世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。
――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。
日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。
それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。
MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。
■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない
――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。
それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。
独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。
一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。
――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。
消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。
ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。
そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。
――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。
誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。
これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。
ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1568092834/ ノースコリアがMMTをやっても超大国にはならない
生産力の限界があるから
>>1を見てステファニー・ケルトン教授が
不死の教授かと思ったわw 企業、個人は儲けることが目的なので、儲かりそうな所へ一斉に押し寄せ、儲からないとわかると一気に撤収する。
民間というのは、常に景気が上下してしまうので、その景気を常に安定させておけるのなら、国内外両方に安心、信用を与えられる。
にもかかわらず、この国の財務官僚は、国の財政の安定こそ最優先と考える。
そこで、安定財源としての消費税などというものを導入する。
国にとって安定財源であるならば、それは景気が上下する民間経済をより不安定にする税金となる。
国は通貨発行、徴税の権利があるのだから、財政の安定を優先させる理由など、そもそもない。
にもかからわず、優先させてしまうことで、民間が不利益を被る。
というわけで、この国の政府は、民間に嫌がらせをするために、存在しているのか?
日本銀行が保有する500兆円の国債を、日銀と日本政府が同時に償却すれば一瞬にして借金が半分に。
誰も損しません そしてまた日本政府が発行する国債を日銀が買えばいいのです
国力衰退で円がマイナーな通貨に格下げされたらハイパーインフレで終わりじゃん
>>10
償却したり借金を半分にしたりする必要がどこにあるの? 日銀が持ってる国債はもう無いものとして考えていいよ
議論の邪魔にしかならないから発行額に含めなくていい
>経済が拡張しているときは、金利を引き上げて貸し出しを抑制することはできる。
>しかし、金利が非常に低い水準に落ち込んでしまうと、金利を下げられないので、
>貸し出しを増やすことはできない。これが「流動性の罠」である。
>「糸は引けるが押せない」と表現されることがある。
これを物理学のタームでアナロジー思考をしてみれば、
「引力」は増大しているが、「斥力」は減少している現象と捉えることができる
つまり、我々の世界はますます重力の渦に巻き込まれている、加速度が増している
これは熱力学第二法則によって、逃れられない必然的な自然の傾向である
情報を集積して保持しようと努めることは、必然的にそれ以上の情報を拡散する
資本の集積は特異点に向かっていき、とてつもなく重力が強くなっていく
それに従って、その重力から離れれば離れるほど、均一化、希薄化が進んでいく
やがてすべては「熱的死」としてこの世界の終焉を迎えることに帰結するわけだが、
ではどうすれば、そのような「自然」に抗うことができるのだろうか?
重力加速度を緩めることが可能であろうか?
地球が太陽の周りを安定的に回るような均衡を、保つことができるだろうか?
それは「斥力」の正体を突き止めることにある
経済学者でさえ、この「斥力」を引き出すための理論を見つけてはいない
「斥力」は、数学的に表現すると虚数の世界である
我々の世界は実数と虚数によって、「複素数」として表現されている
「虚数」とは決して、世界に実在しない数のことではない
二乗して実数としてこの世界に現れることの意味は、
“過去と未来を掛け合わせたもの”のことに他ならない
「現在(虚数)」とは、過去と未来を担保にして幻想的に存在している
「今」を掴むことは、過去と未来を掴むことに同義である
つまり、「斥力」とは、過去と未来に潜在している力のことである
「引力」とは、顕在化されている過去と未来のことである
「斥力」を引き出すとはつまり、引力という現実性に裏付けされている世界に、
引力によって、重力によって、規定されてしまっている行動指向束縛から、
創造という生産性によって、自由を獲得しようとする営為に他ならない
創造性の原資は、「虚数」つまり無の世界、水面下に眠っている
我々はだから、ずっと深くに潜らなければならない
潜れば潜るほど、顕在力(現実)に対抗する手段や力の原資を産み出すことになる
そしてそれを、地上にもたらさなければならない
「自由」の力によって、均衡をもたらすために
いま世界で進展している事態を言い換えれば、それは「自由」の枯渇なのである
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むlhertetwewes じゃ20年のデフレをどう説明するんだよ
お前らが偉そうにインフレ率2%にしますと言って何年経った
6年だぞ お前らの意見が正しいなら結果出てるだろ
間違ってるから結果が出ないんだよ 雑魚が
>>14
実際打ち出の小づちなんだが。
国の支出の半分は国債なんだぜ。 >>14
上限はあるがほぼ打ち出の小槌だな
今も日本がやってるし まだ高橋洋一に騙されて、経済は金融政策と財政政策だと思ってる馬鹿しかいないからな。
税制とか労働法とか最低賃金とか派遣の規制みいな法律で経済は調整するもんなの。
いくらカネを出したって何の生産もしない竹中に中抜きされるだけだろ。
日本だけあ-だこ-だと言っても無理なんだよ
世界がやってるんだから
日本国債のデフォルト確率はゼロ
あったり前だよ。お前らに言われなくとも常識だ。
貨幣は人口物だからそら作ればいくらでも増やせる
問題は労働力とか物資とか技術
本来人類社会が抱える問題はこういったものの不足だったのに
全部余らして遊ばせてるのは馬鹿らしいよねってのが財政拡大論の骨子
お前ら緊縮脳の考え方なら中国なんてとっくの昔に破綻してるだろ
赤字の鉄道を敷き赤字の鉄鋼をどんどん生産し拡大を続けて
国が破綻したか。してねえだろ
>>27 どこの国も高度成長の時代があるってだけ。 国が赤字を垂れ流しても
その分GDPが上がり過去にした借金はインフレで目減りするんだ
当たり前の話だろ 何をトチ狂って税金で借金返したいとかほざいてんだ マヌケが
若年と老年の貧困問題
住宅ローン破産
安倍チルドレン害人との就職戦争
働き方改悪での賃金固定での更なる貧困
多重課税の上の消費増税、上げる前から更に上げる予測
年金支給の繰上げ、年金減額、少子化による若年層への各種負担増
日本人がデフォルトします
>>27
>>28
先進国の事例から考えて、先進国と同程度の社会インフラが整うまでは
実体経済的な成長の余地があるといえるね
しかし現実には資源の制約があるから
中国やインドなどの人口大国が西側先進国並みに
社会インフラを発展させるのは無理じゃないかねえ 政府の負債を減らしたい派は、本当に減らしたら民間にどういう影響があるかを考えるべきだな。
単に政府のBSが小さくなるとしか思ってないだろうけど。
そもそもモノが等価で取引されていない
それだけでも貨幣経済を疑わねばならない
とはいえ、MMTを続ける為には金を求めるところ
主に大国には気前よく払わねばならない…黙認されないから
>>29
そういう話ですらなくて本当に打出の小槌だから
インフレに仮にならなくて借金が目減りしてくれなくても財政破綻はしない >>35
ものは有限だから打ち出の小づちではないぞ
有限のものに無限の紙幣を当てると有限を超えた時点でインフレになる
ものが無限ならそうはならない。しかし世の中には毎日リンゴがなる木はないのだ MMTについて専門家でもない俺が疑問に思うこと。
1・どうやってハイパーインフレをコントロールし続けるのか?
2・ハイパーインフレをコントロールする期間は永久的でなければならないのか?永久的ならコントロールし続けられる根拠はあるのか?
3・なぜ前例が無く未だにどこの国もMMTをやらないのか。特にアメリカが手を出せないのはなぜか?
4・実行するために必要な前提条件はあるのか?
推進派は1〜4を部分的でなく総合的でかつ具体的に教えて欲しい。
>>36
モノ?
お金をモノと認識しているならそれは間違い
商品とかサービスという意味でモノは有限と言ってるならおっしゃる通り
どっちの意味で言ってるの? >>36
凡人の俺はその考えと同じだ。錬金術は存在しないと思ってる。あるとすればそれは詐欺で一時期的なものだと >>37
1、そもそも、政府支出の拡大が原因でハイパーインフレになんてならない
2、だから、そもそもハイパーインフレになんてならない
3、政府が経済に関わると(長期的には)経済にとってマイナスという誤謬を信じ込んでいるため
4、変動相場制、自国通貨建て国債であること >>31
おばさんとヤリ合うなんて無理。そもそも勃たない。 貨幣を何百兆も余らせていて全く使われない
この貨幣を需要に変えればデフレ脱却出来るのにな
>>37
ってか対外純資産世界一の日本ぐらいしかできない
世界一の借金国アメリカはやりたくてもできない
ハイパーインフレ?
異次元の金融緩和で400兆円国債発行したけど
何か起こった? >>19
>お前らが偉そうにインフレ率2%にしますと言って何年経った
「デフレは、貨幣現象である。」の日銀副総裁の岩田規久男先生ですね。
どこが間違っているのか?
デフレの原因は貨幣不足である。
貨幣不足の原因は、借り手の資金需要不足である。
資金需要がどうして不足するかといえば、政府が公共投資を増やさないから。
公共投資をどうして増やさないかといえば、プライマリーバランス黒字化目標2020年に閣議決定していうから
財務省の影響力を排した政治力が必要です。 >>39
人間が生きていくには水や食べ物が必要だろ
紙のお金を食べても生きていけない
だから必ず無限の紙幣は有限のものに変えなければいけないのだ >>19
だってリフレ派が言った通りには金融緩和してないもんね ずっとゼロとは言っていない
風船のようにとんどん膨らんで
ある日突然パチンと破裂するのさ
>>37
俺もそうだけど、そもそもMMTって何?って人が多いんじゃw
>推進派は1〜4を部分的でなく総合的でかつ具体的に教えて欲しい。
その上で、そもそも君もMMTを理解してないのでは?
たぶん前スレでも同じような疑問を書いてた人だと思うけど
ハイパーインフレ懸念を軸にMMTを理解しようとするより
単体としてのハイパーインフレそのものの理解を進めた方がいいような >>45
岩田はデフレは貨幣現状だからお金を刷ればインフレになると言ったんだ
バラまけなど一言も言ってない お金を刷ればデフレは貨幣現象だからそれだけでインフレになると言った
で350兆刷ってもインフレにならなかっただろ。 理由は財政出動して世の中にお金を供給しなかったからだ 税収が入る前に政府は支出してるという現実から、税収が予算の財源になってる訳では無いことが広まると、財務省の権力が暴落するからなー
今まで財源財源言って他の省庁の予算要求を蹴飛ばしてきたのに、その根拠が無くなっちゃうからねー
財務省というか、財務官僚は嫌がるだろうなー
>>37
1.常に物価を注視してインフレ率が高くなったらお金を刷るのをやめて市場から貨幣を没収する(つまり今MMTが主張している事と反対の事をする)
2.基本的にインフレにならないよう気を付けなければならないが気をつけなくてもいい例外的現象がデフレーション、つまり今の経済環境
3.MMTという名称で行われていないだけで類似の政策は歴史上何度も行われている。やりすぎてハイパーインフレになった事例もあるが成功例も多い。(例、大岡越前の貨幣改鋳、高橋是清の財政政策、トランプ減税)
4インフレ率が低い事、その国のモノサービスを産む力が十分に確保されている事 MMTは劇薬指定なだけで、
「容量・用法を正しく守ってお使いください」であれば、
高い効能を見込めることは、もちろんあるはずだ
ただし、世界の薬局保険屋がそれを処方することを認可させない
この手の人は特殊な状況をさも一般的なように見せて注目を浴びたいだけ
MMTこそ真のチューリップバブル
>>47
サービスや商品が有限である事を指しているなら君と俺で認識に違いはないよ
でもお金はただの認識だから無限に増やせるよって事 大体MMTは経済政策じゃねーんだよ
現代貨幣理論だぞ、どこに経済政策って書いてあるんだよ
その理論でいけばこれをやっても大丈夫だなと安心するための理論なんだよ
>>1
>つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。
こんな簡単な一言があるのに >>37
なんでハイパーインフレが前提なの?(笑)
そもそもハイパーインフレはコントロールが効かなくってハイパーインフレになるんだけど?
