◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569824049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★2019/09/30(月) 15:14:09.72ID:i4q0LG0d9
朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000031-asahi-soci

9/30(月) 12:04配信
 なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。

 年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。

 在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほどかかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。

 閉店間際も地域のなじみの家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」と話していた彰さんは「たまらないよな。普通は売れ残るけど、完売。愛されていたんだね」としんみりした。

2名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:04.55ID:T2ya6Bnc0
負け犬ども

3名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:07.77ID:9NROuRGs0
馬鹿かお前

4名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:34.26ID:CR8mTmLT0
さっさと下痢捏造を○さないからこうなる   

5名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:34.37ID:2ECJ851H0
朝日も閉店しろよ

6名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:37.02ID:r7xUbLrW0
>>2
お前のことやん

あと

ども!

はいらないよなw

7名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:54.12ID:jO5KFS/b0
街の商店街を応援!

8名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:15:56.81ID:cpJhMh3L0
重複

9名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:16:06.37ID:iDkEAEm60
レジ会社大儲け

10名無しさん@1周年 安保賛成2019/09/30(月) 15:16:38.55ID:vy0OA7Ha0
民主党。
はい論破

11名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:16:40.86ID:BnPm/Hva0
 
日本殺し
 
安倍政権
 

12名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:16:47.43ID:fnDkLCcq0
また重複かクソスタス

13名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:17.35ID:iDkEAEm60
内税にすれば混乱しなくていいのに

14名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:23.30ID:DM0LS4SU0
国の法律で強制させるなら国が全額補助しろよ

15名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:29.79ID:zYw0GShh0
アカヒは軽減税率とか無理矢理ねじ込んだ側だろ

16名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:31.40ID:zOJpiPhS0
iPadとレジだけなのにえらい高いな

17名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:33.94ID:RX89Ogha0
これipadだけでできるだろ?
300万もすんの?

18名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:17:39.71ID:yqrUnRZW0
客待たせて電卓計算でいいのに
もしくは8パーと10パート二台に分けて
レジを置くとかさ

19名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:18:43.68ID:fA3Lg++g0
>普通は売れ残るけど、完売。愛されていたんだね
矛盾してない?w

20名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:19:08.44ID:lceheOrL0
>>1
不思議に思うんだけど、わけの分からんレジなんか導入しなくても、安いレジ一個買い足して10%と8%で使い分けしりゃ良いんじゃないの?
お客さんが待たされるかも知れんけど、その分商品を安く提供できるしな。

21名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:19:10.72ID:cpJhMh3L0
>>2
↑クズ安倍信者

22名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:19:57.93ID:G+OoevNB0
こういうとこに引導渡すのも増税の目的だろ。

23名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:19:59.17ID:10ew4YUo0
面倒なら一律10%で良いじゃん
と思わせるための施策だろ

24名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:20:19.96ID:Eb0s9t3s0
あべしいいいいいい

25名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:20:54.34ID:vgJYWM6r0
前からわかっとたやん

26名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:21:24.76ID:COdHhDM50
>>10
軽減税率決めたのは現与党
はい論破

27名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:21:27.48ID:Eb0s9t3s0
>>23
お客さんから徴税する額の納税額に差はしょうじないのかね?
どーなんだろ?

28名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:21:49.72ID:v2e+O7nd0
ありがとう8%、こんにちは10%

29名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:21:50.92ID:V8Jhfa+N0
潰れろ、日本に必要なし

30名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:22:07.23ID:foidTHOs0
安倍はろくなことしねえな

31名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:22:27.63ID:zCt5hAUQ0
>>1
(,,´J`)<小規模小売りをぶっ壊す!

32名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:22:43.64ID:6mbQ7gNT0
4割が保育園無償化の財源だからな。
なぜ報道されないんだろう。
これで足らなくなる4割をオリンピック前に別の
部分で増税補填される。
年金と健康保険(これも報道されないんだろうな)

33名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:22:55.93ID:Eb0s9t3s0
>>20
レジ打つ人に寄って税率が変化したらヤバいべ。
納税する時に更に混乱するし。

34名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:23:01.42ID:40gbaTli0
パソコンの交換とかも意味が分からん。中のソフトを換えればいいだけだろ。

35名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:24:19.09ID:PbaSXnyz0
この戦後最大、空前絶後の好景気に稼げないほうが悪い

36名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:24:23.84ID:40gbaTli0
税率が変わるごとにレジハードを変えるのか凄いな。

37スタス ★2019/09/30(月) 15:24:29.27ID:i4q0LG0d9
>>1
関連スレ


【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
http://2chb.net/r/newsplus/1569824644/

38名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:25:00.83ID:S5ko7qxL0
内税にして適当にすればいいだろう

どうせ年商1,000万円以下の免税業者だろ

39朝日新聞不買2019/09/30(月) 15:25:26.14ID:UQRetawX0
安倍下痢三災害。

40名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:25:50.06ID:vet+fLVy0
>>1
味第一の商売店が次から次へと潰されていく
でも不思議な事に安倍支持層は増える一方wwww

41名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:25:52.04ID:SP+bN1ML0
内税か外税かも知らないまま

42名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:25:57.60ID:1PW1m5jn0
>在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。
業者に騙されてない?

