◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費税増税】大手電力・ガス一斉値上げ 11月から ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568979278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/09/20(金) 20:34:38.82ID:G9Va3bIo9
大手電力の11月の家庭向け電気料金の見通しが18日、分かった。全10社が10月に比べ値上げとなる。消費税の増税分を反映する。
液化天然ガス(LNG)の価格上昇も影響し、大手都市ガス4社も値上げの見込みだ。

 消費税率は10月1日に8%から10%に引き上げられるが、使用期間に9月分が含まれている場合は税率を8%とする経過措置があるため、増税分の転嫁は原則、11月料金からとなる。

 標準的な家庭の月額電気料金で上げ幅が最も大きいのは中部電力の118円程度。東京電力と関西電力の105円、東北電力の102円、九州電力の93円が続いた。
https://this.kiji.is/546992284067415137

2名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:34:54.13ID:MkD+6fi30
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
https://www.expatexplorer.hsbc.com/survey/

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな!ジャップ!!!!

3名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:37:04.32ID:apKfqBIL0
千葉大停電ってさらに 値上げしそう

4名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:38:13.89ID:si/MsefY0

5名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:38:31.81ID:o/aDGmZV0
売ガスはじめました

6名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:39:04.81ID:M+rUcGLe0
節電節水節ガスに努めるわ
目標20%削減
倍返しだ!!!w

7名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:40:17.09ID:DTe0te750
新聞より電気ガスが下ってのが信じられない
電気ガスがないと生活は出来ないが、新聞は違うだろ

8名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:40:37.35ID:JdgTu5T/0
公共料金は8%に据え置けばいいのに
新聞紙なんて誰も契約していないものを8%にする必要なんてない

9名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:40:48.78ID:Ew6ZKkFE0
輸送費とか今年もすでにいろいろ値上げしたり量減らしているのに
なぜか統計上の物価は上がってないんだ

10名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:42:50.58ID:NRgfLCgS0
 
自民党員の年金受給者いつ死ぬの?
 

11名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:43:52.89ID:L8l0mBQv0
>>7
新聞なんか今時誰が読んでるんだ

12名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:44:52.47ID:1cUw3m+r0
デフレの物価上がってないって絶対ウソだよな

食料品は小さくなってるし大抵のものの値段はあがってる

もしかして日本の統計がインチキなんじゃないの?

13名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:45:40.06ID:W7RqXa3+0
ガースーがさらにはげ上がってしまう!

14名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:45:56.20ID:7BTyOr7R0
>>12
ちゃんと物価指数が上がらないようにコントロールしているからね
この国の経済政策だけじゃなくすべての政策がインチキの塊

15名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:47:05.63ID:GQZ+TKhf0
>>7
都市ガスで節約してたらNHKの受信料より少ない時がある
てか単身世帯だと普通に衛星契約よりも安い

16名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:49:06.68ID:VwzG0kRz0
リーマン給料も値上げしてやれや

17名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:51:42.57ID:09AtXo0b0
>>2
移住して来なくていい

18名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:52:45.22ID:R4zT7MTl0
値上げばっかりじゃん

19名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:53:48.79ID:R4zT7MTl0
もうガス電気極力使うののやめようぜ

20名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:54:29.57ID:9tVOKPAK0
数万円のおせち料理が8%で電気ガスが10%

21名無しさん@1周年2019/09/20(金) 20:59:03.63ID:AFxvsnl/0
正月旅行やめるわ

222chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/09/20(金) 21:00:41.70ID:0odWE2jI0
食品の税率を8%に据え置くという主旨に沿うのであれば、
ライフライン関係も8%に据え置きでいいのではないかと思うのだが……。
「煮炊きなんて贅沢だ。貧乏人は生で食え。」ってことか?

23名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:02:33.31ID:AWuXrzWg0
氷河期世代が団塊に変わって主力になるまで残り20年切っている?

24名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:04:04.31ID:rmGEYBE70
マジで海外移住しようかな
日本にいても少子化促進税制ばっかだし
経済成長を否定してるし
マジ共産以下だろ

25名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:04:11.33ID:dK4FeSvS0
>>7
中日新聞「広告紙守るガードの役割があんだよ!」

26名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:04:11.70ID:YwWHyJfB0
おい!中部電力!
日本で1番上げてるやんけ!

