◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【シャインマスカットに続け】国内のぶどう産地、安価な輸入物に対抗するため高価格品種への転換進む ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569244080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ブドウの主産地が、高価格が期待できる品種やブランドの販売を強化している。全国で栽培が広がり市場評価の高い「シャインマスカットに続け」と、大粒、高糖度といった良食味品種を相次ぎ投入する。環太平洋連携協定(TPP)など大型通商協定の発効で、安価な輸入品が市場で攻勢を強める中、国内産地は品質面で競争力を高めようと、高級路線にかじを切っている。(船津優也)
高級ブドウ市場をけん引するのが「シャインマスカット」だ。農水省の調査では、2016年には42都府県が栽培し、1195ヘクタールと前年(992ヘクタール)より20%増えた。ブドウ全体の栽培面積が減少する中で、「巨峰」「デラウェア」といった既存品種からの転換が進む。
産地は次の一手に動く。「シャインマスカット」の有力産地、長野県は大粒で黒系の県独自品種「ナガノパープル」を着々と増産。昨年から県外生産も認め、流通量を増やし認知度向上を狙う。22年産からは大粒で赤系の「クイーンルージュ」を売り込み、この3本柱で高価格販売を進める。
山梨県は「ピオーネ」を種なしにして商品力を高め、首都圏などでの販促に力を入れる。「シャインマスカット」の増産と併せ、黒系の「ブラックキング」を19年産から販売。流通量は少ないが、「黒系シャインとしてブランド力を付けたい」(JA全農やまなし)と意気込む。同県では赤系シャインと位置付けた新品種も開発しており、数年後の販売を計画する。
岡山県は、大粒で粒ぞろいが良い県独自品種「オーロラブラック」に力を入れる。栽培しやすく、色が入りやすい利点を生産現場にアピールして、増産を目指す。今年から全国に苗木の提供を始めた。白系の「瀬戸ジャイアンツ」なども売り込む。
石川県は今年、赤系の県独自品種「ルビーロマン」の販促フェアを東京都内で展開した。
産地が高価格路線に向かう背景には、農家の高齢化などで国内生産量が減少していることがある。高単価販売が期待できる品種を導入し、農家所得を確保したい考えだ。TPP発効などを契機に、オーストラリア産やチリ産など安価な輸入物の出回りがさらに増加している。国産は価格競争では不利なため、食味などの品質面で差別化を図る。
国産高級ブドウに対する実需者のニーズは強い。果実専門店の新宿高野(東京都新宿区)では、「シャインマスカット」や「ナガノパープル」「オーロラブラック」など大粒で皮ごと食べられる種なし品種を展開する。1房8000〜1万円を中心に扱い、近年、販売量は右肩上がりだ。担当者は「シャインマスカットのヒットを機に国産ブドウの品質面への評価が向上し、需要が高まっている」と指摘する。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17119564/ 298かと思ったら2980円でびっくりした。業務スーパーで
シャインマスカット盗まれたあとに役人が
「日持ちしないものだから輸出用に盗まれるとは思わなかった」ってアホなコメントしてたな
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 金太マスカットナイフで切りました!
