防衛省、北朝鮮の新型ミサイル分析結果を発表。次の一手は「核搭載潜水艦」開発か
business insider 黒井 文太郎 [軍事ジャーナリスト] Sep. 09, 2019, 05:00 AM
https://www.businessinsider.jp/post-198292
(略)
●トランプ大統領を「褒め殺し」
●対話路線以前の北朝鮮の戦力
●2種類の短距離と1種類の新型ミサイル
8月16日、北朝鮮は短距離弾道ミサイルの発射実験を行った。米軍の地対地ミサイル「ATACMS」に似ているとの指摘がある。
8月24日、北朝鮮は「超大型多連装ロケット砲」と呼ぶ新型兵器の発射実験を行った。
(略)
●政治的駆け引きだけが目的ではない
こうした新型兵器はいずれも、北朝鮮にとってきわめて大きな戦力になる。
例えば、プルアップ機動を含むディプレスト軌道での発射が可能な「KN-23」は、核弾頭を搭載して米韓軍のミサイル防衛を突破できる可能性が高い。北朝鮮は韓国を攻撃できる核ミサイルを以前から持っていたものの、こうした新型ミサイルの登場は、米韓軍側の頭を悩ますやっかいな問題だ。
また、当然ながら核兵器使用の政治的なハードルは非常に高いので、核戦争に至る以前の段階の戦闘では通常兵器による攻撃力も重要になる。韓国全土を通常砲弾の「量」で攻撃することができる「超大型多連装ロケット砲」は切り札になる。
いずれにせよ、北朝鮮は政治的駆け引きのためだけにミサイル発射実験を繰り返しているわけではなく、実戦的な戦力の強化を着々と進めていることに注意しなくてはならない。
●次は「固体燃料ICBM」「核搭載潜水艦」
さて、北朝鮮は今後どう動くだろうか。
核爆弾に関しては、おそらくさらなる小型軽量化が進む。その次に目指すのは多弾頭化だ。同時に威力強化も目指すだろう。しかし、核実験まで踏み込んではアメリカとの対話の構図が崩れるため、そこはまだしばらく自粛する可能性が高い。
弾道ミサイルについては、ICBMの完成・実戦配備に向けた開発が続いているとみられる。既存の液体燃料型ICBM「火星15」だけではない。北朝鮮はおそらく、即応性が高く実戦的な固体燃料型の新型ICBMの開発も進めている。
9月5日、北朝鮮の核開発と制裁に関する調査を続けている国連安全保障理事会の専門家パネルが、新たな報告を提出している。それによると、北朝鮮は一連の短距離弾道ミサイル発射実験によって、確実に固体燃料型ロケットの技術を向上させており、それは固体燃料型ICBMの開発に結びつくという。
専門家パネルは、北朝鮮がICBM発射基地の整備を進めていることも指摘しており、新型ICBMの開発(が現実の脅威となること)に強い懸念を示している。
北朝鮮は7月23日(現地時間)、金正恩委員長が潜水艦を視察した際の写真を公開した。
また、発射実験を経て、米韓軍のミサイル防衛を突破して韓国全土を攻撃できるディプレスト軌道のミサイル開発に成功したいま、次に狙うのは、日本(というより在日米軍)を攻撃できるディプレスト軌道用の準中距離弾道ミサイルだろう。
まず考えられるのは、「KN-23」短距離弾道ミサイルを改良し、耐熱面も強化して射程を延ばす新型ミサイルの開発だ。ただ、ディプレスト軌道で1000キロ以上の射程を実現するのはそう簡単なことではない。
それより気になるのは、北朝鮮がすでに進めている核ミサイルを搭載するための新型潜水艦の開発だ。
北朝鮮公式メディアは7月23日、金正恩委員長が建造中の新型潜水艦を視察したことを報じているが、これが完成すれば、日本海を潜航してディプレスト軌道の射程に入る位置まで近づき、自衛隊のミサイル防衛を突破できる可能性が出てくる。
しかも核搭載潜水艦は、発射した側の生存性がきわめて高い究極の核戦力プラットフォームだ。
北朝鮮としてもおそらく最優先で、この核搭載潜水艦の開発を進めていると考えられる。日本の安全保障を最も大きく左右するのも、その進捗状況にほかならない。
関連
【北朝鮮】、新型ミサイル3種開発か 岩屋防衛相、分析結果を公表