27名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:06:28.49ID:rmGEYBE70
所得税、法人税は下がる
公務員給与は上がる

消費税も上がる

実質賃金は下がる
消費支出も下がる

なんか庶民が損することばかり
それも意図的に

28名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:06:41.54ID:GBYstT+LO
>>1
だから消費税に反対なんだよ
こういう必需品にまで増税されるから、金持ちより庶民ほど負担感が強い

29名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:07:21.53ID:UGyj10Pb0
またアベノミクスで値上げか
実質賃金は下がるが税金と物価は上がる一方のアベノミクス

30名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:09:12.16ID:WCjeJRCN0
もうなんかすべて値上げしてるw

31名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:12:24.15ID:8dHbOkhM0
新聞が据え置き、電気、ガス、水道は増税とかマジ意味分からん

32名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:13:26.43ID:bKVPRHKH0
東京電力からENEOSに変えたら1000円安くなった

33名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:22:16.16ID:5Oxf55JA0
すべてが値上がり
ますます生活が苦しくなるじゃないか

34名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:27:12.52ID:ry8cxzD60
ガス代高くなる頃から上げるの悪質や 高いねん

35名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:28:07.84ID:7HskLAoV0
じみにいろいろ値上げしとる
表立ってない物も
びっくりするで

36名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:30:51.88ID:IFGXQBEi0
ライフライン提供会社は強いよなあ。
値上げ拒否すれば、
「それなら電気やガスは使わなくてもいいですよ」と来るからな

結局、奴らの言いなりになるしかない。

37名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:31:11.93ID:AWuXrzWg0
NHKは2025年問題よりクーデターの方を心配しろよ!

38名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:32:13.16ID:S+Jky3ui0
石油施設攻撃されて
日本では3か月後くらいに値上がりするんだろ?
寒い時期に

39名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:32:52.75ID:S+Jky3ui0
ライフラインは上げちゃダメだろ
そこは最後だろ

40名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:33:12.56ID:AgblHcDK0
あと10日で消費税うp

41名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:33:21.81ID:ujVp0el+0
値上げ中抜きデータ改ざん粉飾ごまかし中出し居直り
モヒカンボウガンひゃっはー待った無し

42名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:33:30.53ID:S+Jky3ui0
日本ってもう抜け出せないのか?

43名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:33:44.73ID:BiOIM4yR0
水道も消費税10%増税へ

44名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:33:59.62ID:AgblHcDK0
ジャップ絶滅化計画

45名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:34:02.20ID:0ftMedp50
>>38
ガソリンや灯油だと3週間だと言ってたな

46名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:35:43.08ID:AgblHcDK0
とりあえず

新しいジャップはあまり生まれてこないように出来たので

次は

既存のジャップを減らしまう

47名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:36:06.53ID:GQZ+TKhf0
>>36
NHKは使わなくても、「国民の義務だから払え!」って言ってくる

48名無しさん@1周年2019/09/20(金) 21:40:34.08ID:YNvYAo2r0
だから自民党公明党はやめとけってあれだけ言っているのに

49名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:16:30.37ID:75GA8dzM0
税別価格が据え置きなら値上げっていうのおかしくね?

50名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:17:09.63ID:dk7Hv4S60
10%って計算しやすいので許す。
ただし、これで打ち止めな。

51名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:25:32.61ID:EI1J1Nk70
新聞が軽減税率なのに
電気ガスが増税w

うんこすぎ

52名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:29:20.56ID:OmxlDeT70
ガスはどれくらい値上げなんだろ
311の時は結局原発みんな止まった電力よりガスのほうが値上げでかくてクソだった

53名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:30:31.46ID:F6M+LEO/0
電気料って要は電力会社の人件費なのになぜ上げる必要あるのだろ
消費税となんの関係もないのに

54名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:34:39.93ID:9hEstUh10
>>50
20%待ったなし感

55名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:36:08.28ID:9hEstUh10
さて、何を切り詰めたもんだか

56名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:36:58.16ID:OzpAuAWe0
全部安倍政権が悪い

57名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:38:10.04ID:AU6VWy3X0
>>27
選挙行けよバカ

58名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:39:20.48ID:AU6VWy3X0
>>50
暗算も出来ないバカは死ね

59名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:39:39.64ID:JL2pDvrF0
コアコアは上がりはじめてるよ
だから物価は上昇基調だが
賃金と消費が下がってる
デフレからスタグフレーションになりかけてるんだろうね
とうとうコストカットも限界で
これから年寄り辛いよ

60名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:44:55.38ID:VNKKl8QM0
【消費税増税】大手電力・ガス一斉値上げ 11月から 	->画像>8枚

61名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:46:34.26ID:kq2C4Lni0
増税前に買いだめしておくわ

62名無しさん@1周年2019/09/20(金) 22:56:14.31ID:k9+3pa680
電気なんて無料に近いくらいにしとけ。
景気ブチ上がりだろ。
原発はどんどん動かせ

63名無しさん@1周年2019/09/20(金) 23:03:37.65ID:iV3VCRRz0
コストプッシュインフレとか
いちばんだめじゃん。

64名無しさん@1周年2019/09/20(金) 23:03:50.94ID:1Vqx7vCa0
ガスの1000円が1100円になるのはどうでもいいが、電気の4000円が4100円になるのは
なんか嫌