43スタス ★2019/09/30(月) 15:26:42.21ID:i4q0LG0d9
>>1
関連スレ


【国際勝共連合】「安倍首相、統一協会との付き合いやめて!」霊感商法の被害者達と弁護士が国会議員らに要望書 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1569814578/

【これで年収4千万】#安倍、28日に続き29日も丸一日渋谷区の私邸(母と同居)から一歩も出ず。来客ゼロ
http://2chb.net/r/newsplus/1569804392/

44名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:26:46.51ID:3gzAVEmO0
>>34 こういう店は未だにWindowsXPとか使ってたりするんだよ 

45名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:27:06.62ID:GBrfE7fL0
全部10%にすればいいのに、軽減税率とか
会計がややこしすぎて、しぬ

46名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:27:35.61ID:WiG/7QBN0
3・5・6・8・10

税率が五通りもあったら
やってられん罠w

47名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:28:15.32ID:SP+bN1ML0
明日になったら「20にしないと国が破綻する」とか言い出すんだきっと

48名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:29:14.29ID:lvKmfTFP0
導入費用300万か、なんでこんなアホな事決めたんだ

49名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:29:24.23ID:Mfo1aekE0
>16年前にフランチャイズ傘下に入り
これ、コンビニとかかい?

50名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:30:25.38ID:h3iR0brH0
これ、次に自民にいれる小売り誰もいねえよ
友人のコンビニ店員も
これのために勉強会と残業で疲弊

51名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:30:27.27ID:VtxtTLUP0
本当にろくなことしないなこの国

52名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:30:28.43ID:EQ6cgbpO0
上げるなら(上げない方が絶対良かったけど)一律10%にして低所得者に給付金という形にするべきだった。

53名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:30:31.88ID:YkXIaVuX0
バカ「10%に統一しろ!!!!」
まともな人「増税いらねえ…」
賢人(消費税自体不要では?)

54名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:31:03.27ID:x3juwYVq0
100万で導入できるようなものを
3倍ふっかけられてんだよ。
インチキもいいとこ。

55名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:31:55.83ID:WiG/7QBN0
教育は自己責任!
とネトウヨは憤慨してたのに
増税の一部を無償化に充てる
ことには何でダンマリなの?(*´・ω・)

56名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:33:02.78ID:VtxtTLUP0
>>53
それな

57名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:33:05.67ID:uMvq3lhx0
10%でも8%でもどちらかに寄せて価格設定しておいて
財務のほうで、10%と8%の割合で税を計上しておけばいいだけなのに
客から金もらうときにレジで10%と8%を分けようとするから面倒になってるだけ

58名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:33:50.96ID:yqGpKnh90
一律10%取ればえーやん。
誰も文句言わないだろ。

59名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:33:58.30ID:zFjzUwH40
>>42
騙されてるよねw
軽減税率対応の数万円のレジ買えばいいだけだよねw

60名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:34:22.17ID:QuO1KtB50
ラーメン屋は一律10だろ?
出前も店売と同価にすればいいだけだし
閉店までする意味がわからん

61名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:34:23.96ID:WiG/7QBN0
>>54
政府が補助金出すからね。
それも税金だけど。
税収増やす為に税金ばらまきw
ワケわからんw

62名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:34:44.81ID:sBeyGsss0
マジで政府は糞だな
一律10%徴収して政府がそれぞれ還元しろや

63名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:04.07ID:4hSpYr/I0
これから2年後に導入されるというインボイス制度の方がめちゃくちゃややこしくて
困ってんだが

64名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:11.18ID:uMvq3lhx0
リースにしたら補助金対象外なんだがなぁ
記事が嘘なのかな

65名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:16.31ID:dDuq1XVs0
店じまいする本当の理由はインボイス制度なんだけどなw

66名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:31.73ID:IIIQOsoT0
>>60
朝日新聞の作文だから

67名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:36.65ID:VtsemxyK0
公明ってクソ中途半端なことするよな

68名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:35:41.31ID:SRos1XOe0
>>1
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★3
http://2chb.net/r/newsplus/1569821275/

69名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:36:03.24ID:/DdGQaRi0
そもそも消費税は設定変更だけで対応可能。
という将来見越した設計にしてて、それで設備投資してるのに

全部ご破算にされちゃかなわんがな

70名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:36:45.99ID:4H3VmxFw0
軽減どころか大負担になってるぞ
無能に増税させるとこうなります

はい安倍無能w

71名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:37:13.02ID:n3Dh+AZt0
公明党は政権から去れよ

72名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:38:12.07ID:L9uv12dq0
国の補助を受けるとマイナンバーと紐付けされるから、ごまかせなくなるんだよw

73名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:38:14.23ID:TwEoTLLm0
順調に日本壊れてますな

74名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:39:41.61ID:WBZxKsjo0
ホームセンターとかで、
せいぜい三万位でレジ売ってるけど、
個人店ならそれでいかんのか?(´・ω・`)

75名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:40:29.42ID:Jjj5uipW0
Amazonがあるんだから、個人経営の商店なんて必要ないだろ
消費税関係なく時代の流れだな

76名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:40:35.75ID:4hSpYr/I0
>>74
軽減税率が適用されるのとそうでないものを分けて表示したレシートにしなければならない、と
国が決めちゃったから
3万円のやつはそれが出来ない

77名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:41:23.81ID:tOTaGBOb0
日本の政治で中小企業がどんどん亡くなっていく

78名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:41:29.71ID:wt/5ZCe30
中小なんかさっさと潰れろ
って安倍晋三は思ってんだろ

79名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:42:11.33ID:XbcWzMlt0
レジ屋が儲かるだけかよ。

一律10%にして、人々に1万円還付金を配れば良いだけだろ。

80名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:43:05.47ID:26f7SqDk0
公明党がレジ代金払えよ

81名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:43:42.07ID:H+gr1mXm0
もう前から10%になるって分かってんのに何言ってんだって話し

82名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:44:50.15ID:RapuVa7D0
飲食コーナー無くさないと面倒

83名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:44:58.66ID:7iZZW1yUO
>>1
安倍は責任とれよボケ!