>>230 石橋を叩きまくり壊しときながら
「渡らなくてよかったねー(*´・д・)」
と言っちゃうような会社
ガチガチの堅実経営だからバブル崩壊もITバブル崩壊もリーマンショックも全くの無傷
>>1 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしか ない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
高価格戦略は販売ルートがしっかりしてないとだいたい安売り始めるよな
安くて質のいいものを買えばいいじゃない
国産とかの問題ではないし
しかし、高すぎるよね。
たまに高いだけで、まずいものもあるからな。
まずいブドウまで便乗で高値つけるな。
こないだ食べたクイーンニーナが大粒で色も綺麗だし味も良かったけど
その価格だと日常的にはちょっとって感じ
もうちょっと安くならんかな
今の果物はお金に余裕がある老人相手だからな
老人も果物好きだから需要と供給があってんだよな
ナイアガラとかベリーAとかって安い品種もあるんやから買ってあげて
>>17 クイーンニーナはいいね
甘さも強いし香りも良い
ぶどうが高くて買えません。
庶民の食べ物じゃなくなったわ。
高すぎなんだよ
量産して一房500円くらいで変えるようにして
ぶどうは農家から直接買ったらなんでも美味い。
でもやっぱり巨峰だよ。
香りがいい。バランスがいい。
シャインマスカットは甘すぎ。
通販じゃなくて、農家直接買いだと1000円
>>6 公務員って頭のレベルが酷すぎるな
コネだろな
国産ぶどうは輸入物と競合しないよ
味が全然違うもの
だからほどほどの値段で美味しい巨峰系はずーっと作って欲しい
でも、今年の山梨の紫のぶどうは出来が悪いのが多かったなあ
>>35 中国では巨峰のハウスがドーーーンと作られてるぞ
半端ないぜ
子供の頃うちで買う葡萄といえばデラウェアだったな
今でも好きだわ
シャインマスカット大好き
ブドウはコレばかりになった
ワイン、ビールに合うよね
ナガノパープルが一房税抜980円だった。まあうまいんだけどちょっと高いな
数年前は巨峰とかピオーネが400〜500円で売られてたんだけどそういう安いのがなくなった
TPPで輸出できるのかな?でもすぐに傷みそう
アジア、オセアニア以外だとアメリカもヨーロッパも巨峰さえ一般的じゃないんだよね
パクリ上手の韓国の人たちは果物も自分たちが品種改良したかのようにKorean〜とか紹介してるからうんざりしてた
韓国にあるのも日本が品種改良した果物ばかりだからな
過剰品質要らないから安くして欲しい。
果物が贈答専門になって日常から無くなっていく。
で、消費が落ちたと騒ぐ。
わたいが子供のころなんか
デラウエアと巨峰しかなかったわ
種が嫌いやから
粒小さくて種がないデラウエアのほうが好きやった
シャインマスカットもおいしいけど、昔からある甲斐路もサクサクしてておいしい
ステューデンってアメリカの葡萄も期待したけどいまいちだった
>>20 ただでさえ日本人の果物摂取量は世界ワーストレベルなのに、ますます食卓から遠ざかるな
>>47 甲斐路美味しいよね。
シャインは甘ったるくて好きじゃない。
高級ぶどうって昔から入院した時にしか食べれんかったものだ
>>46 日本の地名を入れた品種名はパクり防止に良いかもね
旭日とか赤色系のブドウの品種名にしたらいいな
パクり防止になるやも知れん
糖度とかどうでもいいから安い海外のどんどん輸入してほしい
アホみたいに甘いトマトとか桃とかいらんわ
>>48 果物摂取量ワーストってそうなのか?
みかんやりんごとか今の季節だと梨を毎日食べてる人多そうだけど
他国からは高野や千疋屋の高級フルーツのイメージで欧米の大袈裟なメディアを鵜呑みにして
日本の果物は世界一高いだとか言われてるけどピンキリだし、
見切り品コーナーで安く売ってるしな
巨峰とかシャインマスカットをうまいと思わない
砂糖まぶしたような甘さ
結局原種に近い酸味もそこそこあるデラウェアが一番うまい
>>37 店頭で見るのは大味なアメリカ大陸のものばかりだけども
もし安い人件費で作った巨峰が入ってくると大変なのかあ
でも育て方で味が違ってくるから、クオリティと値段差次第かな?
いくら頑張って良い品種作ってもすぐにパクられるバカ日本
確かに国産のある程度値段するぶどうはうまい
けど値段が上がりすぎてて輸入のでもいいかなってなる
コストコの輸入ぶどうとかスナック菓子感覚で食えて良い
色々と食べたけど瀬戸ジャイアンツが一番好みだったな〜
値段もシャインマスカットとそんなに変わらないし
>1房8000〜1万円を中心に扱い、近年、販売量は右肩上がりだ
こんなん買うヤツいるの?
