◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569898586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★
2019/10/01(火) 11:56:26.23ID:p7IhQNh89
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
軽減税率は基本、水と食べ物と、定期購読の新聞(紙限定)


増税による電気ガス水道代、医療費、交通費、金融機関の手数料などの増加まとめ画像
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚


因みにペットボトルミネラルウオーターやお茶やコーラや缶コーヒーは8%。


前スレ

【消費増税】政府「安心して!水道代は増税したけど、生活に不可欠な“食料品”と“新聞定期購読”は軽減税率適用で8%のまま」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1569888078/
2名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:57:23.35ID:dkQNyYWW0
>>1
新聞は20%くらいでも良いです。
3名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:57:29.45ID:KJdV7hyA0
消費税の税収が所得税と同じぐらいになってるぞ。w
金持ちウハウハやな。
4名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:57:34.62ID:Dt639Wh90
 
関電とつるんで電気料金値上げ許可した安倍政権経産省
 
5名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:57:42.99ID:fTk7sEs60
水道が10%でミネラルウォーターが8%の理由が分からない
6名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:58:21.22ID:r56s2Shh0
据え置きなのに値上げしたクソゴミ新聞社は軽減税率外せよ
7名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:58:22.81ID:S1WX4usV0
ネトウヨこれどーすんのwwwwwwwwwwww
8名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:58:45.13ID:4Ppo2lpe0
安心して!憲法第九条が国民を守ってくれる
9名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:58:57.74ID:SrikDyqb0
世界中で新聞と食料はそもそも
消費税ゼロが多い、8%でも高過ぎ
新聞は生活、人生で最重要、国より重要なのが新聞
10名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:59:01.62ID:qhK4rBhv0
303 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:58:26.88 ID:qhK4rBhv0
>>297
>>296
294 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:57:53.27 ID:qhK4rBhv0
293 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:57:44.30 ID:qhK4rBhv0
>>274
270 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:56:30.71 ID:qhK4rBhv0
266 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:56:18.93 ID:qhK4rBhv0
263 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:56:05.13 ID:qhK4rBhv0
262 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:55:54.86 ID:qhK4rBhv0
>>254
255 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:55:13.39 ID:qhK4rBhv0
251 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:55:03.97 ID:qhK4rBhv0
249 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:54:55.22 ID:qhK4rBhv0
242 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:54:40.03 ID:qhK4rBhv0
240 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:54:22.21 ID:qhK4rBhv0
238 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 11:54:09.77 ID:qhK4rBhv0
>>215
ふてくされてんのか?
  

てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね
11名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:59:10.06ID:IkYnsHW10
お前ら可哀そうだなぁ
金持ちの家に生まれた俺は毎日贅沢暮らしなのに、お前らはたった2%の物価の上下で右往左往
2%なんてケツ拭く紙にもなりゃしないのに
12名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 11:59:56.05ID:9bSZYN2y0
 本末転倒〜誤魔化し軽減税率〜特権上級財務省〜。
13名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:00:15.98ID:dQfNJZ9C0
>>11
ダウト
14名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:00:37.24ID:aKeJRTRB0
さっきスーパーに行ってたけど
  大盛況だったよw
    軽減税率は成功したんジャネ?
15名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:00:52.25ID:ZRedhrWQ0
聖教新聞だな 公明党か
16名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:00:59.29ID:551o8UJ30
税金どんだけ上がっていくんだか(´д`|||)無駄な物買えないな。
17名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:06.55ID:2utPRdMa0
>>5
水道は洗濯や風呂と飲料用途以外にも使うから
18名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:20.90ID:IkYnsHW10
>>13
可哀そうだなぁ
いやいや可哀そうだ
でも俺の毎日の贅沢を維持してもらうために頑張ってもらわなきゃならんのだ
頑張れよ
19名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:24.51ID:EteQvevu0
大切なのは水道と電気と携帯電話だろ
20名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:38.28ID:0x4IJcTj0
まあ、たったの2%上がって物が売れなくなるって事はないからなw
必要なら何だかんだ文句言っても買うんだし
早く消費税15%にならないかなあ(*´-`)
21名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:47.13ID:uv6VaMl20
新聞は仕方ないだろ
新聞10%にしたらめちゃくちゃ叩くじゃん
22名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:53.68ID:rsNs+Thm0
電気、ガス、水道、通信は8%で、新聞は10%にしようよ…どっちが生活必需品だと思ってるんだ
23名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:01:54.70ID:khhGcumI0
新聞は値上げしろよ
自民党のクズが
24名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:02.05ID:5RsOyCpt0
新聞なんてケツ拭く紙にもならねえ
25名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:05.65ID:odA0y5et0
安心して!みんなの経団連は大歓迎してるよ。
26名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:12.69ID:Iwb+WtFq0
自民公明の政策はロシアみたいなもんだろ
27名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:24.84ID:DCRQ6MpI0
増税は圧倒的民意
選挙結果的に明らか
増税に文句言ってるのは選挙に負けた少数派だから無視していい
28名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:35.71ID:56/stijY0
茹でガエルって私らのことだよなー…とはああああしんど
29名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:36.52ID:gaWouLW+0
>>1 軽減税率などの参考までに。

デンマーク大使館
【デンマークの消費税は25%でも軽減税率なし!】
* デンマークの付加価値税(日本の消費税に当たる)は、25% という世界でもかなり高い税率です。

その上、『食料品などへの軽減税率を一切設けていません』。

* 軽減税率を設けていないのは、以下の理由があります。
(1)(軽減税率を設けないことによって)徴税コストを抑制する

(2)(軽減税率を採用するほど、)軽減税率の適用対象品目の峻別が困難である

(3)(軽減税率を設けないことによって)税の歪みを抑制する

(4)高所得者は食料品に対しても相応の支出を行うため高所得者の方が軽減税率による負担軽減額が多くなる

(5)低所得者への配慮は社会保障給付によって行う方が効率的である

※ なお、慈善活動や文化活動、非営利活動などにより提供されるサービスなどは非課税となっています。※

(レス者の俺が、解釈しやすいように少し付け加えました。)

https://www.facebook.com/247647068605157/posts/867613036608554?substory_index=0&;sfns=mo
30名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:49.60ID:NzUkj4am0
俺さんの今月の目標
・ペットボトル飲料買わない
・外食しない
・コンビニ行かない
31名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:02:59.86ID:uv6VaMl20
>>19
うん、特にラインは国民のライフラインって安倍総理も認めるほど
32名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:17.60ID:mOPquw760
>>14
平日昼間だよ?
嘘おつ
33名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:19.00ID:8dx7NNIn0
でもたった9か月なんでしょう?
34名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:26.93ID:V6onEsdX0
新聞社が得る広告収入は消費税10%なんだよな
35名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:27.11ID:Hfyh+4RB0
>>1
水道水は贅沢品かよ
シャワー浴びるのもうんこ流すのも手を洗うのも
贅沢な行為なんだな
もうシャワーも浴びないしうんこも流さないし手も洗わないわ
36名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:32.77ID:B7RFBBFm0
この国おかしい
37名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:33.60ID:EFReT2Xy0
ありがとう創価学会様
38名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:35.59ID:HWujjjO10
実際には幼稚園、新聞社などよそに逃げれない分野は消費税関係なしに10%値上げしてるという…。なんで2%の増税なのに10%値上げするかね?しかも新聞社なんて低減税率適応されてるのになあ。
39名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:03:48.71ID:dC4cUNm00
資産ですから・・・・
40名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:12.87ID:yzgEsL960
>>17
洗濯や入浴は贅沢だもんな
41名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:20.30ID:6AxGutxl0
消費税は廃止しまぁす!
42名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:23.65ID:4AjH+dk30
こんな露骨な手に乗るのか新聞社よ、2%相当分新聞代を値下げして意地を見せろよ。
43名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:25.19ID:uv6VaMl20
>>30
愛国者なら、ケチること考えるんじゃなくて
今より稼ぐこと考えるべき
44名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:25.32ID:hvnrIPGw0
>>11
ケツ拭く紙は10%です
45名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:04:48.99ID:gaWouLW+0
>>30
要するに、消費者が「高い」と思うなら、消費者が買わなければ良いだけ。

そうしたら、価格を下げて来るのでね。
46名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:01.39ID:S/aUVm+50
さっさと新聞解約!!
遅いよー
47名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:04.96ID:TyTNz1+G0
つまりトイレットペーパーの代わりに新聞使えよと?
48名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:12.76ID:rMyhos970
ブラックジョークかよw
49名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:17.11ID:EkaZWYmr0
犯罪組織の自称政府
スパイカルトのこいつらに大義は微塵も無い
50名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:21.85ID:DvuxMDU90
>>5
水道水は洗濯、風呂、シャワー、便所、洗車等々飲食以外で使う割合が圧倒的に多いから
51名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:29.88ID:Yj57POAb0
無能のオナニー
52名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:32.69ID:FLBEzp0U0
選挙で自民党政治家を落とそう
53名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:39.63ID:Hfyh+4RB0
>>29
消費税だけ見たら25%は高いけど
日本は消費税以外でもあらゆることで税金取られるから
税金トータルしたら日本の方が多いからな
しかも日本は老後の保障も何もない状態だから
デンマークの25%と比べる行為はアホ
54名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:40.08ID:1130oZAG0
ばかか
今さら新聞など買うわけねえわ
55名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:45.13ID:rsNs+Thm0
>>47
新聞取るのを止めてトイレットペーパー買え
56名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:46.02ID:rMyhos970
まあ、新聞に関しては

解約するという自由があるから、どうでもいいわ
57名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:49.79ID:mTbRBpiL0
水が無くても新聞あれば生きていけるだろ
たぶん
58名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:50.02ID:gMwTpuv10
新聞はどうみなくてもおかしい罠
59名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:51.34ID:vQNp0iB30
新聞なんてものは解約
新規はお断り
二十軒家があったらせいぜい二軒か三軒しか購読してない
60名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:53.17ID:RUcXkGkw0
このご時世に新聞とか(笑)
61名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:05:56.77ID:jm2FmKdY0
水道は贅沢
貧民は井戸水か雨水か川の水を使えという支配者のありがたい指導
62名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:06:01.78ID:Uiqkr7Zt0
>>29
普通に考えたら当たり前の結論なんだよな
日本は分かり辛い税制を用いて国民を騙す意図が明確だからな
63名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:06:25.07ID:BL7gKAW90
医療費も水道ガス電気も軽減税率の対象外なのか
そらなのに新聞が軽減税率の対象とかおかし過ぎるだろ
消費税増税を後押しする記事必死で書いてた(東京中日新聞は例外)その褒美かよ!
64名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:06:40.26ID:3mqU5xG60
新聞はマジ意味不明
この理屈ならNHKも当然8%だよな
65名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:06:58.90ID:/Y5jgKyW0
新聞なんてなくても死にはしない
66名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:22.14ID:bSdjYgrf0
公明のゴリ押しに自民が負けたから軽減税率なるものができた
自民は元々反対
67名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:28.82ID:jm2FmKdY0
>>47
手で拭けばタダだ
それが嫌なら公園のトイレで済ませろ
メリケンは尻を拭かずに済ませてる
贅沢は敵だ!日本人なら贅沢はできない筈だ!
68名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:31.05ID:1130oZAG0
安倍からしたら
安倍の洗脳を全国に行き渡らせる新聞は必需品だからな
だから安くしたんだ
69名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:34.93ID:EFReT2Xy0
お布施が足らんのだよ
軽減して欲しくばもっとお布施しなさい
70名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:39.67ID:E6hD6cMJ0
>>53
潜在的税負担率も北欧のほうが余裕で高い
71名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:40.24ID:rMyhos970
>>54
Amazonで、古新聞が売れている・・・

古新聞としての利用価値は色々ある
ハムスターの寝床とか
72名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:45.02ID:4LACJ2iL0
この何の理念もない場当たり的対応って実務連中のやる気のなさが見えるな
政財界のクズどもがあれこれ介入した結果やろうけどw
73名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:07:50.06ID:gaWouLW+0
>>53
国民負担率は、日本が42.8%と先進国OECD加盟国の中でも低い。

対して、デンマークのそれは、66.4%

(共に2016年のデータ)
74名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:18.76ID:IJmni0RP0
>>22
そりゃ新聞に決まってるだろ
他は娯楽
75名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:22.81ID:TM0Xzw0e0
>>17,50
お縄一郎がミネラルウォーターで洗濯してたのに
76名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:36.31ID:vQNp0iB30
おいおい
デンマークだってよ
あのきちがい演説のデンマークだってよ
ぷっ
デンマークだってよ
ぷっ
デンマーク
あっははははっははっははははっははは
77名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:38.54ID:3x8ffGDK0
新聞はいらないわな
78名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:43.49ID:uQuTSiSq0
地方のご高齢経営者の廃業が増えているじゃねーか
低減税率なんていらん
大失敗だよ
79名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:45.24ID:rMyhos970
>>67
インド人乙

ただし、拭くのは左手だけに限定しろよな
80名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:47.02ID:lBo12NXV0
財務省 無能
81名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:49.70ID:jpL1TsaK0
>>30
ペットボトル飲料8%じゃねーの
82名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:53.53ID:DEGQ2qGL0
財務省と自民党税調はゴミクズ&国民の敵。
 
中村半次郎・岡田以蔵・河上彦斎あたり生きていたら、
毎日財務官僚の首を取って荒川河川敷に晒しているだろうな(笑)
そして民衆は其の度に提灯行列だわww
83名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:08:59.39ID:+Jxjd3WK0
水道は0パーセントで良いのでは
84名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:05.55ID:DvuxMDU90
>>14
うちの近所のスーパーも客いっぱいいてた
今日はポイント5倍だし値段も昨日より安いのあったし
食品スーパーは増税の影響なしだろう
85名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:11.63ID:5RsOyCpt0
安い買い物はともかく、高い買い物はしにくくなるな
86名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:15.78ID:vI6Fqeyk0
2万円物を買うと2千円の税金とか意味不明
時給2千円のバイトすら殆ど無いだろ
87名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:16.63ID:KJdV7hyA0
消費税増税に批判的な記事を載せないことを条件に軽減税率なんだろう。
88名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:43.42ID:B8ePY2ts0
新聞が軽減税率はどう考えてもおかしい
全く必要ないしむしろ読むと頭悪くなる
89名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:47.59ID:qZJ/VT4HO
>>1->>1000
なぜか自分から樹海に来て、いよいよ方向が分からなくなってから、吹っ切れたように安倍をののしり始める典型的自滅党支持者
キタ――(゚∀゚)――!! ww
脳下垂体で自滅ホルモン次から次へと生産してるのが自慢w
腹いてぇ草はえる
90名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:49.98ID:DZRYzSN40
令和の 大悪党ランキング

1位 安倍晋三
2位 青葉真司
91名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:52.58ID:1130oZAG0
>>86
買ったら罰するんだよ
だから買い物するな
92名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:09:58.32ID:8f6aooGf0
日経続伸、消費税の大騒ぎはいったい何だったんだろうって話になる。
上海は暴落中。
93名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:01.37ID:RQzvGdxm0
「あの人、8%分しか払ってないのに店内で食べてますよ」と告げ口する自警団が生まれるのか。

昨日までの非常識を今日の常識とし、 国民共同体意識をぶっ壊す革新政権。
94名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:01.80ID:gMwTpuv10
ようは増税の必要性がなかったんだろな
じゃなかったら新聞の税金据置とかありえんしな
95名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:05.05ID:3x8ffGDK0
むしろ、今の時代に新聞とってるやつは変質者だな
96名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:13.27ID:jllbDYqB0
嘘1回につき10%づつ上乗せしろよ
97名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:14.36ID:EFReT2Xy0
>>87
違うよ
聖教新聞と赤旗のため
98名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:14.67ID:WUp0ZVeG0
>>50
貧乏人は風呂トイレに行くなと
99名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:15.24ID:gBGw87wM0
梱包にしか使えない紙なんかより生活に必要な水道の方がよっぽど重要だろ。権力を監視するマスコミが権力持ってりゃ本末転倒だわ
100名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:30.25ID:vCKFPdK10
>>43
ほんとの国士なら安倍の殺害をすべきだぞ?
101名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:33.53ID:ePAvO1Og0
水道節約したいけどアパートだから経口変えるわけにもいかないしなぁ
102名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:37.10ID:bgppXleG0
令和の大本営発表
103名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:10:59.32ID:aF+VhsvR0
>>50
洗濯、風呂、トイレは生活必需品だと思うんだが、なんで軽減税率対象外なのか
104名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:08.85ID:t+xuwDl60
これが各種団体とのお付き合いの成果なわけですが公明党の責任が一番大きい
105名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:10.99ID:nwYfuXfD0
新聞が8%ならトイレットペーパーも8%にしろよ
106名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:18.69ID:sJg78lMM0
OECDさん、北欧をべた褒め 「不平等が小さく、弱者にも優しい社会制度の北欧は素晴らしい!日本も北欧を見習うべき」 [787811701]
http://2chb.net/r/poverty/1569896052/
107名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:19.57ID:4wV7LJxDO
聖教新聞は俺たちの生活の中心だろ!税軽減は当然だ!
108名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:25.19ID:zW9KAk7b0
1番絶望的に終わってるのが日本人という地獄
増税明言してる政党をぶっちぎりで勝たせるという頭の悪さ
投票率の低さといい全てが政権与党に味方してまともな頭の人だけが割りを食うゴミの様な国
109名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:31.49ID:8f6aooGf0
全然騒ぎになってないじゃん、マスゴミはあおるのに必死だな。
110名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:34.07ID:jm2FmKdY0
>>92
そんなものはとっくの昔に折り込み済み

>>98
公園の水道で行水、トイレも公園で済ませれば無料
嫌なら雨水か井戸水か川の水
111名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:35.86ID:drsWgZx30
新聞叩いたところで増税したのは安倍の判断
112名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:37.77ID:uQuTSiSq0
>>107
うるせーハゲ
113名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:47.93ID:iqVi7COD0
消費税の裏で行われてること

http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/8828830.html
114名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:11:49.16ID:BRtCugcW0
>>5
本当にな
貧乏人はミネラルウォーターなんて買わない、節約して水道水を飲むのに
115名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:00.13ID:ZLISVK6N0
>>9
誰も釣れないね
116名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:10.59ID:uv6VaMl20
>>66
自民党は一律10%だからな
117名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:26.40ID:BZyaVZ8L0
食料品0%で酒などの嗜好品は10%
新聞は50%でいいよ
118名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:30.52ID:bSdjYgrf0
>>97
聖教新聞ってのは本当かもしれない
最初から公明の案だからな軽減税率
119名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:31.30ID:txqwdPxk0
新聞?
前世紀の遺物だな。
120名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:44.87ID:tK3oxk7P0
そろそろ治安が悪化するだろうな
121名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:46.78ID:WXiTZoWy0
新聞に軽減税率?理解できないけど俺が理解力ないのかな
122名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:52.58ID:IfqREAfm0
全ては公務員の給料と年金の安定のために
123名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:12:56.11ID:jm2FmKdY0
>>108
日本は正直者が馬鹿を見る国
嫌なら不正上等の上級国民にのし上がるしかない
124名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:03.67ID:9B6yl6ok0
くそ新聞なんか、いらないw
125名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:10.87ID:4AjH+dk30
>>107
無税いや補助金交付されて然るべきだろ
貴様さては信心が足らないな?
126名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:11.36ID:3BF0SgBl0
>>1
だのに売れない読まれないケツ拭く紙にも劣る


新聞wwwww
127名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:15.65ID:JeDbWpki0
医療費は上級国民さまのもの
128名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:38.17ID:1130oZAG0
消費税の上前は全部上級へ
129名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:43.56ID:bVzJtH3I0
>>111
増税は財源確保として万歩譲れても新聞据え置きはな
マスコミを名実ともに特権階級と認めた歴史的悪政
130名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:44.40ID:pOE+VkhD0
>>103
新聞とどっちが大事だと思う
131名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:45.88ID:0liLteX/0
新聞は贅沢品だろう
天ぷら揚げる時に敷くんだから
貧乏は新聞なんて敷けない
132名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:45.88ID:Hfyh+4RB0
>>50
洗濯風呂トイレが生活必需じゃなく
贅沢行為だったとは驚いたわ
133名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:46.45ID:bSdjYgrf0
>>116
分かりやすくていいじゃん

自民と維新、国民民主はそれより上げたいみたいだが
134名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:56.39ID:DvuxMDU90
JR西の初乗りが120円→130円(9%値上げ)
消費税8%になったときも110円→120円で9%の値上げ
税金は5%→10%で5%しか上がってないのに運賃は18%の値上げ
自動販売機も同じように10円痰飲で値上げだからどんどん便乗値上げになってる
135名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:13:56.52ID:OckA/f6q0
新聞8%はマジで意味不明
昭和脳やばすぎ
136名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:10.24ID:8f6aooGf0
自営業だが一律10%でいいじゃん、公明党のごり押し軽減税率。
でも欧州もこうなんだよなあ、紅茶は無税ミネラルウォーターは課税。
137名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:10.78ID:YtieM+SP0
水道ガス電気は贅沢品。安倍支持して、贅沢言ってんじゃねーよ。

古新聞にくるまって月明かりで新聞でも読んでるのがお似合い。新聞に火をつけて焚き火もできるし、ケツも拭けるし、脱糞くるんでゴミに出せる。良かったな、安倍信者
138名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:18.49ID:JyRJQFgw0
生活に全く関係無い新聞がなぜ?
139名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:27.54ID:drsWgZx30
どうせお前らは新聞取ってないから関係ないだろw
安倍政権を叩けよw
140名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:32.04ID:BRtCugcW0
消費税を世界で初めて導入したのは第二次世界大戦後のフランスだが、その基本的な考え方はコルベールの「徴税の極意」に由来する

コルベールは生きているガチョウを騒がせずに、その羽をできるだけ多くむしり採ることだ、とうそぶいた
騒ぐとやっかいな貴族や僧職には課税せず、宮廷に出入りすることのない平民を徴税の対象とした
141名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:38.86ID:wkPRTVJu0
旧西側欧州は消費税高くとも、医療費・教育費無料、失業保険、年金等の給付も充実
しておりキャッシュバックが多い。
これを相殺すると日本が世界最悪の重税国家となる。
142名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:40.99ID:RQzvGdxm0
>>92
週足が陽線になったことで海外勢の先物買いが配当落後も戻ってきたという解釈。
もちろん下がれば日銀がリアクション的に買いを入れる。

この国の株式市場は海外勢の都合次第で動くから海外ニュースさえ見てりゃいい。
143名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:44.44ID:5R9dWFeh0
新聞読んでる奴は新聞が軽減税率ってこと知らないだろうからこっそり値上げしよう
144名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:49.14ID:A2sK8W5J0
医療の窓口負担は、据え置き税率(軽減税率なんてウソ)というか、
元々消費税はゼロです。医療機関は設備、薬、その他を購入する時には
10%の消費税を払うので、医者は文句タラタラ。
それでも、医師会は自民党支持。農民と医者はバカなの?
145名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:53.76ID:pOE+VkhD0
>>132
生活保護の扶助費、まだまだ削れるなw
146名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:14:54.92ID:WwD4p50w0
むしろ新聞なんて
読んでやってる見てやってるんだから
金をよこせと。
147名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:13.22ID:m1fkFMWW0
>>103
新聞ほどではないから
148名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:14.74ID:EFReT2Xy0
まぁ軽減税率に経済的合理性とか全くないし
政治的判断のみさ
偉い人は腐ってる
149名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:16.95ID:qhK4rBhv0
446 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:13:34.31 ID:qhK4rBhv0
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!


てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね!
150名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:27.49ID:jm2FmKdY0
社会福祉のために全部使うはずが、それに半分、財政再建に半分使うってどうよ?
負担増やすなら国民が中国に寝返るぞ。
151名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:38.33ID:B8ePY2ts0
新聞も中立公平な新聞なら軽減税率でもいいけど、朝日とかどう考えてもおかしいだろ
なんで朝鮮日報新聞が軽減税率適用されるんだよ
152名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:39.66ID:qhK4rBhv0
工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!


てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね!
153名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:15:47.26ID:8f6aooGf0
>>141
欧州に幻想持ってない?ホームレス日本以上に多いぞ。
154名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:08.32ID:p3/xdQQo0
>>1
電気ガス電車が値上げして新聞そのままとか
キチガイ国家だろ
155名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:08.53ID:vI6Fqeyk0
もう物を買ったら負けの時代だな
自給自足か物々交換しか無いな
156名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:30.22ID:hvnrIPGw0
>>29
ちなみに公務員の平均所得はいかほど?
157名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:32.90ID:3x8ffGDK0
欧州に夢見てるやついるけど、
税金高いから貯金もできないんだぜ
日本人の貯金が多いというのは、そのまま税金が軽いことの裏返し
ま、隠れ税金なんだけど
158名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:35.66ID:BRtCugcW0
>>132
どこの後進国かと思う
159名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:37.60ID:VuKfeAiM0
消費税増税で
大きなデモや暴動が起きないのは
日本国民の大多数が
暮らせているからだよ。

たかだか、2%の為に
休みを潰してデモ行進なんかやらない。
2%上がろうが
普通に生活できちゃうから。



戦後とは違うのだよww
160名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:39.44ID:DvuxMDU90
>>132
生活必需品は増税しないとか誰が言ってんだよ
スレタイに引っかかってんじゃないよ馬鹿
161名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:46.04ID:6eTP5ekn0
消費税が5年で倍になりました、信じられません
162名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:53.60ID:L3/SKGzt0
あのー、まさかとは思うんですけど、一応聞いてもいいですか?

朝日新聞は嗜好品だから、軽減税率の対象外ですよね?
163名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:54.83ID:+2hyoTNm0
新聞は環境税20%くらいでいいよ。
164名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:16:58.50ID:znXBW3KE0
新聞屋 いい加減にしろ。新聞など生活必需品ではない。

廃れゆく前世紀の遺物だ。
165名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:12.06ID:Uiqkr7Zt0
電気ガス水道は生活必需品だけど
新聞NHKは一切不要だわ
166名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:21.98ID:pOE+VkhD0
>>162
朝日新聞読まないと生きていけないだろ!!
167名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:30.73ID:bH6TNr6f0
セックスする時も交尾税を取ればいい。
外で出したら8%
中で出したら10%
168名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:32.78ID:2TCsXx1t0
新聞より電気、水、ガスの方が
169名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:33.82ID:1130oZAG0
>>161
あと五年でまた倍になります
170名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:39.10ID:iP0MYpyK0
>>1
ここまで好き勝手にやれば満足だろ
171名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:39.51ID:GG2AcmW50
>>129
つーか安倍叩きさせないためのバーターだろ
ジャップにマスメディアが無く自民党広報誌しかないと知らしめた事案
172名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:48.52ID:tz464rqv0
>>150
中国の汚職は日本の比じゃないので寝返らないですね
ほかの国挙げて
173名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:17:52.06ID:rUaiuzgQ0
新聞とるのやめれば節約になるんでないか?
174名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:03.08ID:zYo+k8Gk0
新聞なんてまだ取ってる人たちいるの
175名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:05.94ID:pOE+VkhD0
>>167
少子化対策的に考えると逆で
176名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:08.65ID:VtY7e9ox0
頭おかしいなライフラインより新聞優遇とか何考えてんだ
177名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:14.00ID:DskPUan60
出前はどうなるの
178名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:15.57ID:jm2FmKdY0
>>159
日本国民の箍が外れないことを祈っておけ
たった150年前までキレると首狩族になってた戦闘民族だからな。
179名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:15.68ID:O895sehM0
新聞やら嗜好品は80%でいいやろ
180名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:18.20ID:Pfiz3yfe0
冷暖房控えさせて自滅させるつもりなんだろう
水飲むのも控えさせて風呂も入らせないで感染症で殺すつもりだろう
高齢者にガスで自炊促せて火事起こさせて殺すと同時に区画整理するんだろう
181名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:20.10ID:OUpwNG5T0
セクシー軽減
182名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:27.17ID:TbbLKl0U0
新聞なんて取ってると思ってるのか?
むしろ取ってる奴とか頭おかしいのか?と思うレベルなのに・・・
183名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:27.21ID:WUp0ZVeG0
>>101
節水コマ使え
184名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:37.43ID:1130oZAG0
>>175
オナニー税は20%
185名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:40.09ID:Uquwqqz10
やっと10パーで買い物できる!自民支持の俺は嬉しくてたまらん
186名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:47.93ID:w9ymCNY10
さらに買わないテロが加速するな!
187名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:50.11ID:JDAII6dH0
安倍政権が悪い

悪質すぎる
188名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:50.59ID:RtohcJsH0
新聞なんて200パーくらいでいいよ
水道水に10パー罰金課す基地外財務省は水道水使うな
189名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:18:59.47ID:v54UV4Hk0
新聞なんて読まねーんだよボケが!
190名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:00.40ID:JyRJQFgw0
新聞なんて物好きか団体へのお布施にしかならないよな
完全な嗜好品
191名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:01.08ID:bx7UFsqL0
新聞解約して浮いた金で生活必需品買えばいいな
192名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:02.76ID:j9Ht0pDE0
>>9
日本の新聞は全国紙でも
タブロイド紙みたいなもんだからなあ
部数がすごい勢いで落ちてるのも
自業自得でしかない
193名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:02.81ID:FgofIE5q0
新聞は100%でいいから水電気を8%にしろや
194名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:33.87ID:omMhatDy0
安倍の使用料金は
どうなってんの?

値上がりしてんの?
195名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:39.55ID:JDc8TLW30
広告税を導入しろよ
196名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:40.34ID:UBkZX+mK0
>>9
朝日さん
お疲れ様です。
かつてのような国民のらこころに響く存在に
またなってくださいね。

あ、むりか。
197名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:51.02ID:54Xdl7M/0
>>53
デンマークの老後保証は完璧
 貧乏人も金持ちも皆同じレベルの施設に入れる
198名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:19:57.84ID:uHCmoceE0
将来的には欧米のように消費税40%になるから
小売で脱税しまくってた商店とパチ屋が大打撃
199名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:03.46ID:pgjdRVIU0
電気水道ガスや物流も増税するのに食料品がそのままなわけねーだろ
いずれ値上げするわ
200名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:04.05ID:OUpwNG5T0
不買というか
節約運動はするべき
自分の財産は大事にしよう
201名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:25.54ID:n+D2Q6GV0
>>93
いずれイートイン利用券がレシートに印字されるか、クーポンみたく出てくるようになるかもね。

フードコートも有料なるだろう。
202名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:29.15ID:Uiqkr7Zt0
政治が国民を見ずに特定の利権者しか見て無い証左だよな
まぁ政治に参加しようとしない国民が怠惰で悪いんだけど
203名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:32.53ID:8f6aooGf0
>>191
まだ新聞とってるの?15年前にやめためど、
折り込み広告だけは入れてくから、無問題。
204名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:20:41.03ID:W85rk6kfO
通常生活で必要な水道ガス電気は8%にするべきだろ
205スタス ★
2019/10/01(火) 12:20:48.66ID:p7IhQNh89
>>1
関連スレ


【消費増税】外国人の皆様が混乱しないようラグビーW杯では、 10月以降もチケットや会場内の飲食物も増税前と同じ価格にして配慮します。
http://2chb.net/r/newsplus/1569900024/
206名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:20.44ID:FgofIE5q0
消費税5年で倍って考えたら相当生きづらい国になってるんだな
207名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:23.38ID:l1cnSLsv0
対応でかかるコストは誰が払うんですかね
どこも大変だな…
208名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:23.82ID:yLUdgylX0
ちなみにネット新聞は10%な
209名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:39.92ID:p3/xdQQo0
電気ガス水道は消費税無しが当たり前ではないか
210名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:48.82ID:rtVLveEk0
税理士やってる奴ら大変だろな
211名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:21:49.85ID:1130oZAG0
>>202
国民に害なす政府なんか要らないし
従う理由もない
反政府勢力が力をつけるだろう
212名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:05.81ID:LaMv7CUD0
10月4日の週刊朝日増大号がマジで酷いwww
213名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:09.23ID:pKAp/+xW0
物を買うな、遠出するな、質素にしろと国が言ってるんだろ
214名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:13.95ID:myEke3Ae0
>>200
それなっちゃうとデフレスパイラルになって
結果的に自分の首を締めることになるんだけどなー
215名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:18.71ID:vqQzLLOS0
俺もう無理だから、副業禁止だけどバイトするわ!
それでもしクビになったら生活保護もらうからよろしく公明党!
216名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:20.05ID:dm44U5om0
自民に入れた馬鹿のせいで迷惑だ!
217名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:20.63ID:drsWgZx30
>>207
国民と来日中の外国人だろそりゃ
218名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:20.72ID:JDAII6dH0
安倍政権のせいで、むちゃくちゃだわな
219名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:23.30ID:pfYB+swI0
>>45
それで20年間デフレですかそうですか
220名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:25.93ID:gaWouLW+0
>>53 >>73

* ただし、財政学者の田中秀明さんによれば、
「日本の社会保障の保険料や税金などの支払い時に、税金分も含まれているので、
スウェーデンと同じ水準まで社会保障で日本の国民は負担している。

日本はそれなりに社会保障に分厚くお金を使っている。
しかし、その割には、社会保障のパフォーマンスがあまり良くない。」
そうだよ。

(社会保障のパフォーマンスが良くないとは、日本の社会保障、セーフティネットが日本の社会の様々な幅広い人たちに上手く機能していないことのようだよ。)

・そして、日本の社会保障のパフォーマンスがあまり良くないのは、
日本の年金や医療や介護には『逆進性』があったりするためだそうだよ。

だから、それらの制度上の問題を改善や制度の抜本的な改革していくことを田中さんは主張してたよ。
221名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:29.41ID:Zv/DCDZb0
NHKと一緒に偏向新聞も解体してほしいわ
222名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:31.53ID:8f6aooGf0
>>197
デンマークへ行ったことないだろ、民心は荒んでるよ、
移民も多いし、ネオナチもいる、暴力事件も日本以上。
223名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:35.83ID:+DZS+sS70
原価が上がってるから税率は同じでも単価は上がるよ
224名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:43.31ID:5RsOyCpt0
ほんと頭悪い老害が考えた税率だなw
225名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:45.61ID:tK3oxk7P0
安倍のお友達マスコミだからな
226名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:22:58.29ID:jm2FmKdY0
失われた30年から失われた40年へ
227名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:07.51ID:inyQL/VH0
新聞の税率を低くしたのは論評として消費税増税に反対されないための布石。
いかにも自民党らしいやり方。テレビは総務省が管理で脅せるのでスルー。
228名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:15.13ID:lfXH4/Yc0
いまだにキャッシュレスにしてない奴って何をそんなに拒否してるんだよ
クレカによっては1%以上のポイント還元で、キャンペーンによっては20%還元とかもあり、
それだけで増税分を十分にチャラにできるのにさ
FeliCaなんかはレジでの会計も早いし、小銭ジャラジャラ持ち歩く必要もなしい、
銀行に引き落としに行く手間も大幅に省けるしで
キャッシュレスにする理由はたくさんあるけど、しない理由なんてないだろ
お前らがいつもいじってるスマホはなんのためにあるのかと
229名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:17.07ID:S3kUevaf0
ここまで格差が広がると
暴力的で即時的なテロやクーデーターが起きないと富の再分配は起こらない
230名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:17.09ID:KJzwnZ3B0
これは安倍ちゃんグッジョブだね
231名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:23.61ID:vI6Fqeyk0
>>202
白紙でもええから投票率100パーセントが理想なんだけどな
232名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:33.98ID:zqBjSNDn0
生活必需品は無税だろ、普通
233名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:34.53ID:7XNFiQ/x0
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
234名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:37.41ID:54Xdl7M/0
契約が自由な新聞なんかどうでも良い
 それよりNHKの強制的な契約方法が問題
235名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:46.20ID:zW9KAk7b0
>>123
上級もガチガチに固めてるやん
小泉に安倍って本来はあんな位置にいたら駄目な人間やろ?
氷河期を完全に切り捨てておいて暴動1つ起きないんだからもう日本は完全に牛耳られてるよ
1日でも早く国籍離脱するしかないわ
236名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:50.78ID:NpOdKN7Z0
スーパーで買い物する分にはほとんど8%のままと思っていいのかな
なんかお菓子の一部で対象外とか書かれてたけど、子供いなければ買わないようなお菓子だったから
酒は飲まないし
237名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:57.52ID:j9Ht0pDE0
>>18
税金で贅沢?w
ああ熊澤の息子みたいなもんか?w
238名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:23:58.82ID:h7aUARC70
>>1
>定期購読の新聞(紙限定)
こんなのいらないから
239名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:01.30ID:25R28mjg0
増税アオリに煽った新聞が軽減税率wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:02.08ID:mBMZrPWz0
うんこは新聞紙に包んで燃えるゴミに出しましょう
241名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:04.41ID:mqi3Lq3x0
>>218
増税決めたのは野田政権だが?
242名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:09.77ID:8f6aooGf0
>>229
日本なんてほとんど格差の無い社会、南朝鮮見てみろ。
243名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:11.28ID:hIDNrGok0
増税に見合った還元が見込めるならいいんでない。昔からアメリカ型資本主義よりも欧州型のが社会主義的な側面の強い日本には合うと思ってたし。
ただ今のとこ見合った還元はできてないけど。怖いのは社会主義と資本主義の悪いとこどりみたいな庶民には高税低福祉社会、金持ちには低税高福祉みたいな社会になること
244名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:12.91ID:Yfww2rC60
新聞はいらない。
食品も酷いこと酷いこと。
昨日は298円だったのに今日318円になってた。
2%?
たった一日で20円も値上りはおかしい
245名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:20.98ID:lbG07qQt0
電気ガス水道のライフラインは税金必要ないだろ
246名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:21.38ID:59YEX+kT0
外国で商いして国内は移民や外国人購買に頼むって社会だし
冷え込むも外国人元気に支えられて大丈夫やろ
247名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:24.75ID:ZTtIcZ8t0
もう下層の懐は渇き切ってるからな
今から年収が50万増える経済対策をしたとしても
景気回復の効果が出だすのは5年後とかだよ
その前に効果の無いばら蒔きだったと批判されて対策自体を潰される
248名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:26.30ID:wIziImd00
増税分捻出するには
新聞購読やめないとな
249名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:34.14ID:qT295HkC0
海外は生活必需品は無税だけどね(^_^;)
250名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:36.32ID:NCjJINfW0
>>130
新聞とれるなんてリッチマンだろ
251名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:39.40ID:wNtN21Y10
新聞なんかそもそもいらんのだが?
資源の無駄
252名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:40.07ID:+i++EMHl0
>>15
おかげでしんぶん赤旗も軽減税率対象では。
253名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:43.78ID:D7Q7ZsDF0
>>40
そうだぞ
贅沢の出来ない奴は洗濯板もって川に行き洗濯ついでに自分も水浴びをするんだ
254名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:46.93ID:giJbm8PH0
全部上げると全業界から一斉非難されるから
分断しておいて各個撃破で全部倒す
255名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:52.93ID:O7j3t1rs0
>>1
極限まで汚い世の中だな
256名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:24:53.91ID:YG3c0PtZ0
ポイント還元対象店舗を調べるアプリがひどい
レビュー見たらほぼ全て星1つw
ここまで酷評されてるアプリ初めて見た
257名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:04.90ID:6AxGutxl0
>>43
労働し過ぎて身体壊したらむしろ高くつくけどな( ´・ω・` )
258名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:10.82ID:z5xT5r+j0
電気、水道とか逃げられないのは増税にするとか
自民公明は、倫理観無いよな
国民を単なる金づるくらいに見てる
流石に選挙で落とそうよ
259名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:13.08ID:MrR4O61E0
アカヒ、アカハタは軽減税率拒否したんだよなぁ?
260名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:16.82ID:pOE+VkhD0
>>243
>怖いのは社会主義と資本主義の悪いとこどりみたいな庶民には高税低福祉社会、金持ちには低税高福祉みたいな社会になること

今回のこれでまた一歩
すでにわりとなってるだろ
261名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:19.77ID:q6nTtG9C0
新聞はいらん!
262名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:20.52ID:h7aUARC70
>>29
北欧は、障害者に対しての運賃割引一切ないんだよな
その代わり、正規料金払えるだけの高額の障害年金が出る
263名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:26.10ID:v8quC5t50
どこでポイント還元されんのか全然わからん
264名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:42.14ID:dm44U5om0
なんで新聞が軽減税率なんだよ詐欺集団自民さんよ
265名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:45.08ID:INoLe5WL0
>>1
新聞なんて読む暇ないから20年前にやめた
266名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:46.44ID:0iFY7c7B0
新聞なんかどうでもいい、もう購読やめちゃったし (´・ω・`)
267名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:48.13ID:VvL8RbF10
消費税率ランキング

1位:27%:ハンガリー
2位:25%:デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、クロアチア
6位:24%:フィンランド、ギリシャ、アイスランド
9位:23%:アイルランド、ポーランド、ポルトガル

世界幸福度ランキング2019

1位:フィンランド
2位:デンマーク
3位:ノルウェー
4位:アイスランド
5位:オランダ
268名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:51.40ID:LK8mOYsQ0
駆け込み したのは

・電車の定期券(2週間先スタートの磁気定期券 Suica定期券が期限を迎えたらIC Suica定期券に統合予定)
・ドリンク剤(イオンのタウリン3000アミノ酸入り低カロリー)
・ブルーレイ用ディスク(プレーヤーを買い換えたら録画倍速が6倍速に対応し、その対応ディスクが東京五輪パッケージで安く売ってたから)
・紙のキッチンタオル(毎日 凄く使うから、でも価格安くなく数量は絞った)
・洗剤 柔軟剤 漂白剤も 安く売ってた分だけ少し買い増した程度
・ドイツ製オードトワレ (ほぼ毎日使うから)
・よく飲む市販薬(増税関係ないポイント還元率に注意しながら サプリは除く)
・クリーニングの金額張るのだけ昨日までに出しておいた。

ガソリンは相場で動くから駆け込みせず
本は 紀伊國屋で5%キャッシュレスポイント還元やるから買わず
もちろん生鮮食料品も。
散髪屋は かなり前に値上げ済だった。
エコカーに12月に乗り換える予定だが、これは税制面ではプラマイあるし、車は秋に各社とも新型を出してくるから元の価格や性能に差や変動が有りすぎ。

