2019年9月30日 20時0分
「ほんと東京の満員電車の混み具合はヤバい。毎日これが続くのは辛いなぁ」
そんな文章とともにあるツイッターユーザーが投稿した写真が、話題を呼んでいる。都内の中心部を走る山手線の写真だが、注目すべきはその乗客数だ。
このくらいだと、ガラガラ?(画像はA.Hosaka@akit723さん提供、一部加工)
投稿主であるA.Hosaka(@akit723)さんはこの様子を「満員電車」と表現。すると多くのユーザーから、
「その電車、ガラガラですよ!」
「これは結構空いてる方で、ピーク時には車内にギリギリまで詰め込まれた人達がおしくらまんじゅうをしているような状態です」
「座れないけど、床が見えるし、立っている人々にすき間あるので、めちゃくちゃ空いている方ですよ!」
「スカスカやんww東西線、埼京線は人に押されて宙に浮きますよw」
といった指摘が相次いでいる。
人が入るスペースはありそうだが、多くの人がつり革につかまり、座席は空いていない様子。ツイッターでは満員とガラガラ、まったく別の状況に捉えられているようだが、みなさんはどう思うだろうか。
「これで空いてるって東京は怖いわw」
A.Hosakaさんは札幌在住の30代男性。名古屋、大阪、東京などいろいろな地域を転々としてきた。山手線の写真は出張で東京に来た際、平日の19時に東京駅で撮ったものだ。
A.Hosakaさんに改めて聞くと、この山手線の車内は「混んでいた」という印象。のちのリプライを見ると、札幌の電車も混む時間帯はあるが、出張の間この状態が常に続いていたことが今回のツイートに繋がった様子だ。
札幌の市電や地下鉄東西線の「満員」は、これより少し混んでいる状態ではないかという。
投稿には「ガラガラ」「空いている」との声が多く寄せられた一方、
「私も写真のぐらいに乗ると混んでるなぁとは思いますね。座れて初めて空いてるな〜とは思います」
「これで空いてるって東京は怖いわw」
とのコメントも寄せられ、A.Hosakaさんと同じような感想を持つ人も見受けられた。
A.Hosakaさんは「空いている」とのコメントが相次いだことに対し、「『ほんとですか?』と驚きました」としている。
筆者は上京して3年目だが、この状態は「ちょい混み」くらいではないかと思う。通勤で使っているのが都営三田線でJRほど混んでいないうえ、地元で電車通学はしていたが息苦しさを感じるほどの混雑は体験したことがなかったのだ。
さらにJRユーザーの編集部員2人に聞いてみると、この状態は「普通」。ガラガラとまではいかないが「混雑している」とは捉えられないようだ。
あなたはこの写真を見て、どう思いましたか?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17161901/
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1569882435/ 自分は常に正論を言っている
日本をダメにしたのは、田舎を捨てて東京に出てくる上京民
40過ぎたら生まれ故郷に帰れ
阿佐ヶ谷高円寺辺りから新宿行くのにオレンジに乗る馬鹿が多いからなあ
うそつけ東京でも普通に座ってる人しかいないときもあるだろ
これはガラガラじゃなくて普通
通勤時間帯に大地震来たらどれぐらい死ぬんだろうなぁ
ガラガラではないだろと思うが、まあ1日を通した平均レベルなんじゃ。
片道1時間として往復2時間、それも一日24時間しかないのにそれを毎日
しかも生産性はほぼ完全にゼロ
もちろんカネは稼がなきゃならないが、
アタマついてるならちっとは考えたほうがいいぜ
少子化問題→上京民のせい
空き家問題→上京民のせい
老人の社会保障(介護)問題→上京民のせい
生まれた土地で、一生を過ごす生き方を普通にすれば、すべて解決する
混んでる自慢って変だよな
人口集中し過ぎなんだよw
>A.Hosakaさんは札幌在住の30代男性。
この写真なら札幌の地下鉄の方が混んでるだろ
札幌在住といってもクマの出る端っこの方だな
東京でいえば五日市村みたいな
東京の満員電車あるある。お年寄りだけでなくとも、目と足腰の悪い人はつり革よりもドア付近の棒につかまるんだよ。 だから邪魔でも仕方ないんだよ。とくにバーさんには気を遣えよ。
満員電車に慣れるくらいなら、慣れずに田舎者と笑われた方がマシ
初上京の時は電車の混み方より
繁華街で歩道が渋滞してる方が驚いたな
>>11
片道2時間、往復4時間で通ってる
生産性ゼロの週刊誌編集者を知ってるぜ
やっぱりアタマ弱いみたいだけどね 東京の人はなんで背が高いんだろと思ってたら
キリンと同じでスシ詰め電車で背が低いと窒息するから呼吸ができる背の高い個体だけが生き残ってたんですね
東京知事→兵庫出身
神奈川知事→兵庫出身
埼玉前知事→福岡出身
絶対におかしい
政治も地産地消を基本にすべき
>>9
荷物がキッチリパッキングされてる状態だと思えば
車両が潰れさえしなければ、シェイクにはかえって耐えられるのかも知れない 札幌の地下鉄。9時に大通りに到着する電車でも、始発駅では発射直前でも座れる。
札幌市民の混雑の感覚ってこんなもんだろ。
>>4
むしろ逆に、もう田舎の人は全員東京に引っ越さなければならない
あるいは引っ越しせざるを得ない段階な気がする
人口減り過ぎで田舎の生活維持出来ないし これだけ認識にズレがあると
満員電車のスマホとかベビーカーの議論は
噛み合わないだろうな
市営地下鉄の通勤時で普通にこれより混んでるわ
道民っつっても幅広いからな
北海道民といっても、札幌人じゃないだろな。
札幌じゃ冬は東京以上に混雑するから。
ジャケットとかの着ぶくれと、自転車からのシフトによる需要増で。
札内だの浦幌だのならともかく。
東京は上京民に侵略されている
人は増えるし、物価も高くなるし、仕事も上京民に取られる
東京は住んでる人全員が無理してる
秩序を保つために思いっきりガマンしてる
身の回りの一切を金払って任せられる人のみ、ご機嫌に生きられる
社畜輸送なら混んでない
もっと詰め込め
真っ当な人間の移動なら混み始めくらいか
>>31
札幌の地下鉄もJR近郊線も市電も東京みたいになんて混まねぇよ
嘘吐いてんじゃねぇよタコ >>33
韓国ではうまくいってない
田舎生まれの強烈な上昇志向(おら勉強してソウルに上京するべ)がすべての問題 >>24
なお冬になったらコートによる着ぶくれと、自転車からのシフトにより、
田園都市線が裸足で逃げるほどの混雑になる模様。 地方に生まれたら、一生地方
地方民は地方の発展に頑張る
こういう諦めが、日本を発展させる
北海道のローカル線のガラガラ具合はヤバイわ
廃線になるわな
つか都内も学生や社会人の通勤時間避ければ全く混んでないし
>>11
頭悪いから計算できないの?
