◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【台風15号】千葉 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568113914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012074591000.html 台風15号 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」
2019年9月10日 20時01分生活影響
千葉県鴨川市に住む24歳の女性は、10日夜になっても停電に加えて、自宅やその周辺で携帯電話が通じない状況が続き、情報を得るのが難しいと訴えています。
この女性は、自宅は大きな被害はありませんでしたが、9日午前7時すぎ、出勤のため、車で隣の市に向かって8キロほど進んだところで、変わり果てた街の姿を目にしました。
電柱が何本もなぎ倒されて道を塞いでいるうえ、道沿いの建物が倒壊していて、車がまったく通れない状態でした。
「こんなこと初めてでした。『ああ〜』と、思わず声が出てしまったと思います。そのとき感じたのは、驚きの感情よりも、しんどい、つらいという感情でした」
女性を悩ませているのが、情報過疎になっていることです。
女性の自宅の周辺は、9日、仕事から帰宅した頃から、携帯電話がつながらなくなりました。
通話だけでなく、SNSもつながりません。
取材には自宅から車で10分ほど移動した場所で、電話で話をしてくれました。
女性は、「なぜ、停電してるのか、電波が通じないのかまた、いつ復旧するのかまったくわからない、情報過疎の状態です。とにかく早く停電が復旧して欲しい。そして、街が1日も早く元通りになることを願っています」と話しています。
行政は衛星電話と無線があるからいいけど
一般人は連絡手段が無くなってしまった
ラジコで良いとか言ってる馬鹿がいるけどネットなんてこの程度
ラジオは必要
うるせーな。夢の国はあるんだからお前等はピーナッツ食ってりゃそれでいいだろ
世耕がTwitterで情報発信していくって言ってたけど届かんか
>>4 案外こういう非常時ってアナログが勝つよな
なんちゃらペイとかのキャッシュレス(笑)も災害時には何の役にも立たないどころか現金持ってないと詰むからな
通信出来なくなった程度のことで無駄に騒ぐなゴミども
そういう情報知りたいなら広域避難場所とかで少しくらい手に入らないの?
はぁ、まんこは余裕だな。
仕事いってるんだからそのまま会社とまってろよ。
自宅周辺だけつながらないの、どこが過疎なんだ?
スマホを過信したな
基本はラジオだぞ、ラジコじゃないぞ?
NHKとかNHKラジオは何やってんの?
朝ドラとかスポーツニュースとか流してる場合じゃないだろ自称公共放送様よ
災害の現場に全く役に立たないNHK
そんな放送局に公共性ありますか?
きょう千葉行ったら、俺が電話してるときにおばさんが「電話繋がりますか?」って言ってるのみて、千葉終わったなと思った。
>>1 太陽光発電+アマチュア無線or衛星回線でインターネット
従業員の自宅が停電断水してるからウチの工場も操業出来ないよ
市内は大渋滞だしガソリンスタンドはやってないし
いつも押し掛けてるマスコミ様たちは珍しく来てないね
南房総は陸の孤島だからな…
いざとなったら亀田総合病院に駆け込め
>>23 災害にあって電気来てなくても受信料はいただきますの姿勢を貫き中かな?
>>21 バッテリー尽きたら基地局は停止
電話局は自家発電を持ってるから黒電話なら繋がる可能性
>>1 生きるか死ぬかって時に何でケータイだのTwitterだのを心配してんだ?
もしかして余裕のよっちゃん?
暴走半島とか東京の隣の県のくせにすごい遠いし何もないだろうしほっといても大丈夫なのでわ?
NHKは停電だろうがなんだろうが
全員が公共放送を視聴出来る様にしてるんだろ
義務を果たしていないなら解体しろよ
>>41 黒電話じゃない限り停電してると固定回線も通じない
こんなの自己責任。俺は20年前に突き放されたからな
>>1 NHKは何で固定電話が繋がっている事実を隠すの?
マスコミは千葉県より韓国が大事だからw
ぶっちゃけ国内報道すると自然と政権批判になっちゃうんだよねええええええええ
やっぱりアナログは大切だね
災害時には全部板フォンになってしまう
災害用アプリとか伝言サービスとかも全部無駄ムダむだ
電気、デジタル社会が如何に脆弱かわかったろ?
そんなもん中心、依存しすぎる生活を改めろ
よくよく学んだだろ すぐ扇動される無能大衆ども
基地局も電気で動く以上は仕方ないな
市原市も繋がったり繋がらなかったりしてるよ
固定電話はつながってるに草不可避wwwwwwwwwwwwwwww
>>49 なんで経産大臣がツイッター押しなんだと思った。
市の広報をみてくださいじゃないのかと、
本当の災害時ってネットも繋がらないけど、停電でテレビも役に立たないよな。
一番頼れるのはラジオだと思う。
それも全国放送よりローカル局の方が、交通やインフラの状況を伝えてくれる。
>>47 最近の置型電話は直に刺したら停電してても使えるやつあるみたいだけど。
>>67 乾電池で動くしな
スマホはかなり無理がある
黒電話がいかに偉大なものかわかったろ
常にスマホでヒトと繋がってないと心配病のガキやら中年どもは泣くなよ(笑)
現実をよく見て学べ
災害の時に電機が止まると、一番役立たずなのがセブンイレブンとテレビ
こんなときにくだらん放送してるNHKに金払う価値あるの
非常時に何を言ってるんだ?
何不自由なく生活できるわけが無いだろ
と、テンプレ
大災害の場合、だいたいは電力通信網だめになるからSNSとか意味ないよね
アナログばんざい
>>1 ラジオが一番
だから公共放送はラジオだけで良いと思う
受信料100円/年で
radikoもキャッシュレスもダメ
災害大国ジャップはアナログ最強
結局アナログが一定はないと詰む。台風一日でこれ(´・c_・`)
災害時の市民のファーストチョイスは携帯orSNS。
災害時に強い発信方法 ラジオ>その他
TVいる?
昨日、苦情対応のために館山に電話したが、雑音ばかりで半分は聞き取れなかった。
でも、最後には納得してもらったが。
昔は携帯もSNSもなかったんだぞ
生きてるだけ感謝しろ
>>73 その代わりに高速道でコンビニトラックの運ちゃんがパンを配ってたりするのが日本
いわゆる中毒だからな。
特に女は会話し続けないと死ぬから。
いい機会だから、グンマーに疎開してノロシをマスターしようぜ。
災害で停電でもNHKへの受信料は必要です
公共放送は必要なのかもう答えで出るじゃん
手動でハンドル回して発電して
懐中電灯や充電器になるやつは
一家に一つ必要
しかし安いやつはすぐ壊れるw
モバイルネットワークが繋がらない
モバイルネットワークが繋がらない
モバイルネットワークが繋がらない
モバイルネットワークが繋がらない
>>81 TVは外野が被害者の状況見るためのもんだから、やじうま御用達
お前ら叩いてくれてるけどケータイも繋がらないからな
当然テレビは点かないし充電もできない
俺は仕事で移動してるからネットも充電もできてるけど
>>94 あれ結局なかに蓄電池が入っているだけだから
蓄電池の寿命がきたらおわりだとおもう。
それぞれ単体で備えたほうがいいと思う。
>>1 だから何だ
30年前はケータイもネットも無かったぞ
>>98 お前の好き嫌いをいちいち言うなよ気持ち悪いから
>>94 買ってから数年開けてなくて、この前使ってみたら電池が死んでてホントに回してる間しか電気が付かなくなってた。
>>102 お前の気持ち良い気持ち悪いをいちいち言うなよ嫌いだから
NHKの災害報道は非常時に全く役にたたないことが証明されてしまった
そもそもNHKは災害報道してないけど
つってもどうせ車でしばらく走れば電気通ってる所にたどり着くしな
後は復旧するまでスパにでも立てこもっとけば良い
会社に電気来てるなら会社に居座ってれば良いし
>>32 は?押しかけるわけねーだろ
いつも、DMで、画像と動画だけ漁ってるわ♪
ネコは言っている
千葉のピーナツ野郎がスマホなんて文明の利器を扱うなんて生意気だ、ミソピーでも齧ってやがれと・・・
千葉は車社会で、車に避難してる人が多いようでガソリンスタンド大渋滞みたいだね
やってるスタンドも少ないんだろうけど
4時間待ちとかwガソリンきれちゃう
これでも缶で売らんのか?
