種電子マネーやクレカへの対応、現金自動つり銭機の併設とか結構高いよ

72名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:04:49.86ID:ehXekS9u0
不況感しかない。
貯金して株を買い増しするしかねえ。

73名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:05:00.28ID:EZmylsUJ0
そもそも消費税を10%にしようが20%にしようが
財政問題、年金問題、特殊法人天下り問題、医療保険問題、少子化問題
全て少しも解決しないんだよね

74名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:05:37.81ID:hAOLgn4d0
>>1
嘘つけ笑

75名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:06:02.30ID:nqztDndy0
ひ←これは安倍の似顔絵です

76名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:06:33.95ID:RrYTGBkD0
>>55
用意できないことは無いんじゃないか?
現金支払いしかできない支出があり生活が困窮してるならともかく、そうじゃないなら日用品や食料品にかかる金をそのまま商品券に変えたらいいだけだし、枠は5000円で4つづりを必要に応じて2つづりに分けて引き換えてもいいし。

77名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:07:40.38ID:nqztDndy0
>>76
無年金者で100万人います。
年金1万2000円いかはもっといます。

78名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:08:52.74ID:RrYTGBkD0
>>77
そのうちの5000円を商品券にしたらいいじゃないか。

79名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:09:02.93ID:ucZKND260
>>20
客激減して廃業
これもまた人生

80名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:09:05.03ID:0ZhkTFcw0
>>73
老人廃棄法を成立させれば

日本の問題は、ほぼ全て解決する

81名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:10:01.14ID:nqztDndy0
>>78
二万もってって二万五千円のプレミアム商品券がもらえるの

82名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:10:45.61ID:V/IlfvJc0
安倍さんの為に好景気演出しないとか反日か?

83名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:11:33.48ID:lQl4NiXa0
混乱したら、近所の高名な党の議員事務所に問い合わせするか
列に並んでる喪家の尻を蹴上げて尋ねるしかないのか?

84名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:11:41.17ID:iKu9uQ8P0
別に税理士雇っとけば問題なかったぞ。
値段もテイクアウトはパック代2%上乗せにすれば値段変わらんし。

85名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:11:43.35ID:HgSb4Z/D0
店もガラガラ
やっちまったな安倍

86名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:11:46.84ID:fpBiQCuf0
一律10%にした方が遥かにまし

87名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:12:07.96ID:AXGXVLNp0
>>63
レジスター自体は安くても商品データ登録を業者にやらせると数百万円ってとこじゃね

88名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:12:28.74ID:RrYTGBkD0
>>81
あれって、5千円の商品券を4千円で5回に分けて購入可能だよ。
だから引換券をちゃんと管理しとけば4千円でいい。

89名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:12:46.38ID:0BUCzZ0w0
人手不足
  ↓
奴隷不足

消費税の仕組みが複雑で廃業
  ↓
値上げしても客離れ、値上げしないと純利が減って死ぬ どっちにしても死ぬから辞めるだけ


(´・ω・`) 要するにアベが経済政策大失敗した結果でしか無いのに誤魔化しすぎ

90名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:13:29.95ID:7fKLdA4+0
消費税倒産推進政府

91名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:13:58.73ID:ehXekS9u0
もう韓国を笑えない。

ムンも安倍もたいして変わらん

92名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:14:22.02ID:Vc1HYJVw0
シンプルにする方向にするもんなのに、なんでこんなややこしいことしてんだ?
電子化していようがなんであろうが、最終的には人が目で確認するんだし、税務署もめんどくさいだけだろ

93名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:15:03.21ID:znZBF2Cq0
国に殺された可哀想な人達

94名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:15:26.73ID:b9v9e11H0
2023年に始まるインボイス制度で零細企業は日本から消滅する

95名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:17:42.38ID:xzTtMnCf0
その規模なら簡単だと思うが
だって10%納めれば絶対文句が出ない筈

96名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:18:30.79ID:ghD3uGmY0
一律10%でも
食品やインフラ代を除外して10%でも
やりようはいくらでもあったのに、最もクソい道を採る無能

97名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:19:03.21ID:G74jlOat0
公明党議員「水道水は飲料用として使うのは限定的だから軽減税率対象外」
-
http://2chb.net/r/news/1569928888/l50

98名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:19:30.46ID:2PBMP6cC0
安部のおかげだわ

99名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:19:42.09ID:3HkgwLVC0
>>73
確かに解決しないかもしれないけど
おまえらが汗水垂らして稼いだお金を取れるじゃん

100名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:19:47.99ID:hOu1T4W60
酒はべらぼうにめんどくさいからな

101名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:19:59.09ID:j/qYQHPt0
もともと団塊の世代が引退するだけの印象操作

102名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:20:26.14ID:V6KCcipa0
これは安倍ちょんGJだね

103名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:20:57.43ID:xzTtMnCf0
ただ今日イオンでアホかと思ったな
買う時に自己申告するみたいになってた
持ち帰りですか?
いや食べます
10%です
みたいにやるんだってさ

104名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:21:26.59ID:NXG/fYw60
>>80
40年後ぐらいに成立させたるわw

105名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:23:00.52ID:7fKLdA4+0
また商店街がさびれてくるのか・・・。

106名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:23:28.17ID:jJHf3wFz0
>>92
これ言い出したの公明だからな。
学会系の店が繁盛するためにライバルつぶしに行ったんだろう

107名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:24:16.58ID:RrYTGBkD0
>>103
それくらいしかできないし、店としたら罰則ないしね。
悪用した方が得と考えるかどうか。

108名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:24:41.89ID:gaWouLW+0
>>9
軽減税率を取り入れるほど、税制が複雑化して歪になり、徴収コストもかかり、
それで徴収や税収の効率も低下して来て、税収が増えて来ないからね。

それもあって、先行して軽減税率を採用して来たヨーロッパ諸国では失敗していて、
それで世界的に軽減税率は採用しない方向になって来ているそうだよ。

109名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:24:48.24ID:PELs6Rjd0
>>49
(*´・д・)(・д・`*)ネー.