2時間の通勤時間を狭めても2時間収入も上がらない、
しかも例え2時間働けたとして2時間の距離を縮めた土地の価格を上回ることはない
馬鹿? >>37
美幌とかならそうかもな。
札幌ならあの程度は普通。 地下鉄サリン事件の時、東京には1000万以上の人間がいるのに、たかだか数人死んだ程度で騒ぐのはおかしい
てなことを書き込んだ人がいたらしいが、知らない人がたくさん固まってると、人は時として集団という物体としか思えなくなるんだよね
夏とか体臭キツくないの?
ワキガのひととか乗ってきたら吐くな自分
>>45
何訳のわかんねぇこと言ってんだ嘘吐きクズ 入念に調べて女子高近くに引っ越したけど毎日合法的に密着できて楽しいぞ
チャリ通のパンチラも見れるし。
>>39
東京の企業は地元出身者を採用するべき
確かに、上京民は性格悪いし、仕事に依存してくれるから、社畜として使い勝手はよい
しかし、それでは企業の社会的責任を果たしていない >>38
ドイツはうまくいってるし、アメリカもオーストラリアもうまくいってる
チョンは関係ない 地方でも通勤ラッシュ時はこのくらいはあるだろ
インパクトの弱い…
通勤時間でこれはガラガラだろ
床見えたら基本空いてる扱いだわ
>>12
これな
空き家はちゃんと解体して更地にしてほしいわ
空き家には重税をかけて欲しい >>56
ドイツもオーストラリアもアメリカも省庁を移転したわけではない
そもそも、アジア圏に見られるような、強烈な立身出世意欲がない >>54
>上京民は性格悪いし
こういうこと言っちゃうと何1つ正論じゃなくなるので、終わり。残念。もうちょいまともかと思ったが 夏場は地獄だろうな
ギュウギュウ詰めで汗臭そうだwww
JR北海道の車両はガラガラで
経営は大赤字だろ
存続は無理なんじゃないのかな
首都圏の電車がどうなのか知りたい
田舎の人は朝の武蔵小杉駅に見学に行けばいいよ。
田舎じゃ見られないものが見られるよ。
首都圏に人を集めすぎたのが大失敗
これじゃ防衛や9条云々よりも大地震や台風などインフラ崩壊のほうが心配だぜ
馬鹿政治屋が9条だ防衛だと言っても庶民は馬鹿げた論議にしか感じないんだよネ
地震対策や災害対策や首都圏の人口の地方分散こそ最大の防衛と感じるのは俺だけじゃないはず
勿論人口減の日本で移民も入れちゃいけないよネ
馬鹿政治屋や有識者(東大暗記オタク)は一部のグローバル儲け優先で庶民生活の安全や安定を壊してるよ
>>63
性格は悪いよ
だって、親と故郷を捨ててるわけで
その強烈な自己中心性が、ビジネスではプラスになる
仕事のことだけ考えられるわけでね
自分は何一つ間違ったことは言ってない 基本的に他人と触れない距離感があるときは空いてると感じる
上京民だが
高卒の地元の知り合いが庭付き一軒家 レクサス通勤してるの見るとなんだかなとは思うよ
ホントは地方に生まれたらその地方で過ごすのが一番幸せなんだろうな
居住・移転の自由があるのはわかる
しかし、親・地域を捨て、自分のことだけ考えるような生き方はどうだろう
経済の発展より、衰退の原因になってるのではないか?