>>1 Qなぜ、停電してるのか、
A電柱が倒れたから。
Q電波が通じないのか
A電気が来ていないから
Qいつ復旧するのか
A知らん
Q情報過疎の状態です。
Aラジオ聞け
ちなみに私は、カバンの中に常時1000円くらいのラジオを入れてます。
>>4 ラジコは、GPSいるから
携帯のバッテリー食うからな
携帯電話もSNSもっておかしくないか?
携帯電話もネットも、だろ
>>47 そんなことはないよ 電気が無くてもアナログ電話はつながるよ
よーく覚えておけ
アホクズの安倍は、千葉の台風被害よりも内閣改造の方が最優先
内閣改造 >>>>>>>>>>千葉の台風被害
>>119 それをいうなら
通話もネットも
じゃね?w
千葉に住んでる両親と連絡が取れねえなあ今朝までは取れてたのに
ソフバンかauが気球にアンテナつけて非常用基地局するってのやってなかったっけ?
>>121 まあ局内の発電機の燃料が持つ間だけどな
そして燃料を輸送出来る状況なら自分らもさっさと避難すれば良いだけ
千葉もデカイからな!被害あったの房総半島エリアだからな色々まだ不便な地域なんだよ
台風の右側はやっぱ被害が大きいな
東京は左側でよかったわ
消費税増税って、激甚災害の発生で中止になるらしいな
今回はまぁ対策する間もなく来ちゃったしな
早かった
車で10分走れば情報得られるのに文句をいう
車あるならラジオくらいついでるだろ
あ ほ か
ADSL回線で電源確保してればNTT死ななきゃ行けるのかなあ光回線も考え物だよな。
千葉都民の松戸市と東京大学柏キャンパスがある柏市は無傷
>>136 嘘言うなまる一日あってなんの準備もできないか?
スマホが使えなくてヤク中の禁断症状みたいにイライラしてブルブル震えてる奴おるんやろなぁw
そりゃ基地局にも電気が通ってない 携帯もバッテリー切れ
通じるわけない
車を持ってれば充電出来るよけどな
遠慮はいりません、水戸さんジェフユナイテッド千葉やっちゃってください
NHKに受信料払ってるならこういう時こそNHK見たほうがいいぞ千葉の人
おい、今まで陰趣味として虐げられてきたアマチュア無線家、出番だぞ!
ラジオ使えと言いたいところだが
地元AM局無しbayfmは役立たずコミュニティFMにも期待薄となったらそこに居座っても停電復旧の情報は手に入らんな
俺なら徒歩圏内で最寄り駅に辿り着ける交通機関さえ生きてるなら、当面は他地域の知り合いの所に転がり込む
もう現代人てマトリックスみたいにスマホの世界だけでいいんじゃねーかな
コイツら見てるとそう思う
たった1日でギャーギャー騒ぎやがって五月蝿いから死ねばよかったのに
携帯の基地局は電源が無いと72時間で電池使い切って終わりだからな
毎年何千憶も徴収してるのに被災者には何の役にもたたない制度があるらしい
エネポ欲しいなあ、ガソリンは駄目煩いから近所にたかられる。
>1-30
うむ、第1次 令和東京湾台風 15号 フオクサイで、起きている、
千葉県含む、>1カントー ギガ ブラックアウトは、以下のここらのリアル化w
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ
漫画 机上の九龍、真 机上の九龍
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ
TRPG サタスペ! トーキョーノヴァ
近未来、
グローバル気候変動が、ギガ激化、
エスニック トロピカル バイオレンス
日本、
露中イスラムチョン枢軸同盟機構が、
起こした、核戦争、
アジアマゲドン後の
GTA-Japan- メトロ2033シリーズな、
慢性的オイルショック 慢性的巨大ブラックアウト 慢性的狂乱物価な、荒廃した
配給制ありの、近未来の日本
小説 五分後の世界 ヒュウガウイルス
小説 バビロンAD 映画 バビロンベイビーズ
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA
漫画アニメ ブラックラグーンの、ロアナプラ
漫画 バイオレンス ジャック
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ
近未来、ここらの、
南海トラフ超巨大地震や関東大震災の同時発生での、関東マゲドンやら、
露中 イスラム チョン枢軸同盟機構
あたりが起こした、
ユーラシアマゲドン核戦争後の、
エスニック トロピカル バイオレンス
GTA-日本。
慢性的巨大ブラックアウトしている、
政府に、法治、文明維持を放棄された、エスニック トロピカル バイオレンス GTA-ASIA- Fallout-ASIA-、
メトロ2033シリーズな、カントー巨大スラム
ふだんツイッターとかでめっちゃイキッてる奴がスマホ使えなくてイライラしてるかと思うと笑えるw
>>151 内房線は姉ヶ崎より千葉寄りだけ
東京行の高速バス以外脱出不可能
地元の政治家が無能すぎるわ
おいらのケータイはいざって時はただの音楽プレーヤーの予定
千葉の人には悪いけど、藤沢付近に上陸してくれなくて助かったわ
あの辺に上陸されたら、横浜がこうなってたかもだからな
1日圏外の山とか温泉も耐えられないんだろーなこいつら
>>84 無線機だって電源はいるよ
うちにはハンディもあるけど
まあアマチュア無線をする人はどっちも持ってるけどね
うーん発電機欲しいなあガスカセットのエネポ、ガソリンは長期保存が難しいし煩い。
>>22 しばらくすりゃ直るだろうから、タイムフリーで今日の情報を聞いたらいいよね。
地域停電の時でもガラケーは普通に使えたけど、回線が別だからかな
>>115 東京出て来てネカフェ難民になった方が良さそうやけどね
>>2 トランシーバー、プリペイドの衛星携帯電話が必要だな。
今の時代に慣れてしまうと携帯スマホがなかった頃に
一気に戻されると阿鼻叫喚になるんだな
今思うとあの頃はネットなんて繋がってなくて本当にローカルな生活だった
今の子は、もしもし夜分すみません〇〇君のお宅でしょうか〇〇君いますか
なんてかけ方した事ないんだろうな
こういう時のために地域での繋がりもまた重要だと再認識される
>>1 下らんSNSや携帯電話のない生活
ええじゃないか。
>>10 お前アナログをどんな意味で使っているの?
被害状況が、表に出ない理由は、
ツイッターが遮断されてたから
まあ普段はtvなんか見ないからアンテナ外してるけど
災害用にtvチューナーはもってるよ
まあ停電なったらtvチューナーもモニターもつかないけどな
やっぱりラジオかな
水が出ない=よくある
電車が動かない=祝日
ネットが使えない=大災害
>>121 それはお前の使っている固定電話機次第だな
うちの固定電話機は停電になったら無理
発電機用のガソリンって携行缶で売ってくれんのかなあ
>>2 因みに今なら衛星電話も使えるシムフリーのスマートフォンがある。
https://iphone-mania.jp/news-233433/ これにプリペイドの衛星電話のシムを差せば良い。
また森田は、県民を見捨てるぞ!!!!浦安を忘れるな!!!!!!!!!!!
