◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【敬老の日】産経新聞の主張「人生100年。元気な高齢者が勤労を通じて、引き続き社会に貢献していくことは大きな意義がある」


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568601608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/09/16(月) 11:40:08.61ID:ADpCONZf9
高齢者の力が必要な時代になっている。

 長く社会を支えてくれた高齢者の皆さんに改めて感謝したい。同時に、高齢者が「年の功」を踏まえ、ますます輝ける世の中にしていきたい。

 それぞれの分野で、高齢者は長い経験を持っている。人生100年といわれる時代に、それを埋もれさせてしまうのは惜しい。

 高齢者に無理のない範囲で能力を発揮してもらえば、続く世代も学べるものは多いはずだ。

 日本は少子高齢化が進み、社会保障改革は待ったなしの課題となっている。

 総務省の今年の人口動態調査では、14歳以下は12%余りであるのに対し、65歳以上は28%を超えた。長寿はそれ自体がすばらしいことだが、年金や医療などの社会保障給付費は膨らんでいく。

 政府が6月に閣議決定した成長戦略は、70歳までの人たちの就業機会の確保を企業の努力義務にするなど、長く働く人を増やそうとしている。

 公的年金の受け取り開始時期を70歳以降でも可能とする制度も検討されている。

 健康で意欲のある高齢者に働いてもらい、社会保障費の増加を抑えなければならない局面を迎えている。人口減少が加速する中で、元気な高齢者が勤労を通じて、引き続き社会に貢献していくことは大きな意義がある。

 もちろん、それだけではない。高齢者が仕事や人生の経験を生かして長く働くことは、社会に活力を与える。高齢者が生きがいを持つことにつながり、現役世代への刺激にもなる。

 「高齢者」の定義も揺れている。日本老年学会などは一昨年、65歳以上とされる「高齢者」の定義を、75歳以上に見直すよう提言した。10〜20年前に比べ、医療の進歩などで加齢に伴う身体機能の変化が5〜10年遅れ、人々が「若返っている」ことがわかったからである。

 老いには個人差がある。健康上の理由などで一線を退いたお年寄りを社会が温かく支えるべきなのはいうまでもない。

 一方で、高齢でも希望すれば働ける機会を、さらに広く設けていかなくてはならない。

 そうすれば、真に必要なところへ社会保障を振り向けられる。それが「敬老」というに値する高齢化社会の在り方ではないか。

2019.9.16 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/column/news/190916/clm1909160002-n1.html

2名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:40:42.62ID:O3T90se50
私を敬え

3名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:41:05.35ID:Xyv1aiIA0
清々しいまでの政府広報ぶり

読売でもここまで犬にはなれんわ

4名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:41:22.29ID:/ijEdDyP0
死ぬまで働け?

5名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42:08.97ID:unFdLUEV0
【敬老の日】産経新聞の主張「人生100年。元気な高齢者が勤労を通じて、引き続き社会に貢献していくことは大きな意義がある」
http://asfyskdis.xyz/

6名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42:31.33ID:tdOGPD5q0
>>4
結局言いたいのはそれ

7名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42:34.40ID:33IMeN5o0
ネトウヨ愛読紙

8名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42:47.51ID:ZNTodrO70
勝手に100年にするな

9名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:42:50.56ID:mqM4WmG20
産経は定年ないの?

10名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:43:35.52ID:+2Vnz7G60
死ぬまで働け、年金あてにするな

11名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:43:48.85ID:rw6Y1HFk0
今日のニュースで65歳の高齢者が何パーセントだとか報道していた
一昔前の感覚で60歳以上を高齢者だと捉えたら・・・
4人に一人が高齢者というより3人に一人が高齢者といえそうな気がした。

何という時代だろう。もうすぐ高齢者とは70歳以上だと定義されそうだ。

12名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:44:26.08ID:qL5LWjVX0
在日を養うのはすでに限界だな

13名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:44:51.75ID:pqKmKsfC0
金があって100年はいいが
金が無くて100年生きるのはしんどいぞ

14名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:45:46.77ID:jdhIyQQK0
ほんとゴミみたいな新聞だな

15名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:46:10.58ID:dL1MXjwU0
そして子供や若者が歩いてるとこに突っ込むワケか?車で…

16名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:46:27.37ID:0NtjW9+x0
社会に貢献はいいけど
会社に残るなという事
旗振りジジイだらけで職場が終わっとる

17名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:46:52.39ID:hHFI7A1z0
10年20年後のAI等による自動化や失業とか考えてんのかな
他にも最近話題の若返りの研究とかも進んでるし

18名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:00.53ID:VQc2XeilO
定年と年金は廃止すべき
新卒の大学生は起業するか公務員ならなきゃ正社員で就職できないことにしたらいい

19名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:03.87ID:+xfPzXQ70
年金は絶対に払わん!by日本政府

20名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:08.28ID:KV2KdK0Z0
まず男で100歳まで生きる確率が2%以下って事で、
そんな低確率、考える必要ない。

21名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:09.08ID:EgEZ8V/R0
そして若者の仕事が無くなる

22名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:15.49ID:Xyv1aiIA0
>>9
今年リストラで180人切ったな

23名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:16.72ID:8xqKtCNP0
現代では老人の知識や経験がむしろ弊害になることのほうが多い

24名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:25.89ID:ZNTodrO70
安楽死議論すら始めようとしない医産複合体とかヘドが出るわ

25名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:47:44.55ID:dL1MXjwU0
100年生きて、何人の若い奴らを殺す気だ?あんたら老害は。

26名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:48:09.16ID:+xfPzXQ70
刑務所が確実なセーフティネット

27名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:48:23.49ID:vWT9pzfk0
平均寿命と連動して需給年齢が上がっていくのは当然だろ。
問題は定年も上がっていかない事。

28名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:48:24.32ID:gI7acMRO0
在日60万人は釜山に集結、ソウルに進軍

新政府で建国して公用語を日本語にすればいい

29名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:48:40.54ID:zHAo6Kh80
来年までにGDP600兆円なんて無理なんだからもうあきらめろよ

30名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:49:10.74ID:vk1DVEkB0
金があって健康なら100年でも120年でもいいが、実際はそうでもないからな

31名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:49:15.30ID:luXmEEel0
週3日位なら働きたい
雇ってくれるとこがあるならの話だが

32名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:49:16.80ID:Xyv1aiIA0
>>28
これ以上日本の人口減らしてどうするんだ?