親や実家、墓を、一ヶ月に1回見なければいけないという法律を作ったらどうだろう
介護問題や老人問題が解決する
それに似た法律は中国にはあると聞く
>>5
俺のことじゃん・・・
あれ悪いのは総武線各停が中野止まり多いせいだぞ
2駅6分が4駅10分になるくらい全く気にならんし >>1
>東西線、埼京線は人に押されて宙に浮きます
少し大げさかな、でもうっかり踵をあげると戻せなくはなる >>70
親と故郷を捨てることが「性格が悪い」という理論は世界中誰に聞いても成立していると認識されない。
間違っている。
何一つ間違っていないと思うなら、この「一つ」だけ考えを改めておけば、もしかしたら納得してもらえるかもしれない。うなずける部分もあるので。 写真取れるくらい余裕があるな
本当のラッシュ時は写真どころか
自分がぶつからないようにするだけで精一杯
田舎は信号待ちで前に1台でも止まってたら渋滞って言うもんな
狭い部屋にすんで満員電車に揺られて長時間働く
ごはんを食べようとしても美味しいお店はどこも行列
自動車も持てない
イベントとか展覧会とか多いのはうらやましいが、俺には住めない
、
北海道の、、ガラガラ電車内、ひどい非効率運営費用
なので、大赤字の火の車営業、一体どうするんだろ
電車営業止めますか、それとも馬車で生活するのかな
上京民の役割は移民にやってもらえばいいだろう
ニューヨークもロンドンも住民の4割が外人と聞く
その代わり、アメリカ生まれは、生まれた土地で子供を産み育てる
そこまで考えてる自分の案は完璧だ
>>82
朝の田園都市線の二子玉川-渋谷間は全身力を抜いても立ってられる 東京は異常だよな
電車に押し込まれてまで乗るしかないのが通勤時だけでなく深夜にもあったりするし
>>86
>満員電車に揺られて
と
>ごはんを食べようとしても美味しいお店はどこも行列
以外は本人次第だから
そうなったならそいつが悪い 、
北海道の、、ガラガラ電車内、ひどい非効率運営費用
なので、大赤字の火の車営業、一体どうするんだろ
電車営業止めますか、それとも馬車で生活するのかな
税金にたかるのは、やめて欲しいわ
大変なところなので地方から東京には出てこないでください。
都会が良ければ大阪にでも行ってください。
>>14
札幌民だけどその通り
定山渓の山の中に住んでるんだと思うw
朝8時の大通、札駅周りの地下鉄JRはギュウギュウ詰めですがな >>45
栄町民わろたw
クマは出ないけど、十分に条件に合致するね >>4
日本をダメにしたのは、自分は常に正論を言っていると思い込んでる奴だ >>83
それは違うね
移民も上京民も似たようなものだが、
彼らはやっぱり、捨て石的役割なんだよ
ある意味、一代限りの奴隷であり、一発花火
国の基本は、親を守り、先祖を守り、地域を守る人
どこの政府もそういう人間を大切にしている
だから、国は維持¥発展する >>6
見つけられないの間違いやろ
現地民は普通に生活してるのに 東京の電車の欠点は対面乗り換えが少ないこと
JRが東武伊勢崎線みたいに優秀だったらなあ
中央線なんて中野だけでも対面乗り換えにできてりゃなあ
東京でも混んでるの通勤時間帯だけだよ
出張で行っても東京駅ー新宿の中央線とか東京駅ー幕張のよく分からない路線は普通に座れるくらい空いてる
>>4
何勝手なことほざいてる
費用がかからず税金納める若い時だけ東京で奴隷になってカネがかかる年寄りになったら負担は地方に押し付けか?w
戦前まではそこまで東京に集中してなかったのに東京集中政策を採ってきた結果だろ
最後まで面倒見ろ、例えそいつが地方に戻ってもな >>78
昔はね、集団就職とかあってね。
高校で同じ地域や同じ学校から集団で同じ大手企業や同じ町へ就職したりあったんだよ。
田舎では就職先がなくて、若者が職につけないから。今でもそう田舎の就職先が少なく、給料も安い。
今は都会の大学に進学しそのまま就職だから集団就職は高卒の名残かな 東京は知らないけど某市の路面電車がやばかった
座る方が拷問っていう
>>100
歴史を勉強しなさい頭が悪そうだからまずは横山光輝の漫画をお勧めする 画像のはヤバイ満員電車では無いし、ガラガラでも無いな
空き家を潰すだけで、莫大な収益が不動産業に入るだろう
移民が空き家で暮らすからな
不法移民の根城でもある
それが一気に家を建てたり借りたりするようになればどれほど経済が潤うことか
解体業も潤うしね
20年前、わいが東京に住み始めてから3か月目
夢の中でカラスを殺す夢をみたわ。
相当精神が病んでると自分でも自覚した。
2年後、退職して東京を離れることにしたわ。
あそこは住むところじゃないですね。
頑張って通勤に耐えれても、それは生活も仕事もすべてがうまくいってる場合だけ。
生活か仕事どちからでもトラブルを抱えだすと、あの通勤による負担が
一気に襲い掛かってきて、決壊する。無理。
都市のインフラの許容限界を何十年も前からオーバしてるのに無策すぎ。
・東京にいる地方出身者は田舎に帰ってもらう
・新規の上京者は停止
・上京者の役割は移民に任せる
この3つで、日本の問題(少子化問題・老人問題・地方問題)はすべて解決する
ガラガラってこともないと思うけど
座れないだけじゃなくてつり革や手すりもつかめない人がでてきてないと
満員電車とは言わない感じ
>>21
埼玉県は、高麗郡とか上福岡とか東松山とか
辺境の蛮族の移民が切り開いた町が
多いから無問題だろ。
(´・ω・`) 「2時間しか寝てねーわw」の地獄のミサワみたいな奴等ばっかだなトンキンよ〜
混雑が辛くて鬱になりそうって正直に言えよ
北海道の道民は、最近何気なく都心部をディスってる。
セイコーマートの人気なんて、野蛮経営へ面当てのようなものだし。
いい傾向だから、どんどん言っていいですよ。
だって本当のことだから、他県からきた人もディスりましょう。
奴隷生活に慣れてしまった人間は批判する発想すらもてないのだから。
>>103
国鉄時代の考え方
「旅客は自ら動く貨物」
だからな >>1
一日中常にこの位混んでないと鉄道は利益出ないんだよ 地方でも県庁所在地に向かう列車は混むよ。
学生の通学時間が凄い。東京と比べて車両数も便数も
極端に少ないから混雑は酷い。
>>9
停電で地下鉄地下街は排水が止まって
全員溺死だよ
津波が来ても地下は一瞬で水浸し >>68
田中角栄の列島改造の失脚以来、日本は小泉・竹中のような売国グローバリストの金融儲け優先となりデフレ劣化と格差社会になり生活崩壊の心配が出て来た
そこに日本から富を奪い取って急成長した中国・韓国に足で砂を賭けられる横暴化に晒されてる・・・・この政治屋や有識者が役に立たない歪み!