>>179 今回は千葉の中心を通ってて東はアウト西はセーフ
大阪の台風の時は真昼だったのもあるし通信は生きてたから
たくさんの人がSNS投稿して大盛り上がりだったし
関空の連絡橋にタンカーが衝突したりうまいインパクトがある分かりやすい映像があったから
持て囃されたが、すぐに北海道の地震で忘れられてしまった
いまだにスマホに頼りっきりのアホが多いんだな
せめてラジオくらい用意しとけよ
災害に遭うなんてまったく考えてませんでした、と言ってるようなもんだろう
去年の大阪だと復旧まで2週間かかった地域もあるぐらいなので
仮復旧は急ぐだろうけど、それでもあの時より電気の復旧が遅れるケースは想定されうる
>>179 別の送電線があるか独自に長くもつ小型の発電機があるのかも。
ネットに繋げない事で、情緒不安定になってる人が居そう
去年の台風で3日間停電したが、ある意味不自由な時間が快適だった。
冷凍庫の食品は全滅、風呂には入れない等実害はあったが、簡単なもので食事を済ませ、することもないので早く寝たりと時間をゆったりと過ごすことが出来た。
復旧することはわかっているので、我慢辛抱することもいい経験になる。携帯、SNSが使えなくても死にはしないので、頑張って下さい(^^)
いつ大地震がおきてもおかしくない昨今全く危機感がないよな。台風でも事前に告知してこれやからな。大地震おきたら首都圏は壊滅やな。水がないー電気ないとか事前に準備しとけよ。
倒れた送電線の鉄塔が元に戻るまで
停電続くんじゃないの
超高圧の最上流の電線やられだんだろう
>>165 ・高速バス
・全国どこの営業所にも返却可能なレンタカー
こんな所か
地元就業者なら家族だけでも当面親戚に預けるとか
停電だと最寄りの基地局が止まっちゃうから繋がりにくくなっちゃうんだよね
>>212 そしたら衛星電話しか残らないぞ。まあ、今はプリペイドの衛星携帯電話があるから安く衛星携帯電話が手に入るが。
千葉南部 結構広いんだわ
山もあるし
復旧には時間かかる
わざわざ10分移動してまで取材受けてくれたの?
どうやって連絡取ったんだろ
>>191 自家用車からインバータで取って電話機に継ぐ予定はしてる。
FAXが付属してるタイプの電話は停電で使えなくなる機種が多いね
通話だけのシンプルな端末だと停電でも使えたりする。
光でネットしてる場合は停電すると完全に駄目だけどね。
NTTに繋がればADSL回線ならルーターでwifi飛ばしてスマホにネット環境提供出来るし。
情報不足に陥る可能性は少ない、NTTが死ねばお手上げだが。
災害時に電信柱からしかネットに発信アホな自治体システムをなんとかしろ笑
国が主導でマップ作ってみんなにも見れるリアルタイム災害情報をあげるシステムを作れよ
勿論写メ投稿できるようにするのとイタズラは法で裁けるよう注意書をしてな
災害時に1週間は通信できる頑強な施設と情報交換ができる体制作れよ
この国にはバカしかいない
河川敷のカメラリアルタイム監視すらできないアホな国
このスレだけ見ていれば悲惨すぎて棄民レベル
あと少しだ頑張れ
缶詰と米とカセットコンロと水とエネポだろ、別に通信しなくても死にゃあしねーし。
電話がなければ鳩を使え
連絡がなければ狼煙を上げろ
SNSがやりたければ伝言板でやれ
甘えるな
昔みたいに衛星携帯電話があればいいけどな
まあ被災したらラジオの情報を頼りに生き抜くしかねえ
>>22 広域放送は意味ないけどな。被災地向けじゃなく他の地域へ向けての被害状況を伝えてるだけ。
コミュニティラジオがあるような地域ならいいけどな。
何気にSIMフリースマホのFMラジオ機能が役に立ったわ。停電は1日で復旧したけどネットがまだダメだし。
ケータイ会社は災害時用の移動基地局を持っていたような気がするが...やる気ないんかねぇ
この災害で使える携帯会社ってどこ?
普通にdocomo ?
やっぱりソフトバンクとヤフーモバイルはクソなのか?
>>238 プリペイドの衛星携帯電話を買っておくのも良い。
>>1 昨日の今日でどうこう出来る災害じゃないのになあ
チャリあれば電気のある所まで脱出ぐらい出来るだろ
千葉なんて1日あれば一周出来るんだから
復旧するまでそこで泊まるなりすりゃ良いのに
「災害があっても、電話はつながるんだよ
だから、ネットもできるんだよ」
って言ってた奴がいたんだが
どうなってんだろ?
家に、家電も動かせるモバイル電源を用意しとけば、それでPCを動かして、災害時でもネットできるのか?という話をしてたとき
役所には電気が自家発電であって、ネットもできるんじゃねーの?
前の災害のとき、役所でネットしてる様子を見た覚えがある
>>237 ラジオとは言え、スマホだとバッテリの持ちは悪いだろうね。
いざというときのためにポータプルラジオは買っておいたほうがいいかもね
>>247 黒電話あるけど交換機が死んでるみたいで繋がらんわ
今はIP電話とか光電話のとこも増えてるし当てにならんのじゃね?
ダイヤルアップのISPがどこなのかわからんけども
モデム積んで電話線繋がるPCが今時無いしなあ
情報収集はワンセグかラジオ
AM死ぬけど、FM入る機器と言うかスマホも多いし
バッテリーさえありゃどうにでもなるんでないかね?
台風が来ると予想していてもこのザマだぜ
これが地震だったら、もっと混乱していた
3.11の教訓が生きていない
多くの仏様に申し訳ない
今am潰してfm化しようとしてるが
ろくに設備もないのに拙速なんじゃねって
>>249 親戚の50歳の女の子が役所でシャワー浴びれたと言ってた
自家発電ふぅううう
アメリカのハリケーンの時みたいに子供が増えるかな?
>>256 AM放送のが電力必要で設備も巨大になるからそんなもん維持できるほど
広告収入集まらんのだろ
>>254 実家の固定電話(アナログ)は通じなくて、携帯で連絡した。
黒電話最強説なんて嘘じゃん
チバニアンはネットなんてやらずに落花生作ってればいい。
>>245 実際被災地外部の方が復旧情報も集まるの早いしな
しかも水道冷暖房風呂アリの状態で復旧までの最長2週間を待つのと、
冷暖房風呂無しの状態で真夏並みに暑い中で復旧までの3日待つのとじゃ、
絶対に水電気ガス風呂アリで2週間待つ方が楽だし
>>257 まて50歳を女の子呼びってあんた年いくつだよ!?
♪えすえぬえす えすえぬえす
ほらほら よーんでいるっわー
>>10 ほんとそう
1年前の北海道のブラックアウト経験したけど、開いてたお店は現金払いのみだった
SNSってソーシャルネットワークなんだっけ?
ちょっとお酒飲むと最後のSをいつも忘れてしまう
>>256 FM局は、FMトランスミッターの出力を上げた程度でも作れる
1KWから100KW程度でも、多少の知識で一日もかからず作れる(違反かな?)
対してAM局は、郊外に巨大な白赤の、でっかいアンテナと特注の出力用真空管とか、とにかく大規模な送信所が必要
維持するだけでも大変だと思うぞ
よくやっているよ
台風一個で人間の生活なんて簡単に破壊される。都会でも変わらんというかもっとひどくなる。
>>1 >>2 >>100 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップ の人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
同じ千葉でも北西部は昨日の昼から完全に日常だけどな。
停電してるのに電気で動く携帯基地局が動くわけがない
だからラジオ買っておけといっただろう
台風の前に食料も買えといったよな?
携帯基地局も非常用電源が付いてるけど、こんなに何日も停電するのは想定外だからな
乾電池で利用出来る携帯ラジオくらい常備して欲しいけど
外環の新線区間や圏央道の一部に、J-WAVE全く入らない地域があって非常に困る
>>260 5chの奴が言う事なんて嘘ばっかりだからなあ
災害あると道路が死んでない限り移動基地局とか来るし
なんだかんだ携帯が一番だと思うわ
それすら死んでたら避難所とか行くしか無いわけだし
10000mAhのバッテリーとスマホ有ったら大事に使って1週間ぐらいは
どうにかなるでしょ
>>233 エネポは1時間か2時間しかもたないから
大量にガスボンベの備えが必要になるぞ
>>280 数百局が落ちているところに移動基地局が数局来たところで話にならないし
移動基地局も電源がなければ多数局の長期運用は困難
せいぜい避難所だけをカバーエリアにするぐらいしかできない
>>283 うん
だから、そこまで被害がでかかったら避難所行くしか無いって書いてあるよね
東京都心に被害がなければ同じ首都圏の災害報道でも雲泥の差だよな。
東京に通勤通学する隣県住民はもっと怒れよ。
ADSLモデムでwifiルーターなら通信出来んぢゃね?
スマートフオーン廃人
インターネッツ依存症も
パソコンオタッキーも
これで卒業だw
よかったなw
災害派遣で各キャリアの移動基地局とか行ってないの?
