◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文科省】来年4月から導入される新制度で国立大生1万9千人の授業料負担増 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568943974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2019/09/20(金) 10:46:14.31ID:URdNXWl99
新制度で国立大生1万9千人の授業料負担増
9/20(金) 10:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000044-kyodonews-soci

 来年4月から導入される低所得世帯を対象とした高等教育の修学支援制度で、国立大に通う学部生のうち約1万9千人は授業料の負担が増加する見通しであることが20日、文部科学省の調査で分かった。
2名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:47:13.64ID:KOg/2gV20
どんどん負担率上げろ、私立が高すぎなのに国立は安すぎ
3名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:47:25.73ID:BciEuaV00
死ねやカス
↓↓
4名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:48:21.79ID:05tZRpB00
くにたちだいがく
5名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:48:26.83ID:9TFZUs500
富裕層だろ
大丈夫しゃないかね
6名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:48:27.09ID:An8+LDnW0
「総理、悪い報せと良い報せがございます。まず韓国人観光客が半分になってしまいました」

「うむ、それで悪い方のは何かね?」
7名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:49:40.99ID:fGqRvLXX0
高校無償化で家計負担は昔より軽いだろ
8名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:49:42.18ID:6PI1RjxI0
動画配信にして広く安く取れ
9名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:51:25.63ID:Z75zo+SZ0
上級子供さん、頭良い奴が多い部類に
国民が負担する感じだな
いいね
10名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:51:53.95ID:ZuckDuvV0
国公立大学生、大学院生72万6千人中、新制度で授業料負担が
増える→1万9千人
変わらない→62万4千人
減る→7万9千人
11名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:52:32.68ID:o7WPpb1T0
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
https://www.2ch.luefher.com/us/mic.html
12名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:52:47.37ID:LhXaGEXe0
いくら増える話してるの?
13名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:56:40.54ID:1m3BAnZd0
【学力】「学校週6日制」なぜ復活 「世界トップレベルの学力」は安倍内閣が掲げる方針 

教育動向
下村博文文部科学相は、公立学校で毎週土曜日を休みとする「学校週5日制」を見直して「学校週6日制」を実現するための具体的な検討に着手したことを明らかにしました。

しかも、既に「土曜授業」の実現は自民党の政権公約に入っており、第1次安倍内閣の時の教育再生会議でも提言されていたことから、改めて是非を審議し直す話ではないと説明しています。
文部科学省内での準備が整えば、土曜日にも正規の授業ができる学校週6日制が全国的に広がるのは、そう遠くない話になりそうです。
保護者の皆さんの中には、「毎週土曜日が授業だったなんて想像がつかない」というかたもいらっしゃるでしょう。月1回の5日制(第2土曜日が休み)が全国一斉に始まったのは、いま27歳の人が小学1年生だった1992(平成4)年の2学期(9月)のことです。
それが月2回(第2・4土曜日休み)になったのは、3年後の95(平成7)年4月。それから7年を経て、前の学習指導要領が小・中学校で全面的に実施となった2002(平成14)年度から、
高校なども含めた全公立学校で、毎週土曜日休みの「完全学校週5日制」に移行したのでした。
実は、この指導要領が全面実施に入る直前の2000(平成12)年ごろから「学力低下論争」「ゆとり教育批判」が巻き起こり、それを受けて文科省は5日制を見直さなかったものの、
指導要領で定める授業時間数の「標準」を超えて授業を行ってもよいという姿勢を明確に打ち出しました。
さらに新しい指導要領では中学校で週1コマ分増えるなど標準時数が増やされたのですが、実際にはそれ以前から標準時数を超えて授業をしていた
学校が多かったため、おそらく急に授業時間が増えたという感覚はそれほどなかったかと思います。
ただ新しい指導要領では、前の指導要領の時に削減された学習内容が一部復活しただけでなく、各教科に「活用」の学習活動が採り入れられるなどして授業内容が濃くなり、
教科書も厚くなりました。標準時数を増やしたのも、そうした授業に対応したものだと文科省は説明しているのですが、その分「平日がきつくなった」というのが、子どもたちや先生方の正直な実感でしょう。
既に紹介したように、東京都を皮切りに、土曜日の正規授業を一部認める自治体は少しずつ広がってきています。保護者にも土曜授業に賛成する意見が多くあることも紹介しました。
「世界トップレベルの学力」は安倍内閣が掲げる方針であり、そのためには授業時数を増やすことが不可欠だといいます。
月2回程度の実施ということであれば、文科省が制度改正をすれば、あっという間に全国に広がるかもしれません。
子どもに「確かな学力」がつくようなバランスの取れた時数が設定できるよう、柔軟な制度づくりが望まれます。
14名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:59:36.02ID:vf2YJNE+0
>>13
財源ないから無理。
実現させるなら、賃金あげないと民間にさらに流れる。
そうしないと介護と同じレベルに成り下がるわ。
15名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 10:59:52.42ID:1m3BAnZd0
■福沢諭吉