110名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:24:48.26ID:ehXekS9u0
コンビニの駐車場に座って飯を食っている高校生を見るとなんてくだらねえ区分けなんだろうかと思うわ。

111名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:26:31.51ID:ehrxOoCr0
スレタイだけ読んで朝日って解ってしまった・・・

112名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:27:34.28ID:gaWouLW+0
>>110
初日でそんなことになっているんだね。

113名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:27:51.39ID:/1ACopGf0
>>91
ムンは朝鮮民族のためにやってるからな一応
安倍は愛国者のふりをして日本人を騙すガチ売国奴

114名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:28:09.01ID:szxdaUxD0
テレビのインタビューでわからないとか言ってる人は何も考えてないだけだよな

115名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:29:50.52ID:xzTtMnCf0
>>107
けどわざわざ店内で食べると申告して
500円なら10円くらい余計に払うの?

やるわけねえ
やる人間いるのかね世の中に

116名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:30:40.29ID:qXNCECYy0
軽減税率を受けるには設備投資が必要
零細小売り店にはそのお金がない
簡単な話だ

117名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:32:17.12ID:hqbpSKFx0
安倍に引導渡されたようなもの

118名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:32:32.81ID:qfVg61RS0
よく行ってたお昼の定食150円値上げされたわw

119名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:33:51.71ID:RrYTGBkD0
>>115
まあ、中にはちゃんと申告する人はいるだろ。
それが自分で正しいって考える人が少数とはいえ、居ないわけではないだろうし。
誰も見てなく車もいないが信号守る人だっているんだし。

120名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:34:14.87ID:Vc1HYJVw0
で、ポイント還元ってどうしたらもらえるの?

121名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:34:28.13ID:4tB2FU7J0
飲食店って、チェーンより家族経営の方がいいもの出してると思うので残念な傾向。

122名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:35:56.89ID:VNMUhX3L0
消費税を上げるんじゃなくて法人税を引き上げてきちんと聴取するのが筋だろが!
トヨタやソフトイバンクは法人税を払ってないだろ?

財務省は頭が狂ってる!

123名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:39:32.08ID:qXNCECYy0
軽減税率じゃねぇわポイント還元だ
キャッシュ決済を導入してない店はポイント還元なしだよな

124名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:40:10.69ID:hOu1T4W60
8%
ノンアルコール飲料、ウイスキーボンボン、、日本酒の原料となる米、みりん風調味料、酒粕(食用)
料理酒のうち発酵調味料を含むもの

10%
酒、ウオッカ(酎ハイの原料用含む)、工業用アルコール、みりん、料理酒、酒粕(飼育用)

125名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:40:31.18ID:xzTtMnCf0
>>119
それはなんかきみの物言いの雰囲気だと
な〜んか申告者が正直者みたいだけど

そうかなあ
わけのわからない賽銭箱に
「とにかく1円でもご協力下さい」
わけもわからず手持ちの小銭を入れる
みたいな行為に近いと思うがなあ

126名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:42:01.62ID:Vc1HYJVw0
ふるさと納税と軽減税率
2010年代の税法二大失政

127名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:44:02.58ID:1RF3ecTw0
おばあちゃんがやってるみたいな小さい飲み屋が並んでる辺りで
「しばらくお休みにします」みたいな張り紙を
立て続けに見たけど、こういうの関係してるのかな

128名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:46:10.03ID:PELs6Rjd0
>>127
東京下町だけどマジで昨日徒歩数分内のスナックと小料理屋さんが4件閉店したよ

129名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:46:14.55ID:db9LmVak0
>>118
高級店なんだな

130名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:47:38.92ID:xzTtMnCf0
ただパソコンは業者のボッタクリだろ
ソフト入れ替えで何十万也

131名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:48:14.88ID:RrYTGBkD0
>>125
まあ、少しはいるだろって話でしかないし悪用される前提ではなしてるよ。
なかには馬鹿正直な人もいるだろうってくらいで店からしたら罰則ある訳じゃないから放置になるってだけだし。
税務署からもイートインで脱税監視はしないだろ。

132名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:49:07.92ID:kx0kg47i0
カード使えない店は滅ぶね

133名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:56:06.71ID:SUP+GSxYO
>>1
安倍は責任とれ

134名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:57:04.49ID:juPlJCMk0
麻生「コレがアベノミクス」

135名無しさん@1周年2019/10/01(火) 21:58:58.78ID:+WFQiV16O
政治家は死んでも良いと思う

136名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:03:32.23ID:u/SAsWfY0
>>47
弱小の経営者は店をたたんで人身売買経由でブラックに従事せよという国策なんかね

137名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:04:39.35ID:yo8ztxC30
たかが2%の差をつけるためにこんなややこしい仕組み導入するわけがない。近い未来にもっと税率は上がると思う。

138名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:12:43.74ID:fJ3koMvQ0
>>136
介護建設工場サービス業農業漁業林業ブラック営業と、
日本には数多くのブラック企業があるからねw

139名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:13:20.78ID:e6utC03J0
ろ、ろうほ

140名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:19:03.58ID:u/SAsWfY0
アマの中華とか中小零細に元気がありそうなのはうらやましいな
卵鶏どちらが先かは知らないけれど
(零細→)中小の勢いと経済発展、それに国民の幸福度は相関関係がありそな気がする

141名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:22:40.15ID:PELs6Rjd0
>>139
あってる

142名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:30:56.10ID:RBRqtmHQ0
>>1
わざとらしい

己の商才の無さを増税に転嫁するな糞が

143名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:32:37.15ID:J5xo+iIh0
日本はとっくに沈没船

144名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:34:36.33ID:5ulH/55i0
>消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店・・・

いくらなんでも、こんな作り話はひどすぎるな。クソスレ立てるな。

145名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:36:06.02ID:+0ot/UBm0
商店街がシャッター通りになってる

146名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:37:04.71ID:7E3KQV3s0
古い店がつぶれて新しい店ができていくのは新陳代謝でありヘルシーなことだ。

147名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:38:05.07ID:gF7gKUWI0
ちょっと意味が分からない

レジ入れるだけでなんでそんなに金かかんの?

