◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】令和に消える名車 パジェロ、マークX、エスティマ、キューブ... セダンや、軽に押されたトールワゴン小型車の人気が続かず ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568809355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5月の改元で「令和」となった2019年、昭和や平成を彩った名車が次々と姿を消す。三菱自動車の「パジェロ」は8月に国内向け生産を終了。トヨタ自動車はミニバン「エスティマ」の生産を10月に、セダン「マークX」を12月に取りやめる。日産自動車も小型車「キューブ」の生産を12月に終了する。各社で事情は異なるが、先進的な技術・サービスをめぐる投資がかさむ中、各社は車種を絞り込んで効率的な販売戦略を進めようとしている。
【写真でみる】日産自動車の小型車「キューブ」
「三菱自動車を代表する車として世界中で多くの人に愛されてきた。わが社のブランドイメージと技術を確立するのに最大の貢献をした車だと思います」
6月、東京都内で開かれた三菱自の定時株主総会。益子修会長は株主の質問に答える中で、パジェロへの思いを語った。
国内販売終了の背景としては、新たに施行された歩行者保護法への対応がある。構造の一部を変更する必要があり、追加投資が必要になるが、足元で国内販売台数は減少していた。輸出向けは生産を続ける。
生産開始は昭和57年。車高が高く走破性に優れる車であるスポーツ用多目的車(SUV)は当時、レクリエーション・ビークルの頭文字でRVと呼ばれていたが、パジェロはその代表格だった。三菱自は現在、ホームページでパジェロを「オールラウンドSUV」と表現している。
益子氏は総会で、「家庭で使う個人の車を昨年、パジェロに買い替えました。一世を風靡(ふうび)し、三菱自動車を支えてくれたパジェロに感謝の気持ちを込めて、今後も乗っていたいと思ったからです」とも話した。
シリーズでみると、さらに長い歴史を誇るのがマークXだ。前身の「マークII」は43年発売。「クラウン」と「コロナ」の中間に位置する高級車として、当時の“ハイソカー”ブームを牽引(けんいん)した。信頼性が高く、タクシーやパトカーなどにも使われることが多かった。昭和から平成にかけて販売台数で上位に入り続け、ピークの平成2年には約22万台を販売した。
16年、「新世代のスポーツセダン」という位置づけのマークXに生まれ変わる。引き続き人気だったが近年、「SUV人気に押され、セダンタイプの需要が減少した」(業界関係者)ことなどにより、生産を終える。
トヨタは2年に始めたエスティマの生産もやめる。初代は丸みを帯びたデザインで、同社は「天才タマゴ」というキャッチフレーズで販促活動を行った。ミニバンというジャンルを拡大していく先導車の役割を果たし、13年にはミニバンとして初のハイブリッド車も発売された。トヨタによると、エスティマの海外を含む累計販売台数は約240万3000台。
生産終了になった背景には、ミニバンの多様化がある。大型で高級タイプの「アルファード/ヴェルファイア」や主力の「ノア/ヴォクシー」が人気となり、その中間的な位置づけだったエスティマの影は薄くなった。18年以来、全面改良はされていなかった。
9月初旬に、年内の生産終了が明らかにされたのが、日産自動車の小型車「キューブ」だ。高さで室内空間を確保するトールワゴンと呼ばれるデザインで女性ユーザーの需要も取り込み、ピーク時の15年度には約15万台を販売。しかし、足元では約5000台にまで減っていた。
業績が悪化している日産は令和4年度までに車のモデル数を1割以上減らす計画だ。キューブは、来年から導入される内装に関する法規制に現モデルでは対応できない事情を踏まえて終売を決めた。
自動運転や電動化などの先進技術の開発にも巨額の費用がかかることを背景に、各社が車種の絞り込みに傾いている。特にトヨタは「トヨペット」「ネッツ」など4系列の販売店で取り扱う車種を分けていたが、国内需要の減少を受けて来年5月に全店で全車種の併売に踏み切るという事情がある。
日産で初代「フェアレディZ」などのデザインを手がけた自動車評論家の松尾良彦さんは「時代とともに車のニーズは変化していく。昔は車も『ステイタス』としての意味が大きかったが、今は見栄えよりも使いやすさなどが重視されるためセダンや、軽自動車に押されたトールワゴンの小型車の人気が続かなくなっている」と指摘する。(経済本部 高橋寛次)
9/18(水) 7:00
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000500-san-bus_all こういうのをまた出せよホンダ(´・ω・`)
ファンカーゴ
キャパ
普通車を新車で買うのは富裕層
一般的な日本人は軽にでも乗ってろ
パジェロ!パジェロ!パジェロ!パジェロ!
クルマ!クルマ!クルマ!クルマ!
キューブすごく好きだけど北海道では冬道めちゃくちゃ滑る。四駆でも。
そりゃみんなN-BOX買ってるし
ただパジェロだけはやり方がありそうだが
ダイハツはジムニーみたいなクロカン軽自動車を出せよ。
昔、タフトやラガー作ってたんだから四駆のノウハウはあるだろ。
マークIIのツアラーVは継続させるべきだったな
iR-Vとかなっておかしくなった
どれも長い期間放置されてきた車種ばかりだなぁ
つか、以前の日本車は4年周期で世代交代期間が短すぎたけど
今は10年くらいとかも普通にあるし、長期化しすぎじゃねぇかなぁ
昔は世代交代期間が8〜10年くらいのドイツ車が、逆に6年くらいになってきてるぜ
>軽に押されたトールワゴン
この認識は間違い
ソリオやらトールは普通に売れてるから
パジェロはイオだのミニだの変なバリエーション展開したのが嫌だったな
>>3 ホンダ車なのにパジェロと同じ工場で生産されていたんだよな
>>11 確か四駆でも滑りを感知したときだけ四駆に切り替わるタイプじゃなかったですか?
>>2 後継はキュー
キューブとは一転して球型の一つも角のないデザインになる
>今は見栄えよりも使いやすさなどが重視されるためセダンや、
>軽自動車に押されたトールワゴンの小型車の人気が続かなくなっている」と指摘する。
これは誤りだろ。
今は使いやすさなどが重視されるためセダンは売れず、軽自動車やトールワゴンなど
小型車の人気が続いている。が正しい。
>>1 総合すると
日常生活に関係ない装備を主としている・乗るだけしか能が無い車
ばっかだな
パジェロは3代目4代目で意味不明な方向に梶を切ってしまったからな
モノコック化とか誰得なのかと
>>1 日産はなぜマイクラを導入しないのか?マーチの劣化具合が半端ないんだが。
>>26 初代エクストレイルもジープ型なのにそういう四駆で評判悪かったんだよな
基本的に
無駄に悪路走る装備を搭載
乗る以外に使いみちが無い
図体デカイ割に中狭い
のが売れない
そもそもパジェロがほしい奴はランクルプラド買えばいいんだよ
あれが日本で唯一のラダー式の本格ジープだぞ
そもそも車種が多すぎる
マークXなんか世界市場ではカムリやレクサスがあるわけで
日本のために作ったってセダンなんか売れない
小物入れがこんなにあります。収納ボックスがこんなにあります。って、
そんなに車に持ち込むものあるのかな?
