◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569118247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事
千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。
男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。
鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。
この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。
鉄柱撤去に約2000万円
11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。
高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」
堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」
2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/ 関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/ ★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1569096510/ 過去スレで自然災害を起因とする損害は賠償されないとのレスがあるが、
自然災害による影響と工作物の瑕疵とが競合して被害を発生させたとされる場合はまた違った判断となり得る
住民の火災保険で損害全部賄えるわけでないだろうし、そりゃ拗れるわ
>>1 被害住民は鉄骨の保管料を
時間100万円くらいで請求してやれば
良いと思うよ、今の内だぞ。
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コード
画像にある英大文字Eから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
保険会社は裁判での解決待ちだし、時間はかかるのは止むをえない
根本がだいぶ腐食してたみたいだから、直接の原因は台風だけど
強い風に対する備えはしてなかったみたいだね。
家が収入に対して高価すぎて、家が壊れたときの生活破綻リスクが高いんだよ。
家がもっと安価に簡素で、気軽に住み替え建て替えができる方がいいわ。
家を一国一城とか言うから高級志向になり、壊れた時に露頭に迷うんだよ。
運営会社によると、ゴルフ練習場は1973年頃に開業した。倒壊した鉄柱は当時からあったという。同社は今回、台風が近づく前に天井部のネットを下ろしたが、側面のネットは固定式のため下ろすことができなかったと説明する。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190913-OYT1T50205/amp/ この報道によるとネットは降ろしていたようですね。
ちなみに固定式のネットは降ろさないモノです。
固定式ネットフェンスは強風下でもネットを降ろさないことが前提で応力計算され設計されています。
撤去費用が2000万でも、住宅の補修費用とそれに関わる金が莫大だもんな
クラウドファンディングでもしたら良かったんじゃないの
こんな態度見せてからではダメだけど
>>11 災害で即死する箱に住みたいなら
迷惑だから外れにポツンと住んでね
求む保険会社名
保険会社名が出ない限りまともなスレ進行にはならない
>>3 これオーナーがスケープゴートにされてるが、
青葉アタックされるべきは撤去費用支払わない、オーナー加入のブラック保険会社だからな。
他の人の投稿のおかげで、どの報道も意図的に主語を隠してることに気がついた。
支払い拒否してるのも、住民脅してるのも「ゴルフ場が加入してる保険会社」なんだよな。
民法第717条
工作物に設置又は保存に瑕疵がある場合ですね。
早いとこ損害賠償請求をする側は瑕疵の証明をしないとダメですね。
住民側が市原ゴルフガーデンの瑕疵の証明をしないと、裁判所は被告が提訴したところで提訴を棄却してしまいます。
何故なら被告の瑕疵や過失が証明出来ないのにいちいち裁判していたら、日本の民事裁判はパンクするからです。
常駐荒らしの却下くんは一人で130レスも書き込み続けて脳の血管でも切れたのかな?w
↓
990 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 11:08:33.52 ID:7bHjNLT40
>>976 大きい台風を大型と言っただけだ
なんか業界用語的に間違ってたら適当に善解すりゃいいだけのこと
些細な挙げあsぢ
オーナー知ってるけど財産ゴルフ練習場しかないぞ
しかも銀行担保物件だし
裁判しても金とれるのかな
建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。指摘事項が有り自治体から改善命令ださてたのならアウト。
出されてなかったら瑕疵は刑事では問えない。民事はなんでも有りだから勝手にやって。
前前スレでこう主張していたお馬鹿さんへ
> 訴状が届いたのに何もしないまま被告が訴訟を欠席すると、
原告が提訴しないことには裁判所は訴状を被告へ送りませんよ。
提訴するには被告の瑕疵や過失を原告が証明しないと提訴は出来ません。
裁判所に提訴が棄却されるからです。
被告の瑕疵や過失が証明出来ないのにいちいち裁判していたら、日本の民事裁判はパンクしますからね。
>>12 なんか怪我人が軽症になってるな
最初は重傷とか言ってたような気がするが
倒壊直後にテレビ局が取材して根本が錆びてたってことを放送したらしいよ
地元の人は停電で見れなかったかもしれないが確認したほうがいいよ
40年前の鉄柱なんて設計強度なんて残ってないだろ
過失取れなくないか?
倒壊の恐れが十分見込めたのに住民への周知とかもしなかったんだろ?
>>20 そのための保険でしょ。
保険会社は撤去費用から賠償金から支払い逃げ切って、オーナーに首吊らせて、住民は泣き寝入り狙ってるからタチ悪いわ。
>>20 免責案件で金取れる訳がない
これを有罪にしたら家持ちリスク跳ね上がって
住宅保険も数倍になるのは確実
>>21 刑事って、これ民事だが
あっ、ケガ人出たから刑事か?
>>4 今の火災保険は新価での支払いだから、きちんと加入してれば何も問題がない
加入してない奴は自業自得
これから全国のゴルフ練習場の隣の土地は今までより安くなるな
リスク考えたら誰も住みたくないだろ
>>28 災害は免責事項
311でも保険は出ていない
>>20 支払義務認められても保険の上限でカバーできたらOKだけど
そうでないときは、会社には破産のオプションあるからな
>>20 で、オーナー加入してる保険会社名よろしく。
今月中に火災保険かけかえるから、マジにブラック保険会社の名前知りたい。
>>12 >固定式ネットフェンスは強風下でもネットを降ろさないことが前提で応力計算され設計されています。
50年くらい前にした計算だろw
>>26 > 40年前の鉄柱なんて設計強度なんて残ってないだろ
東京タワーは普通に残ってますよ。
で強度不足とする根拠と理由の説明をどうぞ。
君の思い込みでないなら出来るでしょ?
>>35 それは地震保険未加入やったからでは?
今回は火災保険の風災特約の範疇で、特約は地震保険よりもずっと加入料安い
>>22 >提訴するには被告の瑕疵や過失を原告が証明しないと提訴は出来ません。
でたらめ言わないように。
被害者(原告)は被害に対する損賠訴訟をすればいいだけで
帆国の瑕疵や過失を証明する必要などない。
被告が天災によるもので責任はないというなら
瑕疵も過失も無かったという事を被告側が証明しなければならない。
そもそも自然災害以外で鉄塔が倒壊するなんてことあるの?
メンテや検査を行いネットなどの重量を守っていれば倒壊なんてしないと思うけど
自然災害だから保証しないって一体ナニに備えた保険なんだよ
>>18 証明たって、いろいろ調査したり準備が必要でしょ
まずは住民の意見集約、弁護士依頼、金策から、その前に引越し作業でしょ
阪神大震災だと地震後にある程度時間が経過してからの火災で保険揉めてたね
地震によるものなのかって
当時は地震保険なんて入ってる方が稀だったしね
>>44 ちゃんと婆に早急な撤去や住民への補償は指導してる
資産隠して逃げる気だな
所有権移転禁止登記とかやっとけ
元女子アナの菊間も
自然災害になるから
法改正しないと業者に罪が問えないみたいなこと言ってたな
ゴルフ場の土地打って被害者に賠償すればええじゃん
配分は話し合って足りない分は諦めてもらって
千葉には在日朝鮮人と貧乏パヨクしかいないっていう、、、
撤去はできるんか?
この3連休で解体業者が説明に来ると言っていたが
全員同意なんて無理だろ
>>22 まぁちょっと法律かじったバカなんだとおもうけど
隣の鉄塔が倒れて屋根突き破って損害賠償求める訴訟で被告の瑕疵が無いと提訴自体が棄却とか無いからw
被告が民法上の免責にあたるから裁判の結果として請求棄却はありえるけどな
ID:7bHjNLT40
いきなり130レスの必死チェッカー
>>45 天災で保険下りてたら保険会社が倒産する
法律では保険会社が倒産しないようになってるから
必須なものなので
火災保険使っても等級とか無いんじゃないか
とりあえず保険ある家は保険で対応して、入っていない家は保証すると
>>35 嘘書くなよ、ブラック保険工作員。
311でも阪神大震災でも熊本地震でも昨年の大阪台風被害でも出てるだろ。
自然災害は免責だってバカのひとつ覚えで言ってるオマエの勤務先教えろよ。
>>52市原の地価から計算すると数百万円くらいじゃないの
自然災害でも撤去費用はゴルフ場加入の損保で保険が出ると思うが、
住民の保険会社の弁護士とゴルフ場の保険会社の弁護士間での示談になるんじゃないか?
>>20 まじかw
話半分として
ポールを撤去してくれたら御の字じゃないとなw
これと同じ環境の住宅の人たちって
これみて保険会社に聞いたりしてんのかな
ゴルフ練習場の保険屋は全く払う必要ないだろ
天災では保証する義務ないんだから
ゴルフ練習場側に過失あるならそれはそれで保険払う必要ない
それらゴルフ練習場が自腹で払う必要ある
どっちにしろゴルフ練習場の保険屋は関係ないよ
>>39 > 50年くらい前にした計算だろw
市原市の基準風速38m/秒には耐えられる十分な強度はあったと思いますよ。
40年間普通に耐えていますから。
>>52 その配分が公平な配分に思えるように裁判所に入ってもらうんでしょ
この件で0:100ってのは極端だよな
これだけ明らかな被害なんだから住民側は弁護士など雇う必要はないよ。
本人訴訟で事足りる。
まぁ、訴状は司法書士に書いてもらうことになるだろうけど
大した金額ではないからな。
>>54 今無傷の住宅まで壊す危険あるからな、
本来なら無傷の住宅をかなりゴツい門型の鉄骨建てて保護しないとな、自分が無傷の住宅なら解体するときやってくれと言うわ。もしくわ壊したら全額賠償してくるのか保険入ってるの確認するわ。
だが、自治体もこの場合はさっさとネット撤去を代執行できるよう法律改正すべき
道路という公共物の使用を明らか阻害してるのは事実やし
>>68 耐えてねえから倒れてんじゃねえかよ
頭沸いてんの?
>>51 ブラック保険屋さん?
業者の刑事責任民事責任と、
業者が加盟してる保険会社から被害者への保険金支払い義務は別物でしょ。
たしかに過失責任が明らかにならないとゴルフ場と住民の加入している
双方の保険会社の負担割合が決まらないんだろうけど
だからこそ国や県や市が先に鉄柱撤去してあげなきゃ。
練習場が稼働していないんだから程なく会社は潰れる
破産するだろうし、提訴も賠償話も徒労に終わるよ
残念ながら弁護士が言ったことが正しい
>>58 東日本大震災では倒産もなく払い切ってると思うが
>>57 前スレID:7bHjNLT40はIDを変えて既にこのスレの中にいますよ
肝心の撤去も
「撤去作業に際して発生する住戸へのダメージ及びガス溶断時の延焼、作業において障害となる箇所の除去について全て免責とする」
という条件を住民全員が納得し了承しなければ着工できないからなあ。
難しいわな
>>43 民事訴訟の原則は原告が提訴します。
提訴に値する正当性を裁判氏が認めないと棄却されるだけです。
被告の瑕疵や過失が一切証明出来ていない言い掛かりレベルの話をマトモに裁判していたら、
日本の民事裁判は破綻しますよ。
>>67 だからオマエの勤務先書けってwww
ゴルフ場オーナー加入の保険会社名マダーーーーーー?
>>67 その保険会社、マジもんのピュアブラックやわ
風災でも他人物の飛来のみ補償対象で、自損は対象外とか
去年の台風でもそんなブラック保険会社で泣かされた人大勢いたわ
>>70 弁護士雇うとしたら、火災保険の災害特約を付けている住民の損保会社だよ。
撤去費用まで損金計上されたらたまらない。
>>26 法的には問題ないんだったら、裁判して負けたら負担大だな
そこまで踏み切れるかな?
>>67 このような場合はどうなるの?
住民側がオーナー相手に、717条の工作物責任規定を根拠に、設置又は保存に瑕疵があったことによりポールが倒れて住宅を損壊させて被害が発生したのだから、損害賠償してねと裁判起こして、オーナー側は欠席
被告欠席で原告請求が認められることになり原告勝訴判決
保険屋は関係ないですか?
住宅の損害賠償じゃなくて鉄柱の撤去費用のことだよね
ゴルフ練習場が加入している(と思われる)施設賠償責任保険では
自然災害なので法的に賠償責任そのものが発生せず
故に約款上、そこからは保険金支払いは不可となる。これはわかる。
でも、ゴルフ練習場が入っている(と思われる)火災保険では
撤去費用は対象になると思うんだけど(契約内容によるけど)
そっちはどうなってるんだろ?
その支払いを断られたからオーナーが今の態度になってるんだろうけどさ。
会社潰して逃げるだけ
住民は早めに訴訟手続しないと
>>76 あれは当事者合意の上で保険会社が天災による免責をやらないって決めただけで
こう毎年連続して起こると、別の保険で厳密には適用外だけど保険運用に余裕があるし
監督官庁がうるさいから保険金出しますよ(にっこり)ってのもやらなくなると思うよ
>>82 本当に倒れたか倒れてないかが法律の問題?
やっぱ頭沸いてんのか?
>>67 ゴルフ練習場に過失があって支払義務が認められるとなったら、保険会社の出番じゃないの?
払うから保険なのに保険会社が倒産を盾に支払い拒否ってもう保険じゃねーな
土地の安さに目を付けて、あとから住宅が建ったんだろ
いいところ和解だろうな
>>74 行政とかが先に撤去出来たら、東電も含めて全然苦労せんわ
現行法では指導どまりやから、これだけ難儀しとる訳やし
各家の修理代は各家
ゴルフ練習場新築代は保険会社
撤去費用は揉めそう
保険会社が渋ってるなら、最終的には裁判で解決するしかないでしょ。
どんくらい時間かかるなかねー?
さっさと撤去してマイホームの修理を始めないと、クリスマスと大晦日と正月が来ちゃうよ!
つまり例えるなら誠意ある対応はできないが
精子ある対応ならなんとかできますという
ことですね?
>>60 東京タワーは鋼製ですよ。
そして40年以上強度を保っている構造物です。
長期間強度を保てるのが鋼製の構造物で、その1例を挙げました。
馬鹿でもわかりやすいようにです。
>>79 >
>>43 > 民事訴訟の原則は原告が提訴します。
> 提訴に値する正当性を裁判氏が認めないと棄却されるだけです。
> 被告の瑕疵や過失が一切証明出来ていない言い掛かりレベルの話をマトモに裁判していたら、
> 日本の民事裁判は破綻しますよ。
あれだけの被害を言いがかりというあんたの頭には鉄柱が刺さってるようだな。
言ってることも支離滅裂だしな。
>>38 火災保険は隣家への保障はないよ
なぜなら日本では延焼による賠償責任は無いから
鉄柱の撤去費用や住宅への賠償の可能性があるとすれば賠償責任保険
オーナーが加入してればの話だけど
>>63 ゴルフ場が加入している損害保険が、天災を理由に支払い拒否してるとこのスレで知った。
東日本大震災だって昨年の大阪台風だって、免責なしに保険金出してる保険会社が圧倒的多数なのに
支払い拒否してる損害保険会社が実在するなら、マジに保険会社名知りたい。
自然災害だから!って論点をずらして逃げきる気マンマンだな。
これは人災だから(笑)
鉄柱(ネット)は風速○○メートルまで耐えるという仕様があって、
その仕様を超える風雨が発生する時は、ネットを外し避難することが書いてある。
台風が来る数日前から、過去最大級の台風が来ると知らされているにも関わらず
ネットを外さず、避難指示も行っていないんだもの。
裁判で争えば勝てるだろ。
>>83 形の上では住民が裁判起こすでしょ
住民の保険会社が支払って求償権を取得したら保険会社の弁護士になるけど
弁護士にしたら同じことだろうけど
>>96 新築の前にネット撤去やろう
各住宅の建て替えがおのおのの加入保険なのは正しいが
ゴルフ練習場も天災の被害者なんだからまあ仕方ないな
家建てるなら自分で保険入っとけという良い教訓だわ
>>101 エッフェル塔基準の建造物が基準になるわけねえだろ
頭沸いてんのか?
自分とこ刺さってんの1本位だろ自腹で退けろよボケッとしてんのかよ
台風の時にネット下ろしておくのは常識。過失認めて早く住宅直せ
行政もすこしは支援してやれよ
まあ千葉だからどうせ無理だろうけど
自然災害での補償は無い可能性は高いが
経年劣化をを放置し保修を放置し、災害を招いた瑕疵責任は問えるんじゃねの?