84名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:45:45.08ID:4rLF8OhW0
バカノミクスw
忖度バカと机上論官僚バカw

85名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:46:39.14ID:vet+fLVy0
gj安倍wwwwww

86名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:47:35.40ID:mKZ9vzWS0
>>63
もう畳んじゃえよ。
1000万以下なんだろ?売上。

87名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:48:04.77ID:g+TnICzL0
ポイント還元に政府が支出も明らかに不平等なバラマキ方やからな
とことん腐ってやがる

88名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:48:44.01ID:R81MMZba0
アベノミクスの6年(2012〜2018)で小規模小売業は売上半分になっちゃったんだって

89名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:49:20.31ID:zuiVapwH0
>>60
仕入れは食材とかは8%
割り箸とか紙ナプキンは10%だろ

90名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:50:19.24ID:tHEk3VPF0
消費税では、
その課税期間に係る基準期間における課税売上高が
1,000万円以下の事業者は、納税の義務が免除されます
のに
なんで対応レジが必要なんかねえ

91名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:50:26.18ID:A98l5SjW0
元々潰れるべき店舗、予定よりちょっと早まっただけだろ。

92名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:50:59.72ID:4hSpYr/I0
>>86
この5年で不景気になって300万前後よ年収
マジで細々とやってる

93名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:52:20.87ID:1/sJoBd20
個人商店潰す気満々
個人商店を岡田屋で減らし軽減税率でとどめを刺す

94名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:52:24.32ID:jtvMPsyQ0
阿部ヤメロ

95名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:52:32.59ID:lvKmfTFP0
よくわからないんだけど、インボイスって最悪消費税免税事業者に
いきなり10%の増税ってことなの?

96名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:53:05.65ID:R81MMZba0
>>90
買う方が売り上げ1000万以下の企業や個人だけとは限らない

97名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:53:08.03ID:matO4UHR0
補助受けて300万とかボリすぎだろ。
フランチャイズ傘下とかあるけど
本部がポッケいれてんのか?

98名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:53:37.12ID:8gXf3La90
>>79
まあこれだよな

99名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:53:39.68ID:1byC7Ty90
8%を10%に変えるだけでいだろ
売り上げ少ないところは消費税納税無しで応援
大資本だらけにして多様性を奪うとは結果的に一極集中を加速させ領土のはしばし過疎地はだれも住まんようになる
無料の国土の守人たりえる存在が住めないような社会体系に追い込むとかアホの極みだ

100名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:53:45.80ID:4hSpYr/I0
>>95
あちこち読んだけどほんとにマジでわからん
仕事が減る可能性が高いというのだけはわかった

101名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:54:09.98ID:pGBklBwH0
>>33
今時はバーコードスキャンするだけだろ。
10%と8%でわければ、10%のレジでは8%の商品は弾かれるだろ。
弾かれたらもう一つの8%のレジで精算でいいんじゃないの?

一昔前に有った一列に2台並んだレジ有ったろ?

102名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:54:33.36ID:SRos1XOe0
>>1
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
http://2chb.net/r/newsplus/1569826395/

103名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:55:13.78ID:t/Zjr0ez0
クルマより高いレジか
なんだかなー

104名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:55:20.48ID:60uZHGB00
安倍のせいだな

105名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:56:16.94ID:QuO1KtB50
>>89
それは記帳の時に税理士、青色申告会、
青色申告ソフトがやってくれる
ラーメンを売ることには全く関係ない

106名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:57:13.60ID:chR7r4uG0
いつまでも 続くと思うな 軽減税

107名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:57:14.62ID:ilb085Gi0
もしかしてレジ導入させるために税率ややこしくしたんじゃ
レジ製造会社にはたんまり天下りがいたりしてw

108名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:57:23.00ID:OPu+D3x30
908 名無しさん@1周年[] 2019/09/30(月) 15:47:12.47 ID:bsSGpRSi0
>>729
フランチャイズって何の話よ。
1で出てるような街の商店街のお店の話じゃねぇの?
フランチャイズやってるようなところなら本部が対応してんだろ。


>>1
>16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。

引き続き日本語すら読めないスーパーバカー様のご高説をお楽しみくださいw

109名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:59:03.73ID:+P/e16Ad0
>>95
仕入れた業者は仕入れ分の消費税が控除される
今までは帳簿で申告してたから免税業者でも消費税分の8%が控除された
インボイス制度になるとインボイスに記載された仕入れ業者が払った消費税分控除されるつまり免税業者で消費税を払っていないと控除されない

ということは免税業者から仕入れるとその消費税分も払わないといけないので、税金払ってインボイスを寄越すか消費税分リベート払わないと取引しないよ ってなる

110名無しさん@1周年2019/09/30(月) 15:59:28.48ID:R81MMZba0
>>95
そうだよ
インボイス後は免税業者は大損する

111名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:00:15.82ID:P5FWpnVQ0
>>15
こんな複雑な仕組み作ってるの、自民党と経産省だろ
社会保障費の膨張のために消費税導入したはずなのに、ポイント還元とか
バカなことをして何をやってんだか

112名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:00:17.25ID:dPfYlfu50
パソコンの交換w

113スタス ★2019/09/30(月) 16:01:00.26ID:i4q0LG0d9
>>1

関連スレ


【明日から消費増税】「フエラムネ」シリーズ、おもちゃ付きだけど明日からも8%のまま!!お菓子扱いで軽減税率適応。
http://2chb.net/r/newsplus/1569826783/

114名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:01:36.45ID:iptwlqIP0
>>10
みんす無関係

115名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:03:54.66ID:Cp33kNyt0
>>32
それに使われる訳ねぇだろフシアナかお前

116名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:10:35.03ID:euhH6iWk0
>>1
増税する政党に投票したなら自業自得だろ

117名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:10:46.50ID:Pviy+Naj0
>>32
イヤイヤ、消費税そのものが福祉目的で
導入するって名目だったのに実際は
一般会計で好き勝手に使われてるんだぞ。
あほか?

