◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569902177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
消費税率が10%に引き上げられた1日、同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。
購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。
さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html 消費税3%で買い物できるのに
なせやらない?
生活保護だからクレカを作れないのか
野田が定数削減は消費税10%と抱き合わせって決めちゃったから
これに関しては自民を責めるのは酷のような気がする
H
そのあとお前たちの資産を根こそぎ盗ってやるアルw
by 周金平
>>7 景気条項はどうなった
景気は三期連続悪化や
底辺はクレジットカード作れないからキャッシュレスの還元なんざ受けられねぇんだよ
首吊るしかなくなるまで追い込まれたら国会議員を道連れにすっかな
でもこれって来年の春までの期間限定じゃなかったか?
馬鹿が踊ってるだけだな
× 知っていると得をする
× 知らないと損をする
○ 何も買わなければ損をしない
でも大手じゃ使えないのよな
クレカ決済やってて商品が安いのは大手ばっかりだし
>「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」
これで一喜一憂するような人は外でコーヒーを飲む生活を改めた方が良いのでは
現金だと あせって手が震えるから 以前からクレカ使ってる
政府の思惑通りだな
現金主義の日本にどうやってキャッシュレスを普及させるかやってんだよ。
しかも消費税も上げれて一石二鳥ということだ。
?よかったね?
元々値上げもしてる上に9ヶ月でサービスも終わるけど
まあその中ではお得期間だわな…
>>17 デビカでいいんだけど?
デビカでお断りされるのはそうとうなものやで
これからも現金主義を貫くよ。
災害で使えなかったしね。
ポイント還元て言われてもお得感無いし。
まあキャッシュレスは進むだろうな
レジで小銭出すのホントめんどくさい
キャッシュフローとか捉まれるの気分悪いし、
現金払いでいいや。
やれイートインだと10だの、こうすればお得だの
些末なめくらましで
消費税の是非だの法人税から目をそらされてる
国民の民度の低さ。。。 香港人民がうらやましいわ。
今時現金支払いとか冗談でしょ
キャッシュレス社会なのに
>>3 それ。
キャッシュレス還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、
税収も増えない。有害無益
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。
>>36 デモなんかやると今香港を応援してる奴らに叩かれるからなw
普段から安い店ばかり行ってるからクレカ使えないとこばかりだわw
自営のオイラは買い物頻度少ないからなんの還元も関係ないわ
ポイントカードもポイント貯まらないから最初から「いらない」って断るしかねえしな
クレカで支払いすればだいたい還元されるもんなの?
たとえばルミネカード(VISA])でドンキの支払いしても還元される?
駆け込み需要目当ての20%還元セールとかでぼしいものは買ってしまったから今後半年くらいは生活必需品しか買わないな
今朝は新聞の折り込みがどっさり入ってたな。
ウチのそばのスーパーがいつになく豪華な大判カラーチラシw
ポイント5倍の上にプリカで5%オフ。
オマケに片っ端から2割引き⁉︎
これで儲けがあるんなら普段からやっとけ、と思ったわ。
納入業者も泣かさずにやれば素晴らしいけど。
>>17 いくら底辺でも働いてさえいればクレカは作れるでしょw
クレカじゃなくてもデビとかあるし
詳しくないがあんなん口座さえあれば出来るんじゃないか?
ID使ってもそうなるの?
クレジットカードに付いてるんだが使ったことない
いよいよデビューか
キャッシュレスシステムに税金吸われて儲けてる 新たなお金持ちの誕生
100円が98円…?2円気にするなら飲む回数一回減らせばええやん
そして停電の不運に遭った時、後悔するように騒ぎ出すのである
>>1-
>>1000 朝三暮四、朝三暮四、あれほど口酸っぱく言っても、自分が猿だと気づいていない猿の群れがスマホ片手にウキキキウキキキじゃれあっているとかwwww
脳下垂体で自滅ホルモン生産してるのが自慢の異能ブサ面猿集団とかww
もうカンベン、草生える
知りたいのはvisaデビット
本来0.数%の還元あったけど
消費税関連も還元あるの?
>>39 大学受験を突破したのが無能なはずがなく
これ、すべて織り込み済みでやっている
消費の増加とカネの流れの見える化でさらなる増税をしやすくすることが目的
実際韓国ではキャッシュレス化で消費が伸びたし
現金払いしかできない(やろうとしない)老人は金持ってるだろうし3%なんて痛くもかゆくもないだろうし
政府はその分税金を徴取できるからwin-winの関係やね
>>7 三党合意のハードルである景気条項をガン無視してるから流石に何時までも民主のせいにはできないよ。
そもそも消費税増税自体は麻生時代からの既定路線だったし、三党合意も当初は自民が主導で乗り気じゃ無かった民主を説得しました!と自らの功績をアピールしてたくらいだった。
こういうの考慮すると7:3くらいで自民党の責任
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html >2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
自民党J-ファイル 2012総合政策集より
安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
現金使う馬鹿は10%払ってるんだよなぁ
無知って怖い
普通にクレカ払いでいいんだよな?
クレカをスマホに取り込んでスマホで決済しないとダメ?
北海道のブラックアウト
これを見せられて、改めて現金の必要性が浮き彫りに。
高率のポイント還元がいつまでも続くと思ってるのかな。
コンビニで5%2%引かれたとこでスーパー、ドラッグストアの通常価格に対抗できるとと思ってんのか
安くなった喜ぶくらいならちょっと歩いてそっち行けよ
浜田省吾「♪いつかこの手に つかむぜ電子マネー!」
>>56 年100万の消費で2万の税金
その2万で何が買える?
家賃を持ち出す向きもあるが、実際に消費税増税と共に値上げしたのもある
なりふり構わない宣伝にびっくりするんだが
どんだけ国民バカにしてんだろ
>>41 結局消費低下や有形無形のリソース、手間のロスを
考えると、いったいこの2%は何だったのかと。
>>56 年100万の消費で2万の税金
その2万で何が買える?
一度クレジットカード不正使用されたから
毎日あちこちでやたらと使うなんて恐ろしくて出来ないわ
あの国とかあの国とかの人間が10月以降手ぐすね引いて待ってそうだし
こんな安倍ちょんを忖度したマスゴミのキャッシュレス化誘導に騙されるヤツいるのかw
>>15 景気条項は小沢が民主案につけさせたんだよ
そのときは景気数値義務だったのに自民党側が「数値義務」をはずしてしまったんだよ
事実上、不況でも上げられるようにした
これからは確実にレジ待ちの時間が短くなるよね、ありがたいわ
paypayはある程度ユーザー確保できてきたから既に還元率や抽選率大分絞ってきたなw
>>20 こういう議論そのものを否定する人が最近増えてきたな。
外食チェーンの得する食べ方みたいな話してるところに自炊が一番得みたいなことを言うやつとか
バカだろ、現金が戻ってくるわけじゃ無いから安くなってねーぞ!
>>60 > 大学受験を突破した
↑
ヤバ、反応しちまったが
どんな条件だよそれww
今や大学受験ぐらい誰でも突破するぞwwww
もうカンベン
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/ 工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね
安くなるってことはその分誰かが負担してるってことだろう?
誰が差額を負担してんの?国か?業者か?納税者か?
手数料は店の負担なんだろ
しかも還元の原資は税金じゃん
こいつら馬鹿だろ
蛸が自分の足食ってるようなもんだろ
来年の6月までなんだね
貴金属類もいいけど、どうせ買うなら車か家がいいかな
>>74 そう考えると2パーセントってデカいよなぁ
普段現金主義だけど生活必需品の買い物も還元キャンペーン中は電子マネー使おうかな
たまに20%還元とか。チート過ぎる。
ぶり返しは有るんだろうが。
クレカはVISAなどの外資に血税の上前をタダで渡す行為
売国である
>>90 安倍ちょんのご主人様のユダヤ系金融マフィア様にメリットがあるんだろw
>>100 そこで知識止めちゃってるんだからしかたねーよ
中国勤務、祝日(国慶節)で日本に帰ってきてるけど、
現金で払う機会が多すぎてうんざりする。
サイフ出して払うのがめんどくさくてものを買う気がしない。
さっさと電子決済に移行しないと、
消費意欲で他国の後塵を拝するよ。
今日から税率変わるのを覚えてなかった頭ピンクなBBAに、
店内飲食は10%を忘れてた仕事できなさそうなおっさんに、
他人が低い負担であることに不満しか持たないクソガキと、
何の目的の記事なんだこれは。
サラリーマンはキャッシュレス進むんだろうな。水商売と個人事業主は脱税ありきだから現金のまま。
実際、忖度がなくなってるから結構正常に金は回ってる。
ローンである住宅や耐久消費財なんかは知らないけどさ。
現金爺さんも意地張ってても搾取されるだけだ
おとなしくペイペイ使えよ
近所のスーパー一個もキャッシュレス還元じゃないわ
ヤオコーとダイエーとワイズマート
>>1 キャッシュレスの欠点はいわないのなw
停電では使えないし、QRコードは偽造の問題あるし。
半々ぐらいでいいんだよ
イートインで金取られるの気に食わないから、買って店の中で買い食いするわ
100円コーヒーが、98円になって喜ぶとか貧乏性過ぎw
むしろ買わなければもっと安くなる
コーヒーも必需品じゃないから
一定期間のボーナスタイムに一喜一憂できるなんて、日本は本当に平和だなと(棒)
>>98 確かに元をたどれば自分達の税金で差っ引いてるだけだなw
>>31 家に現金置いといて普段はキャッシュレスでいいよ
電子決済使えない時は引き落としもときないだろうし
結局はそれぞれの コスト/手間(時間) パフォーマンスによる。
30分かけて特売の100円の卵を買いに行った方が得な人もいる。
要は 所謂、その人の時給 次第。
でも期限付きだろ?
ソフトバンクとかの手口と同じやんけ
客の財布から金を抜くスピードが早い
それってサービスですか?
消費者もよく考えた方がいい。
電子マネーを使えるようにするために必要事項を書面に記入し捺印しなければならないアホな国
どんだけ印鑑好きなの
OKで店本来の3%割引が適用されるのはpaypayとlinepayのみという究極の選択。
どっちがいいの??
>>112 チェーン店とかはともかく個人でやってるような店はまず無理だろうね電子対応は
外国客が良く来るような店だと効果はあるかもしれないけど
思ったよりキャッシュレスにする人居なくて焦ってる感じかな
>>87 スーパーの支払いセルフレジは現金のみのところまだ大手でも結構あるんだよなぁ
キャッシュレスが逆に滞らせるの地味に困る
まぁ小銭じゃらじゃらを排除できるだけでもでかいんだけどさ
>>98 ま、店舗側も利益数%確保できるよう値上げしなきゃやってられんわね
バカだな
今貰ったキャッシュレスポイントのその還元金、
一体どこから出てきたのか想像しろよw
喜べないはずなんだけど
>>118 おい、塔一教会の朝鮮人
政務活動費も仮想通貨にしろって安倍ちょんに言っとけやw
それを電子マネーにしようつーんだけど、そうなるとストックなんか吹っ飛ぶわな。
大手スーパーの方が少店舗より5%以上安いし
行きつけの飲食店は全くポイント還元に対応してない w
>>125 期間限定でもその間も買い物せざるを得ないんだからお得なキャンペーン利用した方がいいじゃんか
>>108 チップであげればいいのに
小銭がじゃまなんだろ?外人ならそれくらいくれるぞ
>>127 オリンピックで外国客が増えるのを見通してさっさと普及させたいんだろうね
>>91 クレカ、またはデビカで払うと自動でポイント相当の額が口座に還元されるみたい
実際金が帰って来るようなもんやで
近所の中小スーパー、経産省のポスター貼ってあるからキャッシュレスなら5%オフなのに情弱ババァ共は相変わらず現金払いでチンタラ小銭出してうっとおしい、そのくせポイントカードだけは出すんだよな
まぁ、俺からすればザマァの一言で終わるんだけどさ。
オレは現金払い
日用品やらコンビニの買い物なんてせいぜい数十円だろ
安いもんや
デビカってスーパーやコンビニで使えないとこある?