文明論之概略(1875)六「一国の貧富は天然に生ずる物産の多寡に関係すること思の外に少なく」 
16名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:01:46.74ID:9BX/Nrsp0
外国人に手厚く、日本人には冷たい
安倍ちゃんの移民ミクスで日本崩壊へ
17名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:02:01.96ID:24M1P1pI0
文系は動画配信でいいから教職員は十分の一以下にできる。
採点なんて定年過ぎた事務官で。
18名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:02:43.17ID:h26/vGXf0
今国立行ってるやつの家庭なんて中流以上が多いんだから負担も糞もないやろ
19名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:05:06.29ID:vf2YJNE+0
普通に民業圧迫だったから、私立並みに値上げしないとな。
いっそ民営化すべし。NTTみたいに。
20名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:07:58.71ID:Cb5Efo5M0
>>17
文系というか座学全般は動画で良いと思う
期限なしの単位制で、規定の職につくなり、免許の取得には指定された単位を持ってないといけない
とかにすりゃぁいいのに
と思います

自分にとって最適な速度で学習できるほうが効率あがるだろうにな
21名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:10:33.98ID:2FGFE9qB0
大学以外の相続税節税ツールを作れよ
大学が手軽な相続税節税ツールだから富裕層が大学乱立させて国が無駄に補助金払う羽目になっている
もっと国民支援団体は相続税非課税とか社会の役に立つことを優遇するべきだ
22名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:15:51.77ID:qYzoR7k90
学費高すぎだよ
もっと下げろ
23名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:16:52.90ID:Q7x0sz0v0
国債償還費用
国債利子払い費用
60年国債償還ルール
ここをつつけば、
全教育無償化
全社会保障費用捻出
も簡単に実現できる。
24名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:20:48.84ID:JJ94HT0o0
>>3
矢印上向きなら絶賛されたのに
25名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:20:52.85ID:/EwrfXGgO
私立の運営交付金を減額して国立へ充てろ!
それで解決
26名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:23:35.74ID:avHpshH90
便所掃除とか
皿洗いとかでチャラにしたって欲しい
27名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:23:37.95ID:oSvohfaV0
文部省は、解体して欲しいらしい。
28名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:24:15.55ID:dvzkeJDq0
文系はなんの役にも立たないから国立私立問わず三倍にして理系は半分でいい
29名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:24:42.72ID:ADvUW6bX0
>>2
私立は金儲けでやってんだからそら高いだろ
30名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:25:23.33ID:xlgvM6490
少子化はどんどん進むよ
31名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:27:02.31ID:jwP43/DP0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ヨッシーのたまご】🥚


*ソフトバンク(Yahoo!)創業者
孫正義氏

正(Masa)=マリオ
義(Yoshi)=ヨッシーのたまご(英 Yoshi's Egg)


*マリオ=オーム真理教の真(M)、魔族、Monster

*ソフトバンク=全人類をモノクロの電子飛翔体にする(喪服の意味含)