65名無しさん@1周年2019/09/20(金) 23:10:20.78ID:SODfG+CI0
地獄の安倍政権は日本人を滅ぼしにかかってんな

66名無しさん@1周年2019/09/20(金) 23:17:28.48ID:GdSvi4Xy0
ドイツやらに倣って
石炭火力を大量増設すれば良いんじゃねw

67高篠念仏衆さん2019/09/20(金) 23:27:47.63ID:gdA8I6O90
がーすー

68名無しさん@1周年2019/09/20(金) 23:55:52.27ID:Q7gybAct0
てーきーはー、地獄のアーベせいけーん、戦え、正義ーのー↓

69名無しさん@1周年2019/09/21(土) 00:15:07.02ID:fRfeit+h0
全部外税にすればいちいち騒がなくていいのに

70名無しさん@1周年2019/09/21(土) 00:18:26.02ID:2K6i9u9f0
日用品はとっくに便乗値上げされとるわ

71名無しさん@1周年2019/09/21(土) 00:22:42.41ID:QCuuHadA0
NHKは価格据え置きでしょ 実質値下げとか姑息な言い方してんね

72名無しさん@1周年2019/09/21(土) 00:23:10.19ID:PvDh5a550
>>64
4400円では

73名無しさん@1周年2019/09/21(土) 03:33:25.14ID:dq43E8Db0
増税、還元、いろんな部署を増やし、天下り先をたくさん作っただけじゃないのか

電力・ガス・水道は、生活に必要なインフラは、消費税を上げるな

マスゴミを黙らせるために、新聞だけ増税しない姑息なやり口は糞政治だな

74名無しさん@1周年2019/09/21(土) 17:46:50.97ID:K7cloLmD0
>>53
人件費は3割ほど 設備費と燃料代が大部分だよ
ちょっと考えたらわかるやろ

75名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:08:55.18ID:4XMQR4gc0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。

76名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:28:01.33ID:5CDgkslq0
便乗値上げ多数で、国民への暴力は始まってる
その名も「静かな暴力」 
サイレント・バイオレンス

これが国家の目的と言うのか

77名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:30:44.99ID:5CDgkslq0
>>65
今頃ニヤニヤが止まらないだろうな やつは

78名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:33:56.62ID:78xefsfo0
都市ガス10m3以上使うことがめったになくてガス代安いから
値上げしてもした事に気づかない

79名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:42:24.72ID:0f6Xqns80
ゴルフ税減税は何のためにやるんだろう

80名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:47:32.25ID:hXOqOg6A0
どんどん暮らし辛くなるねぇ
もう日本はダメだ

81名無しさん@1周年2019/09/21(土) 18:58:03.15ID:03oUrmF90
消費増税ありがとう 内閣支持率55%に上昇!!

82名無しさん@1周年2019/09/21(土) 19:05:01.09ID:1BKddUXc0
@100円ショップでバケツ3個買ってそれぞれに1.5リットルの水を入れる
AIH対応の大きめのやかんでお湯2.5リットル沸かす
(15分ぐらいかかる)
Bお湯を均等にバケツに分ける
Cさらにバケツに水足して適温にする
D1個目のバケツで体を洗って最後に石鹸を流す
E2個目のバケツに頭突っ込んで濡らし、シャンプーで洗って最
後に頭からかけてシャンプー流す
F3個目のバケツのお湯を半分空のバケツに移し、残った半分に
足を突っ込んで指の間の垢やらをきれいにする
G残りの半分でもう一度足りないとこ洗って体にかける

これで何の問題も無かったので、ガス解約してガスを右から
左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商社にダメージ食ら
わせる事にした

83名無しさん@1周年2019/09/21(土) 19:06:18.58ID:1BKddUXc0
俺は、プロパンガスは月に7回風呂に入る時しか使用してないはずだが
毎月2800円前後取られてる
1回風呂はいるだけで400円
電気代は27円/1kWhだから
ウチのIH調理器はナショナルKZ−11B(100V)最大火力1300W
なので最大火力で15分使用したとすると1300÷1000×0.25×27
=8.775円
7回使っても62円

冷静に考えたら俺は年収400万台だし退職金も300万ないだろう
一方、公務員や上場企業は退職金5000万とか貰うんだよな
ガスなんて10年前に解約すべきだったわ

84名無しさん@1周年2019/09/21(土) 19:08:00.31ID:1BKddUXc0
俺は6月の電気代は毎年2500円前後だが1月2月は1万円超
えることがある、原因はエアコンの暖房だとわかっている
部屋全体を暖めるから電気代が馬鹿高いということに気がついた
ので、今年の冬は毛布の上に電気毛布とオールシーズン用寝袋しいて、
プラス湯たんぽでどこまで乗り切れる
か、電気代がどこまで下がるか実験する予定
(タスミ保温テント(節電用の室内用テント)も捨て難いが)