インフレ率1万3000%だよ(笑)
ちなみに今0%。
みんなMMTを誤解している。経済はMMTによって存在しているが経済を誤認しているだけ。MMTは単なる事実。その事実に基づいて経済政策せよって話。
世界中の経済学者はミクロとマクロの違いが分かっていなくて、借金=悪だと思っている。
単なる事実で言えば、借金=資産なんだよ現実は。 >財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。
こっちのほうが正しいかw
>>55
岩田は20年前から財政政策しろと言ってますが? 世界も成長して兆円単位のお金を稼ぐ企業が当たり前になったんだから
本来なら10万円札が発行されてるはずなんだ
外国は偽札が多かったからデジタルに移行したが
日本の治安ならそれが可能だっただろう
一応、安倍政権はデフレ脱却を建前上標榜してるから、インフレ率を上げたいと思ってると仮定する。
とりあえず、金融緩和でカネを発行するだけではインフレ率が上がらないということは、この6年の日本の状況を見れば異論は無い人が多いはず。
じゃ、インフレ率を2パーセント程度に上げるにはどうしたら良いかという話に移る。
MMTだと財政政策だけど、いわゆる主流派も財政政策をすること自体はOKなのかな?それがイマイチよく分からん。
追加緩和というのは無意味だからナシとして、財政政策以外でどうやるのか。。
規制改革推進会議の提言とやらもデフレ推進ばかりだし。。
>>55
日銀当座預金に350兆円積み上げても、世の中にはお金は回りませんよ
ってことが理解してなかったんじゃないのか?
市中銀行が貸出しの段階で、貨幣を創造している。
って事を理解してたのか?
借り手の資金需要を増やすことが、貨幣供給量を増やす
と理解してたのか? >>70
もしかして財政政策をやれと言ってるのがMMTだけだと思ってる?
そしたらそれは全く違うよ 財政拡大論自体は別に新しくないし
経済学ではむしろ主流
MMTはこれに加えてリーマンショックのようなバブルをどう回避するか?とかインフレをどう回避するか?とか
経済の安定性に重きを置いた理論
MMTって何も間違っていないと思うけど、なんでこんなに否定されるの?
>>77
財務省と主流派経済学に都合悪いから
ついでにアベノミクスと安倍サポにもな >>78
え?日本の状況見て財政拡大に反対な経済学って何? >>77
主流派やリフレ派が金が基本だいうてんとこに
金じゃなくて供給力が大事やでって言ったから >>77
・まず数式がないから何言ってるのかよく分からん
・国債金利を無視している
・景気が過熱してきたときに一旦膨らんだ財政支出を政治家がMMTの人らがいう通りに本当に戻すことができるのか?
など >>79
>>80
理論なのに感情で否定してくるって事ですよね。幾らなんでも酷すぎる。 >>87
20年以上前からリフレ派も財政政策しろと言ってますが >>84
言い方が悪かったな
マクロ経済学の主流
ミクロは財政なんか語らないでしょ >>70
インフレにしたいならやる事は決まってる、需要を増加させることだ
需要を作るにはどうするか、それは前例を見て判断するしかない
フランシスベーコンが推奨した帰納法だ
日本ではデフレ脱却の例として高橋是清がいる
それは使われない金を使い需要に変えるというものだ
しかし確かに成長したしインフレになったが実質賃金は下がり続けた、なぜか
分配されなかったからだ、一部にのみ富が集中し国民全体に回ることはなかった
ではどうすれば分配されるのか、その例として池田勇人がいる
それは累進課税を強化する事で金持ちの貯蓄を減らし、
消費や投資に回させるという強制的なトリクルダウン法だ
投資には人材への投資も含まれる、これにより資本が国民全体に回るようになった
デフレ脱却の参考として高橋、分配は池田を研究するのがいいだろう 仮にハイパーインフレになってもデフォルトはあり得ない
>>89
じゃあなんでmmtだけ心配なの?
みんなやるなら他の理論でも心配じゃないの??
アホなの? >>85
数式が無いと理解出来ないおバカさんなんですね。金利払いたくなければ日銀が買い取れば済む話しなのに。国民はバカだから財政出動に歯止めが効かなくなるっ事ですか、でもそんなのバブルになりそうだから緊縮財政しますって説明すればいい話だと思うのですがね。 >>90
普通に語るし、財政拡大路線を否定してるが? >>94
>>85に書いた通りなので読め
プラス不完全雇用の時にしか成り立たないと言われてる理論をMMTは完全雇用の時にも間違って当てはめてるので、そこが突っ込まれてる 完全雇用なんて現実ではありえない環境を用意して
その時に間違っていると言われても知らんわ
財政政策をやれ派が主流なんであれば、緊縮路線の安倍政権は異端ということだよね。
あとは、インフレ率のコントロールをどうやるかのテクニック論でしか無い。
>>95
世界一誤解が少ない共通言語の数式を使わないなんてバカだと思いますよ
言葉は曖昧さを残してるので、人に物を伝えるにはかなり不自由な道具だってちょっと勉強したらわかるやろ。
>>95 の言うみたいな感じで、MMTはデフレの世界を一般化してるのでヤバないですか?って言われてる
デフレの間だけはMMTで別に構わん、でもデフレ脱出したら成り立たなくなるのでアウト >>96
えっそうなの
シカゴはリーマンショック以降声小さ過ぎでは
出来ればその主張してる先生教えて欲しいわ >>97
理由になってないな
他の理論でもデフレ化では財政支出増やすんだろ?
まあなんでmmtが問題なんだ? >>99
学問の話ではなくて政治的なできないって話よね今の緊縮は >>102
デフレじゃなくなったらMMTのやり方はコントロールが難しくなるから
以上 「スペンディング・ファースト」と「万年筆マネー」だけ
理解してればいいんだから
簡単♪簡単♪
>生産性を高め、潜在成長率を高めるためには、
>新しい技術を取り入れ、産業構造を改革する必要がある。
>日本経済にとってもっとも必要なことは、
>円安に依存しないで利益を上げられるようにすることだ。
>労働力の減少や社会保障費の増大を鑑みると、
>日本経済に残された時間的余裕はあまりない。
>GDPを増やすことだけが目的であるなら、公共事業支出を増やせばよい。
>それはGDPの一部なので必ず同額だけ増加する。
>つまり、国債の貨幣化によって、それを公共事業の増額に充てればよい。
>産業構造の改革に重要なのは規制緩和である。
>多くの部門が規制で守られているため、改革による成長が実現できない。
>イノベーションが起こらない。
タイトル忘れたが、野口悠紀雄の比較的最近の本だったはず
>>104
インフレ率見てるを見るいうてるやん?w
一旦出したのを減らしにくいっことなら他の理論でも同じやんw
アホなんだ >>100
信用貨幣論租税貨幣論固定貨幣論のどこに数式を使う必要性があるんすか? >>100
MMTの経済政策はインフレ環境では主流派とほぼ同じでしょ
デフレ環境という異常事態の時どうするかって話
無税国家とかそういった極限に関しては主流派とはずれてくるだろうけど
そんなん理論上の言葉遊びだわ
現実にはあり得ない環境を用意してこの時はどうなるって楽しんでるだけじゃないかな >>41
ありがとう。
せっかく書き込んでくれてすまないが部分的で無くもう少し総合的に答えてくれないか。
単純思考ですまないが財政支出の拡大については所得倍増計画みたいなイメージをしてるんだが、個人的にMMTの肝の部分の政府総債務残高は本当に気にしなくていいのだろうか。貨幣価値が異常にに下がるとかの影響はないの? >>104
じゃあどんなやり方でもいいから政府が借りて財政出動すればいい
金が余ってたら政府が使って需要を拡大する、
古今東西、ピラミッドの時代から実践されてきたやり方だ >>108
それ、mmtのやり方じゃインフレ率のコントロール間に合わんでしょ、って話 >>109
ただのエッセイなら別に使わんでいいけど >>100
なんで数式化してない=間違いなのかさっぱり解らない。解りやすい、解りづらいの話ではなく間違ってるのかそうでないのかだと思いますがね。
デフレの世界の一般化の意味が解らないけど、財政出動でインフレに出来たのだから緊縮財政でインフレを押さえることも出来ると思いますけどね。 >>113
MMTのインフレコントロールのやり方なんかないw >>113
インフレ対策が他の理論となんか違うの??
聞いたことないな >>114
とりあえずあなたはMMTに関する理解が足りないと思いますよ >>112
別にそれでいいんだけど、説得できるの? 3・なぜ前例が無く未だにどこの国もMMTをやらないのか。に関しては
自然にデフレになってしまう環境ってのが現代日本だけだからじゃないのかな
他の地域では人口増加やGDPの自然上昇消費者の経済マインドあわせて
自然にインフレになってしまう環境だけど
日本の場合は人口減少とため込みマインドがあって自然にデフレになってしまう
そもそもMMTにやり方ってあるのか?ただの貨幣理論だっての
>>120
日本はもうMMTをある意味やってるよw
どんだけ赤字が増えても国家破綻しないってことは証明してる 古典派が作ってきた数学的知見をケインズに当てはめたのがニューケインズだしね
ポストケインズはそういう枠組みを超えてこうという集団
>>111
どうしても債務が気になるなら国債をやめればいい
デメリットしか無い
日銀が直接民間に振り込む事と変わらない
これをOMF、明示的貨幣供給と言う >>117
mmtあんまり金融政策触らんからね。財政と税手動でコントロールしかも金利は考えてませんで設計してるからヤバみがある >>126
まず金融市場そのものを小さくしないとどうにもならん 10年モノ国際の利率がマイナスだからな
破綻確率はゼロというか虚数だから
>>44
対外純資産はドイツ、中国も高いが彼らも可能なのだろうか。
また政府総財務残高とのバランスは気にしなくていいのだろうか。そのまま永久的に政府財務残高が増え続けても、貨幣価値への影響などデメリットはないの?