巨峰のうまいやつに当たった時が一番。
シャインマスカットなんか外国産と変わらん。ただ甘いだけ。
1500円の食ったけど、まあそれなりだったが、500円くらいでも運が良ければ当たる。
ホント、右に倣えの甘い国産ワインが淘汰されればいいのに
>>1 なんか余計に国産離れしちゃうわ
国産が美味しくても高いから外国産の安いのに走るのに
>>68 たしかにシャインマスカットって甘いだけの感じがする
やっぱり当たりの巨峰とかピオーネが一番
皮が張り付いてなかなか剥けないようなのが美味しい
貧困一直線の日本で
百姓は高値少量生産を選びましたとさ
ぶどうはこの10年買ってないな、ジュースで満足というか我慢というか、、
買う気になるのは旬のリンゴ、梨、柿、ちょっと頑張ってポンカン、ミカン。
それより高いものは嗜好品って感じがしてしまう。
大粒で種が無くて皮ごと食べれて甘くてジューシーなやつを頼む
>>73 めんどくさいから嫌だ。シャインマスカットが一番だなぁ
葡萄って食べなくなったわ
フルーツ全体に言えるかもしれないけど
品種よりも、乙女が踏み踏みした方が付加価値として効果があるのになぁ
>>72 調べたが北海道以外では作られてないんじゃないかな?
食べたことないよ
ナガノパープルは美味い
デラウェアは食べるのが面倒だがジュースにするとかなり美味いな
>>52 甘いなぁ。
そん時の政治事情で、
トンへパープルか、
ドクトパープルになってるって。
中国韓国にみんな技術から種から盗まれて何にも出来ないヘタレ政権だかんな。
甲州ぶどう(種なし)だけはのこしてくれ、デラウエだったけ外側が紫で中が緑色
これだけが甘くてうまい
マスカットとか大粒のぶどうは気持ち悪くて食べる気せん
子供の頃、中国から放射能の雨が来るとかで大騒ぎになった
と思ったら、突然大粒のぶどうがお土産で出てきた
放射能で大きくなったぶどうだと思ったから食べなかった
一斉に怒られた
おまえはいつでもそうだ、へそまがり、食わず嫌いは良くない、だと
涙を流しひとつ食べたがそれからうまいと思ったことはない
>>58 イギリスとかフジより一回り小さめのリンゴ10個が200円〜300円で買える
日本の果物はほぼすべてが高いよ
下手すると食料品が高めの北欧より高い
マスカット系は臭みがダメだな
苦手な人も多いと思う
仕事がら産地の農業者とかと関わることもあるんだけど、
ブランド化して高付加価値をつけて
成功目指してるところは殆ど失敗で
結局補助金なりで数字を補ってて
もう補助金ビジネスみたいになってる。
ちゃんと自前で商売になってるのは
やっぱり外国産よりちょっとだけ高くても
国産の普及食材として量を作ってるところだけ。
上手いかなくてもそこそこ金を注いで助けてくれるから
何でもかんでもブランド化だ高付加価値だってなるんだよな。
でも自分たちがマーケットから調達を求められる商品は、
ブランド商品や高付加価値で高価格な商品では無くて
国産の普及品であり単に品質の良いもの。
やっぱ甲斐路が最高
いろんな品種採れるぶどう狩りに行ってすごく美味しいものも食べてみたけど、
毎年食べたくなるぶどうはやっぱり甲斐路
流出させた農家と役人は懲役、の法律も並行させんとな
・近所のスーパーで売ってる
・お手ごろな値段
・甘口ではないこと
・生まれ故郷の産品
↓
ツヴァイゲルトレーベなのさ
>>1 バス旅行でお昼にシャインマスカット食べ放題があったけど
めっちゃ酸っぱかった
ああいう食べ放題の場合B級品が回されるんだろうな
>>90 イギリスが安いのは輸入品だらけだからだろ
ルビーロマン見たいな五万円とかの高級路線は
すごいと思う
消費者なんて馬鹿なんだから 高そうなネーミングにすればホイホイ買う
タピオカの次はこれか?