年金で株価吊り上げて景気いいから増税とか言ってるクソ自民に
徹底抗戦しないと

シングルサイズの電気毛布を、就寝40分前に「強」で暖めておき、
就寝時「弱」にして8時間就寝したとすると、電気代は1日あたり
1.21円ひと月あたり36.3円

85名無しさん@1周年2019/09/21(土) 19:08:38.67ID:Pc0mDQ1g0
ギャーアアアアアアアアアア

86名無しさん@1周年2019/09/21(土) 19:36:51.17ID:0aSFslN10
下級の財産は海外の電柱保持に役立てたい

87名無しさん@1周年2019/09/21(土) 20:06:09.05ID:gZp5TnRK0
実質賃金は右肩下がり。日本は素晴らしい国だね。

88名無しさん@1周年2019/09/21(土) 20:06:43.14ID:gZp5TnRK0
>>84
スキーウェアがいいらしいよ

89名無しさん@1周年2019/09/21(土) 20:07:35.46ID:cG7CEGjj0
おねがいします

もうかんべんしてください・・・

90名無しさん@1周年2019/09/21(土) 20:39:50.24ID:1BKddUXc0
>>88
マジですか
検討してみます

91名無しさん@1周年2019/09/21(土) 21:13:36.76ID:pewJlmiy0
再生エネルギーの買取分が負担になってる

92名無しさん@1周年2019/09/21(土) 21:42:04.35ID:Dw4iGtbi0
増税やめなきゃ

93名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:16:02.74ID:ge2d+wuG0
物品の値上げばかりが話題になるけど
電気、ガス、水道の値上げが何より痛い。
あと、鉄道、バスかな

94名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:16:49.02ID:LpGEKh9D0
水道も値上げだっけ?
新聞しんどけ。

95名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:17:06.74ID:LpGEKh9D0
>>93
携帯もな

96名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:28:00.72ID:gZp5TnRK0
携帯料金は下がったと総務省がオナニーしてる。

97名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:31:07.18ID:QH7BSwgc0
ガイジでんでん総理の池沼サイコパスぶりが庶民を殺しにきてるやろ
上級はとことん優遇やで 人跳ね殺しても逮捕されんしゴルフ場利用税も大幅減税や

98名無しさん@1周年2019/09/21(土) 22:51:44.46ID:UVNLth6C0
もう新聞燃やすしかないな。。。

99名無しさん@1周年2019/09/21(土) 23:06:08.92ID:6mXY6UAi0
日本が世界一高い理由は何だよ?

100名無しさん@1周年2019/09/22(日) 00:01:54.28ID:4dIGj22K0
>>12
コストプッシュインフレ

給与は上がらない

需要に引っ張られるように値段があがるのがインフレだよ

101名無しさん@1周年2019/09/22(日) 00:02:44.98ID:M56EdhOm0
アベノミクスの成果だな。物価が上がって良かった。

102名無しさん@1周年2019/09/22(日) 00:05:27.86ID:KRzZRZsl0
ガースーはげ上がり

103名無しさん@1周年2019/09/22(日) 00:23:50.36ID:DYprBdvw0
>>99
無駄飯食いの商社が世界一高い価格で火力発電の燃料買ってくるから

104名無しさん@1周年2019/09/22(日) 07:48:01.95ID:d2yqyM630
10月から消費税10% 日本経済完全終了 失われた40年へ

http://2chb.net/r/news/1569103101/

105名無しさん@1周年2019/09/22(日) 08:52:54.78ID:Hnc8JCbT0
>>11
爺婆が読んでいますよ。
又、特価チラシを近くのスーパーに持って行くと、特価の価格で買えるので重宝しています。
新聞は2年契約とかしているから、消費税が上がってもそのままの金額だったのですが、
新聞代はそのままの8%になったから、恩恵は無かったわ(笑)

106名無しさん@1周年2019/09/22(日) 09:04:18.17ID:Hnc8JCbT0
>>51
新聞は若い方が読まなくなって、部数が減ってきているから、
これ以上部数が減らないように、消費税増の対象にならなかった。

107名無しさん@1周年2019/09/22(日) 09:17:36.00ID:Hnc8JCbT0
>>78
ガス代も使用数量が同じでも、金額が毎月違う事もある。
使用量は5〜8月まで同じメーター量なのに、円高とかの関係かで5月使用料金が一番高く、
6〜8月分の使用料金は、数円違うだけでほぼ同じ料金。