侵略拉致テロを放置していたことや原発大事故など・・・庶民の生活の安定や安全は何も考えてこなかったという事です
それが過疎の北海道と過密の首都圏の歪みでもあるのです・・・・
これじゃやがて無知な中国・韓国・過密な途上国人の侵略移民に国や生存地域を乗っ取られるよネ?
日本のは本当の防衛意識が欠落してる・・・
現在は兵器や軍が防衛にならないんだよ
兵器や軍事では侵略移民に勝てないし過密放置で災害にも勝てない・・・そして若者の非正規拡大と家庭維持困難と異常少子化!
日本の未来を崩壊させたグローバリストとその下請けマスコミ・中韓・在日などは追放すべきだよ
それが防衛だ!!!! >>12
そうだよな
東京に人が集まりすぎ
政府は対策を考えた方がいいよ 中央競馬の重賞レース「G2札幌記念」が終わって、札幌競馬場の最寄り駅
「JR桑園駅」から電車に乗ったが、 >>1 よりは混んでいたわな。
でも、東京の朝のラッシュ時ほどでは無かったけれどな。 これで混んでないとか、そら痴漢も痴漢冤罪も沸くわ。東京コエーよ。
もう痴漢&冤罪問題の元凶は、金取ってるくせに乗車率100%超で常態運転してる
鉄道会社だな。乗車率100%超えて運行するときは無料にするべきじゃね?
北海道民の祖先はイロイロとヤバイ人が多い
元犯罪者や風俗嬢、乞食、やくざ者・・・
道民に先祖の話聞いてみ?
ウソ松ばかりだぞ
北海道は単なるど田舎ではない
電車は座るもので立っている人を見たことがないという地域から来た人なら、これがヤバい状況と思っても不思議はない。
>>1
ガラガラとは言わんが地方都市の通勤時間帯位だな >>106
時代が変わったんだよ
今は東京よりも地方に職がある時代
京浜工業地帯だって潰れて、全部タワマンになったしね
夢追いビジネスとか、低生産性のサービス業とか、裏ビジネス(売春とか)しか東京にはない 地方民「東京の水なんか臭い、ヤバい・・・」
トンキン「その水、糞尿まだまだスッカスカですよ!」
>>21
次の都知事選はいよいよ
殿がご出馬なされますぞ
祝・逆大政奉還 >>132
何で北海道の人に悪いイメージをつけようとするの? >>86
必要な時だけ上京して、都心の便利なホテルに投宿、移動はタクシーかリムジンバスがいいよ
便利な都会の上澄みだけを享受できればいい
長距離通勤、満員電車、矮小住宅、痴漢冤罪... といった負の側面まで毎日背負い込む事はない >>1
東京の満員電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
>>1
東京の満員電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 奴隷の鎖自慢ってやつだ
東京人はそこ自覚しような?
山手線の改札鋏の響きが懐かしいな
駅員さん毎に独特なリズムがあったな
>>1
>>1
>>1
東京の満員電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 東京に人が集まるのは政策の結果だろう?だから魅力的に
見えるわけだ。逆にその政策をやらなかったら単なる地方
都市で今みたいな魅力が出たかどうか。他の大都市と比較
してみてもさ・・・。w
他人に触れずに乗れる電車は空いてるよ
満員電車というのは文字通りこれ以上人が乗れない状態の電車のことを言うから
8年の殺人ラッシュを経験して 自営業を18年
その後選んだ仕事は10時出勤19時退社
土日祝日仕事 平日の休みは結構楽だったな
北海道こそガラガラで赤字なのに鉄道運行する意味ないな
馬でも乗っとけ
>>129
あれには理由があって、リュックとかカバンに雪がついたまま
棚に乗せると雫が着席してる客に落ちるからだ。
と聞いた。だからって棚無しかよって思うよな。
雪がついたまま棚に乗せる奴も乗せる奴。
まあ、道民の他者に対する気遣いの無さは凄いんだ。 札幌もこんなもんじゃん
快速エアポートはこれにキャリーケースが加わるw
込み具合の感じ方 なぞどうでもいいが
採算度外視のガラスキ鉄道走らせ
全国に迷惑かけんな北海道
>>62
移転したわけではなくてもはじめから分散している効果は出てるだろ
そういうことでしょ 北海道で満員電車というのは
座れる座席がないぐらい人が乗ってる電車かよw
>>137
うちはね、地方に工場があるんだけど
その工場で役職あっても本社で同じスペック持つ人の半分の賃金なんだよ
羨ましいよ、安いタワマン >>1
空いているな、これ。
都内じゃなくても圏内なら。 札幌以外鉄道なくなるかもしれないくらい危機が続いてるのに
これでスカスカとか怖いわーとか悠長だな
鉄道網なくなるほうが怖いわ
東京の人口を制限すればいいのに
まず生活保護は全員県外でいい
>>46
自分は所得が低いですと威張ってる感じでかわいそう... 観光で余市電車で行ったけどクッソ混み混みだったぞ?