最近やたらテレビでも特集組んでるが
価格を高くするのは手だけど、リスクも伴うよな。
経済がいい良い時はいいけど、悪くなってくると高いと買われなくなる
シャインマスカット高杉
安売りスーパーでも一房で消費税入れると1000円近くするんだもんな
手が出ないよ
>>85 デラウェア食べるの面倒くさい?
押せば出てくるんだから一番楽だろ
果物だけは価格より品質と味が重要
海外市場でも同じ
あと商品名だけどマスカットよりブドウで売り込むべし
いや輸入のやつ十分美味いから厳しいんじゃねえか
んでブランドで国産買ってる人は更に高いの買うか?
岡山でシャインマスカット600円で買える
めちゃうまいよ!
どうして流通しないかな?
くだらない地産地消が新鮮で一番なのに
お互いに高い輸送費かけて新鮮じゃないものを頂くなんて
>>92 農業もそうだけど「クールジャパン政策」って、ほんと理念倒れのものだらけだよね。「狂うジャパン」になってる。
産地は糖度がのった果物が手頃な値段で買える
流通コストが掛からないから
シャインマスカットって正直ぼったくり価格だよな
大好き出よく食べるけど(´・ω・`)
輸入のトンプソンとかも大好き
社員マスカットはただのマスカットと変わらない。やはり巨峰がよい。
シャインマスカットはすぐに飽きが来る。一房食い切るのが辛い
長野パープルとかもそうだけど皮ごと食べる系は皮のせいで果汁感が少なくてガッカリ
なんだかんだで巨峰が良い。龍宝ってのも美味いけど希少種でなかなか手には入らん
シャインマスカットは去年まででけっこう食べたから
今年は1回食べたきりだな
おやじが兄貴と実家でブドウ農家やってるからこういうニュース気になるな。
親戚がピオーネ作ってるから売り物にならないのくれるけどそれでも美味い
ブラックチェリー高くなったけど
そういう理由?
日本産さくらんぼと殆ど同格の値段になっちまった
希少で美味いから高いんだろ、そこら中の農家が作ったら高くできなくなるだろーに
そんなに庶民に果物食わせたくねえのかよ
賃金下がってんのに
>>126 いえいえとんでもない、庶民には外から入ってくるお安いものをど〜ぞと申し上げているだけで
食べにくくても瑞々しくて美味しかった昔ながらのマスカットに比べ、
高いだけで、固くてまずくて味わいもないんだよこれ。
>>125 ピオーネはだんだん安くなってきてるよね
数年前は今のシャインマスカットくらいの値段だったのに巨峰に近づいてきた
ブランド米も同じだけどみんな同じ方向を向いて一斉にやるから一斉に陳腐化する
この前クイーンルージュだったか赤系大粒種無し皮ごとのを食べたけど思いっきり甘かったな
皮剥いたら更に甘かった
でもシャインマスカットより
巨峰の方が美味しく感じるのはナゼ?
>>124 今年の輸入チェリーは収穫量が少ないから
嫁がシャインマスカットが好きだから、今年はシャインマスカットをよく食べたけど、
甘味だけでなく酸味もほしいから、ピオーネとかデラウェアのほうがいい。
今年はシャインマスカット不味いわ
甲府雨降りすぎ
巨峰系のほうが安定してる
家電は高価格路線に梶切ってシェア激減した
けどどうなるんやろ
沢山売れるもんやないし潰しあいに
なるかも
安い品種は大して美味くない
高い品種も大して美味くない
あ、葡萄そのものがいらないんじゃ・・
社員マスカットうまいんか
でもチリ産の安いのも砂糖入れてるんと違うかと思うくらい甘いからな
あれで十分の気がする
ぶどうは小枝1本あれば複製できるから保護は不可能じゃね?
シャインマスカットはマスカットの中で種無しにできる希少品種
シャインマスカットも中韓が苗を盗んで格安で輸出しまくってるんだろ?