>>73 市原市の基準風速38m/秒には耐えていますね。
40年間普通に耐えていますから。
今回は想定外の強風だったと思いますね。
なんせ風速57mの観測市場他に類をみない強さです。
>>89 風速の規定をいくつにするかって問題だろ
悲しくなるくらい頭悪いね君
>>103 自分もゴルフ場が賠償保険入ってないと思ってたら、
さすがにゴルフ場だから賠償補償付きの事業保険に加入してたと前スレで知った。
で、事業保険の保険屋が、被害者への賠償金支払わないと脅しかけてるんだってさ。
誰かの責任にしたい気持ちはわかるが、違法建築物でなく、設置後のメンテに法的な縛りもない建築物なら
想定外を企業が補償するのはよくない。自然災害の想定外は今後も来るぞ
で、カスゴミとかネット叩きハイエナはこいつをどうしたい訳なんだ?
叩ける相手を見つけては自殺まで追い込むってか?韓国人じゃあるまいし
弁護士も付いてるみたいだし、後は法的にどうなるか、災害として行政がどう対応するかだけやろ
建築物として許可したのは行政なんだしな
ほら、森田出番やぞ
>>102 被災した家屋の大きさや数は関係ありませんが何か?
>>105 無理だろうな
その大被害を予想できた千葉県民が何人いる?できなかったからここまでパニックったんだろ?
本来天災でおきた事は賠償する必要ないんだよ
ただ重大な過失があるとなれば賠償する必要ある
ゴルフ練習場にもし重大な過失あるとなればゴルフ練習場側と結んだ保険契約も無効もしくは賠償責任も低くなるよ
家の10年保証契約の保険屋でもそういう例あるから
欠陥住宅って判明したら保険の賠償額著しく減るから
>>111 出来たら、取りま住民側で撤去業者手配して退けとるわ、後から婆に費用請求するとしても
現法ではゴルフ練習場しか撤去不可能やから、行政も含めて手を拱くしかない
被害者と加害者という図式じゃないのに、住民の「態度が悪い。
悪いのは台風やで
民事はバックレられたら終わりだからな。
余命3年の弁護士ぐらい暇人で粘着質じゃないと民事で金取るのは無理。
正しいのかもしれんが
言い方よ
鼻くそほじりながら、さーせん
素人なもんでw
って言われたら家潰された人はブチギレるよ
社長殺されると思うよ
高額になると優良顧客じゃない限り保険なんぞまともに払ってくれる訳がない 払わずに済むように努力する部署さえある 約款は解釈次第でどうにでもなる
事前に60m/sの最大瞬間風速あるかもって天気予報だったから、少なくとも、怪我への補償は責任ありそうだな
ゴルフ練習場側は近隣住民に対して避難のお願いしてなかったんでしょ?
>>114 この程度で倒産だ、なんだと言ってるから
国内の零細損害保険会社かと思ったんだけどな。
ガメツイ大阪人がガメツイ外資保険なんか入らんだろ。
>>128 無能の集まりだなあんなもんすぐに退けれるな
>>22 提訴は無茶苦茶ないいがかりでもできるんじゃない?
訴状が届くまではオートだろう。
東電もさ、道路に隣接する私有地の木が電線に倒れこんできて
架線を切って停電してるわけだけど、
その私有地からの倒木を電柱に上がるためのクレーン車で
小さなハンド電動ノコギリでちまちま切りながら普及してる
本来は木を倒して電線を切った私有地の連中の責任と言いたいところだが
このゴルフ場と同じで自然災害なんだな
それが我が国の保険制度の限界
つまりだゴルフ鉄塔倒壊で壊れた家の主人がちまちま直していると近隣から
早よ直せゴルァ、と怒られる謝るという図式が千葉の東電だ
かわいそうだろ
>>118 脅しじゃなくて天災は賠責に該当しないと言ってるだけ
>>125 大阪人は、それだけの被害の大きさを予見してた
だから、さっさと水貯めて1Fの中央に避難しろとか、その危険物の間際ならビジホか親戚に逃げろと忠告した
近所のゴルフ練習場で倒れたところがないので
ここはメンテナンスが十分でなかった可能性も否定できないと
テレビで弁護士が言ってた。メンテナンスが悪ければ人災になる。
>>121 情報として、過去に暴風対策としてネットを撤収できるようにしろという注意が行政からあったんだけど
それを無視して今の状態という話があるんだが、それが事実だった場合ゴルフ場側がまったく無過失にはならんけどな
>>110 40年以上前の設計強度が残っている構造物の例として不適当だとする根拠は?
>>116 法律は家もろとも吹き飛ぶような風を適用しないってことだろ
実際に吹いた風観測データの数字は無いのだから
法律の前に家も瓦も飛んでねえ
ゴルフ場だけ倒れた事実があるんだよ
>>123 だから、天災は免責、ってバカのひとつ覚えで言ってるオマエの勤務先教えろよ。
ホワイト企業は天災でも保険金払ってるんだよ。
想像以上にヤバい・・
ゴルフ経営者側の印象は悪いちゃ悪いけど天災だしな
倒産して路頭に迷ってでも補償しろってのは違うよな
>>126 ゴルフ場に重大な過失はなさそうだろ
いまのところ土地工作物の設置または管理に瑕疵があるかどうかか問題では
>>118 賠償保険金の額は被保険者が法的に負う損害賠償金額だから、今回のようなややこしいケースでは民事裁判が必要になるのでは?
何度もレスされてるように、天災による倒壊なので、
鉄柱の管理においてオーナーの瑕疵があったかどうかが争点
この間の油漏れの業者も保障する必要ないんだっけか?
まあ自然災害だしで片付くね
やっぱ近所に変な建造物あるとこすんじゃだめだね
天災にしてろ人災にしろ、ゴルフ場側は痛くも痒くも無いのよね
>>154 怪我人は709条でもいけるんじゃない?
そもそもあの鉄柱に保険がかけられているか甚だ疑問
建物以外は付属工作物として扱われて普通の損害保険契約ではカバーされんよ
>>147 > 法律の前に家も瓦も飛んでねえ
> ゴルフ場だけ倒れた事実があるんだよ
え?
>>139 東電の場合は、その電線に架かった倒木は東電しか切れないから仕方なく切ってる
でも、勝手に大々的に撤去できないからチマチマ境界線気にしながら剪定してる
それでも後々木の所有者と大揉めになる。去年の関電がそう
このケースで言えば倒れたのはこの1件だけだし
過去遡っても台風で倒壊したしたケースなんかほとんどないだろう
そういうデータから倒壊発生確率を割り出して保険料を決め
ゴルフに限らずなるべく多くの同様の設備を持っている施設に加入してもらって
保険として成立させるのが保険でしょ
加入者の半数以上の鉄塔が倒壊したとかではないし
別にこの1件の保険を払っても保険会社が倒産するわけでもないだろうし
保険の根本原則に照らしても支払いを拒否できるケースとは言えないと思う
前スレで130レス書き込みを達成した常駐荒らしの「却下くん」ことID:7bHjNLT40がこのスレでは
ID:52Eb8U/t0
にIDを変更しました
本人は文体も変えているつもりらしいです(失笑
まあ後はそういう家だと思ってアウトドアを楽しむしかないな
ゴルフ練習場って、もともとは何もない畑か山の中に作るよな
ぶっ倒れても被害のない所に作ったつもりが、後から貧乏人が寄ってきたら
どうしようもないな
一件で一本だわ一本で三軒壊しとるとこなんか三件で協力すりゃすぐだろほんまアホとしか言いようがないな
>>151 中央の屋根突き破ってる家とかって全損扱いになるのかな
住民側は被害者面してないでさっさとあら捜ししないとな
>>165 横浜の海の方もえらいことなってますけど
>>166 恥ずかしいカキコだなあ(笑)
2ちゃん初心者か?
>>125 気象庁の予報官の世界が変わるの忠告を軽んじたんだろうな
まあここの住民に関してはどうしようもないよ、これは
生きてるだけでラッキー状態
>>162 鉄柱のどこが付属工作物?
事業を行なう為に必要な立派な建造物の1つだが
全国のゴルフ練習場経営者が固唾を飲んで見守ってます
>>175 その予報でたの当日の昼の11時で
世間にでまわったのなんて夜のテレビのL字だよ
>>175 大阪人もそれを忠告してきた
嵐の前の静けさという言葉もあるように、本当にヤバイ奴が来る前は本当に好天やから
>>170 この家の一番ひどく破壊された部屋は、娘さんの部屋だったらしい
重傷を負ったけど、あと数十センチずれてたら脳天に直撃して即死だったらしい
>>161 ケガは払わないとね、つうか支払ってるよね??
鉄柱の撤去とかその他物損のもろもろだよね
>>174 ID変えたのがバレてないと思って生きてるのか?w
却下くんことID:52Eb8U/t0は「プゲラ」「何か?」「カキコ」などの古語を好む老害です
>>176 それは何保険の話なんだ?具体的に答えてくれよ
そんなところに住むほうが悪い
あとからできたなら反対して取り決め作るべきだった
つまりだ、打ちっ放しの隣になんか住むな、家建てるなってことだ
あと崖の下、昔川だったところ、
そしてそして、水面よりも低い土地に住んでここに書き込んでるお前w
ゴルフ練習場経営者「ひょっとして意味の無い保険に入らされているのでは?」
>>185 ウチの保険会社は去年、付属工作物のラティスも含めて全額補償してくれた
一定以上の風でネットを降ろすゴルフ練習場があるようで
ネットを降ろさず放置したことを過失とするかどうかだな。
ゴルフ練習場を訴える依頼を受ける弁護士は多そうだ。ま、金になるからなw
どっちが勝つかは裁判次第。
卑屈なイルボンの経営者はチバニアンに賠償するニダ 1000年謝るニダ
瑕疵?そんなものは感情論で裁判所が忖度してくれるニダ by 千葉鮮
>>168 練習場は住宅街に普通にある
周りに何もない土地ならゴルフ場作れる
>>184 今日は朝から家にいるので、IDは変わってませんよ。
人違いでしょう。別人です。
それと昨日却下と書いた直後に棄却と訂正しています。
以降棄却としか書いてませんよ。
>>183 そうなの?
怪我は既に賠償金支払ってるんだ
ありがとう
>>128 お前はアホ
住民が自分でやるゆうたらあかんとなんでババアが言うねんあほかお前は
>>189 そういうのは通常特約に明文化されている
パナマ文書�ニオバマ大統領とジョージ ブッシュ大統領
高野源進氏は旧内務官僚で、45年6月に大阪府次長から広島県知事に就任。
原爆投下時は出張中で無事だった。
貧しくて自殺している民がいる中で笑顔で見て見ぬふりをしている上級国民
>>147 最新の建築基準で建てられた家なら、瓦も風速70mぐらいまで耐えられる
一方、東電の電柱の強度は風速40m
50年前の建築基準で、ゴルフ練習場の鉄柱の強度基準はどうだったのだろうね?
素人なのは合ってるし法で補償義務がなければ補償しなくていいんだが
オーナーの言い方とか態度が悪いんだろうな
そういや電柱バンバン倒れてるけど、東京電力に電柱アタックされた家はないのかね?
仕方ないだろうね
保険でどうなるか、裁判になるのか、誰もが自分を守るために必死だから
>>193 で、台風の大きさについてはググったか?w
いまは災害続きだから保険会社が出し渋ってるんじゃないかな
全体的に
>>85 そんなことしたら保険会社ラッキーじゃん
何もしなくてよくなる
何のために保険かけてるのか
>>158 ゴルフ場側の保険会社はゴルフ場への裁判待ちのスタンスだよね
話はそれからだ、短期での解決は無理な状況だよ
>>43 民事訴訟の原則は原告が提訴します。
提訴に値する正当性を裁判所が認めないと棄却されるだけです。
被告の瑕疵や過失が一切証明出来ていない言い掛かりレベルの話をマトモに裁判していたら、
日本の民事裁判は破綻しますよ。
>>20 マジかw
真っ二つになった家の主泣き寝入りwww
>>201 それは東電が悪いわけやなく、経産省令で決めてる電気設備技術基準がそうなってるからな
あんま追い込むと会社潰してとんずらしちゃうよ
出来ない事は出来ないし払えないもんは払えなし
>>143 裁判では定期メンテナンスを不備なくやってたかどうかか論争になるだろうね
まあ普通やってるから住民側が非常に不利だよ、、
だからオーナーも強い態度に出れるわけで・・同情はするけど
>>196 瑕疵や過失が無かったという事を証明しなければならないのはゴルフ場側。
こんなの仕方ないよ
うちの屋根が飛んでって人を死なせてしまったから倍賞しろとか言われてもできないし
諦めるしかない
知り合いも近所の打ちっぱなしのボールが家に飛んできて壁が傷ついたからクレームの電話入れたら
菓子折りすら用意せずに本当にただ謝っただけで済まされたらしいw
>>205 電柱の強度基準は風速40mだから、東電に瑕疵はないだろうね
損害賠償義務が無くても、東電のような会社なら見舞金という名目で手当されるだろうけど
>>210 うん?
オーナー側の717条責任が判決により認定されても、保険屋はそんなのしりませんと言うって事?
オーナーが被告なんだからオーナーが支払えと?
却下くんことID:52Eb8U/t0の特徴
「オワリ」「マトモ」など通常はカタカナ表記しない単語にカタカナを使用する
>>230 > オーナー側の717条責任が判決により認定されても
まずは原告が提訴に値する(瑕疵の証明)正当性を持って裁判所に提訴しないと、裁判は始まらないですよ。
正当性に欠く言い掛かりレベルでは提訴が棄却されます。
>>217 お前ってバカだろw
何々の方が悪いっていって元が0になると思ってるの?
バカすぎじゃね?
じゃあ撮ってない他の住人にとっては悪いよね?
もうすこし自分の言ってること考えてレスしなよ
天災には保険屋は冷たい、自分の保険が効く奴はさっさとやればいい
>>236 火災保険でローンチャラ
逃げ出したほうが得策かもね?
>>213 まぁ、勝手に馬鹿を晒してろよw
お前の言ってることはデタラメというものを超えてる。
おまえ多分統失だろ。
ほら!台風17号の影響でまた雨降るよ!
ブルーシートかけなくていいのかい?
モタモタしてたら、どんどん家の中に雨水が入っちゃうよ!
何モタモタやってんだい全く!
家に住めなくなってもいいのかい?
>>21 > 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。
>>228 おまえ本物の馬鹿だなw
天災だからこそ瑕疵や過失の有無が必要になるんだよ。
なぜここまで全てにおいて
タチが悪いんだろう
千葉県って
>>247 不良箇所を指摘されて直してなければ瑕疵はあるね
>>244 この状態だとこの家はあきらめてるでしょ
残念だけどどうしようもないよな
あとは賠償
>>249 > 天災だからこそ瑕疵や過失の有無が必要になるんだよ。
それを被災者が証明しないとダメですね。
天災ですから。
これで腹いせにオーナーを襲ったら補償は無くなるなら難しいところだな
>>241 却下くんことID:52Eb8U/t0は現実世界ではなく、自身の思い込みの世界の中で生きているのです
「脳内妄想=この世の真理」って感じで、前スレでも「台風15号は大型台風だ!」と言い張って譲らなかったw
ゴルフ練習場のポールが倒れて住宅が損壊したという事実が前提で、
住民側が717条を根拠にゴルフ練習場側に損害賠償請求訴訟起こしたら、
「証明がー」とか裁判官にいわれて、却下もしくは棄却されると言っているのが却下くん
提訴して、「いや、それは瑕疵によるものではなく自然災害によるものだ」との被告側反論なくても棄却されてしまうそうです
つまり、
>>85なんてあり得ないとするのが却下くんですね
ネットを外す前提で設計されているんだから、当然ゴルフ場側の管理責任だよ
裁判したら加害者が絶対に負ける。
対応が悪すぎる、もっと低姿勢なら、住民の態度も違ったのにね
これ撤去だけで二千万円超えるよ?
試算誰がしたの?