異次元金融緩和をしたら3割位日本円の価値が落ち円安ドル高の方向にむいた。 >>129
政府債務残高に影響力なんかありません。あれは事実上通貨を発行した残高でしかないからね。 MMTの本を読んでみたいけど、
地元の図書館で「MMT」を検索しても経済本に引っかかりません
>>49
すまんね。個人でどう考えてもハイパーインフレを未来永劫コントロールする術、理屈がわからない。 中国には内緒にしておけ
彼らは人民元はドル本位制だと思ってるw
>>131
8月30日に初めてレイの本が日本に来たばかり >>126
Mmtは別に金融政策も否定してないし
インフレ退治でリフレ派との違いなくね?w 貨幣価値が落ちるって要はインフレのことで
数%程度のインフレをむしろ目指すべきだという
話をずっとしてるんだが
円ドルレートの3割下落というが異次元緩和前が円高すぎただけ
アメリカも数%のインフレで同じ割合で”貨幣価値を落として”いくから
過度の円安にはなりようがない
>>そのまま永久的に政府財務残高が増え続けても
これが良くわからんな
幾何級数的に増えるという意味なのか
それとも他国と比較して大きいままであるという意味なのか
前者ならそんな事態になるのかどうか疑問だし
後者は日本人は他国人より消費に消極的だから
政府支出は大きめになるのは仕方がない
それに別に大きくても問題ないんじゃないかな
>>136
デフレの間はそんなに違わんけどデフレじゃなくなったらMMTは機能しなくなるよね、って話
ちな金融政策は財政政策が要請した分だけやるって感じなので言うてヤル気ない >>132
戦争がない限り日本にハイパーインフレはコないよw 経済が成長を始めてインフレになったら喜ばしい事だよ
日銀による貨幣化をやめて税金で国債を償還していけばいい
そこからが財政健全化だ
あんま意味無いけどw
>>139
いまいちわからんな
もっと具体的に説明してくれない?
リフレ派とmmt派で
インフレ対策に違いがあるというのがわかりにすぎるな >>139
MMTはインフレの時こそ威力を発揮する、もともとインフレ抑制の理論だからな
インフレになったら金利が上がる、その時金融緩和でLM曲線を右にシフトさせればいい
金利が下がり投資が増える 前スレからコピペ
ネットMMT論者の主張
1、自分は知識はないが、世の中の(MMTに懐疑的な主流派の)学者層は間違っていると判断できる。
2、学者層が間違っていた例があるから、(MMTに懐疑的な主流派の)学者層が間違ってる誤っている可能性は高い。
3、インフレリスクについて、MMT論文にも記載されてるが、そんなのは間違いだ。リスクはない。ソースはないがそれは正しい。
>>53
MMTは自国通貨を発行する政府は高インフレの懸念がないかぎり財政赤字を心配する必要はないという大前提て考えてるんだが、
外的要因の影響が強い中高インフレの懸念=過剰な供給によって(物等の)需要を上回り始める可能性が無いと絶対的に言える状況は作れるのかと疑問に感じた。
絶対と書いているのはそれだけのリスクが予想できるから。 >>106
「アメリカ・ファースト」や「都民ファースト」は理解してなくても大丈夫でしょうか? ハイパーインフレって確か年間の物価上昇が120倍でしょ。なんで1.02〜1.03倍の物価上昇を目指した財政出動するだけでそんなことが起きると想定してるのか意味が解らない。
ハイパーインフレなんて供給能力をぶっ壊さない限り起こらないでしょ。
>>149
日本はmmt理論なの説明例にされてるだけで
Mmt理論にそう政策せずに落ちて行ってる >>149
赤字があっても国家破綻しないっていう証明にはなってるね 諸悪の根源は財務官僚が政治家以上の政治力を持っている事
財務省の嫌がらせに屈しない政治家を国会に送り込むしか方法はない
>>152
ありえないと思うがw
財務官僚が安倍ちゃん以上の権力を持ってる??
あるわけないやんw >>153
こういう能天気な国民が多いと官僚は御しやすくて楽だろうなあ >>65
借金=資産というより、それだけの資産という信用があると解釈してるんだがそれは無限にできる訳が無いんじないかなと考えている。
つまり上限なく借金を増やし続ける事ができるのか、またそれによって信用を失う事は無いのか?と疑問に感じている。 >>152
これ本当にそう思う。なんであんなにどの政権も言うこと聞かせられちゃうのだろ?マルサをちらつかせるとか? ちなみにMMT推進派が一番良いと思う政党はどれなの?
MMT的に過去に良かった制裁なぞあげてくれると解りやすい
>>151
うん。現行で一番MMTしてるのは日本だと思う。他国からもそう言われてる >>159
断然れいわだわ。
れいわしか日本は救えないと思う。
そのくらい今の日本はやばい 財務省は何もしてない
IMFだろ
全てはIMFが出した数値で動いてるだけ
マクロに関しては素人同然だろ財務省は
>>157
現在で言えば限界あり
時間の制約なければ無限かな >>160
他国から言われてないし、どの国の指導者もMMTを認めた事例は存在しないよ。 >>157
借金は返せるんだったらいくらしても問題にならないでしょ
どれだけ借金しようが返せるんだったら信用を失うことなんてないじゃん >>161
ありがとう。
俺も今の日本のヤバさには同意する。色々と詰んでるように感じる。故にMMTという不確実で前例の無い理論に興味をもってる >>164
MMTってのは認める認めないじゃないんだわ。
政策ではないから MMTが言ってること
自国通貨を発行できる国が自国通貨建ての負債の返済不能になることはない
お金は借金によって生まれる
政府は徴税する前に支出している
これらが軸であって、MMTを認めるも認めないもない
ただの事実を述べてるだけ
MMTの貨幣感がわかって無い奴だらけで草
まぁ理解したら推したりしない
>>153
財務省にとって都合が悪い政治家やメディア関係者は
伝家の宝刀であるキツめの税務調査で圧力をかける
政治家どころかテレビ番組のキャスターなんかイチコロだってさ >>165
返せる額ならね。だから上限は無いの?と書いた。
返せる額までってのだとやはりいつか終わりはくるって事になるからそれだと意味が無い。 >>168
言葉尻を捉えるならいいかえるけど。MMT理論を用いた政策を実施事例も認めた事例もない。
嘘は言っちゃいかんよ。 >>161
まぁれいが一番マシだな。
与党にはなって欲しくないけど、与党が考えを翻すぐらいにはなって欲しい。 >>169
池田はいい例だね。ただ当時は政府総財務残高が天と地ほど違うから同様に考えてよいのかと >>172
前例があると認めた国は存在しないよ。ネット層が偏った浅い知識でそう思い込んでるだけ。
国家の指導部が認めた事例があるならソース出してみてよ。存在しないから。 >>175
それは日本がすでに証明してる。
MMT理論ってのは用いるものではなく、すでにあるものへの検証なんだわ >>173
そして、予算を握ってるから他の省庁も言いなりになる >>174
変動相場制やってる国の政府の場合は自国通貨建て国債ならいくらでも返せる
上限などない
当たり前だけど ネットのMMT論者は匿名掲示板に御高説を書き込まずに、顔と名前出してリアルで活動しろよ
自信があるんだろ?
富と名声が手に入るぞ
ネットde真実じゃなければ、な
>>180
それを誰が認めたの?ソース出せる?
素人が知ったかでそう思い込んでるだけよ。安倍さんも国会答弁ではっきりと否定してるんだし。答弁書にも残ってるよ。
ソースあるなら出して。
経済は複雑怪奇だから、素人が知ったかで議論すると変な結論になってしまう。 >>174
返せない額になるわけねーじゃん
赤字国債分だけ預金が増えるんだから >>184
ステファニー・ケルトンが20分くらい解説してるヴィデオが
ユーチューブにあるわ。
英語だけど、わかる?
多分日本語字幕版は誰も作ってないと思う >>174
たとえば70年前と今で1億の借金の意味はぜんぜんちがうように
時間をかければ上限なし
現在でいえば供給力が上限として設けるべきってのがMMTの考え方やとおもうよ
無限にとか言い出してるのはMMT批判派が言い出してるだけでね 国家運営に関わるお金に関しては
国家と民間では根本的に条件が違うのに
民間家計の感覚で国家財政を想像するから間違う
>>184
銀行のシステムがすでにそうなってるじゃん。 >>183
MMT論者なんて経済ブログでも腐るほどいるわ >>191
だからそれがMMT理論に基づいてると誰が認めたのって。指導部が認めたの?ソースあるなら出してよ。
ソースもなしに素人が知ったかで言ってるわけでしょ? 日本国債がデフォルトしないとか言うのは韓国に対するヘイトスピーチになりかねんのでは
>>194
逆。
現在の銀行のシステム(万年筆マネー)を説明したのがMMT >>194
今起こってる現象にMMTって名前つけただけ >>196
だから誰が説明したの?って。ソース出して。
素人が知ったかで、そう思い込んでるだけでしょ?って。何度も言ってるけど。否定するならソースを出して。
MMT理論云々の前に、まずは現実を受け入れることをしなさいよ。 >>1
MMTって言うのは要するに、国の信用度に相当して金が刷れるっていう当たり前の事を言ってるだけ
ドルがデフォルトしないのは、それを支えているのがアメリカの軍事力だから
日本も広い意味ではアメリカの傘下にあって、アメリカの軍事力と、日本自身の信用力に支えられて円の価値が決定しており、その信用力から想定して、まだまだ刷れる 現象というより貨幣というもの説明に関して
主流派よりMMT派の説明の方が現実にあった説明ができている
ここら辺は事実だと思うんだが
>>19
これだけじゃぶじゃぶ円を垂れ流しても2パーセント超えないんだから好都合だろ。
年金不足分も少子化対策もお札刷ってどんどんやったらいい。 >>198
だから誰が言ったのよww
俺らみたいな経済素人が知ったかで、そう思い込んでるだけでしょ?
なぜソースを出さない。。。 MMT論者にいいこと教えてやるよ
MMTの
メリット
デメリット
これ言えたらMMTがゴミ理論だと解かる
>>200
だからステファニー・ケルトンが猿でもわかるレベルで解説してるのが
ユーチューブにあるてば 誰か、経済学部の学生さんでもいたら、
俺が前スレで提起した「公正関数」の定式化に尽力してくれよ
社会的概念(法的?かな)である「公正」を経済活動に導入させたら、
経済活動も上手くいくはずだ、という信念的仮説の思いつきだけれども
「公正」指標や係数を定義するだけじゃダメだぜ
それが経済活動に好ましい影響を与えることの論理的仮説を提唱すること
たぶん、天才なら理論化できるはず
>>201
いや、足りない需要を補うために財政出動するってだけの話だろ 現代人「君はH2Oを飲んでる」
原始人「H2Oってなんだ俺はH2Oを飲んだことは無い」
経済学者「君の国はMMTを行っている」
指導部「MMTってなんだうちはMMTをやった覚えはない」
>>204
誰が言ったのってそりゃMMTの提唱者たち。
考えなくても分かるレベルの話じゃない? >>209
MMTは行うものじゃなくて
貨幣の説明だから >>206
政府や経済界や学会の主流派は認めておらず、一部の異端的な人が言ってるだけという事であってる??