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1174869258876026880
ay
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
32名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:35:52.72ID:z6fImjrb0
もう日本は終わってると思うわ
33名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:38:58.89ID:uHfTB27T0
上から獲って下に与える格差縮小は、みんなをダメにするよね。
34名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:40:10.93ID:uo4ukieJ0
安倍・麻生・進次郎を見れば学歴より血筋が大事とわかる
35名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:41:56.88ID:Er+5plK80
地域別の選抜奨学金制度の創設を提案したい
36名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:42:10.24ID:h09/nXAC0
>>2
上位大学と下位大学の授業料は差が合って当たり前なんだよな。
なぜかって、卒業してからの税金を払う額がちがうだろ。
一流企業に勤めるのと、派遣社員で終わるのではまるで違う。
37名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:43:24.94ID:JYZzkhYM0
>>29
今は独立行政法人化したから国立も営業
38名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:44:24.90ID:JYZzkhYM0
>>28
工学部もクソの役にも立たないから
医学部と理学部だけでいい
例外的に獣医学部とバイオ関係
39名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:46:14.21ID:1mfbcZ++0
>>36
早慶以下の国立授業料は高くしないと
40名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:46:51.16ID:lJhT+NX80
大学と銘打ってる私塾への補助金カットが先だろう?
なんで本物の大学に負担を強いるんだよ
41名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:47:50.01ID:GS+yVuYC0
>>38
除く 今治の獣医学部
42名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:48:30.23ID:1mfbcZ++0
>>40
大半の国立は元高校か専門学校
もしくは新設の偽物だけどな
43名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:50:17.36ID:AcjCret+0
大学のレベルはどんどん落ちていってるのにアホみたい
世界に相手にされない日本の大学
公務員になってもじり貧
44名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:50:18.15ID:o7rzznFs0
>>39
早慶文系生だと地方国立には入れないぞ。
数学死んでるから。
45名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:50:19.35ID:h09/nXAC0
>>39
そりゃ、違う。国立と、早慶以外の私立は高くするだろ。
46名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:54:58.57ID:A899MXag0
>>44
早慶生の多くが上位国立落ちだぞ
あとは内部上がり
地方の進学校出身が早慶に行ってるけど出戻りで役所受けて駅弁出身をボコってる
旧帝大でも併願で早慶受かるのは2割切るからな
47名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:57:09.93ID:qaRukrlh0
大学の教職員も給料払うのはごく1部だけにして、残りは全部無給(ボランティア)にすれば良い。
すでに芸能界やスポーツ業界の選手監督はそうだし、大学教員だったら給料タダでもやりたい人はいるでしょう
芸能人やスポーツ選手がスポンサー収入やファンのお布施で食べて行けるように、大学教員も基本、それで食べて行けばいいんだよ
48名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 11:58:45.30ID:oiy+4eF30
なんだ年収270万なら派遣事務のババアでも越えるわ
49名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:01:19.53ID:rRa8VCRp0
まあ落ちるだけなら誰でもできるからw
東大落ち早稲田社学とかイキられてもねえ
そもそも地方の田舎なら出身高校でイキれるから、そっちでしょw
井の中の蛙の低レベルなマウンティング合戦w
50名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:02:03.91ID:h09/nXAC0
>旧帝大でも併願で早慶受かるのは2割切るからな