108名無しさん@1周年2019/09/22(日) 09:21:46.40ID:Hnc8JCbT0
>>83
プロパンガスは都市ガスよりも高いですよ。

109名無しさん@1周年2019/09/22(日) 15:49:07.33ID:zh0rDAPR0
>>107
ガス代はプロパンだった時に
一か月間を留守にしたのに、普通に交換されて
背前の月と同額取られた、プロパンは使っても使わなくても
同額請求というのを知ってバカバカしくなった

110名無しさん@1周年2019/09/22(日) 16:38:47.66ID:4uMOgugj0
>>83
お前はIH調理器で風呂沸かすつもりか

111名無しさん@1周年2019/09/22(日) 16:40:11.13ID:Erz8uxyE0
ライフラインは0にしないと

112名無しさん@1周年2019/09/22(日) 16:49:08.46ID:qp3l0Hxz0
>>103
サハリンから北海道にパイプライン敷くだけでかなり値下がりするのに
どうしてもそれを嫌がる奴がいるんだよね

113名無しさん@1周年2019/09/22(日) 16:52:34.68ID:eBb2cyh+0
プロパンガス辞めようかな?

114名無しさん@1周年2019/09/22(日) 19:22:42.71ID:Hnc8JCbT0
>>109
昔はそんな事は無かったと思うけど、今は管理料とかで一定の金額は取られるのかな?
主人の田舎の家は今は空き家ですが、IHにしているから良かったわ。

115名無しさん@1周年2019/09/22(日) 19:26:13.75ID:Hnc8JCbT0
>>114続き
風呂は深夜電力にしているから、オール電化でプロパンガスを使っていない。

116名無しさん@1周年2019/09/22(日) 21:03:32.84ID:F+1LNP9Q0
>>109
俺も定額で6000円というところに住んだことある
バカバカしいにも程があるよね

いまは都内の都市ガスなので水シャワーで済ませる8月なんかは1300円とかで助かるわ

117名無しさん@1周年2019/09/22(日) 23:05:35.33ID:WnUhAx1j0
この手の光熱費分の値上げもきっちり最終小売価格に反映されるから
実際の値上げは2%じゃなく10%近くなる商品が続出するからな

昨年より可処分所得が1割減る奴がワラワラ出てくるぞ

118名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:12:07.16ID:lyhWrBNe0
企業努力のきの字もねえな
自民に入れた奴らくたばれよ本当

119名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:14:16.72ID:4hm6WTc70
またしれーっと値上げな
日本の大衆は金持ちが多いから文句ないからどんどん上げていいぞ

120名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:16:12.38ID:0pMSm3Re0
【サウジ石油施設】攻撃はイラン南西部から来たと確信している、巡航ミサイルも使用=米高官
>>1
イスラエル以外の中東の国が団結して全力でイスラエル潰して
ヨーロッパ攻撃してアメリカロシアシナに核落とせればなぁ()

アフリカの国々も団結しない様にホロコースト加害国どもが
武装集団おくりこんでぐちゃぐちゃにし続けてるしな

アジアはせっかく日本軍が欧米蛮族と華僑追い払ったのに逆戻りしとる

121名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:16:42.72ID:0pMSm3Re0
>>1
ほい^^

『貧乏人は水を飲むな」・政策を取る国連=米国民主党アル・ゴア』

2002年、米国カリフォルニアを本拠地とするブッシュ大統領の建設会社ベクテル社と、ボリビアの市民との間で紛争が起こった

ボリビアのコチャバンバ市の水道事業の「民営化」によって、ブッシュのベクテル社が、その水道事業を買い取った
その途端、水道料金が2倍にハネ上がった
ボリビアの平均的なサラリーマンの収入の4分の1が、
水道料金の支払いに消えて行く状態になり、最悪の地域では収入の3分の1が水道代で消えて行った
日本に当てはめて見た場合、月収20万円の内、5万円〜7万円が水道代金だけで消えて行くという事態である
市民が怒り、デモを起こした理由は当然であった

しかも雨水を貯水し生活用水に使うと言う、ボリビアでは伝統的な水の利用方法に対してさえ
ブッシュのベクテル社は、「天から降る水の利用権は我が社にある」として、料金を徴収し始めた

今晩食べる食料の無い、スラム街の貧しい市民がバケツに雨水を貯め、それを飲むと、それに対し
数セントの金を、ブッシュは請求したのである。
ホワイトハウスに住み、分厚いステーキを食べ、自家用ヘリコプターで移動するブッシュが、である

122名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:17:03.72ID:0pMSm3Re0
抗議デモを起こしたボリビア市民の当然の怒りに押され、コチャバンバ市当局はベクテルに契約解除を要請した
すると、南米の、この貧しい国に対し、ブッシュは違約金・賠償金として2500万ドル(約30億円)を要求し支払わせたのである

ボリビアで、ベクテル社の水道事業に反対した市民の代表は、以下のように語っている

「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ
12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的で安全な水を提供する事が出来た。」