クレカ事故った場合信用機関掲載は5年だっけか
完済して1年半だからあと最低3年半は作れないんだよな
今はネット通販はデビカ、ガソリンスタンドもデビカ使ってる
スーパーとかは現金使ってた
>>144 オリンピック後が楽しみなような、怖いような。
>>138 去年からこれだけプロモーションしてるのに爆発的には増えないね。
まぁ、いくらかは増えるんじゃない?
>>121 消費税ポリス「あなた、脱税してますね」「ちょっとこちらへ」
クレカ払いか店ごとのポイントカードマネーが有利か
見計らって使わな店によって申請まだの所もあるそうな
>>93 中央官庁に入庁するレベルの大学、という文脈すら読めない人間が何か言っている
たった数円で喜ぶ貧乏くせえ
意地汚いのう
節約するよりも稼ぐ能力のほうが遥かに重要では
ああこれバカがキャッシュレス対応の店で元値が高いのに
喜んで買っちゃう罠だな
クラフトボスこんな値段で買うとかw
クラフトボスとか西友で100円なのに、わざわざ割高な買い物する奴…
7payの失敗見ちゃったら検討してたけど当分やめようって人はわりといるかもね
ポイントキチガイが実質で喜んでるのなら
取りあえず成功といったところか
9ヶ月必死で買い物してくれ
安倍が味を占めるから
まあ、増税前より安くなったってのもあるからな
駆け込み需要とかなくて当たり前だよなこんなことなら
マイナンバーすらまともに普及しないのにキャッシュレス()
しかも規格が皆バラバラ
これで普及したら奇跡だわ
>>17 おうやれやれ!子供や障害者手に掛けるよりよっぽどいいわ。
ヒーローとして語り継がれる可能性もあるぞ。期待してるわ。
>>170 コンビニだからだろ
クラフトボスは60円ぐらいのイメージ
でもクレカって手数料が掛かるのに店はやっていけるのか
>>162 貯めればいいだけの話
面倒臭いならやらなければいいだけの話
アメリカじゃ減税して成長しようとしてるのに日本はアホなことばかり
なんやかんやキャッシュが一番やわ
どうせ来年には通常に戻るから今から10%に慣れてた方がよいよ
>>170 還元分で増税前より実質的に安くなっちゃったりしてるならいま買う方が正解だろ
>>172 一番有名なPayPayがあのレベルの規模やらかしたら終了だろうなw
5%還元なんて使える店なかったわ
無駄金使ってるな
>>104 【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/ 工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね
キャッシュレス割引で[-2円]してもらったぜ!!
・・・・
さあ! 俺を罵れ!
・・愚弄しろぉ!!
なお、還元は期間限定のもよう
本当の地獄は来年からだ
>>158 マイナンバー、キャッシュレス、外堀から
ジワジワ埋めていってるな。
マイナンバー以前の銀行口座とか、
休眠でも解約しないで大事に維持してる。
あとは貸金庫。
やっぱり現金よ。 その証拠に
一万円札がどんどん流通から消えていってる。
何のための増税なんだか!
消費増税なんかやめちまえ!
消費税を最初の3%に戻せば、幼児教育、高校、大学無償化も必要ない。
馬鹿が、北欧では〜とほざいてそれに媚びる痔民党。
日本が北欧の真似をする必要はない。
高福祉高負担国家を目指すのか?アベ痔民党は。
昨日までと今日の価格が同じで5%還元のスーパー行ったがカード払いしてる人あんましいなかった
政府の大勝利じゃん
これで一気にキャッシュレス進むな
やっぱり国民は官僚の手のひらだな
>>179 コンビニで飲み物買うヤツって金持ちだよな
平日でもめちゃ混みだった
近所のドラッグストアが閉店ガラガラ状態だったわ・・
消費者てめちゃわかりやすいんだなw
>>176 でも必死に現金にしがみついてるだけに見えるけど
実際キャッシュレスのが便利だしネガティブな点が見当たらない
>>197 そもそもカードに抵抗ある人が多い
貧乏人こそカード使うべき
レジ前混雑してるのに小銭探ししてるアホが少なくなるんだぞ
どういうこと?
クレカって個人情報ダダ漏れだから使いたくないんだけど
いい加減、病院もクレカ対応進めてくれよ
大病院以外クレカ使えないの不便
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね とりあえず電車もバスも乗らないド田舎じゃなければ交通系マネー支払いくらいはやってみて損はないと思うぞ
せっかくFeliCaに技術があるのに、QRが流行出す風潮が許せない
某キャッシュレス事業者とか推定利益1億から5億、
キャッシュレスキャンペーンで出た赤字400億から500億円近いんだけど、
近い将来やらかすと思う
毎年20億円ぐらい返していくって言ってるけどね
どうかね
絶対失敗すると思うよ
5%の店よりディスカウントの
ドラッグやスーパーのほうが安いだろ
アッポーペイのスイカ使ってるから
今まで通り使うさ
>>204 そんくらいいいだろ
領収書出せとか言ってるBBAのほうがムカつく
>>200 徒歩1分にあるとやばいわ
無駄に買ってる自覚はある
>>35 レジで小銭をちまちまやってるのを見てると
原始人にしか見えん
クレジットは元々5〜10%還元あるから安くなったという実感はないや
キャッシュレスの種類多すぎでめんどいけどコンビニでのお年寄りの支払が遅すぎてちょっとイラっとする
>>152 外国人客こそ、規格が乱立していたら使えないよね
>>204 逆
チャージとかで
レジが混む要因になってる
>>218 ほんとこの手の提灯記事わかりやすいよね
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収は増えない。
有害無益
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。
>>227 1000円チャージして800円ぐらいの買い物してる奴
マジで頭おかしい
>>17 楽天ていうカードなら作れるって聞いた
ていうかプリペイドタイプなら誰でも作れるやん
俺は最近もっぱらデビットしか使わんわ
チャージせんでいいし借金じゃないし
早くデビットでシャリーンできるようになって欲しい
>>215 そうなんだよね
OKストアだと食品3%引きになるしもともとの値段も1割以上安いから
>>205 自意識過剰じゃね
駄々漏れっていうなら一人につき平均所持数二〜三枚として億単位の情報を管理できると思う?
その中でも目をつけられるのなんて余程の高額枠持ってるやつだけだよ
しみったれた限度額しかない奴なんて狙われない
消費者が払う税金は減るけど、売り上げを誤魔化せなくなるから儲かっている小売店は使わないよね
>>204 支払い金額出てからカバンからスマホ出す奴続出するんだぞ
どっちもどっちや
使ってみたPayPay
店員が携帯画面に思いっきりバーコードスキャナ当てて来て画面割れる思った
特に田舎のスーパーなんて
老人がガマ口から小銭をジャラジャラと取り出してる状態だからな
昭和のまま
個人情報がーとかアホいるけど
お前のスマホはなんだよ
真っ先にこけたセブンペイのセブンイレブンが勝者になるかもしれんね
期間限定なのか、予算使い切ったら終了なのかどっちなんだい?
>>202 支払いに関して、中間業者が新たに入り込むことになる。
この時期、いちばんきつかったのは借り入れに対する手数料だった記憶がある。
税金含むね。
クレカは審査厳しくなってるのかな
使ってないやつ放置してたら更新カードがえらく早く届いてあせった
値上げしなかったタバコ450円ウィンストン、ファミマで2個買って、
昨日まで900円、今884円(^_^;)
キャッシュレス・ポイント還元事業とか地図見てても大して対象の店ねーだろ?w
近所のイートインあるスーパーは使うなら支払い時に自己申告しろって張り紙があったぜ!
>>214 別にグループ全体の事業として他で儲けることができればいいのでは?
>>245 割れるかと思った ぐらいならまだマシだよ
俺は実際に割れたから
人間行動学的にキャッシュレスだと浪費する傾向にある、そこを政府は狙っている。
災害大国で現金持ち歩かないのは 単なる馬鹿。
制度から外れてる店ばかり
行く店のポイント制度使うのが1番安あがりだろこれ
>>17 あくまでもキャッシュレス推奨だから、ビザデビ・Suica・nanacoでも良いんじゃないのか?
クレカは一定の信用がないと作れないから、こちらは万人向けとは言えない
スーパーの前の自販機で飲み物買うヤツってバカなん?
>>254 コンビニで買うタバコはたしかに恩恵あるね
検索システムがマジでゴミ
なんで同じ店舗に目印が5つも6つもあるんだよw
>>16 そゆこと
電子マネーの衰退の兆候かもな
クレカ情報も 流失されまくりの後で このスレタイだから
皆さんも、お察しするでしょう
あれそういやカートン買いを煽ってたコンビニ店員やばいんじゃw怒られるぞ
>>245 ポイント還元されるから、割れたらそのポイントで修理しろ
駆け込みの時点で、日用品はだいぶ値上がってた気がするけどな
>>261 それな
無駄使いしたくないなら現金が一番
>>261 アナログな知り合いがいつの間にかクレカとスマホとキャッシュレス魔になっててポイントチェックしまくる奴に変わってた
お得だと言ってたけどヤバイと思う
>>118 PayPayはヤフーカードとヤフープレミアムが必須だから敷居が高そう
物を買わないのが、一番節約なんじゃないかなぁと思う。
懲戒請求騒ぎのときにネトウヨが50代60代70代のお爺ちゃん世代だってバレてたけど、
その年代ならキャッシュレス決済と言われても意味が分からないんだろうな
この板のネトウヨ連中が発狂してるのも当然のこと
>>250 期間限定
来年の六月まで
なお、延長が議論されてるとか、総額がいくらになるとかわからないなどの情報もあり
クレジットカードもないような糞氷河期は死んでもいいよ税
買うものったら食品と本くらいだから
まあまあ影響は無い方だが
家電とか壊れた時が怖いわ
QRコードで支払いの処理するんじゃないタイプのやつってどうなのトクするの?
なんかPayPayにすごく抵抗あるんだけど
自民党の工作員ががんばってるなwwwww
キャッシュレスにして金の動きを握りたいのかな?wwwwwwwwwwww
>>282 煽られて急にキャッシュレスになった人は駄目だろうな
自制できない人間は使いすぎる
>>167 それを言うなら公務員試験突破でいいだろw
大学入試突破したって、落ちこぼれる奴もいるんだから
>>261 そんなの狙ってないよ
消費税という消費に対するペナルティを与えておいて消費しろなんて
>>245 最近は減ってきたけど恐ろしい店員さんはまだいるね
>>23 自分で淹れてマイボトルだよな
粉は100g100円以下の安いやつ
>同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。
政府の思惑は見事に達成された。
永遠に還元が続くと思ってんのか、バカども。
というか政治資金をキャッシュレスでデジタル化固定にしてくれんかな
ずっとやってくれたらいいけど、
下の方に、小さく注意書きで回数制限あるぞ
ひどいなんか割引は1回だけとかw
>>296 大学入試せずに受ける公務員試験も存在する
今日たまたま給油で初めてエディ使ってみたんだけどもたついてるのを店員に見られてた
あれも増税の影響とか思われたんだろうか関係ないんだけど
まあ何と引き換えに安くなってるのか(そしてそれも来年初頭で終わるのに)わからずに喜んでるやつはやばいよね
ポイント乞食だけどさ、店独自のポイントカードと楽天ポイントカードを出して、
ペイペイで支払うと、結構戻ってくる気になるぞ
安くなったwwww
バカかよwwww
誘導もいい加減にしろ
>>255 あれ店の位置がずれて表示されてたから近所の店が対象じゃないかと思ったw
びっくりするほど用足らない。
>>295 自制できるやつが多ければ
そもそもこんな政策なんかしないからwwwwwwww
ここにいる10円で右往左往するバカ共に消費させる戦法ですw
>>3 20年前の年金問題から変わっって無いでしょ
こんな政治いつまで続けてんの?