家計のリストラ関連では
端末代がモロになる前に、スマホ乗換えも検討したが 楽天キャリア参入が延びたから見送り。
Windows7のPCが1台あるが、サポート終了が近づき買い換えを検討してるが、今 高性能な激安PCが減り 悩みの種。
11月末〜12月頭に今年の春モデルが少しは値崩れするのを期待してるが、半分絶望的。
電力かガスを、乗換えようかソロリ 今頃になって検討し始めてる。
269名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:55.57ID:1IsbNlB00
ネトウヨはいい加減目を覚ませ
270名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:56.90ID:1130oZAG0
>>227
たぶん今後も据え置きで
安倍マンセー新聞以外は増税される
271名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:25:58.17ID:o6zqn34k0
コンビニ行ったら軽減税率感じれたぞ。
272名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:08.35ID:Ab+jAto30
水道代が10%ってどういうこと?
273名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:11.20ID:w+MUqq/u0
次の選挙はN国に入れるわ
274名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:15.45ID:EFReT2Xy0
これに便乗してキャッシュレスも推進しようとしちゃったもんだから
複雑怪奇でどうにでもなれって感じですね

関連で儲かる人は良かったですね
275ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2019/10/01(火) 12:26:17.34ID:NZgr5oHU0
>>236
みりん
276名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:22.21ID:9gFHvBCa0
新聞は生活必需品じゃないよ
277名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:23.95ID:vqQzLLOS0
>>230
そのバイト紹介してくれよ!一文字50円なんだよな?
278名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:24.48ID:oA/fihw10
軽減するなら5%以下にしろよ
8%じゃぜんぜん軽減されてないだろ!
279名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:27.64ID:yPnmMhJf0
>>229
今移民増大中で今後も増え続けるから日本の奴隷教育されてない民族が増えるにつれて
暴動の危険性は高まっていくだろうね
280名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:32.77ID:z1Y7wXnm0
>>229
毎日腹一杯飯が食えてネットで文化的生活が出来るのに暴動が起こるわけないだろ。
281名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:33.41ID:cJ5E6D1G0
ホームレスでも新聞紙は必要だもんな
282名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:39.55ID:h7aUARC70
>>30
コンビニはキャッシュレス還元とかあるから、一概に避けるべきでもない
283名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:43.84ID:vCKFPdK10
何でここまでして このクソ漏らしの生活を支えんとならんのか……
284名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:26:50.14ID:giJbm8PH0
N国党を与党にするしかないな
285名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:04.44ID:MrR4O61E0
>>269
アカヒ、アカハタはもちろん軽減税率拒否したんだよなぁ?
286名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:06.02ID:5ALj0n/l0
混乱なんてはじめだけだよ
ゲームでいえば大型パッチでメンテが伸びてるようなお祭り状態みたいな感じかな
287名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:19.80ID:RQzvGdxm0
>>284
バカか
288名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:21.89ID:p3/xdQQo0
>>267
幸福度って自己申告なのかな
北国の人は我慢強いから春になっただけで幸福なんじゃないかとw
289名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:23.26ID:8ah8svzd0
>>24
ケツ拭ける紙にしたらみんなケツ拭いてトイレに流しちゃう。
290名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:27.10ID:UvOB9jPE0
>>1
新聞のどこが必需品だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どおりで
マスゴミがだんまり決めてるもんなwwwwwwwwwww

特に系列のテロ朝の昼のワイド番組が
スルーしててひどすぎるwwwwwwwwww
291名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:30.12ID:RgfjZfrK0
あべちょん最高www
日本は苦しみ抜いて自滅しろwwww
292名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:37.19ID:bVzJtH3I0
>>229
戦後ろくにガラガラポンがなかったんで階層が固定化してるのはあるだろうな
セクシー30年発言のおばかが平然と世襲で大臣になる国なんで
293名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:41.60ID:h7aUARC70
>>43
その前に、国が心身に負担かからない職を斡旋サポートすべき
それがあってこその愛国心
294名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:43.63ID:Eo4jl2WF0
良かったーー
新聞読めないと命に関わるからな!
295名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:47.31ID:INiHKb/Y0
低減税率で騒いでいるけど、日本のエンゲル係数は安倍のお蔭で27%ぐらいにはなっている
だろう、ただ、低減税率が適用されるのがここだけで、更にこの半分以下にしか過ぎないよ。
結局値上げの10%ぐらいしか影響がない。

20万の生活費なら10%の消費税で月2万円とられる、2%で4000円その一割で400円が
低減される。詰りは黙っていても3600円は毎月余分に持って行かれる。
年間に直すと43000円程は税金が増える。

可処分所得が増えない中で年間4.3万円は大きい、2%は小さいように思えるが
額にすると大きい。
無い袖は振れないので年間を通して必ず消費が4.3万円は減少する、個人の
感覚がどうと言う問題ではなく、数字としては客観的に表れてくる。
296名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:52.13ID:6mnxgu440
もう韓国が好きな山本でも良いわ
297名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:56.27ID:3YZt2fYs0
昨日は盛り上がってたな
カウントダウンで

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
298名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:58.82ID:G6a8fc8s0
フランスの軽減税率@
食品の税率は基本的に5.5%

しかし
パン屋でのフランスパンは5.5%
なのにサンドイッチは10%

また同じサンドイッチでも
別の場所で作られ売店で販売されていれば5.5%
自家製の場合は10%
セットメニューでアルコールと組み合わせ提供されると20%
299名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:27:59.73ID:0liLteX/0
少子化云々ていいながオムツ10%にしてんじゃねうよ
安倍って子供いねえのか
300名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:01.79ID:Rc9KdaHT0
主要国の動き
世界不況の入り口と言われる現状
世界は既に対策を始めています。
中国 → 「景気減速しないように融資拡大と減税、地方債発行の前倒しをやろう」

インド → 「3連続だが景気減速しないように利下げしよう(6日に実施)」

EU → 「リーマン級の危機が起きないように利下げしよう」

米国→「0.5利下げ更に利下げ減税検討」

日本 → 「リーマン級の危機が起きない限り増税しよう」

一国だけ頭がおかしい国がある
世界と真逆の政策をとれば
日本だけ沈没してしまいます。
糞下痢野郎は狂ってるか
日本人を滅ぼそうとしてるかしか
考えられない
301名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:04.64ID:+i++EMHl0
>>29
デンマークの軽減税率に対する考え方が真っ当なんだよ。
軽減税率なんか一番やっちゃダメな政策。
302名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:14.59ID:gaWouLW+0
>>76
デンマークは、付加価値税の税率が25%と高く、
(そもそも軽減税率には様々な問題もあるから)軽減税率を採用せず、
デンマーク国民の所得全体の66.4%を税金としてほぼ100%負担して来ている,

*しかし、それだけ重い負担を国民はしているのに、デンマークの女性たちの満足度は高いそうだよ。

○ だから、『増税や高い税金は、一概に悪いとも言えない』だろうね。
303名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:21.36ID:G6a8fc8s0
フランスの軽減税率A

アルコール以外の通常飲料の場合
基本的にすぐに消費するなら税率は10%
持って帰り後で飲むと5.5%
したがって、レストランでの飲料水に対しては10%課税

また飲料水の容器によっても税率は異なり
瓶や缶、紙パックなら5.5%
コップやプラスチックの場合は10%
304名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:31.18ID:6mnxgu440
>>297
とゆこと?
305名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:35.06ID:EWPHidR/0
消費税増税を確約させた民主党の残党を応援する機関紙「朝日新聞」の購読を
やめれば、増税対策になりますよ。
今頃、捏造、歪曲、印象操作、報道しない自由を行使する「朝日新聞」を
カネを出して読むなど愚の骨頂でしょう。
スーパーのチラシならネットで見る事が出来るし、ゴミを減らす事もできる。
「朝日新聞」自体が有害ゴミなんだから、購読しない事です。
大体、有害ゴミの朝日新聞記者は年収2000万円と言うぞ。
取材もしないし裏取りもしない。捏造、歪曲していれば年収2000万円って
反社の詐欺集団ではないか。
306名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:38.93ID:G6a8fc8s0
フランスの軽減税率B

チョコレートは従来贅沢品とみなされており
ミルクチョコやホワイトチョコは20%
ブラックチョコレートは生活必需品として5.5%

庶民が一般的に購入する
カカオ含有率50%未満の板チョコ
スーパーに並ぶチョコレート菓子なども5.5%
307名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:39.99ID:PWwvQfAt0
安心してください!履いてますよ!なの??これって?
308ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2019/10/01(火) 12:28:49.95ID:NZgr5oHU0
衣料品も安くすれば買うのに
309名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:28:51.93ID:OaVjNOyW0
食料品は既に便乗値上げ済みだからw
310名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:05.53ID:G6a8fc8s0
ドイツの軽減税率

ドイツの軽減税率ではテイクアウトかイートインかが1つのポイントになっており
テイクアウトなら7%
イートインなら19%
ただし、嗜好品や贅沢品は軽減税率の対象外

例えば、ソーセージとパン、卵を購入した際には食品であるため軽減税率が適用
しかし、飲み物であるミネラルウォーターを購入した際には、このミネラルウォーターには贅沢品として軽減税率は適用されない

また、料理をテイクアウトした場合も同様で
ミネラルウォーターをテイクアウトする場合にも軽減税率は適用されない
つまり、嗜好品や贅沢品に当てはまるかどうかがドイツの軽減税率では重要
311名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:07.20ID:14V/+Rhb0
大企業は海外から安い原料を仕入れるからいいけど、これじゃ中小が生き残れないわ
個人経営の喫茶店の閉店が相次ぐという記事があったが、増税も関係してるんじゃないか?
日本で新しいビジネスを始めようとする者はいなくなり、経済はますます失速する
312名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:21.44ID:vqQzLLOS0
>>279
こんな大徴税大国に来るより、先進国行った方が良いからこないぞ、その証拠に自民党は老人も働けって言ってるじゃん
313名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:25.90ID:G6a8fc8s0
イギリスの軽減税率

板チョコ・ボンボンのようなチョコレート菓子は贅沢品とみなされ標準税率
ケーキ類はチョコレートを使っていてもゼロ税率
チョコレートでコーティングされたビスケットは標準税率

境界が曖昧な一例として、しばしば挙げられるのがジャファ・ケーキ
ソフトなビスケットにオレンジを挟んだものにチョコレートをかけたこのお菓子について
製造元のマクビティはビスケットではなくケーキだと主張。裁判で認められたことから、1991年にゼロ税率となった
314名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:45.03ID:Bw9itJrp0
消費税増税を好感して株価は急上昇してるから問題ない
315名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:46.85ID:wLhrOOiV0
8%の時点で死んでんのに

頭アベかよwwwwwww
316名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:47.07ID:uTSH7v1a0
食品8%でも値上げしてくるんだろ。
317名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:47.88ID:kXHP255Q0
>>1
要はライフラインにしっかり上乗せ
どうでもいいのは売り上げ低下防止で据え置きか
心配せんでも消費冷え込みで必要無い新聞は解約 経済停滞は免れない
318名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:52.94ID:9LQ/bqFs0
新聞なんかとっくにやめてるわ
319名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:54.82ID:G6a8fc8s0
カナダの軽減税率

カナダではドーナツを購入する際に
5個以内であれば標準課税
6個以上になると非課税となる
これは、5個以内であれば店内で食べられるとみなされ「外食」と扱われるため
320名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:29:57.56ID:jm2FmKdY0
>>308
布でも巻いてろ
321名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:01.11ID:mBMZrPWz0
>>228
クレカは会計の時しか出さないけど、
スマホは場所を選ばず使用するし常に出しやすい場所に入れて持ち歩くから怖い
ウィルスであぼんするし
322名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:05.46ID:BRtCugcW0
>>241
今みたいな不況時で増税しないよう定めた景気条項は、安倍さんにより抹消されたんやで
323名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:14.65ID:HO1HMFHA0
政府は電気ガス水道より新聞こそ必要ということでしょう
324名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:29.87ID:an5E+nw+0
新聞なんて真っ先に節約で削るとこだろ
必要ないんだよ全く
政府が恩を売っておこうと思ってるんだろうが違うぞ
マスゴミなんて俺に屈した、としか思ってないぞ
325名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:34.15ID:dm44U5om0
れいわのがマシ
326名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:42.61ID:qZJ/VT4HO
>>1->>1000
東尋坊のてっぺんから飛び降りて、空中で初めて吹っ切れたように安倍をののしり始める典型的自滅党支持者
キタ――(゚∀゚)――!! ww
脳下垂体で自滅ホルモン次から次へと生産してるのが自慢w
腹いたい草はえる
327名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:30:45.24ID:UvOB9jPE0
ネットの時代に紙新聞が「必需品」とか、、、
政府とマスゴミこぞってバカ言ってるから
中国に追い抜かれるんだ。

糞くらえ。ばかもの。
328名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:00.55ID:jm2FmKdY0
>>323
金や条件で動いてくれる便利な広報機関>>>>>>>インフラだからな
329名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:05.32ID:Nfn2+QzI0
>>1
なんで新聞が生活必需品になってんだ?
新聞読まなくても生命の維持に危険なんて無いよね?
330名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:06.22ID:g0nyCOIx0
しっかり
万全の

小学生の作文ですか?
331名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:11.66ID:YZta+QiC0
新聞は生活必需品ではないのに世間から叩かれる方を選んだわけだ
332名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:22.36ID:1130oZAG0
>>323
だって役人からしたら水電気なんて勤務中ただだし
新聞は政府ヨイショのツールに使える
333名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:23.03ID:hIDNrGok0
>>260
近い負担率のドイツ等の欧州と比べると確かに悪い方向にいってるかもね。欧州ばりの負担率にアメリカレベルの社会保障

日本
潜在的負担率約49.5%(+消費税2%)
GDPに対する社会保障費の割合22%
公務員平均年収約680万
国民平均年収約420万
平均労働時間1680時間/年
年金指数約48
経済成長率0.8
一人あたりのGDP39,306 US$
高齢化率28%
世代間不均衛率約198%

ドイツ
潜在的負担率約53.5%
GDPに対する社会保障費の割合27%
公務員平均年収約470万円
国民平均年収約500万
平均労働時間1363時間/年
年金指数約69
経済成長率1.45
一人あたりのGDP48,264 US$
高齢化率22%
世代間不均衛率約93%

アメリカ
潜在的国民負担率約36.6%
GDPに対する社会保障費の割合約20%、韓国
潜在的国民負担率約26%
GDPに対する社会保障費の割合9.3%
334名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:28.31ID:dm44U5om0
成長できない衰退国家日本
335名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:30.08ID:SloLA1eJ0
トイレットペーパーにもならない新聞が生活必需品?
どこの世界の話ですか?
336ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2019/10/01(火) 12:31:40.07ID:NZgr5oHU0
>>320
布も10パーやん
337名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:44.41ID:t+OIMtcs0
安倍 晋三(65歳)「誰か私を殺してくれwwww」
338名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:45.24ID:j9Ht0pDE0
食料品とかで顕著な
内容量をこっそり減らして
実質値上げをやってたのが
税率アップという
値上げの大義をあたえてるから
値上げ幅は2%どころではない
339名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:48.67ID:o6zqn34k0
>>322
不況ではないな。
税収が過去最高だから、頑張った層は好景気と感じて、頑張ってない層が不景気と感じる。
340名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:31:55.12ID:p3/xdQQo0
>>324
逆に考えると、
財務省にとっては新聞なんて大した財源にならないから
恩を売る作戦にしたんだろうな
341名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:06.71ID:wBaESURD0
なんで新聞?新聞だけ贔屓してるみたいじゃないかぁー!
342名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:09.06ID:yPnmMhJf0
>>312
海外で日本で働く人募集して日本に送り込んでるんだよ
当然事前の説明と実際の仕事給与が話が違うと不満の嵐
343名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:09.86ID:Uquwqqz10
しかし新聞社のケツ舐めにまで落ちぶれたのは残念です
344名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:12.62ID:8f6aooGf0
イギリスでは紅茶は国民飲料で無税だが、ミネラルウォーターは課税される。
345名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:12.89ID:DiyNQU1e0
新聞は20%でいいから
電気ガス水道は5000円までとか、ある程度までは税率下げてほしいわ
346名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:14.10ID:EFReT2Xy0
聖教電気と聖教水なら軽減税率の対象になったのにな
日本人は信心が足らんのや
347名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:18.59ID:uTSH7v1a0
新聞の軽減税率は
政権批判をさせないための賄賂だろ。
348名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:19.93ID:wLhrOOiV0
>>241
またミンスガーかよ下痢サポw
349名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:25.81ID:J0rhiXCn0
>>1
新聞とNHK受信料は税率1000%でいいよ。
350名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:25.88ID:vI6Fqeyk0
ハッキリ言えば無策で増税するだけの政治家は無能で手を尽くして減税出来る政治家が有能
それだけだわ
351名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:41.38ID:XmYK/Nxw0
日本人を滅ぼすのが創価の役目だしな
352名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:43.01ID:6sj5c5mM0
やっぱり山本太郎しかこの国を救えるのはいないな
353名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:46.21ID:bVzJtH3I0
>>300
我が代表堂々退場すの頃からアホで時勢読めないのは直らないな
財源増やしてやることはナマポと働きもせん死にかけ老人のお手入れw
354名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:32:49.23ID:uKcxuatV0
>>295
ホント
これから先、一生だからな
355名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:03.45ID:jm2FmKdY0
>>336
なら仕方ない
裸で過ごすか軽減税率適用の新聞を巻いとけ
356名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:10.90ID:0liLteX/0
たけのこの里が8%で
オムツが10%
357名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:14.13ID:nZCWJv1o0
>>339
税収で景気感決まるとは知らなかったw
358名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:23.25ID:SloLA1eJ0
>>241
執行したのは安倍政権ですが?
359名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:33.69ID:54Xdl7M/0
>>222
老後保証の件で書き込みしたんだが?
 しかしEU内での移民問題はどこも酷くて
スウェーデンは内戦状態らしいな?
360名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:38.71ID:KPukJpMW0
ちなみに新聞もコンビニや売店の店舗売りは10%だぞ!
あと紙版も何日か分纏めて配達する契約形態は10%だぞ!
紙版を毎日配達の契約形態のみ8%だぞ!
この状況で朝日は「値上げしないでがんばってます!」ってでっかい広告出してたぞ
滅べよもう
361名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:48.61ID:Uquwqqz10
生理用品は贅沢品w
362名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:58.08ID:1130oZAG0
>>358
十年たとうがサポにしたら民主のせいなのさ
363名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:33:59.78ID:CXu/rosB0
全然、軽減されてなくてワロタw
364名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:01.59ID:jLiukVeO0
新聞のアンチが増えるんだろな
365名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:18.36ID:5z5mR2Fh0
新聞は定期講読してないから、個人的には関係ない
366名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:19.84ID:ROKUt0Gz0
バカなのか

水道、電気等の方が
誰がどう考えても生活に一番直結してるものだろ。
新聞?
いらん、いらん。
367名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:21.77ID:J0rhiXCn0
>>347
新聞テレビは電通を媒酌して清和会とズブズブですから。
それも岸信介の頃から。
368名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:34.91ID:YZta+QiC0
新聞は生活するうえで必要最低限ではないくせに図々しすぎるわって思われるだけで
逆効果にしかならんと思うがねえ
369名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:34:36.52ID:p3/xdQQo0
>>358
喧嘩すんなよw
与党も野党も財務省には逆らえんのだよ
本当のボスは財務省
370名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:35:18.11ID:bVzJtH3I0
>>347
唯一叩かれない忖度
371名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:35:21.94ID:NoivHh490
>>345
でもそうなったら電気付けっぱなしにしたり
水垂れ流しにしたり
ガス暖房付けまくったり
贅沢しちゃうでしょ
372名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:35:57.65ID:uqtHPOyV0
新聞に軽減税率はおかしい。
水道光熱費や医薬品を含む医療費こそ軽減税率の対象ではないか。
373名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:01.52ID:QAYeDW0z0
100%給与所得で生活している人間以外は税金に関わらない生活を考えてもいい時期だと思います。
社会保障費と税で約30%は可処分所得を持っていかれているんだから検討する価値は十分ある。
それらの他に固定資産、車両、事業税、酒、ガソリン、etcむしり取られるんだからたまったもんじゃないよ。
脱税節税以前の問題として税金に可能な限り関わらない選択を行うことを心掛けるのがよろしかですよ。
374名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:02.75ID:0z5s7QSX0
社会人が無償で大学に入れる日はいつ来るの?
375名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:13.48ID:INiHKb/Y0
特に水道は各自治体によって値段の開きが大きく3倍以上ある、生活のためには
ある一定量の使用は必要で、その同じ使用料でも3倍の値段のところは、消費税も
3倍払う必要が有り額にするとすごい開きになる。

こんなことが本当に許されていいのだろうと言うことだろうね。
376名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:17.05ID:bSdjYgrf0
新聞どころかエンタメとマスメディア関係は一切合切廃業してほしい
プロスポーツも

何も生産性無いじゃん
377名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:17.62ID:h7aUARC70
>>355
なるほど、そのための新聞8%か(棒)
378名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:21.22ID:BRtCugcW0
>>339
ガチで政治家や官僚はこんな感覚なんだろうな…見渡す限り上流階級者ばかりだし
日本有数の富裕層出身財務相の麻生さんも、そりゃ初出馬の演説で「しもじもの皆さん!」って言うわ
379名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:22.06ID:Rc9KdaHT0
>>369