33名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:07.35ID:/yqNy1HQ0
一昨日、名古屋で75歳のタクシー運転手の事故有ったよね。
年金をチョロまかして、死ぬまで働け改革とかドヤ顔でやってるとあんな事故が激増する
それでも安倍マンセー自民党マンセーのバカばっかりだけど(笑)

34名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:21.51ID:8Tv7G2jX0
長生きの高年者めちゃくちゃ増えたよな
30年前は100歳越えなんてほとんどいなかったのに
今はアホみたいにいるよな

35名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:34.13ID:NUXjKN4l0
滅私奉公100年プラン

36名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:34.60ID:HxWBHSvx0
世代交代して若い子らのサポートって自覚があればいいが
いつまでも自分達がメインと思われては邪魔でしかない

37名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:39.31ID:vWT9pzfk0
>>32
日本の人口一億もいらんから、あと3000万人くらい減っても大丈夫。
限界集落は原野に戻せばいい。

38名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:51.33ID:MqynPciV0
やっぱりご長寿ポックリ法をつくって安楽死を合法化すべきだと思うわ

39名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:50:56.24ID:GAFtyfI70
年金制度は崩壊寸前って素直に書けよ

40名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:51:12.72ID:6jy6bwKs0
老齢新聞配達員から搾れるだけ搾り取ってるしな。

41名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:51:29.03ID:KV2KdK0Z0
>>27
これから上がってくと本当に思ってるのか?
ほぼ横ばいなのに?

42名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:51:39.28ID:+OaC9A+k0
>>33
40年働いて定年迎えて年金で30年遊んで暮らせるってどういう計算なの?

43名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:51:53.22ID:9P+S0BdX0
47歳でアーリーリタイアして夫婦で遊んで暮らしてる

44名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:52:08.50ID:rw6Y1HFk0
>>26
今はそうでも いつかは当てにならなくなる
予算削減が続いたら刑務所では無力な高齢受刑者から放り出すだろう

45名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:52:13.76ID:ZBuD4KFY0
>>33
千葉では80歳のタクシー運転手が12時間勤務中に事故を起こしたよ

46名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:53:08.23ID:8FyOe8CP0
>>26
欧米みたいに現場処断が増えるだけ
刑務所に行けるのはプラチナチケットになるだろね

47名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:53:58.19ID:9CiJEfM20
否応なく働かなきゃ生活できないってケースをまるまる削ってやしませんかこの記事

48名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:54:05.43ID:b9f914RB0
誰も読まないから好きなこと書いてやがる

49名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:54:54.95ID:NUXjKN4l0
>>48
読む価値すらない、スレタイで十分

50名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:55:07.14ID:jBlxF6fm0
先進国の政府:国民の老後を如何に楽にするのかを腐心する。

衰退国の政府:如何に国民を死ぬまでは働かせるかを考える

51名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:55:18.36ID:gI7acMRO0
>>32
少女のみを献日してくれれば人口は増えるよ。
やったね。

で老人はその子育て産業に従事すれば適材適所だな。
将来税収も増える。

52名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:55:21.87ID:SjEqhd5p0
氷河期世代が結婚して子供増やしてればこんなことにはならなかった
つまり氷河期世代が悪い

53名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:55:56.93ID:xxb4c5Jj0
人手不足なところほど肉体的に過酷だから無理だろ
人が足りてるとこでも
老人がいつまでも席にしがみ付いてたら
優秀な若者ほど嫌気がさしていなくなるし
使い道なんてないぞ

54名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:56:35.43ID:Z0SegKNE0
長生きにはなったけど、60代になったら健康でもみんな体力や判断力、瞬発力は鈍っていくよ
70代になったら完全に老人
だから60歳定年は理にかなっていた
現場で働く厳しさを舐めているね
職場での事故やサービス低下につながる

シルバー人材センターとかもともと年寄りの多い現場くらいしか適切な職場はない
あー政治家が60歳越えて70代80代までいるのは政治家が楽な仕事だからだろ、としか思えないねw

55名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:56:51.47ID:pbZHOg740
下級国民は死ぬまで働け
なお上級国民は税金でぬくぬく暮らす模様

56名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:57:26.50ID:ajyP1cOA0
欲しがりません、死ぬまでは

57名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:57:36.45ID:Kmd+oXCi0
長生きする年寄りが少なかったから「敬」老だったかもしれんが
こんだけ沢山いて、ふんそりかえって偉そうなただの老害は敬えない
単なるお荷物に必要なのは優遇じゃなく安楽死

58名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:58:06.43ID:jBlxF6fm0
>>54
半分くらいの大臣や国会議員、大手企業社長は退場すべきだね

59名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:58:14.08ID:Z0SegKNE0
>>52
氷河期世代を潰したのは彼らの親である団塊の世代なんだな

60名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:58:15.33ID:rw6Y1HFk0
>>45   なんでそんな過労死しかねないことをやらせてるんだろう?
高齢者には時短勤務をさせるべきじゃないのか、
タクシーの乗客の安全のためにも。

61ばーど ★2019/09/16(月) 11:59:07.03ID:ADpCONZf9
>>1
関連スレ

【毎日新聞】年金財政検証、年金だけで暮らすことが苦しくなる事態がじりじりとやってくる 政府の本音は「みんな働いてくれ」なのか
http://2chb.net/r/newsplus/1568602231/

62名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:00:44.08ID:8FyOe8CP0
>>59
氷河期の頃は団塊世代はまだ50代前半
その頃の企業採用の人事権を握ってたのは
もう少し上の世代だよ

63名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:01:12.93ID:jBlxF6fm0
テーブルのパンどころか、上級国民は庶民の人生まるごと奪おうとしている。

64名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:01:39.93ID:Z0SegKNE0
>>58
うん
国会議員にも定年が必要だと思う
大臣も現役世代多数にしないと、どうしても国の政策が未来志向にならない
大手企業も役員の若返りは必要だね

65名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:03:01.12ID:tkZUS+v+0
パヨが上級国民とか造語して
カビの生えた階級闘争史観を煽ろうとしてるのが笑えるけど
実際にこれから深刻になっていくのは世代間格差なんだよな
資産のある無し関係ない

66名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:03:42.95ID:jBlxF6fm0
庶民には第二の人生を選択する資格がない。
上級国民のために死ぬまで働け! この道しかない。

67名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:05:24.03ID:cvpC574t0
&



若肉老食(爆笑)

68名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:05:47.80ID:NSpZ1zMk0
定年は50でいい
能力と労働意欲のある健康な人だけ再雇用すればいい

69名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:07:05.21ID:hcCh+k0h0
人間50年なら国民の3割は減るだろうな

70名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:07:06.27ID:BacHwW2W0
今年生まれた子の平均寿命が85ぐらいなのに、誰が人生100年と言い出したのかな。今でも100歳は数万人しか達成してないのに。

71名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:07:55.78ID:lYaHitA30
>>68
氷河期を知らない人生勝ち組のバブル世代までが
労働意欲だけは高いのが問題なわけで
ロスジェネは疲れ果てて.定年で仕事辞めたい奴が多いわ

72名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:08:45.83ID:whebTIlO0
病気にならなきゃな。
高齢で病気になったらまず治らない。

73名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:08:48.65ID:z34ySYWO0
パヨ騒然

74名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:09:08.44ID:zHAo6Kh80
>>65
サノさんのときに俺らで盛り上がった言葉じゃん
なんでお前ら歴史を改変するんだ?