政務活動費がキャッシュレス化してないのに、一般まで普及するわけないじゃん
上がしないのに下が従うわけがない
キャッシュレスに対応しない店を潰す目的もある
対応した店もポイント還元期間が終わるまでの短い春
>>311 現金バカはせっせと還元無しで納税したまえw
さっきコンビニで買い物したら
内税
タバコ 450円 (10%対象)
飲み物 158円 (8%対象)
じゃがりこ 170円 (8%対象)
合計 778円
キャッシュレス還元2%分 15円 (還元対象金額778円)
支払い:d払い 763円
キャッシュレス還元が全てのモノにかかってるおかげで
9月の時よりも安いwww
うちは導入する事業者側だけど8月に申請してまだ加盟店にすらなれてない。PayPayもLINE Payも楽天ペイも全部個別に申請をしなきゃならないし全部審査が終わるまで2ヶ月はかかるんだと、
10/1から個人商店がキャッシュレス対応してない理由に申請の手間と審査の遅さも原因になってる
更に審査が終わってからポスターだのが届くのにまたタイムラグがあるらしい、ほんと無能。大げさな申請フォーム作っといて手作業で審査でもしてんのか
喜んでるやつらは
バカ庶民は単純で騙しやすいって官僚に笑われてるよな
Origami PayとSuicaくらいしか使ってない
>>319 安くなるwwwwwwww
ねーよ
災害があると、現金だしな
日本は現金による支払いが普通だが、世界的に見たらキャッシュレスの後進国だからな
セキュリティがズタズタなのも早くに取り組んで来なかったせいもある
ここでキャッシュレスは怖いとか情報抜かれて怖いと言ってる奴は頭石化してる
どんどんキャッシュレスを推進していかなきゃ国レベルで時代に取り残されて行くよ
昔はクレジットカードなんて絶対信用ならんと言って
現金払い信者の親戚のおじさんが
いつの間にか全てカード払いにして
ポイント稼ぎまくっているの見てワロタ
>>5 生活保護でもデビットカードや銀行口座直で行ける電子マネーがいっぱいあるから
電子マネーってSuica一択?
ポイント貯まる店少ないけど
うち、カードやってないんですけど
じゃ いいですぅ
>>328 インフラ停止するレベルの災害起きないと現金の優位性無いんですか?
>>324 オリンピック関連のgdgdにそっくりだな
>>334 楽天エディだな
イオンでは使えないけど
>>1-
>>1000 ダメだ、朝三暮四猿のオンパレードに、撒き餌が追いつかないwww
腹すいた、疲れたw
猿に餌やり過ぎ
>>323 そのキャッシュバックの元手は自分の払った税金だよドアホ
払ったのがちょっと返ってきただけで喜んでんじゃねえよ
ひとつ質問いいかい?
買い物の度に10円安くなったから何なの?
お前ら10円で右往左往するほど稼ぎ少ないの?wwwwwwwwwwwww
だれが喜んでいるんだ?
大企業や上場企業なら未だしも中小企業のみで期限付き
還元受けたくて元々高いコンビニで買い物とか本末転倒
>>324 数週間前から還元を大々的にアピールしてたスーパーが、間に合わなかったらしい。
まぁ食品だから8%据え置きなので家計的には変わらんな
クレジットカードで物を購入するの怖い。
現金だと自制できるが、月末の支払いが膨大なものになりそう。
それに、リボルディング払いだと値引きされてもまったく意味がないからな。
カード会社に利息を取られるだけ。
パチンコとかギャンブルやらない事が一番の節約ですよw
ETCが普及して目に見えてスムーズに流れるようになった。
増税にかこつけてキャッシュレス化推進とかやるじゃないか
キャッシュレス決済の導入していないお店やサービス系、
特に病院では高くなるけどな('_')
>>324 国から届く掲示物は気をつけろよ
あれそのまま貼ってるとキャッシュレスなら何でも還元されると誤解する、もしくはわざとに確認してくる奴がいるから
>>35 電子マネーばっかり使い始めると
たまに現金出すときがめんどくさくなるよな
>>327 おれは妥当なことをテキトーに言っただけだからおまえの方が知ってるかも
小さい店は脱税しまくりだからね
それを補足するためのキャッシュレスでもある
Amazonで買うと5%還元だからな
もう他には行かないわな
還元受けられないのはムカつくが面倒だからまだ現金ペイでいいわ
クレカかスイカの店ならいいがそれ以外は面倒
>>355 リボなんて使ったらだめだ
一括払いにしないと
>>330 西欧の文化が常に正しいとは限らないな
西欧からもたらされた「文化」「便利」はその代償も大きい
蒸気機関、石油、原子力・・・
ポイント還元対象店舗検索アプリ、全く使い物にならない
こんなクソアプリにストレージの1bitたりとも割きたくにので、速攻でアンインストールした
>>345 情報格差も感じるよ
貧乏人ほど消費税の影響大きいから
>>287 バブル世代なめるなよ!
クレジットカードなんざ、学生証手に入れたその日に作ったわ
別に金に困っているわけじゃ無く、百貨店ウィンドーショッピングしてたら
勧誘されて作っちゃった。
大学2年でクルマを買って乗り回して、家庭教師の職ありまくり良い時代だった
現金使うかクレカ使うかなんて完全に個人の自由の領域何だけど、これは完全に差別優遇何だけど
これが当たり前とか日本はくるってるよ
>>255 ないよな。
大手は無理なはずなのに、どうしてセブンイレブンが対象になってるのか不思議。
裕福育ちの自慢話はいらないよ 政府とマスコミが手を組んだのか
>>351 少ないよ??w
10円x100回の買い物で1000円違うなら
影響でかいからなwww
使う人が増えるといっせいにケチになるのがポイント
得だと宣伝してるやつは得の期間を減らすだけの存在やで
クレカ〜スイカ系〜QR系すべてのキャッシュレス対応してない店は
個人商売できなる時代になったね。
>>377 当時凄かったよな受付カウンターの混雑具合
みんな勧誘に乗せられてんの
キャッシュレスとかわかんない年寄りだけに金払わせるいい政策かもよ
>>17 日本は高齢化社会で3人に1人が高齢者だが
退職金や年金がかなりあっても分割無金利ローンをお断り
なところが家電店その他相当多いな! (-_-メ) 一度に
買いたいけど買えないよ。増税分もキツイ
現役勤労者でもカード制作審査は結構厳しく、ローン未返済自己破産歴
犯罪歴などなくてもお断りな事が4割非正規不安定雇用者などあると聞いた
先進国中最低な民間給与や世界一な官民格差公務員・NHKの一方で
民間は低賃金各種増税で物もろくに買い難い(軽減で無い商品
車なんか新車が売れず新古中心になりカーシエアなんて情けない事になったり、
ハナから車免許無し駐車場代無しな、高卒低学歴も増えてるよ。
カードでは楽天が比較的審査が甘かったと思うが
そのうちいつのまにか慣れて気にせず買うようになるね
そしてまたあがる消費税
>>366 amazonは情報の取り扱いに疑問覚えるけど
そもそもの価格もスーパーより安かったりするから魅力に逆らえないですわ
コーヒーなら無料の機械のか、家で入れたのを持っていく。大きな袋掛けリュックに入れて。夏は保冷剤付ける。
それか我慢。なるべく水だけで過ごす。
宮沢○一「SMクラブで、プレー中に黄金を食すと税率10%、タッパーで持ち帰れば税率8%です」
>>384 ひと突き1000円で1年で1万ちょっと?
そんだけで何ができるの?
ちょっとうまいもん食ったら消えるがwwwwww
それが個人情報リスクなら選ばない人がいても不思議じゃないw
近くのドラッグストアで
会計30%オフチケット(店舗発行)+消費者還元5%+PayPay還元5%
で実質4割引なんだがヤバくね?w
銀行ATMも現金おろさんでSUICAやナナコ WAONに即入金できるようにしたらいい
>>399 そうだっけ
東京五輪終わるの待たないのか
若者は順応しているな
現金主義は年寄りのいうことは聞けとかいう
オッサンくらいじゃね
老害とも呼ばれるけど
>>389 逆に現金取引のみだけど激安っていうのが増えそう
>>254 一体どこのファミマよ?
それが本当ならマズイなw
タバコはそもそも別途税金が掛けられてるから消費税の対象外
そして再販制度の対象品だから同じ銘柄なら全国同一の価格で売らなきゃいかん
>>361 そもそも医療機関はポイント還元の対象外
キャッシュレス導入してようがしてなかろうが関係ない
>>363 それで多分、認知症の人が増えると思う。
現金で支払うというのは、暗算したり小銭を手で扱ったりと、けっこう色んな作業を
している。 キャッシュレスだとそういう作業をまったくしなくなるからヤバイかも。
>>383 ずっと前からじゃないかね?
マスコミなんて大昔から、金持ち、権力者の為の情報統制ツールにすぎない。
洗脳、煽動が主なお仕事。
これガソリンスタンドのセルフ化の時と似てないか?
最初は人件費カットの分で割安だったけど、いつの間にか価格差ゼロに。
そのうち電子マネーの恩恵も消えてるよ。
>>366 外資のAmazonに日本の税金よる還元キャンペーンが適用される矛盾はあるが
生活防衛のためには仕方ないよね。
消費税は消費に対する罰
セルフ経済制裁
国会議員は馬鹿ばかり
>>393 9ヶ月だろ?
来年半ばで終わりじゃねーか
わずかの割引ととものセキュリティ、プライバシー、政治的自由を失う仕組み
>>362 ありがとう。一応自分は仕組みは理解できてるしうちの店で5%還元になる決済方法も頭には入れてあるから説明を求められても大丈夫だとは思う。
ただバイトと客が理解できるのかが不安だね
今は加盟店側に間に合わなかった焦りしかないけど始まったら始まったでトラブルが増えそうだ…
SNSで発信されるnewsは
マスコミ操作でフェイクニュース
いい加減学習してよね
>>45 クレスは全然駄目だけと゜
QR決済のところはどんどん増えてるぞ
ただいろんなQR決済に登録する最初だけは面倒だけどな
キャッシュレス還元は期限つきなんだよな
期限きれたら高く感じて2番底うつかなw
数ヶ月後の記事ならともかく
今日からこの記事ってw
すげーなwww
わかるよね?
クレジットカード難民、クレジットカードが使えない高校生以下はハッキリいって大損。
近くの小さいスーパーが対象になってたから還元ある間だけカード使うよ
期間終了したら現金に戻す
期間終了後もキャッシュレス続ける気は欠片もないね
>>334 普段利用する店がどこかによるんでないかな
既に出てるけどイオンがメインならWAONのがいいかもしれないし
通販とかは代引きだと不在時に不便なのでデビットカードで買うが
増税後も普通の買い物は現金だな
キャッシュバックとかそんなのはあまり気にしない
squareだったらオフライン決済できるんだってな
使ってる人いるか?