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚

稲田さんの見解と全然違うなwww

政府より財務省が上のソースだしなよ
380名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:26.43ID:MrR4O61E0
>>322
ミンスは増税しないと定員削減出来ないようにしたんじゃなかった?
381ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2019/10/01(火) 12:36:32.09ID:0joqNiD40
>>355
役人「体にまく新聞は資産価値があるから10パーセント」
って、未来が見える
382名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:37.35ID:jm2FmKdY0
日本は権力に擦り寄れば擦り寄るほどオトク!
383名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:45.11ID:fBdEpmm70
いやあ、消費税10%めでたい
庶民はたったの2%上がっただけでヒーヒー言ってるしw
一週間もすれば、誰も騒がなくなるよ♪
384名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:50.59ID:LbBiB4IA0
>>7
創価・公明が何とかしろ
385名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:36:54.24ID:YZta+QiC0
新聞業界はかえってイメージダウンにしかならんな
386名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:01.60ID:o6zqn34k0
お金持ってる人は10%をモロに食らって、貧乏人はこの後待ってるマイナンバー還元で更にお得になるってさ。
387名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:09.79ID:b451pyjn0
海外じゃ生活必需品には課税されないけど
NHKと新聞は生活必需品じゃないので課税すべき。
もちろんNHKはスクランブルにすべき。
388名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:10.64ID:uqtHPOyV0
>>371
5000円を超えると税率が上がるのにそんな事しないだろ
389名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:15.00ID:8J5ZEmkj0
新聞社くず過ぎるだろ
390名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:16.03ID:PnRJh0Wa0
日商会頭の言葉が解りやすい。
K談連のは意味不明
391名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:21.65ID:O895sehM0
据え置きにしたところで新聞なんて買わないから関係ないわ。
392名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:23.28ID:tnHeL1Ho0
新聞8%は悪い方に目立ってるよね。
なんで電気ガス水道より必需品なんだよ。
393名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:28.35ID:QgPrBeou0
郵便の定形外、事前に調べたら250g以上は値上げにならないはずなのに
現場行ったら10円上がってた。
どさくさに紛れて簡保で培った技術で知らん顔値上げ。
郵便局なんて最早公共サービスを提供するところではない。
394名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:36.84ID:bVzJtH3I0
>>355
家がなくても体に巻いて寝れば路上生活できるしな
政府はそのような生活を御所望であらせられる
395名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:41.08ID:UjkgYiti0
財務省は限られた財源を最大限効率的に分配するために日本の英知を注ぎ込んでいるはずなのに
実際は真逆だからな。
こんなんバカでも出来るだろ。
396名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:45.50ID:EWPHidR/0
まあ景気後退で売れなくなった新聞は拡張員が「押し売り」を始めるよ。
何しろ、朝日新聞の拡張員には「元893」がいるからね。
名古屋で実際に、朝日新聞拡張員が女性を拉致強姦した上、金品を奪い殺して山中に
埋めた事件があった。
その事件発覚の際、朝日新聞だけが犯人の素性を隠して報道。
元暴力団構成員で朝日新聞拡張員でした。
検索すれば出てくるよ。
「アカが書き、893が売り、バカが読む」と言うのはデマではない。
397名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:37:57.16ID:Y7RBWpFY0
電気、ガス、水道は無税にしないとダメ
終わりに近づいている
398名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:03.90ID:8f6aooGf0
>>378
ここに書き込んでいるだけで、上級国民じゃないか?
399名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:12.01ID:h7aUARC70
>>316
もうとっくに値上げ済み
400名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:20.30ID:Jh1q1w8N0
その前にナマポから回収する仕組みを考えて欲しいわw
401名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:22.09ID:uADHbplD0
新聞8%は悪手だろ
こんなん新聞社が政府とベッタリで忖度記事しか書きませんって言ってるようなものじゃん
402名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:29.84ID:SjqExAZR0
>>22
わかってないな。新聞は「政府や官僚にとって」必需品なんたよ。
世論を形成し、国民を統制するための道具だから。昨今はその道具が自意識過剰になって偉そうにしてるが。
403名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:32.67ID:nvU2b3q40
上級嬉しくてしょうがないねー
大喜んでる上級朝から見かけた
404名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:38:45.57ID:uYQtEap20
水道ガス電気は0%にせんかい!カス!!
405名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:05.02ID:JBHxBJmz0
軽減税率?
最初から増税するなよ。
406名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:05.52ID:/PejojhP0
日本死ね
安倍を支持した豚と共に死ね
407名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:08.05ID:bSdjYgrf0
ヒント:都民の日
東京の一部の学校と企業は休業
408名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:16.35ID:vI6Fqeyk0
>>395
利口馬鹿の集団だからな
付ける薬が無い
409名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:25.75ID:71visjSz0
少子化だから子供は沢山生んでほしいよ!

だけど生まれた際にかかる費用は最低限の44万円しか払わないよ
新聞は8%で軽減税率適用だけど、オムツや服は10%ね! もちろんガスや水道代も

本当に素晴らしい国、日本! 大絶賛体験中だわ
410名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:30.41ID:DVwctFUN0
一般的な国民には景気感は
右肩下がりの認識でも
エッシャーのだまし絵のような
煙幕景況感で誤魔化すから
大丈夫ニダ
411名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:38.19ID:8f6aooGf0
日本じゃ、ナマポも上級国民、働いたら負けかな。
412名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:45.49ID:S3kUevaf0
新聞なんて真っ先にアンコンの対象じゃん
413名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:48.97ID:ROEK70gS0
新聞は生命の危機に関わるのか?
414名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:49.82ID:SENi2kLz0
こんな目くらまし増税やめてしまえ
415名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:58.97ID:uKcxuatV0
>>374
日本は、いろんな既得権益の利権が
中抜きするから、ずっと無理ですね
北欧とか、学生は、学費はもちろん
金までもらえるってよ
有給は、6週間とかあるし
416名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:39:59.63ID:UvOB9jPE0
>>360
それもかえってひどいよな。

配達のための販売所の光熱水費や
バイクの燃費の税はUPするんだから
配達員の賃金押さえて8%維持するんだろなw
417名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:02.15ID:w1ciHZcD0
 
水って


おいおい

それこそ必需品だろ



w
418名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:08.82ID:h7aUARC70
>>398
自分、底辺中の底辺
(注 生保は底辺にあらず)
419名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:15.48ID:UraTTGGK0
このスレの平均年収って幾らぐらい?
2000万円ぐらいかな?
420名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:30.49ID:YZta+QiC0
政府とベタベタで8%据え置きにしてもらった新聞業界は庶民の敵
421名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:41.79ID:bOrAcp2d0
現行の8%を引き継ぐ形なのに軽減とか言ってるのムカつく。
軽減と言うのなら5%以下にしろ。
422名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:44.33ID:LoTBmHIw0
>>415
移民問題で崩壊寸前の北欧がなんだって?w
423名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:48.95ID:bVzJtH3I0
>>395
本来エリート中のエリートが集まった日本で一番賢い組織のはずなんだがな
やっぱり人間学歴じゃねえわ
424名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:51.15ID:vVlhr/fP0
みんな不満に思ったり、ほとんどの人が納得いかないのに施行されてから文句言うw
飯塚幸三、タックスヘイブン、増税、年金問題、安すぎる法人税、あげればきりがないけど
今こそ団結して、デモなり暴動なり起こさないといけないのに。
425名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:53.83ID:y79tU8fK0
>>23
新聞社が10%に成らなかった表向きな理由。

・公明党の母体である創価学会は、新聞社があり値上がりすると困るから。
・自民党は新聞社と良い付き合いをしたいために、恩を売り忖度する意味を込めて8%のまはまにした。
426名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:40:55.12ID:hh2OFMPZ0
>>16 民主党に文句言え
あいつらが政権を握ってから、社会保障費やらが爆上げして
手取りがガッツリ減ったまま回復しない
427
2019/10/01(火) 12:41:00.64ID:qJ8wFpNz0
>“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま

これは新聞社グッドジョブだと言わざるを得ない
国民生活を結果的には守ってる
それに比べて他の業界は、もっと政府に税率上げるなって抵抗しろよ
428名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:18.16ID:cJyLdBva0
働いてないニートこどおじや年収400未満のブルーカラーこどおじはヤバそうやないよいよ
429名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:20.46ID:h7aUARC70
>>360
コンビニはキャッシュレスだと2%還元だから実質8%だな
430名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:29.38ID:Z89E94//0
台風・地震・津波などで電気・水道・ガスがストップして大騒ぎになったけど
新聞ストップしても騒ぎにならなかった
431名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:38.37ID:f7IA3s/I0
新聞なんて25年間も読んでいないが、何不自由感じない。
それがどうして生活必需品の食料と同じ軽減税?

女性の生理用品は10%なのに。
公共交通、医療費、水道・電気・ガスは10%。
432名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:47.30ID:LGa/N12h0
新聞なんて20%でいいだろ
433名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:41:48.98ID:tnHeL1Ho0
財務省の役人は、こんな法律作って恥ずかしくないのかね。
434名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:05.03ID:hIDNrGok0
>>339
日本の頑張ったは産まれた時代によるものが多いかな。というかここまで負担率あげれば税収があがるのは当然だろな。消費税なら食品、エネルギー等に消費税いれてれば全国民からとれるし。
ただし消費の減り具合による。大企業は既に内需頼りでは無いところが多いが、それ以上に内需が減れば大多数の内需頼りの中小が死ぬ。韓国や戦前みたいな財閥社会に元通り
435名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:07.88ID:mEy3WpjB0
NHK受信料は増税なのに新聞は据え置きか
力関係見えちゃったね
436名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:13.63ID:EFReT2Xy0
創価が軽減税率にしないなら選挙協力しないってごねたからだよ
まぁ創価の選挙協力に頼らんと駄目な自民も自民だが
437名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:15.48ID:nvU2b3q40
>>428
非正規組は悲しんでるだろうな
かなりいるけど
高みの見物
438名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:19.29ID:OYvTIDLv0
どうせ数年で一律10パーにするのは目に見えてる
439名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:22.90ID:8f6aooGf0
まあこの話題もここ一週間で消えるだろう。
440名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:35.82ID:xmcr8k0N0
新聞定期購読は不要だから100%にしてもいいよ、特に朝日や毎日
441名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:36.25ID:3HkgwLVC0
次は消費税15%だ!!
待ち遠しいね
442名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:36.28ID:o6zqn34k0
>>419
2000万は全国民の4%くらい。
サラリーマンみたいな給与所得者だと0.4%。
443名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:42:41.76ID:cmkNGVBC0
統一安倍壺晋三
444名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:00.02ID:bSdjYgrf0
>>425
自民にそれは無い
毎日なんてどうせ減税してもネガキャンするんだから
445名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:00.58ID:brrJs3LA0
製造にかかるコストは軽減税率対象外なんだから結局値上がりする
こんなもんただの目くらまし
446名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:02.81ID:upUmvDe20
8%軽減税率に混ざってる新聞の浮きっぷりがハンパない
447名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:08.80ID:ayS+pqQk0
>>1
はやく殺されろ
クズ政府
448名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:09.12ID:W6+3VtyB0
宅配の新聞は新聞代1割、チラシ代3割、配達員の人件費と
バイクの維持費・ガソリン代6割程度で更に役に立つ記事なんて
ほとんど無いんだから10%でいいだろ
449名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:09.42ID:8f6aooGf0
>>438
6か月で一律10%に戻るよ。
450名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:10.23ID:nvU2b3q40
15%の前に
走行税、炭素税
閣議了承済みやで
451名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:10.79ID:DVwctFUN0
新聞もこれで言いなりだなw
もともと言いなりだったけどw
452名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:13.11ID:cJyLdBva0
>>437
名ばかり正社員もヤバイな
453名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:15.64ID:pf94mk140
安倍政権の五年間で倍に消費税アップかよ、しね
454名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:15.83ID:bVzJtH3I0
>>360
他の軽減を隠れ蓑にしてるだけで露骨に新聞屋ピンポの利権保護なんだよな
かつてここまであからさまな特権優遇措置があったろうか
455名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:20.91ID:h/achfkK0
医療費、ガス水道電気料金を軽減にしろよ
新聞なんてデタラメ100%くらいにしろや
456名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:23.65ID:uRa/vII10
民主が悪い
民主が悪い
民主が
457名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:34.76ID:h7aUARC70
>>419
自分1人で結構下がるから1500万ぐらいじゃないの
458名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:40.18ID:nS1iPY3P0
まあ国が消えたとしても新聞は残るからね
459名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:43.81ID:9fbHmxKy0
新聞なんて紙もオンラインも買わないからどうでも良いです
460名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:44.76ID:pQUeHjwm0
昨日までイオンのクレジットカード20%キャッシュバックという奇跡のイベントあったが乗り遅れたアホおらんよな?
d払い合わせて40%でウマウマや
461名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:50.35ID:ZK+YnHqr0
賃金の半分以上持ってかれるが
大学の学費に加え
月4万程度生活費支給
地方の学生が家シェア
して生活できるわけ
日本は税金&保険で
半分近く賃金持ってかれるが
大学無料じゃないよね
日本に教育を受けてない
外人の子供2万人いる
462名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:43:50.70ID:Ow4pqNr50
電気止められたら新聞燃やして明かりを灯せるし、
ガス止められたら新聞燃やして料理できるし、
水道止められたら新聞を飲めばいいじゃん?
463名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:08.21ID:Vj2jVyx40
新聞取るの止めたが、何も困らない。
知人は止めたいと言ったら、2500円にまけるからと言われて継続中らしい。
464名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:18.42ID:w1ciHZcD0
>>5
ウチは風呂も洗濯もトイレもミネラルウォーターだよ
庶民みたいに水道水なんて使ってられない
465名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:19.15ID:jm2FmKdY0
>>394
汝臣民飢えて市ね、朕はタラフク食っておるぞ
これがリアルになるんだな
466名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:26.08ID:tnHeL1Ho0
安倍さんが国民の声を聞いて、数年後一律10%してくれると思うよ。
みんな大喜び!
467名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:30.69ID:o6zqn34k0
>>426
社会保障費は民主党関係ない。
あの時期から団塊が高度医療に掛かる割合増えるから、誰がやってもああなった。
468名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:33.37ID:R3BnKpac0
おめでとう新聞
これで立派な財務省の犬だ
469名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:35.94ID:ttE/SxKH0
Amazonの日用品、消費税レベルじゃなくね?
470名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:37.76ID:uKcxuatV0
>>422
でも、今はもらえてるみたいだよ
先は知らんけど
税金高いけど、ちゃんと分配してる
日本みたいに、わけわからん偉いのが
たった数年いただけで、退職金を何千万円ももらって行くようなアフォな事はしてない
471名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:40.27ID:nvU2b3q40
>>461
子供が餓死する国だからな
472名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:51.74ID:D8Z+MvV00
水道利権原発電気利権
安倍友上級国民の為の消費税増税
473名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:51.92ID:3HkgwLVC0
>>438
難しく国民が分からないようにするから利権が生まれるわけで
軽減税率が廃止されるのは、消費税がこれ以上は上げられないとなった時だと思います。
そのため、消費税30%〜50%までは、軽減税率は残るだろ
474名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:44:55.19ID:h7aUARC70
>>452
心身的にはその層が一番やばい
475名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:02.63ID:Y//tmmic0
>>424
本当にそうですよね。
476名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:05.03ID:ZmpRyCsc0
>>3
法人
「法人税も10%やで〜」
477名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:08.48ID:nvU2b3q40
>>470
増税分は議員のポケットだぜ
478名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:16.95ID:qq8E0Bcq0
朝鮮カルト新聞のおかげだろw

消費税の前に宗教法人に課税しろよ。日本中に貼られていた避難所にも
クーラー云々のポスター、いくら掛かってるんだよ。

おい、公明党お前らのことだよ!
479名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:24.67ID:uRa/vII10
増税を決めたのは民主党
480名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:25.59ID:YZta+QiC0
新聞業界「俺らは生活必需品なんだよドヤァ(・∀・)ニヤニヤ」
481名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:25.82ID:upBznIVk0
>>90
3位 竹中平蔵
4位 榊原定征
482名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:31.05ID:bSdjYgrf0
>>428
半ヒキニートですが何か
483名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:50.88ID:xU7RooRo0
ほんと死ねよ、自民党と懇意の朝鮮系産業ばっか軽減対象
484名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:54.66ID:UvOB9jPE0
>>460
あれ、
本当にキャッシュバックされるんか?w

「ざんねんでした、あなたは条件満たしてません」
ってことにならねーの?www
485名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:45:57.12ID:ZmpRyCsc0
>>471
欠食児童復活の国
素晴らしい
486名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:46:07.05ID:cJyLdBva0
>>474
このままだと餓死するぞ?
487名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:46:21.48ID:cbPghm3F0
水道ガス電気は生活必需品だろ
新聞に軽減税率を適用する方がおかしいって何度も言われてんのにな
488名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:46:36.61ID:xU7RooRo0
ロッテのビックリマンも当然8%、自民党のお陰で
489名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:46:46.38ID:JcK/Sumx0
>>1
水道も電気も生活必需品な件
490名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:08.36ID:SloLA1eJ0
>>460
d払いってバーコード決済?
面倒くさいなぁ
491名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:13.20ID:jm2FmKdY0
>>454
癒着できない奴は負け組みなんです
492名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:35.25ID:4Nx3I44X0
こんな問題よりももっと深刻なことがあるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





10月なのに30超えの気温を心配しろよゴミ区低能チョンカスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:42.61ID:yHazDi+N0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むmhhvgn
494名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:44.93ID:zqBjSNDn0
消費税の大義名分て何?
495名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:46.58ID:XiYv5sIR0
財務省「今夜は打ち上げパーティーだ!!」
496名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:48.02ID:iw/Ruq780
子供の多い世帯ほど苦しい思いするのにクソ政府は日本潰したいのかよ
小さい子供がお菓子買うときまで物によっては税金取るんだろ?
国による児童への恐喝
497名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:55.02ID:h7aUARC70
>>471
この事件も、広い意味では子供餓死だな

【社会】千葉県館山市の住宅で3歳くらいの女児死亡。50代の父親が「娘の首を絞めて殺してしまった」と自ら通報
http://2chb.net/r/newsplus/1569900290/
498名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:47:58.52ID:n30WTvfi0
老人店主いじめ
499名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:01.77ID:eDqOhtUA0
新聞解約運動するか
500名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:03.43ID:GRW3/1jO0
紙の新聞が8%,、電子版が10% なんでや
501名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:07.03ID:uKcxuatV0
令和のインパール作戦
502名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:22.02ID:oIcWcGFH0
年寄りが水と電気我慢して死亡とかありそう
503名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:23.23ID:54Xdl7M/0
非ネット時代:新聞読まない奴はバカ
 現在:新聞読む奴はバカ
504名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:27.80ID:bVzJtH3I0
>>487
そもそもインフラから消費税取んなよって話ではあるがな
今回みたいに特例()ができるなら生命維持費になんで課税するのやら
505名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:34.69ID:Pn8YHX480
新聞は税率上がらんかったかもしれんけど、他のものが上がるので新聞購読やめたよ?いいきっかけになった。
506名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:38.37ID:hIDNrGok0
>>241
三党合意のハードルである景気条項をガン無視してるから流石に何時までも民主のせいにはできんよ。
そもそも消費税増税自体は麻生時代からの既定路線だったし、三党合意も当初は自民が主導で乗り気じゃ無かった民主を説得しました!と自らの功績をアピールしてたくらいだった。

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

自民党J-ファイル 2012総合政策集より
安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
507名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:44.24ID:jm2FmKdY0
>>461
一億総活躍とは、
2000万人の権力に癒着する連中と300万人の外国人を養うため、一億が働くことなのです
508名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:48:53.98ID:NtrObGA00
聖教新聞いい加減にしろよ
509名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:01.47ID:+IB0/0EM0
新聞なんか334%くらいでええやろ
510名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:12.86ID:h7aUARC70
>>486
将来的に、国が生保で収入補填してくれなかったらマジでやばいわ自分
511名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:24.20ID:UvOB9jPE0
>>505
おめでとう。
10年で60万円も節約できるよ。
512名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:27.43ID:EWPHidR/0
仕方がないじゃん。民主党の野田豚が増税確約解散として消費税率10パーセントを
自民、公明に確約させて解散したんだから。
それを段階的に増税と言う事で、8パーセントにしてその後も保留していただけ。
でも、民主党は解党。民進党から立憲民主党、国民民主党、希望の党などに
分裂して今、再結集している。
兎に角、新聞の購読はやめましょう。特に「朝日新聞」「毎日新聞」「東京新聞」は
有害ゴミ。記者は高額年俸を貰いながら、反日の捏造、歪曲、偏向報道、報道しない自由
を行使しているんだから要らない存在。
513名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:27.76ID:/LYwIHBZ0
読売新聞は世界最大の梱包材メーカーだとアンサイクロペディアが喝破しておる
514名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:31.14ID:FyBUk3Tl0
▩【山本太郎】れいわ新選組56【消費税増税は地獄からの使者】 無印
http://2chb.net/r/giin/1569859093/

▩【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★7
http://2chb.net/r/newsplus/1569852583/
515名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:33.02ID:bSdjYgrf0
>>509