ボリビアのGDPの2倍に当たる、140億ドルの純利益(売上高ではなくそこから経費等を引いた純粋な利益)を誇るベクテルが
ボリビアから、さらに金を奪う必要が、どこにあるのか?
貧しい人間から水道と教育を取り上げ、市民に対し衛生的な水ではなく雨水等の汚水を飲み
伝染病に感染しろと強制する権利が、ホワイトハウスに住み、ミネラルウォ−ターを飲むブッシュに、あるのだろうか?
このベクテル社の姿に、水道支配を目指し、世界の「水支配」を目指す企業の実態が典型的に良く現れている

このボリビアにおける「貧乏人は水を飲むな」政策は、国連のグリーン・リベラリズム[green liberalism]政策によって推進されている。

水源地等の保護を目的とした「環境保護」=グリーン政策。安全な水を市民に提供する、という民主主義=リベラリズム
それ等を「表向き標榜」し、その事業を「民営化」路線で、ベクテル等の「多国籍企業に任せる」という政策である


『※利権団体と信者「あーあやっぱ日本はダメだから害コク企業に任せよう!^^」』

123名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:17:58.13ID:0pMSm3Re0
『ハイチの災害()』

「米軍はハイチ 救援を邪魔しに行った」F・ウィリアム・イングドール

何千人もの米軍が救援活動に従事するため、というよりも
明らかに「セキュリティ(治安維持、安全保障)」のためにハイチに押し寄せている状況に
フランスは、米国がハイチを「占領」していると非難した

これまでのところ、米国の海岸から700マイルしか離れていないハイチで発生した惨事に対して
オバマ政権の緊急対応はひどいという以上のものがある
ニューオーリンズのハリケーン・カトリーナと同じ臭いがプンプンする
カトリーナのときは、わざと救援活動を遅らせて黒人の死亡と強制退去を最大化させ
白人富裕層のブッシュ一族の友達のために、ニューオーリンズを「清掃」した

クリントン元大統領が、輸送機から仰々しく救援物資の袋を取り出す姿が巧妙に
演出され写真で伝えられているが、ハイチの現場に米軍がいるという事実は
人道的な救援活動以外に目的があることを意味している

20万人以上が死亡した(と伝えられる)人類史上最大規模の惨事が発生してから
丸一週間もかかって集結した米軍は、実は、各国の救援活動を邪魔しているそうだ

およそ3百万人(人口の3分の1)が、火曜日の地震の影響を受け、2百万人が食糧支援を求めている
市内に設営された仮設キャンプに水と食糧が徐々に届きつつあるが、救援物資が行き届かないエリアでは暴動が発生している。

124名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:18:26.99ID:0pMSm3Re0
>>1
移民党議員はこいつらと同じ思想だからな^^

*ハイチの政情不安と米国の関係*

ハイチは、1915年から1935年まで米国に占領されている
1991年以降、二度にわたって米国政府はハイチの内政問題に干渉し
民主的に選ばれたジャン=ベルトラン・アリスティド大統領を追い出し、ワシントンが設置した独裁者に入れ替えた

アリスティド大統領は、残酷なIMFの緊縮財政の強要に反対していたのである

冷戦の時代には、ワシントンは「反共産主義者」フランソワ・デュヴァリエ
後に彼の野蛮な息子ジャン=クロード・デュヴァリエの独裁政治を支援した
彼の政権下で約6万人の「共産主義者」国内反対勢力が殺された
ハイチの人々は、米軍の存在を少しも歓迎していない

*カールビンソンは何しにきた?*

信じられないまでに必要な対処ができなかった自分を弁護して
オバマの国防長官ロバート・ゲーツは
「政府がこれ以上迅速・広範囲に対処する方法があったかな?」と言っただけである

米国は、ハイチから石を投げたら届くほどの距離に基地を持っている。フロリダ州も700マイルしか離れていない

丸三日かかって、ようやく米国の空母カールビンソンが現れたと思ったら・・・
救援物資は少しも積んでなく、サイドワインダー・ミサイルと19機のヘリコプターを運んで来たのだ

ゲーツは、米国は、水や食糧の運び込みはできないだろうと言っている
どうしてかといえば「治安が保たれている体制」にないから

125名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:22:59.51ID:K6QIbrQw0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装 を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

126名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:45:02.10ID:VkqzP+Jl0
ここまで何回も選挙あったのにアベノミクスを支持しちゃったんだからしょうがない

127名無しさん@1周年2019/09/23(月) 00:45:58.37ID:XF/zy0nJ0
>>117
消費税の仕組を全く理解してなくてワロタ

128名無しさん@1周年2019/09/23(月) 01:03:34.77ID:YOwic2oH0
>>126
初めから安倍自民なんか選んでないお?

