千葉県民みてろ
本当の災害ってものを教えてやるから
秋雨前線を刺激してるだけでこれだからな
台風本体じゃねえもの
朝鮮に上陸してずっとそこに居座り、多くの朝鮮人を・・・と期待する。
地球がジャップを汚物指定したからしかたない
甘んじて消毒されよ
大陸様からちぎれて
半島様にも見放されて
ぽつんとはぐれて沈みつつあるんだから
それくらい我慢しなさい
宮崎で豪雨
こりゃどこで被害が出るか分からんね
台風から離れた所が危ないかも
筑後は時々陽が射してるのに
多くの朝鮮人が泣き喚き悲嘆し絶望するくらい台風の被害があればすごく嬉しい。
レーダー解析での120ミリは雨量計だと80ミリ未満だと思ってる
もし雨量計で120ミリを計測したのならガチでヤバい
ラグビーなんか早く中止して千葉の支援を全力でやれよ。
韓国への経済侵略も早く止めろよ
雨雲レーダー見たらピンボイントで降ってるなw
まあもうすぐ止む予報だし、線状にはなってないから大丈夫そう。
宮崎の日常ですな。
時間雨量30mmで傘が役に立たない激しい雨だ
50mmは残念ながら体験したことがない
時間雨量120mmというのはちょっと想像できないな;
ポツンと一軒家の佐藤さん家、水が濁ってたいへんなんじゃないか?
日本海に抜けた後、勢力が衰えないまま日本海を北上して
北海道と青森の間ぐらいの西沿岸に激突パターンか?
リンゴとかコメ、ナシ、ブドウ その他農作物 相当やられるだろう。
俺も阪神大震災で建物の下敷きになった経験を持つが
日本で暮らすなら生涯に一度は災害で死にそうになると覚悟しといた方がいいのかも;
25年前に大阪の池田市で3時間で331ミリを記録したときは大阪空港が水没してたな
宮崎県
・南海トラフで甚大な被害(想定)
・家畜伝染病で大量殺処分
・去年から台風と豪雨が多くなった
・スーパーが異常に少ない
・熊本市鹿児島市大分市に行くのに列車で2時間以上
・そのまんま東が県知事だった
NHK受信料を払ってないから、TVを見れず状態が分からん。
公共? 情報入手を妨害し、安全確保の邪魔でしかない。
■5ちゃんねるなら常識 台風で注意すべき10のポイント!
【1】最新の気象情報を入手する
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分の飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯(電池)は必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
室戸や伊勢湾並の強さならともかくそんな強烈な台風でもないだろ
関東はここ数日涼しくなって、まだ台風が発達する時期なんだという印象が薄い
直撃しないなと思ってたらこっちも大被害になったりするかも
南九州は大雨に強く 1000ミリ程度の雨で やっと災害レベルに達する程度
電柱地中化とかわめいてるデブは、じゃあなんで九州の電柱が倒れないのか説明してみろよ?
千葉県だから宮崎が心配だけど
朝方に九州民がどんなに台風が来ても九州は大丈夫!
千葉雑魚すぎ
と言ってたので激甚災害指定とか復興とかはいらないと思います