んJに帰れ
516名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:34.26ID:tnHeL1Ho0
確かにミネラルウォーター8%と水道水10%って本当に意味分からないな。
だれか国会で聞けよ。
517名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:49:53.29ID:Rc9KdaHT0
>>241

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
自民党が自民党主導だと言ってるんだ
518名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:01.76ID:Amx6Wl2Z0
オウベイデハーとか言ってたけど、食料品には消費税かからないのに都合が悪いとスルーw
519名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:35.20ID:fqC0a3WY0
分けるのなら水は下げても良いんじゃね
分ける事じたい反対だけどね

代わりに新聞は10%が適当だろう
これただの利権だろ
だいたい取ってない家の方が多いんだからむしろ富裕層向けとも言える
520名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:37.69ID:fpsPLL1z0
>>496
誰かが「人頭税」って書きこんでいたな・・・
水、食い物とかはどうやっても外せないものだし、確かに、「人頭税」的側面があるね。
521名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:37.90ID:h7aUARC70
>>492
韓国はその前に台風の心配すべき
522名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:38.75ID:cbPghm3F0
新聞をやめると月に4000円は浮く
広告やスーパーのチラシだけ専門に配達する業者が出ると
一発で新聞は干上がるな
たぶん支那資本あたりが始めそうだ
523名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:39.22ID:sJg78lMMO
医療費と光熱費が消費税増税で新聞が軽減税率って頭おかしい
新聞死ねマジ死ね
524名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:50.68ID:ROEK70gS0
>>86
安倍ちゃんに月収25万のパート教えて貰おう
525名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:50:56.41ID:LoTBmHIw0
>>518
フランスの軽減税率
食品の税率は基本的に5.5%

しかし
パン屋でのフランスパンは5.5%
なのにサンドイッチは10%

また同じサンドイッチでも
別の場所で作られ売店で販売されていれば5.5%
自家製の場合は10%
セットメニューでアルコールと組み合わせ提供されると20%
526名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:01.16ID:FUXl663VO
>>489
水道電気こそ生活必需品だよな 千葉がそれを強く訴えたばかりなのに、必要性すらない新聞が8%とか本当に信じられない
527名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:04.04ID:JDAII6dH0
安倍政権は本当にダメだわ
528名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:20.35ID:zeQvkTI50
>>483
香港電信電話公社移行本部
「フフフ、まだ私達がウォーミングアップ中ですよ?」


●合理的な説明をしてみて欲C( ;-`д´-

【世論捏造 例】
F9@NTT世界のウィルスおじさん(持ち株通信研究所におったチンポ盗撮団首領)
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
529名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:22.46ID:FO0GSfqm0
新聞=アヘチョンの友達だから8%
530名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:23.64ID:54Xdl7M/0
>>505
賢明だな
531名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:24.71ID:Fh4aNYhh0
自民党は新聞社に弱み握られてんだろ
532名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:29.61ID:bSdjYgrf0
>>512
自民は賛成だったよ
反対していたのは公明と社民と共産ぐらい
533名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:49.82ID:wW0WnLEm0
新聞だけ異常
534名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:53.20ID:jm2FmKdY0
>>510
韓国籍を取って韓国人になるといいんじゃないの?
日本人は外国人には甘いし、ゴネればいくらでも融通がきく
生活の基盤が元々日本だから生活保護は受けれる
535名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:54.49ID:qhK4rBhv0
【悲報】大日本帝国、増税反対だけど自民党以外に日本を任せられない臣民がツイッターやヤフコメに大量に現る [466255231]
http://2chb.net/r/poverty/1569889283/


工作したいなら!広めたいなら!Twitterいけ!ヤフコメいけ!


てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

そもそも匿名掲示板よりTwitterのほうが何倍も人がいんだろーが!
盛り上がってる話題も大抵がTwitter発信だろーが

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
年老いてるから新しいことが頭に入ってこんのか?はよしね
536名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:55.92ID:BkvMVSIK0
>>1
新聞なんていらんだろ
537名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:51:56.77ID:uKcxuatV0
>>517
自民、野党の時は、増税反対とか言ってただろ
結局は、与党も野党も八百長プロレス
538名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:01.75ID:Pv5sbyMf0
>>2
100%でいいよ
539名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:03.57ID:3GCBEGTN0
さて、安倍ショック、安倍恐慌を楽しもうw
経済指標が楽しみだけど、また改竄、捏造するだろうな
だまされないように、しっかり見極めよう
540名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:11.27ID:sJg78lMMO
>>511
うわ、そんなに節約になるのか
親に新聞解約して元気なうちに海外旅行でもしなよって勧めようかな
541名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:14.68ID:/LYwIHBZ0
軽減税率もセクシーに議論しましょう
542名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:19.12ID:qhK4rBhv0
>>535

 

 

>>535
543名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:29.02ID:FAFBmO/c0
新聞減税は意味わからんな誰も買ってないのに
544名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:32.31ID:qhK4rBhv0
542 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:52:19.12 ID:qhK4rBhv0
>>535

 

 

>>535
545名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:33.94ID:Y//tmmic0
消費税上がっても公務員の給料上がってたり戦闘機爆買いしたり
するだけで、身の回りでは公的サービスは悪化し続けていくし、
なんなんですか、この悪政は。
誰も反抗しないで大人しく死んでくれると思ってるのでしょうか。
546名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:35.24ID:6mnxgu440
真面目に納税してるやつ馬鹿だろ
俺は追徴課税が来た時だけ払う
・税理士費用
・経理の人件費
・時効で消える税金まるまる純利益
どう考えても追徴課税が来た時だけ払った方が得
547名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:41.52ID:YZta+QiC0
新聞に対してのこういう甘い対応が返った反感を買うってことに気づけない
新聞業界って頭悪そうだな
548名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:51.60ID:DCRQ6MpI0
増税も軽減税率も選挙前に告知した
その上で選挙は自公が大勝した
増税も軽減税率も圧倒的民意を得てる
自公が暴走したわけではない
だまし討ちのTPPとは訳が違う
549名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:52.34ID:bVzJtH3I0
>>505
生活確実に苦しくなるんだから当然の対応
店も新聞置けなくなってくのが増えてくだろうな
550名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:54.76ID:bSdjYgrf0
>>526
正直

水道は消費税以外の理由で増税しないと維持すらできない
551名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:52:56.45ID:zeQvkTI50
>>528
香港電信電話公社移行本部
「フフフ、まだ私達がウォーミングアップ中ですよ?」



合理的な説明をしてみてくれないか?(ヽ´ω`)

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
552名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:05.67ID:docbgaco0
新聞は絶滅危惧だから保護のためだよ
俺は読まないし
553名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:11.11ID:Gu3dLws60
>>539
【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、米国株高など好感され幅広く物色【10/1 株価】 ・
http://2chb.net/r/bizplus/1569899727/
554名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:13.39ID:pezEzcnX0
朝日新聞は8%だから絶対安心だぞ。
嬉しくて嬉しくて昇天しそうだわ。
555名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:16.72ID:fqC0a3WY0
>>522
そんなの誰もやらないよ
やるならとうの昔に始めてるって
新聞代浮かせるのは賛成だけど
556名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:18.67ID:qhK4rBhv0
544 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:52:32.31 ID:qhK4rBhv0
542 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:52:19.12 ID:qhK4rBhv0
>>535

 

 

>>535
557名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:28.31ID:rlQ1d0nP0
>>1
官制共産主義政府死ね!
558名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:29.51ID:rPkBaCLC0
電気、ガス、水道、通信、燃料、日用品も生活に必須なんじゃないのかね
559名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:35.84ID:h7aUARC70
>>534
国「これから韓国に帰化する人間は適用外」
とかやりそう
560名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:43.11ID:cJyLdBva0
こどおじはいよいよ親が包丁持って働け🔪コール
増えそうやな、最後のときや
561名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:51.10ID:tRlWgmCg0
うちの地方新聞は4月頃すでに1割近く値上げしたぞ
562名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:54.07ID:ciPqXYOs0
あれれ?
新聞は反日なんじゃないの?
なんで政府はその反日新聞を優遇すんの?
563名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:56.52ID:zeQvkTI50
>>551
香港電信電話公社移行本部➿🤑🤑🤑
「フフフ、まだ私達がウォーミングアップ中ですよ?」

合理的な説明をしてみてくれないか?(ヽ´ω`)

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
564名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:53:58.18ID:qZJ/VT4HO
>>1->>1000
安倍ちゃん政府が新聞業界を優遇しますよと真正面から宣言してるのに、「アサヒガーマイニチガー」叫びながら飢え死にしていくマヌケ自滅党支持者
キタ――(゚∀゚)――!! ww
「キミ養分でいいのか?」アドバイスしても「養分」という熟語の意味すら分からないとかww
腹いてぇ助けて
565名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:01.59ID:AZ9l4s920
朝日新聞は値上げせずがんばりますワロタ

氏ねよマジで
566名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:04.58ID:qhK4rBhv0
>>545
思ってるで

おまえやれよお前やれよ言い合ってるだけw
567名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:06.74ID:BkvMVSIK0
新聞社潰せよ

令和時代に必要ない
568名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:12.55ID:BRtCugcW0
>>496
おむつにも増税とか目を疑った
軽減税率制度を話し合う会議に子育てしてる世代いなかったんか
569名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:13.17ID:RtohcJsH0
財務省死ね
言い換える必要すらない、害悪
570名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:14.92ID:tnHeL1Ho0
子どもがオモチャ付お菓子買いたい!って駄々こねたら「それは10%だからダメ!文句は安倍さんに言いなさい」ってはっきり言える。
メリットはこれくらい。
571名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:17.46ID:yPPh2r700
クーデター起きねえかな
572名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:21.83ID:FAFBmO/c0
>>552
必要とされてないから絶滅しかけてんのに保護する意味がわからん
573名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:28.05ID:/LYwIHBZ0
>>214
みんながそう考える効果があるから消費税はダメなんだよ
574名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:40.11ID:zqBjSNDn0
>>546
おまわりさん、この人です
575名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:43.98ID:uKcxuatV0
三権分立が機能してないと
役人主導で、こうなると
576名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:54:55.27ID:cmkNGVBC0
日本が不景気で少子化になって
弱体化したところでの中国人暴動
人民解放軍の日本派兵

日本は晴れて中国領
577名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:00.61ID:XfE4lmF/0
家電と車は1〜2年は壊れない限り買わないんじゃない?
578名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:02.94ID:qhK4rBhv0
 556 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:53:18.67 ID:qhK4rBhv0
544 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:52:32.31 ID:qhK4rBhv0
542 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 12:52:19.12 ID:qhK4rBhv0
>>535

 

 

>>535
579名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:07.46ID:h7aUARC70
>>516
国「水道水は調理以外にも使われるから」

貧乏人は臭くてもいいから今後風呂入る回数を減らせ、と言いたいんだろう、国は
580名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:09.71ID:bSdjYgrf0
>>560
約4週後から長期入院が確定なので無理です
581名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:17.77ID:cJyLdBva0
ネットで吠えててもさらに追い込まれるこどおじ
582名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:25.03ID:u9FhJKMW0
タバコ安くなってたわ
583名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:28.40ID:qhK4rBhv0
>>571
お前やれよお前やれよ言い合ってるだけw
584名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:33.72ID:sJg78lMMO
>>522
広告アプリがあるからガラケー終了でジジババがスマホ持つようになったら
チラシ目当てで新聞切れなかった層は購読やめるんじゃないか
585名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:39.27ID:zeQvkTI50
>>563
香港電信電話公社 移行本部➿🤑🤑
「フフフ、まだ私達がウォーミングアップ中ですよ?」

合理的な説明をしてみてくれないか?(ヽ´ω`)

【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
586名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:39.81ID:JcxNbCKP0
なんだ千葉には電気や水よりも新聞送らないと!
587名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:55:53.00ID:qlJOinO00
水がないと生活できない
電気がないと生活できない
新聞読まないと生活できない

さて嘘つきは誰でしょう?
588名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:00.36ID:o6zqn34k0
>>568
オムツは成人用もあるから簡単に軽減税率に入れられなかった。
589名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:05.40ID:zeQvkTI50
>>586
590名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:06.65ID:nwYfuXfD0
新聞不買するわ
毎月3000円も節約できる
591名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:20.00ID:TjbBSk0m0
ちゃんと消費税10%になったからきっちり10%程度値上げしてる企業が多くて関心、関心(^^)

ん?…はぁ!?
592名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:27.03ID:A2hTY3240
>>590
正解。
593名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:27.38ID:fqC0a3WY0
新聞なんてマジに目に見えて毎月契約減ってるよ
594名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:32.69ID:u9FhJKMW0
被災地には新聞送らなきゃな
595名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:38.57ID:JmqKp7ni0
なんで発狂レスしてる人がいるのかよく分からない
596名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:56:40.85ID:BXKWC7rx0
水道が

外国に

売り払われました
597名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:21.23ID:jm2FmKdY0
>>558
電気、ガス
なくても死なない
水道
日本には四季があり、雨が降る、掘れば水も出る
通信
糸電話で十分、長距離は手旗信号
燃料
日本には樹木が茂り、木材資源が豊富
日用品
自作すればよい
紙がなければ手で拭くなど、創意工夫をするべき
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
598名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:22.52ID:zeQvkTI50
>>587
NTT30万人社員証
「うーん、水!!!🤯🤯🤯」
599名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:25.54ID:yPPh2r700
>>590
今まで買ってたのかよ
反省しろよ
600名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:25.61ID:w/ZTZ+uT0
新聞は現在の価格据え置きでガムバッテルンバからあまりセメントいてね
601名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:40.77ID:qEfgDQcw0
軽減税率っていつまでだっけ?
602名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:42.72ID:icTDDNLI0
企業は我々の労働力を消費しても我々に消費税を払わなくてもよいのか
603名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:46.02ID:6mnxgu440
>>574
文句が有るなら、大企業の納税ゼロ円をなんとかしてから言いに来いや
604名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:47.53ID:h7aUARC70
>>560
こどおじこどおばの多くは既に働いてたりする
605名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:50.01ID:rPkBaCLC0
増税アナリスト「新聞は枚数を重ねるとブルシート代わりにもなるから千葉県民には必須」
606名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:50.55ID:fD1xfOIE0
極力何も買わないデース例え1%との罰金税とか気分がわるくなるからね断固不買だわ
607名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:54.80ID:sJg78lMMO
>>568
少子化担当大臣は何やってたんだろうか
608名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:58.45ID:cbPghm3F0
>>555
俺んとこはスーパーが直配りして新聞とダブる事があるぞ
新聞に委託するのを止めたいんじゃないかと思う
新聞屋を介さない小さな広告屋が活動始めてる
大々的にやると睨まれるから外人にやって欲しいのよ
609名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:57:59.98ID:AZ9l4s920
>>568
おむつとか生理用品とか
分類するのがめんどいかったんじゃね
610名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:04.67ID:UMyMJTcA0
>>2
1000でたのんます
611名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:07.67ID:r1b8SHGG0
消費税はたくさん消費する人が多く払うから、
節約家や倹約家、貧乏人は増税歓迎しないとね
612名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:15.04ID:EWPHidR/0
その内、昭和の時代に流行った「押し売り」が出てくるよ。新聞拡張員など
素性のハッキリしない元893が多いと言うし、購読しないと言うと暴行を振るうよ。
だって、昔から「アカが書き893が売りバカが読む」のが新聞。「朝日新聞」など
新聞ではなく機関紙でしょう。
NHKから国民を守る党があるなら、「朝日新聞」から国民を守る党が出ても良い頃。
「朝日新聞」は韓国から補助金を貰って「朝鮮日報新聞」と社名を変えろw
613名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:19.63ID:BRtCugcW0
>>588
成人用おむつってお年寄り用だよな?介護用品も贅沢品ってか
それとも政治家や官僚さんはそういう性癖があるの?
614名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:26.75ID:qEfgDQcw0
新聞購読辞めて、光熱費にまわせばいいじゃん
615名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:29.70ID:PRrhVdym0
盛況新聞もあかはたも8%?
616名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:36.59ID:bSdjYgrf0
新聞は昔から一度もとってない
アナログ時代にテレビ全部捨てて地デジアンテナすらない
携帯は使わないと思って解約した
公営アパートに引っ越した
飯は1日1食

これ以上何を切り詰めろと
617名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:38.94ID:jm2FmKdY0
>>576
なまじ日本人でいるより、権力の犬、支那の豚になったほうがいい暮らしができそうな気がするわ
618名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:39.33ID:SlE0fiKC0
これをやった理由は

政府「軽減税率に新聞代も入れてあげるから消費税増税に対するネガキャンしないでね」

っていう裏取引があったんだろうな
実際に全然マスゴミは今回の増税叩いてない
家計が苦しくなるとか、電気水道などのインフラも増税されることを強く言ってない

結局は政府もマスゴミもグルなんだよ

マジでこの日本という国は社会主義国家だよ
共産党は政府批判しないで同調してろよ
ちゃんと社会主義国家になってるじゃねーか
619名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:43.03ID:aqBEzzDE0
>>585
【F9➿🤑松島NTT】都合が悪っ!!都合が悪っ😩❗
せや!ネットワークプログラムで土砂みたいな糞スレ流し込んで「場外乱闘に」したろ! 

....韓国
....ウヨちゃん
....安倍ちゃん

●...止めろよ、澤純。。 

まさか?けしかけてんのか🤔?

上級国民>>>>>>>顧客、国民と爽やかに言い切るNTT社長爽田さん
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
620名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:43.92ID:o6zqn34k0
>>595
年収300万台だと税金払って使えるの240万くらい。
月20万しか使えない中で家賃、スマホ、ネット回線と光熱費払うと残り10万くらいしかない。
結構な痛手だと思うよ。
まあ、そこから抜け出すのは自分次第だけどね。
621名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:45.56ID:kmHr6uSz0
今時新聞なんて需要あるのw
622名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:58:48.36ID:VcLPmuIv0
今スーパー行って来たけど食料品も便乗値上げしてて結局高くなってんじゃん
623名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:02.78ID:hQxRpWW50
>>605
新聞にくるまると意外とあったかいんだよな。
624名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:04.05ID:h7aUARC70
>>588
つーか大人用こそ軽減税率が必要では?
子供用は最悪布おむつ回帰でも何とかなる
625名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:06.94ID:m50hKNFI0
>>30
野菜ジュース弁当スイーツ
コンビニで買ったら2%分割引きだったよ
626名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:19.87ID:wJNtLM0C0
イラネ
627名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:35.48ID:n4uAG63n0
新聞いらねえだろ
628名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:37.21ID:ItOiH2wJ0
医療費は10%対応には程遠い値上げ
公定価格だから医療機関苦しんでるよ
629名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:48.94ID:r1b8SHGG0
>>620
十分やろ
630名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:53.69ID:NoivHh490
でもお前らら千葉には電気も水も贅沢だって言ってじゃん
631名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:54.87ID:yPPh2r700
>>616
あんた偉いよ
あとは命切り詰めるだけだな
632名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 12:59:56.80ID:jm2FmKdY0
>>616
まだ努力不足だな
河川敷に住み、河川敷で耕作し、食べられる野草を摘む
洪水が怖ければ古墳の上に住む
633名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:00:07.03ID:z9o1rJzs0
更に水道民営化したら料金爆上がりの追い討ちだよなw
634名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:00:39.37ID:o6zqn34k0
>>601
2020年6月30日

ただ、昨日から継続出来るようにする議論始まった。
635名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:00:44.17ID:BRtCugcW0
>>609
どっちも増税だわ
つかどっちも生活必需品だろうに…
女性や子育て世代を舐めてんな
636名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:00:56.10ID:YZta+QiC0
>>588
でたらめな情報や感想文が書いてある新聞は簡単に軽減税率に入れてもらったのにな
637名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:00:59.28ID:jm2FmKdY0
>>568
使い捨ておむつはブルジョワの使うもの
昔ながらの木綿のおむつを洗って使え
638名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:18.11ID:H9WTpO3Z0
吉野家ガラガラでワロタ
予想通り過ぎる
だったら自民党に入れるんじゃないよww
昨日の生活必需品駆け込みといい馬鹿国民のささやかな抵抗始まる
639名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:37.84ID:PhOfO91I0
すでにそうだけど
今後は購入しない方向で知人にもすすめていこう
消費税どころか購入すること自体が無駄
640名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:38.45ID:2PdTjJ7z0
健康保険がきく医療費は初めから非課税なんだけど
641名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:45.51ID:AZ9l4s920
どうせ紙おむつなんか特売のときしか買わないだろ
642名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:45.91ID:bSdjYgrf0
>>631
中学時代に借りた奨学金を返しきれてないのでまだ無理
643名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:47.06ID:zwOVPeuv0
なんで新聞だけ
644名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:01:57.12ID:eQm4zIMo0
お前らのとっておきの節約術を教えてくれ

とりあえず俺は新聞やめる
雑誌買わない かな
645名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:01.50ID:S62I0Nhn0
阿呆な国の阿呆な税制
この混乱にほくそ笑んでるのが、救いようのない阿呆の安倍晋三だ
646名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:10.67ID:cbPghm3F0
>>622
いつもそうだろ
一週間の売り上げは上がるが次の週から売れなくなって
逆に値下げ

便乗やってんのは商売下手だ
647名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:15.71ID:WR+FoeXS0
どーせお前らなんも出来ん羊と豚やろ?www
648名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:26.79ID:r1b8SHGG0
>>642
働け
649名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:27.21ID:bSdjYgrf0
>>638
牛丼屋の中で吉野家だけ値上げしたからな
650名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:36.74ID:w/ZTZ+uT0
節約は個人ベースでは最適解だがみんなでやると>>616になるというね
651名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:52.52ID:sF9kejQL0
【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も
http://2chb.net/r/newsplus/1569902177/
652名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:02:58.53ID:YGUhHetd0
新聞は別に・・
653名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:00.95ID:fqC0a3WY0
>>608
狭い範囲だと一部地域ではあるのか
新聞販売店の方が費用安い気もするが
今や取ってない家の方が多いからかもな
654名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:05.56ID:uKcxuatV0
>>644
全部キャッシュレスにしよう
これが一番
655名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:06.46ID:zqdgIaU00
8%って新聞でも毎日配達してもらう紙の新聞だけで
駅売りや電子版は10%なんだよなw

時代に逆行し過ぎで糞過ぎ

紙の宅配なんて紙資源とガソリン
二重に喰ってるじゃん
656名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:08.32ID:MUoktb9u0
アホの国、日本
657名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:13.98ID:kmHr6uSz0
わし朝アピタ行ってきたけど増税なんてどこ吹く風かとお客さんたくさんいたで
658名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:15.52ID:KkYp6zgp0
2010年に菅直人が、増税したら景気が良くなるって言ってたよ。
659名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:19.60ID:JDAII6dH0
この肉を日本が食べるのか?