クレカは、リーダー買えばいいだけだし

148名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:39:56.07ID:ffSIf+0l0
>>118
たかだか、2%だと思ってたら外食だと平均 50〜100円くらい上がってるな(´ー`)

149名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:41:05.91ID:Jx0E8dtL0
みんなこれ知っとけ

-9/30:仕入216円 販売324円 納税8円 利益100円
10/1-:仕入216円 販売330円 納税14円 利益100円
10/1-:仕入220円 販売330円 納税10円 利益100円
軽減:仕入220円 販売324円 納税4円 利益100円

税抜仕入200円で税抜販売300円なら利益は100円

150名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:43:04.48ID:Vu7sHyZm0
さすがチョンの統一教会がバックにいる安倍政権
日本人の生活や店を次々と破壊wwww

151名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:43:07.23ID:FHN6BvTW0
>>146
この状況で新しい店が出来るとは思えない。しばらくは様子見だろ、そしてますます商店街はシャッター通りになって行く。

152名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:43:23.35ID:eRJWYMv90
「いいよ、つきあいで買ってただけだし、
アマゾンで買うわおつかれ!」

153名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:43:27.58ID:oH5qQLLd0
便乗値上げ酷いよな
どんだけ民度が低い国なんだよ、日本は

154名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:44:04.71ID:GwQh5Mxs0
>>144
オマエがバカで、複雑な仕組みを理解できていない
だけじゃね?
9か月間だけの軽減税率システムやポイント還元での軽減なんか
意味がわからない。

まあ僕も今日初めて、PAYPAY使ってポイント還元受けたよw

155名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:45:02.60ID:b7JcDHLv0
うちの近所も2店閉店したわ
駅前なのに

156名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:45:39.06ID:w13+ylhU0
>>154
何気取りだよオッサンwww
恥ずかしいw

157名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:47:37.12ID:7ykilOo30
4代目…

158名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:47:44.07ID:IMeStEkf0
景気回復の風が届いたな。。。

159名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:47:49.87ID:SUP+GSxYO
>>144
いや、実際に廃業する店が激増してる

160名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:49:25.26ID:8yxJAZVv0
税込販売にしたらダメなの?
持ち帰りとイートインでお盆やナプキンのサービス価格分を販売価格で変えて、お客の支払いは統一する。

161名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:50:09.25ID:TmlPiQ+l0
>>153
一番民度が低いのは増税それ自体に反対しないやつら。
おまえとか。

162名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:54:49.93ID:CFjWs/ZI0
便乗値上げって言われるけど
電気ガス水道から家賃に材料と運送費
全部上がって製品の価格2%上げただけでは足りないんだよなー

163名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:55:56.60ID:/3SDfCK50
安倍がバカだからこうなる

164名無しさん@1周年2019/10/01(火) 22:59:53.27ID:3SyZj/zh0
創価学会様からの贈り物である
下民どもはとくと味わえ

165名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:03:10.97ID:Y5VRB+S/0
>>69
ってか、店内で食べる用に卓を置いたら、一律外食税率でいいだろ。
コンビニのイートインくそうぜぇ廃止しろ

166名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:04:17.98ID:FHN6BvTW0
>>162
それがわかっていない奴が多い。少し考えたら理解出来るのに未だに便乗値上げって言っている奴らの頭の中身を見たいわ。
恐らく子供部屋から出たことのないプー太郎だろう。

167名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:18:58.37ID:p6HsOY5p0
アベちゃんがトウモロコシ買う金もっとよこせってさ

168名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:28:49.49ID:t9x0uwBJ0
>>166
そう言われたく(便乗値上げと)無ければ
電子マネー還元に参加しない中小零細店の頭の中身をみてみたい

169名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:31:50.87ID:uIxTLyIR0
辞める理由が欲しかっただけだろ
こういう輩は遅かれ早かれ辞める

170名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:32:28.25ID:cj+VpBuq0
店畳むきっかけが欲しかっただけだろ

171名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:35:22.23ID:LGsNgRTp0
>>1
レジが300万て悪質業者やん

172名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:38:35.46ID:/xDcSNax0
090-8277-5318

閉店する前に電話してくれ

173名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:46:41.65ID:oHEGXZeR0
小売にレジスター納品してるところがやべえんだよなあ
当分需要は皆無やろな

174名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:50:20.14ID:Jj9t5IPt0
>>1
電子決済で脱税がバレそうになったから閉店したんじゃないの?

175名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:50:34.54ID:xtOf3cHq0
酷すぎるね

かわいそう

176名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:51:01.83ID:7n92ihLY0
こんなんでもスレのびんのな

177名無しさん@1周年2019/10/01(火) 23:54:31.84ID:53aktSb30
国内に無駄な労力を強いるだけでも、経済的損出

178名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:02:25.77ID:XC5r+Y/W0
老舗と言うより老夫婦がやってる個人商店の話では?

179名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:04:41.57ID:V88Q1cAE0
>>1
全然続々閉店してなくてワロタ
ただ閉店のきっかけ欲しかっただけだろw
なんか、しょうもなさすぎで脱力

180名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:18:59.22ID:QrbNoZu40
090-8277-5318

閉店する前に電話してくれ
なんとかしてやる

181名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:37:40.77ID:T1hfHWMm0
>>57
仕入れにも対応レジがいるの?