なんで君は知識もなく判断もできないはずなのに、主流派を認めずに異端人には乗っかるのかな。
異端的な主張を鵜呑みにして俺賢い!安倍政権は馬鹿だ!とか浸ってるわけじゃないでしょうに。 >>186
正しさを証明して財務官僚を理屈で論破して政策を変えさせるくらいのブレーンなら数千万円くらい楽に稼げるだろ?
増税から国民を救って名声も手に入る
ネットでオナニーしても何も手に入らない MMT理論というのは、お金に対する一つの見方で、それが正しいが間違っているかとう話ではなく、
そのような見方をすることに実益があるかどうかの問題。
実益があるかどうかは、そのような見方を前提とすることにより導き出される政策に効果があるかどうか。
代表的な政策が雇用保障プログラム。
すでに完全雇用を達成していて、移民に頼る国にとっては死ぬほどどうでもいい理論。
>>213
ガチで証明できたらノーベル賞は確定だよ。 >>212
そりゃ異端の方が現実をよく説明できているんだからしゃーない >>211
指導部云々のコメント見ておかしくてつい >>210
世界各国の政府や経済界、学会の主流派は認めてない異端的な理論という認識は持ってる?
まずはそこからだよ。 >>193
ネットでオナニーしてるだけだろ?
実名でやってるならオカルト扱いで相手にされてないってことだろ? >>213
まず、正しいか正しくないかを置いといて、財務省に政策を変えさせるというハードルが一般人には高すぎて無理だな。 仮に日本がMMTを導入してハイパーインフレになったとしても
日本がこの世から消えてなくなってしまうわけじゃない
戦後の酷いインフレだって克服して経済成長した
アベノミクスの失敗を認めないと再生できない
>>212
だから認めていないだけw
モリカケなんかと一緒だわw
明らかだけど認めない >>182
それはあたり前だけど信用が無くなって通貨価値に影響はないの? >>218
君は自分の頭で考えないのかい?
実に日本人的だな。
沈没船のジョークかよ。 >>205
MMTの
メリット 最近流行りの理論だから権威付けが容易い
デメリット いちいち経済政策をMMTと絡めて説明しなきゃならんところ
もうね、ケインズとか是清とかをダシにしても通用しないんだわ
新しい時代には新しい言葉で分かりやすく説明する事が大事なの 低成長の時代に借金ありきの通貨制度に限界がきてると思うんだけどw企業が現金蓄えて益々銀行からお金借りる必要が無くなってる。インフレしないから企業も無理に借金してまで設備投資ってならないし。小さいパイを取り合ってたら格差拡大するばかりw
>>214
必要なものはその国に状況によって違う
日本に必要なところに回せばいいわけだわ
子供つくれる環境と育てやすい環境を作るために使うとかね
なんか凝り固まりすぎなんだよね
MMTはそれを今の日本はできますよってことを説明してる理論に過ぎない
MMT派でもJGPには賛否いろいろだよ いや、さすがに経済学に明るい人が多いから財務省のお役人はケルトンの話は理解してるよw
理解した上でわざと増税してるんだから論破とかじゃなくて
単に権力闘争
>>209
正確に言いなさいってw
異端的経済学者「君の国はMMTを行なっている」
世界の指導部「MMTではない」
世界の経済学者「MMTではない」
世界の経済界「MMTではない」
が正解だよ。
話してて掴めてきたけど、新しい理論というだけで、相当なバイアスを掛けてるでしょ?
俺天才、世界バカとか思えるかもしれないけど、盲信しちゃダメよ。 >>185
それが過剰な供給になるんじゃないかなと。その分円の価値が下がるなら意味が無いような >>224
イエスかノーかでまずは答えなさいってw
こういうところからも投げてるから、盲信してると思われてる。 >>227
現在の日本の問題は、必要なところに回す労働力がないということ。カネがないという問題ではない。 >>231
主流派が主流派というだけで盲信してる人に言われちゃった >>216
その説明できてると思っているのは、君らの非知識層の浅はかな考えの元だけって話よ。 >>220
地元の政治家に献策してみたらいい
そしてその政治家に財務官僚との議論の場をセッティングしてもらえばいい
ここで御高説を垂れるくらいだから楽勝じゃね?
政治家一人説得できないならただのオナニーだわ >>189
上限あるなら日本はやっぱりヤバいんじゃないかな。
リーマンショックみたいなイレギュラーな外的要因が無ければ理屈はわかるんだけど、そういうくるとコントロールできなくなる可能性が高いんじゃないかな >>229
単に上にあったコメントで指導部がMMTじゃないって言ったからMMTはクソって感じのコメントあったから
なんでそうなんねんって思ってギャグで書いただけwまにうけんでくれ >>233
答えられないのねww
あのね、学問を少しかじった人間なら常識的にわかるんだけど、俺らみたいなど素人がネットの偏った知ったか知識を用いて考えても、的を得るはずがないのよ。
それを知ってる人であれば、異端的な理論というだけで、慎重に考えるよ。 >>230
だから無限にとはmmt理論でもならないわけ
資源や供給力が有限だからね
円ってのはあくまで利用して経済を回し発展させる為の道具であって
デフレ化では供給があまってるってことだから
借金増えても問題ない政府が自国通貨建ての国債で調達して使おうねって話かな >>228
財務省の役人は、法学部卒がメインで決して経済学に明るい集団ではない。
そもそもただの金庫番が経済を語ることが間違い。 >>238
で、慎重に考えた結果、慎重に発言して、MMTのどこが具体的におかしいと指摘しない。と。なるほど。 徳川吉宗、景気が悪いときに質素倹約をして失敗。
どこまでやるかはともかく吉宗の逆をやるべきではある。
>>230
過剰って何が?
預金が増えたら需要が増えてインフレになるかもしれんが、景気がよくなるんだから問題ねーじゃん
インフレが進みすぎたら消費税上げればいいんだよ、需要が減る 日本ってわかりやすいMMT解説のユーチューブがないよなあ。
英語わからん人にはちんぷんかんぷんだろうし。
誰かユーチューバーの人、作ってくれんかね
>>240
あのね、政策を法務部卒が作ることなんてあり得ないから。背後に経済の専門学者がいて、その人たちの総意と世論を踏まえた総理や大臣の総合判断に基づいて、政策は立案実施されるのよ。
君は本気で法務部卒が経済施策を作っていると思ってたの? >>177
ここ150年の政府債務を指数近似すれば3000兆円やで。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
だから全く問題ない。
池田勇人に2019年に政府債務は1000兆円やというたらションベンちびるやろ。
デフォルトよか外人奴隷による治安悪化と福島の進化論証明経過の方が怖いわ
>>242
具体的におかしいのは、インフレリスクが解消されてない点。ぶっちゃけ、これさえクリアすれば、学会の主流派になるよ。
でもそれを解消する手法は確立されてないってだけ。 ★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
っれ
>>218
異端は言い換えれば進化だよ。
MMTから見れば主流は文明前の
迷妄そのものだな。 >>240
キャリアはそうかもしんないけど財務省HPにケルトンが言ったことと同じ事書いてあるよ
「自国通貨建債務は破綻しない」って内容で 自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
sかs ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
dw ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
さあs >>252
破綻します!なんて書くバカがいるのか? ★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
dfdf >>251
頭おかしい理論か進化的な理論なのかは、学会が判断する事だと思ってる。うちら素人が考えても判断できるはずがないから。
断言してもいいけど、ここのMMT論者は、論文本文を読んで内容理解してる人は一人もいないでしょ。まあMMT反対論者も理解できてないんだけど。
だから学会の見解で判断したほうがいいってこと。 >>249
別に今だってFRBも日銀も委員が裁量で政策決めてるんやから何も変わらんやろ。
何かに基づいて決めてるならフォワードガイダンスなんていらんやん >>256
いやそういう文脈じゃなくて格下げ受けた時に自国通貨建て債務だから破綻しえないって反論してる
少なくともこの反論書いたやつはよく分かってるやつだよ >>258
頭おかしいって言ってる人は誰?
その人はなんで頭おかしいって言ったの? >>249
手法は財政出動止めれば良いだけなじゃないの? >>223
だから、そもそもなんで信用がなくなるのか? 100年債とか永久債出してくれよ
マイナス金利のせいで国債死んでて運用しにくい
>>259
うーん??言いたいことが読み取れない。
俺が言いたいのは、過度なインフレとなるリスクが高いわけで。それを解消する・制御する手法がないから危険だと思ってるだけ。 >>250
物やサービスの供給力を無視すれば当然悪いインフレになる。
それでもそのときはハイパーインフレ でない。
お前はハイパーインフレ の定義も知らんのかw ★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★
@消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。
Aまた、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。
B法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。
C山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ
試算が正しいのか判断できない。
D消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎
消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。
それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。
従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。
E消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員
逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり
増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。
このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。
もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php
saca 反対派がうるせーな、MMTは天動説なんだよ、誰も否定できないんだよ
>>262
インフレは一度火がつくと財政出動を止めてどうこうなるレベルじゃなくて。それを止めればいいだけなら、そもそもリスクなんて言わないわけで。 >>261
異端的理論というのは、見当違いな頭のおかしい理論か、常識を覆す進化的理論か、の二択でしょ? >>249
MMTは物価を注視する理論でもあるのだから、他の政策よりも急なインフレにはなりにくいと思うけど。
なったらなったで今まで通りの金融政策と財政引き締め(増税)すりゃ良いんじゃないの。
何のための日銀先生よ。 >>271
なりやすいというのがリスクとして、MMT論文にも書いてあったと思っていて。
そのリスクが最大のデメリットという認識よ。
日銀でどうこうすれば、インフレが制御できればいいんだけどね、ぶっちゃけそんな手法は確立されてないし、もし確立できたらノーベル賞ものだと思ってる。 >>269
インフレよりデフレこわいっす
20年成長しないっておそろしいっす >>260
じゃあなんで消費税を増税したり社会保険料を増やしてんだ?
まだまだ上がるぞ?
自国の国債について「将来破綻するリスクがあります!」なんて公式に言う官僚がいるわけないだろ >>273
消費税増税でコントロールできるから問題ない!というのが学者達の知見でも認められればいいんだけどね。現状、不可能だっていう話なわけで。 >>274
インフレもデフレも、過度に行きすぎてアンコントロール化になるのが一番怖い。社会・経済が壊滅するから。 >>276
増税と利上げすりゃいいだけだろ
幸い利上げ幅はたっぷりあるしな そりゃデフレ時には無理やりインフレにした方が良いよって話なんだから
他の手法よりインフレのリスクは高まるわな
でもあくまでもデフレ時の手法の話だし
それは飲み込むべきリスクだろ?
わずかでも制御不能のインフレの可能性があるならやらないってのなら
事故が心配でひきこもることになる
>>279
MMT理論を書いた経済論文。そこにリスク評価もされてた。 >>270
で、誰が言ったの?