自分の古い車はグローブボックスとコンソールボックス以外、ほとんどの入れてる物なんてないなぁ。
昔みたいにCDやカセットテープなんて要らないし。
タンクとかソリオとか今の日本って感じする。
なんか面白いクルマないよね
いまはSUV大はやりだけど、取り回しにくい、燃費悪い、維持費高いの3拍子でそのうち下火になるだろう
>>45 自動車メーカーは日本のために作ってるんじゃねーから
アメリカ市場では今のRAV4ですら「小さくてかわいい」と
セカンドカーにバカ売れ
んで、また三菱自工はパジェロの見切りが遅かったな
日産はサファリは国内では売れないので販売中止、国外では需要が高いので輸出仕様は販売・開発続行
トヨタは強力な販売網でランドクルーザーを売り、双子車のレクサスLXも売る、弟分の〜プラド&GXもある
マーク2に戻せ。
マークXって名前にしたせいでフロントに格好悪い
Xマークが付いたのが原因。
車格、性能の割にお買い得なのに。
この型だけはXマークがごまかされていていいと思った。
>>42 マークXは開発費を回収するために覆面パトとして重用される結果に
まさかキザシと同じ運命をたどるとはねw
エスティマはFMCすれば売れると思うがなぁ
価格帯は280〜350くらいでな
ハリアーは復活して売れてるけど
>>16
トールワゴン 搭乗者とその荷物を載せる
ミニバン 少数の搭乗者と 大量の荷物を載せる
基本はこれ
勿論、双方とも座席倒したりして運搬荷物量は変えられるから
大量の荷物を積めるトールワゴンも有るし
多くの搭乗者を載せられるミニバンも有る 軽自動車の規制を解除して1000ccの引き上げて
改革すりゃ良いじゃん!
死角が大きい太いCピラーと後方視界が悪くて事故多発
>>24 Be-1
パオ
フィガロ
ヴィヴィオ タルガトップ
180SX(途中移管)
ラシーン
WRX(ホントか!?)
その他諸々同じ工場。
生産時期はそれぞれ違ったり重なってたりだが。
>>43 おれも前から思ってるわ
助手席下とか、助手席のダッシュボードとか
たんすの引き出しみたいにすればいいのに
って
>>48 RAV4ってエクストレイルやフォレスターよりも巨大でクソワロタ。
まあアメリカで売る最小サイズがこれなんだろうな。
2代目パジェロは良い車だったんだけどな
ブクブクと巨大化して挙動も変になって
まさに迷走する三菱の象徴だったな
パジェロ・エヴォリューションとか言うバカ仕様も造ったことあるんだけどな
パリ・ダカールラリーのイメージがまだ残っていた時代だからw
パジェロ エヴォリューションとか発売されてた頃の三菱はRVの三菱、三菱と言えばRV、
国内販売台数をトヨタ、日産に次いでホンダと3位争いしてたな〜
ギャランいじってGT-RVとかいう無茶なキャッチコピーの車でもそれなりに三菱のRVならというイメージで売れてたはず。
ミラージュにランサーとかも人気だったし三菱は元気あったな〜
FTOのティプトロニックだてまたけか、ATだけどシフトレバーを±方向に倒すだけで変速出来るというのも国産車初でポルシェの似たようなシステムより頭いいとか言われたな。
>>55 エスティマは高さが低くて小さいエンジン開発して
床下エンジンなのに床低い車作ろうとして失敗した後の残骸
外側のデザインが良かったんで生き残ったが、
室内はそれほど使いやすくは無い
>>66 ティプトロニックがポルシェだったけな?
三菱のはインベックスIIスポーツモードだっけか。
トールワゴン小型車の人気続かない?
ルーミータンク連合軍が普通車売上ナンバーワンだぞ
しかももうロングセラーの域に入ってるだろ
車の出来はソリオのが良いと思うが
>>51 初代とずいぶん変わったな
カローラスパシオ買うような層が買ってんのか?
>>67 エスティマは車体の大きさの割に3列目は座れたものじゃなかったし移動がたいへんだったなぁ。
実は三菱自工も一時期、マツダばりに粗製乱造してたんだよなw
ミラージュ、ランサー、カリスマ
ギャラン、エメロード、エテルナ
ディアマンテ、シグマ
三菱がF2に参戦してた頃に益子治ってレーサーがいたが、益子修社長と親戚?
スープラみたいに復活するクルマもあるし、今回消えたクルマも何年かしたら復活するかもよ。
トヨタに残ったFRってセンチュリー、クラウン、86だけ?
エスティマは本当にカーセックしやすかった
最高の移動ラブホでした
内装に関する法規制でキューブ廃止かバカみたいな言い訳だな
>>68 あってるw
ギャラン・スポーツGTとかね
レグナムが開発される前に、富士重・レガシィワゴンの市場を狙った
安請け合い車だな、売れなかった
当時、日本では5ドアハッチは売れなかったからな、プリウスが浸透するまでは
>>7 WiLL VIだっけか
ルノーのアヴァンタイムとかメガーヌが同じようなデザインだっだが、どっちがオリジナルだつけ
>>78 カローラやファミリア(MAZDA3)も高嶺の花なった日本低所得者層
>>79 乗用車の車台ではね、ほかに商用車の車台
つか、その3台のうち、一般向けはクラウンだけなw
センチュリーは個人で乗りこなす人いないし
もう一つは富士重との共同開発、そして生産委託だし
>>14 一定の需要はあるものの市場規模としては小さいので参入しても儲からない。
ジムニーですら20年モデルチェンジできなかった。
>>1 最後のマークXをキングスライムみたいなアホ面にした結果消滅か
>>53 それそれ
罰の名前にしたのが良くなかった
>>77 もーにん、ぐっもーにん、わたしのー、えてるなー♪
>>43 元レンタカー屋の店員だけど、収納スペースが多い車は清掃大変・・・
迂闊に清掃忘れたボックスの中にゴミが入っていたらアウトだからな
>>86 だよな
クラウン嫌いのFR好きは外車にさらに流れるな
>>1 なんで変なデザインのクルマしか出さなくなったの?
>>95 86って名前のクルマは今回初めて。
レビン・トレノの型式がAE86
>>101 店舗統一するんで、車種絞りはじめそうだが
エスティマはベンチシートタイプにしないと、
本当にどっちつかずで使えない車
ベンチシートにしとけば車中泊してもノアヴォクより快適
けれども、買うときに皆がキャプテンを選んでしまうからクソ
名車?
マークXじゃなくてマークUだと思うが。
名車を廃止して突然似たような名前で登場した車だろ
今の売れ筋は・・
トールワゴン軽 コンパクト コンパクトミニバン コンパクトSUV ミニバン アルベル プリウス だからなぁ
>>24 東洋工機(現・パジェロ製造)かw
今は三菱自動車傘下だけど昔は東洋紡の子会社だったんだよねw
>>14 テリオスとテリオスキッドというのが
あったんだけどね売れなかった。
新型はマレーシア産の1500ccで7人乗り
日本販売は無し。
マークXはマツダの直6FRプラットフォーム流用で復活するんじゃね!?