>>4
地方の田舎は仕事自体が少ないという理由も大きいけど
人が少ない濃密な人間関係は他人の干渉が強くなるから
お喋りな人に目を付けられると大変!だから都会に脱出 混んでる車両に乗る時に
女子高生の群れめがけて乗るオマイラこそ
人生の達人やな
>>169
計算できないとバカを見るよ
どう考えたって2時間短縮した土地が高いのは誰だってわかるのだから >>46
んー、通勤時間が減ってプライベートの時間が増えるならそれはプライスレスでしょ
カツカツ過ぎる生活してんだな 東京の問題じゃない。
アジアの大都市集中は凄い。
ただでさえゴミみたいに人口が多いのに都市に過度に集中。
東南アジアもインドも同じ。
やっぱ欧米って優れてる。適度に都市集中で快適。
人口多くないのにそこまで都市に集中しない
京都ですけど、JR嵯峨野線はいつも超満員ですよ。
積み残しが出るくらい。
4両ですけどw
>>76
「乗せた方が早い」て、
武蔵小杉だと、まずその過密電車に乗る前の段階で
改札の外まで大渋滞らしいw >>1
これくらいの混み具合なら、札幌の地下鉄でも朝晩はあるだろ。 満員電車乗る時は安全靴がいいよ
ヒール女に踏まれると死ぬ
>>161
首都移転っていうのは、公共事業として期待されている部分が大きい(あとは候補地の土地の値上がり)
そういう政治をやっていたら、いつまでたっても本質的なところに目がいかない そもそも東京でも路線と時間帯で全然違うからな
本当の満員電車知りたいなら「都内 満員電車」と画像検索すれば本物を見れるよ
ガラガラではないけど込んでるっていうほどではないレベルじゃね
>>178
欧米の都市は移民によるスラム化も酷いんで
手放しには絶賛できない 都会は貧乏人が住むところっていう認識が白人にはある
自然を愛するというか
そういうのが薄いのがアジア人
満員電車で立ったまま寝てる奴がいるよな
いきなり倒れるんだ
>>154
知らなかったわ。北海道はレンタカー借りてうろうろするから。
棚ないんだね。
知らなかった >>52
栄町も知らねえで札幌人になりすましてんじゃねえよ >>195
金持ちと貧乏人が住む区画がはっきりしてるってだけ >>195
自然は、たまにでいい
便利な東京を知ると地方無理 >>1
もっと混んでる電車をニュースで見たことありそうなもんだが、
北海道じゃ見る機会少ないのかな。 街づくりはそれぞれの産業ごとにまとめて
分散するのはいいと思うが
無計画に分散したら効率ばかり落ちるぞ
流行りの市街地コンパクト化は効率追求だよな
少なくともコレをガラガラと表現する奴は頭がどうかしてる側だな、
混んでいるかいないかで言えば混んでる。
スレチだが、
東京近郊のミニ戸建てやマンションでバーベキューをやってトラブルになるのは
7割ぐらいは移住してきた北海道民だと思う
空間認識、間隔がデッカイw
A保坂って札幌といっても東区の栄町だろ。
そりゃ東豊線しか乗ったことなければそうだろうね。
あれ、東京でいえば京成みたいなものだから。
お花茶屋とか堀切菖蒲園とか。
そもそも道民は地下鉄の乗り方知らんから整列乗車すらまともにできてないやん
札幌の地下鉄って「優先席」ではなく、「専用席」と表示されている。
だから、車内が異常に混んでいても、皆、頑なに座らない。
座った方が、その分、スペースが空くのになと思ってしまう。
札幌民だけど通勤帯にベンチシートでない車両だと混んで最悪なんだよな。乗り降りしづれーし。あれやめろやJR
>>195
普段は利便性の良い都会、たまに別荘で
自然を満喫の俺に言わせれば、
それは貧乏人の発想なんだよ ラッシュ時の東京の電車内は死ねる
毎日あんな感じで通勤帰宅したら鬱になりそう
平日19時の山手線東京駅でこんなガラガラになってる日本がヤバイ
座席と吊り革と手すりが埋まって定員だろ
これなら乗車率80%ぐらいじゃね
>>4
アジアはそれで経済成長してきた
少数精鋭の欧米に比べ1人1人が劣るから数で勝負するしかないのよ
日本、韓国、中国、東南アジア、インド
どこも今後もますます大都市集中、超過密都市化が続くのは間違いない 鉄道板の北海道スレとかもたいがいだもんな。
ロングシート推進派が朝ラッシュを強調していたけど、
8時代札幌着の列車に乗ってもこんなもん?という感じだった。
これなら快速列車はクロスシートで賄えるゎと。
>>207
親戚に道民多いけど何でも箱で送ってくれる
ジャガイモ、カボチャ、はいいけど
ホッキ貝やサンマは勘弁してくれ
モノが腐る感覚もなんかおかしい このギチギチ電車移動が嫌でバイクばっか乗ってたわ
これがおかしいと感じなくなる精神異常都市ですよ東京
>>1は札幌の公共交通機関に乗ったことない人
8時頃の札幌地下鉄南北線は足の踏み場がないほど混雑する パーソナルスペースを侵害している時点で混んでいるという認識でいいよ。
麻痺しすぎ。
なんてそんなに働いてるのに不景気なの?教えて本気で 俺は頭悪いから
不本意ながら東京から田舎に越した
東京のニュース見ると戻りたくて涙でる
田舎は30分に一本のバスが満員で、乗りあぶれてますよ
嫁の実家が札幌で初めて一緒に行った時、駅前ガラガラだね〜って言ったら、今日は混んでるwって言われたのと逆だな
あんな圧縮されるような電車で降りるときどうすんの?降りれるの?
あのさあ… JRA北海道は赤字で倒産も見えてきてるよな?
これぐらいは乗ってないと鉄道は維持できないよ。
アジア人→能力低い→数で勝負→超巨大都市化
白人→能力高い→少数精鋭→適度に分散
おい、ちょっとまてよ
札幌って地下鉄走ってんの?
冗談だろ?