129名無しさん@1周年2019/09/23(月) 05:45:40.79ID:s4G5TWwd0
なんか増税前の駆け込み需要がなくて小売りが慌てふためいて還元祭始めてるのに全く盛り上がってなくね?

130名無しさん@1周年2019/09/23(月) 11:27:50.87ID:WpUHb2Eb0
【消費税増税】大手電力・ガス一斉値上げ 11月から 	->画像>8枚
[緊急デモ]9/23 14時に新宿中央公園出発
15時半より新宿アルタ前で緊急集会を行います

完全に手遅れワロタ もうこの段階から阻止するのはクーデターしかないのだよ…

131名無しさん@1周年2019/09/23(月) 11:28:44.97ID:DwCJdp1X0
光熱費がなんで軽減税率の対象外なのか謎すぎるわ
新聞とかいらねーだろ

132名無しさん@1周年2019/09/23(月) 11:39:24.49ID:qKzSYmBv0
新聞は軽減税率辞退して政府批判すりゃあいいのに
やらない
消費税の問題点多々あるのに

133名無しさん@1周年2019/09/23(月) 12:32:04.07ID:jYOgMDfg0
>>112
ロシアからのガスパイプラインでエネルギー価格を下げ、
アメリカからシェールガスを輸入して対米黒字を減らす

これらがとにかく全く進まない

134名無しさん@1周年2019/09/23(月) 13:30:13.97ID:jYOgMDfg0
>>128
お前さんがどこに投票したかじゃない。過半数だ。

135名無しさん@1周年2019/09/23(月) 19:15:33.95ID:c+lIiInB0
電車の定期代とか回数券とかどうなんの?

136名無しさん@1周年2019/09/23(月) 19:38:32.22ID:J1GQUty20
消費税増税 内閣支持率 55%に上昇

137名無しさん@1周年2019/09/23(月) 19:48:41.60ID:lflVx8Lb0
ポイントで払います

138名無しさん@1周年2019/09/23(月) 19:52:42.01ID:qPWx4AST0
>>2
嘘つき
32位じゃん
お前の国圏外じゃん

139名無しさん@1周年2019/09/23(月) 20:43:49.87ID:e63+saXR0
殺されるな

140名無しさん@1周年2019/09/23(月) 21:46:08.95ID:s4G5TWwd0
ガースーに苦情入れればガスのほうはなんとかならんか?