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。xu
>>37 カローラも今は300万するから
すでに大衆車ではない
国産車がカローラとかアクセラとかシビックとかの大衆車と思ってたやつが気がついたらすごく高くなってベンツやポルシェと大して変わらない値段になったよな
こりゃ売れないわ
そういえばカローラって3ナンバーだっけ
買わないな
販売順位の上位が軽ばかりだから軽が売れているように感じるが…
軽は車種が少なく今売れているのは、軽ハイトばかりになってきているから
しかし軽が売れていると言っても全体の36%位
販売三台に一台が軽で、二台は普通車が売れているんだよ
車高ちょっと高いだけで入れないパーキングあるからな
走る棺桶買う馬鹿どもは、一体何を考えて生きてるの?
>>45 ならないよ馬鹿
昔からそんなことを言われつつずっと売れ続けている
>>2 キューブの横開きハッチバック、、、
デザイン的には非対称も面白いけどいざ使うとなると不便千万だわ。
やはり日産は頭のネジが一本飛んだ事しか考えないよな。
キューブを見なくて済むのは嬉しいな。
あれこそ人類史上最悪のデザイン。
今乗ってるアホゥもさっさと廃車にしてほしい。
関空でコロコロころがっちゃったからなぁ。
キューブではなかったと思うけど。
キューブのスライドドアとブレーキアシスト欲しかった(´・ω・`)
キューブはリファインすれば売れそうなのにね
シエンタフリードの対抗馬として
日産は巻き返したければラシーンを復活させるしかない
外観は当時と全く同じで性能をグレードアップさせる
それだけで飛ぶように売れる
そのうち車自体売れなくなるよ
維持費がハンパないもん
普通車で
税金4万、車検5万(2年に一回)、駐車場月2万なら24万、ガソリン代が月1万で12万、保険がどんなに安くても7~8万
タイヤ買ったり高速走ったりするとさらに金がかかる
>>134 そこで軽自動車に乗り換えてみろ
税金やら車検やらオイル交換やらタイヤまで安くて笑っちゃうから
買い物とか通勤なんか、軽で十分だからな
みんなそう思ってるから軽が売れてる
パジェロは今や三菱ってだけでイメージ悪い
マークXは細々と販売するのは無理だったんかね勿体ない
エスティマはミッドシップやめてハイブリッドが当たり前になった今はただの狭いミニバンに成り下がった
キューブのようなデザインだけしかない車は流行らない
軽自動車はマジで原付感覚
夏タイヤ1本2000円(ファルケン)、冬タイヤ1本3000円(BS)
税金4000円
プレミオ・アリオンも消える
トヨタのセダンはクラウン・カムリ・カローラに集約される
>>キューブは、来年から導入される内装に関する法規制
どんな規制?
スライドドアが人気なんだよな。キューブもスライドドアなら生き残れた。エスティマはデザインがアレなのとアルファードと客かぶるからやめただけでモノは結構売れてた印象あるが
>>88 今だに注文から1年待ちなのに儲からないわけないだろう
>>5 ファンカーゴはシエンタ、キャパはフリードに進化してないか?
ファンカーゴは古いトヨタ車が少ない愛知でもよく残ってる
後継のラクティスよりよく見る
代わりがない車なんだろうな
エスティマは20年は前?、レンタカーで借りて、7乗乗りで7人乗ってたけど、まるでストレスはなかったな運転してて。 むしろ、 同じ頃乗ってた、自家用車のGLORIA 5乗 もっぱら俺だけだけど、5人乗ったときは重かった。
GLORIA まあ、夜12時過ぎの 2国の東寺尾の信号で青信号になったら、ベタ踏みするとガストの前をすっ飛ばし、、眼鏡橋直下ではほぼ。100km/hで、そのまま 島忠や 二郎ラーメンの前を飛ばして
子安台の信号までだいたい 90秒だったけど 必ず 子安台の信号でで赤信号になった 10年前
上手くすればタオル石鹸代含めて500円以内の銭湯で済むし、遅れれば 、サウナのスピード1時間1000円になる。 我慢してもいいけど。 という争いで飛ばしたな。
7人乗ってるのに?・なんで俺のGLORIAより軽いんだ?しかも2リトル なのに?と とても不思議だったな
>>147 2国ってなんだよ、そんな言い方しねえよ
国道1号もしくは第二京浜だ
エスティマとキューブが名車って・・・
この記事書いたやつは阿呆だろ
>>133 ラシーンは中身がサニーだったから事情通には不人気だった。
買ってたのはおばはんばかり。
>>138 税金めっちゃ安いなw
俺のクルマは普通車と軽の2台で合計6万円近く取られるわ。
まあ、初期型コペンを大事に乗ってるから懲罰税制なんだろうけど。
>>7 確かWillviだっけ。
買うのは勘違いBBAだけだったんで製造中止になったものと思われる。
>>11 日産の乗用車用四駆はちょっとアレだからねぇ。
乗用車の四駆ならスバル一択だよ、軽ならスズキ。
>>17 三菱は正直な方だぞ。
不具合隠しはダントツでトヨタが多い。
政界と国交省に色々渡してるからリコールにならない。
>>21 日本の平均層で一番似つかわしいのは1.3Lのコンパクトカー。
>>41 今まで発売された日本の民生用四駆で一番本格的なのはニッサン・サファリだろ。
世帯人数が減った事や保管場所と維持費で税金が高過ぎるからでしょ。
少子高齢化と所得減少が進めばクルマの車種の需要も変わるわな
>>151 コペンは荷室がなくて無理だけど一般的な軽乗用の4人乗りの車なら後部座席撤去するだけで貨物登録できるから税金安く出来るよ
軽貨物に限っては2年車検だし基本的にデメリットはない、2人乗りになるけどねw
>>18 マークXは最後のマイチェンの時に
クラウンの4発ハイブリッドとターボを積んでもよかったんじゃないかと思う
ホンダとか他メーカーのトールワゴン売れまくってるやんw
日産が下手くそなだけ
日本車なんか二度と乗らない
電気系が故障しようが輸入車に乗る
>>62 元々 コンパクトな路線だったになRAV4
>>93 つレクサスIS GS
GSは廃止が予定されてみたいだけど
どっちもFR系
>>146 サイズがちと大きいけどシエンタが
ファンカーゴの系統だな
>>165 それは残るから大丈夫
むしろ廃止されるマークXの後継として
前よりグレードアップされた。
タイムマシンでバブル時代に行って、当時のセルシオやシーマを改造して
乗ってる連中に「30年後の不良は軽を改造してる」と言ったら
どれだけ信じるかな?