>>251 そうですね。
その場合は瑕疵があると思います。
>>250 オーナー嫁は前オーナーの相続物だろ
こいつ県外の可能性高いぞ
埼玉かもな
>>233 もちろんそうだよ。
普通に考えて住民側は損賠訴訟を起こすだろうし。
>>247 少なくとも裁判する価値はあると思うし、やらないとはじまらない
天災なんでね、損害賠償起こしてくれたら保険出るかもなちょびっとだけ、自分の保険使えよ
>>23 娘さんが鉄柱に挟まれて
救助に一時間以上かかった件だったら
始めの頃は足切断になるかもと情報が出ていた
昨日お父さんが自宅でのインタビューに応えていて
痛みはあるが退院して親せき宅にいると言っていたよ
住民側に保険入ってない世帯あるのかもね
保険入ってないって、住宅ローン使ってないって事だろうから、ある意味金持ちかもね
>>257 瑕疵の証明をしないと裁判にはなりませんよ。
昨日から教えてあげているのに、何度も同じこと主張して馬鹿ですね。お前。
そう言えば、昨日もオツムの出来が残念でしたね(笑)
ここで予想を書いても意味はないw
家壊れた人は確実に裁判するだろ。
裁判結果を楽しみに待つだけだ。
>>258 撤去にしてもめりこんでる建物を壊しそうでひやひやなんだよね
森の倒木を処理するのとは話が違う
>>266 先ずは裁判所に原告として提訴ですね。
提訴に値する正当性を持って。
>>151 住宅ツッコミを入れた感じだな
オーナーは関西人かな?
>>272 14軒あったら内数軒は無保険ありそう?
>>1 どこの保険会社なのか早く出て欲しい。
保険料かっちり取っといて当座の柱の撤去もしないわ保証しないわ余計な発言で地域に住めなくされたらたまったもんじゃない。
人力で何とかしなさいよ住民は
いつまでぼさっとしてるのかね
>>275 鉄塔が倒れて停電になるぐらいの大きな台風だったから、
これは誰が悪いじゃなくて(森田風)台風が悪いで裁判は終わると思う
>>279 数億やろ
10億はいかんやろ
知らんけど
>>272 親戚がローン払い終わってリニューアルした家全焼したよ
ローン終わって高いから保険も止めたんだ
>>277 そう。民事訴訟を起こすのは住民の勝手。
部外者は裁判結果を楽しみにして待てば良いだけw
>>281 台風じゃなければ払うだろうけどね
台風だからそらゴネるよ
当然だと思う
>>285 そのように終わっても部外者の俺たちは痛くも痒くもないわな。
どんなに文末に「です」「ます」を付けて別人を装っても前スレ同様、糖質、基地外認定されまくりの
却下くんことID:52Eb8U/t0
ちなみにヤツの前スレでのIDは
ID:7bHjNLT40で
130レス書き込んだw
現実問題として、
仮にオーナー側の瑕疵が認められて賠償保険が出たとしても火災保険と違うから、保障金額は住宅の修繕費または残存価値の安いほう
ってなるよね?
鉄柱の撤去のみやって貰って、住宅のほうは自分の火災保険で直すような終わり方にしたほうがいいのでは?
ゴルフ場の土地を売却して補償に当てろー。
このオーナーとんでもねーたつだなー。
借地ならばその土地持ちも同罪だわな。
いままでなんの管理をしていたんだよー
と、思うのが俺の意見、第3者はだまっておれー、ハイごめんチャイ。すたこらー
>>257 そもそも自然災害ですから(笑)
そんなことはわかりきっています。
馬鹿ですね。
自然災害(天災)が前提で民法717条の無過失責任において瑕疵があるかが争点です。
瑕疵があると正当性のある提訴を原告が行わなければ、言い掛かりレベルだと裁判所は提訴を棄却します。
言い掛かりレベルの話をイチイチ裁判していたら、日本の民事裁判は破綻しますよ。
棄却されないように正当性(瑕疵の証明)を持って提訴しないとダメです。
理解出来ましたか?
>>182 重症なの?
軽症報道もあって情報が錯綜しているけど
>>247 法令は瑕疵の根拠事実となんら関係ないよ
昔踏切に警報機が義務付けられていない時代に警報機のない踏み切りで事故が起きた事件で瑕疵があるという評価がされた(井の頭線踏切事故事件)
>>151 鉄塔の強度に何の問題もなかったことがすぐわかる写真だな。
うちの会社の損害賠償額を調べたら無制限になってた
ただし、天災は適用外になってる
みんなで切断しながら運び出せよ
ここの奴やら、マスコミの他人はおもちゃにしてるだけで、何もしてくれないぞ
>>277 >
>>266 > 先ずは裁判所に原告として提訴ですね。
> 提訴に値する正当性を持って。
ゴルフ場の倒れた鉄塔で住宅が潰されたという明確な事実があるのだから
損賠訴訟を起こすには正当性もくそもないだろ、キチガイ。
鉄塔の管理責任があるから逃げられないだろ
どうせ点検や整備とかやってないから
>>257 仮に、このケースは第三者機関が微妙な調査結果を公表した場合にゴルフ場側に瑕疵があったのではないか?と提訴
ゴルフ場側が瑕疵はないと立証する責任がある案件だと思います
>>300 あのー、訴状出すのに証拠全部一緒に出すと思っているの?
>>303 真ん中から折れてないからかw
”鉄塔の強度”ってとこで争ったら負けるなw
>>309 このスレの中できちんと点検してたこと書いてあったよ
>>166 んでお前の頭が悪いのと、そのID何か関係あんの?
>>302 法律を守っていても瑕疵があるとの主張ですか?
住宅が超合金で出来てたら
鉄塔くらい跳ね返したよなー
>>317 自腹というか各家庭の火災保険から撤去費用も出そうな気がします
>>306 天災でそれ↓を理由に提訴すると、単に言い掛かりレベルですよ。
> ゴルフ場の倒れた鉄塔で住宅が潰されたという明確な事実があるのだから
これが法的に難しい話になって、結果住んでただけの人が泣き寝入りって明らかに法がおかしいだろ
国民を守るための法じゃないって良くわかるわ
>>309 県も直接監査してるし、三年に一度の法定点検あるし、この間受けたって報道もあった。
裁判でも負けるだろ被害の大きさを考えたら天災では済まない最低限の安全対策を
してないから、だけど金は払わないだろうな自己破産してドロン
住民は泣き寝入り
普段は東京の隣で都会ぶってるくせに
と地方民は思ってる
>>320 文句は台風に言ってくださーい
ハイ、次の方。
>>311 いいえ。
全部出すかどうかは原告の自由ですよ。
ただし、正当性は問われます。
>>306 やってもオーナーが言うようにムダ金になるやろな
>>312 鉄塔の金属を調べてマルテンサイト変態でもあればゴルフ練習場が負けるかな。
>>307 一級建築士、1級建築施工管理技士で建築エコノミストの森山氏は
重機のリース料、人件費、廃材運搬費等で6000〜8000万円はかかると試算してた。
>>320 じゃなくて、自分で保険に入るってのが法律の考え。
火災保険も同じ。
ただ、災害の規模と被害の原因となった構造物の個別事情で、判決はいくらでも変わりうる。
タイミングよく、東電3人衆が無罪になったけど、
あれが判決の実質標準になって、この社長も許されるんじゃね?
>>319 ↓は昨日のお前のレスだ
文体が全く違うのだが
118 名無しさん@1周年 2019/09/21(土) 15:24:42.74 ID:Gl0ruDl20
>>98 同じじゃねーよ。
馬鹿には違いも判らないのだろうが(笑)
>>307 三千万ならどうにかなるかもなぁ
けど撤去の時にダメになる家有るかもなぁ
台風17号の影響で、夕方頃から明日は雨だな
もう室内に雨水が入りまくって完全にダメだなこりゃ
住めなくなったら放置ってわけにもいかないし、解体するにも金がかかるしヤバイなこれ
>>311 ID:52Eb8U/t0←こいつはキチガイだよ。
>>151 家建てるならポールが倒れても大丈夫なくらい離して建てるべきだったな
>>327 焦点は鉄塔じゃなくて、ボルトだよ。
まあ、鉄塔はよく管理はされてるね。鎌ヶ谷のゴルフ場はサビサビで10年前から警告受ける位だったし。ボルトだけいい加減だったという証拠はないなぁ。
市はオリンピックも控えてるし観光名所として売り出せよ
その売り上げで撤去してやれ
裁判終わるまで現状保存しとかないと
撤去されたら瑕疵の証明できなくなるやろ
いや、できるか
>>298 賠償は時価で計算するから、新価特約付いてる火災保険の方がたくさん出るし、相手から賠償されたならその分減額される(建物の損害に対しての賠償のみ)
>>310 瑕疵は法的評価といって裁判官が判断する(民訴247)ので原告はその具体的根拠事実を証明すればいい
倒れた事と専門家に鑑定してもらうとかな
その際台風で倒れたか否かは気にしない。倒れる可能性があればそれが瑕疵という評価になりうる
火災保険の飛来物の落下衝突が適用だな。
ゴルフ場には責任は無い。
もうこいつらの資産を全部差し押さえて撤去費用と修繕費用に回せや
居直り倒して被害者を泣き寝入りさせようとしてんのは明らかだしな
絶対に許さんわ
>>332 東電3人衆は刑事的に無罪になったが
民事で賠償は許されてないw
>>307 それは下請け業者の実行予算だよ
そんな安価でできるはずがない
会社の資金を移動させた後に計画倒産する気まんまんの対応だなあ・・・
なんかゴルフ場にクレーン車入れれば撤去出来るらしいがゴルフ場壊したくなくて退けられないとかTwitterで騒がれ始めてるかな
>>325 本事案で、
>>257はどうなるの?
訴状出して却下もしくは棄却されるの?
訴状としての要件満たしていても?
>>340 それ末端業者のどんぶり計算やろ。
ムリムリ。
倒れた画像では基礎が全然埋まってないように見えるけど本当に過失ないの?
建築基準法では根入れ深さの基準も決まってるはずだが
>>151 中国の新築マンションのふにゃ、っと倒れた写真見て
笑えないレベルだな
といってもこちらは新築じゃないか
>>349 超強烈な台風でおまえんちのベランダの柵がひっぺかされて
ベンツ5台ほど潰しちゃったらどうすんのと
>>355 > 訴状としての要件満たしていても?
満たしていれば提訴出来ると思いますよ。
当然です。
被害受けてない近所のやつも
まだ鉄塔残ってるし、不安だろうな。
>>348 現役の保険屋の話によると千葉県全体で各種保険加入率は低いらしい
だから被災家屋も共済程度しか加入していない家があっても不思議じゃないらしいよ
>>315 法律を守っても安全性に欠けていればそれは瑕疵だよ
法令は最低限度であって守って当たり前で物があるべき安全性を備えなければ責任は免れない
>>358 倒れた画像に基礎は写ってません。あなたの勘違いです定期。
報道によると
・ボルトは3本折れていた
・固定式ネットはそのままだった
いまのところ、この2つ以外の話がない
ゴルフ練習場
撤去再建費用は保険でおりる
住宅は保証しないけど裁判で負ける事があれば(まずあり得ない)保険金で支払われる
ポール撤去は住民と住宅の保険会社との兼ね合いが難しい
住宅の所有者
火災保険さえ入っていれば修繕費用はおりる
ポール撤去火災保険ではでない
保険に加入していない場合は
上手くゴネれば修繕費はゴルフ練習場持ちになるかも知れない
裁判で負けると費用も上乗せされるから迂闊には動きにくい
無保険がゴネてるうちはポール撤去は着工にかかってもらえない
>>364 ローンが残っていれば加入してる。
俺ローン払い終わった後に新たに入ってないw
>>347 ちゃんと理解している人がいて良かった(笑)
オーナーさんは早いとこ個人資産をタックスヘイブンに移して
海外にトンズラかまして南の島で悠々自適の生活を送るといいよ
あ、鉄塔はそのままで
>>339 こいつは前スレで無駄レスを130レスも垂れ流したマジ基地ですよ
まあ明らかに支柱が土に埋まっている部分がほとんどなくて
ゴルフ場の責任になるだろうな
おそらくだがゴルフ練習場のが先に建ってたはず
その周りに後から引っ越して来たなら自己責任のが確立up
例えば自分ちの瓦が台風で飛んで
それが当たって死亡した人に賠償するの?
>>151 太陽光パネルついてる2軒は普通に生活できそうだな
1軒は少し屋根が損傷してるみたいだけど
>>355 > 本事案で、
>>257はどうなるの?
私のレスを追ってください。
既にカキコ済みです。
>>362 だよね
つまり、訴訟成立になるね
それで、被告欠席ならどうなるの?
原告請求認められて原告勝訴となると思うけど?
あれ?
証拠出してないよ
つまり、実質的に証明なんてしてないよね?
あれ?
やっぱり、却下くん間違ってるよね
ww
ハングマンみたいに公開処刑にでもならないと事態は進展しないな
>>341 これは同意、なんであんな近くに建てたんだろう
弁護士ってなんなんだろう
「クライアント側」なのはわかるけど そのせいで面倒な事になってる気がする
そもそも現時点での仮住まいの費用云々言ってると言う事は被災住宅は保険に加入してなかったって事やね
保険は自由ではあるが保険未加入なら自然災害は受け入れないとな?
勿論心情的には理解出来るよ?
でもゴルフ場側も天災の被害なんだしな…
とりあえず鉄塔撤去の為に意思統一せん事には先に進まんよな
土地はゴルフ場のなのかね〜。早いとこ差し押さえた方が良い
修理補償はおいといて
倒れた鉄柱はまだゴルフ練習場の所有物じゃないの
とりあえず撤去の命令まではできないものかな
撤去しないことにはどうにもならんよな
>>365 40年間の風災害に耐えてきた実績を安全性確保の見地から、あなたはどう思いますか?
>>374 建築許可が下りているわけだから後だ先だわ関係ないよ(笑)
多分、農地転用した土地なんだろうけど
>>347 原告は被害に対する損賠請求訴訟を起こせばいいだけ。
それに対して被告側が天災によるもので瑕疵も過失もないというなら
被告側が瑕疵も過失もないという事を証明しなければならない。
これ例えゴルフ場の管理に過失があっても
全部は認められないだろうな
>>384 だから、それは根巻であって、基礎ではありません定期。
無知は黙ってな。
早く自分で退けるのがマトモなやつだよ
無能なおやじ
>>369 俺は捨て値の家を買って共済しか加入していない
普通の保険に入ったところで古くて安いから保障なんかされないと思い込んでたから
でも現役の保険屋がスレで教えてくれたけど古いとか安いとか関係ないらしい
だから加入しとけってアドバイスされたわw
こんなことになるならもう日本のゴルフ練習場なんて全部取り壊せ
>>378 意味不明です。
以降スルーします。
君とのやり取りに意味が見出せません。
>>391 これが大変
専門家に調査依頼するだけで高額
>>230 そういうのはオーナー側が後で自分の保険会社を訴えるしかない。逆説的に保険会社が補償内容かオーナー側に責任あるからか金を出せんと言ってるだろう。
嵌められんように気をつけなはれ。こんな詐欺セミナーみたいな掲示板じゃ何も解決せんかま
>>388 41年目で倒れればどうしようもないだろ
福島も2010年までは安全に稼動してた
まぁ、ゴルフ場のオーナー、保険屋、住民それぞれが
相応の利害で動くんだから、その利害が一致しなければ裁判するしかないでしょうね。
>>385 差し押さえるには法的根拠があって裁判所がそれを認めた時だけな
現代では不可能に近いよ
>>391 裁判するなら原告が証明しないとダメですね。
てか周りに住宅とかあるのにバッティングセンターとかゴルフ練習場とかあるのが無理やりすぎるんだよ
却下くんことID:52Eb8U/t0は
>>378に完膚なきまでにに論破されて、脳内妄想の世界に逃げ込みましたw
こんなことになったらヤケクソな言動になるのはわかるわ
>>402 40年間1度も風災害に遭遇していないとするのは無理筋ですね。
(笑)
人の繋がり(近所の繋がり)希薄になりすぎて
平気でこういうサイコな事言う奴が現れるようになっちまった
ID:52Eb8U/t0の自己紹介
・50代(卑怯者ではないと言い訳するも5月2日に自演歴あり)
・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・年収は50代平均くらい(不労所得は世帯年収の方に入れてる)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・妻が会話したことも無い男にストーカーされて通勤経路を変えたことがある
・満員電車が苦手
・車を運転する
・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤も
・会社から心療内科への通院を強制されてる
・専門性の高い知識から社内外から講習の依頼を受けて講師をすることがあり、人に教えることに慣れている
・自宅は首都圏の海の見える丘の上に、某大手ハウスメーカーの注文住宅を建て住んでいる
>>394 折れてるならまだしもすっぽ抜けてるけど問題ないの?