EUなぜ米国産牛肉の輸入禁止
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190929-00144646/
660名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:20.90ID:jm2FmKdY0
>>642
破産して身奇麗になりなよ
返せないくせに借金を返そうとするからおかしいんだよ
上級国民はみんなそうやってるんだよ
トランプなんか4回も破産してても大統領だ
661名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:31.25ID:ITXSi7iW0
>>1
新聞だけ30パにすれば?
662名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:39.27ID:yHazDi+N0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むyjfk
663名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:40.82ID:TmfSaS590
働けってやつも、それ言うなら長続きする仕事を紹介したら?と思う
664名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:40.92ID:bSdjYgrf0
>>648
現在は労務不能の状態
今年だけで6ヶ月は入院生活になることが確定しているから
665名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:03:52.18ID:NoivHh490
10年前に
民主党が言い出して
自民党が合意して
公明党が付け足した軽減税率
これもう日本終わってるだろ
666名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:05.89ID:h7aUARC70
>>642
返済金月幾ら?

裏技として、放送大学の学生になればその間は奨学金返済猶予になる
放送大学との差額みて考えてみる余地あるかも
667名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:08.17ID:H9WTpO3Z0
通勤費も便乗値上げでアップしたし
そんなことなら共産党や民主党入れておけば
自民党がビビって消費税率上げなかったのにさww
安倍がまた延期したのにww
668名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:18.24ID:JDAII6dH0
>>665
安倍が悪い
669名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:28.89ID:JDAII6dH0
>>665
安倍が悪い
公明も
670名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:50.13ID:w9ymCNY10
新聞は嗜好品だよな!
671名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:04:51.37ID:yHazDi+N0
公的医療保険(以下、保険)が適用されれば医療費にも薬代にも消費税はかかりません
672名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:01.77ID:wMMh7zDE0
ポイント還元は一時的だぞ
673名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:03.04ID:09MJVLm50
ネトウヨを黙らすには韓国中国を表に出せばいいんだよ
ウヨはバカだからすぐに自民を支持するw
674名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:03.11ID:JDAII6dH0
この肉を日本が食べるのか?安倍政権しっかりしろや

EUなぜ米国産牛肉の輸入禁止
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190929-00144646/
675名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:06.43ID:fqC0a3WY0
節約したいなら先ず新聞カットだろうな
若い世代ならテレビやめてNHKカットもある
でもネットはやめられないよなw
676名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:17.40ID:zwOVPeuv0
>>655
それっておかしいだろ
677名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:36.87ID:0JhhQeap0
パスタすら買えなくなるネトウヨであった
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
678名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:38.05ID:Cwe7/Q3f0
朝日新聞は荷物の緩衝材にもならんわ。あんなの荷物に入れたら、企業イメージが悪くなるし。
679名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:51.32ID:tgGVOrNW0
中小小売店はキャッシュレス還元のためのシステム対応が負担なんだな。
大手スーパーは対応不要。
680名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:05:57.87ID:iuIScqzy0
>>616
電気いらんでしょ
681名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:00.40ID:BDd4504h0
マジレスしてほしいんだけど、消費税増税も争点だった7月の選挙でなんでお前ら自民に入れたの?
682名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:17.56ID:6sj5c5mM0
安倍のせいで日本絶賛崩壊中
683名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:23.86ID:H9WTpO3Z0
>>673
で、吉野家も行けずにコンビニ弁当ww
684名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:32.94ID:68S5agSp0
>>675
新聞もテレビもやめてます
もう他に止めるものがありません><
685名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:33.94ID:zqBjSNDn0
最終的に何パーセントまで上げる気なんだろうか
686名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:35.61ID:dxmA99Nw0
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益

制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。
687名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:42.74ID:09MJVLm50
安倍ちゃん「増税したぞ。」

ネトウヨ「アベ死ね!!」

産経「安倍内閣 韓国へ制裁の可能性。」

ネトウヨ「やっぱ安倍ちゃんしかないわ。」
688名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:06:59.12ID:VEi0DlPN0
新聞なんか真っ先に消費税100%でもいいわ
配達とか紙とか贅沢品だと

電子は0%でいいです。
689名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:02.20ID:JDAII6dH0
>>681
安倍やら創価やら維新やらに入れたことないが
690名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:03.75ID:3HkgwLVC0
>>681
増税してほしいので、自民党に投票しましたよ
まだまだ増税が足りない
消費税は30%以上に早急に上げてほしいね
691名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:20.32ID:YZta+QiC0
実は・・・新聞も食い物だったってことだな・・・
だから8%のまま・・・
692名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:28.32ID:fqC0a3WY0
>>681
民主が増税決めたんだろ
消費税では争点にならん、外交安保で自民なんだろ
693名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:38.02ID:TmfSaS590
コンビニ弁当なんかコスパ最悪だろ
だから外にでろってのこどおじ
694名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:38.33ID:w/ZTZ+uT0
弱者救済のリベラルが働かざる者食うべからずのネオリベに変身するメカニズム不思議やわぁあぁ……精神論とか戦前やないですか
695名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:48.19ID:3u7/Y1E20
8%になった時、消費税で結構持ってかれるなぁ…と感じてたけど10%は流石にインパクトあるわ

5万の鞄を買ったら5000円。
2万の靴を買ったら2000円。
10%だからなんにもおかしくないのはわかるけど、なんだかなぁ
696名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:51.32ID:JrJ4pqtn0
水道に消費税は鬼畜仕様
697名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:53.72ID:cbPghm3F0
ぶっちゃけラジオさえあれば情報に事欠かないんだよな
698名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:07:53.75ID:jm2FmKdY0
>>685
八公二民
それが日本人の我慢の限界
九公一民になると島原の乱が発生
699名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:02.45ID:lkT7n6gU0
マスメディアのゴミぶりを自ら証明したな
もう何も言葉は要らない
700名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:03.94ID:YGUhHetd0
>>681
僕は自民党には入れませんでしたけど?
701名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:18.27ID:H9WTpO3Z0
>>681
オレは入れてねーよ
馬鹿ウヨじゃないからww
統一協会の安倍信者のハーフでもないし
702名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:18.56ID:zwOVPeuv0
上級国民税率があるんだろ
これから15%20%と税率はどんどん上がっていく
上級国民グループの税率はそのまま
703名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:25.78ID:WQvIcxLv0
電気に消費税かけるのをそもそもやめろ
704名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:25.81ID:JDAII6dH0
安倍たちは、日本に住む人々のこと考えろや!

EUなぜ米国産牛肉の輸入禁止
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190929-00144646/
705名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:26.79ID:HQYg7oKh0
>>692
三党合意だったろ
706名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:28.82ID:pfYB+swI0
公園激混みわろた
707名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:32.39ID:aKyAwbn30
新聞社にテロを起こすべきだな
708名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:33.42ID:tgGVOrNW0
>>690
皮肉かよ
709名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:45.80ID:yHazDi+N0
>>673

おまえ知恵遅れやなw

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
710名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:08:48.23ID:JDAII6dH0
>>692
安倍がきめた

記事もある
711名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:01.32ID:cbPghm3F0
>>695
買うと罰金
712名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:15.26ID:YAERgaDn0
財務省「よし!次は4年後に15パーセントだな!」
713名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:17.89ID:9ZHRkShD0
収入が上がらなけりゃ増税分の生活レベルを下げるしかないわけで
庶民はますます財布の紐が固くなるな
714名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:29.06ID:bSdjYgrf0
>>681
本気で増税反対だったら共産ぐらいしか選択肢無かったんだが
715名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:33.14ID:jm2FmKdY0
>>692
尖閣諸島に侵入してくる中国に抗議せず、竹島には消極的で、北方領土を献上するようなのが外交なのか。サル未満だな
猫が政治家やったほうがマシなレベル
716名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:39.42ID:zW9KAk7b0
増税は民主が決めたって奴はもう病気だろ
3党合意だったって書かれてんのに徹底的に無視って自分達でネトサポって言ってる様なもんやん
717名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:45.27ID:vhcshwMT0
水道が10%で新聞が8%とかコントかよ
718名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:46.42ID:r1b8SHGG0
>>681
増税は不可避。
大局を考えると労働人口が減るから所得税や法人税はあてにならない。
一方で高齢者が増えて社会保障費が増えるから消費税増税は理にかなってる。
合理的な選択と言える
719名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:47.26ID:c4TQ3+PD0
生活必需品が8%なら電気ガス水道のライフラインは0%で良いだろ
720名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:51.51ID:yHazDi+N0
>>703

おまえ知恵遅れやなw

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
721名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:09:57.18ID:khp+J0Cl0
なんでこんなおかしな事ばっかりやる今の自民に入れるか不思議でならん。この増税分、俺たちが納得できる使い方すると思うか?
722名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:00.09ID:EWPHidR/0
でも、増税したら増税反対で「溺れる者は糞を掴む」で、また、悪夢の民主党みたいな
政党を支持したりするだろうね。
「れいわ新選組」でも結局、共産党の別動隊だったでしょう。
言葉も喋れない身障者を国会に送り出し、今度は公費で身障サービスを継続させた。
あれでは、幾ら、税金があっても足りないよね。
組織暴力労組「関西生コン」の賊議員もいるし、何十億もの税金が連中に使われている。
愛知県など、ウナギイヌの面子の為に県民税を「反日ヘイト展」再開に使われるし
日本国の愚民性がこの事態を生んだとも言える。
723名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:03.89ID:Em6uJW790
知恵遅れをいつまで支持するのか?
この国の大半は安倍未満のバカ
724名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:17.81ID:fqC0a3WY0
ローマ時代だっけ、昔から10%とか言うから
ここから僅かでも上げたら流石に支持しないわ
10%は分岐点ギリギリだ
725名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:21.61ID:nunnm/+80
増税で苦しいので新聞取るの止めましたって人が増えれば新聞社も考え直すだろ
新聞なんて読まなくてもいいんだから止めよう
726名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:25.27ID:vhcshwMT0
むしろ新聞は20%だろ
727名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:27.14ID:F80caUti0
新聞据え置きなら参考書も据え置きにしてくれよ。
728名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:31.02ID:TLmor1330
10%までの増税は民主党政権時代に決定した

安倍政権はこれをできるだけ先延ばしにした
景気が回復したところで増税と

悪いのは民主党、民主党員は政党の名前を変え、党を分散させ、野党連合となり復活

全て民主党が悪い
729名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:31.95ID:w/ZTZ+uT0
>>681
経団連合が増税推しで山本共産ぐらいしか択ないってのがあるね
730名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:10:41.64ID:JDAII6dH0
>>692
2013年09月22日 22時51分
安倍首相「消費増税、結果は私の責任」
https://m.huffingtonpost.jp/2013/09/22/consumption_tax_n_3973443.html

責任はとらない安倍
731名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:11:07.94ID:h7aUARC70
>>654
キャッシュレスでも、一部未対応のものもあるし、店によってどれを対象にするかも違うので、そこは注意
732名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:11:26.45ID:PUmK16pa0
電気ガス水道は最悪無くても生活出来る
733名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:11:28.86ID:DVwctFUN0
>>491
右肩上がりで癒着できない云々
ならともかく
国自体がじりじり沈んでるのに
安心してる場合とも思えんがw
734名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:11:33.31ID:r1b8SHGG0
>>711
倹約家や節約家には嬉しいよね。
なにより
735名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:11:36.32ID:09MJVLm50
安倍ちゃん「増税したぞ。」

ネトウヨ「もう自民党にいれない。」

産経「憲法改正 野党は協力を。」

ネトウヨ「そうだそうだ!!野党はチョンだ!!安倍しかいない!!」
736名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:06.67ID:r1b8SHGG0
>>734
何より消費は自身でコントロールできるところが大きい
737名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:16.21ID:FvfGgeNP0
消費税増税対策の決定版!新聞やめれば2%増税分の負担増を全カットできる!新聞をやめよう

今時、紙の新聞をまだ取っている人はかなり少ないと思いますが、新聞やめましょうよ。
そしたらちょうど消費税増税分の負担増を全カットできるのです!

なんたって新聞だけずるして軽減税率で優遇された税金逃れの会社に、毎月何千円も貢ぐ必要なし。
新聞とるのをやめよう!
738名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:17.25ID:JDAII6dH0
>>692
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPTYE98L00T20130922

嘘をつく安倍であった
739名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:21.37ID:YAERgaDn0
おともだち以外はゆっくり死んでいってね政権やぞ
おともだちじゃないのになぜか票を入れてくれるバカがいるけど
740名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:29.66ID:yPPh2r700
>>722
まともな候補者ひとりもおらんし
立候補しようにも供託高すぎるし
どうにもならんわ
741名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:31.04ID:h7aUARC70
>>681
入れてないのでわかりません
742名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:35.07ID:BRtCugcW0
>>714
れいわもあった
743◆VFHm/2ymu6
2019/10/01(火) 13:12:41.88ID:n7J6gB680
次は15%でその次は20%。ここまでは上がる。
744名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:48.94ID:yHazDi+N0
>>715

おまえ知恵遅れやなw

もう日本に希望与えない…不満募るロシアの「本命」とは
有料会員限定記事

ウラジオストク=中川仁樹、石橋亮介 聞き手・喜田尚 2018年9月14日05時00分

ロシアのプーチン大統領が12日、日ロの平和条約を前提条件なしで年内に締結す
るよう提案した。唐突に見えるが、遅々として進まないロシアでの日本の経済協力
に対し、ロシア側が不満を募らせていたことが背景にある。日本政府が提案に応え
るのは難しく、日ロ関係の先行きは一段と見通せなくなった。(ウラジオストク=
中川仁樹、石橋亮介)
745名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:12:51.73ID:JDAII6dH0
>>738
ちなみに前回の増税ね
746名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:00.86ID:RtohcJsH0
>>616
政府が焼却炉行けと命令してるんだ
747名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:03.87ID:PUmK16pa0
キャッシュレスの還元が各社のポイントってのもなぁ
あんなの大抵気づかないうちに失効してるし
748名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:04.63ID:bSdjYgrf0
>>660
破産って医療費が10割負担にならない?
国にも自治体にも支援を受けてやっと医療を受けられる状態なんだが
749名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:05.17ID:YWTG9Bqr0
>>728
なら民主党なら戻して責任取らせないと
750名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:06.79ID:jm2FmKdY0
>>733
今の日本はアフリカと同じ
不正やったもん勝ちなんです
癒着したもん勝ちなんです
愛国心とか言ってる連中は簡単に外に逃げます
751名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:18.73ID:QC5uTB8K0
水道水は上げるべきじゃなかった
752名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:28.28ID:C/8b9qHE0
いや生活必需品って認識なら消費税0にしろよ
この国の政府アホなのか
753名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:33.55ID:H9WTpO3Z0
>>723
駆け込みでトイレットペーパーやガソリン買いまくったり恥ずかしい小物だよな
馬鹿のうえに小物ww
だったら自民党に入れるなっつーの
それだけで消費税増税阻止できたのにww
754名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:44.35ID:cesAbhZc0
新聞も失敗だよな。
たかが2%で注目が集まって、却って解約が増えたんじゃないか?
どんどん減っていくのは規定路線なんだから騒がず他の手を打ったほうがよかったのに。
755名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:49.12ID:JDAII6dH0
>>739
嘘ばかり、ごまかし、はぐらかし、誠実さなし、、、、

かりに友達でも入れないわ
756名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:13:52.52ID:kTbkNDhy0
>>681
こうなるのは分り切った事だからな
糞パヨでも毒を盛る必要を感じたので
令和
757名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:14:22.62ID:JDAII6dH0
>>749
>>78
758名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:14:28.79ID:jm2FmKdY0
>>747
ポイントバックもやり方が多すぎて把握するのが無理
使い道のないポイントとかポイントを貯めないと換金や商品と交換できないとか、そんなのばっかだし
759名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:14:32.65ID:bSdjYgrf0
>>742
山本太郎本人は当選する気無かったようですが
760名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:14:36.77ID:rPkBaCLC0
安倍さんが景気が回復したところで増税するって先延ばしにしてくれたんだ
そうだよな、安倍さんが言うようにあらゆる景気指標は過去最高だもんな
こんな好景気で景気が過熱してる今こそ増税のチャンス

これでいいでしょうか?
761名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:14:41.04ID:JDAII6dH0
>>749 >>728
>>738
762名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:05.56ID:XpyFYmoH0
20%にして日本のシステムを
変えて未来に繋げや自民党

アホなん
763名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:06.62ID:qZJ/VT4HO
>>1->>1000
ダメだ、朝三暮四猿のオンパレードに、撒き餌が追いつかないwww
腹痛い、疲れるw
764名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:10.94ID:HQYg7oKh0
>>728
悪いのは自民党とネトサポ
765名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:11.53ID:VEi0DlPN0
創価学会信者のお店が軽減税率に対応できなくて閉店
自民党に怒ってたけど、公明党が軽減税率ゴリ押ししたんですよって話たら泣きそうになってたwwww

仏罰だな
766名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:14.07ID:yHazDi+N0
>>739

おまえ知恵遅れやなw

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
767名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:31.16ID:M8SgoG0X0
>>1
日本では医療と光熱費は生活必需品じゃなかったのか。
768名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:38.21ID:JwIjh87r0
これがかのネトウヨが誇る安倍さんの治世か
素晴らしい!
769名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:39.13ID:h9wzSuZo0
新聞の定期購読をやめれば毎月の消費増税分が浮いてお得
770名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:15:51.23ID:fqC0a3WY0
この軽減税率にポイントで還元ってやめて欲しいわ
するなら一律にだ、そして税率で調整しろよ

法人にはしっかり税金かけろよ、抜け穴だらけだろ
SBやかつてのトヨタみろよ
771名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:00.25ID:eQm4zIMo0
しかしバカだよな
今どき新聞とってるのなんて高齢者くらい

ところが高齢者の大半はキャッシュレス化とか対応力できない
せいぜいクレカ少し使う程度
つまり還元の恩恵は受けられないわけだから、その分の切り詰めを
どこかでやろうとする

すると新聞止めるのが一番消費型手間無くててっとりばやくて確実
これは高齢者の新聞離れくるで
772名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:02.97ID:qjkPrSyO0
新聞が軽減税率とか賛成するから個人商店とかめんどくさい手続とか
レジ買い替えとかせにゃならなくなったんだな

新聞社は責任とれよ
773名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:10.32ID:yHEEufu+0
トイレットペーパーが増税なら代わりに紙幣で拭けばいいじゃない
774名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:15.58ID:JDAII6dH0
首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」
2013年6月5日 13:45
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000
775名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:18.56ID:JLStYsvK0
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1569839567/

定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞の譲渡
の消費税は軽減税率の対象となり8%

したがって新聞販売店の売上げは軽減税率適用で8%
新聞社からの仕入れについては軽減税率の対象とならず、標準税率10%です。
軽減税率が適用されるには、「定期購読契約を結んでいる」という条件がありますが、
仕入れは、定期購読契約に該当しないからです。

販売時は軽減税率8%で、仕入れ時は10%となり、販売店側で一時的に支払う消費税が増えます。
資金繰りが悪くなります。
さらに、簡易課税制度を選択している事業者と、免税事業者は、
支払う消費税が増えてもその分を控除できませんので、永久的に出費増となります。

押し紙の問題がある。
「押し紙」とは、新聞社が販売店に対して搬入する新聞のうち、過剰になって配達されないまま廃棄される新聞のことである。
たとえば、実配部数(実際に配っている新聞の部数)が2000部しかないのに、3000部を搬入すると1000部が過剰になる。
この1000部が「押し紙」である。

「押し紙」についても、新聞社は販売店に対して卸代金を請求している事実である。
帳簿上では、「押し紙」部数についても販売店が注文したことになっているからだ。
当然、消費税もかかる。読者から消費税を徴収できる実配新聞とは異なり、「押し紙」の消費税は、販売店が支払う。

新聞販売店は、廃業するしかない。
776名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:25.04ID:WMnOrdaE0
これだけやられて、まだ政治献金でコントロールされている政党に投票する奴がいるからね。

右とか左じゃないから。
777名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:32.29ID:TmfSaS590
さっきの昼休みの話

持ち帰りでと8%適用の客が複数イートイン占領

イートインと10%払った客が席がない
並んでたので前の客が持ち帰りと宣言してたのは知ってる
店員に「持ち帰り宣言した客に注意してほしい」と訴える
店員は「お客様の自由ですので」と実質無視
10%客、それはおかしいと激昂
レジでもめてる様子をイートインでニヤニヤしながら眺める8%ズル組

結論
日本人は民度最低
778名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:34.78ID:hIDNrGok0
>>512
未だにミンスガーか…
重複だけど

三党合意のハードルである景気条項をガン無視してるから流石に何時までも民主のせいにはできんよ。
そもそも消費税増税自体は麻生時代からの既定路線だったし、三党合意も当初は自民が主導で乗り気じゃ無かった民主を説得しました!と自らの功績をアピールしてたくらいだった。

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

自民党J-ファイル 2012総合政策集より
安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
779名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:41.63ID:yHazDi+N0
>>763

おまえ知恵遅れやなw

スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredrik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
780名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:16:54.32ID:KVv0wrMH0
消費増税は新聞を止めて乗り切りましょう!