国立の勉強していて、併願で早慶に受かるのは東大、京大クラスでないと無理だろ。
旧帝大受験者が、私立専願だったら5割はいくだろ。
51名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:04:53.76ID:Tj1dCSOa0
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
に対する生活保護を全廃すれば
大学授業料は無料にできます
52名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:05:36.00ID:8lS+pi2u0
>>38
君の目の前にあるウンコにまみれた端末は工学部卒が作ったんやでーw
53名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:05:52.13ID:1mfbcZ++0
>>36
実際夜間と下位国立はお得だっただろ
54名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:06:32.90ID:A899MXag0
>>50
早慶合格は特化型 アベレージで地方旧帝受かる奴が専願で受けても特化型の連中にかなり弾き出される
理系は専願でも変わらないぞ
上位理系で専願はまずないが英数理科2科目で試験問題のレベルは地方旧帝以上だから
55パパラス♂
2019/09/20(金) 12:06:42.38ID:ShiX8hMn0
金の無い奴は大学に行かなくていい。
その一方で、優秀な奴は返済の必要のない奨学金がもらえるようにすればいい。
真面目に勉強もしないくせに、楽しい大学生活を送りたいとかいう甘えた連中は
排除で構わないだろ(*^ー^)ノ~~☆
56名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:08:11.40ID:snO8J6Zk0
一方留学生は旅費から生活費まで全て無料
毎月補助金沢山もらえる
57名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:08:37.03ID:ZpcfbyQM0
>>17
>>20
じゃあまずお前の身内に勧めたら?
放送大学とかサイバー大学があるじゃん。
58名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:08:48.21ID:rRa8VCRp0
地方出身者の東京の大手私大卒業生がUターンして地元遅刻の地元出身者を叩いて共倒れする構図
59名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:09:59.55ID:8wXvyAAy0
卒業して就職先なくて非正規雇用で時給千円
お受験詐欺っていつまで続ける気だ?
60名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:11:04.26ID:m/JCo3vs0
大学に行かないという選択肢もあるわけだが
61名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:16:16.59ID:h09/nXAC0
>>54
同級生に名古屋大学工学部落ちて、早稲田大学理工学部に受かったのがいたな。
早稲田に行きたいから、わざと名古屋大学落ちたという噂が立ったがwww
62名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:16:22.65ID:WTyX22H90
大学の授業料を上げ、民間の英語試験導入
金持ち上級国民の子が有利になることばっかだな。

昔みたいに、国立大は年12000円にしろよw
そうすりゃ、貧乏な子でも、賢ければ国立大に行ける。
63名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:17:21.88ID:O4M70bgQ0
>>54
早慶は、実際は、ほとんどが東大落ちと早慶専願が入学してるよ
早慶の入学者は試験成績上位者だよ
早慶にボーダー付近でギリギリ合格してる人は、地方の旧帝大に行くからねw
64名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:17:57.09ID:JYZzkhYM0
>>52
土方だからね
設計は理学部
65名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:20:27.84ID:aB/zA6smO
加計の今治市のあの獣医学部はそのレベルに達しているのか調べろよ。
66名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:20:46.45ID:HTWl3mit0
ジャップランドは教育を捨てた衰退没落国だからね
67名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:20:59.04ID:T6/SI+lC0
>>61
難易度はどっちも変わらん
東工大の合格者でも早慶理工の合格率は5割だしね
医学部受験者が受けに来る厄介な学部

俺が早稲田理工受けた時は物理が鬼レベルだった
電通大受かったけど早稲田の方がはるかに難しかった
専願でうけても受かる気がしない
68名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:21:49.55ID:lqiRcg+v0
>>38
えっと、理学部とバイオが役に立っているか?
学術論文は書きやすい分野だが、民間需要はほぼゼロだから就職は壊滅的に悪いだろ。
69名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:23:56.91ID:lqiRcg+v0
>>64
逆だな。
設計は工学部。その下で働く派遣社員が文系学部や理学部卒。
70名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:26:45.12ID:DBabupi30
どうせ大半の国立大工学部は、京大で学際的な奇天烈学問やってる俺未満だから切り捨てていいよ
71名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:29:33.78ID:R8EbB+6J0
一人暮らしさせるとなると授業料だけの問題でもないんだな
都市部の地価は上昇に転じたのでいずれアパート代に反映してくる
外食費もここ最近めっきり上昇
親にとっては苦難の時代だよ
72名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:30:37.96ID:8lS+pi2u0
理系のほうが学習力高いからな
社会的には大学は工学部だけあればええんちゃう?
工学部生が趣味で片手間に法学とか文学とかやったほうが業績出るでしょ
司法試験も理系からたくさん受かっとるし

医学は専門学校でええっしょ
昔と同じ
73名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:33:24.38ID:J6ulEbaI0
>>44 オレみたいに東大不合格組もいるから…

数学なしの試験で入ったら、
数学やってない奴向きのチョー簡単な数学の授業が必修科目で、単位楽勝だったw
74名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:33:39.86ID:PMeWwvCQ0
ここ10年ほど授業料はほとんど変わってないのに
いちいち騒ぎすぎw
75名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:34:35.12ID:YbJupbKV0
貧乏人は大学来るな。