>>358 ほかの写真も見ましたか?
埋まってますよ?
ボルトの破断もみられますね。
ボルトが耐えているところは基礎ごと抜けているモノも見られますので
これは有る意味で致し方なかったのかなぁ。
てか、想像よりデカい。
これ撤去だけで一億近くかからないかなぁ
>>373 本柱は基礎に埋まったままで根本付近からぐにゃりと曲がって倒れてる。
これは普通に考えて張りっぱなしだったネットに風圧がかかり、
それに鉄柱が耐えられずに倒れたと考えられる。
これは固定式で降ろせなかったとオーナー側もいっているが、
むしろその発言はオーナー側は瑕疵があったと認めたともとれる。
この5年で鎌ヶ谷・市原とゴルフ練習場での支柱倒壊は2回目。次は死者がでかねない。
大阪北部地震のブロック塀のように行政は建築基準法に即し、速やかに点検し必要ならば指導。
民間、つまり構造物を所有する側は自主点検、住民の側は保険非加入なら、その検討をすべき。
同じ惨劇を繰り返さないことが望まれる。
ゴルフ場の後からマイホーム勃てた人はまだ危機感なさすぎとか思うけど、
マイホーム勃てた後にゴルフ場だとしたらほんとイラつくわなあ
勃起
何で瑕疵の証明が必要なんだよ
倒れてきた構造物の所有者に賠償責任があって裁判で過失がないことをオーナーが証明しなければならないんだよ
お前らは瑕疵という言葉を使いたいだけだろ
>>388
> >>365
> 40年間の風災害に耐えてきた実績を安全性確保の見地から、あなたはどう思いますか?
↑
すげぇ馬鹿。 台風の被害を受けたのは大変だけど
俺は悪くないから誰かに金出させるって以上だろ
今回はあくまで天災
東電3人衆方式でいえば、そのような事態を想定していれば
ゴルフ場運営は行えないで、刑事は無罪だな。
民事はどうだろう。有限責任だしオーナーに金がなかったら終わりか。
>>405 差押え自体は楽だよ
本案訴訟前の将来債権を被保全債権として保全手続きをすれないいだけ
保全手続きはそめいといって書類が整っていればいい。原発とかそれでそれで停止決定が出ちゃうぐらい軽い
まあ費用はかかるけどな
>>406 このケースでは、原告側は倒れてきた鉄塔で被害受けたことまで証明できればOKなんだって。
あくまで天災が原因であって、それ以外の原因はないと証明する義務が被告側にある。
鉄塔倒壊の専門家など、その辺にいませんが?
誰だ素人だよ馬鹿ババア
無責任な野次馬としてはオーナーが逃げ切った方が話としては面白いじゃん
>>421 通常時に倒れたのならそうなるよ
でも今回の場合は天災=免責からスタートだよ?
それを覆そうと言うんだから過失証明は住宅側になるよ
これ、2014に倒壊した鎌ヶ谷と今回2019の市原、鉄柱を施工した業者が同じだと話しは早いかもだが、そこはどうかな?
同時に行政の監督責任も問われるかもだが
>>415 錆びきったアンカーボルトが腐食して折れ、それで上側だけ抜けたよの
壊したことは台風のせいにするとしても、撤去までに要した日割りで損害賠償もぎ取りゃいい
国民のサイコパス比率みたいなのの推移とか見れればいいのに
絶対増えてるよ
>>400 >
>>391 > これが大変
> 専門家に調査依頼するだけで高額
調査依頼するのは瑕疵が無いと主張するゴルフ場側な。
こういう場合住民側がどこに過失があったか指摘しないと駄目なんだよ
それに対してゴルフ練習場側も反論するんだから
ゴルフ練習場側は今現在過失認めず天災だから賠償なしって態度なんだから
>>401 へー、判決無視する保険会社あるんだ
どこの保険会社?
教えてくれるかな?
>>415 基礎と鉄塔をボルトで止めてあって、そのボルトが折れた。
だから基礎は地中に残ってるので写真に写りようがないと書いたんだよ。
見えてるコンクリは、その接合部を保護するためにコンクリート流しておいた部分。、
だから、争点はボルトが劣化してたか、それを察知できたか。
これももう書いてる。少しは他人の意見を理解する努力をしろ。
論点ずらしでごまかさずに、聞いてきたのは褒めてやる。
>>21 > 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、点検されて問題ないなら、管理責任の瑕疵はなさそうですね。
この規模の鉄骨を撤去だと準大手ゼネコンクラスじゃないと無理がある
ホント知能のない人間ばかりだな
オーナーが誠意持って対応して、弁護士も火災保険との差額を支払うと言っている
裁判なんか意味ないよ、火災保険の額よりは出ないのだし
オーナーが好意で支払うと言っているのだからそれを信じるしかない
このおばちゃんオーナー素人だから簡単に
「こんだけ被害出して、何も出さないわけにはいかないわよねー」と言う
バカ住民は言質として騒いでるけど
破産する予定だろうね
>>398 やっと却下くん自身の主張が意味不明って自分でもわかったみたいね
よかったww
>>386 うんうん
補償の話は撤去が終わってからにしてまずは撤去を優先した方がいいと思う
>>429 それは仮差押だろ
担保金にいくら必要か計算してからにしな
住民にとって不可能な金額を前提に話すのは無意味
>>445 >>保険との差額
迷惑かけてるって一切考えてないサイコな発想
>>414 以下2つは間違いですね。
訂正しといてください。
> ・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
> ・運転手付きのハイヤーかタクシー通勤
支柱の基礎をみてみろ
素人目にも異常と思えるほど小さいだろ
根入れもほとんどないし、地震動や風荷重に対してまったく耐荷力はない
構造計算などされておらず自重でつっ立っていればいいというだけの設計
このフェンス立てたときは準拠すべき基準がなかったんじゃないか
ID:52Eb8U/t0が逃げるときに使う常套句w
> 以降スルーします。
テレビに出演している弁護士は住宅側の立場……言うなればメディア側が望む形で解説するだろさ
メディアはそれが売れるからゴルフ場=悪、被災住宅=正義みたいな
でもテレビで住宅側に有利な発言してる弁護士も住宅側の弁護以来来ても先ず受けたがらないさ
受けるにしても負けを覚悟(赤字)してくれと言うはず
もういいじゃん住民
テメエの住宅ぐらいテメエで直せよ
>>1 コレ保険会社が悪いんじゃん
だから保険は信用できないww
>>406 原告は損賠請求訴訟するだけ。
実際に被害に遭ってるんだからな。
いい加減に理解しろよ、キチガイ。
って、キチガイに言っても無駄かwww
>>448 撤去してくれる企業がない
何が簡単だ?
>>450 昨夜1人で仕事をやってのけると言ってた
猛者?の解体工が居たんだけどw
>>414と
>>452のやり取り
マジで恐いんですけど
言ってる事は間違いないんだけど
言い方がアホ過ぎるんだよなwwww
わざわざマスコミ喜ぶネタ投下してどうするんだよww
>>404 裁判するも弁護士に金払うことできるのー?無能住民さん達
数年から10年以上かかりそうですが
>>431 > このケースでは、原告側は倒れてきた鉄塔で被害受けたことまで証明できればOKなんだって。
これ読んでみて
>347 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/22(日) 12:21:33.20 ID:Ss9H6ko90
瑕疵は法的評価といって裁判官が判断する(民訴247)ので原告はその具体的根拠事実を証明すればいい
倒れた事と専門家に鑑定してもらうとかな
その際台風で倒れたか否かは気にしない。倒れる可能性があればそれが瑕疵という評価になりうる
ゴルフ練習場と住民側が対立せずに早期に解決してほしい。市は当面、住民側の1年の居所は確保したようだ。その間に。
今回のような台風は、またくるぞ。
裁判しても福井の地裁の面白判決(車の事故でケツ掘られた側に4000万円の賠償命令)
みたいに、住民側に賠償命令が出たら面白い。
それこそ、ゴルフ場の近くに家建てた方が悪いみたいな。
>>453 バカなのはおまえらだろ
何が裁判だ?
払えないと言われれば勝っても裁判費用がかかるだけ
今は差額を支払うと言っているのだから、これ以上のことはない
賠償保険なんて過失があっても、その割合分しかでないのだし
被害額1000万なら300万だけ
差額を支払うと言っているのだから今なら1000万払ってもらえることになる
ただ全額とか無制限に差額を支払うとは言ってないから、契約で確定させるべきだけど
自然災害で避難してムラっときて襲っても保険金で対応なのか。犯罪者にとっては夢の国だな
>>463 氷河期スレで毎度暴れる有名な荒らしだから
天災系(家事含む)の被害相談を受けた全弁護士が口を揃えて言うよ
天災=免責だって
半ば人災に近い火事ですら過失証明すら一般人には茨の道なんやで?
>>463 ガセネタに怯えるアホとか
生きてて面倒だな
ゴルフ練習場の土地売れば、賠償金ぐらい確保出来るだろ。
被害者に土地を物納でもいいんじゃないの
自然災害なんだしこんなのお互い様だろ
オーナーも含めて災害の被害者同士なんだから皆で助け合いの気持ちを
持って全住民どもは他力本願をせず自力にてそれぞれで家を直せや!
住民どもは加害者になった時には間違いなく同様におとなしくなるくせに
こういう時だけはよく吠えるよなwww
他人に厳しく自分には甘いクズ住人どもはいい加減に目を覚まして恥を知れ!!
こういう時こそ他人に優しく己に厳しくを心に刻めやw ヒトデナシが
まとめると、
自然災害に起因する損害賠償は請求出来ない。
原発賠償は、別の法律。
飛来物などの撤去は所有者の責任。
所有者の保険は自身の被害に対するもので、他者への損害賠償保険ではない。
被害者側は保険などの自助努力で原状回復。
ただし飛来物撤去については保険は使えない。
今回は激甚災害指定をいけているので幾ばくかの補助は出る。
以上
って書いたら暴れ出す奴いるんだよな。
そもそも論で言えばけちらずにまともな保険に入っていれば
修繕で済むなら満額保険で出る
仮に賠償命令でも時価だから新築のお金は出ないし
オーナーの好意でできるだけ支払ってもらうより勝るものはない
>>475 有名な荒らしなんだw
しかし、却下くんことID:52Eb8U/t0は50代なのに、何故に氷河期スレ?w
耐用年数切れてる構築物とかを長年使って事故おきたら
免責されない、とかならいいのに。
最近更新した柱・ネットとかならしょうがないけど
>>477 有名な荒らしだぞ>ID:52Eb8U/t0
>>466 天災は瑕疵対象外だけど?
建てて1年の家で雨漏りしました→瑕疵で100%工務店負担
建てて1年の家で屋根吹っ飛びました→天災です工務店ではなく保険屋へ
>>479 千葉県民って東京来てもこの態度だよ
本当に真面目に対応するだけ無駄
1級建築士の資格持ってると言ってて入社してきた元千葉県職員
図面1つも書けないのは、そんな仕事する部署じゃなかったからだとよ
クビにしようとしても労基に駆け込み居座ってる
仕事もせずにyahoo!画面ばかりの毎日
>>477 ガセはわかるわw
やり取りの呼吸が恐かったのよ
テレビも含めておもしろおかしく騒いでいるだけ
現実は法律論じゃない
払う気持ちがあるか、払える能力があるか第一
法律なんてのは、2の次、3の次、4の次だ
まあカタギじゃ無さそうだからご愁傷様だな
キチガイがいる近くに家建てたらアカンな
弁護士が荒らしたというより、代理人弁護士って、
このオーナーの見解を代理的に発信してるだけだろ?
ようは、全額保証しますという自分の発言を、
代理人を介してく覆しただけでは? 弁護士が勝手に見当違いの発言したわけじゃないでしょ。
>>483 自己顕示欲が強いからマウント取りたいだけかと
但し一度も証明する材料を出したことは無いw
>>486 以後スルーしますってセリフ、以前に在日スレで論破された在日が使ってたな
もしかしてコイツかな
>>493 その金が一律3万円のお見舞い金
さて満足できるのかね?
弁護士が救ってくれるケースもあるけど
弁護士が無駄に話大きくするケースもある
瑕疵って明らかに違法がある場合や
明らかに騙す意思があっての行為
これ証明しないと
>>485 それだとアウトな建造物が日本全国に石を投げれば当たるレベルで存在する
極端な話、最新の基準で作られてない建物全てがアウトになるよ
>>21 > 建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
> この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
なるほど、3年毎の定期点検をプロが行っているなら、
管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。
>>496 なるほど
しかし、あれだけの設定を作り上げるって、脳内妄想半端ねえなw
>>498 資産家だから支払う能力はあるだろう
撤去費とか弁護士費用でいくらかかるかわからない
閉鎖するなら、従業員の退職金なんかも発生するし
被害の補償は後回しになるのは仕方ない
>>460 簡単ってなんのこと?
オレも言ってないしレス先の
>>386にもそんなこと書いてなかったよ
補償の話も重要だと思うけど今のままじゃもっと被害が拡がるかもしれないし
被害額の確定や責任問題の検証・自治体からの補助とかには時間かかるだろうから
それよりはとりあえず撤去を優先して考えようよという意見を言っただけだよ
撤去も簡単じゃないとは思うけどこのままにはしておけないだろ
>>398 これは……
誰の目からしても逃げてますわw
>>503 経済が回る・・(ニチャア…)
てか倒産するかw
そもそも経営者の大半ってサイコなんだろ いい人間は商売に向かないわ
>>498 納得できないだろうが民事なんぞで争っても実際に殆ど貰えない
>>505 コンプレックスをそのまま設定にしてる可能性あるな
>>498 満足するしないじゃ無いんだけど?
支払い能力が無い相手からは取れないってだけだ
お前が池沼のナマポに刺されて死ななかったけど障害が残ったとしても
相手を訴えても1円も賠償されないし厳罰訴えても池沼無罪だろ
>>495 弁護士は自分を雇っている保険会社の意向を言っている
オーナーが雇った弁護士ではなく保険会社の弁護士
連休中暇だからゴルフ場見に行こうかな
どういう人が経営しているのか見てみたい気もするし
住民からすれば、どっちみち自分で修繕しないといけない
費用の請求ができても、それは何年も後のこと
裁判とか言っる奴は知能あるのか?
>>510 たしかに、知り合いのサイコ野郎がなんか儲かってるっぽいなあって噂きくたび舌打ちしてるわ
>>497 別人ですね。
そんなスレに興味はありません。
>>505 一日中張り付いて100レス超えとかザラだから異常者なのは間違いない
保険会社はほんと金だけとって全然補償してくれないからな
そもそも、すでにゴルフ練習場がある場所に
家建てて住んだんだろ?
津波の海岸部とか、土砂崩れの山際とか
自己責任じゃん。
>>495 ゴルフ練習場オーナーは自分の保険から補償できると勘違いしてたんだろ?
それで、慌てて弁護士が訂正したんじゃない
>>259 住民とゴルフ場との関係者が5chで戦ってるのか
胸が熱くなるな・・・
>>442 経年劣化しないよう法定点検期間が設けられてるはずだがそのレベルで腐食
してるとなると点検そのものを怠ったか認識した上で補修を怠ったとしか思えんがボルト交換したことはないの?
>>11 日本みたいな自然災害が多い場所は賃貸一択だわな
支払能力あろうがなかろうが、支払義務はないよ。
天災だからな。
>>508 > 誰の目からしても逃げてますわ
馬鹿を相手にしても意味ないですから。
無駄です。
>>525 賃貸の安普請が良いとか命よりカネ志向なんだな
撤去は難しいだろうけど新しいネットはるのは簡単だろ
早くゴルフ場再開さてその利益から保証すればいいのに
被害者もごねてないで再開に協力した方がいい
>>521 これなんだよな
家買う時はここを覚悟して住むしかない
>>159 却下くんは昨日一日で約190レス書き込んだ
今日は前スレだけで130レスちょうど書き込んで
本スレでは40レス書き込んでる
>>529 運が無い分頭使ってるからな
泣き寝入りしなきゃいけない場合があるって理解した方が良いぞ
製品的に川鉄シビルっぽいかな?
基礎杭は規定通りに入ってたのかなぁ?
おい! 住民の皆さんが困ってるぞ!
愛国者諸君、もっこりしてる場合ではない。立ち上がるのはそこだけではないはずだ!