182名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:38:13.86ID:rhWxX1rm0
そんな小規模経営の店が導入するようなレジシステムに
そこまでコストがかかるわけはないでしょう?
ウチは5万もかからなかったぞ。

183名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:40:42.75ID:T1hfHWMm0
>>115
私は申告するな
なんか気持ち悪いからするだけ
そういう人もいるでしょ

184名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:44:46.23ID:oiiWOTGZ0
輸出産業のために反デフレにしてくれ

185名無しさん@1周年2019/10/02(水) 00:50:41.60ID:jf/3PM3Z0
>1 >100-180
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、
異世界転生モノ並みの、粉飾 偽装、
隠蔽、改竄、捏造の、重税 インフレ化で、
もうすぐ、巨大暴動スタンピードを起こす、
スタグフレーション慢性的構造不況化の、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

1973年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発巨大暴動。
いわゆる、狂乱物価、オイルショックが発生。
なべぞこ大不況へ。


1990年 昭和から平成に。
湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルから、出口戦略 構造改革 総量規制
、増税路線。平成慢性的大不況へ。

西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウム真理教の、クーデター未遂な、
同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。

リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪此花区パチンコ店放火、大阪ビデオbox放火で、あわせて、21人焼殺事件。曰比谷大派遣村デモや、
世界で、アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル インフレ激化で、ハイパー ショック中。

2009年ー2012年、この時期に、
日本は、インフレ低減、円高 デフレ政策な、政権交代で、
友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw

186名無しさん@1周年2019/10/02(水) 01:16:10.24ID:xfaG0nUY0
「ゴメン、もう限界!」

「ダメよ!、まだ頑張って!」

・・・で、ナニが?

187名無しさん@1周年2019/10/02(水) 01:18:48.84ID:fNjpUBbI0
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 	->画像>13枚
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 	->画像>13枚

廃業した方が得だからだよ

188名無しさん@1周年2019/10/02(水) 01:25:48.40ID:JySZJODM0
高齢化と後継者不足による黒字倒産なんて日常茶飯事ですわ

189名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:09:23.71ID:0DYU7Jk10
>>5
駄菓子は増税関係無くね?

190名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:09:52.96ID:0DYU7Jk10
>>189
やっぱあるか。

191名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:11:07.16ID:0DYU7Jk10
>>186
イク((((;゚Д゚)))))))

192名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:13:13.00ID:VuUEfbah0
2023年10月からの
インボイス制度導入で
零細、個人経営事業者は完全淘汰。

193名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:14:56.30ID:iCAaEZyO0
>>168
レジ導入だけでも多額の金がかかって大変なのに
電子マネー還元ってお前ソレただで導入できるとでも思ってるの?

194名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:28:36.63ID:7hdyxg5U0
軽減税率を適用するかは、事業者に選択させればいいのに
全部10%なら、国は税金の徴収漏れないわけだし

195名無しさん@1周年2019/10/02(水) 02:47:06.72ID:wfbmdOMH0
>>17
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→許可したのは自民党←
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

196名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:01:39.70ID:Yz1U6eVh0
タックスヘイブンは放置して
庶民からは執拗に吸い上げる  安倍クソ朝鮮人


「パナマ文書」に載った日本人・企業の"事情"
https://toyokeizai.net/articles/-/118977

197名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:08:03.63ID:ZgqetP1n0
>>196
法人税は減税だし、経団連言いなり丸出しだな
でも、そんな政党を支持する奴が1番悪いけど

198名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:13:01.55ID:VuUEfbah0
勝栄次郎
木下康
岡本薫明
この東大法学部卒の糞キャリア官僚が増税基地の戦犯。
橋竜の様な、鎮痛剤も効かず悲惨な死に方して、地獄に落ちろ。

199名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:15:51.01ID:i0oyi+WE0
財務省は増税できれば日本が滅んでもよい。

200名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:17:00.08ID:NYNE3c1v0
老舗が潰れた跡には外国人が店を出す。

201名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:29:48.71ID:/VZBHdaR0
この手のジジイが市場からいなくなるのは
若者には良い話に思えるけどな

202名無しさん@1周年2019/10/02(水) 03:46:30.25ID:84k660LP0
売上誤魔化してた店を炙り出すためだろ?
キャッシュレスで還元とかポイント付与とか新しいレジ投入したら誤魔化せない
店たたむのは売上誤魔化してた証拠

203名無しさん@1周年2019/10/02(水) 04:00:57.72ID:vr/GKouB0
消費税を払っても生活が良くなることはないことを
国民が知っている絶望国家
気力をじわじわと奪って勤勉な国ではなくなる
日本を根底から消滅させてしまうだろう

204名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:14:46.99ID:assV8xkG0
公務員もつらいよ…
面白味のない仕事を延々とやらなきゃいけないし…
皆が思うほど楽しいわけじゃない
たしかに将来の不安は全くないけど、不安でも楽しい人生の方がいいってわかったよ

205名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:23:53.72ID:EM6n/DCv0
知性のある人間ほど物事を簡略化しようとし
無能ほど物事を複雑にしようとする

206名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:30:18.97ID:dd9kVT8a0
.
.
学歴だけの無能アホ役人が考える政策なんて、敗戦国になった帝国軍の作戦会議並みの手前味噌

日本崩壊にまっしぐら 次はいい国にしような!

207名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:31:05.41ID:84SNnWUk0
安倍さんの伝統・文化は狭い範囲だからな

208名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:33:15.07ID:vTeHMO9/0
国蓄の養殖政策か 財務省大勝利

209名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:38:03.41ID:7FXNJAgG0
>>108
新聞は特別に低い税率にしてないと、新聞とテレビと駆使して政権の足引っ張るぞ選挙で与党のネガキャンやるぞ
って脅したからね。

210名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:38:18.88ID:GFJAnehH0
>>19
は?お前こそ頭おかしいんじゃw

211名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:43:11.41ID:7FXNJAgG0
>>197
法人税 → 利益にかかる税金
消費税 → 企業の消費活動たる投資・生産活動にかかる税金

税金という者は、補助金の逆。課税をきつくすれば対象とする活動を抑制し、課税を緩くすると活性化する。
利益を確定することに税率低くすれば利益を確定してしまうし、投資や生産活動に課税をきつくすれば投資や生産活動は鈍る。
日本での企業の活動を縮小して、確定した利益を外国での投資に向けることを推進してしまうだろ。
それで消費税がもとで不況になるんだよ

212名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:47:04.04ID:3YDh2czG0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして奴隷貧乏にされ国民は先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町の朝鮮部落民族の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

gh16

213名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:48:32.50ID:nYBLP4XP0
同じ弁当屋でもバイトの子を持ち帰れば10%になるよ

214名無しさん@1周年2019/10/02(水) 05:50:30.87ID:SV0Jgvpx0
>>15
クルリンパ!