中卒で働け。

臭いんだよ貧乏人。
76名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:35:13.52ID:LZarQrkH0
>>39
上智とICUが抜けてるわな
77名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:36:04.22ID:lJhT+NX80
2〜3教科しか勉強しなくて良い私大専願の奴と
同じ土俵で勝負して難関国立の中でも何割落ちるとか
比較になって無いのに気がついてくれ
78名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:36:38.66ID:jwP43/DP0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ヨッシークラフトワールド】


*任天堂の「ヨッシークラフトワールド」とは

アメリカ二箇所のインペリアル(ワンピースのインペルダウン構想)
・Hollywoodのピンクの象さんドーム
・テキサス州のインペリアル施設

に、私が理由無く取っ捕まって居た際に

--

*「小さな子供向けのゲームで、何か思い付きますか?」
と聞かれたので

「“NHKのできるかな”みたいな工作するゲームが面白いと思う」
と答えました

--

*任天堂からは、一円も頂いておりません
(詳細はツィッター記事で)bd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1174885721959612416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
79名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:46:27.73ID:J6ulEbaI0
>>47 現実がそれに近いわけだが。
無給ではないにしても、非正規講師で対応してばかりだからな。
それで、みんな大学院進学をやめて、民間企業への早期就職を選ぶようになってる。

ただでやりたい大学教員なんかほとんどおらんし、
あと、芸能人やスポーツ選手と違って、スポンサー収入やファンのお布施なんかないよ。
芸能やスポーツは感、覚に基づいていい悪い、すごいすごくないが判断できるのに対して、
大学教員の各論文なんて、一般大衆には(のみならず、専門外の研究者にも)
難しくてよくわからんで終わるだけだからな。
80名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 12:55:22.17ID:sSzsA8do0
>>33
それ上からとってないで中からとってるから
81名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:10:30.43ID:N4coI+pU0
>>1
アフリカ豚コレラ、韓国でも発生 拡散懸念 で豚肉価格3割上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49968100Z10C19A9FF1000/
82名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:11:25.88ID:lqiRcg+v0
>>47
無給なら若い教員はゼロになるだろう。
そのへんの定年退職後の無職高卒のおっさんとかなら、やりたがるかもな。
83名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:16:18.57ID:X3f7jV0+0
>>13
勉強なんてのは無能がやるもの
84名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:18:30.51ID:X3f7jV0+0
日本人の7割は勉強が大嫌い
中国人の7割は勉強が大好き
85名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:19:08.21ID:X3f7jV0+0
>>77
日本人の大半は勉強が大嫌い
86名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:37:33.56ID:h09/nXAC0
ID:X3f7jV0+0
そしてお前は派遣になった
87名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 13:55:49.45ID:uzD1tIxw0
>>10
マジかよ〜
88名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:43:02.46ID:e6EcFqHs0
>>66
というか産業がボロボロになって政治家役人が癒着するのはもう教育関連(学校、民間の教育産業)しかないもんね
モリカケなんてその最たる例だよ
89名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:45:42.13ID:LB37VWz40
>>7
高校無償になるのは底辺の人たちだけ。所得制限あるよ。
90名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:47:02.19ID:tljKxCtq0
>>6
朝鮮人が減った以上に東南アジアから増えているという
ホテルマンの話。
朝鮮人は食べ方が汚い、威張る。だから来ない方が良いと。
91名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:51:14.18ID:LB37VWz40
理系なら国立一択だろ
大学院まで行く前提で考えるから
92名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 17:22:28.92ID:bdxqK7Jw0
女子学生のパパ活に期待したい
93名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 19:40:31.99ID:5wz4K6K60
>>34
血筋の良い者は寛容でなければ
その血筋を維持できない
94名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 19:48:11.82ID:5wz4K6K60
>>42
唐から書物輸入して詩作してろよ
95名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 20:02:33.73ID:5wz4K6K60
>>72
やだよ
不朽普遍のネルチェック+工学部眼鏡(昔チタン今黒セル)
リュックに島風のストラップぶら下げて出勤するせんせーに
もののあはれ なんて習いたくない
あの期の◯◯はネ申だった だが今は…なんて話で説明されても
ただ寺田寅彦さんが好きでよく読むんだが
整理された文章や自然観察による深い洞察は面白く
何度読んでも飽きない
96名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 20:21:05.46ID:Yi+lxwz60
私学助成金全廃
国公立無償化

こんな簡単な娘とが
何故出来ない!