トヨタはツアラーV復活させるべきなんだ
でも今やったらベースはBMWとか結局OEMになっちまいそう
>>173 国が物を売れない制度を作ってる
2輪車も排ガス規制やらで全然売れず
キューブは初代のまま、マイナーチェンジもモデルチェンジもせずに
エンジンとトランスミッションと自動ブレーキなど中身だけを進化させていけばよかったのに
トールワゴンのヘタクソ率の高さよ
車を選ぶ基準が
子供が車内を歩き回れる高さが欲しいとか
アホ過ぎるし
それに媚びたメーカーが糞
>>171 信じられないよね。まさか日本がここまで落ちぶれるなんて。
>>177 >子供が車内を歩き回れる高さ
事故ったさいに悲惨なことになるのにね
ちゃんとした親はそういうことを子供に
させない
>>34 俺初代乗ってたけど、ほんと?
パートタイム4躯だけど、2w⇆4wはレバー切り替えだけだと思ってた
>>176 これ?
こっちじゃなくて?
>>180 ボンネットの所に小さいミラー外していやになった
トヨタエスティマはむしろ18年に大幅に手を入れてるわけだ
日産のキューブその他放置プレーをしっかり記事にしろよ
日本市場担当副社長がやってきたことを
カムリって字を見るとどうしてもジョニーKのボンタンが頭に浮かんでしまう
カムリだけなんだけど
今の時代は軽でも女が嫌がらないから安く維持できる軽で女遊びは十分w
まぁバブルの時期を知らないんだが
>>189 女子中学生を攫ってかっ飛ばして民家に激突させて総員死亡なんてことしないでよね。
>>190 そんなパワーが無いのが軽の魅力
踏み間違っても全然加速しないから安心安全
>>143 モデルチェンジ直後だから当然。
先代も通常は販売数は月1000台前後だったしパジェロミニが販売されていた頃でも
合わせて1000台前後しか売れなかった市場。
専用のシャーシにトランスアクスルとコスト高になるしジムニー一極市場なので指名買い
に近く他社が参入する余地はない。
メーカー別の平均燃費規制なんてばかげたことやってるから、今災害が起きると動ける車がないっていう情けない田舎が出来上がった。
関西地震の頃はまだ四輪駆動ブームの余韻があったので、的外れなバーベキュー集団が登場する余裕もあった。
なにしろ、1986年87年頃って、六本木の路上駐車の1/3が赤と黄色のランドクルーザー40ディーゼルだったんだから。
ほとんど機械式ウィンチ付き。 路上駐車だけはてこずってたけど。
交通事故現場なんか、大抵は四輪駆動車が通りかかって「スリングベルトもありますよ」ってなもんで、あっという間に怪我人搬出って時代だった。
キューブ2代目は角丸になってデザインが悪くなったから売れないのは当たり前かな
家の近所でノアなんかのミニバン乗ってた家族が子どもたち独立してみんなソリオとかトールなんかの小型トールワゴンに乗り換えたな。
ヴェルファイアもアルファードも今のクソデザインだと消えそう
>>194 団塊の世代とは違うんだよ
もう販売の半分が軽、99%がAT車
ちなみにほぼATになって事故も減ってる
MT信者が最近静かなのはMT安全神話も崩壊したから…
幅広車で、右折車線ないところを右折しようとする車邪魔
特に通勤時
左から抜け根ええ、軽ならわりと抜けること多いのに(もち、停車位置の個人差もあるが
>>201 残して欲しいけどな
デリカみたいな変顔にされる位なら廃止でいいと思う
二代目パジェロ乗ってたわ。凄いブームで発売前に予約したけど半年待ち。
2500のディーゼルターボは全然パワー無くてすぐに2800になったのは悔しかった。
あの頃はガソリンも安くてV6にしなかった事を後悔した。
日本国内での乗用車販売台数で軽自動車は半分もねえよ、こういうデマ飛ばすやつ前からいるけど
全乗用車販売台数530万台のうち、軽自動車は192万台
まぁ4割弱だな
>>214 軽自動車の購入層は、圧倒的に若年層に偏る
20代では7割が軽自動車を選んでいて、多数派
バブル期1987年昭和62年
高校を卒業して4月から働くから
新車でトヨタマーク2、2000グランデツインカム24を
親に買ってもらった当時300万円だった
現在トヨタカローラが300万円
働くところ
就職先がない時代になった
令和は大企業が倒産
メガバンクが倒産の事態に入るだろう
>>217 2000ccマークUそんなに高くなかっただろ、20ソアラのツインターボLが約300万円だったわ
売れないんだろうな
日本国内は
大企業が中小企業いじめが続いているし
日本はダメだなあ
今世紀中に金持ちか貧乏人かで世界が別れて国境の意味が無くなるだろうな。」
ソアラ2000ツインターボLは
乗りだし価格350万ぐらいだったろ
昭和43年1968年申年生まれ
現在ジムニーJB23ランドベンチャー3型に
乗っている
当時は値引き込みで乗り出し300万円でいけた
みんなIT企業大手に就職したがるからな
学があるやつが
トヨタの工員
ホンダの工員になるやつがいなくなったよ
イオはバッテリー小さくて本当に大丈夫かと言われてた
パジェロはホイールとめるボルトが折れるんで有名だったっけ?
>>180 四駆に切り替えても滑るまでは四駆じゃないシステムなんだよ
経団連企業が日本を捨てる時代が到来か
貧乏な日本国民が車買わなくなったと言うこと
車が売れないから廃止になるんだし
貧乏国に成り下がった
車には未来がない
電車みたいなバス見たいな使い方に変わるか
>>213 当時のガソリン四駆なんてカタログスペックでもリッター4キロとかだぞ
>>233 日本人の所得が上がっていないだけで車は終わっていない
>>216 子育て終わった層も結構軽に乗り換えてるな
もしくは車自体手放してる
それどころか車を必要としないライフスタイルに切り替えている。
代車でプリウス乗ったら異次元の燃費の良さにビビった
どんなにネットで叩かれようが、こりゃ人気出るわと納得
煽り運転とか老人暴走、逆走、コンビニショートカットとか
最近は荒い運転する輩が増えてるからなあ
マリカーなんか数十年前はあり得なかった
今のプリウスってどれくらいいくん??
フリードやシエンタみたいなミニバンハイブリでも20を軽く超えてくるから
やっぱ30くらいいくんか?? そりゃGSも潰れますわ(´・ω・`)
ひとつ前のプリウスならば、実家で乗ってるから燃費わかるが現行型はわからんなぁ・・・
>>243 アクアも同じくらいだし
最近はトヨタの各ブランドでハイブリッド車の選択肢があるから
プリウスの優位というのはないよ
トヨタ・ソアラという名前では4代目まで世代交代して2005年に消えたけど
その4代目がレクサス・SCという名前に代わって2010年まで売られてたよ
>>249 えソアラないの?ってびっくりしてググったら
2005年に生産終了したってあった
…ってことは浅見光彦は2005年以降何乗ってるんだ?
ハイソカーて言われたやつて軒並みなくなった?
シーマとかセフィーロとかブルーバードもないよね。
ホンダのシビックはあるけど、昔のシビックて軽じゃなかったけ?
