照明弾パラシュート 演習場外で
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190920/2060003461.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
高島市の陸上自衛隊の演習場から発射された照明弾のパラシュートが1キロ離れた水田で見つかりました。
けが人はいませんでしたが、演習場の外では去年も迫撃砲弾で車に被害が出ており、
近畿中部防衛局は、20日、地元の高島市に謝罪しました。
近畿中部防衛局によりますと、照明弾は、18日、高島市にある饗庭野演習場から発射されたもので、
19日になって演習場から1キロ離れた水田に照明弾のパラシュートが落ちているのを地元の人が見つけました。
パラシュートは、直径1メートル、重さは照明筒と呼ばれる部品と合わせて
およそ600グラムで、けがをした人はいなかったということです。
照明弾は規定どおり動作するか試すため発射されましたが、最終的な落下地点は把握できておらず、
近畿中部防衛局は、演習場の外に出た原因を調査しています。
饗庭野演習場では、去年11月にも演習場から発射された砲弾1発が演習場の外に飛び出し、
近くの車に被害が出た事故が起きています。
これを受けて20日午後、島眞哉近畿中部防衛局長が高島市役所を訪れ、福井正明市長に
「昨年の事故に続いて心配とご迷惑をおかけし、大変申し訳ない」と謝罪しました。
これに対し、福井市長は
「安全管理の徹底に疑念を抱かざるをえず、具体的な再発防止策を作って
安全対策を確立するよう求めたい」と要請しました。
09/20 14:55
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190920/2060003461.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
高島市の陸上自衛隊の演習場から発射された照明弾のパラシュートが1キロ離れた水田で見つかりました。
けが人はいませんでしたが、演習場の外では去年も迫撃砲弾で車に被害が出ており、
近畿中部防衛局は、20日、地元の高島市に謝罪しました。
近畿中部防衛局によりますと、照明弾は、18日、高島市にある饗庭野演習場から発射されたもので、
19日になって演習場から1キロ離れた水田に照明弾のパラシュートが落ちているのを地元の人が見つけました。
パラシュートは、直径1メートル、重さは照明筒と呼ばれる部品と合わせて
およそ600グラムで、けがをした人はいなかったということです。
照明弾は規定どおり動作するか試すため発射されましたが、最終的な落下地点は把握できておらず、
近畿中部防衛局は、演習場の外に出た原因を調査しています。
饗庭野演習場では、去年11月にも演習場から発射された砲弾1発が演習場の外に飛び出し、
近くの車に被害が出た事故が起きています。
これを受けて20日午後、島眞哉近畿中部防衛局長が高島市役所を訪れ、福井正明市長に
「昨年の事故に続いて心配とご迷惑をおかけし、大変申し訳ない」と謝罪しました。
これに対し、福井市長は
「安全管理の徹底に疑念を抱かざるをえず、具体的な再発防止策を作って
安全対策を確立するよう求めたい」と要請しました。
09/20 14:55