75名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:09:30.38ID:i+VtTAik0
年取ってまで働くのことの何に意義なんかあるんだろうな・・・

76名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:09:38.50ID:Lihv8nkN0
健康な100歳ならいいけどよ
チューブ付いてる100歳じゃな

77名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:09:54.05ID:NUXjKN4l0
>>70
そうそう平均寿命ってその年の死亡年齢の平均値実体じゃないんだよな
あくまで新生児がいきれるであろう推測年齢
そこには時代背景あり医療進歩ありでいくらでもいじれる
早い話厚生省の匙加減
あとはわかるよな

78名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:10:08.76ID:l/rC+dZS0
>>65
相続最高税率の大幅引き下げは何の為に?
相続税控除額の引き下げは何の為に?

肉屋を支持する豚かよ。
笑。

79名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:11:58.11ID:xPIRmlgK0
飯塚も懲役に行かせろ

80名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:12:03.69ID:i+VtTAik0
>>35
もともと「御恩と奉公」の筈なんけど日本人には"御恩"なんか一切くれないよなw

81名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:12:22.54ID:z5vmCrH20
>>1
リストラしといて何言ってんだw

82名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:13:20.87ID:NUXjKN4l0
>>80
日本は強い強い勝ってる勝ってる
日本に生まれてよかった
その幻想がご恩だよ

83名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:13:56.06ID:cIO9qJgD0
>>74
サノの時は一般国民に対する言葉として流行ったし
そもそも語彙は非専門家の意味だわな
池袋暴走以降パヨがしつこく使い始めた印象
アベガーの連中が多用するからすぐわかる

84名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:14:15.87ID:df5rOs8V0
産経新聞は害悪だけをまき散らしてるくせにwww

85名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:14:25.28ID:KV2KdK0Z0
>>70
NHKもそういう妄想垂れ流してた。
平均寿命が延びてるって妄想は人々に受け入れられやすい。
誰でも長生きしたいから。でも実際は平均寿命は横ばいだけどね。
信じた人は80まで働いてすぐ死ぬことになる。

86名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:14:53.98ID:ytrn8FvE0
65歳以上の人働いた分は非課税でいいと思う

87名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:15:19.38ID:zHAo6Kh80
>>83
飯塚さんを叩いてるのも俺らじゃんw
また歴史改変かよw

88名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:15:48.74ID:/k4hB6qS0
>>4
人として当たり前の事。

89名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:15:53.24ID:cgTWJaqA0
邪魔だろ

90名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:16:17.05ID:l/rC+dZS0
立法府の2世3世ボンボン議員は法案を作らなくても膨大な税金を楽々貰える。

海外では考えられない。

91名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:16:18.43ID:0IvoiXl60
人間50年が一番だよ
100年も生きたくもねえ

92名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:16:48.36ID:/k4hB6qS0
>>22
元の会社で働けとは言っていない。

93名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:17:08.20ID:FURqNZ3S0
そんなに働きたくないから、苦しまずに死ねる施設作ってほしい

94名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:17:09.93ID:/k4hB6qS0
>>89
敬老の日なんだけど

95名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:17:13.90ID:ZBuD4KFY0
産経は給料は安いことで有名
記者が自分の未来を語ってる

96名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:18:18.00ID:BacHwW2W0
>>85
100まで生きるから75まで働けと、そういう論法なわけね
特に男なんか寿命78ぐらいだから実質年金ゼロ、払った分マイナスだな

97名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:19:01.34ID:NUXjKN4l0
>>85
加工品における農薬なんなりの基準を政府はおもいっきり緩和したわけで
いまからの奴は長生きはできないよ
つい20年前癌は3人に1人といってたのが築いたらいまや2人に1人
長生きするから癌になるとかいいだすやつらいるけどそうじゃない

98名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:19:44.45ID:YDgcqEC+0
つまり産経は定年制を廃止するってことか

99名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:20:21.61ID:PWf3neFY0
>>95
ほんと自称愛国者たちは使えねーな。
こいつら無料記事ばっか読んでるから、お国のために尽くしてる記者たちも薄給で耐え忍んでるのか。

100名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:20:54.71ID:l/rC+dZS0
HP閲覧不可の78歳老人をIT担当大臣に任命。

さすが人生100年

101名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:21:14.02ID:prphgZ5Q0
>>91
本当に百年生きてから考えればいいよ
この人生百年論自体が眉唾だから

102名無しのリバタリアン2019/09/16(月) 12:21:25.75ID:ud7RTgwQ0
死ぬまで働け

103名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:21:34.04ID:7lmI9brz0
老人引退しないから若手が責任ある仕事出来なくて成長しないんだよな

104名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:21:40.66ID:CclN2xoZ0
産経新聞か、くだらない能書きたれやがって
もう安倍と一緒に表舞台から消えろや(´・ω・`)

105名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:22:52.97ID:cIO9qJgD0
>>87
で、君は安倍政権支持してるの、してないの?w

106名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:23:41.03ID:zHAo6Kh80
>>105
なんで突然話をそらすんだ?
話題まで改変か?

107名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:24:55.46ID:5bj109wC0
>>1
新聞で大嘘書くな

人生は80年

男は75年
女は85年

それ以降はただの猿の干物だw

108名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:25:23.01ID:cIO9qJgD0
>>106
やっぱりアベガーでしたかw
少しは素性隠せや

109名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:27:52.68ID:jEV7Bgny0
歳食っても働く気はあるけど
今の仕事の多忙さに耐えられる気はしないわ
早いうちに仕事変えた方が良いんだろうけどまた1からってのもなあ

110名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:28:49.58ID:5bj109wC0
>>1
高齢運転手放置危ないと…「ドア開けて引きずり出した」駅前で“暴走タクシー” 男女7人はねられ重軽傷
9/15(日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00024340-tokaiv-soci

名古屋市の金山総合駅のロータリーで、14日夜、タクシーが歩道に乗り上げて歩行者らをはね、女性1人が重傷、男女6人が軽傷です。警察は運転していた男を現行犯逮捕しました。
現場にいた人:「突っ込んでずっとアクセルが踏まれた状態だった。救助した人がいたところにバックでも突っ込んだ」
別の人:「意識もうろうとしているというか、そのまま放置していたらまだ何十人もひかれてたと思うので、危ないってことでドア開けて(タクシー運転手を)何人かで引きずり出した感じ」