去年の北海道は激烈な台風21号でコテンパンにされた2日後に震度7の地震も食らってノックアウトされたんだよな
NHK「関係ない。我々が楽しくカーセックスできるために集金しますよ」
>>245 小さい子供いる家庭や老人だと無理やろ
考えなしにそんなこと言うなよ…
場所によっては道路はあちこち電柱なぎ倒されてたり信号も止まってるし危険だよ
>>260 アナログ回線でも黒電話でなくてコンセントの必要な市販の子機とか付いてるコンセント付いてるのだと例え回線が生きてても停電したら使えない。
>>245 そんな金持ちばかりならいいけどね
復旧するまで家族全員ホテル暮らしって1日宿泊費2〜3万かかるよね
>>296 そろそろ非常用発電機も燃料が尽きる頃だろ。
職場に市原に住んでる人が昨日出勤してきたけど家の屋根は一部吹き飛んだとかで雨降ったらやばくて 本当は仕事どころじゃないって言ってて 休ませてあげてーって思った
ネット禁断症状が出ても一週間したらケロっとなるよ
昔のよーにテレビだけの時代は時間が長かったからいいことだ
今はネットで時間ツブシすっから人生がどんどん過ぎて行く
>>291 住宅地に箱だけ置いているような小規模局はもうバッテリが尽きている頃だな。
また、電話網も電力網同様に被害を受けてて、切れた回線を繋ぎ直している所だろ。
>>298 家族いるなら車で良いだろ
そこら中の電柱が倒れたわけでなし
>>302 何人想定してるのか知らんが、安いの探せば4人なら15000で釣りが来るよ
ま、家族連れてくなら普通は親類縁者の所に行くけど
>>10 ITぶったやつお年寄り馬鹿にするんだよね。
で、災害が起きるとお年寄りの電気もない時の生活の知恵みたいなツイートをリツイート
なんかな。
取材には行くけど被災者の役には立たないNHK
さっさとぶっ潰しちまえよ。
>>296 全部の中継局に電力送ることは無理だろうな。
何百か所レベルだろうよ。
停電復旧まで待てよ。
恨むなら自民党を恨めよ
ほんとーに災害対策を前もって何もしない党だよな
利権に執着するだけ
一般庶民なんか死んだほうが面倒が無くていいと思ってる
幼児虐待を長年、放置してるのが自民党の鬼畜の証
前夜にコロッケとソニーのラジオ買って用意していた人居たなww
千葉人じゃなさそうだったけどw
ネットが数十分繋がらなくなっただけで発狂するからな
>>267 去年の台風→地震→大規模停電の三連コンボ関連記事掘り起し
https://anond.hatelabo.jp/20180906070228 > 完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ
(前略)
> 人々が慌ただしく水や食べ物を買いまくってレジに並んでる中、俺も買おうとした……が
> そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ
> 当然、どこでも何も買えない
(後略)
https://togetter.com/li/1264802 > 停電で食材がダメになる→ジンギスカンやBBQを実行する北海道のみなさんの様子「冷凍したジンギスカンが保冷剤に」
まぁ、試された後に「その先の、道へ。北海道」は行っちゃいましたから。
なお、「その先の、道へ。北海道」の意味が解らない情弱はググレカス。
>>319 数秒間でもあきまへん
エデン零式やってるときにネット切れたらワイのこめかみの血管も切れまっせ?
>>12 docomo、au、ソフトバンクのキャリアはどうだったんだろう?
そもそも停電エリアに居続ける必要がないと思うわけだが
車で被害の少ない場所へ移動して道の駅で車中泊しつつ温泉や銭湯とコインランドリーを活用すればよい
電気水道が復旧するまでな。
それか親戚や友人を頼るとか
ちょっと前に大々的に宣伝してたラジスマとやらの出番じゃないの?(棒
ガソリンスタンド自体停電だと動くかどうか
手動で動かせるガソリンスタンドもあるらしいが少ないんじゃないか?
最近のセルフガソリンスタンドだと停電ではアウトなんだろうな
電気がないって声は届いてるよ
もう修理中だから待てって話じゃん
ソフバンが災害時用の気球(飛行船?)型携帯基地局とかドヤ顔で発表してたの記憶してるけど、稼働しているの見たことない
国営ラジオ放送局作った方がいいんだよ
で、NHKは民放にするかスクランブル化
避難所や給水所がどこにあるか、自治体からラジオ局に情報を伝えて、流してもらった方がいい
ソフトバンクだな
東日本大震災の時に繋がらなくて政府から怒られたのに無視してるくらい、日本人をバカにしてる在日反日企業だからな
マークの二本線は"日"の白黒反転(反日)だからな、日本人は目を覚ませよ
震災の時も一時的に携帯繋がらなくなったがただの回線パンクだったな
一人一台の時代にみんな一斉に連絡しようとするから
今回のは何が原因なのか知りたいところ
災害大国日本でキャッシュレスを推進しようとすんなよ
困ったときは現金がすべてや
電気が使えなきゃ携帯もカードも全部ゴミ
>>222 そんなとこ聖域にしてる奴はサーファーしかいない定期
松戸とか柏は被害ねぇのか?
腐った奴が住んでるからメシマズだわ
NHKの受信料払ってない人はNHKの災害情報みないでくださいねw
やっぱり発電機買っておこうかな。
情報がないと余計に追い詰められる気がする。
水も食料も電気もいらないけど、スマホないと死んじゃうからな
>>1情報過疎になってるんだったら、NHKラジオ局こそ情報を流せばいいのに
いま東電が会見中
木更津エリアは、現在3割しか修理が完了していないので復旧が遅れるとか
鉄塔が倒れているから、いつになるのかな?
>>260 アンタの住まい比較的新しいマンションだろ
電池とFMラジオくらいは買い置きしておこうと思いました
あと20キロ西にずれていたら東京直撃で凄いことになってたよな
テレビであまり報道されてないらしいけどなんでなん?
今回は特に政府の失態も、逆に活躍もなくイデオロギーはあまり関係なさそうだけど
千葉エリアと成田エリアの修理は8割9割終了
課電試験後に復旧
携帯つながらなくてもすぐには死なない
少しは我慢しろ
>>356 人的被害や物的被害がほとんど出ていなくて、停電だけだからでは
情報番組は千葉で取材して放送しているが、ニュース報道の扱いは小さいね
停電は絵にならないのもあるのか?
倒れた鉄塔の先への給電はどういうふうにするんでしょうか?
誰かわかります?
>>360 韓国関連の報道よりは需要あると思うけどな…
スタッフとしても停電地帯の取材とか結構やりがいあると思うんやけどね
迂回させて供給するんでしょ?
前にあったわそういうの
千葉県だけ困る分には別にいいという風潮あるよな
別にいいけどw
>>361 迂回回線作るしか現状ないでしょうね
あんなもの1ヶ月やそこらで元通りにはならないよ
今回の件で 住んではいけない町MAP がまた追加されたな。
安直な田舎で暮らそうみたいなキャンペーン担当者は反省しなさい !
基地局のバッテリーは最長40時間程度だからそりゃ切れるわな
>>360 鉄塔が倒れちゃったのはイメージ悪いからね
地震じゃなく普通に台風でコレ?てなったわ
ちなみに大型が毎年のようにくる東海地方民
今回の停電は田舎だけって感じじゃないわね
船橋が停電だったのには恐怖を感じたわ
ぶっちゃけ千葉では一番都会だもの
>>353 街頭テレビ車ぐらい出して情報提供すると思ったけどな
公共放送なだけに
>>370 クソレスやけど船橋って東京やと思ってたわ…
>>360 電気以外に道路が復旧してない
千葉テレビもあるはずだがそれほど見かけない
車で10分行けば通話出来るなら何でもクソもないだろに
スマホに依存し過ぎて手元で常に使えないと憤ってしまうのかな
熱中症の危険あるんだから財布とスマホだけ持って隣県のビジホや漫喫とかで快適に昼夜過ごせばいいのに。どうせ千葉居てもしばらくは地獄だろうに
モバイルバッテリー持ってないのか
常に2つフル充電状態のがあるからスマホ2,3日余裕だぞ
基地局くらい独立電源で動いて欲しいな
もしくは基地局トラックが乗り入れるか
iPhoneは圏外でもP2Pネットワークから情報拾えるんじゃなかったけ
金さえあれば戸締まりして夜の内に歩いて電気も水道も使える地域に脱出できるだろ
そこで数日待てばいい
はぁ?