イオンがそれを輸入し、別名で売りまくってる、と聞いたが。
(・∀・;)大粒のブラックビートがなかなか手に入らない
>>32 久しぶりに巨峰食べたら美味くてびっくりした
そもそも消費税を廃止して政府支出を増やして国民所得を増やせば高級品だって飛ぶように売れる。
シャインマスカット高すぎやろ
ピオーネも高いが美味いから買ってる
>>152 韓国や中国が盗んだ苗で大量に作って輸出してるからそのうち日本にも来るぞ
日本のぶどうは、粒大きくして、形整えてって、手間暇かけすぎて値段高すぎなんだよ。あれじゃ一般消費者の口には入らないわ。コストコで売ってるようなテキトーな作り方でドサっとしたフドウつくって安く売れよ。
シャインマスカットは好きだけど他のと比べてめちゃくちゃ美味いってわけでも無いな
皮も食べられるから食べやすいってことで
>>157 桃太郎(瀬戸ジャイアンツ)がオススメ。
皮が薄くて種無しだからまるごと食べられる。シャインマスカットほど甘ったるくなく、酸味もあるので美味。
>>158 青ブドウ系なら
最近だと、翠峰とか、マスカットジパングとかもある。
赤ブドウなら、クイニーナ、ゴルビーとか美味しいね。
粒を少なくする方が手間がかかるんやで。
コストかけないようにするには、粒量を増やす。その代わり1粒は小さくなる。デラウェアみたいに。
巨峰の時代は終わったな
ベリーの大粒って感じ
ピヨーネか藤稔が最高やな
「巨峰」は、広島県出身の大井上康が、静岡県伊豆市の私設研究所で、
岡山県産「石原早生」と豪州産「センテニアル」を交雑して誕生させた。
「ピオーネ」は、静岡県伊豆の国市出身の井川秀雄が、伊豆の国市で、
静岡県産「巨峰」と英国産「カノンホール・マスカット」を交雑して誕生させた。
「ゴルビー」は、山梨県の植原葡萄研究所で、
米国産「レッドクイーン」と静岡県産「伊豆錦3号」を交雑して誕生させた。
「シャインマスカット」は、広島県東広島市安芸津町の果樹試験場で、
広島県産「安芸津21号」と山梨県産「白南」を交雑して誕生させた。
「クイーンニーナ」は、広島県東広島市安芸津町の果樹試験場で、
広島県産「安芸津20号」と広島県産「安芸クイーン」を交雑して誕生させた。
「瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)」は、岡山県の花澤茂が、岡山市の私設研究所で、
ロシア産「グザルカラー」と岡山県産「ネオマスカット」を交雑して誕生させた。
先人たちの苦労の積み重ねの上に、現在の我々の食生活があるのよね。
感謝。
>>155 そしたら地平線が見えそうな畑で作っている国のブドウに勝てない
えー、廉価版のシャインマスカットだしてけれー。国産がええのに
それ以前に庶民は「食えない」よな。
低賃金と増税が酷過ぎて。
まあ、スマホさえ弄らせておけばウホウホ支持するんだから
心無い政〇屋は面白くて仕方ないだろうな。
古事記ネ〇サポなんか飼ってる時点で、もうね。
輸入のブドウ?
近所のライフではトンプソンとかクリムゾンて名前で売ってるけど
あれ手頃で糖度は高いので普段よく買ってる
>>173 仕方ない
それが農水省の官僚(=給料ド■ボー)どもの能力の限界ですわ
>>174 生産名?生産者名が知りたいなら、産地直送のブドウを買えば?
それとも産地名が知りたいなら、産地表示がある店で買えよ?