 警察は、タクシーを運転していた名古屋市中川区の小森勝弘容疑者(75)を現行犯逮捕、調べに対し「事故の瞬間については覚えていない」と供述しています。


老い耄れの人権は制限しろ
選挙権も被選挙権も65歳で停止するべきだ
まともな思考能力は65歳からは失われてる
60歳で定年だったのは脳が衰えるからで正しかった

111名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:30:39.49ID:hRY2ZrRz0
老後の生活は年金だけでは足りないんだから結局死ぬまで働かなきゃならないんだよ。
国だって全員に生活保護を支給する余裕はないからね。
どうしたって働かなきゃならない。死ぬまでな。

112名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:31:43.18ID:OHGiWflG0
ネトウヨの主体である爺婆は死ぬまで働けってことか

113名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:32:15.86ID:TVovUuKq0
変態新聞、滅びてくれ

114名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:33:30.66ID:dERA1UPB0
一生社畜

115名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:35:24.12ID:tl2Ku+LD0
まあでも仕事しないでうんこ製造機になると精神病むし
年寄りはボケる

116名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:35:44.78ID:kiOhWBrH0
元気でない高齢者がそれでも働かざるを得ない状態が現実

117名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:36:34.44ID:BacHwW2W0
老人でも出来る仕事から自動化されていくから働けないよ

118名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:41:10.18ID:3WEV3h7j0
結局、公務員が一般国民の年金を吸いつくしちゃいましたテヘペロ。って話なんよな。

まあ、選挙の結果。有権者が望んだこった。

119名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:41:24.13ID:8ZYKZ/bM0
引き続き社会に貢献していくことではなく、社会から必要とされない人間に
なることを回避することが重要だろう。老人も働きゃあ良いという時代ではない。
世間から必要とされる工夫をする時代。新聞も同じ。世間の人から必要とされない
新聞は消滅する。老人問題は他山の石だよ、産経新聞さん。

120名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:42:11.97ID:cIR2w+x00
 
働きたい、もしくは働かないと食べていけない老人が働くことは自由だけど、
老人も働かなければならないみたいな風潮を作ろうとしないでくれな
70過ぎても身体にムチ打って働きたいなんていう人は一握りなんだから

121名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:42:47.61ID:e72uKMy30
高齢者奴隷新聞かよw

122名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:48:09.82ID:jIVcX4IB0
安倍聖教新聞の主張ですね

123名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:51:10.12ID:YJ0lCkdG0
>>76
おれがそうなったらネット配信するね
これがほんとのユーチューバーってね

124名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:53:15.51ID:hRY2ZrRz0
>>123がうまいこと言った!

125名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:53:27.67ID:8Ddl+sw30
>>98
それどころか第二次リストラで40〜50代の管理職狙い撃ちで退職奨励出すのが産経新聞さん
産経新聞リストラ情報交換スレほど悲しいスレッドを他には知らない

126名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:55:24.05ID:1MVwfQcv0
アニメでも熟女キャラばっかりだよ

127名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:55:48.62ID:jIVcX4IB0
これからの老人は数字やITに強いけど脳が劣化してるので単純作業しかできない
んで簡単な頭脳労働はAIの得意分野なんだよね
今後もなり手が不足しそうな介護や土方なんかは体力も使うし臨機応変な対応を求められるから無理

老人働かせると簡単にいうけど採算合うような仕事少なそう

128名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:56:27.43ID:OBj0zwHY0
明らかに70超えると壊れてくるから無理だろ

129名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:00:07.25ID:DwB13uUA0
こんなトチ狂ったこと誰が言い出したんだろうな
だいたい100歳まで生きるのって世代人口の1%未満じゃん

130名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:00:30.23ID:B11rMf1h0
意訳「死ぬまで働け」

131名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:01:23.43ID:0Wn6SGhV0
男性の平均寿命が81.25歳なのに100年って何だよ
ぜんぜん足りてないやないか

132名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:06:24.42ID:5bj109wC0
>>11
全国の100歳以上 7万1238人 女性が6万2775人
https://www.fnn.jp/posts/00424094CX/201909161205_CX_CX

9割が女
40年年金もらって男に寄生
国民年金じゃない奴も多いから考慮して一番低く見積もって年金月10万円

10万円*12ヶ月*7万人=840億えんwww

1年間で840億円wwwww

いま100歳の奴は大半が60歳から受給してるから840億*40年で・・・

3兆3600億円wwwwww

そりゃこの国滅びるしかないわwww
100歳BBAにしゃぶりつくされる日本w

133名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:10:58.96ID:4xz0l+eC0
>>27
平均寿命に何の意味が?

健康寿命で考えろ

134名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:12:00.34ID:4xz0l+eC0
>>52
なんで氷河期だったんだ?
氷河期世代が自ら招いたのか?

135名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:14:41.09ID:5bj109wC0
>>23
78歳のIT大臣とか世界中の笑いものだよな
しかも大受けしてるんじゃなくてウワァ・・って哀れみの冷笑

136名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:17:13.82ID:BacHwW2W0
>>134
20年前まで日本は衰退して滅びると皆信じてたからな割とマジで
今思うと世界各地の宗教の終末論と同じだな

137名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:18:58.96ID:5bj109wC0
>>37
ぜんぜん大丈夫じゃない

3000万人減って残る内訳は後期高齢者8000万人と1000万人の現役()世代だぞ
もうこうなるのが確定してる
安楽死導入しないともう日本は滅亡確定ルートはいってるんだよ
誇張でもなんでもないし、人口構成がこうなることは政府も認めてるからな

138名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:22:07.87ID:5bj109wC0
>>52
氷河期の産みの親の自民党「氷河期世代が結婚して子供増やしてればこんなことにはならなかった。つまり氷河期世代が悪い」

自民党は本当にこう思ってるよなw

139名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:24:31.95ID:5bj109wC0
>>64
自民党が自分で作った公認定年、自民党が廃止するってよw

定年に引っかかって安倍が出馬できなくなるからw

140名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:26:20.52ID:5bj109wC0
>>108
素性隠せてないのはお前だろw

141名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:28:49.04ID:P/+EtxjU0
人生百年って、まじで信じてんのか
今のジジババは、戦争とその後の飢餓を生き抜いてきた長寿のエリートだぞ
今の現役世代は、公害の下で添加物まみれの偏った食生活送ってきてんだから、
100どころか70前にごろごろ死んでくわ

142名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:29:29.07ID:05itEbhM0
やっと仕事の内定を貰ったので親にもその旨を連絡した後、会社からとんでもないメールが送られてきた「これ責任者出てこなあかんやつやん」
http://yaza.parikh.net/z9dth9e/4751671942.html kjhkjuikjjhhh