元々千葉にインターネットなどないだろ
通信手段は狼煙と早馬だろ
>>378 大手通信会社なら移動基地局や発電機の手配は早々にされるよ
今日切れて明日にはってのは場所によっては難しいだろうけど
>>360 千葉のローカル民放は
千葉テレビ1局しかないからな
諦めろ
在京キー局が千葉の惨状なんて
知ったこっちゃないだろ
千葉市美浜区だけど、全然そんなことないんだけど。。
東京は特に問題起きてないんだろ?
だったら単なる地方ニュースの一部でしかなく、キー局は総スルー。
昔から変わらぬいつもの対応。
南房総に移住しちゃった人、息してる?
現代の棄民政策でしたな
なんで各種備蓄も防災もしてないの?
手回し式充電器くらい用意しとけよ
ほんと例のコピペは秀逸だよなー、と実感する瞬間だなw
温暖化で今後も台風が強力化・大型化していくから、(被害を受けやすい)半島や岬に住んでる人達は
普段から覚悟しておくように!
NHKは映るんだろ?災害のためにスクランブルかけない!言ってたし
ここで千葉の被害を他人事のように語ってる都民の皆さん。
そういう貴方たちは次の台風への備えはしてますか?
台風シーズンは、終わったわけでもなんでもありませんよ?
あれ?
災害のときは携帯とかSNSでがんばるとか言ってなかったっけか
今日も停電で休み
ホテル住まいも快適だし超ラッキー
海あるじゃん
東京隣じゃん
別に大したことないでしょ
と思われてるな
昔はそんなもの無くても余裕だったじゃんw騒いでるヤツらは弱すぎる
>>395 ラジオはあるしポテチとポカリは常備してる
がんばれ千葉とか芸能人が炊き出しとか全く聞こえてこないな
全国で誰も興味ないのか千葉に
TDLは行くけど別に千葉は・・・・・という現実
うちに避難してこいという都民の声は届いてないんか
※二十歳以下女子に限る
>>403 去年夏の西日本豪雨災害の時は大勢の芸能人が次々現地入りして
手伝いの様子がSNSにアップされていたが今回は1件もないね
まあ手伝えることもないし電力会社に任せるしかない
同じ角度で伊豆半島に上陸したら横浜と東京が地獄絵図だったな
アクアラインで川崎に出て必要な買い物をして千葉に戻る人もいるって
そのくらい千葉の道路があかんのだろう
>>406 今回の被害は停電と倒れた電柱と鉄塔だから売名ボランティアの連中が手を出せる案件ではないね
フェイクかもしれんがもっと拡散してやれ。お前らの煽りで復旧が早まるかもしれんぞ
>>10 そうだなSuicaなんかクソの役にも立たないから止めるべきやな
>>267 そんな中カード使えますか?って聞いてた客がいた
>>401 なんもしてないよりゃ遥かにマシだが...
送電線の鉄塔が倒れてるんだから復旧は難しいだろうな
君津から日鉄の電気貰えよ
せっかく被害出てんのにインスタで映えれないとか笑えるw
スマホ最強、スマホは当たり前って今のガキ共は思ってるけど、
てかまだ普及して10年ぐらいなんだよね
高齢者にしたらまだ2.3年程w
こういう大規模災害のトラブルについては経験値が不足しているんだよね
インフラとしては軟弱すぎるんだよ
いい経験になったと思うね
>>337 防災無線でいい気はするが送信出来ないか
近所とかの繋がり無いと情報が無くなるんだよね
ほんと災害時に感じるのは車って便利だよね
>>4 ちな道民やが、去年ブラックアウトした時は一日中ラジオ聴いてたよ
スマホはバッテリー劣化しててちょっと開いただけで秒で減ってくから使えなかった
ラジオも似たような話題のループだったけど、何か音があるだけで安心した
あの時はガス使えたし水も使えたから飯やトイレには困らなかったが
ラジオ、懐中電灯、電気を必要としない衣食住に関わるアイテムは必須やと実感した
こういう時に旧来のアナログ回線黒電話が活躍するのじゃよ
>>423 コミニュティFMが随分役立ったそうやね
日本人全員が受信料を支払っていればテレビは繋がって情報を得られたのにな
台風15号「お前ら俺をなめてただろ。ざまあ見ろwww」
俺が知事や首相なら
わざと復旧を遅らせて
太陽光発電関連業界が家庭向けの需要が伸びるうに仕向けたり
復旧名目での東電値上げの口実を与えて
ゲフンゲフン
>>431 ソーラーパネルの火災のその後はどうなった?
>>427 安倍極無能政権が被害拡大させてるし都合が悪いんだよ
ラジオ復権、キターーーー
単3二本で三日三晩聞けるぞw
>>395 1週間程度ならやり過ごせる備蓄もバッテリーもあるよ
ただ、今回の千葉の場合はそんな大した話じゃない
車である程度移動すれば電気が通った所に出るし、後は復旧するまでの期間を予測してどこに避難しとくか判断するだけ
2,3日で復旧する目途も立ってるから、安いビジネスホテルかスパにでも引き籠もっておけば良い
やっぱハイブリッド車で100V1500wくらいの電源が取れるやつ買わないとダメだな
うちの井戸のポンプ何ワットか確認しておこう
>>435 本当にこういう時一番頼りになるのラジオだわ
北海道地震の時すげえ助かったもん
せっかく並んで充電してもゲームとかやってる奴ってどうなの?
>>47 普通に動くぞ
そのために親機もコードレスの機種から親機は普通コードタイプの電話に変えた
>>1 >女性は、「なぜ、停電してるのか、電波が通じないのかまた、いつ復旧するのかまったくわからない、
こいつバカ?
電柱倒れてるの目撃してるんだろ?
電気は電柱で送られてる事もわからないのか?
携帯の基地局も電気使うのもわからないのか?
クソデカいガソリン発電機買うよりも
プラグインハイブリッドカーを買って
発電機代わりにしたら良いと思うよ
巨大な蓄電池にもなるので
被災地以外で充電して電力を持ち運べる
浄化槽用のコンセントを経由して
自宅内で電気を使えばいい
>>443 現金もって買い物行っても閉店していて涙目
この程度の台風でガタガタ抜かすな
福岡なんざこれクラスに備えてるのに全く台風来ねえんだぞ
お陰でやばいレベルの大雨降っても市内は平然としてるし仕事も休みにならないしふざけんな
田舎はプラグインハイブリッドカーとソーラーパネルの組み合わせが必要
ソーラーパネルと100Ahバッテリあるから通信手段は当分確保出来るけど冷蔵庫はどうにもならん
>>441 電話線から数ボルトの駆動電流が来てるからね
単能機はそれだけで動く
千葉 人口625万人
東京から千葉まで ほぼ復旧 500万人
房総半島周辺 125万人 被災者
つかテレビでほとんどやらないけどなんで情報統制してるの?
Wi-Fiスポットの機器を、停電後3日くらい使えるようにバックアップ電源仕様にしとけばネットには繋がるのにね。
このアイディア使ってイイよ。
大阪北部地震→台風21号襲来
まだましだろ、千葉の被害なんて…
広島の豪雨災害程度の被害レベルなんだし、これで去年の関西の被害を少し理解したくらいだろ!