>>66
自治体も経営努力ガーで支援しないしな
で、廃線ちらつかせたら文句だけは一人前 正直ヤバいという程の混み様ではないし
ガラガラというほどでもはもちろん無い
どっちも承認欲求強すぎてウザイ
>>231
出入り口の10人くらい一旦全部降りて
目的の1、2人を降ろしてまた全員乗り直す
毎駅 時間帯による
昼間の時間なら、少し混んでるなという感じ。
夜の時間帯なら、そんなに混んでないな
朝の通勤時なら、あり得ないくらい空いてる。
>>224
ドア前だけな
土人は中へ詰めるということをしないからシートの前はスカスカ 東京の電車って昔に比べると物凄く空いてる
昔はどの駅もホームに押し屋の駅員が数十人、
ズラリと並んでたけど、今はそんなのないし
ガラガラは言い過ぎ
ツイッターのウケ狙いはホント面倒
ラッシュ時も定員100%以下だと人権が守られるんだが
そもそも定員以上乗客乗せたら車だって飛行機だって船だって違法だろが
なぜ電車だけ許されるのか
トンキンのどこが数で勝負やねん
数だけ集めて失敗してる例やないか
首都圏在住で都内に通勤してる連中って
ワークライフバランスを全く考えてない
連中だろ
>>234
札幌だけはかなり都会だよ
しかもちょうどよい都会度
逆に北海道の他の都市の廃れっぷりはヤバい >>1
まぁガラガラというほどでもない
リプする方もいちいち大げさなんだよな >>1
ピーク時じゃないけど地下鉄東西線の混雑
東急田園都市線
画像がいかに甘いかわかる 満員電車でかばんやカバンの中のものが潰れるのが嫌だ
>>124
東京駅の地下はギリギリで排水してるんだっけ 時間帯にしては空いてる方だけどガラガラではないだろ
>>78
大丈夫だよ女は35歳を過ぎたら 結婚諦めて国に帰るからさ >>177
うちは30分電車で片道50分ぐらいの通勤なんだけど
定時上がりだから苦痛ないかな
学校行くにも会社行くにも移動時間は普通にあるものだし
それをカツカツみたいにとらえてしまうの?へー 過疎化が進んで数十年後消滅する都市があるって社会問題と
密集しすぎて中世奴隷運搬船みたいな状況の電車が当たり前になってる社会問題が
両方存在してるとかどんだけ国土の使い方が下手糞なんだろうな、この国
札幌でも朝の学園都市線は激混み
車が使えなくてたまたま乗ったら
降りられなくて靴が脱げた
ドアが閉まらないように片足だけホームに残して靴探したわ
枯れてきたのでオッパイが当たっても気にならなくなってきたがチンコ当てられるのは今でも不快
だってトンキンの列車はぎゅうぎゅうのパンパンでガラス割れることもしょっちゅう
おまけに駅ナカには人だけじゃなく巨大なネズミたちもいる
こんな通勤事情のとこに住みたがる奴の気が知れない
と大阪市民の声
北海道は札幌以外は廃れ過ぎて住んでられん
旭川だけ若干マシだけど、函館も帯広も釧路も北見も田舎すぎというより廃れすぎ
東北はまだ仙台以外でも盛岡、秋田、青森、山形、福島と県庁所在地だから街が大きいしマシ
八戸や郡山も新幹線も通ってるしマシ
>>1
東京だとラッシュ時は、乗車率100%超えてるのが当たり前 つーか、山手線って混んでいても最大30分くらいしか乗らんし
いうほど混んでないだろ。
京浜東北線民より。
(´・ω・`)
>>271
これ嘘だよな
200%で週刊誌読めるとか無いわ >>263
中世の奴隷でも結婚子作りをしていたというのだからそれ以下だろうね 少子化だし 社畜って大変だなぁと寝転んでポテチを頬張りながらカキコ
札幌の地下鉄は、新幹線ほどではないが車幅が広くてゆったりしているよね。
東京の電車もそうすればええのに。あと車輪じゃなくてゴムタイヤなのも
うるさくなくて良いね
>>8
確かにガラガラではないな
ツイ民の反応から誇張してマウンティングしたがる日本人の特徴が出ている ちょ、こんなガラガラじゃ押し付け痴漢すら出来ないじゃん
>>243 もうただのつまらない島国なんだな。正しいんだか正しくないかはしらないけれど全国民が銭をかき集めるために狂乱した。消費は美徳。バブル前のいざなぎ景気のときだね。 ストリートビューみると札幌都会だけど・・
福岡ぐらい栄えてない?
>>267
本当に大阪民かお前大阪メトロ中央線の混み具合はスマホすら持ってない レベルだぞ >>231
あらかじめ予測し乗る位置考えないと降りれない時あるからヤバい。
終電は真面目にヤバい。
寝てた酔っぱらいが降りるの遅れ慌てて降りたりする。
そいつに弾き出されてその終電に再乗車できなかった事がある。 >>247
日本人が救いようがないレベルのケチだからだよ >>261
カツカツでメンタルに余裕ないからそうやって煽らずには居られないわけで
なぜ他人が「移動時間を減らしたい」と思うことを否定したがるのかわからない >>228
中国では電話やネットの書き込みを常に監視してるが
地元でも確実に監視してるっぽい。やばいよ日本の田舎 満員電車に乗るのは本当に体力がいる
まず乗ろうとしてるドアのところに
人がはみ出る形でドアの上のへりをつかんで乗っている
それを体で突進するように無理やりに押して
必死に自分が車両に足をかける
ずっと押しながら両足を車両に乗せるが
体ははみ出してるから外からまた別の客が同じように現れて繰り返す
自分が最後の時はその後駅員が押しこんで
ドアが閉まるようにする
これだけで体力を消耗するのだが
その後ずっと乗車中は無理な態勢でヘトヘト
職場に着く頃にはボロボロヨロヨロ
会社に駆け込んだらヘアメイクを直さないと見られたものではない
大江戸線乗車率160%って出てたから沿線にしたのに嘘つき
俺も田舎から出てきてすぐの時は、こんな感覚だったわ(´・ω・`)
座席に座ってる人が多くて探さないと座れない=「混んでる」
座席に座れないで立ってる人がいる=「すごく混んでる」
立ってる人がたくさんいる=「込み具合がヤバい」
こんな感じだよな。俺ら田舎者の感覚は
>>292
移動時間を減らしたくも出来ないのが大多数だから満員電車なんだぞ?