産地の表示がないような、怪しげで安い店で買わなければいいだけ
>>166 「ネオマスカット」は、岡山県岡山市の広田盛正が、岡山市東区草ケ部で、
日本固有種「三尺(甲州三尺)」と北アフリカ産「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を交雑して誕生させた。
「オーロラブラック(吉備紫)」は、岡山県赤磐市の岡山県農林水産総合センター農業研究所(県立農業試験場)で、
同試験場に1977年に導入された4倍体の紫赤色の大粒ブドウ“オーロラレッド”の自然交雑から育成して誕生させた。
「マスカットジパング」は、岡山県北区津高の林ぶどう研究所で、
山梨県産「ロザリオビアンコ」(植原葡萄研究所)と山梨県産「アリサ」(原田員男)を交雑して誕生させた。
「甲斐路」は、山梨県の植原正蔵が、山梨県甲府市の植原葡萄研究所で、
アルジェリア産「フレーム・トーケー」と岡山県産「ネオマスカット」を交雑して誕生させた。
「紫苑」は、山梨県甲府市の植原葡萄研究所で、
岡山県産「紅三尺」(広田盛正)と山梨県産「赤嶺」(三沢昭)を交雑して誕生させた。
「ブラックキング(甲斐ベリー3)」は、山梨県山梨市江曽原の山梨県果樹試験場で、
静岡県産「ピオーネ」と山梨県産「山梨46号」(「巨峰」×「巨峰」)を交雑して誕生させた。
「ナガノパープル」は、長野県須坂市大字小河原の長野県果樹試験場で、
静岡県産「巨峰」とウズベキスタン産「リザマート」を交雑して誕生させた。
「クイーンルージュ」は、長野県須坂市大字小河原の長野県果樹試験場で、
旧ソ連産「ユニコーン」と広島県産「シャインマスカット」を交雑して誕生させた。
「藤稔」は、神奈川県藤沢市長後の青木一直が、長後の青木果樹園で、
静岡県産「井川682」(井川秀雄)と静岡県産「ピオーネ」(井川秀雄)を交雑して誕生させた。
「ルビーロマン」は、石川県かほく市の石川県農業総合研究センター砂丘地農業試験場で、
神奈川県産「藤稔」(青木一直)の自然交雑から育成して誕生させた。
ピオーネか藤稔がおいしい
シャインマスカットはただ甘いだけ
ブドウは手間がかかるからな。
うちの田舎も50年以上やってたが畑の真ん中に町道が通ったのをきっかけにやめた。
子供達が農家を継がないし。
>24
かえってぶどう農家が儲かるかもね
中国人の富裕層が秋の味覚として爆買いして日本人が食べられなくなる
ので輸入ブドウ食べるみたいな構図
イチゴみたく、韓国人犯罪者にせっかくの品種を盗まれないようにしてな
>>182 シャインマスカットはもう盗まれてるよ(´・ω・`)
>>181 日本産農作物と聞くだけで海外の人間がどういう反応するかわかってるのかw
>>17 クイーンニーナ、先日山梨で初めて食べた。
シャインマスカットより好みだった。
lud20250221091903このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569244080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【シャインマスカットに続け】国内のぶどう産地、安価な輸入物に対抗するため高価格品種への転換進む ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【食糧】輸入米活用の動き広がる 国産のコメ価格が高騰する中で [シャチ★]
・【人種差別】J&J製品の販売中止に物議…少女A「肌の色に価値観を持ち込む日本人の美白信仰は国際的に批判されるべき」★8 [スナフキン★]
・【人種差別】J&J製品の販売中止に物議…少女A「肌の色に価値観を持ち込む日本人の美白信仰は国際的に批判されるべき」★10 [スナフキン★]
・【和牛価格下落】農家悲鳴 安倍農政×コロナで大打撃「大変な今も、輸入牛は入り続けている」「安倍に任せていたら日本は駄目になる」
・【IT】iPhone 12部品、韓国製が27.3%で最多 高価格部品のOLED約7300円を独占供給、米国の25.6%上回る日本は安い部品13.2%★4 [どこさ★]
・“10円足りなくてカップラーメンを諦めた” 円安、物価高に加え住む場所まで…生活困窮者たちの現実 ★3 [ぐれ★]
・【総裁選】高市早苗氏が追い上げムード、ブレない発言に党内高評価 対抗軸の可能性も★10 [マカダミア★]
・【社会】リフォーム業務で出た産業廃棄物を敷地内で違法に焼却 韓国籍の男など4人を逮捕 住民の苦情受け
・ビートたけしのTVタックル 物価高は続く?&能登半島地震から1年 今年のニッポンはどうなる?SP フガフガ1
・【移民政策と違うの?】安倍首相「移民政策ではない。混同しないでもらいたい」「外国人に対して自国の価値観を強制してはいけない」★44
・【速報】安倍新天皇、「外国人に対し自国の価値観を押し付けるような事があってはならない。」と答弁。普通の日本人の文化は完全破壊へ!