エネポはベランダで使ってたら
騒音がするからたかられるだろう
普段はなんの役にも立たないからしぞう
つーか、北海道地震もあったな去年w
狙われないだろう地域がどんどん拡大してしまい、何処に住んでいても震災はかならず訪れると学習した・・・
家庭用の電話回線は光回線の
ルーターから分岐してるので
森田知事「こまけえことはいいんだよ。しゃらくせぇ。」
>>457 天災レベルでは千葉はまだマシ
しかし人災レベルでは千葉棄民は圧倒的に悲惨な目に合っている
こ・れ・は・東・電・に・拠・る・人・災
停電くらいで凄いな。家が浸水したら、電化製品から家具全部ダメになるんだぞ。そうなればSNSやる気力も無くなると思うがな
発電機よりも先にUPSを導入した方がいいよ
冬に電気の使い過ぎで
ブレーカーが落ちたときに
ハードディスクの損傷を防げる
停電時にはルーターの電源にも使えるだろう
スマホ使いながらご飯食っててお腹いっぱいになったから残したら
かーちゃんに「千葉の人はスマホも使えずにご飯も食べれずに」って怒られたわ
>>4 ところがニッポン放送のAMラジオも木更津の送信局が停電と発電機故障で使えず
足立の予備局から100分の1の出力で放送してたって話
ヘリ空母は医療船としての機能もあるから、館山沖に停泊し
病人や老人、身体障害者、幼児などを収容すればいいのに
>>67 関東はローカルラジオも情報収集に関しては役に立たないよ。
県域エフエムに報道力なんてないし。
>>149 NHK千葉放送局には人がいないから、緊急時にディレクターがTシャツでニュース読み上げてたよ。
仕事も出来ないなら軽い旅行気分で停電してない隣県のビジネスホテルにでも泊まりゃいいのに
>>457 200万人住んでる地域がボロボロなんですけど
>>481 停電のない習志野や八千代、船橋辺りまで避難できないの?
復旧を遅らせれば遅らせるほど
大災害を演出すればするほど
その後の復興利権の旨味が増し増しになる
これを利用しない関係者はアホ
>>482 80kmを電車もバスもない状況で移動するのは大変。
なお、
あなたのような考えにより16号より内側は渋滞中。
「緊急車両の運行が困難になるから、車での移動は控えるように」という教訓は結局なんだったのか。
地方は再生可能エネルギーで武装した方がいいね。国は助けてくれない。
南総から千葉市の方に行く道はそんなにないし、片側1車線のとこも多い
館山から木更津だって60km離れているからその先に行かないといけない
スタンド3軒回ってやっとガソリン満タンにしてきたわ
電波が通じないのは停電で基地局が通電してないからだろw
関東大震災の時も阪神大震災の時もSNSはありませんでした
>>479 最強なのはプリペイドの衛星携帯電話だろ。
>>39 停電地域では10日になって非常電源も使い果たしてしまいました
収容局が稼働してないです
固定電話もアウト
もう40年ぐらい前だと思うけど、豪雪で高圧送電用の鉄塔が倒れたことがあったと思う。
検索してみたら、1986年(昭和61年)3月23日、春の大雪で神奈川県内で6基もの送電鉄塔が倒壊して
最長50時間の停電があったそうな。停電のため断水も発生したという。以下のページに載ってた。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/183/ 高圧送電部分の障害は送電経路の切り替えだけですぐに復旧するかと思ったら、そうでもないのね。
ましてや、今回の台風では末端部分も多数やられてるからなあ。
>>496 局に給油すれば何千世帯も助かるのに、それも無理なのか
まだ停電40万件か
1日10万件のペースだな
鉄塔が倒れた地域を除けば完全復旧にはあと4日くらいかな
普段からいいかげんな生き方しかしていないからこうなるとw
ガソリンスタンドもうちょい開けられるようにしてくれよ
車は生命線だよ
>>464 ハードディスクレコーダーの瞬断対策として、数年前にUPS設置しました。
ハードディスクレコーダーが壊れたら、録りためたものもパーになりますからね。
先週夕方、雷雨時に1分ほど停電がありましたが大丈夫でした。
今回のような長時間停電の場合は、録画予約を全部取り消して、外付けHDDも
取り外して、ファンが止まったのを確認してUPSをオフにするつもり。
>>1 か、かもがわ!?
鴨川しちぃの彼、太陽光発電システムを売ってます
遺伝子レベルで優れています 自然にはぐくまれています
優れた家系です
まじかー千葉はタイヘンだナー(エアコン効いた部屋でTV横目にPCでネットしながら)
災害がおこると泥棒がでるよ
在日の犯罪にきをつけて
水泥棒とか食料泥棒とか、世紀末のモヒカンみたいな奴が出てきそうだな
まぁ元々千葉はそういう土地だけど
>>1 鴨川しちぃからどこに電話かけるのさ?
じっとしてればいいじゃん
太陽光発電システムを売ってる彼が助けてくれるよ
(´ε` )
>>44 NHKが国民に対し 奇跡を起こすタイミングだったのにな
全国のNHKからバッテリーから、何から全部無償提供とか神対応してたらな
で、愛は地球を救わないと立証された千葉県ですね
来年のパラリン以降、二度と障害者をスターにすることは日本w
>>1 学級会委員閣僚選びゴッコABE + 政府クソ役人がムノウなら
ハンディソーラー充電器やガソリン発電機を備蓄しておくしか無い
上級国民は涼しい顔で庶民など無視。原発再稼働しないAHOが悪い
>>10 100年に一度くらいのためにキャッシュレスは捨てないよ
現金無くても死にはしない
>>518 温暖化で大型台風増える一方だよ
100年に一度なわけない
>>10 PCでもスマホでも、ネット依存してる奴ほどネットの仕組みをロクに知らない不思議
ネットなんて非常時にはあっという間に死ぬ上に、復旧は一番最後にされるのにw
馬鹿だなーと思うよ
アベンジャーズ生きてるか? 自民もミンスも共産も全く同じの極左で、電源喪失防止に何もヤラん。
>>446 それは福岡都市圏ね。筑後なんて台風いやそれ以上に洪水なんて
この地の歴史始まって以来宿命の災害だからな
>>523 未開の地だもん、特に山の中
それでも随分税金を投入して道路を整備してきた
>>520 猿にオモチャ与えるとバカの一つ覚えでしかない
東京への通勤圏や京葉工業地帯以外、
経済的にはほとんど意味のない地域だからな
巨額の建設費を投入してアクアラインを作っても
ほとんど活かされてないし
そんなところへ強固なインフラを作っても採算は取れない
千葉の敗因、それは「城がない」から。有名な城があったなら、その城が倒壊している様を見せつけるようにマスコミはもっと大袈裟に被害を報道していたはず。
おまえら去年9月の台風24号による浜松7日間停電があったとか知らないだろ
大阪や北海道の停電は全国ニュースでやっていたけど浜松でも実は停電があったんだよ
山中の電線がズタズタになって回復までに時間がかかった
でも国が悪い安部が悪い早く助けろマスコミはなんでニュースにしないとは言わなかった
千葉県民は自分たちは特別な存在だとでも思っているの?
さっき気になって調べたら、
公衆電話でもグレーのヤツは、バックアップバッテリーが切れたらかからないんだな
で結局アナログの緑のヤツならちゃんとかかるらしい公衆電話でも
森田健作
何でテレビに出てこないの?
竹刀持って素振りしてくれ。トリャーとか言って、台風にはまけないぞ
だいたい君たち女子はだなー、とか言って
励ましてくれ
>>15 ほんこれ
水が有れば十分だろうに糞が
水洗トイレが使えないのは想像したくない位の絶望感
>>4 意外とラジオなんも情報ねえ
地元局なんて停電で死んでるし他地域の局はこっちの被害なんて存在しない事になってるし
準地元の千葉系は中継局が停電で聞こえねえ
ライフラインのはずのNHKはインドの脱プラのニュースとか意味のないニュースと大相撲中継
暇つぶしにはなったけそれ以上のものはなかった
>>39 今では光収容だから繋がる可能性は低いのでは?
>>23 L字放送やってないの?
福岡は災害の時全局L字でやってたわ
ラジオはもっておいた方がいいよな。
明日、買いに行くべ
南海トラフがとか言われてるけどこんな感じで情報来ないんだろうなぁ
場所によっては半年程度自活かな
情報過疎なのにマスコミの取材は受けられるのか
これもうわけわかんねえな
国や行政の頼るにも限界があるからね
周辺の人達が駆けつけられるように情報がないと助けたくても助けられない
どこがどんな状況で孤立してるのかちゃんと情報発信してほしいわ
◆
デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽、わいせつ
ジャップの国民性
◆
スマホは無敵じゃなかったのか
所詮人なんて自然の前では無力よ
>>548 そうですね、でも地震や噴火とは違って予告されてましたけど
本当に天災かな
ドリアンは人工的に作られたって言ってるけど
ドラマの最終回が見れなくてかわいそうな
自分たちがドラマになってるやん
これが千葉土人の民度です
(関東人は「自分さえ良ければいい」というクソ思考、という書き込みに対して)
668 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/11(水) 23:05:42.94 ID:nzSt/Fky0 [7/11]
>>574 何がいけないの?