143名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:32:04.50ID:lJ89do7c0
サンケイ ジミン 死ぬまで働けよ

144名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:32:42.86ID:DwB13uUA0
>>141
それも怪しいぞ
昔は同じ理由で40位で死ぬとか言われてたしなw

145名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:34:01.75ID:p7lNeUvq0
60過ぎて働くなど、断固として断る!
俺は 絶対に、ゼッタイに働かない
早々にリタイアして好き勝手やって身体にガタがきたら辞世する

146名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:47:41.68ID:qL5LWjVX0
団塊の世代が90代になるまであと10年、さらに20年後には100代に
100歳が100万人って冗談のような世界が20年後にやってくる
年金制度は崩壊するだろう
年金は70歳〜90歳までって誰かが言えばいいんだが、難しいな

147名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:49:04.22ID:19mH7hOe0
そして車を暴走させ若者を轢き殺す

148名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:50:10.28ID:WQwoQR050
日本の伝統
姥捨て山

149名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:51:32.00ID:p1i4S+Sx0
赤旗と朝日新聞と正反対の主張(笑)

150名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:54:59.16ID:NUXjKN4l0
>>149
きみらはそういうの反面教師で自尊心だろうけど
世間からみたらどっちも大差ないキ○ガイやぞw

151名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:56:14.52ID:DwB13uUA0
>>148
姥捨て山は伝説だよ
実際には死者を山に風葬や埋葬することだったらしい
昔は動けない老人になる前に大半は死んじゃうしな
まあこれからはあるかもしれんが…

152名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:58:38.71ID:lJ89do7c0
赤旗朝日新聞のほうが親切やな

153名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:59:34.94ID:0pew5g360
マンセーし過ぎて変なスローガンを流用してると
ワシ(80)を雇え、後20年も働けるわ
とか言ってキチガイに座り込みされるぞ
いい加減学べよ

154名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:10:15.99ID:CxQynKFu0
>>144
100歳まで生きるんだから
年金もらうの80歳位からでもいいでしょというステマだと思う
70代で死んでくれたら年金丸儲け

155名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:13:42.94ID:s/DKZPgp0
サンケイが雇ってくれるんだって
高齢者の皆さん

156名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:23:41.08ID:lYrTD4EI0
老害は邪魔なだけ

157名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:25:03.10ID:BQ5qT33s0
歳とったらもう貢献できないのは台風一発でKOされてる千葉県見たらわかるだろ?

158名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:28:05.61ID:MT7VRNyZ0
車の事故がなあ…
75歳ぐらいで強制的に免取でもしないと…
でも生活に必要とか言って運転続けるんだろうな

159名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:33:05.08ID:7ri6s1py0
アメリカ男子の平均寿命78.5歳、にっぽん男子81.3歳
肉食ってビール飲んでマリファナ吸って遊びまくって78.5
薬飲んでストレス溜めてズル剥けになって糞漏ぼけ老人になって81.3、内3年寝たきり
そもそも、どこが人生100年なんだよ??

160名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:35:30.88ID:whebTIlO0
マジで高齢者になったらユーチューバーで稼ぐのが良いな。

161名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:17:25.32ID:mcAR3Z9l0
>>1
つづき

働け、でも、危ないから免許返納はしろよ

162名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:25:32.35ID:Lk7ND/6W0
100年どころか、100日後に産経新聞がなくなっていても驚かない罠w フェイクニュースはアカヒや犬HKと共に消えろ!

163名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:35:42.79ID:ZbVZpSOx0
危なくない、人に迷惑かけない職場か
なかなか難しいな
働くことでボケにくくはなるかもしれんがボケとか発作みたいなもんは突然くるからな
老人人口はいっぱいおるから、短時間勤務でとっかえひっかえローテーションとかがいいのかねぇ。給料安そうだから人が集まらんかな
掛け持ちしまくっていいようにしとけばいいか

164名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:51:01.46ID:GlIMu6Do0
>>1
男で100歳まで生きられる確率なんて5000分の1も無いのにアホかと
90歳まで生きられる確率でも3%切ってる

165名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:11:51.56ID:p7n61u5N0
>>62
その少し上の世代を数で脅してたクズドモがいたってさ

166名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:12:46.11ID:W1NrGwtw0
老害がいつまでも居座ってるから社会が非効率になって新しいものが産まれねーんだよ
死ねよカスども

167名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:13:16.25ID:SCJ6JZEq0
蛆虫産経は全国紙でなく近畿の地方紙になったんだろ

168名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:16:58.12ID:aJ+ouOTa0
これ素直に国は年金出せないから働くしかないと一言で済ませられることだよな

169名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:37:23.79ID:7ri6s1py0
10年ほど前は、老人が娘や孫のために金使ってたし
企業もそこに狙い付けてたのに、もはやそんな話も聞かない
せいぜい期間限定の健康アプリ買うくらいか

170名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:41:27.40ID:KfG7ct+o0
高齢者自身は悪くないんだけど、高齢者を働かせると必ず重大な事故が起きるぞ
アクセルの踏み間違いみたく
それは現役世代を巻き込む悪影響を及ぼす恐れがある
職場の安全に配慮してくれればいいが日本のバカ経営者が配慮するわけが無い

171名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:42:21.86ID:M0aj7Ygx0
産経自身そんなの無理だってわかってて書いてるよねむなしくならんのか

172名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:48:12.54ID:D+6IGNt/0
明らかに年金支給開始時期延長を意識した御用記事w

173名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:35:22.75ID:apkkAc4T0
こいつらで医療費圧迫

174名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:53:54.82ID:PSx/qn0E0
>>159
国民皆保険が無い(あるにはあるがガバガバ保険システム)のアメリカとたった3年差とか草生えるわ

175名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:09:49.20ID:ipYbqGZO0
>>174
20年くらい前の数字だと思うがアメリカが健康保険加入率82%
日本が89%くらいで大差ない
日本も何らかの事情で保険医療が受けられない者が
1割も居る

176名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:13:19.56ID:UpEY0hv40
年金廃止で

177名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:51:01.89ID:qSyltqUJ0
産経新聞社の定年は100歳?

178名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:11:26.88ID:YwNuf0vB0
いいかげんにしろよ
バブル期にさんざん只残業させられてんだよ

179名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:26:30.05ID:PSx/qn0E0
そもそも産経が後100年も持つ保証なんてないんだからさ
そんな悠長な心配しなくていいんだよ、な?