正論言っても嫌われるだけ 満員ではないけどガラガラではないじゃん。
午前10時とか都内でももっとガラガラだし
東京から札幌に転勤になって地下鉄通勤してるけど、
東京に比べれば全然楽だよ。
>>243
大阪では 詰め込み駅員なんて見たことないなあ、自然に任せればいいんだよそんなものはさ、なんで無理やり押し込む必要があるんだね、
自力で入れなければ勝手に次の便を待つでしょうが >>286
職場の近くに住んでるかそうでないかで感覚が変わるわ
環状線の内側でも住めるし 出張で東京大阪行くときでも
電車地下鉄移動はほとんどしない
基本タクシーか取引先が車を用意してくる
満員電車乗るとスーツにシワつくし
靴踏まれたり他人と身体触れて不愉快
やあ空いてる方だな、とは思うがガラガラはちと言い過ぎ
>>305
読んでるよ
出来ないからこうなってるんだよ? >>306
文字通り押し込まないと入らないほど混んでいたからなんだが トンキンが誉められるのはトンキン発テレビ番組だけ
あれは嘘で固めたトンキンしぐさだとバレた
ネットでは常に真実が語られトンキンの良さなど誰も語る人はいない
>>310
できるできないの話をしてるわけじゃないんだが… >>224
札幌も広いから
あと車通勤で滅多に電車のらないとかそんな人は札幌でも混雑してるのしらないんだよね >>1
満員電車ではないよ
満員電車てのは駅に着いたときに
誰も降りないから
誰も乗れない状態をいうんだよ 駅員が電車にサラリーマンたちを押し込んでる動画ってけっこうあるけど
キチガイ東京ってそれが異常な行為だということに気づいてるよな
わかってるはず
でもこの何十年、誰も変えようとしなかった
なぜなら、合法的に女に痴漢できるから
これが東京
JR北海道は赤字が年間500億、潰れないのは
民営化した時にもらった経営安定化資金7千億を
独立行政法人などに4%の高利で貸しているから。
つまり特別会計から実質的に赤字を補填している。
さらに国交省から数百億の支援がある。
実質的にいまだ「国鉄」だから。
夕張市じゃないが今後、地方のインフラは
切り捨てられていくから先行きは暗い。
>>314
現実的じゃ無い仮定の話だして
プライスレスでしょ?とか言われてもね >>1
混みすぎの交通機関は社会が完成されてない証拠 札幌地下鉄東西線の大通駅から西11丁目駅間の8時半くらいはかなり混むぞ
JR北海道は今年度で留萌線、札沼線非電化区間、日高本線2/3の区間が廃線だっけ?
こないだ夕張支線が廃止になったのにね。
満員電車で変態東京おじさんの餌食にされる変態東京おじさんの娘たち
>>319
地方ほど赤字生み出してるからバス転換出来たほうが明るいよ >>1
は?こんなのまだましだぞ
君は半蔵門線をしらんのか? >>306
大阪でも昔はいただろ
東京は東西線あたりはまだ毎朝いるはず >>292
煽られてるって思うの?
通勤通学の移動時間は当然だと思うって話なのに…
会社や学校は常に家のそばではない、だから移動時間があるのも普通だよ
面倒な日もあるけど電車なら寝れたりするしプライベートが!プライスレスだ!言う
ほどのことじゃない 駅員が電車に押し込んでるのは20年前のとかの方がひどかった
>>311
いやだから押し込み駅員なんてものがあるからそれに頼ろうとするんでしょう、大阪にはそんなもんは初めからないから自力で入れなきゃそれで諦めるだけでしょうが 俺の親が東京で電車乗った感想が
「全然座れなくて混みすぎ」
手すりとか誰も掴まないくらいだったんだけどね
1.めちゃコミ
2.少しコミ ←これ
3.普通
4.スキ
5.あいしてる
東京は都市計画が破綻している。
だから殺人的な通勤ラッシュが生まれるんだ。
誰も責任とらないし、誰に責任があるかも最早わからないから、このままいくんだろうなぁ。
押し込んだら中の女子供が怪我をする可能性もあるのに
キチガイ東京に人権も何もない
混んでるってほどでもないけどガラガラじゃねえだろw
>>319
その考え方間違ってる
全国に張り巡らされてる一般道は完全赤字だけど完全に無料だぞ
空港、鉄道、高速道路、港とインフラを全て黒字にする必要がそもそもない >>339
役人が鉄道会社に天下りするから押し込んで儲かったほうがいい これは東京電車の「ふつう」だと思うよ。
東京では立っている人がほとんどいない状況を「空いてる」と言う。
札幌駅って各ホームに天井開放型の喫煙所があって、喫煙臭ダダ漏れで
あまりの時代錯誤ぶりに衝撃受けたな
>>301
全てが札幌と比較する次元じゃないんだよ
札幌よりずっと時間当たりの本数も多いから
駅構内や外の道路にも人が溢れているから人の多さは尋常じゃない >>346
放置どころか加速させてるやん。
東京だけ消費税20%にでもすればいいのにw
景気いいらしいじゃん東京 >>332
だから押し込み駅員なんてもん雇う金があるならそのぶん車両を一つ増やしゃいいじゃん、
そいつに払う給料は車両代にあてた方がよっぽど有意義だと思うんだが 満員電車もやばいけど人身事故もやばいな
今日は朝から3連発やぞ
Twitter見たらいつものように心無い言葉が並んでるし狂ってるな東京は
>>14
東京に来るといつもこの状態って言いたかったらしい 札幌でもこの状態を混雑してるとは言わないだろ
朝のラッシュなら札幌だってカバンが中に浮くぞ
>>351
金がないんじゃなくてホームを設置したり車両を保管したりする場所がないんだよ 北海道でも札幌近郊のラッシュ時はこんなものだろ
僻地でも観光シーズンは満員だぞ。1両列車だから
休日なんて倍の2両にしているぞ