キャッシュレス還元が終わったらマイナンバー還元とかマジかよ
ヒマな役人がヒマにあかせて、いいこと考えた!で実行すると国民が面倒になるいつものこと
>>409 大手スーパーも還元の対象外だもんな。 ほんと意味ねえ。
>>364 https://cashless.go.jp/consumer/index.html を見ると 2020年6月までって書いてある。
>「もう現金使わない」といった声が相次いでいる
一日目の午前で声が相次ぐわけない
上限あるんだろ
しかもずっとやるわけじゃないし
ステマというか癒着の疑いがある
>>402 おれ、育毛剤をいっぱい買ってやったwww
車なんか新車が売れず新古中心になりカーシエアなんて情けない事になったり、
ハナから車免許無し駐車場代無しな、高卒低学歴も増えてるよ。
そう言うのはカビ臭い地下鉄電車や乗り合いバスが多めな
大都市東京などに地方食い詰め底辺 上京3世以内のお上り都民として
流れつき、都内労働女子3人に1人が貧困生活苦で結婚もできず生涯お一人様で
35を超えたりこ梨夫婦となる。退職年金世代も都内で4人に1人が生保以下な
貧困困窮生活だ
>>3 だってガイジが最後にはなった断末魔だからね
民主は国際公約としてこの呪いを置いていったんだよ
>>254 >>408 自民信者による捏造ってこと?
5ch信じてるアホはいないと思うがwwww
元々店がきちんとキャッシュレス化してくてれば現金なんて持ち歩かんよ
コンビニだけ即時還元で即値引きだっけか?
他のはポイント還元だからお得感はないよ
>>436 で、それも期限付きとかな。
無期限なら利用するけど。
>>405 猿に温泉教えれば入浴に順応するのと同じだなww
猿 そうだろ?猿
10ヶ月しかやらないバラマキな
しかも高額所得者にもサービスしてやるザル還元
なんのための増税なのかと
期間限定のキャッシュバックなんて政府がするな
キャンペーンにかかる費用だって税金だぞ
その分最初から税金下げたり増税延期しろよ安倍カス
ペイペイってクレカからチャージなの?
チャージしなくても決済するの?
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むyjtyk
一括ですら携帯買えないとかいう身に覚えが無いのにブラックリスト入りしている人はどうすればいいですか?
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1548731932/ 若者ほど現金主義
>>425 ネトサポなw
いや安くなるのは事実なんだが
利用してる層というか金額ベースで1割もいかないだろ、これ
ちっちゃなもんをさも全体として大きくみせる安倍らしいニュースではあるな
期間限定で長めで見るとマイナスなのに目先の小銭に釣られるのが日本人らしくて好きなのだ🤗
>>442 月に150万くらい使わないと還元の上限に達しないよ
そんな人あまりいないからまあ気にしなくても
これ期限があるのに、喜んでるやつはアホ晒してるだけだと思う
PayPay還元は11月一杯みたいだからとりあえずそのドラッグストアで食料品と消耗品買い溜めしとくかな
現金しか使えない
零細の店とか
つぶれるんじゃねーのかw
>>454 クレジット会社などで一括精算の場合には、レシートを保管しておいて確認しないとダメですね
面倒臭いことこの上ない
>>401 おまえは絶対1回の買い物で10円程度の差額
つまり2000円以上の買い物とかしないの?
10円ごときwwwwって
つまり1年間ずっと、自称・給料が多いお前は
セコイ買い物しかしないらしいwwww
>>458 現金マンのおかげで還元受けられてありがとうございます
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://2chb.net/r/poverty/1554706715/ 【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
http://2chb.net/r/newsplus/1554710174/ キャッシュレスいうけど機器である、携帯代考えたら割高よな
>>458 日本の現金の堅牢性は世界最強だったりする
>>418 還元はクレカじゃなくても電子マネーでも大丈夫だよ
キャッシュレスポイント還元、LINE Pay・PayPay・Suica等はどう還元?
https://japanese.engadget.com/2019/09/26/line-pay-paypay-suica/ >>444 他がやめだしてから始めるくらい後進国だよ日本は
移民も今世界的にNOにかわってるのに入れはじめてるしね
水道民営化も欧州でダメだとわかってる
日本人はボケすぎ平和にw
>>436 それだけはどれだけ美味しい餌ぶら下げられても食いつく気はないわ
今日ドンキとセブンで買い物したが、このスレ見て気になってレシート見たら
セブンはナナコ払いで飲み物買ったから5%、ドンキはマジカで子供のオモチャ買ったけど10%だったわ
でも期間限定なんでしょう?
せいぜい楽しめるといいねw
バカが騙されてるな
キャッシュレスなんてシナ豚朝鮮の思う壺だろ
ATMから偽札でてる支那じゃ必要かもな
公明党が軽減税率なんかやらせるからみんな大混乱じゃん
>>463 ペイペイは基本現金を口座かどっかから入れて使うぞ
例外でヤフーカードだけクレカチャージできるんだっけ
まあ オリンピック終わって景気良ければキャッシュレスにすっかも……ってムリだろうなぁ〜
>>1 半島人の二の舞は嫌だから
キャッシュレスは眉唾でみている。
この先どんなことが起きるのか面白半分に見物かなw
>>422 NHKみたいに募集かけてる風で
実際は裏でテロップ打ってるみたいなのか
マスゴミは街頭インタビューも仕込んでくるからな
はじまってまだ
12時間もたってないのに
嘘くさい記事だな
>>441 Biglobe編集部による記事だけど、政府の御用記事なんだろうな。
>>488 3年以内にマイナンバーカードの所持が義務化されるって話は既に出てる
>>491 >>493 還元されないバカの嫉妬ありがとうございます
>>3 いずれは中国みたいに国民のお金を管理したいのが狙いだからな
>>466 上の世代のキャッシュレスはクレカメインじゃないかな
>>487 まず、その子供部屋から出ろよおっさん
とりあえず北海道から日本の広さ実感して来い
誰もお前の主張なんざ聞いちゃいないよw
日本って本当にIT化といい遅過ぎるわ
役所では今だに印鑑決済のFAX送信
手元に紙がないと不安で仕方がないのかな
それがどれほど効率を落としていることやら
>>496 いちいちこまけーこと、こんなとこで聞くなよ猿
携帯ブラックリスト入りって
長期間滞納とかしたんでしょ
>>39 ちなみに 得するのは買いまくるテンバイヤーの構造
マイナンバー還元は流石に怖いな
クレカ決済とかもうどうでもいいけど
種類多すぎや
そんなにキャッシュレス決済推し進めたいなら国で1つに統一したやつつくれや
でも半年で終わりだから、実質半年後に5%の値上げが待ってるんだよなぁ
無邪気に喜んでる若者は期限付きとか知らなさそう
そういうのが安倍ちゃん支えてるのかな
安倍は円をダメにして
自分の地元みたいにウォンを流通させたいのか?
>>1 これもうオツム逝っちゃってるのかな?
値引き分が既に価格に転嫁されてるのに
ぐちゃぐちゃで何が何だかわからんな
店の人もよくわかってなかった
>>68 国がやるなら不景気で高還元、好景気で低還元でいいじゃん
税率変えるより柔軟に運用できる
>>482 スマホの維持費が高いのに、それでお得になったとか馬鹿だよなあ
それこそこの前の台風の千葉や北海道のブラックアウトみたいになったらどーなんの?
今昼飯食ってきた
現金払いの安い中華屋
税込六百円が税抜六百円になってたw
>>507 わざわざ強制したり
わざわざ必要のない制限をかけて
マイナンバーカードを持つ意味を無理やり作らないと
広まらないカードさんだもんなぁ。
あれあれ〜今日のスーパーのチラシに「価格据え置き宣言」って書いてたけどなぁ。
もっとニュースで取り上げるべきは審査の遅さで困ってる事業者が多いことだよ。
今から個人商店がキャッシュレス還元事業者になりたい!って思ったって年内に導入できるか微妙なレベル。IT後進国だなぁってつくづく思ったよ。
>>493 いまどきコンビンレジで小銭チャリチャリしてるヤツ見るとバカなんだろうな・・・って思う
>>1 いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない
まあ気持ちは気持ちはわかるが
セブンのコーヒーみたいに中身が減って価格が8%税込価格が標準価格にするのを
増税前に仕込んで自社のポイントカードを復活して
大々的にポイント還元を白々しく歌ってる会社もあるからな
ホントに消費者が得をする店って実は限られてるとは思うんだよな
この期に及んでも内税宣言して電子決済取り入れない販売店もあるし
後にも先にも結局は消費者の目利きを最大限に発揮するしか無いな
あの商品はここ、その商品はあの店、あっちの店はアレが安いなど
得しようとするとするとハシゴするしかないのが現実
一つの店でトータル幾らで喜べない人は特に
>>504 始まる前から記事書いてあったと思うよ普通に
デビットカードというマニアックなので乗り切るつもり
キャッシュレス化が進むのは嬉しいな。
良く使うスーパー、PayPay使えるんだけどセルフレジでは
まだ使えないから使えるようにしてくれー
>>526 保険証の代わりにするって話も出てるんだよな
持ち歩くなってものを持ち歩けって頭おかしいような気がするんだけどな
>>517 中学時代に住んでた実家が抵当権行使で追い出されたから
それの影響があるかもしれない
還元って期間限定なんだけど期間終わったあとの事考えてない奴多すぎて草
この先、payを統一したものが天下人になれる。
統一といっても、いろんなpayの使い道のないポイント、金券などを
手数料なしにまとめてチャージ交換できるようになるpayを
確立したものこそ次の天下人
現金好きなんだよな
国と国民の直接信頼関係だから
キャッシュレスだとその信頼関係の間に事業者が入ってきてすごく嫌
カード会社オメエを信用してるわけではないぞって思うのよね
>>17 精神三級、生保受給中だけどクレカ2枚あり
>>549 どうしても増税したい自民党
その共犯になりたくない公明党
の癒着の結果
>>500 ふつーに普及してお前が取り残されるだけだよ
>>452 ファミマがタバコに消費税を掛けるなんてマヌケやらかしたか
>254の作り話
どっちかはわからんがw
>>493 QR払いは俺も否定派だけどNFCについてはそっちの方が便利だぞ
年寄りの方が小銭数えるの苦手だから使ってる率が高いらしい
俺も小銭苦手だからシャリーンできるとこを選んで入ってしまう
まぁ後ろに人が並んで待ってるようなとこじゃなければどっちでもいいんだけどさ
>>540 無駄に高いコンビニで買う時点でアホだろw
さっき、スーパーに行ったんだけど、消費税のせいで大混乱だった…
隣のレジで弁当買った奴、休憩所利用なさいますか聞かれて、
自分で食べる分だけは休憩所で1こ、あと3個は家で
持ってかえって食べるとかめんどくさいこと言ってるし
レジで売ったら処理上エラーになって、もっかい並びなおしてたw
(´・ω・`)もうね、アホかと…
ケースバイケースだよな。田舎だと逆に店員やバイトが慣れてないから手間がかかる
カード出したらいきなりレジ離れて先輩のところに使い方聞きに行きやがった
何故最初から指導してない
中小でしか使えないから販売価格高いんだよ
5%引いても大手の方が安いわ
>>555 韓国を批判してればアホが支持してくれるから磐石だー
payの統一っぽいことはスターペイって会社がやってるな。加盟店側の手数料えげつなかったけど
日本中にある数十万台のATM、1年の運営費が1兆円を超えるそうだ。
機械+電気+紙幣補充人件費+警備+紙幣製造 など
罵韓国並みにキャッシュレス経済にしたら消費税率0.5%の節約になるんじゃね。
毎年数千億円の節約なら効果大
>>528 馬鹿な若者が安倍さんを支えているみたいな
差別的な言動はやめろ
消費減らせば価格は自然と下がりデフレに逆戻り
生活するにはデフレが一番いい
企業?法人税払えやクソが
>>526 所持を義務化するだけで使用の義務化は無いけど
〇〇payばっかで群雄割拠みたいになってるけど、いつか統一されるんかね
結構ローソンで買い物するんだけど
駅でスイカカードに1万円とかチャージしてそれで買い物すれば2〜5%安くなるの?