215名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:02:27.28ID:UlvpPnRF0
>>19
俺、年収300万だけど一人暮らししてるよ?

216名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:05:19.92ID:B5ycZWqU0
やめるきっかけだろうな。
前からやめたかったんだろ。

217名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:05:39.71ID:hRF4qUvE0
日本の癌のトンキンはさっさと死ねよ

218名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:06:28.64ID:45LB81kH0
中級国民以下は死ねっ!
それがアベノミクス

219名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:14:01.81ID:7FXNJAgG0
昔の検地一揆みたいなことしなきゃあダメかもな。
検地=年貢の税率を上げる予告みたいなものだから、検地を始めようとすると農民が暴発する
というのが江戸時代よくあったそうだ。
背に腹は代えられん、と増税したら、一揆が収まらなくなって、統治不能でお取り潰しになった藩
もあるんだよ。

220名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:17:45.10ID:DHg0BJaY0
>>162
仕入に掛かった消費税は控除できるので2%を超える値上げは便乗値上げ

>>166
馬鹿乙

221名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:26:12.49ID:DghPZM+R0
行きつけのラーメン屋が2軒閉店した
全部安倍のせい
次の衆議院選は
ゼッタイに自民党には投票しない

222名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:28:38.15ID:3YDh2czG0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして奴隷貧乏にされ国民は先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が何故日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町の朝鮮部落民族の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

ed18

223名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:32:50.22ID:9H/XP4dD0
設備費かかり過ぎ。
駄菓子屋でさえやってんのに何言ってんだ。

224名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:34:29.33ID:uwYOKNMd0
でも、原油や原材料の価格上昇も珍しくないから、値上げされても不思議ではない
でも、手取りはどんどん減少w

225名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:36:13.94ID:hV1hG7RJ0
>>221

今まで投票してたのか?

自民支持者だけ10%にして欲しいわ。

226名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:38:10.17ID:wNcyUCE90
公明党は混乱の元凶作って起きながら手柄のようにドヤってます

227名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:40:17.60ID:7FXNJAgG0
公明党といつまで連立汲んでんだろ?
とっとと追放しれよ

228名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:46:12.04ID:vS4m8AIz0
美しき公明党政策

229名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:47:15.40ID:AB9TUp9t0
まあ俺でさえ
極力財布の紐は締めよう
って気になってるから
とんでもなくこれから不景気に
なりそうな気がする

230名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:50:19.63ID:91JidFBZ0
>>227
安倍晋三首相は1日の政府与党連絡会議で、今月5日で連立政権発足から20年となる自民、公明両党の関係について
「自公が協力し合ってここまで来ることができた。その姿はビューティフルハーモニーだ」と述べた。
政府が公表している新元号「令和」の英訳を引き合いに出して両党の蜜月ぶりを持ち上げた。
https://www.asahi.com/articles/ASMB154FKMB1UTFK018.html

「歩んだ道間違いない」=公明との連立20年−二階自民幹事長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000007-jij-pol

20年も仲良く歩んできた自民と公明
連立解消は絶対無いでしょうなw

231名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:51:46.80ID:OBpKcLLL0
そもそも儲かってないからやめるだけのお話だった

232名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:54:47.60ID:JdMDAIro0
老舗が閉店と言うからほんとに虎やみたいな老舗かと思ったら

233名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:56:43.12ID:9lJloeas0
キャッシュレスの払う側も老人にはむずかしすぎて
弱者ほど還元がないんだよな

234名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:56:50.44ID:Dx0iDdzv0
公明党
「きっかけくらいはこっちで作ってあげる」

235名無しさん@1周年2019/10/02(水) 06:59:03.37ID:nISWWihT0
普通に10%固定でよかったんじゃないの

236名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:01:51.96ID:X/VGmUi10
全部10%取って払いは全部8%にしたらええ
文句言って来たらその時点で対応する
俺は当面そうする
税務署もそんな細かいところまで調べ切れるはずがない
圧倒的マンパワー不足は明白

237名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:04:49.35ID:BuSTgyQb0
普通のガムは8%
おまけ付ガムは資産にあたり10%

238名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:05:49.92ID:BuSTgyQb0
一律10%にして電子マネー決済で8%にすればシンプルだったのに

239名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:06:48.25ID:RrrRr6Fy0
複雑な制度に批判が出てきたら、それまで軽減税率導入を自慢してた公明党が何も言わなくなったな。

240名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:09:27.92ID:X2/iTQ/70
>>215
売り上げ1000万円だから
利益はそんなもんです

241名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:09:43.75ID:8nXaCacO0
新聞がごねなければ軽減税率自体導入されなかった。
恨むなら新聞屋を恨め。

242名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:10:19.44ID:Dx0iDdzv0
>>236
税務署
「追徴課税っす」

マジな話、すぐバレるよ

243名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:12:13.36ID:X2/iTQ/70
外食=贅沢
って価値観が昭和なんだよ
サービス料取る外食を区別すればよかったものを

244名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:19:40.62ID:+3J2yFEz0
>>229
お前の財布、空っぽじゃん

245名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:20:09.70ID:Eah/fwHs0
>>47
日本から個人商店とかを排除しようってのが麻生や財務省の方針だしな
そうなると経団連がニッコリ パソナもニッコリ

246名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:54:44.60ID:QGEFFaD+0
税金そのものではなく
税金のコストで潰れるとか
亡国

247名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:55:25.77ID:gc8z2dLh0
300万は悪質だな

248名無しさん@1周年2019/10/02(水) 07:59:53.37ID:NlNvZYkk0
>>220
お前の家の電気代、水道代、ガス代は上がっていないのか?馬鹿はお前だ。

249名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:12:14.21ID:i4Im5Jpt0
老舗だけじゃないわ 同級生がやってた個人営業の飲食店はみんな消えたわ 飲食以外もだけど

250名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:37:33.66ID:9UsSM0W30
>>231 どれだけ読解力無いんだお前…

251名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:38:09.40ID:p0s8K8Qg0
>>35
出前、蕎麦の物品販売など

252名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:39:19.36ID:zSsypE0z0
複雑か?
持ち帰りやめれば全部10%やんけ

それに消費税申請はまだやからまだ閉鎖せんやろ

253名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:41:18.08ID:PqeNxf1A0
>>215 経営について無知な雇われ者か…

>>240 利益3割って、高すぎんか?