シナチョンと変わらんわコイツら
助けたくない
>>547 当たり前だろ
近隣の基地局が死んだらそれで御終いよ
自分が普段使ってるツールの基本的な仕組みくらいは覚えておいた方がいいよ
>>1 33年前は携帯もSNSも無かったが、
何も問題なかった
千葉県民の悲願は東京湾を埋め立てて
東京と地続きになる事
>>536 NHKで給水の案内しかやっていなかった。
>>78 AMラジオ停波するって本当かな震災で一番役に立った
>>562 あなたがそう思うなら、その結果も自分で受け止めないとね
ちゃんとやってる人もいますよん
北海道や九州はもしかしたら外国が攻めてくるからな
千葉はその心配ないから自分たちで何とかしろっていう事じゃない?
>>558 情報がないって事は被害が伝わらないからその地域は被害ゼロとカウントされてるだけ
俺は冷凍庫に一週間分の食料は常に備蓄してあるから勝ち組確定だな
情報よりも食料が大事
思春期の子を持つ親は
この機会を活用し、じっくり話をしてみたらどうか
有意義な時間になるかもしれんぞ
千葉市民は毎日ウンコ水飲まされてる東京都民を見習うべき!!!
>>254 中継器の発電機の燃料切れらしい。停電長すぎとのこと
昭和の時代は携帯もSNSも無かった
固定電話すら無かった家だって普通に在ったんだからそれ考えれば携帯繋がらない程度で騒ぐ事じゃないだろう
>>493 そんなに走らないよ
端の方でも数時間あれば余裕で電気通ってる所にたどり着ける
>>499 局の数も多いし、そもそもそれならひさいちいきから車で電気有るところに避難した方が早い
>>568 停電で冷凍品は初日にぜんぶドロドロに溶けて腐るぞっていうツッコミ待ちの書き込みなら良いのだが…
千葉県民は暑さにも水不足にも耐えるしかねえだろ?保守王国の千葉の民なら安倍改造内閣
が発足した日に不平不満は言わないでしょ。安倍の為に歯を食いしばって忍耐忍耐w
でも、その苦労は安倍には届かないねー。新内閣発足に酔いしれて浮かれまくってるんじゃね?w
>>563 給水の案内もいいんだけど、水が必要な人たちはそもそも停電してるからテレビなんて見られないし、電気が使えても台風でアンテナがぶっ飛んでるから画面は真っ暗だし。
>なぜ、停電してるのか、電波が通じないのか
バカなの?
>>499 収容局に電気通って復旧しました
>>585 ありがとう
おかげさまで携帯も固定電話も復旧しました
>>535 大多喜城はカッコいいよね
本多忠勝のお城
台風と停電はセットでやって来るから前もって避難しておくって考えはないのか?
>>519 自分が遭遇する確立の問題だからな
一生の間に一度も会わない人のほうが多いから100年に一度って言われてもそんなもんかなって程度でしかない
>>579 馬鹿の言うことは面白いな
お前の冷凍食品はどろどろに溶けてすぐに腐るのか(笑)
自家発電できればだがアマチュア無線で連絡する手もあるぞ。色々知恵を出すべきだ。
>>528 千葉を代表する城といえば久留里城だろ
知らないやついんの?
中継局も停電でやられてんだろ・・・・・・・・・・・・
糞低料金会社、災害時に自家発電で電力供給とかの
インフラ整備とかやってるとはとても思えん・・・・・・・・
>>596 単三電池で動く無線機は4台持っている
予備電池も多量にな
災害時までSNSをやらないといられないとか完全に病気だな
LTEは繋がりにくかったけど3Gなら繋がった、とか
ブラックアウトの時、札幌ではあったがな
>>603 でも3gはいずれなくなる。5gになったらどうなるかな。
大震災の時テレビで余震に注意してくださいとか必死に放送してたけど東北は停電でテレビ観れてないのになと思った
俺は車のテレビで観てたけど
>>312 「我が物顔で」
「鬼の首でも取ったかのように」
「まるで自分の知恵であるかの如く」
どれかが抜けてる
東京から車で1時間も行けば一番被害の大きい地域に入れるのに、東京のマスコミは全く報じない・・・。
アメリカとかだったらCNNはもちろん、草の根のメディアまで食料持参で入って行って大報道してるだろうね。
日本はタマネギ男の追及に忙しい・・・。
>>608 視れる人のために放送してんだろ
何か問題が?
>>385 大地震と大雨が一緒に来たら液状化が誤魔化せて安心だな
こないだから公衆電話から着信が増えてる。
たぶんいたずら電話だろうけど、着信拒否できなくて困る。
公衆電話なんかさっさと消えればいいのに。
しっかし何で千葉県知事はテレビに出ないの
何もしなくたって県民を励ますだけでもいいじゃないの
避難所回るとかさ
あんだけ出たがりの親爺がどこに隠れてるんだ
最後だけ出てきて、いやー回復しましたね。よかったよかった、とかやるのか?
森田健作出てこい
>>1 災害復旧って、災害国/大和の国・日本では古来からの何をおいてもの一番の伝統だったのに、
「安倍晋三&自民党工作員」一味は、その伝統を壊そうとしてるわけだよね。
計らずも「安倍晋三&自民党工作員」一味は、大和の国の日本人ではないことがバレてしまったな。
携帯キャリアの責任だな
電話通信が不通ならアンテナ移動基地局を設置しないと
>>611 ライン・インスタ・ツイッターができなくなるとストレス溜まるんだろ
大多数がスマホ依存症だし、情報もわからない。現代人の心の支えだったんだな・・・・・
>>426 コミュニティFMは停電で殆ど役立たず
発電機持ち込んだ函館局だったかな?放送してたのは僅かだった
TVで映像確認、ラジオで大まかな状況、ネットで詳細な情報確認という感じだった。発電機持ち
>>621 嘘ばっかつくなや
震災でも停波せずに情報を流し続けたと話題になってたが
>>622 履きっぱなしだよ
>>619 携帯電話会社に期待しないでトランシーバーやプリペイドの衛星携帯電話で対処すべきだ。
一番困っているのは、千葉の田舎に住んでる
無職ヒキやろな www
ネットもテレビも見れず、ママンに当たり散らしてるやろ? www
>>628 電源喪失で防災無線もラジオの送信所(ニッポン放送)もダウンしました
東日本大震災あったのに、それでも電源の確保考えてないのかョ 携帯各社
みんな想定外は許されないって言うかど、惨状を想定して予算請求したら「そんないつ起こるか分からないものに予算は計上できない」だの「考えすぎ、有り得ない」とか文句言うんだよな。
衛星回線の携帯電話ってあったっけ?
5Gなんかより日本はそっちを普及した方がいいのでは
>>636 イリジウム衛星携帯がある
当然値段は高いから普段使いできないので個人で持つにはハードルが高い
>>636 携帯と比べてキャパが小さすぎるからな
利用者が少ないうちは良いけど
衛星インターネットは最近ので衛星一つ当たり数十Mbpsで、数はせいぜい数百機
携帯は基地局のアンテナ一つ当たりで数百Mで普通はアンテナ複数積んでる上に基地局の数は万単位
低速でも携帯の圏外地域で使うとかなら良いんだが、常用するのはつらいから日常的なインフラにはなれない
日常的なインフラになれないと価格が下がらない
まあそんな感じ
ちなみに持ち歩けない固定ので500kbpsで月5千円だな
どこの県もだいたいこんな経験してるよ
今回は千葉に回ってきただけ
普段災害少ないんだからたまには頑張れよ
>>640 今回はNHKすら放送しなかったからな
そらゃ情報足りないわ
>>632 基地局の数が多いから全てに非常用の
発電機は無理。
災害時にある程度自前で通信機能を
維持できるのは、国交省、自衛隊、
警察、電力、JR位じゃないの。
>>636 ある。今ならプリペイドの衛星携帯電話はあるから安く衛星携帯電話を買える。
>>637 安いプリペイドの衛星携帯電話があるから個人で持つ敷居は低くなっているぞ。
氣志團万博は大量の電気と飲食物、トイレを準備して絶賛開催中なのに甘えんなよ。
>>644 安くないし普段使いでは使い勝手が悪い
>>645 それ日本で使えんの?