その人はなんて言ってた? MMTをやるなら円に富を貯蓄する機能がなくなる(長期で目減りしていく)ので
エネルギーや戦略物資の備蓄を増やして国富としてため込んでおく必要がある
>>269
財政出動してインフレになったんだから緊縮財政すれば止まると思うけど。
それだけじゃ無くて当然政策金利も上げるんでしょ。他にも規制緩和とかデフレ誘導なんていくらでも方法あるじゃん。
確かにマイルドなインフレを維持するのはハンドリングを要すると思うけど、それってどんな政策でデフレを脱却したとしても同じ問題に当たらないか? >>275
だから分かった上で国民騙してるんだって
経済学が分からない国民は搾取される運命 >>283
何を言ってるの?w
この二択のどちらかであるのは、論理的に明らかじゃない?どちらに転ぶかは、今後の学会論戦に掛かってる。 >>287
論理的に明らかと言った人は誰?
とありあえずさ、みんなで君の思い込みを正すとしたら、
どこで誰が何を言っていたかを検証していくのが一番いいと思うんだ。
誰がなんて言ってたの? >>285
経済の専門家だからエセ知識なんだけど。
恐らく他の政策より、過度なインフレに陥るリスクがかなり高い理論な訳で。
むしろ、インフレリスクを完全解消(他の経済政策と同レベル)できれば、反対する理由がないと思うんだよね。
だってそれ以外は理想的じゃない? >>290
最初
経済の専門家じゃない素人だから
の間違い >>267
またまた大嘘こいてwww
Dコストアップインフレ(消費税増税等)と経済活性(MMT)のインフレ
とは全く違う。後者は賃金が上がる。前者は反対に下がる。
インフレとデフレの違いがわかっていないのはハイパーインフレという奴を
安易に使っているところ。その定義も分かっていない。
E消費税は支払うのは事業者でなく最終消費者。 >>289
言葉尻を捉えてるなら訂正するけど。
異端的な理論=進化する理論か誤った理論か
なら納得する? >>294
そう言った人は誰?
まずその人が言ったことを読みたい >>265
まず過度なインフレになるストーリーが見えないのやけどw
急に1000兆円刷ってばら撒くとかじゃないと考えられない。
日本の対外債権と生産能力で財政を経常黒字を消し込むレベルでどうやって過度なインフレになるんやw >>296
君は数学の論理問題とかやった事ないの?
異端理論=常識が誤っていたor理論が誤ってる
これが理解できないと社会で支障きたすレベルだよ。食らいつくのはいいけど、食らいつき方を考えて欲しい。 そもそも「円の借金」なので日銀が円札刷れば良いだけ。
>>297
急な増税は難しいし、一旦拡大した財政規模を縮小させるのも難しいし、結局金融引き締めくらいしか有効な対策が打てない可能性が高いってことじゃね >>288
財務省HPに破綻しないって主張が掲載されている状態で
社会保障費が足りないと主張してるから
ダブルスタンダードである事は事実だよ
俺だって納税者なんだから文句ぐらい言わせろ >>146
>それだけのリスクが予想できるから
その予想できるリスクというのが
↓
>外的要因の影響が強い中高インフレの懸念
>=過剰な供給によって(物等の)需要を上回り始める
ってこと?
過剰な通貨供給してると外的要因(海外要因?)があったときに
相乗的にインフレしてコントロール不可になる、みたいな予測ってこと?
うーんわからん
具体的な状況が浮かばない
「過剰な通貨供給」ったって、現金を家計にダイレクトに配るのではなくて
あくまで財出という実体経済を通したものじゃないの?
どんな海外要因があると、それがハイパーになるほどの過剰供給になるんだろうか
目先ではむしろ、速やかなインフレ実現のために現金配れば?って思うくらいだが >>284
インフレが制御できなくなった時の安全装置ぐらい用意しなきゃ >>302
だからそもそもどうやったら過度のインフレになるんや。そこがわからないねん。
自国通貨建国債が発行できる程度やで。
自国の供給能力の範囲内でしかやらないねんで。 >>302
中小企業への設備投資への減税措置や金融緩和
総供給拡大政策をやればいい、日本はインフレ対策得意だろ >>302
安倍内閣で増税2回、財政も縮小させて見事にデフレ継続
させているね。 まぁ何にしろ消費税撤廃すりゃ逆に一時的にかなりデフレ化するわけだし、何にしろ消費税はいらね。
>>297
まずね、論文の説明も読んだし、このスレの題名にも書かれてるけど。この題名も、インフレリスクが主張されてることに対する反論なわけでさ。
だからインフレリスクがキーになるのは間違い無くて。
その理屈を素人の俺が説明するのは苦しいんだけどw
もし毎年10%インフレが起きている社会なら、金持ち層や企業はより物に投資をする(必要物資の先買いも含めて)。そうなるとよりインフレが加速して。
どこまでインフレが加速していくのか、誰にも何もわからないから、パニック的にインフレがさらに加速して終わるって感じ。
多分なんだけど、民衆パニックの面もあるんじゃないかなぁ。
少なくとも、そう言った過度なインフレを防ぐ手法は確立されてないのは確か。経済は化け物だから。 >>147
アメリカ・ファーストは現在進行形のトランプの公約であり重要だから、当然知っておくべき。
都民ファーストはもう誰も覚えてないしその内容は忘れてもかまわないが、
これを言ったやつを次の選挙で落とすことは忘れてはならない。 >>307
多分なんだけど、民衆パニックが起きる瞬間が制御不能になる瞬間だと思う。
その閾値が何%なのかは誰にもわからない。
MMTは金を刷りまくるわけで。現金の価値が落ち続ける事に対するパニックが起きる可能性があるんかな。
素人的発想ですまない。経済理論なんてわかんないからw >>290
資本主義なんだから過度なインフレにならない、自然とマイルドなインフレに落ち着く理論なんて存在しないだろ。高インフレにならないようにコントロールするのは政治の役目でしょ。 >>297
いわゆる国の借金が1100兆円、
これが国民一人当たり870万円とかって話
とすると予算1100兆円なら例えば来年1年間だけ国民一人当たり900万円、
これをダイレクトに配って好きに使え、とやったら
すごいバブル景気になるだろうなw
一気じゃなくても3年にわけて年間300万円配布とか、
6年にわけて年間150万円配布とかでもでもいいかw >>304
文句は言ってもいいよ
ネットの賢者様(別にあんただけじゃないよ)にチャチャ入れてるだけ
好き好んで増税するバカはいない
自国の国債を破綻するリスクがある!なんて言うバカもいない >>307
自国の供給力の範囲内でしかやらないというのが理想だが、やろうと思えば民間投資を妨げるレベルまで財政規模を拡大することだってできる
政治家にそんな判断できるのか、俺は不安を感じるね >>316
じゃあやらなきゃいいじゃん、むしろ増税しろ
所得税累進強化と法人増税な、物品税もよろしく >>315
そう。その認識は正しくて。
だからこその議論なんだけど。
MMTは高インフレになるリスクが高い理論なわけで。
そのリスクをどう解消していきます?というのが最大の議論ポイント。
一度実施したら後戻り・修正が効かなくなる可能性もあるから。慎重論になってしまうよ。
モルモットは経済大国である日本が負うべきじゃないと思う。 >>314
預金が増えてなんでパニックになるんだよ
刷るの意味理解してねーんじゃねーの >>321
現金が増える=今の現金価値が下がる
であるならば、富裕層や企業活動として当然「現金価値がある今のうちに、買い占めておくべき」となるよ。 まぁ、預金が増えて別の意味でのパニックは警戒しなきゃだなw
>>316
っていうか、平成元年の借金は280兆円で、それが平成でバラマキを
やり続けて1100兆円まで借金が爆発的に膨らんだ。
その間に景気対策に使ったお金は400兆円だから、ロシアの国家予算で
言うと10年分以上を景気対策だけで使い切った。
ロシアの防衛費なんて膨大で、公務員の給料や病院のコストとか、
そういうのの10年分以上を使い切った。
そんなにお金をばらまいても平成の30年で増えた給料は1割だけ。
これで国民にお金をばらまくなんてやったら、情弱のアホ層は、わーーーい、政府から
お金をもらったぞ、高級フレンチに行くぞ、ってなるけど、ぞんなのは
人口おせいぜい1割。
大多数の人は、税収が平均すると50兆円しかない国が、毎年100兆円以上で
来季は105兆円の予算を組もうとしてるだけでも危機感を感じる。
だからお金なんかばらまいたら、みんな日本は終わりだと思って、資産を外貨に
みんな変えてしまうし、富裕層は海外に逃げる。 >>319
さしあたり、増税は後回しにしてくれw
予算1000兆円のばら撒きが先でよろしこ
景気がめちゃよくなったら増税も考えるって順番で
ああ、消費税10%でどうなることやら >>324
じゃあやらなきゃいいじゃん、むしろ増税しろ
所得税累進強化と法人増税な、物品税もよろしく >>321
稼げてない奴は国が刷った分ほど金稼げないので預金減ってくからじゃね >>320
たかが財政出動止めて、政策金利上げるだけじゃん。どこがリスクなの?