>>531 レジという名の監視装置に入力され出力されることで、初めて人間にも分かる仕掛けww
税制を複雑にすればするほど経費が嵩んで実質的な税収は下がるだけだろ
昨日テレ朝のゴールデン番組付けたら、ずーっと楽天カードの宣伝してて凄く気持ち悪かったんだけど
何なのあれ?w
>>548 落としたり盗(撮)られたりしたらおしまいじゃね?
FeliCaのほうが楽だとしても導入コストとか難しさを考えてないのが弱点なんだよ
>>1 現実問題、近所だとコンビニくらいだな
そしてコンビニは高いので使わないし
そしてこれ期間限定だろうに
>>570 メガバンクはそのうち預けてるだけで手数料取られるようになるかもって
>>507 所持を義務?
取得じゃなくて?
怖すぎるだろ
>>395 最低限必要なお金を持ち歩いて
家には500円玉貯金しておいて
後は電子マネーでいいよね
馬鹿ほど目先の餌に騙される
俺はオーケーでニコニコ現金払いを続ける
>>1 バカな国民は騙されるなよ。
この事業は来年6月までの期限付きだ。
キャッシュレスをクセにさせ、金銭感覚を失わせた後に
ガッポリ搾り取ろうという政策だ。
小銭だけキャッシュレスしてくれないかな。レジでも小銭が面倒臭い。消費税で無駄に小銭に増えてるし
>>496 無職でもなければ
パートとかでも割と簡単に作れる印象あるけどね…
>>564 えじゃミニストップで肉まんとかアイスとかかってもいちいちきかれんの
>>546 いちいちこまけー個人の要望とかいちいち書き込んでんじゃねーぞ
いちいちいちいち
みんなで暴動起こさんとダメなレベルだな。デモレベルではどうにもならなくなった。
>>540 こういう現金否定派ってなんなんだろうと思う。
キャッシュレスにすると現金を憎むようになるのか?
>>1、ネット通販だど、まとめ買い値引きで消費税が吹き飛ぶ。
さらにクーポンで1割安くなるから・・何言ってんの?
>>571 そんなこと言ったって日本のシステムは中国に外注する時代だし、仕方ないだろ
>>562 貧乏人は玉出かラ・ムーで買ってるもんな
現金主義者さん達は意地張らずカードとかで利用できるならしても良いと思う
キャッシュレス勧めたい政府に反感もってるなら尚更ね
期間終了したらきっぱり現金に戻せばいいだけだから
税金使ってキャッシュレス勧めようとしても結局失敗ってなった方が面白いと思うよ
>>240 ポイントチャージしてからポイント払いするほうが還元率がいいとかいうの止めてほしい
>>602 なるべくモノ買わないで家からも出ないで生きれば解決。
手数料もっと下げないと小売店も価格に上乗せせざるを得なくなってくる
還元はされてるけど本当にお得?得してるのは消費者でも小売店でもなかったりして
>>579 それだけじゃ安くならないよ
WEBで持っているスイカの番号と個人情報を登録しないと
なお日本ではクレジットカードとQR決済システムから総額1000億円ほど盗難されています
>>525 >>559 あやしいわw
当分見物するに越したことないなw
>>552 誰が勝っても結果は一緒だよ
勝ったところがクレジットカード会社や銀行に買収されるだけのこと
もとよりコンビニで現金なんて使ってないがな(´・ω・`)
そして
キャッシュレスに慣れた頃
還元がなくなっても気がつかない罠
>>500 ばかくさい。どーせおまえはどっかの停電みて「オレは間違ってなかった!」って惨めな勝ち名乗り上げて正当化する程度だよw
さっきタバコをnanacoで一個買った
451円だった
前より、1円多く取られたわ
何かムカつく
>>564 だってみんな猿だよ?
人間だと思ってた?
今日現金で買い物したけど先月より安くなっててワロタ
品自体安くなってる
そんな中、わいはトライアルプリカに現金チャージした
>>1 「軽減税率・・云々」とサーマル(ロール紙)に書くだけで100万円のボッタぐりだろうと
思ったのはわたしだけかしら?
マジでアホがおおくてかなわん
>>613 そういえばSuicaは事前登録必要だった
ペイペイお得なのに使わない奴おおくない?情報弱者なんかな〜。
>>613 なるほど、ありがとう
ウェブサイトってURL頂けますでしょうか
1カードにつき、月15000円までなんだな
使うカード少し分けたほうが良さそう
俺の店は現金ニコニコ一括払いだけだよ?
働いているのが俺だけだったらいいけど、歳食ってる親父も働いている。電子機器の操作させるのは無理。
政府は電子決済を取り入れない店を潰そうとしている。
つまり、ITに対応できない人材を切ったわけだ。
まあ、店が本格的に傾いてきたら親父にもなんとかITに対応できるように教え込むしかないが・・・。
無理だろうな。
安倍は老人を働かせたいようだが考えがダブルスタンダードなんだよ。
老人がIT社会に対応できるわけないだろ。
>>603 そんで、北海道や千葉の停電の時に詰むんよ。マジで馬鹿
630 自分:名無しさん@涙目です。(家) [JP][] 投稿日:2018/09/09(日) 06:32:07.26 ID:wAhtGCxo0
ようやく書き込めるんだけど、俺がまさにキャッシュレス派で詰んだ側…
1円5円を貯めてたけど全部で1,500円くらいしか無くコレが、まったく使えない。
現金も3,000円しか無くて、冷蔵庫にヨーグルトと牛乳とマーガリンしかなくて
備蓄のカップ麺1個は水がないと食べられないし、早々に牛乳とヨーグルト食べたら何も無くなって
水道が出ないからカップ麺用の水と食料買いに行ったけど、やっぱり水分が圧倒的に足りないのが辛かった
やっぱ、キャッシュレスとか砂上の楼閣。現金の方が1,000倍強い!
これでクレジット利用率上がると店舗の利益率激減しない?
>>603 キャッシュレス業界の工作員じゃね?
もしくは何かに洗脳されていて思考能力が著しく低下してるとか
>>603 財布からチャリチャリ小銭だして、結局足らず、一万円出して
無駄時間を費やしてるのって、邪魔なんだわ
>>632 PayPay使った影響で預金盗まれた人いただろ
だからそれも6月までだろ
どうしてこんなバカなんだ
>>623 紙幣廃止するまで延長し続けるかもね
選挙の票にもつながるし
令和5年にインボイス制度導入でオリンピック後不況に追い打ちかかるんだぞ…
>>623 別にキャッシュレスのが損するわけじゃないし
こう言うのを見ると衆愚と言う言葉の意味がよく分かる
安倍は知能の低い糞漏らしだが有権者の大半は自分よりもさらに知能が低いと知ってるからな
>>599 (´・ω・`)コンビニはどうなんだろうね?
バカと知恵のあるやつを分ける手法
ここの大多数はバカは使わないほうだと思ってるだろうw
>>477 クレカでも還元対象外多いしな
要チェックだ
amazonクソ安くなってるな
駆け込み狙いで20%以上値上げしてたのが
元に戻して、さらに5%還元て
情弱大事にしろよw
>>598 今じゃアメックスですらも
三菱とか経由してる場合はパートでも比較の問題だが
まぁ作れるし。
お店は決済手数料とられて涙目という。
儲かるのはキャッシュレス胴元のみだわ
>>617 世界中でキャッシュレス化進んでるけどなんか問題おきてる?
日本くらいだよこんなことに抵抗してるアホがおるの
>>611 そのサイレントデモの結果、失われた30年に少子化社会なんやで
しかし政治家にはノーダメージw
QRだとカメラ機能があれば使えるけどフェリカは使えるやつが限られるからね
店側としてもQRの方が導入コストがかからないから楽でいい
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/ 急げ!
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね
安倍が推進してることなんだからこの先にワナが待ってそうだわ
>>639 最近、この手の発言をよく見かける。
ついさっき Twitter でも見た。
正直、最近そのせいで現金を使うのに少し罪悪感を感じ始めてる。
工作員の思う壺なんだろうか?
増税直後の初日の午前中にそんなアホみたいに買い物するもんなのか?
>>636 なんでバカって1かゼロになるんやろ
キャッシュレス使ってても、普通は財布に金入れてるやろ
>>603 テキパキしてくれればいいが、もたもたしているのはムカつく
硬貨1枚1枚財布から出したり、お釣り受け取った後その場で立ち止まったままとか
>>1 消費税を罰にして、お前等の消費行動を監視できるようにしただけだって理解できないから
お前等は永遠に愚民なんだよ
疑問感じてpaypay還元申請行わなかったけど
来年6月まで詰んだ感
100円が98円になって歓喜するような国になったんだな
楽天はもう何年も前から誰でも作れるカードじゃなくなってるぞ
基準が謎だが断られるやつはいる
誰でも作れるのはファミマかニッセンマジカルだったかなあ?
最近はわからん
天下人pay
ヨドバシ、ビックのポイント使わんから、天下人payにチャージしよう
ファミマpay使わんから、残りを天下人payにチャージしよう
使用期間限定ポイントなんて使わないから、全て天下人payにチャージしよう
クオカードなんて使わないから、全て天下人payにチャージしよう
理想の天下人pay
>>637 現金にかかる手間賃の方が高いから
利益は変わらんな
一人でやってる人件費がかからないとこは別な
むしろ不味いのは、個人店舗や小規模だと
運転資金不足でショートする可能性
>>657 みんなで仙人みたいな生活して政府を困らせるしかないな。とりあえず俺は玉出でしか買い物しない。
株で10万儲けてもあまり嬉しくはないし電子マネークレカだと使い過ぎてしまう
バーチャルだと感覚が薄れる
新聞テレビで煽ってるだけで、災害多い日本はやはり現金じゃないとダメってなんで気づかないのかな
まとめ買いした奴はアホ
>>623 そこでオリンピックムードですよ。計算され尽くしてる
よく使うスーパーマーケットが対象じゃないからなあ
コンビニとかそんな使わないし
>>570 紙幣廃止するのかね?
それでも、どうせキャッシュレスにしたって上乗せされるだけ。
喩え節約されても、払うほうの得になんかなる訳ないよ。
>>656 バーカ、ドイツもだ。
猿は引っ込んでろww
これ期間は1年間も無いんでしょ、情弱には還元されない不公平な欠陥制度を誰が考えたんだ
小銭出したりする手間は魔法の様に消えるわけじゃない
システム維持に誰かが費用負担してる
そのお金をだすのは…最終的には消費者なんだよね
>>625 気分の問題って大事だと思う
金を使わせたいたら消費者の気分をコントロールしないと
食料品なら中身を減らすんじゃなくて、量を増やして価格をあげてほしい
>>656 中国はQR決済の不正が多くて、脱QRに向かってる
>>535 それダメだから言って来いよ
外税は、10パーまでの暫定表記だから
内税表記にしなくちゃいけない
>>333 生活保護になるような人間は
たいていは頭が悪くて
自分で考えたり行動することが出来ない
理解しようともしないで拒絶するだけ
FeliCaはいくら便利になろうがそもそも海外の人が使えないガラパゴス規格だから未来がない
>>493 何時の話してるのよ、あれは旅行者向けの偽造紙幣だよ
クオカードが一杯あるのだけど…
ポイント還元されるの?