118名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:11:23.27ID:G1USLDEs0
消費増税が問題だとではなくて、軽減税率という重負担が問題なんだな。

119名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:12:47.64ID:mBjRY+7V0
これが嫌だから新聞社は軽減税率で現状維持にしたのか

120名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:15:38.11ID:bFzT4P0+0
自民党クソすぎる
でも他に投票する政党もない
日本オワタ

121名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:18:00.43ID:LHZwOUTi0
>>119
単純に部数が落ちるから。
でも駅売りは、10%なんだよね。
めんどくさいから、配達も10%で良いのになw

122名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:18:45.03ID:yXxCl2F20
ipad使ったレジとか安いのに

123名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:24:12.48ID:gPWiiPkl0
閉める予定が早まった良いきっかけになったと喜ぶべき事象だろ
お得意の角度をつけただけで

124名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:24:51.75ID:uV8Ano300
>>1
エアレジつかってiPadとかで導入すればレジ費用10万〜20万ぐらいで、在庫管理までできるのになぁ。
業者にぼられすぎだよほんとうに。
まあエアレジだと商品登録とか全部自分でやらんといかんけどな

125名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:29:32.57ID:tHEk3VPF0
消費税詐欺スレスレじゃねのこれ

126名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:31:05.75ID:f6wezlCb0
消費税倒産

127名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:34:40.99ID:u017Vn1m0
はい安倍のー

128名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:34:59.18ID:T+BvR7bx0
安倍政権の計画通りだな

129名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:35:36.78ID:dxR9Qcmc0
安倍のお友達に、個人事業主や中小企業経営者がいないのが理由です。

130名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:37:58.81ID:zxq+BYH10
2%あがったくらいで 閉店とか
アホなの?
売り上げ落ちは 店の責任。
どんどんつぶれろ!

131名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:38:18.03ID:T+BvR7bx0
明日からレジバイトの仕事ふえるぞーw
いちいちテイクアウトするかどうか聞くとか非効率にもほどがあるw

132名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:39:15.10ID:4hSpYr/I0
>>131
そしてテイクアウトだから8%会計したのに店内のベンチとかイートイン、フードコートで
食べはじめてまたモメる展開w

133名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:39:15.59ID:T+BvR7bx0
>>130
安倍の責任だよ
軽減税率は公明が進めたんだろウケドな

134名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:40:04.94ID:pHNZskTE0
スーパーの一角にあるテーブルと椅子のあるコーナーで
買った弁当とか食べるのはどっちの扱いなんだ

135名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:40:25.88ID:WeojYMUk0
これも安倍友企業への忖度の一つだね

136名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:40:54.85ID:T+BvR7bx0
>>134
10%

137名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:41:58.08ID:HmmftxRb0
10%に増税後はまたどっかの省庁が「10%じゃ足りません」という統計データ公表して
またゴチャゴチャさせんだろw

所謂税金と社会保障を切り離さないと便乗多すぎなんだよ

138名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:43:13.87ID:4hSpYr/I0
明日から一人の会計に5分くらいかかりそう

139名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:43:49.04ID:xGJ/O4JG0
コンビニの場合、イートインあるお店は、カップ麺のお湯入れる場合どうなるんだろう
クルマの中で食べるにしろ問答無用に10%とか言わないよな?

140名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:43:48.99ID:wJlVocri0
安倍晋三不況きてんね

141名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:44:05.43ID:dAlD3tBw0
コンピューターおばあちゃんみたいに万能ならお年寄りの経営もわりといけてたかもしれんが、こんなに複雑化されちゃ現役も戸惑うのにやってられんわな
オレオレ詐欺、スキマ産業に騙されてしまうのも年寄り層だし
いっそ畳んだほうがいいかもしらんね…

ここまでしわ寄せが来てるというのに安倍は庶民パートが月25万貰えると思ってるから笑える

142名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:44:14.20ID:4hSpYr/I0
>>137
つか2年後にインボイス制度といって年収1000万円以下の業者からも
税金取るシステムが導入される
そうしたらもっと店たたむ人ら増えるよ
まあその頃にはもうどれだけ増税しても人口そのものが激減してるから
支えきれなくなってると思うが

143名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:45:29.70ID:rrt3t/tN0
今日で閉店って多いんだよね
零細だけでなく大手にも恐ろしい負担だからな
今回の消費税対応

144名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:45:41.28ID:4hSpYr/I0
>>139
その場合8%だったはず
イートインで座って食うのが10%扱いだから
お湯入れて車の中で、は問題ない

145名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:46:46.29ID:T+BvR7bx0
>>138
初日だし、軽減税率理解してないジジババに説明せにゃならんからな
レジ混むぞーw
バイトなんかちょっと嫌気がさせばすみやかに辞めるだろうし
人手不足も捗るなw
外人のレジはそもそも理解させることは不可能だろうしw

146名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:47:00.22ID:4B/fp8jC0
そもそも今まで消費税払ってたのか疑わしい

147実況雑談好きの野郎 ◆FM8uUACVFU 2019/09/30(月) 16:48:33.60ID:h01KzTmB0
はぁーこれ下手したら死ぬしか無いのかな・・・
なんでそこまでして金を取り上げたがるんだかねえ

148名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:48:46.18ID:mcKspwUm0
複雑になったのは、孔明党のせい?