てかさ20年もデフレなんだぜ、30年前のバブルに怯え過ぎじゃない? >>328
政策金利を上げるというのは常套手段で、それでインフレパニックに対抗していくんだろうけど。勝てるという保証はないって感じ。
まあバブルの後遺症はあるっちゃあるね。 ★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★
消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。
消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。
例えば、
年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万
年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万
40万÷1000万=4% 24万÷300万=8%
この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに
年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。
従って、軽減税率は逆進性を緩和する。
例えば、
年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%)
年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%)
そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、
(40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6%
消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。
このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は
税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。
消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。
また、軽減税率については、その複雑さをことさら煽るメディアもあるが、これらの問題は内税にすれば即座にそのほとんどが解決する。
メディア(アメリカ)はそういうことを隠して煽っている。すべてはその先にあるハイパーインフレのため。
x
本来インフレは警戒しなきゃダメなんだけど
逆方向に行き過ぎて困ってるから財政拡大が必要なんだよね
>>329
そんなこと言い出したら他にどんな素晴らしいインフレ政策が有ったとしても、リスクは少なからずあるわけでしょ。だったら何も出来ないじゃん。 >>322
預金が増える=通貨の価値が下がるではないが、インフレ時に普通に起こることだな
需要が盛んになるから日本はインフレにしようとしてるんだろ
マイルドなインフレが良いってのはほとんどの経済学者が同意するそうだぞ 人口減って給与も減ってるのにどうやってインフレに持ってくんだ
つか異次元緩和とか言ってた金、本当にヘリからばら撒いた方がマシだったな
インフレ怖い怖い病が行き着くとこうなるんだなって感じだよな
どれだけ何を言ってもインフレ怖い怖いしか言わない
だから常に破滅的インフレの可能性はあるの
その可能性が低いと思うから財政出動をするの
>>324
>大多数の人は、税収が平均すると50兆円しかない国が、毎年100兆円以上で
>来季は105兆円の予算を組もうとしてるだけでも危機感を感じる。
現状、大多数の人は別にそんな危機感を感じてないと思う
国民一般は国の破綻危機というより
自分の将来生活の破綻こそを感じてるのでは
>情弱のアホ層は
むしろそういう国の借金=一人当たり〜=こんなに大変! という破綻論によって
ハイパーインフレ懸念にハマっちゃう人のことではないか >>332
その通りで、どんな政策にもリスクはあるわけで。
だから高度な知見に基づく可能性・リスクの判断が必要なんだけど。
特にインフレリスクが高いMMT理論には、学会内で懐疑派が多いってのが大きいよ。
高度な知見を持ってる人達の多数派が、このリスクは高い、と主張してるわけで。
結局戻るんだけど。俺らみたいな素人が議論して良し悪しがわかるレベルではなくて、学会に判断を委ねた方がいいんじゃないかって。
それでも常識を覆す進化理論の可能性もあるんだけど、そのモルモット役はもっと小さい国が負うべきかなって思ってる。 >>333
そう。俺もマイルドなインフレは賛成。過度にならなければいい。 >>334
人口減少=デフレ?ちょっと意味が解らない。少子高齢化になれば供給能力減るからインフレになるはずだけど。 >>335
インフレ怖い怖いと学者が言ってるんだから、怖いでしょう。学者の多数派がインフレリスクはほぼない!というのであれば、俺も賛同するよ。 >>337
小さい国は主要通貨を発行できないので不可能です
何をわけのわからんことを
そもそもデフレ環境でしかMMTの特色は出ないんだから
デフレ環境である国を探してこないといけない >>340
それって新しい理論は常に否定するってことだよね
学者の多数派が肯定しないと肯定しないんだろ
さてはお前自分の頭で考えて無いだろ >>340
学者の意見が正しいと思うなら、それをここで説明しろよ
議論にならねーからつまんねーじゃん
学者の意見とやらがわかんねーなら黙ってろよ >>340
じゃあやらなきゃいいじゃん、むしろ増税しろ
所得税累進強化と法人増税な、物品税もよろしく
さてと、サッカー見てくるか >>341
通貨発行権を持っている国で日本よりも経済力が低い国はあるでしょう。
もし仮に条件に合致する国がないのであれば、それはやるべきじゃない。
経済が壊れるリスクがあるからモルモット役が必要なのに、モルモット役が他にいないから日本でやっちゃおう、というのは行きすぎた主張だと思うよ。 >>342
俺は自分の能力を過信していなくて。自分の能力では判断できないレベルだと正しく認識してるの。
逆に自分の能力が学者達を上回ってるとする人達の思考が理解できない。 >>337
学会なんかに判断させたら、自分達の今までの理論を否定してるんだから肯定なんかするわけない。日本は民主主義国家なんだろ、一般庶民がMMTは正しい緊縮財政止めろって声上げるしかデフレ脱却の道なんてないじゃん。 >>345
主要通貨ってドルと円とユーロしかなくね?
その中でデフレマインドって日本だけじゃね?
モルモットが必要なのにって病気で困ってるの日本だけじゃね?
その症状発してるの日本だけじゃね? >>339
日本で金の価値を担保してる物は土地だろ
少子化で土地の価値が下がると人口以上に金の流通量も減ってく 偉い学者さんが賛成してないから賛成しないって
マスコミに扇動される愚民そのもの
>>320
現代の先進国で、戦争で供給設備が壊滅されたような場合を除いて、そんな過度なインフレが起こるとは思えない。
というのが主流派の見解だったと思うが。 >>322
>「現金価値がある今のうちに、買い占めておくべき」となるよ。
高度成長期には常にインフレしてたけどね?
物価が常にインフレと予測されるなら、金利も応じて高くなるし
だから昔は預金の金利も高かったでしょ
つかり同じ金を預けても、インフレでどんどん利息がつくので
下ろすときにはずいぶん増えてる、となる
賃金も当然のように上がり続けた
つまりインフレ経済ではモノを慌てて買い占める必要は必ずしもない
どうやらオイルショックみたいなパニック不安を抱えてるようだけど
オイルショックのときだって、物価と同じかそれ以上に賃金も上がったんだよ
なぜか現代ではそれは忘れられて、物価上がってとにかくパニック、
というばかりの印象になってるみたいだけど >>343
俺「経済学なんて素人にはわからない。だから学者の意見に従うべき。MMTは反対」
君「政策議論をするスレだから黙ってろ」
というのなら出てくよ。
だけど、最後に捨て台詞のようなことを言うけど。
ちゃんとした政策議論をできるレベルの人なんて、ここにはいないでしょう。少なくともドクターレベルじゃないと不可能だと思ってる。 >>148
ハイパーインフレの定義なんて意味ないよ
年率13000パーセント以上のインフレがハイパーインフレだとして、
じゃあ12000パーセントならハイパーインフレではないから問題ないかと言えばそんなわけない
どちらも国民生活は破綻している
だから国民生活の許容範囲を超えたらダメで、それを便宜上ハイパーと言おうが言わまいがどうでもいい >>353
>>俺「経済学なんて素人にはわからない。だから学者の意見に従うべき。MMTは反対」
それだと君の発言する価値ないんだよ
ただの邪魔 >>349
通貨は生産されるものを購入できることから生じる
つまり日本の生産能力が日本の通貨の価値を決める >>353
立派なこと言ってるつもりだろうが、自由な議論を封じてるだけじゃねーか >>349
ん?供給能力が減れば物の価値が上がるって話しをしてるのに、担保が土地?は?さっぱり意味が解らない。 まあ議論の邪魔をすることが目的ならそれは達成されたな
ひたすらインフレがーって言い続けるだけで良いんだから楽な仕事だ
ハイパーインフレ対策なら戦略備蓄を増やしておけばいいだろ
起きることを前提にしてそのうえで安全装置を作っておくのが正しい
>>354
言いたかったのは財政政策でハイパーインフレなんて起こらないって事なんだけど伝わらなかった? >>340
インフレ怖い怖いの前にもっとデフレ怖い怖いだろう。
ちょうど家が燃えているのに大量の水で家が水浸し
になるから消防を呼ばないのと一緒w >>358
土地は供給過多なんだから土地の値段が下がる=最も日本の資産として高い割合の不動産の価値が下がるということはその他の物の価値もさがる これは詭弁だよw
デフォルトの定義を屁理屈で歪めてるだけw
ハイパーインフレもよくわかってないのに怖がるのも不思議だな。新札発すれば収まるし。
信用創造の一部に土地が組み込まれてるから
土地の価値の下落はそのほかの物品の価値の下落を招くって意味かな?
生産物や人手なんかはいまやほとんど海外からやってくるんだから少子化で生産物の価値が上がることもない
>>354
ハイパーインフレガーとか言い出したのは否定論者だろ。だからハイパーインフレなど起こりようがないとキッパリ否定しただけ。
5chの否定論者っていつも姑息で幼稚な論点ずらしで逃げ回るよね。
ニホンコクサイノデフォルトガー
↓
自国通貨建てで起こる訳ない
↓
デフォルトしなくてもハイパーインフレガー
↓
焦土にされない限り起こり得ない
↓
じゃあ12000%ならイイノカー
今時、小学生の口答えですらもう少し賢いぞw インフレじゃなくて単にやるだけ無駄ってだけ。
減税すりゃいいだけの話なんだから。
>>362
税収が伸びなかったらどうやって国債の利払いするの?
全体の借金額が増えるたびに利払いだけでも相当な負担になるけど MMTのおかしさには法学部出身のほうが気づきやすいと思う。
貨幣は負債で負債者は政府のほうで、民間が債権者だ、
と言われたらまっさきに民間→政府の請求内容を考えるわけだけどないでしょ。
で、これってどこがおかしいかは簡単に言えるわけ。
MMTは銀行預金で預けてる側が債権者で銀行が債務者だ、と言ってるけど、
そこから「だから貨幣は債務だ」と繋げてるのが単純なミスなんだよ。
信用創造をしてるときの銀行は債権者だ。
現代先進国において、インフレよりもデフレの方が怖いというのが主流派経済学者の見解だと思うんだが、すぐインフレがっていうヒステリックな人たち。
国民が債権者だから心配ないとかってのは詭弁w
不良債権のツケは結局インフレで払わなきゃならないんだからw
経済学者とか政策に口出すくせに
無責任だから駆逐すべきだよな
インフレじゃなくて国力の衰退になるからだ。
金融緩和や法人税減税と同じ、企業を甘やかしてるからゾンビ企業ばり増えて経済成長しない。
MMTも経済成長にはつながらない。
>>374
作れるだけ全力で作って、それを全部残さず消費しよう。消費しきれない分は政府が消費するよ!
これで過度なインフレになるわきゃねぇす >>372
金本位制の時は民間→政府の請求はできたな
管理通貨制度でも出来ないことは無いよ
円を請求して円が戻ってくるだけだけど >>378
円も請求できないよ。
裁判所の請求の趣旨と訴訟物のところになにを書くのよ? ハイパーインフレで政府の借金はチャラにできる
この状況を通常デフォルトと呼ぶ
それを、解釈を捻じ曲げて、政府債務を償還したんだからデフォルトではない、と言い張る連中、それがMMT一派w
>>372
そもそも国民が国に対して無限の負債を負ってるんじゃねーの >>364
よくわかんないけど、だったら財政出動して景気良くして、土地の値段上げれば良いんじゃないの? >>382
国が国民へ税をかすことができるってのはそういうことだろ >>379
1万円をもって1万円請求するんだよ
銀行へ行けば新品に変えてくれるんじゃないかな
昔なら鐚は新品にかえてくれることは無かったけど
今なら大丈夫 お金刷れるから社会保障費は一見足りないように見えるけど実際は全然余裕
>>354
ハイパーインフレの定義でよく言われるのはケーガンのそれだけど
ググって出てくるけど国際会計基準の定義ではもっとゆるいよね
>経済学者フィリップ・ケーガンPhillip D. Cagan(1927―2012)による定義では
>「インフレ率が毎月50%を超えること」であり、
>国際会計基準の定めでは「3年間で累積100%以上の物価上昇」である。
いずれにしてもいわゆるハイパーインフレ懸念をいう場合って
そういう数字定義ではなくて
単に「急激なインフレ」というアナログなものなんだろうけど
第1次オイルショックでは年率20%ほどのインフレで狂乱物価と言われたけど
高度成長期全体でも平均4〜5%くらいのインフレ率だったわけで
つまり毎年のように前年より数%物価が上がって、それで普通だった
当時はインタゲという考え方はなかったけれど現代では
インフレ率は年率2%程度にしよう、とするインタゲの導入が各国で主流になっている >>371
そんなに利払い気になるんだったら日銀が買い取れば済む話し。 >>385
それは課税法定主義を説明できない。
無限に債務があるから国民からの徴税を限界づけるものがなくなる。
>>386
それは債権行使ではなくて単なる両替契約だよね? >>371
更に言えばその利子も民間に入るんだろ。なんか問題あるの? >>390
だって1万円札には1万円の債務しか載ってないんだ
そのほかには何もないんだから1万円札で請求できるものは1万円だよ >>389
まあ、そうだな。
9兆円の利払いが国庫に戻ってくるだけだな。 >>392
この2つは全然違う。
1万円同士の交換 → 両替契約
銀行と提案者の合意で成立(両替の提案は拒否可能)
両替契約が成立した場合の債権債務関係
裁判で訴求可能(そしてこれが債務) >>394
だから裁判で1万円札を持って言ってこれには1万円の価値があると日銀に証明するように言えば?