新聞を止めれば、月3000〜4000円

1年間で3万6000円〜4万8000円の節約!
781名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:08.44ID:r1b8SHGG0
根本的な問題は高齢化と労働者不足なんだから増税に文句たれてるのはおかしいよ
782名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:17.10ID:nfKgo08P0
新聞は娯楽
783名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:18.46ID:mUc19ie40
オリンピック後の大不況と言う歴史がある中でさらに消費税10%のダブルパンチと来たよ

「税金10%に増税するけど増税対策に税金を2兆280億使います」
ヤケクソすぎてついていけないよ
784名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:21.97ID:dxmA99Nw0
>>1
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益

制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。
785名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:24.19ID:qZJ/VT4HO
>>752
いや、お前がアホだからこの国の政府ができてるww
786名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:33.95ID:1CD1FjWF0
ご飯がなくても
新聞を食べれば生きていけるから・・・・
787名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:17:47.79ID:wamoKf0Y0
水道法改正売国もよろしくねっ  by安倍政権
788名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:18:08.20ID:fqC0a3WY0
>>747
だよな、値引きに使う前に無くなってる
購入額が足りないとかで
ポイント還元やめて欲しいわ、するなら値引きしろよ
789名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:18:11.20ID:YAERgaDn0
未だに民主のせいにしてる奴がいて草生える
政権代わって何年経ったと思てんねん
790名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:18:12.86ID:9ifO2h3q0
都合のいい決め方で人事院が公務員給与を決め平均年収も国民全体の中で高め、議員報酬も世界的にも割高。
税金で食ってる人間が自分たちだけ守って、増税するのが納得できん。
まず税金で食ってる人間が痛みを受けて、国民に増税をお願いするべきだろ。
税金の高さと、見返りの少なさは頭おかしいレベル。
791名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:18:35.63ID:kTbkNDhy0
>>775
うんw実に素晴らしいw
奴らタコが足食ってる状態じゃねーかw

どんどん部数が減って、最後は潰れろw
792名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:18:44.52ID:JDAII6dH0
議員年金「復活」へ再始動 自民「地方の強い要請」 今度は医療保険も給付/公費負担300億円試算
https://mainichi.jp/articles/20190114/ddm/002/010/098000c
793名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:04.35ID:7ZoL542O0
>>1
新聞は広い情報源としていいと思うけど、朝日新聞は違うよね。
偏りすぎなのは問題でしょ。
794名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:08.14ID:qZJ/VT4HO
>>760
増税のチャンスじゃなくて今日増税したよな?





やり直しwwww
795名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:20.76ID:fTcgmM/x0
例えば国民民主が維新とか保守中道系を集めて
徹底的に「小さな政府」を目指して所得税減税、消費税減税、法人税減税、最低賃金アップ
その代わり社会保障縮小、公務員削減、公共サービス縮小で選挙に打って出たら投票するわ

増税はイヤだけど社会保障充実させろは無いわ
796名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:23.75ID:w9ymCNY10
生活保護のラインをはっきりさせて日本人なら誰でも貰えるようにしろ!
そして外国人には支給するなよ!
797名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:24.19ID:0/cJXQGC0
なんだこれ


【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
798名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:24.43ID:yPPh2r700
>>781
議員様は身を削ってないからな
文句でるのは当たり前
799名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:43.92ID:17WlNEHd0
医療費、2%以上上がってるじゃん。汚ね〜安倍政権
800名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:49.84ID:HQYg7oKh0
8%に消費税増税した時も社会保障に当てるって言ってたけど
実際は使われてないじゃん嘘つき政府
801名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:54.48ID:jm2FmKdY0
>>777
脱税だから国税に電話すればいいよ
マルサの女が差額分徴収しに来るだろ
802名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:19:57.40ID:joYBrjV90
政治家は新聞食ってるもんな
803名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:06.40ID:KiVOnx6CO
>>1
医療、インフラは維持管理って名目で上がるのはまだ解る
だが、新聞の据え置きは意味不

…ああ、そうか
上げなくてもやっていける程ボッタクリだったんだな
804名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:10.92ID:VEi0DlPN0
>>783
お友達に2兆ばらまきますってことだぞ・・・
805名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:23.33ID:w/ZTZ+uT0
あらゆる手段で執拗に政権を叩く新聞は軽減税率、テレビは電波利権と国有地を格安で払い下げ、一方、声すら上げられないほど弱った庶民は増税と社会保険料で締め上げられてるの闇の寓話みたいで面白いなジョーカー
806名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:24.97ID:wamoKf0Y0
法人税減税しますっ
経団連の大勝利!
807名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:28.35ID:JDAII6dH0
参院選後に復活画策の議員年金 税金負担は300億円か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190709-00000005-pseven-soci
808名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:20:55.46ID:fqC0a3WY0
新聞取ってる家は富裕層と老人とか情弱ぐらいだろ
今や少数派
毎月契約減っているよ
809名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:00.12ID:h7aUARC70
>>720
へえー
北欧でもスウェーデンは例外なのか
初めて知った
810名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:04.04ID:i9LQzvap0
>>797
糖尿志向なのか健康志向なのかはっきりしろ
811名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:07.50ID:giJbm8PH0
自民にお灸をすえるために次の選挙は民主か白票にすればいいのか

政財界の権力構造に懐柔されることなく
官僚の傀儡にされることなく
闇の勢力に友愛されることなく
マスコミの工作に潰されることなく
理想論だけの笛吹き野党ではなく
臥薪嘗胆で政権与党にまで昇りつめて名も無き庶民のために尽くしてくれる愛国政治家はどこかにいませんか
812名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:12.81ID:jm2FmKdY0
>>796
日本人は搾取の対象だよ
死ぬまで働いて税を納めるのが義務
813名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:13.93ID:qZJ/VT4HO
>>796
だったらお前にはやらない
814名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:16.52ID:RFrAD8Q20
>>1
低能力者で政府が成り立ってるとこういう面倒なことになるんだよな。
知恵が遅れてるんだろ?
815名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:18.84ID:yHazDi+N0
>>787

水道法改正しても水道代上がってないがww
816名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:40.70ID:rPkBaCLC0
>>797
リポDは医薬部外品で食料品じゃないってことだろう
817名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:21:40.88ID:TNhtr8z+0
消費税上げたら、財務省の官僚の実績になるという文化がおかしいよな。
後輩からリスペクトされるらしいけど
818名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:10.80ID:us1Zkbhe0
新聞だけ違和感バリバリだな
無くても生きるのに困らない物筆頭じゃん
819名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:13.26ID:PMmqIkGI0
消費税いらない
820名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:18.86ID:jm2FmKdY0
>>783
増税で増える税収 1.5兆円
増税対策      2兆円

マジウケるwwwwwww
821名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:20.01ID:fqC0a3WY0
>>806
まぁそういう事だな
財界に言い成りなのがいかん、
しかもその財界が時代遅れときてるし
822名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:24.13ID:pqXIVHx50
世の中の数ある財の中で新聞が選ばれたのは本当に不愉快
所詮安倍さんも左翼マスコミには逆らえないのかと
823名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:22:58.68ID:HQYg7oKh0
>>818
自民党がメディアに忖度してるよな
824名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:23:14.19ID:yHazDi+N0
>>811

おまえ知恵遅れやなw


【消費税率25%!】福祉国家スウェーデン | ivote Media
ivote-media.jp › 2019/05/29 › sweden-consumption-tax
消費税・・・ 消費一般に広く公平に負担を求める間接税で、最終的には商品を
消費したり、サービスの提供を受ける消費者が負担し、事業者が納税します。
事業者は、消費者等から受け取った消費税等と、商品などの仕入れ( ...


スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredr
ik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
825名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:23:30.43ID:qhK4rBhv0
日本経済、緩やかに回復しながらも悪化に下方修正 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1569903208/


日本経済、緩やかに回復しながらも悪化に下方修正 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1569903208/
826名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:23:55.17ID:zf/lJH9n0
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
827名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:24:01.54ID:h7aUARC70
>>777
自分が10%客だったら、即刻2%返金させて以後その店に行かない
828名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:24:03.86ID:JDAII6dH0
「老後2千万円必要」事実上の撤回 金融庁、議題にせず
9/19(木) 11:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000026-asahi-pol
829名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:24:42.39ID:ttytuyHE0
>>201
店が損するわけでも無いから見て見ぬ振りだろ
持ち帰りと店内飲食を同額にしてる所は、客が嘘ついてくれた方が消費税の支払い少なくなって喜ぶわ
830名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:24:56.81ID:JDAII6dH0
>>825
なんだ、この意味不明な日本語は
831名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:13.92ID:EWPHidR/0
共産党とか「令和新選組」とかは最初から政権を取れると思っていないから
幾らでも「机上の空論」を言えるのです。

政権与党は違う。民主党のような詐欺政党に政権を取らせたばっかりで
増税路線は固まった。
その連中は今や、四散して「アベガー」しているだけ。
有権者も有権者で愚民が多く、「れいわ新選組」とか立ち上げると支持した。
でも、国会に送り出したのはモノ言わぬ身障者2人。山本太郎だけは代表として
政党助成金を使い放題。今、衆院選挙運動中w
でも、愚民が多いから、共産党の別動隊だと知っていても支持するんでしょうw
で、国会でまた乱闘した挙句、牛歩ですw
ケッサクではないかw
また、令和天皇に直訴状を出すかもしれないね。売名行為だけは得意だからw
832名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:19.96ID:UNIlYbqg0
>>1
水道水飲むぞ
沸かして麦茶作るぞ
必需品だろうが
新聞が据え置きなら、インターネットも据え置きにしろよ
新聞なくても、ネットがあれば情報得られる
833名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:22.97ID:qZJ/VT4HO
>>797
つまらん
もっと複雑な買い物にトライしてくれよ、この際
834名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:32.79ID:HVh9ZshY0
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 	->画像>18枚
835名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:42.33ID:h7aUARC70
>>825
回復しているのに悪化??
836名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:48.87ID:fqC0a3WY0
>>777
軽減税率なんてやるからだよな
一律にしろよ
837名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:25:51.27ID:sjkKkf3Q0
ゴミウラルリみたいな
御用学者さまが大衆を先導したり
国民を意図的に貧乏にしたりして
反対勢力を弱めている限り政府自民党が
優位であることは変えられないw
838名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:26:08.69ID:MrR4O61E0
>>818
赤旗はナマポにとっての必需品だろ
839名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:26:31.91ID:qZJ/VT4HO
>>800
お前、政府が嘘つかないと思ってたわけ?

見ろよ、やつらのツラを
840名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:26:42.32ID:jm2FmKdY0
>>825

病気は治りつつあるけどなぜか死にそうになってるみたいな言い回しだな
841名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:26:48.13ID:8OrX1/Wp0
千葉県は生活必需品じゃない電気や水が止まったぐらいで騒ぎすぎたな
842名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:26:58.06ID:aTzpLhLQ0
これで公明党への支持が増えて万々歳
843名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:18.78ID:Z3xJn/sD0
新聞に忖度しても朝日毎日はやってること変わらないんだけど?
844名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:20.29ID:w/ZTZ+uT0
就業するぞ!就業するぞ!就業するぞ!
845名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:21.83ID:JDAII6dH0
公文書先進国イギリスでは「森友文書問題」はこう報じられている
改ざんより「首相の政治生命」に焦点
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54921
846名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:31.65ID:HDFkOB4d0
水道電気は8%じゃ回らないからやろ
847名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:39.31ID:UNIlYbqg0
>>841
上手い
848名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:47.91ID:tnOpNv7p0
光熱費は消費税無しでいいだろ
食料品は5%
新聞は15%
849名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:27:53.41ID:h7aUARC70
>>832
風呂に入るのだって必需品だよな
風呂に入らず身体洗わないで出社する人間を許容する社会じゃないからな、日本は
850名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:01.53ID:i9LQzvap0
腹痛は回復しつつあるが脱糞
851名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:16.42ID:qZJ/VT4HO
>>811
いるわけないだろ
贅沢いうな
だからお前みたいなヤツが一番手酷く騙されるんだよアホか
852名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:29.65ID:JDAII6dH0
安倍首相と省庁幹部の面談記録がゼロ! 安倍政権「公文書管理改正」の正体は“すべて廃棄”だった
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Litera_4664/
853名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:31.07ID:hRxZEkf60
報道の自由度w
854名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:50.61ID:Vf+7gG+u0
集団リンチ石川県民皆殺し
855名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:57.60ID:QudE47Ta0
 
【売国奴 安倍】 

安倍のしていることは、
売国そのものです。 
 
【在留外国人数】短期滞在者除く
2007年 210万3千人
2008年 221万7千人  
2009年 215万2千人(9月民主党へ政権交代)
2010年 210万5千人(    〃    )
2011年 205万4千人(    〃    )
2012年 203万3千人(    〃    )
2013年↓204万9千人 (★前年末から第2次安倍)
2014年・212万2千人 (安倍政権2年目)
2015年・223万2千人 (安倍政権3年目)
2016年・238万3千人 (安倍政権4年目)
2017年・256万2千人 (安倍政権5年目)
2018年・273万1千人 ★← new!!!

 
第2次安倍政権に変わった途端、急速に増えだした。
交代前から経団連の意向が要求されており、それの反映です。影の首相経団連会長。

この国のかたちを根本から破壊した前代未聞の国賊安倍。
鳩山が実行力のない国賊なら、安倍は実行する国賊。こんなのが昔は保守ヅラしてた分、
悪質極まりない。
この国賊を断じて許す訳にはいかない。 

保守ヅラした売国奴安倍が、日本人騙して政権盗ってから、
町中にはシナチョン、ベトコン、その他得体の知れない中東系が外国人が
目に見えて増えた。

そうした得体の知れない外国人どもが
いよいよこの4月から、更に日本国内に溢れ返る。 
何が美しい国だ、稀代の売国奴が。 死ねよ。
経団連の為には国さえも平気で売る国賊安倍。 こいつだけは絶対に許さない。

  
856名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:58.10ID:w/ZTZ+uT0
軽減税率とキックバックの違いが分からない
857名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:28:58.95ID:aOyHGGnO0
軽減税率という政府からの賄賂を掴まされて、増税問題にダンマリを決め込むマスコミ達。
858名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:29:01.31ID:h7aUARC70
>>850
ウォシュレットに使う水は10%
859名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:29:01.60ID:i9LQzvap0
>>853
だからさ、ランキング低いんだよ
860名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:29:38.62ID:UNIlYbqg0
>>846
なら値上げすべきであって、消費税として徴収するのは、軽減に値しないという枠組がおかしい
861名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:29:42.38ID:qZJ/VT4HO
>>815
お前みたいなヤツが気づくような形ですぐにやると思うか?
知恵遅れがww
862名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:29:53.34ID:MrR4O61E0
>>729
赤旗はナマポ貰う上での必需品なんだから
税優遇されて当然というのが
志位さんの見解なんでしょ
863名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:05.19ID:JDAII6dH0
首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄
https://mainichi.jp/articles/20190413/k00/00m/010/162000c
864名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:11.26ID:F80caUti0
イートインではレシート置くのが必須の流れになりそうだな
865名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:13.51ID:w/ZTZ+uT0
景気が上向く度にローキックかますのわざとやってんのかな
866名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:21.83ID:HVh9ZshY0
>>853
残念、報道の自由度は既に南アフリカ並みだw
安倍のオムツの中でもがき苦しめw
867名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:22.50ID:tnOpNv7p0
新聞は贅沢品であり迷惑品なので
消費税高めでお願いします
868名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:28.70ID:GvUGaEtW0
水道・電気はいつからだろ。
夜0時に検針してないだろ。
どうなってんの?
869名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:30:42.36ID:YAERgaDn0
ポイント還元ありでこんだけ阿鼻叫喚なら期間終了後は恐ろしいことになるかもな
870名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:31:20.59ID:Q8uQa7na0
ヘイト管理のために食料は少し見逃して
不利な情報減らすためにメディアは優遇する
そんだけの話だろ
871名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:31:23.76ID:qZJ/VT4HO
>>848
増税された日に言ってんじゃねぇよ、知恵遅れ
872名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:31:33.00ID:lLtHGFU60
>>1
反日売国が売りの朝日新聞とか東京新聞、変態記事が売りの毎日新聞等、30%くらいが
妥当だろ。
873名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:31:33.27ID:jm2FmKdY0
>>849
これからはクサくてもおk
気になるなら行水でもすればいい
874名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:31:35.70ID:zwOVPeuv0
増税分は上級国民が美味しくいただきます
上級国民は景気がよくて大変だわw
公務員の給料もまた上げるし
おまえら下級国民奴隷はお上に文句言える立場でないキリッ
875名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:06.56ID:i9LQzvap0
>>869
日本人は民度が高いから政府に従うし大丈夫よ
チョンとは違うんです
876名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:07.66ID:tnOpNv7p0
>>871
昔から言ってるわドアホ!
877名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:10.19ID:RLPMxxn20
>>20
池田拝んでるカルトと変わらない気持ち悪さだな
878名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:12.79ID:UNIlYbqg0
>>848
光熱費、食料品、医療は消費税0
日用品、新聞図書は5
その他は15でいいわ
住宅なんかは基本15で、所得に応じて減税
879名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:19.67ID:g2DhNir+0
家庭用の水道と電気を新聞より優先すべき
これはおかしい
880名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:26.65ID:+Jxjd3WK0
>>874
それな
881名無しさん@一周年
2019/10/01(火) 13:32:33.08ID:570I4eq60
そりゃ新聞は国民を騙すひとつの手段だからなあ 税は据え置きにするわな
882名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:36.09ID:NoivHh490
水や電気は贅沢品だろ

シャワー流しっぱなしや
電気付けっぱなしに出来るんだから
883名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:52.40ID:bjxxva4F0
新聞の購読ほど無駄なものはない
884名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:32:55.27ID:xa9PAznk0
>>1
消費税や増税しまくり、公務員と政治家の給料や年金額に在日のナマポ時給者が上がり続け
テレビコメンテータータレント津田や愛知県知事大村による
反天皇陛下の写真を燃やし踏みつける映像や
慰安婦像の展示や
特攻隊の資料を集め「間抜けな日本人の墓」の反日パヨク在日芸術展に税金使うだけじゃなく
あの吉本芸人事務所の教育事業だかに100憶円も資金提供する自民創価与党連合
そのことについて何も言わない二重国籍野党軍団
暗黒時代に向けた日本の日暮れぜよ。
885名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:33:23.50ID:TmfSaS590
創価信者は責任もっては買い物続けろよ?
借金して火だるまになってでも消費しろ
886名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:33:52.86ID:i9LQzvap0
おまえら地方公務員の年収ggった事はあるか?各地のがあるから一度は目を通してみろ
887名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:06.54ID:g2DhNir+0
水と電気の方が新聞より生活に必要だ
増税はおかしい
888名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:07.98ID:qZJ/VT4HO
>>1->>1000
ダメだ、朝三暮四猿のオンパレードに、撒き餌が追いつかないw