254名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:41:25.24ID:COgCtRvD0
>>1
>16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも
16年前に既に終わってたんだろ

255名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:52:16.98ID:OvVVwIe/0
>>243
戦時中かってはなし
まじで、パアマネントはやめましょうに逆戻り
これから飲食の倒産えらいことになるんだろな

256名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:53:58.59ID:2oC1jvZE0
>>253
ラーメン屋で利益3割は商売出来んやろ
お前、派遣会社社員か?

257名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:54:09.17ID:mQDqEJF+0
>>203
安倍コイジュミはそれが目的の朝鮮人
うまくやってるよな

258名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:55:44.15ID:i/tbodOj0
>>256
粗利と純利益混同してる?

259名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:55:58.47ID:2oC1jvZE0
>>243
名目やん
お前ら底辺にとっちゃ、飯作ってくれる人がおるだけで贅沢やな

260名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:57:04.51ID:2oC1jvZE0
>>258
あ?
だからやろ
何言ってる?

261名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:57:24.35ID:OvVVwIe/0
国の施策と糞イオンのような中小潰しのおかげでどんどん中小小売りはつぶれてるが
糞イオンのような大型店はたいがい郊外
一部都市除いて危険運転が危惧される高齢者でも車持ってないと買い物難民
おまけにチェーン店は儲けが出ないとすぐ撤退するのでさらに買い物難民

262名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:58:27.78ID:7PqCN83w0
>>233
本当に還元が必要なのはスマホを使ってない人達なのに置き去りだし

263名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:58:43.15ID:gFDWANMx0
軽減税率をゴリ押しした公明党が悪い。

264名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:58:51.75ID:4W09THSG0
でも法人税を上げると企業が潰れるぞ

265名無しさん@1周年2019/10/02(水) 08:59:19.91ID:2oC1jvZE0
あほやろお前
公務員は給与300万で生活できるか知らんが
経営者はそれやと経営立ちいかんのや

266名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:01:31.43ID:4W09THSG0
消費税増税は正しい
これ以上続けたいなら嫌儲へどうぞ

267名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:01:52.18ID:i/tbodOj0
>>262
還元額は高額な買い物した人ほど高いし、プレミアム商品券も低所得者がポンと2万円も出せるとは思えん
ふるさと納税と同じ構図になってると思うわ

268名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:02:48.62ID:AdckF1M60
オーストラリアの消費税は10%で食料品の消費税は0%
もう一度言うぞ
オーストラリアの消費税は10%で食料品の消費税は0%

生活必需品である食料品も面倒臭いから10%でいいよって
国民から自ら消費増税を望むように仕向けている

どう考えても食料品の消費税は0%にするべき
愚策で被害を被るのはいつの時代も真面目に商売している庶民だ

269名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:02:59.02ID:mQDqEJF+0
>>204
俺はそれなり稼いでる自営なんだけど
散歩がてら警視庁から何とか省の前を通るときに見かけるコームイン共を見て生きてて楽しいのかこの馬鹿の集団はと嘲笑する対象に過ぎないわ

270名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:04:03.69ID:4W09THSG0
>>268
パヨクは嫌儲へどうぞ

271名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:04:58.55ID:OvVVwIe/0
>>267
ほんとあれ5000円現金をそのまま振りこめばよかっただけ

272名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:05:30.84ID:AdckF1M60
>>270
一言も反論できないネトサポこそ嫌儲へどうぞ
お前がこのスレにいる意味ねーから

273名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:06:09.79ID:QP6CO+f00
>>198
コイツら三人で後ろから腹空かせたヒグマを放って誰が犠牲になるかのゲームでもさせといたら?誰を蹴落として自分だけ助かるかのゲームをね。

274名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:06:44.59ID:wQfNMR2s0
そこそこ稼いでる自営だけど、時代の流れについていけない老害店が潰れていってるだけだと思ってる
気に留める必要すらない

275名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:06:59.84ID:9lJloeas0
>>267
最大2万円を5回(4000円)に小分けはできる
だがクレカ持てない、スマホやPC使えない老人とか
平等に消費税を絞り取り名目の社会保証費は大幅に削り弱者ほど還元はない

276名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:07:42.22ID:FSDhX8M20
増税のせいにすんなや

277名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:08:01.96ID:NrX+iNLE0
>>227
なんか弱みでも握られてるんか?
公明切ったら支持率上がると思うんだがね。

278名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:08:18.47ID:9qh6Nan/0
>>242

小企業なんて相手にしないぞ
一件同じ時間かかるけど
取れる追徴桁違いだからな
貧乏人からとると恨まれるし

279名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:09:26.58ID:9lJloeas0
>>274
本気で頑張ってないとこはキャッシュレス対応もしないんだからつぶれねえよ
店さえ開けてりゃ税金対策と商店街補助があんだもの
問題なのはそこそこ頑張って店が潰れるの

280名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:10:05.17ID:OvVVwIe/0
>>275
各家庭に申請書送付時点で利用可能店舗も明確でなく
それに参加してるのは中小小売りばっか
そんな割高なところで買い物なんかするわけないから
全く意味がないんだよな

281名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:11:09.48ID:ZuebIA510
>>58
結果的には増税したよな。

282名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:11:31.04ID:NrX+iNLE0
>>268
低所得者に配慮すんなら消費税廃止すべきなんだよ。
所得税の累進強化するだけでいいんだよ。
高所得者が海外に逃げる?
好きにさせればいいだろ。
んなセコい連中いらねえよ。

283名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:12:51.22ID:E2L73cum0
ここで、勘違いしてはいけないのは