東京は殺人的通勤ラッシュなのに、鉄道会社は
少子高齢化を危惧し有料座席サービスを加速してる。
AKB商法だよ、取れる客から取る。
貧乏人は通勤時、特急列車に待たされさらに疲弊。
東京の汚いところは大阪や名古屋、埼玉 、千葉、群馬を叩きまくって見下して人種差別して
東京に人を集め続けてるところ
これもBBCに訴えたほうがいい
>>353
あれだけの人がいるところで赤の他人におもいをはせているじかんはないのよ かといって車通勤も激混みで渋滞するだろ
自転車だろうが都外からだと無理だろう
ま、アホみたいに人口集めすぎなんだよ
あんな小さい東京都に1000万以上とか
田舎に住んでるけどこの車内はガラガラだと思った
東京の満員電車なんて映像とかで何度も見てるしそんなの自分の目で見なくても知ってるものかと
>>348
バス停で列から5mくらい離れたら吸いながら待っててもいいだろって思ってるやつが多い土地だからな 満員電車をどうにかするといか言ってた都知事がいたけど
どうしたんかな
>>351
車両だけ増やせばいいって 草
ホームも延伸しなきゃいけないし、そのためには配線も変えなきゃいけないし
簡単にはできないわ この写真ガラガラとは言わないよね都会人ぶっちゃってw
>>361
毎日有料ライナー乗るくらいなら熊谷とか小山あたりから新幹線通勤したほうが楽だと思うんだけどね。
まぁ、引っ越すわけにもいかないけどさ >>363
思いを馳せる必要はないけど
Twitterでクソみたいな呟きする必要も無いよね
ほんま頭おかしいツイカス多すぎ >>1
昔は中央線の快速で何度も体が浮き上がったよ
今はそれほどひどくない でも、東京、大阪で働きたいとは思わないわ。
あんな通勤を何十年も続けるなんて地獄だよ
名古屋駅近くに仕事場があるのに行きも帰りも座って通勤できる名古屋最高
>>365
ガラガラと混雑の択一ならそうだけどあれをガラガラというのはちょっと無理がある。
時間帯の割に空いてるね、くらいならわかるけど。 写真見て、電車に貼ってある東京ガスのラムちゃん(深田恭子)が可愛いと思った。
特に怒った顔。
JR北海道って黒字だっけ?
しかし札幌のラッシュにはがっかりしたよ。あんな田舎だから普通に座れると思ったら、ちゃんと行列して満員電車だった。
山陰地方でも行列で電車に乗って絶望したことある。どこも混んでるじゃん。都心郊外の方が空いてる。
>>1
満員電車に揺られて仕事に行くアルバイトや派遣って居たら悲惨だなw 昔に比べどこの鉄道会社も
始発は遅くなり
終電は早く終わるようになった
もう少し終電を遅くしてくれ
深夜バスなんて時間がかかって仕方ない
タクシーは高いから乗りたくない
東京って子供の頃からかなり頑張ってるのに
いい年して犬小屋にしか住めないよね
東京都民()の謎の不幸自慢
人権侵害レベルの詰め込み列車にも文句一つ言わない奴隷根性
山手線って、あまり苦しいイメージないんだよな。
サッと乗って数駅で降りる感じ。
東京でキツイのは、
千葉埼玉神奈川から都心に向かう路線だよ。
なにしろゴールまで誰も降りん
>>360
朝の地下鉄はもっと混んでた
密着に乗じた痴漢がいるし >>371
大事な商談の朝とか自殺で電車止まったら俺も罵声浴びせたくなると思う。
幸い地方都市在住なのでそのような機会は年数回だが。 ずっと車通勤だから他人と接触しそうな時点で不快だな。
>>1
確かに朝はこんなにガラガラじゃない
7時ピッタリくらいの電車ならこんな感じ >>382
一見するとぎゅうぎゅう詰めでも
車内では美女とくっつくラッキーくじ引きの毎日でギャンブル性がある >>378
逆だろ
山手線だけは特殊事情で終電早くなったが、
私鉄なんか軒並み30分ぐらい遅くなってる
始発はほとんど変わらんが >>353
それはお前が都会のラッシュ通勤さたことないから言えるだけだからな。人身は9割の乗車客がイラついてるのが真実。綺麗事は止めてくれ。 >>373
ほんとそう思う。
あの混雑の代償がちょっと給料がいいことと遊ぶ場所が多いことくらいだもんな。
おれは通勤は電チャリで10分だからほんといいわ。8時まで寝てられる >>381
犬小屋でも自分で買ったなら立派なものだろ。
いつまでも子供部屋に住みながら親にたかるよりは。 >>4
ネットビジネスが進んできたら場所なんて関係なくなりそうだけどな
日本だとまだまだ在宅ワークは流行らないんだろうな 法改正でカッペの上京を禁ぜよ。
そうすりゃ地方の衰退も防げる。
満員電車ってこのぐらいのことを言うんだろ、時間帯と路線によってはこれでも甘いほうだ
>>391
そのイラつきをツイートする行為がおかしいんじゃね?
って言ってるんだと思う
そりゃイラつくだろうけどイラつくのはどうでもいいんだよ 混雑率100%以上の路線
関東 88
関西 69
東海 31
九州 23
中国 13
北海道 7
東北 6
北信越 3
四国 0
北海道の混雑はほとんど札幌絡みだからそれ以外の人にとってはこれでも混んでるのだろう
>>361
近鉄電車ではもう 少なくとも40年前にはもうその格差社会だったけどね、
アーバンライナーに近鉄特急まであってさそれの時間待ちで 快速急行ですらも 大して速くない、
それが全部一つの線路に通ってんだから鬼畜な状態なんだよね、
特急なんか利用した日には運賃が倍額かかるんでね >>383
昼間人口が300万以上増えるとか
東京マジ基地 >>391
アホか
思うのは自由やけど発信するのが頭おかしいやろ 車が足同然の地方民からしたら毎日満員電車なんてとても耐えれそうも無い
家のこともそうだけど住環境は地方の方が圧倒的にいいな