149名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:49:26.59ID:9u95OrMD0
やべー自営だし明日が我が身ですわ

150名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:49:47.01ID:xpbP9Ayz0
本当のところは
もう脱税できないから閉めようだろ

151名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:52:29.53ID:uMvq3lhx0
ペットショップで

「この犬は持ち帰り食べるから8%ニダ」
「こっちの犬はここで食べていくから10%でいいニダ」

こんなやり取りが行われる時代になる

152名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:52:43.49ID:SRos1XOe0
【テレビ】池上彰「消費税を35%まで上げないと社会保障は賄えない」★3 
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569809049/

153名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:55:05.65ID:GP5srIYT0
店で食う食わないで税率違うとかそもそも頭おかしいだろ!

154名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:55:30.31ID:ZYhcOeUC0
結局物価に跳ね返ってくるんだよねー

155名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:56:24.49ID:xpbP9Ayz0
>>142
ちょっと違う
インボイス登録しなければ益税は払わなくてもよいが
親会社から仕事を減らされる切られるとか起きる
一般客相手の個人商店とかはインコイスしなくても影響ない

156名無しさん@1周年2019/09/30(月) 16:58:19.22ID:EXhHh4GO0
>>124
この手の店ってどうせ自分でやってるから手間変わらんでしょ

157名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:00:09.04ID:B6R05Hzd0
おかしいでしょ
レジ台で300万もかかったら屋台は営業できなくなる
移動販売だってレシートなんて発行してないでしょ
ややこしいならレシートを発行しなければ良い

158名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:00:09.93ID:8EbXib430
レジは6月からTVCMでやっているように補助金が出るのにwww

情弱パヨク終わるwww

159名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:01:46.26ID:T+BvR7bx0
>>158
助成金でもたりねーだろ、ばーか
おまえは安倍か

160名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:02:27.23ID:8EbXib430
>>159
足りないのはお前の脳みそだwww

バカパヨク終わるwww

161名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:02:27.46ID:4RSzo/Fq0
うちは良く分からないから一律10%にします。
じゃダメなの?

162名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:05:28.22ID:T+BvR7bx0
こんだけ日本経済混乱させるとかパヨクはどうみても安倍

163名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:09:11.85ID:P9equJjE0
朝日新聞の捏造記事w

5,6年前から事業承継問題はありますw

164名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:09:20.44ID:tHEk3VPF0
安倍憎しでこんな事例しか報道できんのかね

165名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:11:47.75ID:OoJnJFDW0
全部8%にして2%分は自前で納税すればいいじゃん

166名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:12:12.71ID:drwa0kV10
やばいしょこの国
どんどん無くなってく

167名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:12:26.54ID:W+2XVBkC0
>>164
マスゴミ連中も増税賛成してんだから同罪よね

168名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:15:50.13ID:tOTaGBOb0
ミンスのほうが良かっただろ?

169名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:23:51.74ID:vxOeGJI20
>1
中国系の在日が店をやりますので潰れてください

170名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:28:49.79ID:bg5eed+E0
複雑過ぎるポイント還元と軽減税率
http://2chb.net/r/newsplus/1569744457/l50
レジメーカー大わらわ=増産急ピッチ、高額機に人気−消費税率引き上げで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000018-jij-bus_all

複雑な税率や還元を計算するためのレジや決済システム・アプリ等を
売るためにわざとやった利権目的の軽減税率政策。
高額機がないと対応が困難なほど税のシステムを複雑化・・・
現場の負担よりも利権優先の仕組み。
甘い汁を得るために取り繕う余裕すらなくなっていく様子が分かります。

171名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:32:37.18ID:ZpcVsn+20
>>53
まともな人「10%に統一しろ!!!!」
乞食「増税いらねえ…」
ニート(消費税自体不要では?)

172名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:33:31.86ID:ZpcVsn+20
>>60
閉店したいだけ

173名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:34:44.44ID:oSa1NIse0
>>23
いや、一律10%でいいよ。

174名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:34:54.07ID:QvkGhoqG0
おい、ネトウヨ
如何に安倍政権が実務能力に欠けるかを思い知ったろう
これは自分たちで決めたことだ、期限までも
対策をいくらでも打てた にも拘わらず、モリカケやら忖度やら
くだらないことに費やし、かまけてきた…
しかし、この無策ぶり、それなりの会社なら、責任者どつかれるレベルだぞ

175名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:34:57.48ID:ZpcVsn+20
イオンアマゾンセブンイレブンがあれば個人店なんていらないしな
他は3年以内に潰れては新しく店ができる流行店でいいよ

176名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:39:34.94ID:R8sXSjye0
>>53
正常な一般市民

>>171
奴隷

177名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:40:33.30ID:hoe2J5Mp0
>>60
今どき出前するラーメンやなんて
天然記念物もの

178名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:41:03.37ID:ZpcVsn+20
>>176
インフラただ乗り乞食

179名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:41:57.67ID:W4vmhhV90
>>92
((((;゚Д゚))))

180名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:47:23.76ID:DRbZucxT0
民間は天高く昇華され、公務員肥ゆる増税

181名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:49:41.05ID:H0FaRQ5U0

あと三年程度ならマックみてーに一律10%で計算して税金払えばええやんな?

三百万より安くつくだろ

182名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:50:22.66ID:e5g7D0iH0
あと2.3年なんて舐めてる商売してるところに補助金が出なくてよかった。
必死こいてやってもあらかた退場するのにボンクラ4代目かって話。

183名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:51:46.47ID:QvkGhoqG0
>>38
それがいいと思う けど、中途半端に売り上げがあるのかも

184名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:52:07.75ID:vZHzBzbC0
ほんと安部のせいで日本が滅びるわ
早く投獄して処刑しろよこいつ

185名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:53:31.83ID:e5g7D0iH0
>>157
システムレジは20万くらいかかる。一連の装備を整えると安いラインナップで100万。
この店は多分在庫管理システムなどの付属も入れてる。

あと2.3年みたいな店舗にそんなものはいらない。
市販のレジ2台おいておけばいい。

186名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:55:58.93ID:iPxKo9Nc0
別に一律10%でもいいんじゃないの?