これらの店の閉店理由は

消費税増税のためではなく

迅速に税務計算出来る仕組みの導入力がなかったから

284名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:12:57.79ID:wCp1qk0s0
>>1
余計な仕事が増えるだけで誰も得しないのに

一律にしないからこういう事になるなんて馬鹿でもわかりそうなのに

政治家は馬鹿以下か

285名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:13:11.03ID:wQfNMR2s0
>>279
そこそこ頑張って潰れる店も時代の流れについていけてないだけ
このスレにも居るかもしれないが潰れた店の老害店主どもが東大エリート官僚に恨み言吐いてるのは噴飯もの。自分の能力の無さを恨めよとしか思わん

286名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:14:20.99ID:OvVVwIe/0
プレミアム商品券
まず商品券を買うのに店頭で本人確認が必要でそれ自体、低所得・無所得者とばれる公開処刑
商品券を使うのに・・・以下同文

287名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:17:04.41ID:wCp1qk0s0
>>285
こういう他人を見下す馬鹿な人っていつか自分に返ってくるのに


あんたもそのうち老害になるんだよ

288名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:19:45.72ID:i/tbodOj0
>>285
つまりこれから80まで働く時代になるのに
自分で開業することは諦めろってことだな

289名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:23:38.90ID:mQDqEJF+0
>>274
>>285
そこそこそこそこウルセー餓鬼

290名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:25:30.56ID:nLNMd/h+0
1,2年したら公明党の顔も立つし、知らずに脱税してたなんて声があふれて
一律10%にするんでねーの

291名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:25:51.32ID:BlVCRRcX0
複雑にしてバカに理解できないようにしたのは財務省の作戦

292名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:27:35.20ID:AdckF1M60
飲食店を含めた食料品の消費税を0%にすれば済む話なんだよ
中小店舗にキャッシュレス還元キャンペーンをやらせたって
実際の所、チェーン店じゃないとキャンペーンとか複雑な会計をするのはキツイでしょ
それが個人経営で店長が高齢者ならなおさら

今は高齢者社会で、さらに高齢化が加速するのに
老人を切り捨てる政策やサービスが成功するはずもない
利用する側ですらポイント還元対象店舗を探したり
ポイントが貯まるよう各種電子マネーサービスの登録をしたり
システムを理解するのにかなりの時間を要しているわ

293名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:38:34.06ID:TC+vDUaA0
>>245
完全にその方向だよな

294名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:39:18.26ID:TC+vDUaA0
>>288
やってる事おかしいで

295名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:42:14.27ID:5TT92t720
>>291
財務省の官僚たちは、軽減税率にあまり乗り気では無かったようだよ。

軽減税率無しで、30%ぐらいまで税率を上げて行かないといけないのでね。

* だから、選挙で勝つために、
「軽減税率を食料品などに取り入れたので、食料品などをお安く買えますよ。」と有権者に訴えた政治家や政党が主導してたよ。

○ そして、ヨーロッパで失敗しているから『世界的に辞めて行こうとしている軽減税率』を、日本がわざわざ導入してしまったのは、
『これまで増税を極度に嫌がって来て、その割に社会保障などで高いサービスをこれまで要求して来た日本の国民』のせいだろうね。

そのような人たちなので、『軽減税率で安く買えますよ。』と甘い言葉を言う政治家や政党に日本の国民たちは投票したからね。

→つまり、日本の政治家や政党がお粗末で無責任なのは、トドのつまり、彼らに投票して来ている日本の国民に原因があるね。

日本の国民の自己責任、自業自得だよね。

296名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:42:31.61ID:9lJloeas0
>>286
じゃあ誰か代理人に言ってもらえば?
自分は祖母ちゃんの代理で買いに行くだけだし

297名無しさん@1周年2019/10/02(水) 09:48:03.55ID:5TT92t720
>>286
今回のプレミア商品券は、4000円を払うと5000円分の商品券と交換してくれるから、
その5000円分の資金を低所得者が用立てならないケースも多いようだよ。

だから、「こんな商品券を配るなら、低所得者には初めから直接給付すれば良い」という意見が上がっているよ。

298名無しさん@1周年2019/10/02(水) 10:51:21.92ID:eGazcZr+0
>>1
国がキャッシュレス勧めているのは、現金商売においての脱税する余地を無くしたいからだろうな。
納税しない商売人なんて、国からしたら生かしておいても何らメリットないだろうからな。

299名無しさん@1周年2019/10/02(水) 10:59:00.44ID:3qBdB5Wl0
チラシ見て思ったけど1円余計に掛かってる表示って多いんだな
電卓でやるとわかる

300名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:02:53.30ID:i/tbodOj0
>>298
キャッシュレスにしろマイナンバーにしろ脱税防止のしか目が向かないのは政府の思惑通りでしかない
そんなのなくても税務署の徴税力は侮れん

301名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:04:02.73ID:Q7mllM5K0
軽減税率対応レジが手出し300万だってね
そりゃ廃業するわな

302名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:06:39.98ID:VkE6LAAt0
個人商店で使うレジスターが300万もするわけないだろ・・・

303名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:16:50.79ID:wFcYcXct0
これ来年の五輪観光にも影響あるだろ
安部って脳味噌おかしいわ

304名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:23:45.08ID:N0nNkEFC0
持ち帰りしなきゃいいだけだろ

305名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:29:04.55ID:OR9asLBn0
tps://i.imgur.com/LhrjMpe.jpg


バカでも分かる増税のからくり



\(^o^)/

306名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:34:19.26ID:zW+NJ7300
>>300
だよなあ
キャッシュレスが進めば銀行は出先機関を絞り込んでコスト削減
電子マネー事業者の市場拡大
ここら辺だと思う
政府の通貨発行コストを削減できるメリットもあるというけど
電子マネー業者も慈善事業している訳ではなく手数料が商品価格に上乗せされる訳だからなあ

307名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:37:10.93ID:zNkK3VZh0
そんなのスマホのアプリで計算アプリとかありそう