そして日銀に1万円を請求すればいい
そうしたら1万円札か千円札10枚かなにかで帰ってくるから >>371
>税収が伸びなかったらどうやって国債の利払いするの?
税収で国債の利払いしていません。
日銀当座預金で支払います。安心をw >>395
できないね。
それを訴状に書く方法がない。 >>397
知らないよそんなことw
例えばボロボロになった札を店が受け取り拒否したなら
それは訴状に書けるよね
これには1万円の価値があるからそれを認めろと >>390
しかし国民からすれば徴税は借金の取り立てと似たようなものだろ
じゃあそれは負債だし、いくら返しても無罪放免にならないんだから無限だろう >>398
それは売買契約かなにかの弁済として、でしょ。
貨幣に価値があることの確認請求なんてないよ。
そしてきみのその法的になにも根拠づけられない解説が、
MMTは「貨幣は負債」と言っているときの「負債」の意味がきわめて曖昧な証拠。 >>372
君、頭悪いね。
貨幣は信用創造(二者間の貸し借り)の結果生まれるものなので、一方から見れば債権、他方からは債務、マクロで見ればゼロサムであるという真理を言っているに過ぎない。
銀行だの預金者だの、ミクロの経済主体それぞれの立場から見ると債務にも債権にもなるなんて当たり前の話、全く見当外れで無意味な議論。 >>399
仮にそうだとすると貨幣債権論だよね?
貨幣は債務証書というのは間違いだということになる。 >>372
銀行預金は現金紙幣を担保にして銀行が預金という形で発行してる。だから銀行から見て債務となる。 >>400
確認請求なんてないってみんなが明らかだから請求してないだけだろ
金1グラムと交換します書かれた紙は債券で良いよね
\12345-と書かれた小切手は債券で良いよね
1万円と書かれた紙は?これも債券だろ 反MMTの人達が居なくなっちゃって詰まんない。台風で生活のリズム狂ってるから眠くなっちゃった。
>>401
それは間違いだね。
マクロと言い張れば債権債務関係の法的な意味を転換できるわけじゃないから。
MMTは、
預金者(債権者)→銀行(預金につき債務者、貸し出しにつき債権者)→借主(貸し出しにつき債務者)
の真ん中のところの理解がごちゃごちゃになっているだけ。
信用創造をしている場合にはしている側が債権者。 >>407
負債を打ち消すのは弁済行為。
債務証書は債務の証拠でしかないよ。今度は債務と債務の証書の混同をしてる。 >>408
法があるから日銀が紙幣を発行できるんだと思うが? そもそもMMTの構造は全体で言えば
国が貨幣を国民に押し付けて、時期がいいときに強制回収する
という構図なんだから貨幣債務論じゃなくて、
貨幣は国民を強制的に働かせる道具だ、と言ったほうが早いだろう。
レイの解説もそれに近いしね(自然な失業を認めないという点で)。
しかしそれじゃ耳触りが悪いからというので貨幣負債論なんて持ち出して
「国民の資産が増えてる」と言いたいというのが本音なんじゃないの?
OK!実は反MMT(まだ胡散臭いと思ってるぐらい)の俺がMMT批判を展開しよう
JGPは人数の増減で経済調節を目指すものだから
完全雇用を達成した後も物価と所得が落ちるという事は起こりうると思う
この場合のデフレはMMTは許容するのか?
>>408
なら同じことでしょ?
日銀券(貨幣)は銀行が日銀当座預金から引き出した時にその価値を持つ。この時の債務者は日銀で債権者は銀行である。貨幣(日銀券)は日銀が発行するので負債である。 >>411
済まないが貨幣債務論と貨幣負債論の違いを詳しく
同じものにしか見えないんだが MMTは世界金融をリセットするツールとして流通させたと思うよ
これ世界じゅうでやれば確実に今の金融経済は崩壊するから
まあそれに手を貸すのも悪くないかもしれないが
特に今現在不遇の者は
>>412
だから法によって日銀は1万円分の債券を発行してるわけだ
君は裁判によってそれが1万円分の債権であることを確認することができる
1万円を裁判所に持って行ってこれが一万円であることを確認しろと言えばいい
はい、1万円ですと言われて終わりだろうけど >>414
同じではないよ。
Aが債権者、Bが債務者、Bが債権者、Cが債務者の状況があったら、
BC間の給付関係はBの給付物を債務と呼んでよい、なぜならAB間ではそれは債務だっかたら、
という思考の迷路から抜け出さないと。 オレこないだなんて書いたっけ、
たしかこんな感じ、
「信用だろうがなんだろうが、それがシステムに関わる限りにおいてコストが発生する」と
>>415
ならとりあえず民法の債権総論を読んだあと、銀行の取引の本を読むことをおすすめする。
>>417
もう一回書くぞ。訴訟物としての法の話。
日銀券に法的根拠があるかどうかの話ではなく、
確認訴訟の訴訟物の話。 >>418
うん?それは信用創造の話だよね
Bにとってみれば
AB間では債務であったが同時にBC間では債権である
じゃあダメなの? >>406
>>418
君が信用創造というものを全く理解していないことが良く分かった。
銀行BはAから預かった紙幣の中からCに貸し出しを行う・・・という恥ずかしすぎる勘違い、思考の迷路から抜け出さないと。 >>420
だから1万円に一万円の価値があるかどうか訴訟してみろよ
日銀は1万円札を発行することが可能でそれには1万円の価値があると認められるから >>422
それを認めるなら貨幣は国民の資産ではなく負債でしょ? 国民はCなんだから。
MMTはそれでいいんだ、というのなら俺は引くよ? オレの表現で言わせてもらえば、
貨幣が無価値から生じるからといって、その過程には価値(質量)が生じることで、
だから無価値に戻って行っって清算される、または収支が合うから問題ない、
ということにはならないのよ
価値はそれが認められた時点で質量(コスト)をもつ
価値の認められない貨幣とは幽霊貨幣、つまり存在しない貨幣である
存在しない貨幣だけの理論を、現実にも当てはめようとすると誤ることになる
>>423
まったく違うんだわ。
預金を直接貸し出してないからこそ貨幣負債論は成り立ってないの。
とりあえずこれに反対するなら、ABCの関係を>>406以外の仕方で書いてみてよ。 >>425
cにとっては債券だろ、だから資産
bにとっては債券であり債務
aにとっては債務 >>425
MMTにおいては通貨は国(政府プラス民間)の負債、
その反対(資産)に来るのが生産物じゃね? 確率ゼロはないぞ
何らかのトラブルで利払いできなくてもデフォルトだぞ
MMTはかっこつけないで、
税金を強制的に取ることで供給せざるをえない状況に追い込める(Tax Driven)
という前提があることを認めればいいんだよ。
だけどこれじゃ支持得られそうにないから「貨幣は国民サイドの債権なんだ」
って言い張るのは問題の解決じゃなくて隠蔽だろ?
>>428
貸金債権で借り手が負ってるのは債務。
とりあえず民法の勉強してくれ。 >>430
自己レス
通貨といっても流通しているものに限る >>425
ああちがうちがう、説明を間違ったよ
cは国だよ
bが銀行
aが国民
君が勘違いしてるんだ 通貨安はいいけど、進みすぎると食糧やオイルが買えなくなって終わる
>>435
それじゃあ全然MMTにならないね。
貨幣の出発点が国民から始まってる。 極端な供給不足に陥らない限りインフレになどならない。
国民に月20万づつ配ってもハイパーインフレになんてならない。
ああごめん、信用創造とか貨幣乗数とか、マネタリーベースとマネーストックの違いから勉強しろと言おうと思ったが、撤回。
複式簿記の概念から勉強しなおして来なさい。
>>436
別に1ドル360円でもフツーに生活してたけどな。
そして、今より大衆は豊かだったかもしれない。 >>431
あはは。そりゃカダフィがたんまり金かき集めて財政黒字だったリビアも一回滅んだからな、黒字だって安心出来ないよね。 >>437
まずそこが間違い
最初はc(国)がA(国民)から借金をすることから始まる
政府が100億円分の貨幣を発行しました、この時点で国は国民から100億円分の借金をしてるんだ
勝手に国が民間から借り上げた形になる どの道MMTじゃ今現在の金融システムを肯定するしかないから全く不完全で人々が幸せにはならんわな
れいわ新撰組の大西つねきは今の金融システムから抜けたMMTの先を提唱してるから
そっち応援してやれ
>>409
国民は国に対してもともと負債を負っていて、国にとっての負債である通貨を使って国による取り立てを免除してもらってるんじゃねーの >1 >200-440
おいおい、全部、自民党、自公コイズミノミクス政権が、諸悪の根源だろw
1990年ー1995年 昭和ー平成初期。
湾岸戦争危機、ソ連 東欧共産圏の崩壊、グローバル資源価格高騰。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政
増税加速。
1990年 西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
自民党 ショウワノミクス投機狂乱ギガバブル崩壊。
ヤクザの、大手都市銀行、企業幹部への暗殺テロ複数、オウム真理教の、
大規模テロ。平成不況慢性的停滞へ。
2007年ー2011年、
リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰
オイルショック気味 狂乱物価気味
ブラックアウト気味。
自公コイズミノミクス いざなみ投機狂乱バブル景気風味、ギガ破綻。
これらで、日経平均株価の、ギガ暴落。
グローバルでは、アラブの春テラ暴動
秋葉原駅前 派遣奴隷 加藤 多数殺人
大阪此花区、大阪ビデオbox店放火で、21人焼殺事件。
2008年 西成暴動再発 日比谷大派遣村 デモ。
2009年 友愛民主党に政権交代。
存在するってことは価値を認められることであり、
価値が認められるってことは質量をもつということであり、
質量をもつということはコスト(負債)が発生するということである
>>442
それなら信用創造はますます当てはまらないよ?
最初の預金行為がないから。
とりあえず民法わからないのにむりやりレスしてるみたいだからもういいかな。 MMT肯定しているカキコはなんか雑だわね。
日本政府が発行しても問題がないであろう発行金額もいわないし、現状のシステムや政治的な状況も全部無視してるかんじ。
日本は福祉予算でパンク寸前だからな。これは現実。
日本の国債は無問題。短期的には問題はないだろうけど、長期的にはそんなこといってる余裕はまったくないとおもう。
今後、兆単位で増えていくわけだから。 増税や負担増を実施すれば政権運営はぐらつく。
日銀引き受けで間に合わなくなっているから、マスコミ(大企業サイド)がこういうとんでもをだしてきてると想像しちゃうわ。
大企業に増税するくらいなら政府紙幣でもなんでも発行してそれを回避すれ、と。きっちりとりたてたほうがいい。
とりたてて財政出動でも社会保障の手当てでもしたらいい。第三の矢、全力で不発した安倍政権じゃムリかとおもうが。
このスレはかなりMMT推進派の書き込み多いけど実際はかなりマイノリティなんだね。色々見回して来たが現状MMTは異端とされてる感じ。
国債発行で借金でお金を作る仕組みにしてる限りは、
債務不履行を回避するために
国債発行と国民への徴税してるだけだからな。
国民は順番に低所得にされて増税されて
国民生活が破綻していくだけだよ。
>>447
信用創造の前に通貨の事から始めよう
というかまず金本位制での通貨から始めた方が良いかもしれん >>451
俺はMMTに関しては、
徴税で貨幣払いしか認めないなら民間人から労働力を強制徴用できるので、ある程度経済を回せる
というのは、まあそうかもね、というレベルでは認める。
それをうまく国が計画的に運用できる、というのは認めない、って感じ。 >>447
預金がなんで最初なんだよw 最初は政府支出だよ。 >>448
日本が発行していい国債はインフレにならない程度までなんじゃね MMTは異端でも何でもなくて主流派やシムズ理論を言い換えただけ
FTPLのパクリ
ケルトンはガチのクズ
「あるんです…あるんですよ別の脅威が…」
この宇宙人動画おもしろいw >>456
ってかそれ言い出したのってだれなの?