http://2chb.net/r/newsplus/1567540493/
business insider 黒井 文太郎 [軍事ジャーナリスト] Sep. 09, 2019, 05:00 AM
https://www.businessinsider.jp/post-198292
(略)
●トランプ大統領を「褒め殺し」
●対話路線以前の北朝鮮の戦力
●2種類の短距離と1種類の新型ミサイル
8月16日、北朝鮮は短距離弾道ミサイルの発射実験を行った。米軍の地対地ミサイル「ATACMS」に似ているとの指摘がある。
8月24日、北朝鮮は「超大型多連装ロケット砲」と呼ぶ新型兵器の発射実験を行った。
(略)
●政治的駆け引きだけが目的ではない
こうした新型兵器はいずれも、北朝鮮にとってきわめて大きな戦力になる。
例えば、プルアップ機動を含むディプレスト軌道での発射が可能な「KN-23」は、核弾頭を搭載して米韓軍のミサイル防衛を突破できる可能性が高い。北朝鮮は韓国を攻撃できる核ミサイルを以前から持っていたものの、こうした新型ミサイルの登場は、米韓軍側の頭を悩ますやっかいな問題だ。
また、当然ながら核兵器使用の政治的なハードルは非常に高いので、核戦争に至る以前の段階の戦闘では通常兵器による攻撃力も重要になる。韓国全土を通常砲弾の「量」で攻撃することができる「超大型多連装ロケット砲」は切り札になる。
いずれにせよ、北朝鮮は政治的駆け引きのためだけにミサイル発射実験を繰り返しているわけではなく、実戦的な戦力の強化を着々と進めていることに注意しなくてはならない。
●次は「固体燃料ICBM」「核搭載潜水艦」
さて、北朝鮮は今後どう動くだろうか。
核爆弾に関しては、おそらくさらなる小型軽量化が進む。その次に目指すのは多弾頭化だ。同時に威力強化も目指すだろう。しかし、核実験まで踏み込んではアメリカとの対話の構図が崩れるため、そこはまだしばらく自粛する可能性が高い。
弾道ミサイルについては、ICBMの完成・実戦配備に向けた開発が続いているとみられる。既存の液体燃料型ICBM「火星15」だけではない。北朝鮮はおそらく、即応性が高く実戦的な固体燃料型の新型ICBMの開発も進めている。
9月5日、北朝鮮の核開発と制裁に関する調査を続けている国連安全保障理事会の専門家パネルが、新たな報告を提出している。それによると、北朝鮮は一連の短距離弾道ミサイル発射実験によって、確実に固体燃料型ロケットの技術を向上させており、それは固体燃料型ICBMの開発に結びつくという。
専門家パネルは、北朝鮮がICBM発射基地の整備を進めていることも指摘しており、新型ICBMの開発(が現実の脅威となること)に強い懸念を示している。
北朝鮮は7月23日(現地時間)、金正恩委員長が潜水艦を視察した際の写真を公開した。
また、発射実験を経て、米韓軍のミサイル防衛を突破して韓国全土を攻撃できるディプレスト軌道のミサイル開発に成功したいま、次に狙うのは、日本(というより在日米軍)を攻撃できるディプレスト軌道用の準中距離弾道ミサイルだろう。
まず考えられるのは、「KN-23」短距離弾道ミサイルを改良し、耐熱面も強化して射程を延ばす新型ミサイルの開発だ。ただ、ディプレスト軌道で1000キロ以上の射程を実現するのはそう簡単なことではない。
それより気になるのは、北朝鮮がすでに進めている核ミサイルを搭載するための新型潜水艦の開発だ。
北朝鮮公式メディアは7月23日、金正恩委員長が建造中の新型潜水艦を視察したことを報じているが、これが完成すれば、日本海を潜航してディプレスト軌道の射程に入る位置まで近づき、自衛隊のミサイル防衛を突破できる可能性が出てくる。
しかも核搭載潜水艦は、発射した側の生存性がきわめて高い究極の核戦力プラットフォームだ。
北朝鮮としてもおそらく最優先で、この核搭載潜水艦の開発を進めていると考えられる。日本の安全保障を最も大きく左右するのも、その進捗状況にほかならない。
関連
【北朝鮮】、新型ミサイル3種開発か 岩屋防衛相、分析結果を公表
http://2chb.net/r/newsplus/1567540493/