180名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:27:49.90ID:M3pbtasv0
そうだねどんどん車を運転するべきだね

181名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:47:44.04ID:qU3+LQBs0
暇で働いてるのはごく一部で生活できないから働いてるんだろ

182名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:57:30.23ID:JrN8K3xi0
>>1 老害はさっさと引退してボランティアでもやるべき。
車の運転とかはもちろん大事な仕事は絶対にやめて欲しい。

183名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:08:52.89ID:JVnJj9YK0
安楽死制度整備と人身売買産業の認可が急務

184名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:25:56.32ID:cEoiQKfD0
どうして将門塚の隣の産経新聞社は呪われないの?

185名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:26:16.23ID:kLb85xjA0
本当に酷い文章だな
まともな大学出た人間が作文を生業にしてもこの程度なのか

186名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:36:24.80ID:JTXdE3mT0
理想と現実は違うし、できもしないことを声高にわめくのがメディアの役割なのだろうか?

187名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:54:30.57ID:hnkBktJS0
100歳なんていい加減して欲しい。
いったい、児童をはね飛ばし、高速道路を逆走し、街の店という店の若い店員を怒鳴り散らし、
割り込みをいとわず、何かあれば「年寄りなもんでわからない」と逃げるクソジジイとババアに
これ以上元気に、増えてもらっては困るのである。

ところで千葉県では停電被害に今も大混乱となっている。、
他の都道府県ならともかく、まさか千葉県だけは

「祝!敬老の日、おめでとうございます!」

なんてやった市町村はないよね????
万が一、もし敬老の日の祝賀イベントをやった自治体あれば、やはり停電などひとごと、他人事だと思っている証拠だ。
他の都道府県はいいとして、
まさか同じ千葉県でクソ暇なジジイとババアだけのために敬老イベントなどやったとすれば、
それは結局、自分以外の災害や災難ならかまわないと何とも思っていないというこだ。

188名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:55:46.23ID:ZvB9KPeC0
共産主義も働きたい人だけ働く社会を目指すにとどめてるのに、全員に働けとやるのではロボット化と同じ

189名無しさん@1周年2019/09/16(月) 23:48:17.39ID:XbmmmZTx0
なぜ年取っても働くことが美徳なの?
タクシードライバーが事故やってるのみんな高齢者じゃん
体力的に言っても55歳くらいから退職して年金生活してた昭和のほうが
理にかなってるんだよ

190名無しさん@1周年2019/09/16(月) 23:53:58.99ID:HeCFN5fa0
>>170
踏み間違いって若い人もやってるけどねw
農家とか体動かなくなるまで、働いていて普通なんだけど、
これは子供の時からやってる作業だからって面があるんだよなあ。
何だかんだ言って、運送や建設土木の現場作業員、タクシー農業など
60歳以上に頼りっきり。

191名無しさん@1周年2019/09/16(月) 23:56:27.65ID:i9hOGPaB0
その通り。
オレは日経しか読まないエリートだけど、三流の産経にしてはまともな論説だ。
日本人はもれなく75歳まで働け。

192名無しさん@1周年2019/09/17(火) 00:13:21.00ID:+RdpKa320
欧米先進国はもう人生100年時代を踏まえて動いている
高福祉の北欧ももう年金で悠々自適という生活は想定していない
元気なうちは働けという流れ
この年齢ならこのくらいの仕事をこれくらいん時間働くのが妥当というガイドラインを作るべき

193名無しさん@1周年2019/09/17(火) 00:36:23.12ID:6HNjVaMv0
>>1
75才以上に年金支給年齢を上げると言うことなら、
もう馬鹿馬鹿しいから年金制度なんか廃止しろよ。

そもそも元々60歳支給の契約なんだから完全に
債務不履行で損害賠償の対象だよ。

債務不履行を英語ではデフォルトと言います。

194名無しさん@1周年2019/09/17(火) 00:42:54.50ID:/bTlXt7f0
産経新聞が100年持たないのに。

195名無しさん@1周年2019/09/17(火) 00:44:01.50ID:6HNjVaMv0
>>172
新聞広告の大スポンサーの一つは今や政府広報。

所詮は軽減税率適用の報道機関。

新聞は政府の広報機関です。

196名無しさん@1周年2019/09/17(火) 00:44:30.75ID:/bTlXt7f0
このコラムニストが、こんなコラム書くだけでいつまでも働いて金もらいたいだけ。

197名無しさん@1周年2019/09/17(火) 02:30:49.45ID:093nVMT70
>>185
多分AIの方がマシな文章を書けるだろう
落ち目の産経にはもうロクに文章を書けるヤツも逃げ出していないのかと

198名無しさん@1周年2019/09/17(火) 02:59:33.26ID:xEanwIVL0
>>187
この三連休は、千葉県は停電地域と、イベントでまっぷたつだよ。

>>188
えーと労働免除は民主主義よりよほど厳しいと思うけどw

>>192
業種ごとに上限を設けるとか、具体的なことはおいといてぶち上げてるだけでしょう、いつもの日本流で。
ボケ防止の機能維持訓練なり厳重なチェック体制を作るべきだろうな。

先進国とか言うけど、スラムがあって平均年齢の伸びの足を引っ張ってる国も多いし、
年齢が上がれば、遺伝的な病気が発病する確率も格段にあがっていくわけで一律に働けってのは、結局相当無理がある話だとは思うけどね。
世界でもトップクラスの長寿国でさえ生き生きと長生きってのはうまく言ってるとはいいがたいのに。

199名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:01:17.90ID:zztHrgPX0
>>1
高齢者を休ませてやろうとかは微塵も思わないのな
ほんと安倍のせいでクズ丸出しの国になったよな

200名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:05:48.52ID:DVadX2z30
まあ今と昔の60って印象がだいぶ違うかもね
頭の中は確かだし経験値高いから優秀な人は自分が働きたい年まで働いてもらえばいいよ
年だけとってやたらうるさいのはごめんだけど、若いからいいってものでもない
でも、正直人生100年は嫌だw

201名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:07:59.69ID:1XUoLT9U0
働け働け死ぬまで働け 納税奴隷として上級に貢ぎつづけて年金もらわんと死ね
自民機関紙なら正直に書けよw

202名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:10:03.87ID:jhr41bF80
実際80歳でも元気な人多いからな今は
まぁ年齢的に翌日ポックリいっても不思議じゃないんだが

203名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:17:44.86ID:+EFobVRl0
今年の高卒はかなり求人が減ったそうだ。
これから消費税アップ、来年はオリンピックも終わり不況まっしぐらか?
これからの若い人は高齢者と外国人とも職の奪い合いか。
酷いもんだ。