・【内閣改造】河野太郎外相、ついに防衛相へ 徴用工訴訟をめぐり、国際法違反の韓国政府相手に毅然とした対応、総理が評価★4[09/08]
・イタリア製皮革製品を「中国製」価格で供給する高級ブランドの下請け業者 [はな★]
・【社会】国産りんご輸出が好調で国内が手薄に…NZ産リンゴがスーパー席巻 政府の姿勢に産地から疑問の声「本末転倒だ」
・【韓国政府統計】対韓輸出規制がブーメラン 日本の企業や観光地に打撃…ビール輸入額97%減 自動車(日産)87%減 (ホンダ)80%減 ★4
・【韓国政府統計】対韓輸出規制がブーメラン 日本の企業や観光地に打撃…ビール輸入額97%減 自動車(日産)87%減 (ホンダ)80%減 ★2
・【子羊のお肉】米国産ラム 日本へ輸出再開 BSEが発生停止以来15年ぶり 高品質な味わい
・【韓国】「朽ち果てた畑」にため息ばかり…異常気象で食卓の野菜価格も高騰 【ハンギョレ新聞】 [ブギー★]
・【猛獣使い】安倍外交に高い評価 トランプ大統領への対応、海外メディア「成功した」との評価が相次ぐ
・【おみやげ】高知県内の土産物店で売られていた、坂本龍馬の拳銃を模した模造品に銃刀法違反の疑い。製造会社を書類送検 [記憶たどり。★]
・【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔しさ爆発「無責任に下がると情報流さないで!」★3
・【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔しさ爆発「無責任に下がると情報流さないで!」★3
・【杉田水脈】LGBTは「生産性ない」各地で抗議続く 自民党本部に5千人 国民の8割以上「問題ある」党内外や首相からも苦言 総裁選の争点へ
・【マスコミ】価格高騰で1玉1000円だったキャベツが200円に…「安い時も報道して欲しい」青果店代表の切実な声が話題 [おっさん友の会★]
・【サッカー】<久保建英>“被ファウル数”にスペイン現地衝撃「ファウルでしか止められない」全国紙最高評価「マジョルカで一番の選手」 [Egg★]
・【反日】東北の農林水産物 今も42の国・地域で“輸入規制” [上級国民★]
・【韓国】「農食品の対日輸出の回復を・・・」〜農林畜産食品部、大阪・東京でイベント(K-FOOD Festa)開催[11/01] [無断転載禁止]
・高須クリニック院長がノーベル賞に対抗して”高須賞”創設へ「高須賞の賞金で二重まぶたに生まれ変わろう!w」 [無断転載禁止]
・【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★8 [スペル魔★]
・「慰安婦をたたえる日」 韓国・ソウル市内に新たな像を設置 対日感情さらに悪化へ… ネット「朝○新聞のフェイクニュースなんだけど?