あ、新聞が軽減税率だから?
97名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 21:42:56.74ID:qEZ7997Q0
10倍くらいにしろ
どうせこの国は頭の良い奴は育たん、育っても悪さばかりに使うゴミしかいねぇ
98名無しさん@1周年
2019/09/21(土) 14:35:23.42ID:YJgsRnsQ0
>>46
総計は3教科洗顔多いだろ

都市部だと、最初から国立大諦め層が
早い段階から3教科に絞って総計に入っていく。

戦略としては賢いが、学力は??だ。
私大文系のNHKのアナとか、あまりにもなんにも知らないのはこれじゃないかと。
99名無しさん@1周年
2019/09/21(土) 19:41:05.67ID:jf81BzWt0
国立大学の民営化

東京大学株式会社(略称 TU)

東京大学本郷校
東京大学京都校
東京大学大阪校
東京大学名古屋校
東京大学上野校
東京大学横浜校
東京大学国立校
東京大学附属小金井専門職大学
東京大学附属新自由が丘専門職大学
などなど
100名無しさん@1周年
2019/09/21(土) 23:47:08.50ID:LO5KBPiU0
安倍政権の高等教育無償化とは
国立大学に受かるレベルの中間層を切り捨てて
大学ならどこ行ってもいい低所得者層を支援するということ
101名無しさん@1周年
2019/09/23(月) 12:02:47.80ID:Jgost6yE0
GHQ の日本消滅計画だろうか?
102名無しさん@1周年
2019/09/23(月) 12:14:01.97ID:4rR1vHOS0
>>100
じゃないとFラン私大を運営する金持ち一族が困るからな、加計とか
103名無しさん@1周年
2019/09/24(火) 05:58:54.50ID:TT2dSfaY0
>>101
せやで。
師範学校を教育大学に一気に格上げしたのも、教員の裾野を小さくして国力を落とすためやし。
ちなみに師範学校は高等小学校(今の中学に相当)卒業が要件。
104名無しさん@1周年
2019/09/24(火) 22:34:30.95ID:7dbcnZ/d0
自称俺みたいな東大不合格組(実は高卒ニート
105名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 00:36:31.38ID:ecVGIyjn0
>>100
政権のツートップが国立大を嫌ってるからな
106名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 00:38:50.32ID:KxnsIXBQ0
>>59
高卒女子の女子大生したかった症候群が消えるまで
107名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 00:41:27.53ID:N4mYPZ9X0
>>1
???「ヨーロッパの侵略食糧が流入されて生活が楽になるゾ!」

常人「???」
108名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 00:53:03.56ID:mUiXlMEX0
ざまあ
めしうま
おかわり
ざまあざまあざまあ
109名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 00:53:35.23ID:mUiXlMEX0
今、在学中の奴らも上がるのか?
ざまあ
めしうま
おかわり
ざまあ
110名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 01:10:36.71ID:mUiXlMEX0
健康保険については。