187名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:57:34.55ID:5beOaC6k0
軽減税率はクソだが、軽減税率に対応できないぐらいの体力しかない店は淘汰されても仕方ない

188名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:57:37.66ID:23qchfMs0
日中寝て仕事は年収200万にも満たない非正規にやらせる国家公務員k玉が全国から呪われて死にますように。

189名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:59:18.31ID:aTDIjvBH0
税の回収業務丸投げで設備は自前とかそらやりきれんな

190名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:59:26.65ID:ZYhcOeUC0
あと数年でやめるつもりなのに300万のレジは買わんわな

191名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:59:44.40ID:dkL2TTkR0
レジは補助金があったので1万円で買えたけどなぁ。

192名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:00:52.17ID:5beOaC6k0
>>20
飲食店で店内用とテイクアウト用でレジを分けるというのはあるみたい

193名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:00:54.36ID:WLTH9+250
別に適当に値上げして内税でやればええんちゃうの

194名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:01:33.73ID:5Mg618uM0
地方のよろず屋が一軒だけなんて場所は、店が全滅するのかな?

195名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:01:46.67ID:H9BEmzpf0
>>1
しょうもないことやってるなとは思っていたけど
まさか経営できなくなるほどめんどくさいものだったとはね
バックマージンもらうためにそこまでやるか安倍?

196名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:02:14.74ID:aTDIjvBH0
>>191
3万のしょぼいレジで対応できないから困ってるんだろ

197名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:02:19.20ID:aqLb78oB0
今日1000円の定食が明日から1100円になるのか・・・
ツライわ

198名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:04:25.07ID:5beOaC6k0
消費税などやめてその分毎年政府が紙幣を新規発行すればいい

199名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:06:08.06ID:5Mg618uM0
移動販売車とかどうするんだろう?

200名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:07:28.91ID:p7cCCRUI0
普通に内税にするか、安もんのレジ買うたらええだけやん、これ朝日の記事やろ。庶民を苦しめる自民を言いたかったんやろな。

まぁ歳には勝てん、いいタイミングやと思ったんやろな。

201名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:09:29.31ID:QT/l9wRn0
日本から商店街が消える日が近い
守りたいなら買い物を現金でしろ

202名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:12:01.43ID:UxcjKIw80
>>194
田舎は確実に死亡する。

203名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:12:18.65ID:p7cCCRUI0
しかし明日から混乱するやろなぁ、スーパーの玩具つきお菓子とか全部バーコードシール貼れないやろ。

まっ落ち着いたら慣れるんやろが。

204名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:13:30.33ID:UxcjKIw80
安倍も今期で終わりだから後のことはどうでもいいだろうな。

子なしだし日本の未来もどうでも良いはず。

205名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:16:41.92ID:hvX5Z+tx0
軽減税率のせいで閉店に追い込まれたみたいに言ってるけどなんで300万円もかかるの?
複数税率対応のレジみたら一台18,000円〜49,000円くらいだし申請すれば補助金も受けられる
ますかわや本店さん見た感じ一店舗あたりレジ1〜2台で済みそうだけど
業者にふっかけられてるだけでは?
パソコン変える必要ないし、廃業する必要もないと思う
税理士に相談したらアドバイスが受けれれるはず
廃業しか道がないというのはどう考えてもおかしい

206名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:20:21.43ID:j8FjqQij0
こういう個別の事例一件を以て全体の批評をするような記事は大嫌い
今回の増税はマジ糞だけど

207名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:21:43.98ID:6B0mbdh40
あと数年じゃ大して変わらないじゃん

208名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:26:58.55ID:RzPw3wmN0
増税はちょっと糞
軽減税率は糞
キャッシュレスポイントは大糞
糞三連発で日本オワタ

209名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:35:06.01ID:K3CEbmDV0
明らか格差酷くなっとるやろ
貧乏人の金がポロロッカしとるわ

210名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:43:54.38ID:H9BEmzpf0
>>205
コンサルとかがぼってるんじゃね
そういうヤツらが暗躍するための利益誘導だろうし
その代わりたんまりバックマージンもらってるはず

211名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:43:54.91ID:QvkGhoqG0
丸ごとソフトごとハードごとシステムごと変えることになってしまうから、
高額になるパターンか
業者側も儲けようとするから店側に立った打開策なんか教えないしな
丸ごと更新させようとするだろう
たしかにレジ二つでも営業は可能だが、中途半端に規模がでかいと苦しむ構図…

212名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:46:35.68ID:qh2h6jmG0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。 
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。

213名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:47:28.54ID:VvB/1g/40
>>143
知ってるだけで5店舗閉鎖するわ
物凄い大不況来ると思う

214名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:48:25.04ID:jTW4KR/Y0
これでまた地方はイオンの支配が拡大するのか

215名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:48:56.73ID:tdLIkUEd0
>>214
イオンも傾くのじゃね

216名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:51:39.58ID:QvkGhoqG0
これは安倍は失策、無策だ 察しなければならない
忖度を強要させるから周りはイエスマンで誰も耳障りになることを言わない弊害か
これは台風被害の比ではない
補助金というより、大々的に、「税制改正に伴う設備投資への特別給付金制度」みたいにぶち上げるべきだった

217名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:51:56.57ID:niYOhQbk0
公明党がレジ代払えよ

218名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:52:06.84ID:UFGqC0a40
Q.マッチポンプとは何か?