・日産・内田社長「まず日本市場で日産の価値を理解してもらう活動に力を入れる」 [雷★]
・安倍首相、武漢周辺に2週間以内に滞在した人は入国拒否の神対応!ただし自己申告
・【日中】安倍首相、中国が原発事故以来続けている食品輸入規制の見直しを習氏に要請へ
・【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★4 [スペル魔★]
・【一家に一台】90分稼働の低価格「ルンバ」発売へ お値段5万3870円 従来機種より2万円もお安く
・【海外メディア】 「安倍は変わった」柔軟な国益重視の外交手腕、海外識者が高く評価
・加藤官房長官、ウイグル問題「懸念し注視」 強制労働で生産された製品の輸入禁止については回答避ける [上級国民★]
・【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」 [ボラえもん★]
・【経済】資本主義の成長戦略を進める自民党が強くなれば「買い」 社会福祉や格差縮小を重視する旧民主党政権は外国人は評価せず
・【国内】慰安婦問題に言及する歴史教科書を採択した中学校に抗議殺到 識者からは懸念の声「戦前の空気に似た物を感じる」[08/08]
・【国際】中国60社超のマスク不許可 生産を許可する中国企業を当初の約80社から14社に減 方針転換・粗悪品排除狙うー米食品医薬品局 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・安倍晋三「円安は物価に悪影響だが、10年前は行き過ぎた円高で雇用が失われた。この円安をチャンスに!出ていった製造業を取り戻す!★2 [minato★]
・外国人の大量輸入を始めたのは安倍だという事実を認めずに野党ガーしてる連中は深い心の闇を抱えてる
・【中国】「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ ★3 [首都圏の虎★]
・【国内】 香港の活動家二人、靖国神社に進入試み逮捕〜A級戦犯・東条英機の位牌など燃やした後★2[12/13]
・【錯覚】AKB48Gで脱退後に成功してる人がいないのは、「それなり」の子を集めて綺麗にラッピングし高価な商品のように見せてるだけだから★4
・地元で転勤無しと仕事内容絶対譲れないで就職活動したら大手全部落ちたんだけど大手って従業員に転勤させるブラックしかないのか?
・「これ俺のどこが悪かったん?」首都高でパトカーが煽り運転!ウインカーなし進路変更に幅寄せ進行妨害急ブレーキ!不当取締りが物議★9
・【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
・【経済】 韓国サムスン売上高、歴代最高に 6兆円超、7〜9月期 モバイルやテレビ、家電などの部門が好調だったとの評価 ★2 [首都圏の虎★]
・全国のコメ事業者らが意見交換会“さらに価格上昇の可能性も” [首都圏の虎★]
・日本政府、物価高・円安を受けて「29兆円」以上の財政出動へ
・【経済】首相、物価高「さらに必要な対策盛り込む」 参院本会議 [凜★]
・企業倒産3年ぶり増加 22年、物価高・人手不足が打撃 ★2 [蚤の市★]
・【韓国平昌五輪】ホテル料金高すぎ…通常の10倍超 「ぼったくり価格」も
・【国内】日経新聞「日銀の物価2%目標が達成できないのは『ゆとり世代』が悪い」
・【吉報】米当局、中国の新疆ウイグル自治区産綿製品をめぐる懸念からユニクロ製のシャツの輸入差し止め
・【農産物】福島産の市場価格なお低迷 首都圏購買意欲回復も反映せず 農水省、取引経過調査
・最新型の中国潜水艦、いまだにうるさすぎて居場所バレバレなので今後10年で静粛性を高めた新型を投入へ
・【国際】中国の『著作権産業』 2018年の生産高は対GDP比率が7.37%に拡大 中央政府が成長促進策
・【国際】経済危機のスリランカ 日本主導の債務再編を高く評価 大統領「日本が主導権をとればどの国も安心」 [ぐれ★]
・【経済】岸田文雄首相「『科学技術立国』を目指す。研究開発に大胆に投資する」 安倍内閣の「観光立国」から転換 [ボラえもん★]
・【JNN世論調査】安倍政権支持率62.4%(+27) 実績評価する71% 小泉内閣の末期を上回る異例の高さ★4 [うずしお★]
・【世論調査】内閣支持率61%、政党支持率 自民党40% 民進党7%、韓国への対抗措置 適切75% - 読売新聞
・【税金】乳製品廃棄回避へ37億投入 岸田「年末年始飲んで。国民の協力をお願いする」、首相が特定の農産物の消費を呼び掛けは異例★3 [スペル魔★]
16:30:59 up 41 days, 17:34, 0 users, load average: 45.87, 64.38, 69.54
in 0.2225878238678 sec
@0.2225878238678@0b7 on 022406
|