>>31 それが今回は、その場で値引きなんだよ
ポイント還元だと、使い道限られちゃうけどこれならいいや
>>603 そいつキャッシュレススレ立つといつも湧くキチガイだよ同じ事ばかりレスしてるかまってちゃんだからスルーが一番
大本営発表によりますと安くななったと言う声が相次いでるそうです
うんこしても手を洗わないジジイ(百田直樹など)が手に持っていたかも知れない現金を握ることのない生活をしたい。
キャッシュレス還元もいつまでか分からんし、軽減税率とか言って10パーセントになったのをごまかしてる所が何かウザいな。
一律10パーセントならまだしも
>>637 利益は減るよ カード会社に2~3%取られるから
>>656 お前延々と喚いてるけど全然普及しないなw
760 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/01(火) 13:29:48.22
さっき、今はイオン系になったスーパー ベルクで食料品をクレジットで買ったら「キャッシュレス割」で税抜き価格計から3%引きになってた。
今日から2週間限定のキャンペーンだって。
国のキャッシュレス還元制度とは関係ない。その場で値引き。
軽減税率だし総合的な税率は5%、現金払い客には恩恵なし。
ベルクは電子マネーの扱いなく、クレジットカードか現金だけだからキャッシュレス割はクレカ客のみ。
イオン本体でもやらんかな。
これは中小規模店の5%還元が怖いというより、やはりコンビニの2%オールの還元に対抗してるんだろうな。
paypayは普通に流通してるんだなぁ
あんな事があってみんな離れると思ったけど、
一旦使うと面倒でそのまま使い続ける感じだなw
結局PayPayが一番良いのかね
ソフトバンク(孫)嫌いなんだよなぁ
とりあえず例のSuicaのやつは登録した
安倍ちゃん
ネトウヨがうるさいから韓国を持って来ようぜ
WAONだのpontaだのnanacoだのいろいろ持ってるけどこの機会に一本化するか
>>667 財布に入れる金が無い
財布盗まれても困るの保険証ぐらい
あとは病院の診察券ばっかり
>>669 これにもっていきたいのかな?
ここのバカ共をw
キャッシュカードっていつ情報が漏洩するかがわからないのが怖いけどな。
ちゃんと全額保障もしてくれればいいけどさ。
>>656 そっちでキャッシュレス化
勝手にがんばれw
俺は当分見物するw
税金あげるんじゃなくてお前らの給料下げればいい話
なんで国民が給金下げてまでテメラの飯代払わない遺憾の?
いらない橋たたきして時流に乗れない奴って必ずいるよなw
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね 楽天カード、楽天Edy 、楽天ペイと使ってるが正直楽天ペイはいらんかな
Edyもいらんといえばいらんけど少額支払いでカードはちょっと抵抗あるから使ってるが
還元の原資って税金だがねw それで喜ぶのはバカだろう
要はamazon通販だけで買えばいいんだろ
貧乏そうな個人商店とか対応してなさそうだしな
無駄に紙に金かけて刷らなくて良くなるし、デジタルマネーは良いこと尽くしだよ、おまけに安い、これに文句言ってる奴ってどんな人間なんだろうか、老人?
>>680 分かる
しかも還元6月までだしな
中途半端すぎる
>>616 QR系は機種変簡単だったけど
モバイルSuicaはめんどくさかったわ
>>689 ジュース一本買うにも
現金だと買えない所ばっかりで
それはそれで大変でしょう
>>601 ほうほう、つーことは割る9ヶ月割る30日で一日10億てことか
日本全国でどれくらいの消費額があるか知らんけど足りるのかいな
>>613 無記名のSuica(券面にお名前の印字が無いSuica)や記念Suicaなどは登録できません。くわしくはこちらの登録可能なSuicaをご確認ください。
ダメだこりゃw東京駅記念スイカしか持ってないわ
いつもニコニコ現金払い
現金特価つてなんでか知ってるよな!
安くなったってそりゃ税金やろw
しかもカード会社から店側が手数料まで取られてる。
結果的に全商品値上げへ
やったね!増税で減税だ!
さっすがおれたちのあべっち!
みんなキャッシュレス乗り遅れるな!
買い物したところでIDかSuica対応してたら使うくらいだな
現金否定して対応してるとこわざわざ選んで買い物してたら損する
>>637 利用率が上がれば当然利益率は下がるよ。キャッシュレス対応による顧客増と客単価アップが狙えるから問題ないと国は言ってるけど、そうなる前に資金繰りが厳しくなって困る店が増えるだろうね。
PayPayと楽天ペイが勢力拡大してるのは資金力生かして翌日入金をしてくれるから事業者側が資金繰りに窮しないからだよ
よく行く安くて新鮮なスーパーとか対応してないからあんまり意味無いな
薬局とコンビニは時々使うけど自分が使ってるのが非対応だったりするし
まだまだキャッシュレスには程遠い状態で
現金と紐づけした口座の両方を管理しなきゃいけなくなって面倒だわ
上級国民のための消費税増税というのがよくわかる制度ですね
増税しておいて上級国民の店で買い物すると税金から還元される
ふざけんな売国奴アベンキ!!!!!!
>>640 ほっとけ。 現金払いが普通や。
そういうこと言われるとムカつくわ。
>>632 俺、ぺいぺい潰れると思ってるよ。
金の流通を代替しているだけなのに、あんなにブリブリと消費者にポイントを還元しているのはおかしい。
先行投資でチキンレース的な事をしているんだと思うけど、ぺいぺいが電子決済のスタンダードにならなければとんでもないことになりそう。
>>634 あんたが年収1000万とする
そのうち10%の対象購入品目として500万とする
納税は45.4万
昨日までの税率8%なら
納税は37万
その差は8.4万なんだけど
カードでその差を埋められますか?
つまり焼け石に水で、その労力は他に使った方が良いよ
カードなどのポイントは賢人には無意味なんだよ
>>686 サマータイム導入ポシャっただけでもヨシとするかw
>>699 電池式でバーコード読み込む器械有るらしいよ
それからセイコーマートなんかは
電気自動車から電気引っ張ってレジ使えてたみたい
地方ほど利用できる店少なくて地域格差が凄そう
こんな不公平な税金の使い方は不適切だと思うが誰も何も指摘しないわけか
>>674 楽観も悲観も大げさな表現で伝えてるだけなのにマスコミに不慣れな天然さんか?
>>17 楽天カードって無職でもいいんだろ?
知らんけど
>>689 日本人とドイツ人は頭いいからな本来は
日本はもうだめかもしらんがねwwwwww
いつもニコニコ現金払いの敗北やな
経済合理性には勝てんよ
新紙幣発表したと思ったらキャッシュレス化への不自然な流れ
なにか裏があると思いませんか?
>>745 記事の読めないナマポチョンは祖国に帰れw
千葉の長期間停電みたいな事を考えると不安もあるのだろう
>>623 無くなることはないでしょ
0.5%とかになってもお得には変わりないんだよ
>>706 いつまでかはわかるよ
ちゃんと勉強しな
>1
ずっと続くんならわかるが、9カ月限定だぞww
TVのバラエティ番組で楽天のキャッシュレスが無茶苦茶割引になっててビックリしたが
クレジットカードの初回入会特典の5000円が入ってやがんの
最初だけやろw
ポイント還元って 来年2020年6月までの時限措置。その後は全て打ち切りだろ・・・
「それまでせいぜい だまされて 喜んでいろよ」っての。
>>742 >キャッシュレス対応による顧客増と客単価アップ
日本全国でやるからアップは狙えないよな みんなやってるんだから
やっぱ、このスレにもキャッシュレス推進の工作員がわいてるんだろうか?
>>1 の記事からしてキャッシュレス推進の御用記事だもんな。
>>627 消費税と言う名前で日本では呼ばれているけど、
『そもそも付加価値税を負担をするのは、払う義務があるのは、業者や企業など』だからね。
* だから、税込み価格が「高い」と思うなら、そのモノやサービスを消費者が買わなければ良いだけなんだよね。
そうしたら、価格が下がって来るのでね。
憲法改正と韓国をもってくればネトウヨは変わらず安倍を支持する
レジの前で 支払うときに 支払うサービス名を 口頭で伝えるのをなくすか 一工夫を願いたい
インポ気味なので Edyでって 言うのが苦痛になりだしたお
>>656 海外はリアルマネーを持ち歩くのが危険だったり、偽札だったり、汚さ故に病気になったりするもの
日本は堅実な民族なんだもん
>>731 勝てる日もあれば負ける日もある
イベントが起こった日は10万くらい行く
負ける日は損切り
本質を見ようとしない
見させないマスゴミに踊らされるアホの多いこと
マジでシネと言いたい
>>735 無記名のSuicaは駅で記名式にすると使えるらしいから、
500円払って手に入れてくればいいんじゃね
>>7 民主党が言ってた増税はこんな馬鹿な仕組みじゃなくて逆進性に対応した給付付き税額控除の増税なんだけど
停電で使えないって分かったばかりだろw学習しろよ?
ま、キャンペーン期間だけ、財布の中身にカードが増えるってだけになると思うけど
マイナンバーカードという穴だらけのセキュリティーを義務化するのかもう日本おわただな
>>17 おまえ、制度について勉強してから言えよな!
電子マネーやデビカ、交通ICカードも対象なんだよ!
>>758 おばさん電子マネーの残高 最初にチャージくらいしとけや
試してから残額無くてチャージしてから支払うのやめろ
現金払いよりも時間かかってんじゃねぇか
現金だろうがキャッシュレスだろうが自己責任で使えばいいだけだろ
個人個人が便利とリスクを天秤にかければいいだけ
どっち派でもドヤってるのは只のアホ
キャッシュレスとか最初は還元してくれるけど人が増えたら尼みたいにケチくなるんだろ?
>>679 逆だ。
カスミガセキはバブルを潰そうとして増税するんだから、
消費税増税の度にカネを使いまくり、駆け込み需要でもカネを使いまくれば、
カスミガセキは別の方法を考えるようになる。
ジャップのクズな公務員がバブルをねたんでバブルを潰そうとしているんだぞ。
>>1 携帯電話料金は明瞭化させるように仕向けてるのに、自分のところの税金は複雑で分かりにくくするんだな。
>>769 工作員失格やな。 逆効果やと思うわ。
あんな言い方されたら、今後キャッシュレスで支払ってる奴を見かけるたびに不愉快になるだけ。
>>29 そのうち大変なことが起きる
日本は後進国だから得てして起きる
現金が一番だぞ
>>784 増税への不満を還元でごまかしてるだけなのになwwwwwwwww
こんなバカ共だから何度も自民に騙されるwwwwwww
次は12かな?15かな?
こんなバカがいる限り税金は青天井wwwwwwwwwwwwww
>>776 都合悪いことは工作員認定ですか
はやく精神科で見て貰ったらどうですか?