A.今回の消費税増税のことです。

219名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:52:51.32ID:dw9X0+IH0
創価学会のせい

220名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:54:12.54ID:dw9X0+IH0
ついでにプレミアム商品券の
発送業者とか文書作る業者とかコールセンターなんかも全部層化が噛んでるんだろうな
使える店も

221名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:55:45.44ID:QvkGhoqG0
システム開発業者から話が漏れてくるだろう
丸ごと更新でどのくらいとか
旧ソフト、ハードでは開発しないだの
前以てわかってることじゃん

222名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:55:57.69ID:OtqwtMCZ0
個人店潰せば上級がもっと儲かる
求人も集中するから安い給料で奴隷にできるって寸法よ

223名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:56:02.97ID:wrNczxDw0
>>213
藤井寺の駅前で長年やってた文具店も閉店や、お金持ちやし、年金あるし趣味でやってた店も多かったんやろな。現在までやってる服屋、本屋は基本は道楽やからな。

ただ思い出があるから寂しいわな。

224名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:56:34.22ID:vQjcXU1a0
メガドライブみたいに軽減税率対応パーツをガシャッとできんのだろうか

225名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:56:41.37ID:niYOhQbk0
軽減税率は公明が進めた

226名無しさん@1周年2019/09/30(月) 18:57:13.23ID:SMkML/rp0
新紙幣も迷惑だよね
券売機とか小売店の方で新たに投資しないとダメになる

227名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:01:00.35ID:wrNczxDw0
いやー、スーパーとか我々が想像するより負担大やろ、ただでさえアカンのに。

地方の商店街とか何とかやってたが、もう潮時とか思うやろな。

228名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:02:46.87ID:QvkGhoqG0
762名無しさん@1周年2019/09/30(月) 17:32:11.31ID:BmrTiNiE0
>>7
レジとシステム一式でしょ?うち、レジ15台とシステム一式で7000万かかったようだと労組から回ってきた資料に書いてあったよ(そんな金あったら、ボーナスよこせってやつ)

229名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:03:39.31ID:lDv83qVD0
>>177
お爺ちゃんがやってるラーメン屋だから、普通に出前はしてるんじゃないか?

230名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:04:12.53ID:niYOhQbk0
>>161
それも有りみたいだな
>軽減税率の導入で、店内飲食(10%)と持ち帰り(8%)では異なる税率が適用されます。
>店内と持ち帰りの税込価格を統一するか、別々の価格にするかで外食各社の対応は分かれていますが、
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/10/news115.html

231名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:05:49.22ID:wrNczxDw0
>>228
今日は徹夜作業の店舗もあるやろな。

232名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:06:18.30ID:lDv83qVD0
>>226
これを機にクレジット対応の自販機や券売機を普及させるんやろな。
海外じゃ対応していない券売機探すほうが難しいのに。日本ときたら。

233名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:06:48.14ID:4srAcFZy0
インボイスでまた零細フリーランス自営が一気に潰れるしな
マジでどうする気よ?国潰す気?
今度の増税考えた奴はインパール作戦の牟田口並みの馬鹿だわ

234名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:08:09.87ID:tHEk3VPF0
新規にシステム導入すればもっと安いが
現在の仕事を変えずに消費税対応するには高額
って話かな

235名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:09:52.78ID:cpJhMh3L0
>>225
軽減税率で騒いでる人たちはB層なんだよね〜
B層じゃない人たちは増税自体を問題視するのに。

236名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:10:33.73ID:GG4ZndCX0
軽減税率の面倒くささもそうだが、
それ以上に、この不景気に増税ってのはかなりの経済ダメージになる。
商店街、デパートやスーパー、ホームセンターやコンビニ、映画館、パチンコ屋、
観光地、から人が消えるかもよ。

237名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:11:05.61ID:H9BEmzpf0
つかまあ日本の内需とタンス貯金を潰せというのは過去アメリカから公式に要請があったからな
それを安倍は実直に実行してる
日本のためではない

238名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:11:32.35ID:wrNczxDw0
>>229
出前のそばとかカツ丼とか何故か美味しいよな、電話代十円乗せてたり、器家の前に置いといて回収しに来たり。

子供心に来るの待っててピンポン鳴ったら「やった!」と思ったわ、チャルメララーメンも美味しかった、寂しいなぁ。

239名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:13:41.02ID:y+KEr4330
消費税は日本のためになるけど
個人経営の飲食店は日本になんの貢献してるの?

240名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:13:41.87ID:zA+d/UN+0
エアレジにすれば10万程度で対応できたのにな。

241名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:14:13.88ID:wrNczxDw0
>>230
個人的には分ける企業の方が良心的やと思うわ、あくまで個人的な意見やが。

242名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:14:35.33ID:GG4ZndCX0
>>233
インパール・牟田口10%増税と呼ぼう。
当時のエリート軍人がいかにアホだったか。
現在の財務省エリート官僚がいかにアホなのか。

243名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:15:59.81ID:4srAcFZy0
>>142
年収1000万以下の業者から仕入れると税金控除しねえぞって制度
その分値下げ圧力かかるか取引自体を避けられる
これ考えた奴馬鹿でしょ

244名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:19:08.55ID:GG4ZndCX0
>>240
そういう今風の機器を誰もが使えると思ってるほうが間違い。
iPadとか、使える老人はそれほど多くないと思う。

245名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:19:16.66ID:4srAcFZy0
>>239
ちゃんと働いて納税してる人廃業させてどうすんだよ
年金か生保で暮らさせるの?