通信できる相手は誰なの?
>>638 プリペイドの衛星携帯電話なら、もっと安く済む。
>>647 トランシーバーでの通話相手は周波数が合うトランシーバーなら何でも通話は可能。あと、携帯電話回線については、周波数が対応しているシムなら携帯電話会社からプリペイドを含めたMVNOの格安シムまで全部対応する。
>>651 グーグルで、プリペイド 衛星 電話、と検索しろ。アマゾンでプリペイドの衛星携帯電話のシムやシムカード式の衛星携帯電話を安く売っている。
>>649 いやだからその相手は誰だよ
今時UHF無線機常時オンの絶滅危惧種のハムマニアなんているのかよ
それ日本で使えんの回答的外れすぎでワロタ
見ればわかるシムの問題きいてんじゃねーよ
マジでモノを知らないんだな
海外衛星携帯電話は日本国内では、
非常時以外使えない地域がある。
>>653 非常時なら誰かが眠っているUHFの無線機を動かす可能性があるだろ。あとさ、日本で使えるって電波法の事?
そんなの携帯電話やスマートフォンについては銭ゲバ、守銭奴の糞携帯電話会社の利権を守る糞な規制だから守る必要は無い。
トランシーバーについては免許が必要かもしれないが、今回の台風による大災害では非常事態、緊急事態だから気にしなくて良い。
>>649 今はデジタル無線が増えたから周波数
合わせただけでは通話できないぞ。
あと、無線局の免許状に記載された
目的、通信相手、内容以外の通信を
やると電波法違反。
まあ、東日本大震災の時に漁業無線局が
処分覚悟で被災状況を伝えたけど
例外的に認められた事例はある。
>>655 今回の台風による大災害なら、そんなのを気にする必要は無いし、他の電波を著しく乱す事をしないなら何も問題は無い。
>>657 お前さ、非常時に一々糞真面目に法律を守ってどうすんのよ?非常時に真っ先に死んで良いよwwww
>>4 3.11の教訓:乾電池で動くラジオは絶対必要
>>657 お前、311での津波から車で逃げる時、一時停止だの赤信号だのを一々守るの?津波にのまれて苦しんで死んでも構わないなら守れば良いけど。
>>662 非常用発電のダービン設備を全部に持たせるのか?
千葉は自民が圧倒的に強く政府は何もしなくて選挙に影響ないと判断し放って置かれた
つまり千葉住民の自己責任
>>662 非常用発電機100万台
君が千葉県に寄付しなさいよ
>>662 非常用発電機は消防法で消火設備の稼働時間(最長2時間)しか考えてない
>>665 ディーゼルもある
ガスタービンなんて燃費極悪で実用的ではない
かつては起動が早いともてはやされたが、今はディーゼルも起動が早いから意味が無くなった
そうだよ
停電になったらスマホなんか役立たずのデバイスだから
停電になったらネットに繋がらなくなるから
だから情報収集するには乾電池で動くラジオが一番
ラジオ最強とかバカがなんか言ってるがラジオの出番なんかこんな災害時しかないんだからね
普段スマホで非常時用にポケットラジオと電池用意しとけば良いだけ
独り身ならさっさと脱出したほうがいい
近所づきあいがあれば無理だろうけど
千葉は沿岸部以外の人口密集地はいつも問題ない。
大規模な川の氾濫もないし関東大震災も最大で震度5強。
東日本も埋立地の浦安と利根川沿いの低地の一部の損壊だけ。
>>672 そこでソーラーを搭載した携帯充電池(モバイルバッテリー)の用意を。
>>672 光発電携帯充電池(ソーラーモバイルバッテリー)の筐体の色は白や鏡みたいな光の反射率が高いのを選ぶ様に。太陽光に当てる場合は黒等だと熱を吸収して高熱になり壊れかねないから。
北海道のブラックアウトの経験から一言
大容量モバイルバッテリー10000mAh以上のやつは持っていた方が良い
>>677 今回の場合基地局死んでいるので自分のスマホが生きていても無駄
ソーラー搭載したモバイルバッテリーのソーラーなんて気休め程度の能力
安くなった大容量のモバイルバッテリーを複数持てよ
NHKみてたら、KDDIが携帯基地局になる船出してるそうだね
どこまでフォローできるのだろう
スマホに頼り過ぎ。
スマホばかり触ってると馬鹿になるぞ。
lud20250215024533このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568113914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【台風15号】千葉 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★7
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★17
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★44
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★22
・千葉市民だが台風調子のりすぎで許せない件
・【豪雨】千葉市が市民会館など開放 JRでの帰宅困難者に
・謎の病気「類鼻疽」で男性死亡 千葉
・【社会】「五右衛門風呂」の火が原因とみられる火事 1人死亡 千葉
・千葉 市川の強盗傷害事件に関与か 指名手配の久保田陸斗容疑者確保 [おっさん友の会★]
・【大雨警戒レベル4】千葉 鴨川市の34世帯80人に避難勧告(04/13 11:10) 速やかに全員避難を
・「攻撃受ければ犠牲になるのは住民」 敵基地攻撃能力保有に市民から懸念の声(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
・幸せ呼ぶバナナウナギ釣れた! 10万匹に1匹、茂原・一宮川で捕獲 睦沢の男性「金運上がればうれしい」千葉 [ヒアリ★]
・【地域】1人1冊なのに…。札幌プレミアム商品券50万冊がもう完売。市民からは「ルールを守らず複数買った人もいたのでは」との声 [記憶たどり。★]
・千葉 旭市議会副議長ら逮捕 在留期限過ぎた外国人を不正雇用か…「人手不足で担い手がおらず…」 [少考さん★] (40)
・千葉のヤクザ事情
・千葉県の市役所part64
・千葉県の市役所papt68
・千葉県の道路事情★22
・千葉県のブラック企業
・千葉県のポケモンGO
・千葉県ってどんな県なの?
・千葉志望の浪人だけど
・千葉大とかいう金岡千広の一味
・毒雑 やがて千葉の夜が更ける
・千葉県民って何様なの?
・千葉県野田市のスロット
・千葉県の暴走族 Part4
・千葉順一の嫁の実家はどこ?
・荒らしの二丁目のサラは千葉在住
・千葉県の高校野球part645
・千葉県の悪徳業者を晒すスレ
・千葉県の生活保護の喫茶店
・千葉県の高校野球part657
・千葉、大量のコバルトを発見
・千葉県の高校野球part624
・千葉県の運送会社 Part21
・千葉県の高校野球part663
・千葉県の高校野球part763
・千葉県の高校野球part779
・千葉県の高校野球part773
・千葉県の高校野球part769
・☆ 千葉雄大の噂 3 ☆
・千葉県の高校野球part769
・千葉県の高校野球part678
・千葉県の高校野球part755
・千葉県の高校野球part765
・千葉県の高校野球part749
・千葉県の高校野球part758
・千葉県の高校野球part725
・千葉県の高校野球 Part833
・千葉県の高校野球 Part818
・千葉の引きニート在日ネカマン●au回線W
・千葉大学の難易度ってどれぐらい?
・千葉県の高校野球 Part854
・千葉県の高校野球 part697
・千葉県の高校野球 part799
・千葉県の高校野球 Part845
・千葉県の高校野球 Part825
・千葉県の高校野球 part793
・千葉県の高校野球 part792
・千葉県の高校野球 part788
・千葉県の高校野球 Part849
・千葉県の高校野球 part707
・千葉県の高校野球 Part831
・千葉大理学部の就職悪すぎワロタ
05:27:34 up 38 days, 6:31, 0 users, load average: 21.65, 50.72, 62.88
in 0.10455799102783 sec
@0.10455799102783@0b7 on 022019
|