308名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:41:40.77ID:NICNp3Vk0
スーパーのフードコートとかにある粉もん屋とか潰れるやろな

309名無しさん@1周年2019/10/02(水) 12:51:31.07ID:4yFYmXrU0
個人商店にキャッシュレス化とかシステム更新を押し付ける癖に、いまだにFAX使ったり無駄な会議やったり自分たちの仕事のシステムだけは更新しないエリート役人w

310名無しさん@1周年2019/10/02(水) 14:10:09.21ID:rKTL+2980
インボイスも控えてるしな
テレビで免税業者は益税で得する脱税犯みたいな扱いにしてるのも国が絡んでるな
自民は零細を潰して社畜に変えたいんだろう

311名無しさん@1周年2019/10/02(水) 14:22:06.90ID:SrpVbAxw0
>>308
個人店なら十中八九免税だろう

312名無しさん@1周年2019/10/02(水) 14:30:06.56ID:tE8r5Q/F0
5万円くらいのレジでも
部門別に%変えられるだろ?
廃業したかっただけだろ

313名無しさん@1周年2019/10/02(水) 14:43:46.37ID:+Ac/2Fve0
今回のは別にマイナンバーカードをレジと連携って話とは違って
決まったレジ導入しなくてもいいだろ

タブレットとバーコードリーダーとカードリーダーがあればいいだけ
なんかレジ業界に騙されてるんじゃないのか?

314名無しさん@1周年2019/10/02(水) 14:45:41.80ID:SrpVbAxw0
>>312
FC傘下だからPOSなんじゃね


lud20191002144528
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569929643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
【岐阜】「量は絶対に減らせない」 “大盛りモーニング”の老舗喫茶店、消費増税で苦渋の値上げ
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
【安倍政権】消費税「3% 5% 6% 8% 10%」の5種類の税率が混在へ 迷走する増税対策で複雑化★2
【増税】複雑な軽減税率、税理士によって意見が分かれることも 「数百メートルのコッペパンは消費税8%?10%?」
【消費増税のポイント還元】売り上げ大きい企業は対象外に
【消費税増税】セブンなどコンビニ、消費増税のポイント還元で先手
【税収不足】消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」…環境省「反対派はごく一部」 ★2
【日銀】「物価目標の未達は消費増税のせい」 財政再建ペース緩めるべき 岩田副総裁が政府に異例注文
【経済】アベノミクスに赤信号、消費増税の影響じわり…ガソリン・食品が高騰、人手不足も圧迫 Part.2
【政治】「景気の波だけで一喜一憂し、判断すべきではない」諮問会議の民間議員、消費増税の先送りは厳しいと述べる
【消費増税】軽減税率導入、財源80億円不足=減収穴埋め策判明、たばこ税の引き上げ インボイス制度導入など
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★7
【日本維新の会】片山虎之助氏「消費増税は凍結すべきだ」「企業の内部留保増加と消費税の逆進性についてよく考える必要がある」(参比例)
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★2
【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)
「自民党に殺される」がトレンド入り…年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 ★3 [Stargazer★]
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★9
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★5
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★2
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★6
「自民党に殺される」がトレンド入り…年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 ★8 [Stargazer★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★7 [樽悶★]
【ええっ】地方議員年金復活の動き #石田真敏総務大臣 「復活してもいいかな」#小泉進次郎 「消費増税の中でなぜ地方議員の年金整備?」
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★3
【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★7
#中西 #経団連会長 「消費増税は予定通り実行すべき」「最低賃金を引き上げたからといって、景気浮上につながるとは思えない」★2
【消費増税延期】 一部官庁で効果の検討開始・・・複数の政府関係者
【GDP】 「住宅」・・・消費増税による反動減、6.7%の大幅なマイナス
【立憲】元モー娘の #市井紗耶香 氏、記者「実行したい政策は?」市井「・・・・。安倍政権で許せないことは消費増税」★2 
安倍首相「消費増税は必要」★2
安倍首相「消費増税は必要」★5
「消費増税必要ない」 維新・松井代表
【安倍首相】消費増税 「どうしても必要」 ★8
【安倍首相】消費増税 「どうしても必要」 ★18
【安倍首相】消費増税 「どうしても必要」 ★24
【安倍首相】消費増税 「どうしても必要」 ★15
【9ヶ月間限定】消費増税対策 ポイント還元5%程度 首相
【政局】衆参同日選見送り強まる…消費増税予定通り
【NHK】受信料2.5%値下げへ 20年度、消費増税分肩代わりも
【税率10%】消費増税前に価格転嫁難しく…小規模店は廃業検討も
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★2
【米メディア】日本が犯した3度目の過ち、消費増税が経済に打撃 WSJ
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★3
【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」
【経済】国際通貨基金IMF、消費増税延期を評価 「景気悪化リスク低下」
【経済】麻生財務相「消費増税は予定通り実施したい。1年半前とは経済状況違う」
【消費増税】根強い「再々延期説」 自民党内に「先送りで改憲後押し」の声も
【やめる消費増税】くすぶる消費増税延期論、「衆参ダブル選挙」打って出るか?
【消費増税】ポイント還元額、日額8億2千万円。開始1週間で経済産業省発表
【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持 ★2
【米メディア】日本が犯した3度目の過ち、消費増税が経済に打撃 WSJ ★2
【政治】安倍首相、消費増税再延期を決定。経済減速・熊本地震踏まえ判断★2
【鉄道】『青春18きっぷ』1万2050円に 消費増税でJRが割引きっぷを値上げ 
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★6
【日本の消費増税「大失敗」】三度目の正直ならず 米ウォールストリート・ジャーナル社説
【政治】民進・岡田克也代表 10%への消費増税先送り「本当はしたくなかった」 
【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
【PC】消費増税、Windows7サポート終了を経てもなお2ケタ増を維持するノートPC市場
【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
【大本営発表】日本政府「消費増税がスタートしたが、大きなトラブルはない」★3
06:07:30 up 43 days, 7:11, 0 users, load average: 19.20, 18.10, 27.18

in 0.90530300140381 sec @0.90530300140381@0b7 on 022520