医療費が破綻しそうなら、
「利用額を減らす」
「医者の給料を下げる」
が答えだ。
これらは、経済学的には、「自己負担率を10割にする」、で達成される。

「(完全競争市場においては)モノの値段は需要と供給で決まる」
100回唱えろ。

医者が、カスミガセキにも民進党にも自民党にも献金してんだろ。
医療費の破綻を防ぐのが目的なんだから、これは狙ったとおりの結果だろ。
何を言っているんだ?
111名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 01:11:11.83ID:mUiXlMEX0
学費でも同じ話。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213185718
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568943974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文科省】来年4月から導入される新制度で国立大生1万9千人の授業料負担増 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【国立大】東京芸術大学が19年度から授業料2割値上げ、年額64万2960円に 東京工業大も来年度から値上げ予定
【HALT】2025年の大学入学共通テストから国立大学で「情報」が課されますが、本来は必修の「情報」の授業が来年度も設けられないとこも [水星虫★]
【国民民主党】玉木代表が全額税金負担の「月7万円の最低保障年金」を提唱の考え+「第3子が生まれたら1千万円をプレゼント」
世の中って厳しすぎないか?必死に努力して国立大学法人や中堅上場企業に就職して平均年収600万円やや下回るとこんな生涯
年金の平均額、国民年金(自営業、主婦)は月5万5千円、厚生年金(会社員、公務員)は月14万7千円と「老人格差」が最悪に
【気概】札幌国際大学長、助成金目的で日本語が十分でない留学生(1年で3人→65人)を入学させ授業に支障が出ていると主張 理事長は反論
出生数さらに2.5万人減で過去最低を更新!老後負担増は不可避 ★2 [首都圏の虎★]
【朗報】姫路市が冷房時の室内温度を28度から25度に下げる→光熱費7万円増、月平均残業時間14%減、人件費4千万円減に
【中国】チップ内蔵の「スマート制服」、生徒のずる休み防止で導入 貴州省とチワン族自治区 授業の出席率は少しだけ上昇
【経済】17年度のバター輸入、1万3千トンに倍増へ 酪農家の高齢化で生産減少、供給不足防ぐ 農水省
【経済/消費税】再増税不透明で「住宅買い控え続く」…10月の新築戸建て受注前年割れ 大和ハウス工業など [11/10]
【海保】尖閣警備強化へ41億円の増額求める 来年度概算要求 中国公船が尖閣接続水域で確認される日数や領海侵入時間が過去最長 [09/26] [新種のホケモン★]
米飲食店:4分の1が廃業も、店内飲食94%減少 過去30年の増加分に匹敵する600万人近い雇用喪失・新型コロナで経営悪化…予約サイト [特選八丁味噌石狩鍋★]
漫画家・宇佐崎しろが4ヵ月ぶりに『週刊少年ジャンプ』に新作を発表!『週刊プレイボーイ』増刊のカバーイラストも担当 [朝一から閉店までφ★]
【来秋から実施した場合】9月入学で教員2.8万人不足の推計 待機児童もも26万人超に上り急増 [孤高の旅人★]
大和ハウス、67歳定年を導入 従来の65歳と選択可能に [朝一から閉店までφ★]
【映画】「君の名は。」新海誠監督 初の大規模な個展 六本木 国立新美術館 11日から来月18日まで
【人事】奈良県立医大、学長選考新制度に「反対」…教授ら半数超が署名
起立したのは卒業生たった2人…「国歌」着席のまま、曲だけ流す 国立奈良教育大付属中 入学卒業式 
【東京都】国公立高校奨学給付金…新入生へ一部(年額の4分の1)早期給付 [孤高の旅人★]
【外国人労働者受け入れ拡大】月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態
【古生物】世界最古? カナダで39億5千万年前の生物の痕跡発見 東大准教授ら英科学誌ネイチャーに発表 
【悲報】親から150万円未満の仕送り(授業料含)、第一種奨学金満額借りてる学生24万人
ワタクとかいう穢多非人ってなんで生きてるの?最大値で国立に負けてる時点でゴミじゃん
国の発表する大学無償化 制度を利用後マイナンバーを登録され、一生給料から一定金額を天引き
信越化学、56年ぶり国内新工場 半導体材料に800億円、群馬 [朝一から閉店までφ★]
【中国報道 】中国で増加する日本料理店、なぜ中国人は「日本料理大好き!」なのか