腹すいた、疲れたw
889名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:13.83ID:HNiye9dE0
車なんか40でも50でも取れよ
特に高級車は
食料品と医療費はゼロにしろ
安倍は何考えてんだ
890名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:26.96ID:xa9PAznk0
>>1
消費税や増税しまくり、公務員と政治家の給料や年金額に前科者や反社や在日の不正ナマポ受給者が上がり続け
テレビコメンテータータレント津田や愛知県知事大村による
反天皇陛下の写真を燃やし踏みつける映像や
慰安婦像の展示や
特攻隊の資料を集め「間抜けな日本人の墓」の反日パヨク在日芸術展に税金使うだけじゃなく
あの吉本芸人事務所の教育事業だかに100憶円も資金提供する自民創価与党連合
そのことについて何も言わない二重国籍野党軍団
暗黒時代に向けた日本の日暮れぜよ。
891名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:33.76ID:+ZugAzOT0
こいつはマジで犯罪増えるな
892名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:34.99ID:zwOVPeuv0
これからは格差税率になっていくだろ
衣料品15%旅行20%みたいに
893名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:51.63ID:EvakWuGC0
>>1
日本の新聞は自分の都合のいい事しか書かない
894名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:34:58.16ID:LK8mOYsQ0
新聞に軽減税率が適用されるニュースが最初にテレビから流れた時
その理由を「国民の知る権利を守るため」とか言ってて、思わずコーヒーふいたわ。
「国民の知る権利」を疎かにし「報道しない自由もある」とか言ってる築地の新聞社もあるのに。
895名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:35:24.54ID:09MJVLm50
自民党は大企業・富裕層の為の政党だって以前から言われているのに?
896名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:35:27.42ID:XFwpziVL0
料理酒は普通によく使うから下げて欲しいなぁ
897名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:35:45.63ID:h7aUARC70
>>882
電気はノートPCやスマホの電源で付く照明もあるから百歩譲れば言えなくもないが、水道は100%ない

>>882が、勤務する会社で働く人間皆風呂シャワーを控えて悪習漂わせて出勤しても平気なら別
898名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:35:55.73ID:P4bAqth60
うちはもう家電を10年は買わないな
899名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:36:12.92ID:i9LQzvap0
>>894
その吹いたコーヒーは税金分くらいはありそう
900名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:36:14.12ID:HNiye9dE0
>>896
安倍晋三
貧乏人は煮物は食うな
901名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:36:51.43ID:TmfSaS590
>>898
うちも
今あるものをすり切れるまで使う
902名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:36:52.12ID:zwOVPeuv0
水道は贅沢品なんだよ
903名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:36:58.69ID:m2zKu2Ry0
水道10%は、ひどいよな。
米国では暑い夏には、消火用水道栓を水浴び用に一般開放するんだろ?
904名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:01.31ID:MrR4O61E0
>>877
赤旗はナマポの必需品なのでセーフだもんな
905名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:05.65ID:xa9PAznk0
>>1
消費税や増税しまくり、公務員と政治家の給料や年金額が上がり続け前科者や反社や在日の不正ナマポ受給者が増え続け
テレビコメンテータータレント津田や愛知県知事大村による
反天皇陛下の写真を燃やし踏みつける映像や
慰安婦像の展示や
特攻隊の資料を集め「間抜けな日本人の墓」の反日パヨク在日芸術展に税金使うだけじゃなく
あの吉本芸人事務所の教育事業だかに100憶円も資金提供する自民創価与党連合
そのことについて何も言わない二重国籍野党軍団
暗黒時代に向けた日本の日暮れぜよ。
906名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:14.20ID:aABk2bQD0
この時代まだ新聞なんて読んでる奴いるのか?
なんの役にも立たない
ゴミになるだけ
907名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:24.02ID:h7aUARC70
>>902
>>897
908名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:42.38ID:o+wEZ0R00
庶民を殺すつもりだな
909名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:37:48.43ID:VEi0DlPN0
>>885
創価はナマポでよろこんでますw
910名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:07.18ID:OhJTiyNn0
どこ行っても今日は人少ないね
こりゃ倒産件数が民主時代に逆戻りかもしれんね
廃業はとくに激増してる
安倍晋三不況がやってくるよ

ノストラダムスの大予言が遂に
911名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:07.58ID:09MJVLm50
自民党は富裕層のための政党なのに投票しちゃった?
912名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:12.73ID:i9LQzvap0
まがいなりにも先進国を謳う日本で水道水が贅沢品とはセクシーな皮肉だな
913名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:20.85ID:bboSR4+U0
新聞よりどうみても水道の方が生きるのに必要だと思うのだが・・・
914名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:39.38ID:9A+ir7Tc0
税金は全部消費税で一本化すればよいんじゃないの。
それが公平だろ。

所得税0円、その代わり消費税60%くらいでよい
915名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:42.38ID:FPfNR2N10
新聞なんかよりも医療品や生活用品だろ
あほか
916名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:47.73ID:ysH8CJe60
新聞なんて読む奴おらんだろ。
917名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:59.93ID:MrR4O61E0
>>909
赤旗共産党もな
与野党揃ってダメ過ぎ
918名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:38:59.97ID:jU3IGGtH0
軽減税率ゴリ押しした公明党マジで死ね
919名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:14.19ID:SCHvqXbY0
短くて今日
長くても土日の消費増税まとめニュース終わったらみんな忘れるから
920名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:28.36ID:BCGjpQEJ0
俺なんか新聞は取ってないし外食多いから
軽減ほとんど受けられない
底辺所得者なのに・・・
921名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:30.16ID:HvVy5vQk0
増税前より安くなる!詐欺が流行りそうやね
郷里のかーちゃん無事かな
922名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:32.15ID:G74jlOat0
新聞がないと生活できないしな
水なら公園の水道で飲めるし
体も拭ける
923名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:32.57ID:VEi0DlPN0
新聞紙は生きるために必要
水は雨水で十分

安倍総理のお考えがわからんのか
924名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:45.22ID:jm2FmKdY0
>>896
強い酒がほしいならみりん梅酒
料理用でいいならどぶろく
自分でこっそり作る時代の到来かもな
925名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:39:48.15ID:zlo8sAUw0
新聞だけはほんまに納得いかん。心底軽蔑するわ。
926名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:40:26.37ID:HH8f2TFc0
>>882
人志がシャワー流し続けてたら水漏れ疑われて管理人が来たって言ってた
927名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:40:29.36ID:i9LQzvap0
うちは読売新聞を定期してる(´・ω・`)

なんかすまんな
928名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:40:43.72ID:P4bAqth60
>>914
富裕層が喜びそうだw
929名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:40:44.96ID:jm2FmKdY0
>>912
日本には四季があり、雨も降るから水は無尽蔵にある
水道管を通れば贅沢品
930名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:40:47.75ID:WlzDwOOb0
>>906
ゴミにはならんよ
小動物のウンkや排泄物、ゲロを処理するのに大変重宝するから。
なくなると困るわ。
まじに読まんけど勝手にポストに入れてくれるからたすかる。
それで月3000なら安いわw
931名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:41:19.03ID:WO4gNkpu0
安倍晋三記念忖度国家では

電気・ガス・水道よりも新聞の方が生活必需品らしいなwww
932名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:41:37.21ID:YAERgaDn0
安倍&経団連「国内市場は諦めたんや・・・」
933名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:41:56.79ID:tnOpNv7p0
新聞よりチラシの裏がまだ役に立つ
934名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:42:00.79ID:WlzDwOOb0
聖教新聞は税率30%になっても売れるだろ。

困るのは朝日とかだな
935名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:42:11.45ID:w/ZTZ+uT0
増税?よくもそんなことを
936名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:42:32.24ID:4jMZl3md0
新聞が生活必需品って新聞なかったら死ぬの?
937名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:42:35.57ID:h7aUARC70
>>923
分かるよ
腹黒極まりないと
938名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:42:58.32ID:hBReQ0Ig0
新聞とかただで得た情報をチンピラに配らせるアコギな商売だろ
939名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:02.80ID:HH8f2TFc0
ローマ帝国が崩壊したしやはりいい時代なんて続かないんだな
940名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:07.28ID:Ra+brP8O0
インフラに消費税かけてる時点で
アホな国だろう
941名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:08.99ID:tnOpNv7p0
新聞なんか生活呪術品
942名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:18.39ID:G74jlOat0
国が国民の生活なんて考えてないってよくわかるだろう
943名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:19.19ID:WlzDwOOb0
>>933
チラシはダメ
あれは水分吸収しないからいらね

今じゃ書き物するより携帯だからまじチラシ要らぬ
944名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:21.65ID:P4bAqth60
>>930
そんな大量にペットちゃんたちはうんこするのかよw
945名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:25.04ID:yHazDi+N0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むyjhkj
946名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:46.16ID:Y0rX6Sp20
新聞に金出すのはわからんな
今は高齢者でもネットぐらい使えるし
947名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:43:59.06ID:80WWQges0
核爆弾で日本消えてくれ
948名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:06.34ID:LxjIyXO00
生活必需品のトイペとか歯みがき粉とかは何%なの?(´・ω・`)
949名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:20.14ID:YAERgaDn0
てんぷらの油取り
靴の消臭
ホームレスになったときのお布団
新聞は立派な生活必需品やぞ
950名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:23.36ID:WlzDwOOb0
>>942
まあ富裕層(自分たち)や票を稼いでくれる奴や寄付金してくれる奴らの為の政治だからしょうがない
951名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:28.80ID:OmhamwGQ0
新聞購読契約の時に資産価値のあるボールペンを付けたから、消費税は10%になります。
952名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:29.91ID:fD1xfOIE0
命生活防衛戦 孫呉子兵法ジョミニ戦争概論駆使 不買で不敗確保 核戦争生き残りラパポート駆使 最前線戦術も研究応用より良く生きるが全て1収入−2支出 +3(資産×利回り ) 1悪党経営悪辣権力で押さえられあり3は詐欺師の類いが残る2を如何に最小化するか必勝不敗の陣
953名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:30.69ID:tnOpNv7p0
東スポは必需品
954名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:42.78ID:pS7U7hxe0
新聞そんなに減税したいなら医療機関と同じ方式で無税にすれば良いだろ
そうすりゃ病院がどんだけ苦労してるか分かるだろ
955名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:44:45.94ID:eDqOhtUA0
ネット時代に新聞なんていらんだろ
さっさと解約しとけよ
956名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:45:04.63ID:WlzDwOOb0
>>944
それがそうなんよw
三匹いると結構使うよ
余ったのはご近所さんにw
957名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:45:23.28ID:h7aUARC70
>>948
イオンで聞いたところによると、
「健康食品と同じコーナーに置いてあれば8%、目薬などと同じコーナーに置いてあれば10%」
958名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:45:32.50ID:HH8f2TFc0
うちの親父はネットやらないけど新聞いらないと契約やめたな
959名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:45:49.92ID:WlzDwOOb0
>>955
だからペットいると新聞いるんだって!
960名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:17.29ID:P4bAqth60
>>948
最近GUMの歯磨き粉とかデンタルリンスとかが安売りしてるなと思ってたけど
増税前だったからだな
気づかなかった
961名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:47.72ID:WlzDwOOb0
ウサギやハムスターとかいるやつで新聞ないやつなんていねえもん
962名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:49.66ID:jm2FmKdY0
>>948
トイペをやめて新聞紙、さらには手で拭く
歯磨き粉をやめて塩で磨く
963名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:55.16ID:+t3a7tWQ0
新聞は2000%で。国に貢献しろ。
964名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:56.01ID:f7IA3s/I0
>>912
そのまま飲める日本の水道水は、
世界基準からすればまごうことなき贅沢品。
965名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:46:57.78ID:P4bAqth60
>>956
水分吸わせるためなのね
なるほどね〜
966名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:00.99ID:h7aUARC70
>>959
じゃあ、「ペットのために新聞紙必須」という証明書発行して貰った人間だけ8%でいいな
967名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:01.47ID:tnOpNv7p0
新聞とか3大キャリアは贅沢品
968名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:01.42ID:09MJVLm50
悲しい時ー!!

貧乏人が自民党に投票するときー!!
969名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:02.05ID:EH7pZ07W0
>>100
官僚も
970名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:24.22ID:HH8f2TFc0
ご近所さんも新聞あげるなんて言われて本音はうざいだろうな
971名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:39.61ID:r99W0+vA0
新聞なんぞ100%でもええわ。
特に朝日と毎日はな。
972名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:47.84ID:K8O2SukV0
新聞が不可欠?はて?なんの話をしてるのやら
973名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:47:54.94ID:WlzDwOOb0
>>966
それな!
974名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:03.57ID:giJbm8PH0
>>851
だよね
庶民はネットでぼやいてガス抜きするしかないよね
975名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:04.32ID:G22aY/tM0
癒着すげえなww 偏向新聞なんか生きてく行くのにいらねえよww
976名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:18.71ID:8RvOAYNz0
>>7
他人事のように草生やしてる場合じゃねーだろ馬鹿
977名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:25.31ID:f7IA3s/I0
>>964
東大卒の罪務省からのお達しです
978名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:38.64ID:hBReQ0Ig0
昔から思ってたがネットが普及すると、NHKと新聞は893商売でしか無いな
979名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:48:54.47ID:yHazDi+N0
>>950
おまえ知恵遅れやなw


【消費税率25%!】福祉国家スウェーデン | ivote Media
ivote-media.jp › 2019/05/29 › sweden-consumption-tax
消費税・・・ 消費一般に広く公平に負担を求める間接税で、最終的には商品を
消費したり、サービスの提供を受ける消費者が負担し、事業者が納税します。
事業者は、消費者等から受け取った消費税等と、商品などの仕入れ( ...


スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ 写真1 ...
https://www.afpbb.com › articles
2012/02/08 · 【2月8日 AFP】スウェーデンのフレデリック・ラインフェルト(Fredr
ik Reinfeldt)首相は7​日、75歳まで働き続ける可能性に備えるよう国民に求めた。
980名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:49:11.60ID:fJ3koMvQ0
日本の悪さを凝縮したような制度だなw
981名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:49:15.78ID:jU3IGGtH0
上げるなら一律10%でいいだろ
公明党ほんまゴミ
982名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:49:29.55ID:YAERgaDn0
まぁネット記事も新聞社とそれ以外とで信用度ちがうけどな
983名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:49:50.98ID:TBKnVOFW0
新聞内の広告は、シニア向けの通販ばかりだろ、
なんで軽減税率適用なんだ
984名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:49:51.97ID:aKyAwbn30
暴力革命しようぜ

ジャリトラで特攻するとパトカーじゃ止められない。
985名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:50:16.77ID:Q8uQa7na0
日本人って事後で騒いですぐ忘れるから扱いやすいよな
986名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:50:40.21ID:Pzpd8OoL0
水道ガス電気より新聞が必要とは思わんな
さっさと10%にしろよ
987名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:50:43.83ID:zf/lJH9n0
まだ取り返せるよ。次は消費減税掲げる党を勝たせたらね。
988名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:51:09.90ID:w/ZTZ+uT0
給付付き税額控除はいいぞおじさん「給付付き税額控除はいいぞ」
989名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:51:11.16ID:fxdzmY340
特定業界だけ優遇するなよ
990名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:51:14.90ID:lGqSmzPP0
女性は排尿の度にトイレットペーパーが必需品なのに10%なんだね。
男性も排便時に必需品なのにね。
991名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:51:31.34ID:HH8f2TFc0
やっぱ青葉とか白石の生き方が正しいのか
992名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:52:17.12ID:BgQwisrc0
>>86
そんなこと言ったら、借りる時は借りた時がないが銀行の利息だって0.002パーセト、
ATMで降ろすとき、借りるんじゃないのに1回の手数料が108円、あ、今日から110円だ。
55,000倍の自分の金を下ろすのに手数料を払うんだぜ。誰も何にも言わないんだこの国の国民は。
993名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:52:49.11ID:giJbm8PH0
5ちゃんのレスバトルで顔も見えない誰かを罵倒して論破して溜飲を下げてしまう
政権は安泰
994名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:52:56.15ID:myJbWRik0
新聞なんて無料にすべき
995名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:54:27.40ID:JH4JD35G0
軽減というなら食料品は5パーセントにしろ
10と8なんてほとんど変わらん
996名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:55:02.55ID:P4bAqth60
>>994
無料にした方が国民の洗脳が捗るのにね
997名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:55:05.42ID:cQ66jLU+0
>>319
カナダも肥満大国って言うけど税制のせいで余計なもん備蓄するせいで
肥満が増えてるんだとしたらアホな事してるなぁw
998名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:55:09.10ID:hBReQ0Ig0
>>992
俺は手数料がかからない所をなるべく使ってる
手数料は利息に合わせた値段が妥当だろ思うがな
999名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:55:46.13ID:QPFbUg8V0
これからは会社の日当範囲内で生きていきます
1000名無しさん@1周年
2019/10/01(火) 13:56:10.68ID:tnOpNv7p0
>>996
毎日号外か
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215104615ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569898586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
黒田総裁「軽減税率があるから消費税10%にしても前回引き上げ時の1/3〜1/4の負担増だけ。景気に大きな影響はない」などと意味不明な供述
財務省「消費税を軽減税率なしで一律10%に引き上げる。かわりに下級国民には給付金を配ろう」
【野田前首相】軽減税率を批判 「天下の愚策」
政府「75歳以上年収200万以上は医療費2割負担!児童手当も減らす!」なんだこの国・・・
【正義マン】イートイン節税に「罰則なし」 軽減税率はザル法★4
識者「野党はなぜ消費税増税や軽減税率の不合理を騒がないのだろう」
【政府検討】軽減税率の財源に「益税」を検討 年3500億円ほど
公明党議員「水道水は飲料用として使うのは限定的だから軽減税率対象外」
【税制】自民税調、消費税軽減税率先送り決定 「税収が減る」ことが理由
【消費税】軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査
ホリエモン「公明党が軽減税率にこだわるのは聖教新聞を守るため」
高橋洋一「軽減税率使って、税率0にしろよ」
【経済】スーパーなどの業界、軽減税率の導入反対を申し入れ★2
【政府】75歳以上の医療費2割負担 年収170万円以上軸も調整難航 [ばーど★]
速報 イタリア、生活必需品を除く全産業の生産活動を停止
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2
【軽減税率】財務省提案の負担軽減策、申告なければ還付なし
【サヨク悲報】日本共産党の機関誌「赤旗」、千葉県の定期購読数が1年で半減
毎週買ってるジャンプを電子書籍で定期購読にしようと思うんだけど、、、
【軽減税率】WBS☆NeoSpo7924【全食料品?】
【JNN世論調査】消費税、軽減税率 理解していない4割
【政治】軽減税率財源、一部を税収増分で…政府内で浮上
【社会】消費税の軽減税率に反対を表明 スーパーマーケット協会
バス運賃も軽減税率導入してくれ
【消費税10%】安倍首相、税収の増分を軽減税率の財源にあてることを検討 
軽減税率とか言うゴミ法案を考えたら創価
【芸能】ベッキー好きな男性のタイプ「安心させてくれる人」
【深層NEWS】市中で広がる新型コロナ、「安心のために検査に殺到は控えて」
【企業】ベネッセ原田社長「安心と信頼取り戻す」 経産相に報告書提出
【悲報】PS4キムタク版「龍が如く」このままじゃ爆死しそう… もっと予約して!!!
【社会】ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」 ★2
もしも「 パ ラ オ 」が日本領のままだったらどうなってたかね
槇原敬之「覚醒剤、所持はしたけど使ってない」
五輪、来年でも大会名「東京2020」のまま 小池知事
日本人が実践する健康法の「大ウソ」このままでは寿命が縮みます!
生活保護で70万貯金したけどCWに「そろそろ使ってねー」って言われた
ジダン監督「クボはこのままトップチームに残る」 残る模様
ロレチョン「コピペで着の身着のまま飛び起きた!」←?
セブンイレブン店員「おでんを口に含んでそのまま容器に戻してみたwww」
少年「殺人、強姦、屍姦したけどドラえもんがなんとかしてくれると思った。」
有名ラーメン店のスープや麺をそのまま冷凍 「宅麺.com」が好調
産経「北方領土はプーチンのままならいずれ返還されるだろう」 ←これマジ?
どんなに頑張っても社畜のままではいずれ「無職」になる日が来るんだよな…
韓国「性的同意年齢を16歳に引き上げます」日本「13歳のままにします」
「メシマズヒロイン」をメシマズのまま魅力的にする方法って存在するの?
自動運転AI「このまま直進すれば追突して運転者が死ぬほどの大事故になる」
【希望の党】落選者座談会「民進のままなら当選できた」
【ユニクロ柳井会長】「このままでは日本は滅びる」
【内閣府調査】成人式「20歳のまま」がいい72%…消費者被害に不安6割
台風10号「このままなんもしないで消えるのやだな…そうだ!」 [無断転載禁止]
韓国「日本とは和解したけど個人請求権までは放棄してない」←これ
【NHK】桑子真帆アナ、開会式を「閉会式」 番組はそのまま終了★3
【悲報】専門家「このままだと8月には+1200、9月には+20000だぞ…」
俺の口癖が「泣け!喚け!そして!死ねぇ!」なんだけど
令和キッズ「平成のおはなしして!」
【盆栽返して!】盆栽2鉢が盗難被害、「返して」と訴え 米博物館
母「毎日毎日Linuxのインストールばっかりして!」
ぼく「この部屋10度しかないじゃん…倍の温度にして!」妹「分かった」
東京都「20万円あげるから飲食店やカラオケは営業時間短縮して!」
【調査】上司に「そこは見逃して!」と思う自分の短所1位は…
ムン・ジェインさん「日本も朝鮮半島和平に参加して!協力しようよ」
マジで思うんだけど、生活できないなら死ねばよくね?それで何か問題あるか?
白石が5歳若返るけど、生駒と大和が選抜で戻ってくるボタン
公務員辞めて外資に転職したけどなんか質問ある?
みん高で偏差値55の高校から慶應に現役合格したけど質問ある?
僕社会人1年目。彼女が妊娠したけど結婚したくない。
14:12:29 up 35 days, 15:16, 2 users, load average: 5.98, 13.25, 23.66

in 0.10350608825684 sec @0.10350608825684@0b7 on 021804