自慢の現金で診察代払えますよ
>>747 別に宣伝広告費として見れば大したことないのでは
>>17 大いに期待募ったらいっぱい集まったりしてね〜〜
>>783 この国の政治は合理性ないからな
合理的なのは生活保守だけや
>>60 お勉強出来ても信じられないアホっている訳
旧軍の軍人共も試験は難関だったが作戦構築はアホ
場合によっては、還元の期間のばすと言ってるから
キャッシュレスにした方が、トクトクだぞ
キャッシュレス利権者を儲けさせてたまるか。現金が廃止するまでずっと使い続ける。
>>793 1年どころか、9カ月限定
来年6月でおわり
>>632 一番得をするのは携帯がソフトバンクとヤフーIDを持っててさらにヤフーカードを持っている
コンプリートを果たしているひとだけだから
それ以外は•••うん、増税前の話だよね
消費税を増税するたびにバブルが起きるようになれば、
カスミガセキとカスミガセキの犬をやっているジャップマスコミは、
考えを変える。
>>758 レジの速さ
FeliCa>>現金>>>>>QR
ペイペイ支払いのやつ会計前に起動しててもスリープになって
慌てて起動してあたふたしてる。結局現金払いのほうが早かった
くだらないしバカバカしいし意味も不明だ。こういうものには近寄らないことにしてる。
>>799 アディ に聞こえんだよね。
発音悪い奴が喋ると。
自民に入れたやつだけレジで酒タバコの年齢プレート指させるやつみたいに
自民支持者だけ10%取るようにしろや
ばかの極みの軽減税率できるんだから出来るやろ
首都圏で震災などが起きたらシステムダウンして現金決済しか出来ないぞ
その時初めて気づくんだよ
お前らの情弱ぶりに
>>782 毎日平均10万勝って行けれるならうれしいだろ
人様に言えない、恥ずかしい職業の人間は困るわけだな
>>747 円天の浪会長、っていたよなw
コスモガールズだっけ
さっき昼飯買いにファミマに行ったら会計時に気付いたんだがレジ横に「当店はポイント還元対象外です」って貼り紙があった
対象と対象じゃないちがいってナニ?
直営とか規模とか関係あるの?
使い勝手のいい方法を選べばいいのになんか強制的な記事だよな
>>807 ウルトライージーモードで国政運営シミュレーションやってる感じやろうな
メキシコとかはハードモードだろうが
下級国民の年貢で安くなってるのに
ここぞとばかりこぞって金を使う下級国民は
サルなのか
チャージしたはいいが使わなくなって残高も払い戻しできなくて結局損してる奴のなんと多いことか
不動産屋の家賃支払い契約がJACCSなんだけどポイント還元して欲しいわ
>>632 (´・ω・`)レジでモタモタしてて渋滞するんだけど
外食産業死ぬだろうな
ま、自民支持だから自業自得か
>>641 今のPayPayはセキュリティー上がりすぎて前より使いにくくなった
ウエルシアやヨーカドーやイオンやバローも安くなるの!?
ビニール袋に小銭ジャラジャラ入れてる
ほとんどが1円玉だけど
最近は手数料を取られないと両替ができない
キャッシュレス決済出来ない店を淘汰するたに、お前ら現金のみの扱いの店に行くなよ
現金のみしか扱ってないのに、楽天ポイントは宜しいですか?ってウザすぎた
買い物をしようとする時に
還元キャンペーンがあって
それを利用するならアリ
還元キャンペーンやってるから
何か買わなきゃというのはナシ
便乗して色々やってやろうって魂胆が見え透いてる
優秀な2chねらー諸君は乗せられないよな?
クレカはともかく
Payなんちゃらの普及率は18%程度、いやそれも森杉
おまえら騙されるな、全ては既得権益と知るが良い
消費税が集まってシナにますます出産一時金が支給出来ますね。
>>826 そういう事態を想定して
一応現金少しは持ち歩いてる
コンビニの定価販売で5円10円引かれて喜んでて完全に騙されてるやんw
増税とセットで混乱させれば増税したことは有耶無耶にできる
これ今後も使えるな
マクドナルド
ハンバーガー100円→110円
2%じゃなく10%も便乗値上げww
増税されて夜が明けた数時間で多数声が寄せられているwwwww
あほらしくて草一杯生やすわ
>>830 ファミマはフランチャイズと直営で違うのかよ
セブンはどっちも還元するといってるのに・・・
電子マネーが家族で同じアカウントで使い回せればいいのに〜
>>795 レジで札の分をチャージして
端数を小銭で払ってたのを見て
何がしたいんだろうと思ってしまったw
カスミガセキ及びジャップマスコミが最も恐れていることを先にやればよい
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
またもやオマエラ日本が、アメリカ合衆国のトップ1%を買収し、アメリカをいいように操ろうとしているんだろ。
アメリカ合衆国の99%からすると、迷惑でしょうがない。
お前ら日本が、アメリカのトップ1%・ウォールストリート・国防省・軍需産業を操っているだけだろ。
もしもそうでないというなら、日本に対し「日本でも自動小銃や拳銃を解禁しろ」という圧力がかからないとおかしい。
日本でも自動小銃や拳銃を解禁しよう!
できるかな?www
「儲からないから」とか言うなよ。スマホはいくらだよ。パソコンは。で自動小銃は。
www
日本では、日本でのみ移民および自動小銃およびカクセイザイを完全自由化しろ。
ドイツでは、ドイツでのみ、移民および自動小銃およびカクセイザイを完全自由化しろ。
>>833 俺たちは他の下級とはちがう!
こんな奴ばっかりだぞ
ここにも沸いてるけどな
そもそも税収足らないが故の増税だったはずだけど...
なにやってんだ?(´・∀・`)
そういえば
銀行の口座維持手数料が検討されていますね・・・
朝三暮四
サルの政策
法人増税しない限りは何をやっても一緒
そもそも小中規模の店だと元値が高いから
還元あっても安くなくね?
カスミガセキ及びジャップマスコミが最も恐れていることを先にやればよい
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。
ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、ドイツ人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。
ネットではカード、近場のスーパーやコンビニではキャッシュ
ってのが、だいたい普通でしょ
>>758 みたいなんも工作員なんかな。
コイツラが現金払いを目の敵にする気持ちの想像がつかない。どんだけせっかちやねん。
やたらと現金派を老人扱いするのもコイツらの特徴。
SuicaがNFC-Aに対応するだけで良いのだが
おサイフケータイ高いからね
>>477 デビットカード経由にしておくと決済メールが一々来てメールボックスが一杯になるぞw
>>656 とりあえず中国を引き合いにするのはナシな
あんな電脳監獄国家
貧乏人が行く大手ファミレスは還元なしで、
金持ちの行く個人オーナーの高級店は還元する制度
安倍様「増税しても消費がのびた!!!!!!!!!!!!」
「また増税してもいいかな?」
お前ら「いいとも!!!!!!!!!!!!!!!!」
これwwwwwwwwwwwwww
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。
お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。
では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。
一応言っ ておくと、 「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。
>>835 家賃は非課税だから還元って言っても元々払ってないだろよ
>>862 新規の銀行口座を作れない民からしてみたらそれは困らない
722 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 13:59:28.07 ID:qhK4rBhv0
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね >>826 カツアゲ対策に革靴の中敷きの下に5000円をラップで包んで入れてたら、
居酒屋の座敷で、間違えて履かれて言ってしまった
>>1 >「もう現金使わない」
なwwwwwゆとりってバカやろ?ww
いや、下級猿がささえているんよ
猿が賢くなれば自ずと既得権益層は崩壊する
おまえら騙されるな
いちいち名前書かせるとこが有るんだけどアレがなければスムーズに行くのに
今日朝スーパーに買いに行ったら
めっちゃ安かったw
普段より値下げしてる感じだったな
>>869 やたらキャッシュレスを敵視する精神病患者さん
事件を起こす前に診察してもらってくださいよ
>>758 とか
>>493 みたいなんて、小銭のチャリンチャリンという音まで気になるんか?
どんだけ神経質やねん。 小銭アレルギーかよw
工作員じゃなければ精神病やな。
マックで持ち帰りで買ってからトレイ要求するめんどくさい母子を見た。
>>869 そしてキャッシュレスの普及率は一向に上がらない
結局増やしたのはヘイトだけw
>>868 スーパーもキャッシュレスじゃね?
大手は独自にカード作ってるし。
しばらくすると店側に問題噴出だろうな
今は手数料無料なんて誘い文句だけど間違いなく取られる上契約解除も無理という
まずはおサイフケータイとかいうガラパゴス機能をどうにかすべきだよな
QR決済ならいけるけど
>>477 うわ……
そうなるな
>>872 エロ迷惑メールも真っ青だな
>>843 両替じゃなくて、
自分の口座に入金にすればタダだよ
東京駅記念スイカしか持ってないのでWEB登録が出来ない
東京駅記念スイカには5000円分くらいまだ残ってるけど
新規で登録できるスイカを駅で作ってそっちに記念スイカの中身の5000円くらいを移す事は可能?
ポイント高還元率に踊らされ、品物本体の価格が高いお店で買っていることに・・・
ポイント返さなくていいから、品物が安いお店で買う方が
結局のところ出費を抑えられるのに
こういうどうでもいい議論を振ってくる奴らは、
本当に大事な議論から目を背けさせている奴ら。^^
iPhoneは、日本でのシェアは高いが、
最近のモデルは
日本製の部品があまり使われていないということは
あまり知られていない。
日本企業がサプライヤーの最大勢力だった時期について、
明確なデータはない。
ただし10年以上前のiPodシリーズは、
そうだったと推測される。
しかし、それも今は昔。
台湾企業がトップの座を占めている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO17370580W7A600C1000000/ おまけにこれである。↓
Apple、日本企業と知的財産権の無償提供契約〜公取が調査
https://iphone-mania.jp/news-255835/ >>892 オレはキャッシュレスを敵視してるわけじゃない。
現金払いを敵視するオマエみたいなのを敵視してるだけ。
>>17 今や薬局のポイントカードにすら
ビザデビのってる時代だぞ
なんとでもなる。
キャッシュレス推進の工作員沸きすぎてワロタwwwwwwwwwwww
この減税サービスは期間限定なのを語らないとか笑えるし
サービス期間が延びるとかアホな情報に騙されるなおまえら
>>830 フランチャイズは中小企業扱いだから還元ありで直営店はなしってことかな
かーちゃんが興味持ってやり方教えてってメールしてくるが
スマホの型が古すぎてアプリがダウンロード出来ないのでどうしようもない
キャッシュレス推進したいならクレカ業界のあのリスクを取らないガチガチのブラック排除の慣行をなんとかしろや。
南朝鮮みたいにホームレスでもクレカが持てるぐらいにしないとダメだろ。
コンビニでおにぎりなどSuicaで買ったら8%適用でさらにキヤッシュレス韓元になったわ
>>897 カードて トランプカードか?
スペードのキングで買えるんだけどね
ポイント還元、来年の6月までって知らない池沼が多いと思う
ウチのおかん(齢78)に
「デビットカードつかったら?」と勧めたけど
「1年間なんやろ?もうエエよー?」とかいわれて拒否られた
>>911 混んでるレジで小銭五分もかけてだしてるババアとかは苛つくけどな
こいつがいう世界って日本よりちょい西側の国のみの狭い世界だからな
まあ今までずっとクレカ払いだったけどよ、こんなもん期間限定だから焼け石に水だわな(笑)
継続するならまだしも相変わらず子ども騙しのしょうもない政策で草も生えないよね
電子決済だといろいろクーポンとか無料券とかつくからね
自分の使える金をちゃんと把握してたり、マメな奴はお得だろうね
"閉店に踏み切ったのは、
軽減税率対応のレジの導入に
費用がかかり過ぎるからだ。
在庫管理などをする
パソコンの交換も必要になる。
業者の見積もりでは、
設備を一新すると、
国の補助があっても
300万円ほどかかることが判明した。"
https://www.asahi.com/articles/ASM9Y5WFYM9YUTIL014.html >>919 なるほど、1年くらいかけて記念スイカの中身を使い切ったら
新規のスイカ作成を考えようかな
>>888 病院にいったら
「現金のみ」 とか普通に多くて笑うからなw
一切使わないのか 頑張れ
今お金ないので、下ろしてきていいですか?