【校則】髪染め強要の大阪府立高校「例え金髪の外国人留学生が来ようと黒く染めさせる。規則だから」★9
金稼ぎたいなら大学って本当意味ないぞ、大学院出たのに平均年収600万円の中堅上場企業で社畜人生、もう終わりだよ
【入試】採点に人口知能も検討 20年度からの大学入試新テスト、まとめ案公表[03/11]
2017年から人口減少が始まる韓国 移民大規模受け入れへ…近い将来日韓の国力逆転へ!!
【大学進学】スマホなど使用可 新方式の入試 来年導入へ 産業能率大学 [七波羅探題★]
国民負担増やせば公務員が批判の矢面に立たされるであろ事は余程の馬鹿でもない限りわかると思うんだが
世界の感染者1千万人 新型コロナ、初公表から半年―死者50万に迫る・米大集計 [峠★]
【岡山】慢性渋滞の国道2号線の立体交差 新年度から事業着手へ (国土交通省・3/25) [少考さん★]
韓国人客激減の対馬、観光業に大打撃=地元ラーメン店主悲鳴「借金膨らむばかり」=ネット『NO JAPAN』は永遠に」
【MLB】エンゼルス・大谷、年俸6200万円から微増…4勝22発二刀流!新人王候補なのに
【悲報】日本人の世帯収入が25年前と比べて20%減っていることが判明。増税などで実際には更に負担増か
【ウクライナ贔屓】メール1本で国立広島大学に入れて生活費月15万貰えて住むところも用意してあげる…
【研究】PM2.5予測精度向上 ひまわり8号活用 九大など成功 気象庁は来年度からこの技術を導入予定
【サッカー】<Jリーグ>来季から外国人5人制導入へ!リーグ全体の競争力や魅力をアップさせることが目的★2
【消費増税対策】ポイント還元制度 大手コンビニ全店で2%還元へ ※直営店は企業負担
【朗報】「同意のないセックスは全てレイプ」 人口580万人のデンマークで新法が成立 年に1万1,400人がレイプされ有罪80人のレイプ大国
【新型コロナ】派生型「エリス」、米国で感染拡大 入院1万人超 [ぐれ★]
【遊技】パチプロ業界の今と昔 2000年代初頭は大学生でも新車購入、1000万円プレイヤーもいた
【話題】国立大新教員に年俸制を導入 19年度から順次、文科省[07/31]
【教育】お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍 ★6
【10年周期】韓国「IMF以来“最悪”」8月の就業者「27.4万人急減」…6か月間“連続減少” “最悪”の指標 [09/09] [新種のホケモン★]
業界人「給料は毎月30万なのに『30万円、前金で!』と言われたら生活出来なくなるでしょ?」
ロンブー田村淳や日本歯科大学懲戒退学の入澤優が在籍してる慶應大学院の授業料 年間192万円
失業者2500万人増の恐れ 国連、新型ウイルス大流行で警鐘
政府、4月開始の外国人就労拡大制度を更に範囲拡大 省令で分野追加 業界の要望により
【新国立競技場】麻生財務大臣「安易に国民負担を増やすことがないよう文部科学省を含めて努力してほしい」
【ドイツ/ポーランド】共通歴史教科書が完成 両国の学校で秋ごろの新年度から導入[06/23]
【悲報】安倍さんが導入決定した教員免許更新制、来年度で廃止😭
【遊技】パチプロ業界の今と昔 2000年代初頭は大学生でも新車購入、1000万円プレイヤーもいた★5
【ばえる】デコかまくら 秋田・横手に彩り 地元大学生が考案、来年2月登場 SNS映え狙い外国人ら誘客
【朗報】去年学生だった新社会人さん、困窮世帯向けの給付金10万円をGET! 専門家「制度の欠陥としか言いようがない」
【外国人技能実習制度】外国人技能実習生、労災とまらず千人超 過労死手続きも 大半は近隣のアジアに集中[7/13]
【宮崎】生徒がストーブの上で肉を焼いたため1年生の教室からストーブ没収 外は雪、授業寒い?県立高千穂高校★3
【大きなクラッシュ】年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に★6
【城郭】 “白すぎ城”千客万来 姫路城入場者、200万人突破 通年では国内最高とされる熊本城の入場者数を超える勢い (産経ニュース)
【韓国】 新規コロナ感染者7456人、重症者も過去最多  首相 「来年1月中旬までさらに病床1万余り確保し計2万5000床に」★2 [12/22] [荒波φ★]
��建設会社「外国人の受け入れ拡大厳しい」 日本人と同等の賃金や生活支援程度では選んでもらえない
01:53:26 up 32 days, 2:56, 0 users, load average: 95.86, 86.59, 82.48

in 0.030390977859497 sec @0.030390977859497@0b7 on 021415