支払義務なかろうが、支払するのは本人の自由。
それこそ、東日本大震災では、本来は免責対象の保険を
全ての保険会社が支払した。(明治安田を皮切りに)
だから、このオーナーが自分の意志で保証したけりゃすればいい。
>>511 土地次第じゃね?
創業から40年っていうから土地の担保権はすでに消滅してる可能性もおおいにある
>>468 それでいいんだよ、行政悪用してまで宅地開発すべきではないしするならするなら法整備。保険は保険で制度整備。こんな計画から始まった待ってた事故っぽ
>>532 被害者はこれから家建てると3年ぐらい掛かるから
3年分の賃貸費用生活費用、
新築費用
これ出せと騒いでるけど
おまえら全員脳みそがない
オーナーが好意で支払うという今の状態が最善だ
法律論になると仮に勝っても完敗なんだよ
結局は、時価に応じた過失の割合が最高限度なんだから
>>535 泣き寝入りしたこともない人生なので
お前も先回りして不幸に対処しかできない人生か
ご愁傷様
>>533 アホか
20年前に40年以上経過してるものが錆びて建ってるの予見できるかよ
ゴルフ場「そんなこと言ったってねー、私たちだって寝てないんだよ」
>>527 悪いけど頭悪いのは君の方な
報道による限定的な情報しか知らない部外者が、まるで裁判所の代弁者気取りで断言する時点で馬鹿としか言えない
5チャンネルには肯定派も否定派も含めこの手の馬鹿が多いが、その中にも分かってやってる馬鹿とマジもんの馬鹿がいて、お前は後者ね
>>538 いやそりゃ腐食してるだろ
腐食してないのに基礎を支えられない強度のボルトが建築基準法を満たしてるのか?
>>547 そんなこと調べもせずに家建てるの?
笑える
>>534 もはや見慣れた光景w
書き込み数ランクで上位にいるのは当たり前だから
多くの日本国民は、司法とか行政を、理不尽を解消してくれる機関と
思い込んでるが、法的要件に従って事務的に結果出すだけだからね。
之より下に家を建てるべからず
↑
って墓標が岩手県にもあったらしいけど皆んな無視して流されたのであった
てんでんこちゃんからのお知らせだよ
>>546 バカだなあ、大概が死んだのが初めての泣き寝入りって奴が
どれだけ居るのか考えろよ
ナマポの池沼に刺されて死んだヤツ全部これに該当してるんだぞ
>>550 風の強さvsボルト強度
ファイ!
なお、設計は38m/sがライン。
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むうyk
天災でも、建物の管理の瑕疵があった場合は賠償責任が生じるとあるが
その「瑕疵」とは今にも倒れそうな建物を放置したとか、著しい管理不備な場合みたいだな
さもないと、飛んで行った瓦や植木鉢などで被害が出たら賠償する必要が出て大変なことになる
>>12 昔の設計だから設備の更新しなかったオーナーの過失問えそうだけどね。
根元の腐食が有ったとか言われているし設計上の強度を確保できていたのか疑問も残るしな。
>>553 そうか?オーナーが被害にあった家回ってたぞ
まあオーナーに誠意がなくて理不尽な感じはするが
法的に支払う必要なければ当然支払い拒否するわな
>>561 更新の義務なんてないから、無理。鉄は基本的に劣化しないから。100年、200年と強度を保てる。
他所はネットを下ろしてるんだから
業界じゃ台風が来る前にネットを下ろすってのが常識なんだろ
オーナーの怠慢だわ
火災保険でも特約が付いていると補償は貰えるはずだとは思うけどね。
>>563 まあ保険が降りないからはらわないって事なんだろうね。
何故降りないかの説明はしたくないのだろう。
鉄柱撤去(撤去作業時の二次被害除く)と再建だけが練習場の保険の範囲でやれる事だろうね
後は全部住宅側
住宅側が補償や賠償を狙って訴訟を起こすのは自由だけど
判例から見ると勝ち目は相当薄いね
たまに変な判決出ることあるからそれ狙いでもいいけど割に合わない感じ
>>12 応力計算されているなんて一言も書いてないんだが
もういいじゃん
市がとっとと金払ってポール撤去してその代金請求して払えないから自己破産
市が払ったお金は回収できないので市民の税金で負担
壊れた家は各自の保険で修理
これで終了 解散
>>568 簡単な話、天災による近隣被害の損害賠償保険がこの世にないからだよ。
>>539 保険会社は保険で払うからな。
自腹切る訳じゃない。
>>564 むき出しの鉄骨が腐食しないなんてどこの空想世界の話しているんだw
腐食防止のメンテナンスしていたのかってのも当然問われるよw
>>561 > 昔の設計だから設備の更新しなかったオーナーの過失問えそうだけどね。
建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
3年毎の定期点検をプロが行っているなら、
管理責任の瑕疵を証明するのは難しい感じですね。
弁護士は「天災=免責」て言うらしい(レスより)けど、
今年取得したものと、ボロボロのを同列同格で話してる時点で法律なんてたいしたもんでもないよな
>>572 そう言うオプションも扱っていないの保険会社は、最近そういう保険よく見るけどね、隣地に住宅建ってたらそういう保険に切り替えるでしょ万一考えて。
>>571 その通りだね。
激甚災害指定で行政が代わりに出来るし。
撤去費用はゴルフ場側の事業保険で賄えるだろうし。
>>571 そんなに簡単に行政が行動できるんなら
ちまたで増えてるゴミ屋敷問題にも対応してるはずだわ
>>563 経営者として当然の判断
問題があるなら、そういったケースを生み出す法の杜撰さ
騒いでいるのは無職底辺だけ
イヤ他人様に迷惑かけて損害賠償拒否なんて出来るの?何でNHKでやらないの?東電は刑事裁判まで行ってるよ?
>>575 定期的に点検していて今回のような事故起きるなら法律強化されるかもね、まあ致し方ない事だけど。
>>570 応力計算しないと設計出来ませんよ。
設計なしで建築申請しませんし、設計なしでは施工も不可能です。
>>574 メンテナンスすれば、は当たり前だのクラッカー。
錆対策してれば、古いから更新、とかない。自分で自分の書き込み見てみな。
逆に、錆対策怠れば、築10年代でもアウト。
>>569 ゴルフ場側にしてみれば訴訟してくれるのが一番安上がりかもな。
見舞金すらいらなくなるからな。
>>573 まぁ、正確にいうと、未曾有の天変地異の際には
免責条項を適用しない事を前提に保険料を設定してるからね。
>>577 特約であろうがオプションであろうが、そんな法律無視した商品はないよ。
自分の被害に対してだけ。
どっちにしろ、このゴルフ場、同じ場所で営業できないってわかってるから
この強気なのかもね
>>575 グリーンは建築じゃないのだから算入しないだろ
>>588 強気というか、払えないものは払えないし、
自暴自棄になってると思う。
まぁ、事業再生は不可能だろうし、このオーナーも
自分の将来不安で手いっぱいでしょ。
>>552 自作自演も当たり前?
昨日ド派手な自演失敗をやらかしてくれて面白かったよw
例えば自費で自分の家にのしかかっている鉄骨だけを切断除去して、
その結果両隣の家が押しつぶされた場合の責任はどうなるの?
ゴルフ練習場経営って儲かるの?
場所によってだいぶ違うとは思うけど。
基地外を利用してテロを起こしている、自作自演 サンへドリン
アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」
との異例の発言を行いました。
ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この
目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。
また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む
外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の
ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。
この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、
これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に
関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。(抜粋)
普通に法定点検か補修を怠っただけな気がするけどな
ボルトが劣化してなきゃあの倒れ方はしないでしょ
>>598 バッティングセンター的なイメージだけど
多分今の時代は、耐用年数切れの設備を前提として細々利益だしてる状況じゃね
押しつぶされた住宅のひとら大変だなこれ
撤去されるまで相当かかりそうだな
そしてその費用も裁判とか何年もかけてやらなくちゃならないんだろ
ゴルフ場側はこの態度だし
打ちっぱなしの近所には住まぬに限るな
>>596 自演も前歴あるから常習的にやってるだろうね
ウソだらけの自己紹介する狂人だからw
>>570 応力計算無しに鋼構造物の設計が出来るか!
ニュース聞いた最初はその辺の等間隔に穴掘って形鋼ぶっ刺して根巻きして組んでネット張っただけのくそ施工が倒れたんかと思ってたけど
これ普通に構造物やん。
くそ施工でこの手のモノは建ちません。
>>601 工作物としての申請だよ
あと「構造計算」ではなく「応力計算」とか意味不明な言葉を使っているし。
なんで無知がこんなにレスしてるのか不思議
強風で神社の看板飛んで
看板にぶつかったアイドルが車椅子生活してるけど
神社は補償してないってこと?
>>591 あんね、その辺の河川敷で違法にやってるのと違うんやから。
申請しないでモノは建てられまへん。
営業許可も降りまへん。
>>608 応力が何か分かって言っているのか?
なぜ構造計算と言わない?
わざわざ「応力」と言う意味は何?
言葉通りに受け取ると、ネットに発生する応力が引張り強度(許容応力度)を上回るか、『ネット単体の安全性の確認』になるんだが
どうして在日とパヨクだらけの千葉にしか住めないのかなぁ
普通に働いてれば普通に東京に住めるのに
>>607 今日も前スレが終わってすぐにここが立ったのだけれども、
何故か前スレとIDを変えて「別人です」とかバレバレな嘘ついてるしw
子供だったから詳しくは知らないけど経験者だよ
台風で近所の廃墟スーパーの屋根が俺の家と車に飛んできて600万直すのにかかった
手入れしてない建物だったから裁判なったけど和解金が100万程度だから拒否
知らんかったけど和解勧告拒否すると裁判所味方せずもっと低い額なる事多いんだってな
結果大負けだったらしいよ
ちなみに一級建築士です
こういう施設は担当したことないけどな
>>603 規定以上の引き抜きとせん断応力がかかれば普通に抜けまし破断しますよ?
基準以上がかかってるんだからしゃーないでしょ。
>>151 何度見てもこれクスッてしてしまうよね(っ´∀`c)
応力って言葉使ってみたいだけの高卒だろうな、こいつらw
>>609 >>414を参照
ID:52Eb8U/t0は
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
※あくまで自称ですがw
>>610 台風でもないのにそうなった場合、固定方法に明らかな落ち度があれば、民事的に保証対象になると思うよ。個別の判断だね。
>>148 民法717条を勉強して。
法律が先。それに基づき保険会社は約款を作っている。
現時点で賠償責任が認められてないからどの保険会社も払えない。
ちなみにこの程度の賠償額なんて自動車保険でも日常茶飯事。
>>614 応力計算も引き抜き計算も含めて計算しないとこの手のモノを建てられるわけがないと申し上げております
>>616 それもいつのことですw
氷河期世代スレでもそう言い張ってるし
日本の欠点を見てる様だ。
責任が曖昧で生活出来る状態の見通しが立たない。
法が曖昧
日本の法律は欠点だらけじゃないのか?と思ってしまう。
解体の仕事をしたことがあるから、こんな物簡単に処理出来ると思う。
何処が費用を負担するか?で責任の所在を決めかねてる。
ゴルフ場認可権は県に有るそうだから、強い権限を持ってる筈で、県民の不自由さを考えれば早く結論を出さなけりゃ責任者とは言えない。
一般人より遥かに高い給料や退職金をもらってる理由は重要な責任を負い、
権限をもってるから
曖昧な態度を何時まで続ける気なんだ。
ネットが倒れた理由はオーナーが網を下げなかったから
幾らかは下がってたようだが(詳しくはしらない)
倒れ家をつぶした分のネットは下がって無い。
故障してて修理して無かったんじゃないか?
肝心な点のニュースが無いので、ヤキモキする。
これさあ
倒れたネットが新たな台風による飛来物から住宅を守っているって
ポジティブシンキングできない?
>>622 ねーわ
技術士どころか土木施工管理技士の資格すら持ってないアホやぞ
初歩の言葉すら使えてない
火災保険対象外じゃないか?
風水害カバーするオプションついてれば出るかもだけど、それでも建物の評価額の半額とかだった気がする
>>597 そこはかなり難しい感じ
鉄柱は練習場の持ち物なので自分の敷地内でも自分で撤去するなら練習場に許可を取らないといけないんだけど
その時の交渉次第としか
>>632 鉄柱「ちょっとお邪魔してるだけですお」
結局は手前の3件ぐらいだろう、建て替えも含めて考えるのは
一番端の手前はサイドだけだし、修繕で対応できるはず
残りは数百万以内で火災保険で十分対応だな
大事なのは法律じゃない、現実に即してどう対応するか、
どう乗り切るかだ
手前の3件はオーナーが好意で足りない分を補償すればいいだけ
結局は数千万円で済んで、撤去費と同じぐらいかもしれない
ID:2ttw7EJz0
ホント、こういう馬鹿は書き込まないで欲しいわ。
こいつ一人が馬鹿なのはしょうがないけど、この馬鹿の与太話に振り回される人が出るのがよくない。
>>637 茶柱だったらほのぼのするのに差別的じゃね
>>151 災害救助隊がオスプレイか何かで釣り上げれば楽勝やろ
>>631 ID:52Eb8U/t0がこれまで自慢してきたことを羅列しただけだから俺に言われても困るw
これまで何度も証拠出せ社員証見せろと言ってきたのに一度も出さないんだから
>>622 ID:52Eb8U/t0は延床面積の算定すら出来ないアホ
>>9 途中改修工事していないのは良いんだろうか?
(゚Д゚#)ムッカー ネトサポどもはこのゴルフ場被害者すら叩いてるからな。ネトサポどもはこのゴルフ場オーナー加害者を擁護して被害者叩きしている。
(゚Д゚;) ネトサポは「天災だからゴルフ場オーナーのせいじゃない。被害者は被害者ぶってんじゃねーよ乞食が。」とか書き込んでるがネトサポには人間の心を捨てたチョンしかいないのかよ。
>>628 肝心な点もわからずに責任断定する情痴国家の住民ワロタ
天変地異で免責条項適用せずって生保ではよくみるけど
損保もやってんの?
台風来るとあれだけ警告してたのに、ネットを外さない、固定式だから今までにない台風とか、言い訳だらけだ。
固定式は経費を抑える為、弁護士からの電話も不審だよ、経営者は被害者の数も被害状況も把握してないその段階で電話一本とは、何処の弁護士会で弁護士名出せよ。
>>643 さすがに社員証は俺も出せないわ
この手の話題はネットにカキコミ禁止されてるし
最終的に前澤社長が出すんだろ。
タメてるんだろうけど早くして欲しい。
>>627 www
却下くんことID:52Eb8U/t0のレスが止まったね
ウンコしに行ったのかな?
それとも「応力計算」を必死にググってるのかな?w
>>643 なんにせよ
引き篭もりは常識を知らないから、すぐバレる噓をつく。
恥ずかしい限りだな
>>609 応力計算しないと構造計算した結果がおkか判らんでそ(笑)
君は構造計算をしたことあるかい?
(笑)
>>650 それ以外でも証明として出せるものがあるのに何ひとつ応じず出さないからね
>>652 「助けて!グーグル先生!」って感じかね
それで理解できたとしても、すぐ他の矛盾を指摘するから、意味ないのにな
5chもtwitterも正義マンが「壊したんだからどう考えても賠償確定!」といきり立ってるけど、
今の出てる情報通りなら「どう考えても撤去費のみで修繕は被害宅の火災保険」なんだよなぁ
社長ひどいけど現実は法律に従って事務的に決まるので態度がどうだろうと関係ないし
>>619 この倒れ方じゃ原因がボルト劣化なのか否かは調べなきゃ分からない
けど、ボルトが折れずに耐え切って基礎が根元から引っこ抜けたポールもあるんでしょ?
てことは本来なら基礎を支えきれる耐荷基準だったのでは?
>>654 計算フローは?
どの順番で計算して安全性を確認する?
>>645 県が鉄塔の腐食してないし問題ないよぉ、ったいったのに、何の改修するの?
>>629 周辺には飛来物もない。
瓦一枚飛んだ家もないんだからな。
>>657
(゚Д゚;)これがネトサポか・・
(゚Д゚#)ムッカー どうでもいいからネトサポは黙って氏んどけ。
ネトサポが呼吸してるだけで酸素の無駄な消費だ。 何か、建築 VS 土木をやっている輩いるみてえだな。
民法717条1項を知って知識をかじった奴があれこれ言っているだけ
じゃあゴルフ練習場の過失があって賠償責任があって、
賠償する、お金もあるとしてどうなるか?