204名無しさん@1周年2019/09/17(火) 03:30:13.33ID:ow79jNic0
老害駆除はどこも言わないなあ

205名無しさん@1周年2019/09/17(火) 06:53:38.24ID:oD30lWJP0
香港の人たちは1つの法案を通そうとしただけであれだけの民衆抗議デモ!日本国民は政府に何をされても我関せず!世界でも最低の民度の国になってしまった!
欠陥商品の戦闘機1機140億円を140機の在庫を有難くお買い上げ!海外に百何十兆円も我々日本国民の税金をプレゼント!
大企業の税金を減税してその穴埋めに消費税をUP!又UP!又又UP!極めつけは国家による
年金振り込め詐欺!今までの歴代総理大臣(清和会)が外国に我々日本国民の税金を貢がないで日本国民の為に使っていたら
今日本国民の年収は1300万円以上!になっている!と政府経済学者の藤井教授が力説していた。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

as56

206名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:06:29.10ID:V6NvfW1R0
実際、仕事辞めた途端にボケる人いるからな。歳とっても何かしようという気持ちは大事。

207名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:41:32.15ID:iujpGH1N0
年とったら問答無用で仕事させないというのも乱暴な話だと思うなー
皆が皆悠々自適ではないしまだまだ働ける人もいるわけで
実際使える人は定年になっても嘱託で頼りにされてたりする
人によりけり

208名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:19:45.08ID:SKwwszwR0
>>1
職場のホワイトボードに敬労の日と書いたのが居たが、正しかったと

209名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:23:51.28ID:fyD2Cwix0
>>1
社内アンケート(匿名)とってからかけよ

210名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:26:26.37ID:NBi2MdJx0
>>1
そんな年寄り働かしてどうするんだ?
それより元気な内に
旅行行くとか孫と遊びに行くとかさせて
金使わせた方がいい
お金もまわるし

211名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:32:57.89ID:XJ3D9Xlm0
安倍晋三礼賛産経
さすがです

212名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:39:23.11ID:6oGPxxkD0
>>210
そんなことは働きながらでもできるやん
なにも70過ぎて寝る間も惜しんで働けと言ってるわけじゃない

213名無しさん@1周年2019/09/17(火) 10:39:35.14ID:5bN/luka0
自民党広報誌www

214名無しさん@1周年2019/09/17(火) 11:10:58.64ID:dZiTCNtV0
51歳ですが、就労不能で無職寝たきり、障害年金暮らしです。
あとは皆さんよろしくお願いします。

215名無しさん@1周年2019/09/17(火) 11:11:49.38ID:X3TZ6awB0
年金下げて団塊世代を殺しにいったから80年も生きられないよ

216名無しさん@1周年2019/09/17(火) 11:33:24.74ID:2opiuraB0
そういや30年後は年金半額らしいね。

217名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:24:16.53ID:NBi2MdJx0
>>202
元気だから長生きしてるんだろ?
でなきゃその前に死んでる
ただ元気そうに見えても
体の耐用年数は超えてるから無理はきかん

218名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:31:07.60ID:Ptn5QNVK0
ユーチューバーとして
入れ歯を限界まで研磨してみた
とかクソ動画配信してくれよ

219名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:31:10.83ID:NBi2MdJx0
>>212
よほどのホワイト企業につとめてたか
自営業で好きな時にやすめるなかなら
まあそうでしょう
普通は現役時代中々休んで家族旅行とか
行く機会無いからな…

220名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:32:18.02ID:/9fegKMj0
早く死にたいよ
母を見送ったらな

221名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:36:04.43ID:WZZZ7Y370
で高齢者の免許返納とかさ高齢者講習とかさ
さんざん高齢者はダメみたいな事やっておいて
高齢者も働けとかさ ナメてんの?って思うよ

222名無しさん@1周年2019/09/17(火) 12:44:15.06ID:FU4CzJzy0
死ぬまで働くなんて いや

223名無しさん@1周年2019/09/17(火) 14:03:31.93ID:N9UXOayk0
>>195
政府広報はあんまりないし段数少ないよ
軽減税率は宅配のみね

224名無しさん@1周年2019/09/17(火) 14:51:59.04ID:fSCcNnVP0
さすがば産傾w死ぬまで国家に滅私奉公せよか

225名無しさん@1周年2019/09/17(火) 16:07:36.84ID:17i45PHg0
結局面倒見るのは現役世代だからな。ほんといい加減にしてほしい。

226名無しさん@1周年2019/09/17(火) 16:16:02.42ID:DPKuWMdQ0
で若者を轢き殺し少子化に拍車をかけるんですねわかります

227名無しさん@1周年2019/09/17(火) 16:43:03.95ID:DVadX2z30
>>222
嫌ならお金ためな
だれも止めないから

228名無しさん@1周年2019/09/17(火) 17:18:20.53ID:wUMZilLx0
>>3
読売もひどいよ
投稿欄は安倍政策マンセーのプロバガンダ投稿で埋め尽くされている