>>231 その前に中国にやられるわ。
向こうはミドル以上のやつで150万くらいからある。
確かに品質は劣っているが、ジリジリと迫ってきてて
インパネ周りに液晶使ったりして一部では越えてきている。
シーマはある、フーガの車体延長版
セフィーロは名前変わってティアナ
ブルーバードも変わってシルフィ
そしてシビックは軽ではないw
本田技研の軽といえば、トゥディだ
何だかんだでフェアレディZだけは永遠だお(´^ω^`)
>>253 1200ccか。
昔はエンジン技術がいまよりショボかったから、普通車の安いやつでも1800ccあったような気がする。
昔はハッチバックと言えば軽しかなかったから、軽にみえたのかな。
そもそもハイソカーというのは昭和末期に存在していた中型以上のセダンの通称だしな
トヨタのマーク2・クレスタ・チェイサーとクラウン
日産のローレル・スカイライン・セフィーロとセドリック・グロリアと(セドリック・グロリア)シーマ
本田技研のレジェンド
マツダのルーチェ
これくらいしかなかったよ、当時は
>>255 シビックも3ナンバーサイズだしなぁ
せめて5ナンバーサイズ維持して欲しかった
>>260 グレイス&フィット&シャトル
同じ車台の三兄弟をどうぞ
俺は頑張ってレジェンドを買うつもりだがw
コロナマーク2てのもあったような気がするけど、
カローラ・カリーナ・コロナ・ターセル・スターレットと似たような車が多すぎ。
あの頃てそんなに車種が必要だったの?
パジェロが馬鹿売れしてた頃は、RVブームも作られたけど
日本の景気も良かった
>>262 販売店対策ってヤツね
車種の造り分け
トヨタ〜〜店、この〜〜が違うと商売敵だからねw
>>261 俺は未だにMR-SのVM180TRDに乗り続けてるので乗り換えはまだ考えて無いw
普通車は売れないのね
軽自動車の増税まったなしだな
タイヤが4個ついてればなんでも同じ
女はバスとライトバンの区別もつかん
>>257 知らないなら黙っていてはどうでしょうか?
パワステが電動になってFRとFFのステアフィールの差が誤差レベルになったから
昔の車はステータスだって言う風潮も広告会社やマスコミの民意扇動洗脳だったんだろうな。
2000年前頃からやってるNHKと電通による韓流ブームの民意扇動洗脳みたいな感じで。
どちらも多くの人がその呪縛から醒めて来たけど。
エスティマとかクラウンとか乗ってる奴は
基地外率が高いな
日本の特に首都圏での交通事情的に軽が合ってるんだし仕方ないよね
普通車売りたいなら渋滞無くして道路広くしろやハゲ
マークXジオと日産のデュアリスはわからんかったな。
パジェロは、悪路走破性80点つけてもいいくらい行けるけど、前がウィッシュボーン独立で、
前後デフ位置が違うというのは好かん。素性がピックアップトラックだからねえ。
つい10年くらい前までちょっとワルの職場の二十歳前後のお兄ちゃんたちはマークXやらエスティマ無理して買ってたもんだが。
時代は変わったな。
>>262 それどころかひとつのブランドですらボディ形状に排気量にグレード展開が膨大だった。
例えばE40系カローラだと
2ドアセダンに4ドアセダン、3ドアワゴン(LB)に2ドアクーペ、2ドアハードトップクーペ。
他に2・4ドアバン。
排気量は1300、1400、1600でグレードもデラックス、ハイデラックス、ハイデラックス
エクストラ、SL、GSL、GSLエクストラ、SR、レビン、レビンGTがボディ形状と排気量に
応じてラインアップされていた。
それに兄弟車のスプリンターを加えると・・・
>>1 >トールワゴンの小型車の人気が続かなくなっている
8月はシエンタが普通車の月間販売台数トップでしたが?
テキトーだなwww
>>80 初代ステップワゴンの真ん中の椅子が2枚のやつもな
>>130 あいつはいい車。低めの屋根で三列設定。
似たようなウイッシュと違う決定的な点はそうスライドドアがあることだー!
>>267 今以上に軽が増加したらそうするだろうね。更に走行税もスタンバイしているし。
>>249 >>251 レクサスSC430と名前が変わって同じものが2010年まで販売されてたよ
>>267 増税されたら4ナンバーが流行るだけだと思うw
>>281 ルノーの間の子で出るんじゃないかって…
3月にアテンザを新車で買ったらなくなった
mazda6になった
外観は全く同じ
オーナメントは違う
>>280 今はその無理して買う対象がアルファード・ベルファイヤになってるね
室内高が低いミニバンはミニバンの長所を活かせてないから仕方ないのかな
車内で着替えたり寝たり大きな荷物を積めたりできるのが
SUVやワゴンにはない魅力でもある
ソアラは
2代目で終わったな
3代目は3ナンバー車ばかりだったし
作りが雑すぎたし
4代目は途中で形はいっしょだが
レクサスに変わって次につなげず消えた
>>19 ダイハツOEMのトヨタのタンクとルーミー足すと登録車トップだからね
トールワゴン売れてないとか何寝ぼけたこと言ってんだって話だよな
>>133 ラシーン!ぜひ3列設定も出してくれ。たまに走っているのを見ていいなと思っています。オーナーさん楽しそうなんだもんよ。
シルビアとか
サニー
ブルーバード
バイオレット
パルサー
サファリ
ガゼ−ル
セドリック
グロリア
皆消えた
コスパが悪いのかな
もっと安く作って高く売れる車じゃないとやって行けないのかも
横並び教育の弊害で皆と同じじゃないと嫌な人ばかりになったから仕方ないね。
世の中は個性的な車を受け入れなくなってきてる
>>288 直立したリアシートバックがスライドドア開口部のド真ん中に鎮座しているNボックスに
スペーシアとは胸熱w
先週まで初代セレナに21年乗ってたが、当時はカローラスパシオかラウムも候補だったけどセレナを選んで良かった。
30年ぶりの軽自動車になった。当時はミラパルコ。
>>284 ステップワゴンは2列目3列目が完全にフルフラットになったからなあ。
カーセックスの為に、180sxからステップワゴンに変えた思い出。
>>186 ラウム、何だこれ。パノラマオープンドアか。両側そうなのか?
俺の生活スタイルだとポルテよか良いかもしれん。
>>300 ベンコラ…希望します。
今だと前席から後ろにウォークスルー出来ないのは嫌がられるかな。
後ろ姿もまたかっこいいのよ。うちのチビさんも言われたわけでもなく「これカッコイイ。」と反応する車。
40過ぎて初めての軽四ワゴンR買った。大金持ちになってもワゴンRがメインで道楽で大きい車買ってもセカンドカー状態になるだろう。
>>1 >>2 >>100 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップ の人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>299 車の性能が上がって、安い車でも十分だてことに気づいてしまったのかね?