246名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:20:03.33ID:h97yMTRZ0
300万のレジって凄いな。
コンサル料が290万くらいかな。

247名無しさん@1周年2019/09/30(月) 19:20:45.10ID:BIBu7Lw60
時代の流れに付いていけない老害は、第一線から退場していただくべきかも?


lud20190930192019
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569824049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」 」を見た人も見ています:
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★2
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
【増税】複雑な軽減税率、税理士によって意見が分かれることも 「数百メートルのコッペパンは消費税8%?10%?」
【増税】消費増税で「軽減税率」導入へ 懸念の声も スーパーは思わぬ負担も…
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
【国会】軽減税率導入盛り込んだ関連法案、衆院通過 来年4月に消費税増税へ
【ありがとう安倍政権】常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★3
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★7
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★8
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率
【消費税・増税対策】店内・持ち帰り「同一価格」 外食8社検討、軽減税率で
【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった
【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった★2
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★3
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★2
【消費税増税】松屋の味噌汁、軽減税率で「-6円」に? ネット注目の謎理論、広報に確認すると
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★3
【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★2
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★2
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★4
【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★3
【10%への消費税増税】専門新聞への軽減税率の適用を実現しよう (一般紙、読売朝日毎日産経などは軽減税率適用される)
【軽減税率】消費税率引き上げと同時に学校給食費アップ。「食材は軽減税率適応なのになんで?」自治体の対応に拡がる波紋
【衆院選】小泉進次郎が軽減税率見直し提起、「消費税を増税しろと言っている新聞が10%になっても消費税を負担しないのはおかしい」
【政治】消費増税時の軽減税率、8%据え置きで調整 自民・公明 ★2
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
安倍さん「幼児教育も無償化するし、年金も増やすし、軽減税率で消費者の負担を減らすから支持していほしい」俺「どうしようかな…」
【悲報】軽減税率、複雑すぎて完全に混乱してる
【税金】株式投資への増税が2019年度税制改正で浮上、軽減税率の財源確保で
【増税対策】軽減税率の財源固まる 低所得世帯の総合合算制度の見送り(約4000億円)などで
財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い 「加熱式たばこ」も★5
公明党 「消費税率10%は大変でしょう。だから軽減税率を通しました!」 ⇐お前ら感謝の言葉は?
安倍「消費税10%に合わせて、幼稚園無償化、電子決済ポイント還元、軽減税率、住宅・新車補助金を実施」 上級の恩恵でかすぎだろ・・・
【増税しない税率】軽減税率 外食除いた生鮮食品と加工食品で合意 自民公明
【税金】 消費税再引き上げ、75%反対=軽減税率は賛成8割−時事通信世論調査 [時事通信]
書籍・雑誌は対象外へ 軽減税率 お前らがエッチな本ばかり読んでるから
【ゆず】 スーパーのゆず「ゆず湯に」と売ると軽減税率対象外? 国税庁に聞くと…
【Twitter】「なぜ生理用品はダメで、新聞はいいの?」軽減税率めぐりネットで論争 ★4
【軽減税率】ドトール、店内利用の紙コップに「イートイン」シール【イートイン脱税】
【年の瀬】「新語・流行語大賞」に「令和」など30のことばがノミネート。他に「命を守る行動を」「にわかファン」「軽減税率」等
ドイツ人「本は軽減税率7%なのに生理用品が19%の標準税率なのはおかしい」→タンポンをムック扱いで書籍流通させて解決
【政治】総務相 軽減税率で地方税3000億円減収に
麻生太郎「軽減税率めんどくせえな」
【経済】経団連 軽減税率の財務省案を支持
【国会】安倍首相、軽減税率は「低所得層に恩恵」
軽減税率の対象:『外食を除く飲食料品』←分かる 『新聞の定期購読料』←????
【政治】野党、軽減税率の財源“狙い撃ち” 「財源は来年度はちょっと乱暴」 [無断転載禁止]
【軽減税率】マイナンバーカード提示によって還付されるのは、“実質2%相当の「ポイント」”…財務省
【政府】消費増税前に低年金者の支援(年6万円)検討 給付金前倒し、介護保険料軽減拡大も
【名古屋】歩み振り返る企画、客の惜しむ声 老舗百貨店・丸栄、今月30日に閉店
【福岡空港】金塊密輸容疑で韓国人(27)逮捕 消費増税後初 日本に密輸すれば消費税額分が利ざやに 金塊約4800万円相当
【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区) ★2
【日銀】黒田日銀は来年試練の1年に、消費増税や海外リスクへの対応迫られる
【夢の国】ディズニーランド・ディズニーシーのチケット料金が消費増税で10月から値上げ、レストラン食事は持ち帰っても税率10%
【卍最中】 連日売り切れ買えない人も 老舗和菓子店「開雲堂」閉店延長1週間 弘前市 [朝一から閉店までφ★]
【鹿児島】全国に先駆け導入した大型EVバス、5年でひっそり運行終了 故障が多発 車体価格は8700万円 [朝一から閉店までφ★]
【衆院選】立憲民主党「年収1000万円以下は所得税を免除します!消費税率は時限的に5%まで引き下げます!」★8 [スダレハゲ★]
【政治】「動き出しています、社会保障!」…内閣府 消費増税効果をPRする広告に総額2.6億円、もちろんこの費用も税金から捻出
【経済】消費税率10%、広がる再延期論−安倍首相に前回増税時の景気落ち込みトラウマか
【岸田首相】選挙後に消費増税の“密約” 自民中堅議員「選挙後に必ず消費税率引き上げの議論」 [クロ★]
14:13:32 up 35 days, 15:17, 2 users, load average: 7.37, 12.35, 22.70

in 2.1941890716553 sec @2.1941890716553@0b7 on 021804