車の事故と同じく、当然時価総額になる
時価が2000万ならそれが上限
過失が30%なら、600万しか支払う必要はない
ゴルフ練習場が悪いとか言っている人は、全面的に悪くて
新築を建ててもらえると思っているのかね?
撤去費の2000万はどういう工法を想定しているのか
この状況だと支柱を端からいくつかに切断しながら撤去するのが普通だけど
大型の重機は使えないから小型のクレーン持ってきて手作業の切断だと
それだけで、5000万以上はする。住宅の養生の方法によっては数倍に
なる可能性もあるし、ゴルフ場と被害者の訴訟に巻き込まれるリスクが
非常に高いから、今の状態では1億あっても業者は決まらないだろう
>>656 >>660の質問に答えるために、またググってるのかな?w
>>662 それだけでも早く撤去しろって感じだな
業者の予定が詰まってるんかね
>>664 誰だよ
顔文字使って、レッテル貼りして、罵倒して、それで現実が変わるとでも?
くっだらない
ネット掲示板でいくらレスバトルしようが論破した!と勝ち誇ろうが、今の状況で賠償責任が発生していないという現実は何も変わらないぞ
>>667 そんなにしないよ
ネックになるのは、真っ二つに割れている家だ
手間暇がかかるのは、被害を拡大しないようにすること
被害が出ても責任はをえないと同意を取り付けないと請け負わないだろうし
不測の事態で怪我人だってでる可能性がある
>>668 だろうね
応力も理解出来ていない返答だったけど、相手が折れるまで同じ事を連呼するキチガイみたいだから、次の質問したわ。
それにしても
次の台風が来るっていうのに
何をチマチマやってるんだろうね(´・ω・`)
>>659 この手の設備だと引き抜きの計算もするんですけど
破断せずに耐えているところをみる限り他の部分が耐えきれず破断して
力の分散が出来ずに残ったところも抜けちゃったって状況かなぁと。
基礎つーても杭基礎のはずだから規定入ってたら基礎は問題ないけどねぇ。
まぁ、新日鉄も川鉄も似たような事故出てるから今回はしょうがないかと。
天災やし。
あん?やんのかこら?賠償でても150から500万くらいつってんだろ。判事だけど文句あんのか
タンザニアのだけど
>>673 え?そんな事すら答えられないの?
「フロー」って言ったんだよ
構造計算したことないの?
もう一度大きい台風に来てもらって
鉄骨ごと吹き飛ばしてもらえば良い事
>>663 次来る台風から飛来物を守ってくれるかもよ
物事は何でも前向きに考えないとね☆
何の補償もないとすると
あの鉄塔が屋根から2階部分にめり込んだ家の人たちは
いったいどうするのよ?
>>685 あきらめるしかないんじゃね?
それこそ、飯塚に轢き殺されるのと同じで。
>>685 めり込んだ部分を下までまるっと撤去して1戸を2戸に分割
これぞ劇的ビフォーアフターw
>>664 お前だよ藻前。お前は燃料かこら?今時のクソガキは燃料の意味すら理解してない。レスバトルってなんだよ?マウントとって金になるんか?
中身のないレスで論破くんと却下くんと正義マンと改行もおかしいブタチョンマンにネトサポと肉汁自宅警備員さんに、誰がこんな低スペな掲示板にしたん?
2chネラーはもう居ない。絶世の美女とされるネラー特有の霊気を感じないわ
争点は建築基準法とメンテの2点?
もしボルトの劣化が確認されても定期メンテを守ってれば過失にはならないってことであってる?
>>685 元々そういう家だったかもしれないと自分を慰めて生活すればいいんじゃね?
ID:TfLzrLUf0(1/10)
自分の都合のいい「愚かな考えをしたネット民」という脳内生物を作り上げ
相手の言ってもない言葉を脳内で作りそれを論破して悦に入るオナニーをネットでは「お人形さん遊び」と笑われます
NG
>>676 ベースプレートと杭頭の溶接が甘かったとかじゃねーの?柱脚周りの写真を見てないからなんとも言えないが。
それか、想定以上の力がかかったとしか。
各部位の応力の計算はするとしても、「応力計算を行っている」とは普通言わないでしょ。
「許容応力度計算にて構造計算を行っている」なら分かるが
666が結論
一番いい想定で勝っても賠償というのはその程度
もう一度持ち家には住めない
オーナーの好意で修繕してもらうのがベスト
決して弁護士を立てて対決するのは得策じゃない
ようやくおまえらもわかったみたいだな
勝ったところで補償というのは微々たるものだ
オーナーの好意で修繕って、それを覆したから揉めてんじゃないの?
火事で隣の家が延焼しても、火元の家は何もしないでしょ
お見舞金、数万円渡しておわり
ぶっちゃけ、鉄塔倒れてきても、お見舞金、数万円で終わりでしょ
こんなの常識じゃん
>>690 ボルトの破断が原因だったんだな。
ニュース見てなかったわ。
>>693 じゃあ言ってみ?
ゴルフ練習場に賠償責任があったとして、新築を建ててもらえるのか?
時価総額以上の修繕費を出してもらえるのか?
おまえらの言い方だと、無制限や新築を建ててもらえるような言い方だからな
ゴルフ場があったから更に家が安かったんだろうし
まあ諦めて早く引っ越しなさい
安藤は怒ってたけど、他のコメンターは冷静な事は言ってたな
>>694 まぁ、もう一人のおじさんと私の言葉は足りてなかったですねぇ。
想定以上の力かなぁと。
構造塾で調査写真着てますよ
>>678 そんな簡単じゃねーだろ(笑)
なら杭基礎の構造計算のフロー描いてみろよ。
>>696 それは電話した弁護士の言い間違いか、住民の聞き間違いだ
いずれにせよ、火災保険との差額を支払うと弁護士も修正した
>>704 杭基礎のフローはグーグル先生から教えてもらえたんだね
おれが聞いているのは柱脚部分だから
>>690 過失と瑕疵は別。
過失はなかったけど瑕疵はあるという場合もある。
>>696 善意を強制はアカンやろ?
ご本人が仰ってるように素人ですから。
善意で何もせんわけにはいかん、出来る限りはするって言うたけど想定以上で保険も降りんし
ナイソデハ振れん
その上で相手はチンピラ紛いに詰め寄るカス。
そりゃ、居直るでしょ。
拗れて泥沼してやんのざまああああ
ねぇ今どんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
あのままの形でオブジェにするんだろうな。ゴルフ場のオーナーは夜逃げしてドロンだな。
あんだけボッコリいっとりゃどうしようもあるまい
争っとる間に腐れて住めんようになるやろう
この種のケースって、今後の展開で、このゴルフ場が国税滞納したら、
まっさきに税務署が財産差し押さえるんだよな?
>>711 急に勢いなくなってウケるわ
引き篭もりは、誰にも間違いを指摘されないからどこまでも間違った方向に進んでいくよね。
社会復帰が不可能なまでに
千葉土人相手に譲るとか危ないだろ。無保険以外は多少の持ち出しは覚悟すべき。ザイニチが煽ってるだけで怪しさ抜群だけどな
まあ住めば都というじゃないか
頭上にネットがある生活も悪くないかもしれない
>>704 >>707 地盤調査の近似値データー探してるんだけど見つからないの。
データ持ってない?
>>706 それはどうかな?
火災保険会社からの求償が来るから、負担は巨額になっちゃうぞ。
そもそも、火災保険は新築相当額の支払いだが、損害賠償は現在価値での計算だから一致しない。
>>716 なら杭基礎の構造計算のフロー描いて早く。
簡単なんだろう?(笑)
?てwwwwww
日本に数人しかいない土木工学のエキスパートという設定なのにw
却下くんことID:52Eb8U/t0は面白いすぎるw
>>711 おまえ引き篭もりスレに書き込みしてるんだな。
自分の事話しているから反応しちゃったのか
311 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 00:26:11.21 ID:52Eb8U/t0
そもそもだが、無職引きこもりニートは人間のカスだ。
人生の勝ち組だが。
働きもせず裕福で金持ちの親に寄生虫して、ゲームやネットで好きなことだけして毎日優雅に遊んで暮らしているような人間のカスだ。
人生の勝ち組だが。
そんな人間のカスが高齢になり、自暴自棄になられたら社会は大迷惑だ。
子孫を残さないのも、生活保護を受けるのも正規の手続きを踏んでいるなら大した問題ではない。
問題は社会のせいにして凶悪犯罪に走るヤツが居ること。
ここにも社会が悪いだの政治が悪いだのと、
自分の境遇を他人のせいにして拗らせた凶悪犯罪者予備軍がいるだろう。
>>725 ドカタ(笑)
土木施工管理技師1級持ってるよ。
お父さんしてしまうし住民と共同で公に頼むよ頼むよするしかないわな
巻き込みが少ないと苦しいが
>>721 おまえさ、AIじゃないなら虐めれてることを自覚するかやめとけ。経験なき言葉に飾られる努力ほど虚しいもんはない。スマホやネットじゃ法に関わる実務に対しては特に無力だから。
学がないを補うのは検索じゃないんだよ。勉強と実務経験積み上げればいい。三年ROMってろや。言うだけ無駄なら病気
>>720 火災保険は新価と時価があるけど、賠償保険は時価だ
そもそも掛け金によって上限もあるし
結論として、新築の半額にもならない
>>686 >あきらめるしかないんじゃね?
>それこそ、飯塚に轢き殺されるのと同じで。
それはないでしょう
>>687 >自分の火災保険で賄う
火災保険つけてる人って本当に少ないよ
>>688 >めり込んだ部分を下までまるっと撤去して1戸を2戸に分割
コントかよ
>>691 >元々そういう家だったかもしれないと自分を慰めて生活すればいいんじゃね?
漫画の世界かよ
【中国】政敵葬り「第2の毛沢東」目論む習近平国家主席 経済危機、「一帯一路」は中華帝国の世界侵略宣言[8/12] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1502521437/ 中国人民解放軍は7月30日、内モンゴル自治区の基地で、大規模な閲兵式と軍事パレードを挙行した。中国の習近平国家主席に対し、「主席」という呼称が使われたことが注目を集めた
トウ小平氏以降の歴代指導者が閲兵に臨んだ際は、一般的なリーダーを意味する「首長」が使われてきた。習氏は昨年秋、党内でも最高指導者を意味する「核心」の称号を得て権力集中を進めている。
今年秋、5年に一度の共産党大会を前に、軍の掌握を誇示するために閲兵式は開催された。北京の天安門広場で閲兵式が行われなかったところに、習氏の権力把握の不十分さがうかがわれる。
「貧富の格差」「環境汚染」「個人の自由・人権」という3点で、世界最悪の国家が中国である。共産党による独裁国家であり、プーチン大統領のロシアに存在するほどの「言論の自由」も許されない。
チベットやウイグル、南モンゴルはいわば国内植民地であり、19世紀型の植民地支配が公然と行われている。
中国の民主活動家で、ノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏が7月13日、肝臓がんで死去した。これが事実上の「獄死」であり、謀殺の可能性が高いことは誰もが知っている。少数民族だけではない。漢民族の大多数も、共産党独裁下で隷属状態にあるのだ。
バブル経済が崩壊した中国は、 エセ資本主義を廃止し、統制経済へ移行しつつある。不動産価格が下がれば取引を大幅に規制し、株価が下がれば株売却を禁止し、外貨不足になれば外国送金を極端に制限する、といった具合である。
習氏は、王岐山・中央規律検査委員会書記をトップとした汚職摘発を錦の御旗に、政敵を葬り去り、秋の党大会で独裁権力を確立しようとしている。「第2の毛沢東」になりたいのである。
「チャイナセブン」と呼ばれる中央政治局常務委員7人のうち、張徳江氏と劉雲山氏、張高麗氏の3人は、江沢民派といわれ、習氏への抵抗が続いているとされる。胡錦濤派の李克強首相は権力を失っている。
党大会では、常務委員7人が5人、あるいは3人に削減されるとか、常務委員会を廃止してしまう−という情報もある。習氏個人への権力集中である。
経済危機に、独裁政権がとる手はただ1つ、海外侵略拡張政策である。広域経済圏構想「一帯一路」は、まさに中華帝国の世界侵略宣言であり、AIIB(アジアインフラ投資銀行)は、その金融的な下部機構である。
米中対決がいよいよ本格化する。南シナ海における米中軍事紛争(エア・シー・バトル)は不可避である。日本は強化された日米同盟をもって、この戦いを勝ち抜かなければならない。
>>723 よー探さないからURLプリーズ。
後、風力データプリーズ。
プラント屋の技術監修なので建築と土木は素人に毛が生えた程度なのでお教えいただきたいのですが
プラントがだいや太陽光発電所がだいだと
地盤調べて上に乗るものから杭の選定とがだい選定していって
仰られていたあたりの計算して耐えれるか減らせれるか、増やさなあかんかって行って来てを繰り返すんですけど
この手のモノってどうやって計算していくのでしょうか?
>>718 ポジティブシンキングすぎるだろおまいw
>>727 それじゃ設計強度 32N/muのRCを打設するなら、いくらで発注かけるの?
>>729 公頼みは無理筋だな。
この台風で全壊半壊した家屋が山ほどあるからなあ。
あそこだけを助けるわけにはいかん。
>>733 地震保険は入ってないかもだけど、火災保険は流石に入ってるだろ
住宅ローン組むとき、ほぼセットなんじゃねぇの?
現金一括で買ってたら知らんが
>>735 杭基礎なんぞ
検索すればいくらでも出てくるだろ
俺が聞いてるのは、このフェンスの確認方法だ
>>727 土木一級と管工事、建設機械、建築ならオレでも持ってるんだから自慢にならんよ。
管工事と建築は二級やけど。
まずポールだけでも撤去しろや
道路の電柱は直せないし家にシートもかけにくい
>>745 それすら理解できないって、現場がストップするわ
「N/mu」で答えて
却下くんことID:52Eb8U/t0へ業務連絡
スレ開始当初に前スレの却下くんとは別人を装うための、文末に「です」「ます」を付けるキャラが
すっかり崩壊してますよwwwwww
101 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 11:32:03.62 ID:52Eb8U/t0
>>60 東京タワーは鋼製ですよ。
そして40年以上強度を保っている構造物です。
長期間強度を保てるのが鋼製の構造物で、その1例を挙げました。
馬鹿でもわかりやすいようにです。
704 名無しさん@1周年 2019/09/22(日) 13:58:53.14 ID:52Eb8U/t0
>>678 そんな簡単じゃねーだろ(笑)
なら杭基礎の構造計算のフロー描いてみろよ。
>>741 だからお前は描けてないだろ。
(笑)
2ちゃんのスレにサラッと描けるほど簡単じゃねーんだよ。
>>746 無理無理、そんな発注うける会社なんて居ないから。
責任取れないし。
土木1級なんて、クソ簡単な試験余裕で受かるよ
それよりも技術士の方がやばい
論文の量が多すぎて、腕がやばいのと、パソコンになれすぎて漢字が出てこない
鉛筆を持てない体になってるから、もう終わってる
>>749 すっかり前スレと全く同じキャラに戻ってますよ?
これでも別人と言い張るのか?w
>>733 >火災保険つけてる人って本当に少ないよ
内閣府の発表は違うようだがどこソース?
というか激甚災害指定がなければ基本的に備えは自助なんだから保険加入しないと判断した自分が原因だ
だから毎年毎年、安くない保険料を払ってるんじゃねえか
東電が無罪だからね
このオーナーに責任があったらおかしい
日本は災害が多いんだよ。
火災保険や地震保険入ってても保険料が安いんだよ。
だから、こういう問題が起こる。
今回はここの住民には地獄を見てもらいいっかりその姿を報道して
今後の火災保険、地震保険に一石を投じてもらいたいね。
10年100万でオールリスクでいいんだよ。
あかんやつや
ささやかなプライドに
振り回されても耐えるのがオコトの義務か
>>751 >
>>743 > 別に自慢してねーけどなあ(笑)
嘘ついてるだけだよなw
あのカリスマ災害建築士のLove&Freedom氏が
台風被害者たちに今までにない強い調子で激怒!
いきなり冒頭から罵倒する!