実家にスバル360があったけど、4人乗ると乃木坂とか登れなかったぞ。
>>105 ちょっと何言ってるのかさっぱりわからない
>>302 軽に4人も乗らんから好きなのかって2人乗りにしちゃえばいい
殆どの軽は後席捨てたら4ナンバーになる
ガソリン高いからダメだよg70円ぐらいにならないとな
>>321 現行トゥインゴはたしか後席の窓がパカッと開く
旧車の三角窓っぽい
>>292 買う買う!
キュービックで出して欲しい
キューブのシャシーはチェリーだろ。
日産チェリーなんて懐かしすぎるわ
もう消えるのは当たり前
>>軽自動車に押されたトールワゴンの小型車の人気が続かなくなっている
ダイハツのトールやそのOEM兄弟がわんさか走り回ってるんだが
マークXはいい車だけど、トヨタが作る気無いからな・・
>>300 L144Gだから2代目ってことになるのかな? キャンバストップの初代だが。
マーク2ならまだしもマークX(バツ)にしたからダメになったんだよ。
元号なく和暦で書かれると混乱する。
西暦で書いてほしい。
>>248 実質アクアとCHVぐらいしか無いでしょ
エスティマはトヨタの天才タマゴとかいって人気をはくしたが
世代かわってカスだったな
一応アルヴェルの基本はプラットフォームはエスティマから受け継がれたのだろうが
もはや用なしって感じか
マークXは後ろの天井が低いから今の日本人の体格に合わないよ
あれだったら2ドアクーペにしちゃえばいい
ただ2.5リッターV6にしては最廉価グレードがカローラの上位グレード並みの価格ですごくお買い得感はあった
>>313 マルチェロガンディー二だっけかな。軽規格でなく
日本のワゴンRワイドにあたるものだろうが、デザインと合理性を
気に入って下駄として使ってた大御所カーデザイナーは(´・ω・`)間違ってたらすまんやで
>>107 三列目までチビさんを乗せるならばキャプテンシートは便利だからな。
2列目スライドドアからゾロゾロ入れて三列目へウォークスルー。三列目に乗せてチャイルドシートのベルトを車内で親がしめる。
親はそのまま運転席までウォークスルー、発進。
これが低い屋根や2列目ベンチだと難儀する。低い屋根の車が好きなのにもどかしいー。
>>335 (‘人’)
ティアナでかいからシルフィで良くね?(笑)
シルフィも幅広だけど新型カローラと同じかよ(笑)
>>335 絶滅しつつあるが、日産党の個人タクシーの事業者は、一体何を買うのだろう…
NV200の個人タクシーとか、都内では完全罰ゲームだろ。
個人タクシーやるのにトヨタ選ばない時点で罰ゲーム
十分な固定客がいるなら良いけど流しだったり重役のせるならトヨタ以外には乗らねー!って層が一定数いる
クラウン カムリ プリウス3種のデザインを併合するらしい。
トヨタ車 90 10 18
クラウン 22 03 05
アルファ 03 11 10
旧四姉妹 51 02 02
新三姉妹 … 10 16
プリウス … 27 11
アリオン 22 07 01
カローラ 27 10 08
アクア等 17 12 18
旧四姉妹は旧マーク2、旧チェイサー、旧クレスタ、カムリ
新三姉妹は、ヴォクシー、、ノア、エクスファイア
アルファ系はヴェルファイア、旧エスティマ含む
>>337 Y31セドグロあった頃はシェア高かったな。
>>336 シルフィもとっくに鬼籍に入っています。
>>1 >トールワゴンの小型車の人気が続かなくなっている
タンク、ルーミーがめちゃ売れとるやん
ソリオも結構売れてるし意味不明の記事やなあ
パジェロもったいないな
積雪地方だと未だにたくさん走ってるのに
>>335 あの大きさも売れなくなったよね、今の経済政策って糞だと思う
インサイトみたいに名前だけ同じにしたら生き残れるよw
>>346 カムリじゃなくてセリカで出せばもっと売れたと思う
元々セリカカムリなんだから
カローラを3ナンバーにするんだからマークXはいらんわな。
トヨタのFRセダンはこれで消滅か
いまのカムリかっこいいけどハイブリッドだから欲しくない
>>340 クルー生産中止して、Y31セドリックセダンも生産中止して
NV200をタクシーキャブ販売しだしてからは地上の日産党法人タクシー事業者はほぼ完全に絶滅したな。
うちの地域も910ブルから日産一筋のタクシー会社はみんなタダコンクラコンクラセダの中古や、
20とか30プリウス、40プリウスαに替えて、シエンタやジャパンタクシーに代替してるなあ。
NV200を主体にした会社1社もないよ。
>>348 220型クラウンが、ジーっと見ているよ。
先週マークX(新車2年目)の点検行って、
ファイナルエディションのカタログゲッツ。
どーすっかな?
免許歴35年、上はフェラーリから下はジムニーまで乗って今乗ってるS660が最後になりそうだ。
マークX来年車検でセールスから買い替えを進められているけど
営業の一押しがカローラ、でなけりゃクラウン行きます?ってなにその究極の選択!
みなさんカローラはちょっとっておっしゃるんですよねえってそりゃそうだろ
見栄でBMとか乗ってた人も歳とって子供が独立したら軽とかコンパクトカーに乗り換えてる
やっぱ安いし取り回しの良さ知っちゃうとな
最近のは知らないけど10年くらい前の3シリーズ低グレードのタイヤ小さなやつは取り回し良かったろ、FRは小さく回れる
軽の維持費とか笑っちゃうからな
スタッドレス買おう!→ブリザックが4本で1万2千円とかそんなレベルだから
質感も良くなってるし、まぁターボじゃないと非力感は否めないが
カローラとクラウンの中間がFFカムリしかもストラットサスとは章男早く辞任したほうがいいよ
走りやコスパでマークX残すべきだった
スープラが4人乗りだったらよかったのに2人とかポンコツすぎる
>>330 カローラシリーズにもヴィッツにもあるでしょ
燃費が大差ないなら、プリウスよりはカロスポ乗りたい
>>5 > キャパ
>
寸がつまったシビックみたいだな。
ストリームを初めて見たときにでっかいシビックだなと思った
俺のアパートの車庫
Wishでギリの高さしかないんだ
Wishは残しておいてね、トヨタさん
でもサンバイザーを下げたら戻らない不具合は直してね
>>288 ジムニーが貨物に戻って板バネに戻る目が!