ってなるね。
>>868 日常の食品買う時は大手スーパーのクレカ使ってる
何と言っても食費の計算が楽でな
>>897 アホにはわからないジョークなんだけど
プリペ?馬鹿しか使ってないよ
そのうち店の手数料も消費者が実質負担するようになるから高くなるやろ
>>757 無職は無理
俺会社勤めてたとき作った楽天カード20年使ってて
パンダカードにしたくてデスクに電話したら切り替えとかやってないから解約して再度申し込んでくれって言われてその通りにしたら審査で却下された
毎月数万の利用で当然延滞とかの事故もないから
考えられるのは会社やめて無職だったからだと思う
申し込みで嘘書いてれば通ったかもしれないけど
正直者が馬鹿を見るのが楽天カード
だから俺はもう二度と楽天カードは申し込まない
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
最低賃金を上げるとどうなるの?(簡略版)
クレジットカードを使うと、店の負担はクレカ会社に払うから大きいよな
現金バカって本当に停電が好きだよなw
でもなぜか大規模停電が起きるような大災害でも
現金だけは無事に持って逃げられる前提なのが笑えるけどw
>>894 携帯の契約自体ができないからブラックリスト入りしているのは間違いないんだがそれはたぶんない
>>550で書いた件の影響?
親戚に億単位の借金があったって話は聞いたことがある
>>909 コスモスとか価格据え置きで
よそより安いもんな
現金しか扱わないけど
キャッシュレス化拒んでる奴らってガラケー使いの層とかなり被ってる印象がある
とにかく新しいものに直ぐに適応出来ずに駄々こねてやらない理由探しに明け暮れるタイプ
まあ変人だわな
ワーキングプアは、雇われ者だけではない。
個人事業主もこんな感じなのだ。^^ ↓ ,
【図解】コンビニの値引き規制まとめ
【衝撃画像】佐川急便の「30年前の求人」の給与欄を見た人が一斉に大ショック! 激務さは変わっていない、好景気だと言うのにどうしてこうなった・・・
https://twitter.com/htmk73/status/1177032562817916929 " 父親は
「いろいろ調べてみると、
月三十万円から五十万円の収入があると宣伝しながら、
実際はその保証はない。
保証金をとり、
トラックを売りつけたら あとは知らない、
というあくどい商売だ」
,
といいます。"
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1177055608882655232 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ファミマクソだな
以下のシールが店頭に掲出されている店舗が対象となります。
※一部実施していない店舗もございます。
https://www.family.co.jp/services/other/info1910.html 消費税増税等を決めた レンコリ民主野党政権
対応無能 反対も当然せずw
現金否定派/キャッシュレス工作員の特徴
・やたら現金払いの人に絡んでヘイト・スピーチする
・レジで渋滞するとか、あたかも、キャッシュレスの方が速いような書き込みをする
・現金派を老人扱いする
・
電子マネーを使えない、拒否反応が出てる老害多すぎ、5ちゃんも高齢化ヤバイなw
囲い込み嫌いなオレはSuica一択。
ポイントいらんし。
ただ、カードのデザインはもっとレパートリー欲しいね
このスレ見てると
社会の上級〜底辺ゴミからも
平等に徴収できる消費税って良いものだと思えるな
大きい買い物なら分かるが数百円くらいどうでもいいわ
>>953
722 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 13:59:28.07 ID:qhK4rBhv0
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!
てめーら結局
じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ
せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!
今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ
文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!
そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが
てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね チャージ型の電子マネーで一番使えそうなのってなに??
>>942 逃げれるのなら、財布だけは持って逃げるしな
常識的に考えてw
それすらできないなら、大抵お前も死んでるよwww
トイレットペーパーは売り切れてるはレジが混んでるは
ろくなことがねぇ
>>714 カードが複数になると不便だけど
スマホのやつは全部一つにまとめられるじゃん
そういうつもりのやつはFeliCa対応のやつが一番
これくらいの制度を理解できない国民は置いてくぞって話
選民だよ
消費の冷え込みを誤魔化したいだけの政策だからな
ほんと姑息というか
こんな工作記事まで出てくるのか
マスゴミが軽減税率の対象になった見返りで書いてるのかな?
>>941 クレカで4.5とか有ったし今はどうかな
まあ、保証と割り切ればどうでも良いよ
私見だけど
使うのは還元あるうちだけだな
まあその後もネットのまとめ買いが中心にはなるだろうけど
BIGLOBEニュース編集部
どっからカネもらったの?
>>946 「現金で支払う快感を奪うな」
・・・クルマでMTに乗るようなもの
日本の省庁はどれも何かで利権を得ないと存在できないのだな
>>955 この前いてぶちきれそうになった
舌打ちしたわ
さっき、ファミマで昼飯を買ったけど、クレカ使ったら安くなった。
お前ら次は何年後に増税していい?
次回も還元するから!!!!!!!!
15%くらいいけるかな??
どうよ?
事前に画面出す準備しとかないといざ会計の時にスマホの画面が中々開かず焦る
>>856 お客様、その為の引き落とし銀行登録を是非
よろしくお願いします
ご登録されれば、店舗やATMに行かずともご登録口座より
いつでもチャージが可能となりますので
ご登録がまだお済みでなければご登録をお勧め致します
チャンチャン🎵
>>972 いや、実際増税セールで今安いで
民間努力やな
>>973 軽減税率延長はあってもポイント還元延長まではないかと
豚切り落としのクズ肉が100gで138円まで上昇してる
きれいなスライスだと168円から198円くらいね
これで増税なんてそろそろマジで死にそうだわ
スーパーの買い物で2847円とかの47円が財布にあるけど
さすがに出すのが面倒くさくなってきたからカード払いにしたわ
QRコードは店員とのやり取りがダルい
コミュ要らずのsuicaが覇権取ってくれんかなぁ
指紋認証か虹彩認証にしろよ
ペイペイなんてスマホにいちいち金額を打ち込まなむなんてな
>>942 震災害や停電など「システムダウンした時に、どうするのか?」がキャッシュレスや電子マネー化の大きな障害であり、問題だろうね。
世界的に地震の活動期に入っているので。
>>953 すぐ工作員認定するくらい頭がカチカチなんですね
おじいちゃんにありがち
Amazonで駆け込みで色々買い物したけど
5%還元で今買った方が安かったわw
アホだな自分…
-curl
lud20250120021651caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569902177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【祝増税】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」絶賛 キャッシュレス還元で(※来年6月まで)★7
・【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が3%ポイント還元」 消費税10%増税で ★5
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★2
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★3
・【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】
・【金】エンジェル「キャッシュレスにかかる手数料や技術インフラ整備などの費用は、消費者が負担することになる」
・【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★9 [樽悶★]
・【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」★10 [樽悶★]
・Amazon宅配、軽ワゴンドライバー「手取りで消費税込みで日給1万7000円くらいです。ガソリン代も個人負担」 [お断り★]
・【税金】<上がり続ける“消費税”に怒りの声>「低所得者ほど負担が重くなり不公平」「高級車など高額なものが買いづらい」 [Egg★]
・「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に [Stargazer★]
・【令和元年】消費税10%、予定通り
・【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4
・消費税増税10%で済むと思ってるの?(笑)アベノミクス
・【速報】10月スタート!秋、消費税10%、2020年まであと3ヶ月…
・【ダボス会議】消費税10%増税必要、外国人労働者増やすべき=サントリー社長新浪剛史氏 ★2
・【現代ビジネス】消費税10%の「ヤバい影響」…日本は再びデフレモードに向かうのか
・【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 [ボラえもん★]
・【速報】 アリババ「独身の日」割引原資7500億円 日本政府キャッシュレス還元2800億円弱 なぜなのか
・【東京】都直営「食肉市場」が消費税1億円申告漏れ [ボラえもん★]
・【経済】「消費税19%まで引き上げを」 財政健全化へ経済同友会が提言 ★8 [ボラえもん★]
・経産省、「キャッシュレス・ポイント還元」の終了を案内
・【消費税】増税延期で国債格下げも。「Aマイナス」の可能性 [無断転載禁止]
・【総裁選】河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安 ★3 [樽悶★]
・【尾木ママ】低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」★3 [夏スケボー★]
・消費税10%になったら、生活変えなあかん。
・【話題】 最大5%還元は今のうち! キャッシュレス還元事業が明日(6月30日) 終了 [影のたけし軍団★]
・【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区)
・【社会】安倍首相「消費税率10%への引き上げを10月に断行する」 施政方針演説
・【速報】政府、キャッシュレス還元15%〜20%に引き上げ検討 #wuhanvirus
・キャッシュレス還元って、コンビニくらいしか還元受けられないじゃん
・【キャッシュレス決済】10月のコンビニ売上高1.8%増、ポイント還元効果
・【増税対策】キャッシュレス決済ポイント還元 コンビニなど大手系列チェーン店は2%に
・税理士「キャッシュレス還元で得をするのは情報を持つ面倒な事もやる若者だけ」
・キャッシュレスのポイント還元、全国200万店舗のうちわずか28万店のみが対象だった
・【キャッシュレス】きょうは「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」 PayPayやOrigamiなど“早帰り還元”実施【長ぇよ】
・【東京】JR東京駅「キッチンストリート」閉館へ 「衝撃すぎる」「お世話になってた」惜しむ声相次ぐ [朝一から閉店までφ★]
・【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
・【IMF】消費税率、20%に段階的に引き上げ 日本に提言 ★6
・【国民民主党】#玉木氏 、長期化なら消費税0%に 経済対策、コロナ国債発行求める [首都圏の虎★]
・自営業者や老人からも取れる消費税増税に賛成!
・アベノミクスは消費税増税と共に終わった96
・【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★18
・【ほっともっと】消費税増税に合わせてちくわの大きさを変更した事実はございません。
・【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言★6
・【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★4
・【わいわ新撰組】#れいわ新選組「消費税廃止」を掲げる本当の狙い #山本太郎議員 に聞く
・【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★5
・【アベノミクス】大学教授「消費税アップは大企業が税金を払わないから」「 #安倍 は税制を政治的に利用している」
・【朝日新聞世論調査】衆院選、原発への姿勢「重視する」54%、消費税引き上げ分の使い道変更に賛成42%
・【山本太郎からのお知らせ】「れいわ新選組」を結成します!主な公約=消費税廃止、奨学金チャラ、最低賃金1500円など(参東京)
・【消費税増税】公衆電話の通話料が消費税増税で値上げ。10円での通話時間短縮 57.5秒が56秒、40.5秒が39.5秒などに変更
・【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★4
・【経済】政府、緊急経済対策でキャッシュレス決済のポイント還元率の引き上げを検討
・【菅官房長官】日経平均株価2万円割れで「日本経済は堅調だ」 「消費税はリーマン級が起こらない限り引き上げる」※12月25日19,155円★2
・【経産省】キャッシュレス決済のポイント還元、115万店が登録 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】安倍政権「現金給付、減税、キャッシュレス還元はしない。旅行・外食に限定の商品券(期限つき)を配布」★16
・消費税アップで死んでしまう!
・消費税上がったら生活できない…
・アベノミクスは消費税増税と共に終わった61
・消費税 神戸・中華街の豚まん店は“丼勘定”アルヨ
・【経済】アベノミクスは消費税増税がなくても失敗していた★2
・【経済】菅義偉官房長官、消費税増税は必要 行革徹底が条件 ★2 [孤高の旅人★]
・【経済】菅義偉官房長官、消費税増税は必要 行革徹底が条件 ★9 [孤高の旅人★]
・【総務省】12月の消費支出、4.8%減 3カ月連続マイナス 消費税増税や暖冬影響
・【政治】高村副総裁「(消費税率10%への引き上げを)先送りすると言った途端に選挙に負けちゃう」
10:43:26 up 37 days, 11:46, 0 users, load average: 27.18, 51.66, 54.91
in 0.12596678733826 sec
@0.12596678733826@0b7 on 022000
|