>>748 ツッコまれて焦りだすと口調が荒くなるのも氷河期世代スレで見慣れた光景ですw
住宅の修理費、建て替え費については、
ゴルフ場の賠償責任保険の保険会社と住居の保険会社が話し合えば良いさ。
ゴルフ場はとっとと撤去の段取り付けろ
>>726 wwwwwwwwwwww
GJ!
晒された却下くんが丁寧キャラ忘れて顔赤くしてムキーっとなってるのが滑稽で滑稽でw
>>757 東電は倒壊した電柱を何週間も放置しないだろ
このゴルフ練習場は民家を押し潰してる鉄柱を放置し続けてるわけで、状況が全く違う
>>752 建築士の製図で「字が汚い」って落とされた俺に謝れ
日本人の傾向として、まっとうに生きてて、自分に非が無ければ
救済されるって考えがほんとに強いんだよ。
>>768 そもそも、実務では図面を手で書くことがないのに
試験は、いつまで手で描かせるつもりなんだよって話だよな
>>749 簡単なんだがな
フェンスにかかる風荷重を等分布荷重として計算
↓
柱と支持部材をモデル化
↓
柱脚にかかる応力を算定
↓
杭頭接続部(ベースプレート、接続部のボルト、杭の主筋)の許容応力度を確認
↓
柱脚部分の応力が許容応力度を下回っていればクリア
>>767 東電が撒き散らして撤去してないのは鉄柱じゃなくて放射性同位体だな
でもあれは「無主物」というアクロバット判断になったから東電に撤去の責任はないんだったか
>>753 お前が所持していると自称する土木施工管理技士の試験で頻出の定番問題だし。
それも知らないと現場も回らないんだが。
問題の意味すら理解できないって。。
一軒家は潰れたら人生終わり
そもそも千葉に縛られるのが一軒家の大きなデメリット
フットワークが軽い賃貸は災害国家の日本では正解
>>771 風荷重だけで荷重分布作ってもダメだわ
(笑)
>>727 そんな公的資格聞いたことないんだけど・・・
それ業者に騙されたインチキ資格じゃ?
ちなみに1級土木施工管理技士なら、OLやコンビニバイトでも持っているやつは多い。
とりあえずゴルフ場のオーナーは土地売って補填しろ。それ以外ないだろ。
東電のは、天災の想定してたら事業なんかできないから・・
で許されたんじゃないの?
>>777 2ちゃんで漢字の間違い指摘ご苦労さん(笑)
>>768 合否結果に「字が汚い」って書いてるとかw
>>776 風圧だけなら問題ないだろ
ネットに作用する力がどの程度が、係数あるんだろけど。
しょうもない、揚げ足取りをするくらいなら訂正してくれよ
>>648 賠償責任保険は加入者が法的に損害賠償義務を負った時に出る
加入者つまりゴルフ場オーナーに損害賠償義務があるかどうか
台風による倒壊の場合、所有者が倒れそうな建物を放置してたとかの瑕疵が無ければ責任を問われない
台風で飛んで行った屋根瓦が近所の窓ガラスを割っても責任者を問われないのと同じ
>>777 さすがにそれは嘘だろう
OLやコンビニバイトに、業務経験の作文が書けんじゃん
>>775 キャンピングカーやトレーラーハウスこそ最高と言い出す未来がちょっと見えたw
>>785 ネットフェンスとその支持部材の質量は要らないのかい?
(笑)
>>782 公的資格持ちなら、等級が前か後ろか位は覚えているけどねぇ
士と師も自分の資格なら間違えないわな
5ch.net ←草ぁぁぁぁぁ
>>790 モデル化する際に加算すればいいだけの話
ゴルフボールを通さないほど網目が狭いネットだから
相当な風圧を受けただろうな。
ネットって意外と風を通さないからな。
『防風ネット』なんてものもあるくらいだし。
>>781 設計図書でFcだろうから、「Fqで答えろ」ってことだろうな
土方は聞きかじった言葉を自慢げに使うからな
却下くんことID:52Eb8U/t0が
ID:WSkTkcYp0にIDを変更しましたwww
>>791 林寛子が国土交通大臣の時に取ったけど何か?
これゴルフ場に責任問われたら
電柱倒れて電気がなくて支障をきたしてる人から
電気会社やら自治体が訴えられるんじゃないのか
>>789 日本ではそれらを住居として使用するのは違法なんだよな。
アメリカの生活保護受給者とかの底辺では普通にそれで暮らしてるけど。
構造計算なんて、
適当に数値入れて、パソコンが勝手に計算して
「OK」って出たら終了 「NG」って出たら数値変えてやり直し
印刷すれば、100ページぐらい出てきて、図面も書いてくれるよ
中身なんて、ぜんぜん理解してないです。わけわからん
>>788 毎年1万人以上の1土施が全員現場管理していると?
実家の土建屋とか資格業者が都合つけてくれるよ
そして使うことのない資格を高額購入したフリーターが増産される
>>738 前と同じでおなしゃす。って生コン発注かけたアホなゼネコン系土木セコカンなら知ってる。
とりあえずシバいた。
>>770 大学が東北のくそ田舎の理工学部だったけど
大学出てからマトモに手書きしたこと無い。
>>783 合否が気に入らないから問い合わせしたの。。
火災保険って練習場じゃ無くて家の方の保険のことを言っているの?
こんな事やられるなら練習場の鉄塔の高さは倒れた時に練習場の敷地から出ないことを条件にしてもらわないとならなくなるぞ…
火災保険入っていないとか言うのがいるけど、
入らないとローン組めないだろ?
こいつらみんな一括で家買ってるんか?
それともローン通してから解約したか
>>801 無理だから
審査機関の質疑に答えられない時点で詰む
ID:52Eb8U/t0 → ID:WSkTkcYp0
なぜ書き込み数1位を狙わないのか
前に指摘されて恥ずかしかったのかなw
却下くんことID:WSkTkcYp0は昨日も自身が圧倒的に不利な状況に陥ったり、
恥ずかしい自演失敗が発覚した後、急にIDを変えたんだよなw
字が汚いで試験落ちるなら、
医者って対外、字糞下手だよね・・
いわゆる、うつ病系(気分障害)の診断書よく見るけど、
殆どがミミズみたいな字。
>>797 自分の資格名も書けないのに貰える程度の資格かw
施工系の建築士が片手間にとるけど、一級土木施工管理技士程度の誤字だぞ
>>799 C 01100****台だよ。
下4桁は勘弁な。
>>793 製鉄所の原料ヤードに防塵ネットってのがあるからそれなんかが風通さない。
あれの設計とかすげぇなぁと思う。
ゴルフ場の弁護士は保険屋の弁護士かどうかだけ知りたい
>>809 多分あれは現場に出てから悪化してる
看護師という翻訳家がいるのも相まってね
「鉄塔および鉄柱の構築物」は税法上の耐用年数が40〜50年なんだよね
工学的な耐用年数は別でごっちやにしてはいけないんだけど
この社長や保険会社は耐用年数の意味を混同してるのかもしれない
しかしこのコメントはそこらのおっさんのぼやきみたいだな
企業ならもうすこし気を回したコメントを出さないと
>>805 俺は250万の家を一括で購入したしな……
何かを我慢すれば安い家なんか今時腐るほどあるよ
実際日本全国腐るから買ってくれ状態なんなで?
>>803 俺もその不安があったので克服した
なんか親近感が湧くw
ミサイルが命中しても破壊されないような家建てるのが理想。
>>809 それは言えるかもwww
診断書が必要になって書いてもらったことあるけど
字が下手な俺でも笑いそうになるくらい下手な字だったww
>>799 1級技術検定合格証明書の番号は
C 01100****台だよ。
下4桁は勘弁な。
>>811 なんでID変わったんだ?
おれはその免許を持ってないから、誰かに答え合わせ頼むわ。
>>802 コンビニバイトとか、OLなんて居るかぁ?
試験会場、どう考えても現場のおっさん8割(日焼けしすぎ)
コンサル2割って感じで
コンビニバイトとかOLなんて居なかったが
>>822 庭に出ているとWi-Fiが切れるんだよ。
今は合格証明書の確認に家に戻った。
>>814 同級生の医者が言ってた。
「患者が読めないように部分的に独語とか英語で記載する
それと同じで読みにくい文字で書くんだよ」ってw
「さすがだな。中高生の頃から医者としての資質があったんだな」と言ってやったわ
>>801 あ、仲間がいた。
全部を理解できないから
構造専門の先生に丸投げだよな。
選定までは自分でパソコンでやって
NGがでたらやり変えてってやっていって
バランスとりながらこの辺やろって辺りを構造の先生に送って計算して貰って書類を出すとか技術者として問題有るだろうが
すべての技術者が完璧に計算しているわけではないよな。
>>813 ゴルフ場「早く撤去して補償もしたい」
保険屋「なるべく金を出したくない」
だとすれば両者の利害関係が相反するから
保険屋の弁護士がゴルフ場の代理人に立つ
あるいは代理人のように振る舞うのはあまり芳しくないんだけどね
>>812 塗装業者が足場を覆うのに使う『養生ネット』とかも風を通さないよね。
>>810 まあ、その程度の簡単に取れる資格だよ。
独学で1ヶ月も勉強してない(笑)
参考書と問題集1冊ずつでね。
>>823 リケジョ系のお嬢ちゃん達とかなら見たこと有るで
>>824 司法的に結果は明らか
韓国住民がそれを受け入れられないだけw
>>31 ゴルフ場側に瑕疵があったと判断されてるんじゃない?
強風時のオペレーション、点検履歴や、破損の仕方など。
防災、減災の努力が認められない場合、保険会社も支払いごねるでしょ。
ある意味当たり屋行為って思われてるんじゃね?
>>826 数年前だったかな、お上からのお達しで「患者にも読めるように書きなさい」となったはず
昔はそれが普通だったと思うけどね
ゴルフ場オーナーは保険会社名を晒せよ
そうすれば全て丸く収まる
>>829 たしかに。
台風来るからネット外してねって毎回お願いしてるわ。
>>833 保険会社が認めるような管理がされてた場合はオーナーに賠償責任義務は生じないので、賠償責任保険は下りない
普通に考えたら
鉄塔の撤去・再建 ・・・ ゴルフ場の火災保険
ぶっ壊れた家 ・・・ 家の火災保険
撤去中に、さらに家がぶっ壊れた ・・・ さぁ大変
じゃねぇの
防球ネットって、
強風が予想されるときには電動ウインチで巻かれるんじゃないの?
もしかしてここはネット固定式だったのか
だとしたら今時それはまずいな
>>821 お前が取得したのが
平成13〜平成15年で110万番台
他の人だが
平成20年取得で99万番台なんだけど
おかしくね?
家が壊れた人も大変だけど重症負った女性の方の補償とかはどうなるんだろ?
>>833 ゴルフ場側は過失や瑕疵を認めたような発言をしちゃってるしな。
しかもテレビでも活字媒体でも報道されちゃってる。
「天井部分のネットは降ろしたけど、側面は固定式なのでp露瀬なかった」と。
これって台風での強風を事前にわかっていながらネットを取らなかったという事に
なるんじゃないかな。
固定式だからという言い訳は通用しないと思う。
>>797 オレの前原 誠司とか汚い字で殴り書きしてある免状と交換して
>>841 撤去中に家がぶっこわれた場合、
故意過失がなければ仕方ないで終わる
占有訴権の賠償は不法行為の性質のものらしい
>>846 50年間同じことをやってきて、今回たまたま運悪く突風が吹いたのなら?
台風による建物損壊の責任の所在なんてグレーゾーンだらけだから、
損害賠償を請求できるほどの瑕疵・過失があったかどうかを裁判で争うのは時間がかるかと
一級土木なんても物は
無いと困るけど、有っても意味はない
その程度の資格なんです
さっきから、何こだわってるかしらんけど
>>843 監理技術者資格者証と技術検定合格証明書の番号って同じだったっけ?
>>835 1級技術検定合格証明書には記載されています。
まぁ、運が悪いと思うか、もしくは、前世の業によるカルマの精算と
思ってあきらめるしかないだろ。
ゴルフ練習場がネットを外さなかったという過失は明白だから
民事訴訟起こせば、自然災害と過失の割合が争点になるのかな
>>848 建築士は免状がなくなってカードだけになったので羨ましい
>>848 汚い字(笑)
印刷じゃねーのか。
直筆の印刷なら、扇さんは字が上手いんだなあ。
>>855 過失だったとして、
ネットを外せば倒れなかったことを証明しないといけない
おそらくこれは無理
>>852 持ってないから分からん
調べられる範囲で確認した
>>856 あの紙切れって発行された時期によっては額縁に入れても恥だよな。
前原(笑)とか破り捨てたい。
ゴルフ場オーナーに重過失が認められて賠償義務が発生したとして
その重過失を理由に保険会社が支払いを拒否したら
ゴルフ場オーナーは自己破産
住宅のほうも、賠償責任がゴルフ場側にあるなら自前の火災保険料も下りなくて、、、
裁判なんか起こさずに和解して、鉄柱の撤去だけで我慢したほうかいいかもね
>>848 入れ違いで間に合わなかったっぽい、名前だけ黒の質が違うやつ?
その頃再発行した俺のだけだと思ってた。
>>859 ネットに風圧がかかることは明らかだよ
なんなら実験してみたらいい
>>862 その時の大臣は取得時に気になるけど、麻痺したなぁ
太田だし。。
>>11 自然災害の多い国だから高くて丈夫で解体費用の高い家より
安くて壊れやすいが解体も建て替えも簡単な家にシフトすべきだな
>>865 ネットを外しても倒れるかもよ
電柱がいっぱい倒れてるし
>>858 『国土交通省』の表札というか看板というかは扇千景の直筆だぞ。
あれが上手い字か?
>>865 実験するのは住民側だぞ
そのときの風速とかどうするんだ?
>>858 オレの字より汚ねぇ(笑)
>>859 強度は違えど、写真で見たら手前の電柱も根元から折れてるし
ネットのあるなし関係なかったかもね
>>863 蝦夷地では、台風の時はネットをたたむとかの対策をしないのが常識なのか?
九州では、対策をしなかった時点で過失になるけど、千葉は日本じゃないってこと?
ネットにかかる風圧を下げるために網の目をもっと粗くしたらどうだろう。
>>870 ネットを外しても倒れたかもしれないけど
風圧を少なくする対応ができたはずなのにやらなかったのは過失責任がある
電柱は台風が来るからって電線を外すわけにいかないからね
>>859 >
>>855 > 過失だったとして、
> ネットを外せば倒れなかったことを証明しないといけない
> おそらくこれは無理
逆だろ。
ゴルフ場側がネットを張っていたから倒れたのではないという事を
証明しなければならないんだよ。
>>855 外さなかったじゃなくて旧式で外せかった、だからどうなんだろ。それで検査は通ってるんだからネットに関しちゃ問題にはならないんじゃないかな
裁判で賠償責任を言い渡されたわけでもないのに、一方的に練習場オーナーを悪者にするマスコミはヤバイ
あの女性オーナーが自殺でもしたらどうすんだ?
>>875 あの電柱はゴルフ場の鉄柱に倒されてんだよ。
>>878 そもそもだが、固定式ネットフェンスは強風下でもネットを降ろさないことが前提で応力計算され設計されていますから。
>>859 それは関係ないと思うんだが。
工事内容に瑕疵があれば、ゴルフ場が施工会社に損害賠償請求するだけの話で。
ゴルフ場側が近隣住民に支払うかどうかは関係がないはず。
>>879 証明責任は請求する側にあるわけだがW
反証責任がされる側にあったら、当たり屋し放題だわ
勉強しろW
>>873 ネットが風圧で支柱に負荷を掛けるか掛けないか
民事で勝っても相手に金なかったら終わりなんだよね?
それ考えたら、民事で確実に金取れるのって行政相手の裁判だけか?
>>885 まーた応力計算とか言ってる
学習しない奴だなぁ
他のゴルフ練習場のポールは倒れてないのだから
もうそれだけで所有者責任だよ。保険屋の口車に
のってはいけない。
>>891 荷重計算は風圧による応力計算をするんだよ。
>>874 字が汚いという以前に自分の名前なのに
前原の前の字が間違ってるだろ。
あんな崩し字の「前」は見たことないぞw
>>893 せめて安価を適切につけてくれ
その番号のレスを見ろって話か?