デミオのヒットがなければ、
キューブもキャパもラウムもスパシオもS-MXもパイザーも世に現れなかった
>>364 白にバンパ―ガードが灰色のやつは、フロントの顔がまんま
デーモン閣下だったな。
>>163 5ドアが追加された時点で「あれっ」って思った
そっちの方が主流になるとは…
>>106 良いのに無駄なのか…Λだろ
歩いて行ける住宅地の中に、カバーをかけられて駐車してるのがある…
Σで走り屋やってる奴ってすげーなと思いました
>>205 びっくり!プレイリー
華奢だったのか、モデルチェンジしたのは
こんなに開放的ではなかったような
>>148 じゃあ「夜霧の第二国道(歌 フランク永井)」って歌は、どこが舞台だったのだろう
各メーカーが独自にフルラインアップを揃え
4年毎にフルモデルチェンジ・2年毎にマイナーチェンジを繰り返し
メーカー毎の統一されたデザインラインなど殆ど無かった
「売れたデザインが正義」
「日本初・世界初が正義」の
カンブリア大爆発的玉石混淆時代のバイタリティーが懐かしい
>>275 GMのタイ工場で作られたオペル・ザフィーラね
逆にスバルの工場で作ったサーブ顔の中身インプの車もあったな
逆にノートを廃止してキューブ一本にしたほうよかったのに
日本ならキューブとキュービックの二本立てなら
そこそこ売れるんじゃないか
まあシャーシ新設するお金もなさそうだけどw
>>41 馬力
加速
最高速
衝突安全性
オフロード性能
全てパジェロが上なんだが(笑)プラドなんか軽より遅いハリボテだぞ
キューブも現行が幅1695ミリくらいじゃねぇ
3ナンバースレスレで幅が広すぎるんだよ
それなら軽トールワゴンをやむを得ず購入となるし
軽はやっぱり何か頼りないから普通車といっても
サイズが大きすぎるんだわ
キューブなんて維持費高いし狭いしイラン
デイズルークスで全部事足りる
R1で車中泊できるとか思ったら旧アルトワークスて車中泊してる人が居て上には上がいると悟った
>>390 ツインで車中泊をする強者もいる。ちゃんと横になって寝られるようになってた。
>>3 ゴルフカブリオの劣化パクリじゃん
こんなん恥ずかしくて乗れんわw
毎年3マンや4マンもクソな税金払いたくない
もはや罰金w
中古のワゴンRでも買って後部座席取っ払って4ナンバーにしたら税金4000円だぞw
>>396 たかだか3万でヒーヒー言ってて哀れだから勧めてあげたのw
3万で罰を受けてる気分なんでしょ??
3万円でキツイとか見え張って登録車乗ってるから心にも余裕がないじゃんね
マンコセックスがなくなってもアナルセックスがあるファード
キューブの横開きリアは雪国ではムチャクチャ便利だったのに
>>296 昔よく見た
海とか大好きな若者のくるまってかんじ
>>400 大きな物でなければ半開でも出し入れできるのは便利。ハッチドアだと半開はし難いし
軽だと奥行き30cm前後しかないラゲッジなのにガバっと大きく開くハッチドアは何だか
なあと思う。
>>394 3−4万で済むならやすいじゃんか
うちは87000円かだったかな4.6Lだから
>>397 またお前、見栄はってw
後席外すの大変だったろう
4ナン取り直すのもご苦労様でした
お勧めありがとうな
新型nwgn契約した俺
フル機能のホンダセンシングに全灯LEDにシャークアンテナにシーケンシャルウィンカー
こんなリッチな装備付けちゃうと消えゆく普通車乗りに妬まれそうで怖い
都市部のボッタクリ家賃はスルーしといて自動車に掛かる金は徹底的に削ろうとする奴って何考えてんだろな
>>387 現行ファミリアバンはプロボックスベースなんだね
ピックアップの税金安くしてくれるアメリカ
ステマして軽に押し込めようとする日本
戦争やったら瞬殺されるわけよねw
田舎だとまだ車がすていたすだからなw
くれすたとかのっていきってないとな
>>268 そこまでバカにすると今にしっぺ返しが来るぞ!!
>>348 TOYOTAはクラウンのプラットフォーム使った新しいFRセダン販売するからマークXをやめたんだろ
ミライをFFからFRプレミアムセダンに変更する
日本国内の自動車販売は20年前に終わっていた.
日本国内の自動車販売市場は1999 年で終了1500ccクラスの4ドアセダン市場が消滅1999年
日産自動車ルノー傘下入り ... 1
0年後、会社存続の危機が訪れようとは誰も予想だにしなかったであろう。
都内走ってる水素バスのSORAってトヨタなんだな
子会社の日野じゃないのは水素はトヨタってメーカーイメージの為だろうか
キューブは惜しいね、スライドドアを好まないユーザーも多いけど
日産はときどき奇跡的なデザインの車を作るな
Be-1 とか マーチ とか キューブ
キューブは幅が広すぎる。天井ももう少し低くしてシェイプアップしたら
レジェンドになったかも。
昔、セフィーロというのがあって、あれも実に素晴らしいデザインだった。
キューブは今でも人気あるけど、さすがに古いのと
日産に国内専用車種を維持する体力がもうない
ポップなデザインで室内も広く価格も妥当なら売れないわけがない
そのへんトヨタと真逆
ジムニーが一番ヤバいかもな
もっと人気だしてやらないと往年の名車が消えちゃう・・・
ここ10年くらいでジムニー人気が急落したのって車離れの影響なんかね
ジムニーって海外でも売ってるし日本の新型は1年待ちとかでしょ?
新型が出ないと欲しい人に行き渡った後は売れなくなるのは当たり前でランエボとかも新型出さずに売れないと言って廃盤に
エブリイワゴン・バモス=NBOX・スペーシア
軽BOXが消えたのは痛いな、商用車に愛用されていたのに、フロントが長いスペーシアとかNBOXじゃ収容力低いんだよ
>>421 たぶん日本向けだけ廃止だよ新興国向けだけで売るだろう
ノートにユーザーが移ったからな
軽バンは燃費悪すぎた
リッター10キロとかなんの冗談だよってレベル
NVANがCVT/6MT積んできてかなり改善したが
新型クラウンと400Rで悩み中
どちらが良いと思う?
>>254 衝突安全性が難しい
中国系メーカー(ボルボとか)が
日本に輸出してるものは、軒並み車幅が180cmを越えてる
>>422 軽クロカン市場はここ10年は月1000台前後と安定してるというかニッチなのは確か。
ジムニーには興味があるけど実際自分のライフスタイルに趣味を考えるとムーブや
Nワゴンを選んだほうが幸せになれそう。
昔、三菱エメロードっての親が三菱系企業勤めで仕方なく乗ってたが
3ナンバーなのに狭くて足回りも弱くて燃費も悪くてトヨタに乗り換えた思い出
>>421 マーチもとっくに2年前にフルモデルチェンジして
3ナンバーになってるが、ジュークと同様日本での発売予定なし
3ナンバーコンパクトは、ルノーのルーテシアとカブるから
出さないんだよ
lud20250214215504このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568809355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】令和に消える名車 パジェロ、マークX、エスティマ、キューブ... セダンや、軽に押されたトールワゴン小型車の人気が続かず ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【マック】成型肉使用を表示せず、マクドナルドに課徴金2千万円命令 消費者庁 「東京ローストビーフバーガー」など
・【おかし】お菓子離れの原因は『スマホ』。森永「チョコフレーク」に続きグリコのガム「キスミント」も生産終了
・経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★5
・ドラクエ11最大の謎は、マルティナが性奴隷にされてたときの具体的な話が一切ないとこだよな… ゲーム内ではぐらかして終わったし
・【悲報】 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 アーニャさん、ユーフェミアさん、令和になっても脱がされる
・【辞意】安倍首相に韓国メディアが厳しい評価 文政権の仮想敵いなくなり、『日本の極右勢力=安倍政権』というヒールが消えた [08/31] [新種のホケモン★]
・食事を通じたマッチングサイト「飯活」がスタート!ご飯に連れて行って欲しい女性、女性と一緒に食事を楽しみたい男性を募集
・【サッカー】ハジJr.がジェラード率いるレンジャーズにレンタル移籍!ルーマニア代表MFヤニス・ハジ(21)
・【米大統領選】トランプ大統領、ツイート「主要州のリードが次々と魔法のように消えていった。不思議だ」 ★5 [ばーど★]
・【木下優樹菜】引退の裏に妻子あるアスリートとミュージシャン、2人の男性との同時不倫か ★2 [muffin★]
・【社会】NHKの集金人に消火器を噴射したベトナム人技能実習生を逮捕。「相手の言っていることが分からなかった」と供述。名古屋市★16
・若者「昭和にサラリーマンやりたかった!昭和は良いことだらけ!がぁおおおおおん!」の声。
・これからカントリー・ガールズが大逆転するにはどうしたらいいの?
