三菱UFJ銀行と三井住友銀行が9月22日からATM=現金自動預け払い機を共同化し、預金者はどちらのATMでも無料で引き出せるようになります。メガバンクがATMの相互開放をするのは初めてです。
対象となるのは駅前や商業施設など店舗外にある三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATM約2800か所です。9月22日から三菱UFJ銀行と三井住友銀行の預金者はどちらのATMでも日中、『現金の引き出しや預け入れが無料』となります。
「(これまで)有料だから、いやだなと思ってたんです。嬉しいです」(利用者)
「メガバンク同士がするのは大きいですよね。」(利用者)
ネットバンキングの普及などでATMの稼働率が落ちる中、銀行側は管理コストが負担となって今後は、重複する約700か所の合理化を視野に入れています。
預金者の利便性が向上するのに加え、こうした取り組みで年間約数十億円の経費が削減できる見通しだということです。
MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00029621-mbsnewsv-bus_all これは素晴らしいが、
どこのATMでも通帳更新できるようにしてくれ
銀行員を半数以上リストラして合併かな
次はギガバンクの誕生だ
互いの通帳は使えないんだろ?
もう通帳なんて使わずにスマホで見ろよって事何だろうが
ATMを共通化することで全体の台数を削減できるということか?
ネットバンキングなんてセキュリティ低いもの使ってる奴いんのか
銀行ATMが、公衆電話のようにどんどん町から消えていくんだろうか?
三菱、三井住友「おい、みずほ銀行、お前リストラな」
もうATMなんて年に4、5回くらいしか使わねえから
どうでもいいな
現金使うのは100円ショップと職場の飲み会の割り勘の清算、あと、小さな飲食店くらい。
仲間内の割り勘ならアプリでも出来るし。
メガバンクはもう要らんな
コンビニATM無料で使えるネット銀行で充分だわ
みずほ、りそな、ゆうちょ(これは難しいが)も相乗りすれば最強なのに
三井の多い地域だが場所が近いところはどちらか削減よね
そうしたら人も増えてまた混むね 台数と時間も増やしてよ
やっぱ日本の財閥というと三井三菱住友だから気があうの?
>>30
多分、最終的には2行になるのかもしれん。
三菱三井住友銀行と、みずほゆうちょりそな銀行と。
地銀とかもそれぞれどちらかに吸収される。 >>34
ATMの振込操作より出金して入金するほうが簡単なのに手数料とかバカだろ(笑) 駅前に両行のATMがある所はどちらか片方だけになったりするからな繁華街じゃなければ
E-netのATMも手数料なしになるのかな?(SMBCのキャッシュカードで)
>>39
あくまでも三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATMだけで、
e�lットとかイオン銀行とか三菱UFJ信託とかは関係ないよ。 地銀連合のメガバンクできるらしいけど
そっちはどうなるかね
銀行遠いからセブンATMしか使ってない。たがだか手数料一回108円だし。
>>2
馬鹿チョンから貸した金全額返ってきてからね >>45
そもそも人の金回してただけのくせに
駅前一等地でお高給社員わんさかいて態度でかかったのがおかしい 日本銀行を名乗っても良いんじゃないかな(´・ω・`)
三菱のサポセン電話したら、三井住友も、出入金は三菱と全く同じ使い方が出来るって。土日祝日も同様とのこと。
こういう重要なことをなぜ記事に書かないのか不思議。
自分の住んでるとこからUFJ銀行のATMまで徒歩30分で不便してたから(三井住友銀行は徒歩5分)ありがたい
みんな合併してテラバンクにしちゃえよ
やってること同じじゃん
ネットバンクにやられて、く、苦しい、って聞こえる
金借りる分際で口座維持手数料とか言ってんなよ
>>7
親から相続したみずほフィナンシャルグループの株はもう何年も塩漬けですw 通帳も廃止するんだし、人員も削減するし、店舗も減らして…
銀行やめちゃえばいいじゃない腐った潤滑油
>>1
先にゆうちょだったか他の銀行と ATM を共通化するって言ってたのは >>37
ATM の操作とか全然人はかかってないんだからお金なんか使うほうが余分にコストがかかるだろ >>22
飲み会の割り勘なんて 簡単便利な paypay とか LINE とか使わないのかよ 素晴らしい
配送でも連携してたけどこういうのどんどんやってしまえ
利便性向上するわ
>>44
いや去年からもうずっとニュースになってるし みずほは、法則発動中!
ば韓国に手を貸してる限りダメだな、
>>52
すでにお互い ATM で使う手数料ゼロになってるじゃん ATMの汎用化で接続先ごとでVM起動できる仕組みになってるからな
俺のりそなも入ってくれ
今住んでる近所りそなのATM少ないけどMUFGはめっちゃ多いんだ
診察導入の時に ATM も新しくするからその時に一緒にやろうって銀行が増えるだろうね
ここで三がつくデカい銀行がもう1つ合体すりゃええ感じ
あるかは知らんが
すでに三菱とかATMなくなりまくってるからあまり意味がない
やったぁ♪
新橋駅周辺って
UFJのATMが新橋支店まで歩いてかないと無かったから
(アレ、ちょっと遠いよ駅前支店じゃない)
此れからは烏森口目の前の三井住友のATMが使えるじゃ〜ん
>>71
イオンミニストップの ATMなら残高照会無料だろ 店舗外のATMが対象ってことは、支店にあるATMは無料にならない?
先週三井住友銀行の口座作ったメインバンクUSJのワイ
俺はじぶん銀行の口座持ってるから、スマホだけでセブン銀行のATMから金を下ろせる。
災害の被害に遭った時のために自宅に5万円隠してる。
しかし、5万じゃ足りないかもしれないな・・・
むしろ、今まで何でやらなかったんだってレベルだけどな。
手数料かからなかったり小銭が使えたりするから銀行ATMのほうが便利
中にある現金を守るためにガチガチのセキュリティを使った無駄な機械
ネットバンキングや電子マネーがあるのにわざわざ現金引き出す気がしれない
手数料なんて取られようもんなら利息も飛んでくのに
>>2
もう900万の口座解約したよ
付き合う気はない >>90
コンビニからでは引き出しはできるけど預金はできんやろ?
今回のATM共通化の嬉しいところは預金ができることよ みずぽ「うちは新システムやから旧世代とは付き合えませんわw」
仕舞いに日本の全てのメガバンクが合併して日本銀行が出来るな
因みに支店内のATMは手数料無料の対象外ってワナがあるからな
(地方都市に支店だけがあるってパターンだと手数料無料で使えない結構矛盾なシステム)
なんかどことどこが提携しててどこのコンビニならお金下ろすのがタダとかよく分からないんで口座のある銀行(三井住友)のATM使ってるわ
MUFG口座xSMBC→硬貨不可
SMBC口座xMUFG→ポイントパック不適用
というオチしか見えない
>>102
いやあ預金は担当者に電話すれば飛んでくるからな >>74
なるほど、自行の atmを撤去して
その地域のatmは他行を使う
いかにも三菱らしい コドオジはコンビニも行かないのか、行ってもエロ本しか見ないのか。