関係ないと思うんだが
>>885 対応が不可能だったなら、免責事由になるね
>>896 お前が何も知らないアホというのは分かったから
もう何も期待しない
709の他に717を設けた理由を考えなければいけない。
所有者の義務違反(=過失)なんか不要なんだな。
>>894 > 他のゴルフ練習場のポールは倒れてないのだか
東電の高圧線鉄塔は倒壊したけどね。
他のゴルフ練習場に被害が出ていないって、誰が調べたのですか?
君の思い込みかな?
(笑)
>>896 風圧荷重な。490paだか720paだか、昔電気の資格取ったとき計算したわ。もう忘れたけど。
>>887 住民側が証明するのは被害状況だけでいいんだよ。
誰が見ても被害は明らかだろ。
それに対してゴルフ場側が自分には責任が無いというなら
それを証明する必要があるんだよ。
>>905 他のゴルフ練習場でも倒れたのか? そりゃニュースになるだろ
>>900 超有名条文なんだけどW
アンカーと思ったのかW
完全に素人でワロタ
>>909 証明も何も住民側が損害賠償請求する以外無いでしょ
>>903 自分で風荷重の応力計算すると書いたの忘れたか?
>771 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/22(日) 14:28:54.24 ID:qJYne5xI0
フェンスにかかる風荷重を等分布荷重として計算
↓
柱と支持部材をモデル化
↓
柱脚にかかる応力を算定
↓
杭頭接続部(ベースプレート、接続部のボルト、杭の主筋)の許容応力度を確認
↓
柱脚部分の応力が許容応力度を下回っていればクリア
>>911 民法ならそう書いてくれ
せめて「条」くらいつけないと分からんな
>>908 なんでか忘れたわ。そんで三角関数使って引張力を求めたんだっけかな。
>>910 横浜のゴルフ練習場が閉鎖しているって、スレで読んだけどね。
>>912 まあね
ただ明らかな負け筋なのに
受ける弁護士いるかな?
>>914 工作物責任の場合は
>>909の通りだな
>>870 制限速度内でもブレーキを踏んでも轢き殺したかもしれないでしょ?
飲酒してなくても轢き殺したかもしれないでしょ?
飲酒運転ノーブレーキで轢き殺しても過失はないニダ!
そういう朝鮮人的いいわけはDNAに刷り込まれているの?
>>914
> w
↑
馬鹿が答えに窮した時の典型的な逃げかきこみ。 電柱や鉄塔が倒れるなら家屋はもっと簡単に倒れる
なぜこの当たり前のことの疑問にマスコミは振れないのか
真実を言えないんだろう
これは普通の自然災害じゃないんだよ
ゴルフ練習場のオーナーが鉄柱倒れるのを想定してないのはしょうがない
本来たおれるわけがないんだから
>>917 はぁ?
建築、土木は風速でしか計算しねーよ
気圧なんて気圧差、配置状況、周囲の建物、防風林、海からの距離で風速が変わるのに。
>>921 コミュ障は相手に伝える為の最低限の言葉すら使えないから怖い
>>920 はい。そうですね。
私も先ほどそのようにカキコしました。
練習場側に賠償責任がありそうなら自分側の火災保険が求償するから被害者が頑張る必要無い。
撤去がスムーズに進むように自分側の保険会社に丸任せすべき。
国はなんにもしないの?
道路塞いでるしさすがにこういうのは動いてもいいんじゃねえの?
寄付金も集まらないの?
>>1 最初からこうなるだろうと思っていた通りの展開だな
驚かない
>>899 まぁ、でも瑞穂とかしいとかれんほーじゃないだけまだマシか。
あの辺やったら問題起こして失効して取り直す
>>933 > 寄付金も集まらないの?
千葉だからなあ(笑)
家屋の被害は瓦がとんだり屋根が飛んだだけだったりする
なのに電柱があちらこちらで倒れるなんて普通あるわけないだろ
そもそも大きな鉄塔が通れた時におかしいと思えよ
自然災害ではいかなる巨大台風であろうとも鉄塔が倒れることはない
>>933 市道なんだろ
管轄外
自治体が支援要請をするしかないが、撤去費用を誰が負担するかはっきりさせないと、今後に響く。
>>938 > 自然災害ではいかなる巨大台風であろうとも鉄塔が倒れることはない
東電の高圧線鉄塔は倒壊していますよ。
>>932 ネット外して、鉄柱等の負荷を減らすのが常識だから
>>941 知ってますよ、知っててそれがおかしいと書いてるわけです
自然災害じゃないんですよ
これは都市伝説でも何でもない、普通にわかるだろ
>>940 撤去費用は練習場(が入ってる保険)が払うしそれは説明されてる。
>>942 > ネット外して、鉄柱等の負荷を減らすのが常識だから
そもそもだが、固定式ネットフェンスは強風下でもネットを降ろさないことが前提で風荷重等の応力計算され設計されています。
>>938 東電の鉄塔倒れてるし、
新日鉄君津の煙突倒れてるし
JFEの千葉地区でも設備倒壊が一部出てるよ。
ヒント・・・・なぜ電柱数えきれないほど倒れてるので倒れた瞬間の映像がないのか
最近のニュースは夜だろうがなんだろうが映像がどんどん出るだろ
なのに今回はそれがない
>>943 > 自然災害じゃないんですよ
普通に自然災害(天災)です。
>>933 敷地内は民間同士の話だから不介入だし
またいでる道路は国道じゃないので国は無関係だろう
今回の台風が激甚災害になったら話は別だが
717条
1 法律上の利益
2 瑕疵となる具体的根拠事実
3 2による1の侵害並びに損害の額
4 上記因果関係
5 占有していた、又は所有していた
瑕疵とは物が備える安全性であり客観的に判断するのが相当である(客観説)
瑕疵とは工作物の安全性に注意する占有者の義務である(義務違反説)
>>951 > 2 瑕疵となる具体的根拠事実
損害賠償請求の提訴(裁判)を市原ゴルフガーデンへするなら、この瑕疵となる証明を原告がしないとダメですね。
提訴の正当性が裁判所に疑われて棄却されるでしょう。
世間に公表されてない特殊な兵器というものが存在する
台風に便乗して特殊な兵器を使われた
都市伝説と思っておいてください、でもそれしか説明がつかない
結局ゴルフ場の横にワザワザ家を建てた奴が悪いに帰着する
>>955 > 世間に公表されてない特殊な兵器というものが存在する
> 台風に便乗して特殊な兵器を使われた
面白い主張ですが、馬鹿っぽいですね(笑)
>>923 なんか必死みたいだけど
損害賠償責任の有無を問うのは裁判所だからな
ネットを下ろせば倒壊を免れたかもしれないが、50年間同じことをやってきて、今回たまたまた運悪く台風に起因する突風で倒れたとして、
それが損害賠償義務を負うほどの瑕疵・過失になるか
という話だな
50年前の建築基準だと、屋根瓦は一部が固定されてるが多くは置いてあるだけ
突風が吹いたら飛ぶのは自明だか、それが台風で飛んで近所に被害を与えても損害賠償責任は生じ無い
電柱が倒れるほどの風圧なら一般の家は屋根どころか家全体が吹っ飛んでるはず
台風位で倒れる様な鉄柱の強度で建築したゴルフ場が悪い
>>145 横だお前がおかしいわ
鉄塔の強度計算が残ってる根拠で東京タワーを例に出してどうすんだよ
問題にしてるのはゴルフ練習場の鉄塔な
お前みたいなのが湧くから話がおかしくなる
>>954 しかし馬鹿は治らないというのは本当だなとお前の書き込みを見てるとわかるわ。
瑕疵を疑われた方が瑕疵が無いと証明しなければならないんだよ。
>>961 電柱も倒れてるので、その主張はむずかしいですね
>>955 ○○をぶっ壊ーす!
ですね。わかります
>>945 台風の予報って無意味なんだな
千葉は毎日台風来るんだろうなw
>>957 > でも民事棄却なの?
言い掛かりレベルの話をイチイチ裁判していたら、裁判所はいくつあっても足りないですね(笑)
司法判断は裁判だけではありませんよ。
提訴出来るように正当性のある根拠(この場合は瑕疵の有無)を付けないと、裁判所は正当性有りとすると判断が出来ません。
>>946 設計上の瑕疵頂きましたぁ
設計事務所と施工業者が賠償責任者に追加です
住民さんよかったね^^
>>964 ゴルフ場そばの電柱はゴルフ場の鉄柱に倒されてんだよ。
他に倒されてる電柱は別の場所。
ゴルフ場の立場に立ったらみんな似たようなことすると思うぞ
>>962 40年以上前の設計強度が残っている構造物の例として東京タワーが不適当だとする根拠は何ですか?
>>960 電柱の強度基準は風速40m
最近の建築基準をクリアした家屋より弱い
>>964 倒れてきたのが倒木よりはるかに重い鉄柱だからね
>>968 > 設計上の瑕疵頂きました
設計上の瑕疵があるかどうかは、原告側が証明しないとダメですね。
提訴するなら。
>>971 東京タワーは年中ボルトの確認やさび止めや塗装をしてるし
そもそも柱ではなく塔だからな。
ゴルフ場の鉄柱と比較するのは馬鹿のすることだよ。
つまりお前の事な。
>>975 打ちっぱなしだから、バッティングセンターみたいなもんじゃないの
チェーン加盟店ならグループで資産もあるだろうけど、町の遊戯屋さんな感じなら
自営業ぐらいかも
>>959 相応の義務を果たしていたらね
でも、
>>946 >強風下でもネットを降ろさないことが前提で風荷重等の応力計算され設計されています
設計の時点で瑕疵があった。
平時の強風と台風を同列に語るのも疑問だけどw
>損害賠償責任の有無を問うのは裁判所だからな
裁判所が裁判を起こすというギャグですか?
裁判所が判断をすることはあっても、有無で言い合うのは原告と被告ですよw
>>976 「そもそもだが、固定式ネットフェンスは強風下でもネットを降ろさないことが前提で風荷重等の応力計算され設計されています。」と豪語している
ID:WSkTkcYp0さんに文句を言ってください。
それとも、ID:WSkTkcYp0さんが嘘をついているんですか?
>>982 > 設計の時点で瑕疵があった。
その証明を原告が証明しないとダメですね。
> 平時の強風と台風を同列に語るのも疑問だけど
おいおい。強風下ってのは台風を含むよ。
>>978 台風が来るとわかっているのに、対策しなかったことはスルーする朝鮮脳
いい加減にしろ保険屋
成績のために被害者や当事者が困惑してるだろ
>>985 設計事務所「強風でも平気な設計です!」
住民「強風で倒れたのは設計の問題では?」
設計事務所「強風で倒れたのは設計の問題だと証明するのは住民の責任!!」
住民「・・・・」
こういう設計者って姉歯だよねぇw
>>976 そんなことないよ。まずは被害の写真つけて訴状作るだけ。
>>988 自賠内事故で不払い数兆円の業界だからね。
保険屋の示談ではなく裁判必須だね。
>>985
> >>982
> > 設計の時点で瑕疵があった。
>
> その証明を原告が証明しないとダメですね。
↑
同じ出鱈目を何度も書き込むキチガイ。
原告(住民)は被害に対する賠償請求するだけでいいんだよ。
それに対して被告に不服があれば自分に責任が無いことを証明するのは
被告側にあるんだよ、キチガイ。 しかしたまらん保険だな
商売人がリスク管理で入る保険が原因で商売自体が出来なくなる危機だぞ
クルマの任意保険でも同じ事やられるぞ。
相手さん新車やったから新車に買い直そうと新車が来るまでの間に同一車種の代車出そうとしたら
新車無理、代車無理、休業補償すら無理とかやりよったよ。
しかもその上で相手に新車でもあんたが乗った瞬間から価値が落ちるとか
身体が痛いと言うている相手にホンマに痛いんか当たり屋違うんか?
ごね得ちゃうぞとか言うたり
その事に文句言う我々に
そもそも事故起こすオタクの従業員が悪いんであってウチになんの落ち度もないでしょう!おたくで全ての弁償しろ!
と宣う。
速攻で保険会社変えました。
-curl
lud20250118164631caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569118247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★3
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★6
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★7
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★4
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 あきれた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判にすると負けますよ。損するだけです」
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★11
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★5
・【誰か助けて!】倒壊したゴルフ練習場のポール 2週間以上経過も撤去始まらず 千葉 市原市 ★2
・ドクターヘリのNPO、搬送時間短縮のため救急車を自作 掛かった費用は約100万円
・【強制代執行へ】10年以上放置の三階建て空きマンション 野洲市が解体へ向け手続き 費用は約4000万円+アスベスト対策に数千万円
・【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★5
・【画像】台風でゴルフ練習場の柱が倒れ、10棟の民家を破壊 真っ二つに割れた家も
・【千葉】ゴルフ練習場売却し損害補償 台風15号で鉄柱倒壊
・千葉ゴルフ練習場の鉄柱倒壊事故 解体業者が無償撤去を申し出るも住民全員の同意が得られず…
・ゴルフ練習場が倒壊、近隣の住宅が壊滅、うち20代の女性が胸を強く打って
・【名門】群馬のゴルフ場・ゴルフ練習場4【入門】
・【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★2
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★33 [1号★] [蚤の市★]
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★6 [夜のけいちゃん★]
・【台風15号】ゴルフ練習場の倒壊ポール、最後の1本が撤去される。千葉県市原市
・【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★6
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた [1号★]
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★29 [1号★]
・【吹田交番襲撃】飯森裕次郎容疑者(33)逮捕 ゴルフ練習場でバイト、民放テレビ局(フジ系)勤務経験も 父親は在阪メディア役員 ★4
・【山梨コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★37 [ドルジ★] [蚤の市★]
・【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★20 [1号★]
・【吹田交番襲撃】飯森裕次郎容疑者(33)逮捕 ゴルフ練習場でバイト、民放テレビ局勤務経験も 父親は在阪メディア役員 ★2
・【吹田交番襲撃】飯森裕次郎容疑者(33)逮捕 ゴルフ練習場でバイト、民放テレビ局(フジ系)勤務経験も 父親は在阪メディア役員 ★3
・【山梨コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★35 [ドルジ★] [蚤の市★]
・【西村担当相】「理髪店、ホームセンター、質屋、ゴルフ練習場」は営業継続 ★2
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★17 [1号★]
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★21 [1号★]
・【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★8 [夜のけいちゃん★]
・【台風15号】ゴルフ練習場のポール、3週間が過ぎた今も撤去始まらず、補償の見通しも立たないまま。その背景には何があるのか★3
・【大阪】ゴルフ練習場で財布窃盗 女性を車でひきずり逃走 松原市
・【名門】群馬のゴルフ場・ゴルフ練習場3【入門】
・【社会】植松聖容疑者 犯行直前の美容整形手術費用は80万円 [無断転載禁止]
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★7
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★3
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★6
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★4
・中日岩瀬の人的補償拒否問題がプロ野球界に波紋を広げている件
・【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこに出すかは全くフラット」と他人事★3
・【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★6
・【滅茶苦茶】「東京五輪観客向けアプリ」の開発費が73億円!菅義偉「知らなかった」と他人事!→国民「ほとんどが中抜きだろ」 [potato★]
・【プロゴルファー】小田孔明 大牟田市に復興義援金150万円「他人事じゃなく何かできないかと」 [爆笑ゴリラ★]
・安倍、桜を見る会の無銭飲食の見返りに、ホテルニューオータニに1億7200万円
・デスノート or 現金5000万円
・安倍氏「桜を見る会」不記載額は4000万円
・那須川天心にボクシングで勝ったら1000万円
・【企業】NTTデータ、AI技術者らに最大3000万円
・【悲報】プーチンさん、年収たったの3000万円
・ラクーンシティで一週間生き延びれたら1000万円
・新日本離脱する直前の大谷晋二郎の年俸が1000万円
・【脱税】「青汁王子」を保釈 “保証金”6,000万円
・株6,000万円分買えば配当だけで年収240万円
・Bですか?【豊能町】ゴミ処理組合不正請求9000万円
・【#老後2000万円 】根本大臣「非正規と言うな」と厚労省に指示
・【愛知】パチンコ景品交換所から回収の3000万円 強奪される
・妻(専業主婦)−5000万円、子供1人−3000万円、家−4000万円
・【IT】 日本政府、公式ホームページを作ることを決定。制作業者の落札額は7000万円 [ボラえもん★]
09:45:16 up 19 days, 10:48, 0 users, load average: 8.88, 9.54, 9.81
in 0.60905194282532 sec
@0.60905194282532@0b7 on 020123
|