229名無しさん@1周年2019/09/17(火) 23:50:53.71ID:bjSkh69l0
と団塊のゴミが書く記事

mmp
lud20201220053058
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568601608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【敬老の日】産経新聞の主張「人生100年。元気な高齢者が勤労を通じて、引き続き社会に貢献していくことは大きな意義がある」 」を見た人も見ています:
【高齢者介護】無登録で医療行為「認識甘かった」 老人ホーム運営会社が謝罪[産経新聞]
【敬老】100歳記念の銀杯、「無駄遣い」との指摘受け銀メッキ製に… 高齢者増で地方自治体も続々とお祝いを簡素化[産経新聞]
【社会】曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張★9
【社会】読売新聞は100万部減…産経新聞(201万部から157万部)瀕死の新聞業界、なぜか部数減らない新聞の「意外な共通点」 ★2
【政府】年金支給の選択肢上限「75歳」を軸に検討。元気な高齢者に働き続けてもらう狙い★2
【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む★5
【地獄の安倍政権】冷血政権「人生100年戦略」と高齢者・庶民の生き地獄
NHKスペシャル「人生100年時代を生きる」 サービス付き高齢者住宅を追い出される老人急増
【社会】 兵庫の男性が山岳遭難か 滋賀県大津市、比良山系・武奈ケ岳 [産経新聞]
【産経新聞】小泉環境相、中井新次官を発表 「社会変革、より成長」 [爆笑ゴリラ★]
【就職】三井住友銀、IT系など若手社会人に新採用枠 新卒でも中途でもなく…[産経新聞]
【社会】産経新聞社カメラマン、御嶽山噴火で山頂付近の生存者をとらえた写真で「新聞協会賞」受賞
【社会】コロナ禍の熱中症対策 エアコン 運転したまま窓開けて (産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
【社会】「保育園落ちた日本死ね!」 発信者が産経新聞の取材に回答 過熱する「保活」に怒り広がる★6
自民、外国人のパーティー券購入禁止へ 国民民主も主張、臨時国会で再改正目指す(産経新聞) [少考さん★]
【社会】朝日新聞、コロナ禍で黒川氏と賭け麻雀した件で謝罪  産経新聞「取材にはお答えしません」 ★5 [Stargazer★]
【歴史】「女の耐久度」チェックも…保守派の主張は明らかな嘘!産経新聞の中興の祖、鹿内信隆が語っていた「日本軍の慰安所作り」★3
【歴史】「女の耐久度」チェックも…保守派の主張は明らかな嘘!産経新聞の中興の祖、鹿内信隆が語っていた「日本軍の慰安所作り」★2
【社会】「所持金はあるが、こんな商品にお金を使いたくなかった」目立つ高齢者の万引き。背景にモラルの低下
【社会】年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 「持ち家」が足かせになり、「生活保護」を受けることすらできない
【社会】年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 「持ち家」が足かせになり、「生活保護」を受けることすらできない★2
IOC 日本の緊急事態宣言受け「全力で取り組む。また高齢者、看護師、医師、社会人が優先して接種できるよう、引き続き支援していく」 [江ノ島★]
【加計】民進党・玉木雄一郎「産経新聞に酷い書かれ方をした。疑惑があるかのような報道には強く抗議します」★2
【テニス】<産経新聞の錦織テニス記事見出し>「植民地支配」どう関係あるのか?ブーイング相次ぐ
【厚労白書】高齢者に手厚い社会保障→「全世代型」へ転換を★2
【社会】増える高齢者クレーマー 悩むサービス業の若者たち
【社会】働くしかない高齢者、安楽死論じる学生 給付不足の日本 ★3
【社会】働くしかない高齢者、安楽死論じる学生 給付不足の日本 ★2
【水族館イルカ問題】太地町長「追い込み漁やめることはない」[産経新聞]★6
【社会】50代男性が孤立死、高齢者でも生活保護でもない単身者の行政の支援行き届かぬ実態
【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省★2
【社会】「高齢者の定義は75歳以上にすべき」という提言を受け「70代を高齢者と言わない」宣言 神奈川 大和
【政治】産経新聞「台湾籍はないということでいいのか」 蓮舫氏「質問の意味が分かりません」★11
【報道圧力発言】首相、陳謝も民主政権に皮肉? 「安倍政権はどこかの会社を排除したことない」 [産経新聞]
【社会】高齢者の交通事故 安易に免許を返納させるのではなく、安全技術の開発や講習の充実を 北近畿の有識者ら提言
【マナー】また電車の席を占領・・・、後を絶たない高齢者のマナートラブル。自分勝手は“社会的な孤独”が一因
【無所属】#馬淵澄夫 元国交相、国民民主に入党へ 野党再編に意欲 「政党を1つにまとめあげることが重要だ」 (産経新聞) [樽悶★]
2年で75万部も減った 産経新聞の「非常事態」17 
産経新聞の2019年春入社予定者が2人。高知県の地方紙より少ない
【産経新聞】「全国紙」の看板下ろす 20年をめどに首都圏と関西圏に販売網を縮小 ★2
【社会】高齢者の運転免許、「自主返納」は何故進まない 「75歳以上は強制に」は極論か ★2
【産経新聞】沖縄米兵の救出報道 おわびと削除 「記事は取材が不十分であり削除します。」
大阪府消費生活センター、産経新聞大阪本社に立ち入り検査、高額景品で新聞契約の疑い★2
高齢者も女性も”みんな働く社会”へ…日本の労働参加率が「主要国で最高水準」の実態 ★2 [煮卵★]
【産経新聞】沖縄米兵の救出報道 おわびと削除 「記事は取材が不十分であり削除します。」 ★2
【産経新聞】ツイッターに偽号外は「安倍夫妻 逮捕」「安倍総理逮捕」 「法的措置も検討」
【社会】「老後にインフレ突入」の衝撃度…投資をしない高齢者の預貯金はボロボロに ★3 [ボラえもん★]
【社会】 10歳下の女性と不倫、ラブホテルに消える60代男女も…増加する「肉食系高齢者」 [朝一から閉店までφ★]
【マスコミ】"右派路線"の産経新聞が「ややマイルド化」している、のっぴきならない裏事情
【産経新聞】ツイッターに偽号外は「安倍夫妻 逮捕」「安倍総理逮捕」 「法的措置も検討」★5 
【社会】昼は介護職、夜はデリヘル嬢−施設のお爺さんの方がエロい!? 高齢者の性と風俗に走らざるを得ない介護現場の闇
【首相動静】安倍、武蔵小杉の被災者が大変ななか赤坂の超高級中華料理店で産経新聞の特別顧問、政治部長、論委員らと会食
【台風21号】台風取材、関空の産経新聞記者 まさかの孤立、食料はバナナのみ、おなかがペコペコ、身にしみた準備の大切さ
産経新聞「うちの新聞とってくれたら電動アシスト自転車やロボット掃除機、全自動洗濯機あげます!」大阪府「それ違法」
【山形】「あなたを道連れにして地獄に落ちます」とのメッセージを送信、元交際相手を脅し復縁させる 産経新聞記者(55)を逮捕
【国民民主党】玉木代表「社会保障の保険料を下げるために高齢者医療、特に終末期医療の見直し…尊厳死の法制化も」発言が波紋 ★2 [樽悶★]
【世論調査】内閣支持率47.6%、自民党36% 民進党8%、9条の条文を維持した上の自衛隊明記「賛成」61.6% − FNN・産経新聞
【新型コロナ】産経新聞社員の感染確認 大阪本社制作局に勤務
産経新聞の発行部数wwwwwwこれ全国紙名乗っていいの?
【産経新聞】ポスト安倍に異変 1強崩れ、鍵握る二階氏 [孤高の旅人★]
【青森】青森県内の自殺者半減 ワースト2位から12位へ 昨年[産経新聞]
【大分】 大分県教組、学校名簿で懇談会案内 個人情報保護条例抵触で処分へ [産経新聞]
【産経新聞】 作家・百田尚樹氏に関する朝日新聞の記事は、ヤクザのいいがかりに近い
【報道】産経新聞の記事が「朴大統領の名誉傷つけた」 韓国・尹外相が岸田外相に抗議
【産経新聞】決選投票での共闘 岸田、高市両陣営が正式合意★2 [孤高の旅人★]
【産経新聞】「緊急事態」9月延長論浮上 対象地域拡大へ政府検討★3 [孤高の旅人★]
00:38:50 up 35 days, 1:42, 0 users, load average: 9.19, 9.47, 8.94

in 0.2122278213501 sec @0.2122278213501@0b7 on 021714