・ノブ「ワインにはどんなのが合うんですか?」アンジャッシュ渡部「コンビニに売ってる6Pチーズとか」
・令和の時代に「デロリアン」が走ってるのが発見される
・安倍首相、分刻みのスケジュールでコロナ対応!8分対策会議した後に168分の大宴会
・令和になってもイオンのことを「ジャスコ」と呼ぶ人が3割近くいることが判明
・【ゴキ悲報】次世代機何を買うか、国内のアンケでもXSXがPS5にダブルスコアで圧勝、シェア逆転不可避
・"令和の壇蜜"と話題沸騰の新人声優・宇佐美えりがエッチ過ぎると話題に
・【アメフト】日大の内田前監督と井上前コーチが、除名処分を下した関東学連に異議申し立て
・【朗報】日本のトップ、賢かった。厚生省「出生率の激減は皆が令和になるのを待って結婚したから」
・食料品配達車強奪事件でドライブレコーダーに映った紫の人の画像を公開 積み荷の食料品に被害なし・広島 [水星虫★]
・アストロボット レスキューミッション 売り切れ続出
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ6858【令和の皇太子】
・【話題】電流流れる箸などで味覚変化 日本人に17年連続イグ・ノーベル賞 [すらいむ★]
・【愛知】名古屋市の水上バスに障害者ら抗議 「車いす利用者を排除するのか」★3
・【速報】 無限に遊べるPS4「ノーマンズ スカイ」が6月21日に発売決定 1844京の惑星がゲーム内に存在し探索可能 奇跡的に人と出会う事も
・【新型】三菱自動車期間工 60【アウトランダー】
・和田あやちょ『ハロプロをぶっ壊す!』『アンジュルムはモーニング娘。を超える!』
・【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプを平和にのんびり楽しむスレ ★17
・【脳障害】アンチスレ大量保守の無職ホモキチガイが居なくなれば乃木板は平和になる
・【東京五輪】マラソン・競歩、札幌開催に日本陸連が強い怒り「死ぬまで心から消えない」★4
・新しい国ができた人口わずか15人。それも全員センスのない○○ばかりが揃ってる
・【reiwa.◯◯】「令和」ドメインめぐり争奪戦 販売サイトにアクセス殺到
・ワーゲンバスに似せた軽ワンボックス
・【裁判】「『安倍辞めろ!』とヤジを飛ばしたら腕を掴まれた」30代の男性が警察官7人を刑事告訴。北海道に対しても損害賠償求める訴え★6
・【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプを平和にのんびり楽しむスレ ★14
・宝塚記念クロノジェネシスのレート120ポンド、アーモンドアイのVM124、グランアレグリアの安田119ww
・金融庁コインチェックに業務改善命令 和田「廃業するから改善する必要ないな」
・基地外カルトパヨクのデマ「安倍を次期天皇に、と右翼がいっている」www Part2
・【令和2年】サークルKサンクスについて語ろう Part53【創業40周年】
・アメリカ人記者「さすが安倍総理だ。 令和には命令すれば平和を保てるという治安維持法のことだ。 酷い国だ」
・【朗報】 日本経済、かろやかに回復中!政府「景気判断は引下げだが、個人消費と企業収益が良いから『緩やかに回復』は継続」
・新 松本零士関連の立体模型 ヤマト アルカディア号
・令和になった途端今まで5(2)ちゃんに書き込んだレス数×1CCの血液が流れ出るとしたら
・日本ってアイヌの人たちが平和に暮らしてたのにどこから来たかわからない“日本民族”に侵略されたんだな・・・
・【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC60
・【コロナ最前線の医師】「イベルメクチンは効かない。特効薬はありません。 順番がきたら1日も早くワクチンを接種してください」 [影のたけし軍団★]
・令和6年度 第一種電気主任技術者試験に合格した僕を褒めるスレッド
・【芸能】ジャニー喜多川による東京オリンピック構想?政府に接近の秋元康&AKBと一騎打ちに
・パチンコパチスロでよく分からない台に座るとすぐ当たって連チャンする法則
・17歳の娘に背後から日本刀を突き刺した自称タクシー運転手の小原一人容疑者(59)を逮捕
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレ part3194【ゆずっこちゅまんnot自然パニキ禁止】
・【謎】日本から「ツンデレヒロイン」が完全に消えてしまった理由って何?
・ホビホビの実とかいうワンピースで一番ぶっ壊れてる悪魔の実wwwwww
・【アイドル】元国民的アイドル高橋きら(22)、白い肌まぶしい水着&ランジェリー姿大胆披露!「胸のサイズには自信あり」 [ジョーカーマン★]
・【野球】阪神人気に陰り!?観客2万人に緩和も入場者数は1万人満たず8091人 2020/10/01 [朝一から閉店までφ★]
・【陸上】肖像権無視の動画アップ「やめていただきたいです」無断撮影「とても不安」【ドルーリー欠場コメント全文】 [愛の戦士★]
・何故中国にはマトモな人格者がいないのか?
・【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
・【消費者庁】「花粉を分解」マスクに課徴金 857万円納付命令 [爆笑ゴリラ★]
・【高校野球】<川淵三郎氏>高野連に激怒!「頭の中身は明治時代」「もっとマスコミは声高に叫ばないと」「高校野球は不可侵なのか」
・令和6年6月6日に666をゲットするスレ
・【闇に消える金】37億円超が自民党本部から二階幹事長へ 「適正に処理」? 使途は公表されず…★2 [BFU★]
・『証明写真機』が女子中高生に流行なぜ? “盛らない”撮影に新ニーズ、アナログ体験をデジタル発信する若者たち [はな★]
・【世界陸上】クレームを入れた陸連に猛批判!?織田擁護の声溢れる『別に茶化してない』 [無断転載禁止]
07:55:04 up 32 days, 8:58, 0 users, load average: 62.04, 73.31, 73.60
in 1.1686310768127 sec
@0.3294460773468@0b7 on 021421
|