lud20190924072845
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568979278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費税増税】大手電力・ガス一斉値上げ 11月から ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【光熱費】電力・ガス大手、11月は全社値上げ 消費増税で
【家庭の負担増】来年1月の電気料金 大手電力全社値上げ 都市ガス大手もガス料金値上け
【危機】北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大 [puriketu★]
【経済】エネルギーの高騰が止まらず 大手電力9社「最終保障供給」制度の料金を来月から値上げ [凜★]
【値上げ】大手電力10社 5月から電気料金を大幅値上げ★2
【大手電力10社全て、大手都市ガス4社も】電気・ガス、大手全社が値上げへ 6月、原燃料価格上昇で [孤高の旅人★]
【消費増税?】マクド、今日から3割の商品を一斉値上げ 100円バーガー→110円に。 テイクアウトも店内飲食も同じ価格(画像あり)
【経済】12月の電気料金 大手電力各社そろって値上げ
【アベノミクス】電気とガス料金、円安で2月から値上げ 電力6社と大手都市ガス4社
【値上げの春】5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ
【くらし】大手電力10社、電気料金を6ヶ月連続で値上げ確定
【値上げ】つまり電気料金に上乗せ! 送電網増強 大手電力負担で 再エネ融通 経産省方針←賦課金を財源【打出の小槌】
【消費税増税】11月の電気ガス料金 消費増税で大手全社値上げ
【円安】電気代、6社値上げ申請へ 大手電力9社赤字5千億円超 [WATeR★]
【値上げ】家庭向け電気料金、6月値上げ 大手電力7社、14~42% [すりみ★]
【値上げ】乳業大手3社 11月に牛乳一斉値上げ ウクライナ危機や円安影響 長崎ちゃんぽん、ミスドも [ぐれ★]
【値上げラッシュ】電線使用料の値上げ申請 来年4月から、電力大手 [ぐれ★]
【自動車保険料、来年1月値上げ】消費増税などで3%−大手損保
【暮らし】電力全10社、一斉に値上げ
【安倍政権が音頭】増税前の一斉値上げ 首相、推進認める
増税前の一斉値上げ。安倍政権が音頭 欧州企業の値上げ絶賛、首相、推進認める
【食】大手3社が一斉に小麦粉や天ぷら粉など値上げへ 物流コストや人件費も高騰…
電気料金6月値上げ 経産省調整、電力大手7社 [Gecko★]
来春に電気代値上げの波 苦境深まる電力大手が「最終手段」 [蚤の市★]
夏の電気代 高止まり…重い家計負担続く 7月の電気料金 電力大手4社値上げへ [puriketu★]
ケンモジさん憧れの高級アンプ「ラックスマン」、11月から一斉値上げ。ケンモジさんの年金消滅へ
【経済】電気料金 2月から全社値上げへ 都市ガス大手も
【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち★2
【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち★3
【企業】製粉大手2社 強力粉を値上げ 薄力粉は値下げ 7月から
NHK「今日から一斉値上げ!愚民どもは我慢して受け入れろ!ギャハ!」
【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち
【円安】1月からティッシュペーパーなど値上げへ 製紙大手3社 円安の影響で
【隙あらば不正行為】大手電力会社・ガス会社が独禁法違反か 公取委が立ち入り検査 [oops★]
【食】もやし ようやく値上げの動き 報道、ネット 窮状伝える 消費者が「支持」 関東首都圏大手スーパー30%値上げ
Amazonの中華製品、もうすぐ一斉値上げで終わるwww
【通信】App Storeで一斉値上げ アプリ最低価格を100円→120円に
【悲報】4月から食品が一斉に値上げへ お前ら大丈夫か?
【経済】 香港に値上げの夏到来 タクシー・トラムが一斉値上げ、電気料金も[07/18] [LingLing★]
【争点】7.1一斉値上げで「岸田インフレ」さらに加速! 庶民の“怒りの一票”が参院選を揺さぶるか [ギズモ★]
”原価率を下げる努力にも限界”と業界悲鳴 相次ぐ迷惑行為が「回転寿司の一斉値上げ」につながる可能性 [おっさん友の会★]
【値上げ】消費増税で10月から医療費引き上げへ 初診料は60円↑
【外食】「企業努力のみではもはや限界」 牛タン専門店が一斉値上げ、いったい何が起きているのか [ボラえもん★]
【争点】7.1一斉値上げで「岸田インフレ」さらに加速! 庶民の“怒りの一票”が参院選を揺さぶるか ★3 [ギズモ★]
四国電力、家庭向け電気料金28%値上げを国に申請 来年4月から [首都圏の虎★]
【石川】バス運賃、10〜30円値上げ 北鉄が来月から、消費増税に伴い
【電力】5月電気代、大手全社値上がり 政府の再エネ賦課金引き上げで [ぐれ★]
【電力】5月電気代、大手全社値上がり 政府の再エネ賦課金引き上げで ★2 [ぐれ★]
【電力】5月電気代、大手全社値上がり 政府の再エネ賦課金引き上げで ★3 [ぐれ★]
【消費増税】マクド、10月からチキンクリスプ、バーガー、朝マフィンを100円→110円に値上げ。消費者に配慮して持ち帰りも同じ価格!
東北電力「33%」値上げ申請で月2700円負担増 「えげつなくて白目むく」「これで増税するの?」SNSで巻き起こる悲鳴 [首都圏の虎★]
【夢の国】ディズニーランド・ディズニーシーのチケット料金が消費増税で10月から値上げ、レストラン食事は持ち帰っても税率10%
東北電力「33%」値上げ申請で月2700円負担増 「えげつなくて白目むく」「これで増税するの?」SNSで巻き起こる悲鳴 ★2 [首都圏の虎★]
【値上げ】1月の電気料金 大手7社が値上げ
【経済】電力6社、都市ガス4社11月料金値上げ
【増税前に】9月から菓子が値上げに 電気とガスは値下げ
【社会】家庭用小麦粉9月から1〜2%値上げへ 産地の天候不順などで 大手製粉会社 [次郎丸★]
【増税効果】電気、ガス、鉄道、郵便料金…公共料金値上げへ ■賃金伸び悩むも消費税増税は3カ月を切り、値上げ発表が相次ぐ!
【食品】パン最大手山崎パンが1月から食パンなど290品目値上げ 包装材料高騰などで★2 [シャチ★]
【電力会社】基幹送電線、利用率2割 大手電力10社の平均
【大手電力10社】「寒波ですが節電を」 [おさえ★]
大手電力、家庭・企業に節電呼びかけ 寒波で需給逼迫 [蚤の市★]
【経済】大手電力の売上高、9社が減収 販売落ち込み、5社減益 [ブギー★]
大手電力会社に1000億円余の課徴金の方針 カルテル容疑 公取委 [ブギー★]
「大手電力は国民に説明を」 経産相、新規契約停止巡り(4/15)【日経】 [少考さん★]
原発事故の賠償、大手電力拠出が293億円減少 国民負担増も [ぐれ★]
17:24:11 up 24 days, 18:27, 0 users, load average: 9.50, 9.38, 9.66

in 0.3216860294342 sec @0.3216860294342@0b7 on 020707