アメリカのMMT論者はインフレ率によって財政出動の量を決めるとは書いていないから、
リフレ派の中の転向組が勝手にインフレ率と結びつけてるんじゃないかと思うんだけど。 そもそもだれだよ日本国債がデフォルトするなんて言ってる馬鹿は
金利知らんのか?
>>459
ケルトン教授だと思ってたわ
要はクラウディングアウトになる直前まで財政出動すりゃいいんだから、インフレ率みながらというのは理にかなってるんじゃねーの >>456
日本人の資産が海外に逃げないという前提での話なんだとおもう。
日本人の大多数が海外に資産をうつす、ネットでポチってするだけで、一瞬で破綻する理論だとおもう。
ゼロ金利とかごくごく一部の都市部だけの不動産が上昇とか、確実に日本人の資産を毀損しているのだとおもう。
MMTは詭弁。一般的な日本人をだまそうとしているのはこいつらだろうね。
基本、つっこまれたらボロボロになる。 簡単に金本位制で考えよう
1トン分の金を保有した政府が1トン分の貨幣を市場に流す
この時点では借金0だな
1トン分の金を保有した政府が1.1トン分の貨幣を市場に流したとする
この時0.1トン分の貨幣はどこから湧いて出たのか?
それは国民に対する借金である
国に属する国民の財を勝手に借りて発行してるんだよ
貸してくれる相手はどこにもいないんだから勝手に借りるんだ
>>460
そうそう、毎年国家予算の半分くらい国債発行してるのに金利が0.1切ってる。なのに財政破綻がーって、あまりにもめんどくさいから最悪日銀が国債買い取れるって言ってるけど、そもそも日銀が出る幕なんて無いと思うわ。 >>461
ケルトンがMMTベースでの景気刺激策として言っているというのなら分かるんだけど、
MMT自体からはインフレターゲットは出てこないと思うんだがなぁ。
じっさいべつのMMT論者であるレイはインフレターゲットはMMTの帰結ではないと言ってるし。 >>462
アホかお前は。
日本人が円資産を海外に移すときに、じゃあその預金通貨としての円はどこからどこへ動くのか?
あ、全部現金で引き出してトランクに詰め込んで密輸、んで逃避先ではタンス預金かな?w w >>465
財政出動規模の目安はインフレ率か失業率のどちらかにならざるを得ないんじゃないの? >>468
どちらにするかを決めるのはMMTではないと思うよ。
失業率でいくときはフィリップス曲線をどう解釈するかの話になって、
これは貨幣論ではないからね。 累進課税の強化で貯蓄から消費や投資に向かわせる環境をつくる、これだけ
>>467
まあ、金でも麻薬でも何でもいいんだけど、じゃあそれらは誰から買うの?
ゴールドやシャブを譲った売人は受け取ったカネを汚いカネだからといってドブに捨てちゃうのかな。 貨幣は負債って超簡単に書くとこれだよね
日銀→銀行→国民
債務 債権 債権
これでわかるやろ
グローバル VS 反グローバル
今年のダボス会議ではなんと半々に!
>>469
それもそうか
インフレ率がどうのってのはMMTじゃなくて機能的財政論になるのかな 左右財政出動派反グローバル
VS
左右緊縮財政派親グローバル
あなたはどっち?
>>443
浅い理解だけど、政府通貨って信用創造を否定するものなの?
民間の資金調達がやりにくくならないだろうか >>475
俺はそうだと思ってる。
MMTは貨幣論で、インフレターゲットとか完全雇用政策は機能的財政論。
前者は後者を規定しない。
かつ、俺の立場はMMTを貨幣論に限定するとしても、
貨幣負債論は普及のための方便で実態は貨幣債権論(国による国民の労働要求)だと思ってる。
これなら供給力が上限になるという言説と整合的。 >>432
言ってんじゃないの?
最終的に国家暴力による徴税が根拠だとかなんとか なんかさあリフレ派の人達がMMTには数式が無い!だから駄目!とか言ってたけど、リフレ派の数式通りにマネタリーベース上げてもインフレにならなかったじゃん。なんで?リフレ派の人達が信じてた数式が間違ってたの?
シンプル貨幣経済論
VS
アクロバティック金融経済論
安倍も黒田もインフレにしようとして5年以上出来ずに困ってるんだから
MMTじゃなくてもいいから新しい経済政策やれよと思う
>>479
それはだいたい貨幣負債論者を追及していくと最後そう言い出すケースが多いね。 「貨幣は負債」って当然のように言うけどさ、誰にとっての負債なの?
言うまでもなく発行主体にとっては負債、所有者にとっては資産。
分かった上でミスリード狙ってる故意なのか、単に馬鹿だから気づかないだけなのか知らんが、主語を曖昧にしたまま言葉尻だけ捉えて、債務なのはおかしいとか、債権なのは矛盾してるとかどや顔で書き込んでる奴、マジで消えてくんないかな。
ケインズとかMMTとか論じる以前の問題で、
100年200年と国体が継続した国なんてあるのか?
国民一人辺りの借金が83万円もある
このままだと日本は破綻する!
子供にツケを残すな!
@1982年埼玉県 本田宗一郎行政改革講演
>>486
貨幣は
国民にとっての負債(その回収が徴税)
政府にとっての債権
これが一番しっくりくる。
つまり「貨幣を持ってないと税金が払えないから働いて所有したほうがいいぞ」
という脅しの手段として貨幣があるという位置付け。 インフレを許すと軍事費を拡大させ戦争になる
@左緊縮財政派親グローバル
日本の自殺は
本人自筆の遺書があって
24時間以内に死亡した場合カウントされるんだよ。
それ以外は変死扱いにされて、日本は年間15万人いるんだよ。
変死の半分がだいたい自殺だから、
日本は実際は毎年年間10万人は自殺してるんだよ。
日本の現実はおそろしいんですよ。
>>489
逆だ逆
それだと徴税すればするほど国民は儲かるぞ
個人が貨幣をため込めばため込むほど負債は増えることになる
負債と債権の扱い間違ってないか君? >>489
つまりお金を持てば持つほど国民は借金を負うとwww んなわけねーw 政府の負債は国民の資産
国民の負債は国民の負債
@左右緊縮財政派親グローバル
政府の負債は国民の資産
国民の負債は政府の資産
@左右財政出動派反グローバル
>>494
むしろMMT的に正しいですよ?
貨幣を溜め込むと経済が回らなくなるから、それを負債として扱って、
国民から強制回収するほうが回ることになるよね?
反対に貨幣が債務証書なら、徴税はいったいなにをしてるの?
なんで債務者のサイドが好き勝手に貨幣を回収するんだ?
債務者が債権証書を勝手に持って帰っていいなんて聞いたことがない。 >>466
海外への投資という形であればいろんな国に動かせるだろう。
日本の金融資産はよほどのこがないかぎりうごかないので国はいざとなれば徴収できる。
そういう前提で政府紙幣を発行するという話は日本人の大多数の行動を制限した上で成り立っている。
銀行、保険、株式。自由化がすすんでいくらでも資産の移動が可能。
極端な話1000兆円政府紙幣発行します。やったら日本は海外からも日本人からも信用をなくして破綻するだろう。
経済成長に必要な政府紙幣発行の数値をださず解決できるなんていう主張自体が詭弁なんだよ。
誰の利益にもなっていない。 >>495
という発想になるならMMTは理解できてないんだよ。
貨幣には金本位制と違って価値はないの(MMT下では)。 よく解らないが、金融緩和が次のリーマンショックを誘発するなら、それを財政で埋めるなら
財政で再分配で消費を拡大すべきだったとなるのでは?
再分配で福祉を行い、インフラを整備し、子育て支援や学費支援もする。
財政政策では軍事費に歯止めをする。戦前の失敗からも。
>>497
国民から強制徴収(増税)すれば経済まわらなくなるんですが
MMTどころか誰も言ったことのない事言ってるよ 1869年 国の借金1億円
2019年 国の借金1200兆
2169年 国の借金増えてる?減ってる?
>>502
じゃあ無税国家あるいは累進課税の撤廃ということになるね。
そもそも貯蓄や休眠財産も経済には悪影響を与えていないわけだ。
貨幣が国民の資産ならどんどん貯めさせておけばいい。
それがダメだからTax Driven(課税駆動)というわけだろう。 緊縮財政派親グローバル→金金金
財政出動派反グローバル→価値価値価値
>>497
>>なんで債務者のサイドが好き勝手に貨幣を回収するんだ?
それが税金ってやつだよ
国が勝手に回収するんだよ
債権者が債券証書勝手に持って言って良いと国が決めたんだよ
国民の義務なんだよ >>506
ならすなおに「貨幣は政府が任意回収である債務である」と言えばいいじゃん。
「債権だが、なぜか政府に任意回収される」よりよほどシンプルな定式化だ。 行くところまで行ったら政府紙幣による財政政策で再分配で経済を回さないとならなくなる?
次の金融ショックで資本主義は終わり
全く未知の社会に変わる
もちろんそれに移り変わる前には大戦争か大恐慌がある
「貨幣は(債権者である)政府が任意回収である(国民の)債務である」
MMT信者は、政府紙幣発行いくらなら無問題という数字をだしたほうがいいとおもうよ。
こういうのは政治的な問題だから金額にはそれほど意味はないとおもうが。
これを出せないのもMMT信者の傾向かとおもうから。
詳しい数字を出したら、批判のされて論破されてしまうからごまかしているかんじ。
>>504
貨幣には通貨としての機能がありましてね
流通しないと悪影響が出るんだよ
ところでなにが”じゃあ”なのかさっぱりわからん
どういう論理なのか説明してくれ MMT関連は最終的に「徴税は暴力なんだから従え」というテーゼに行き着かざるをえないわけよ。
だったら国民の資産っていう表現になにか意味あるの?というのが俺の疑問だし、
そう言い張るなら「貨幣は国民の資産だけど勝手に回収される」という部分を隠蔽した普及目的なんでしょ、ということ。
政府紙幣発行論者の結末
ケネディ大統領
リンカーン大統領
>>511
消費税廃止(22兆円×乗数効果)ぐらいなら
全く問題ないな。 >>489
金をためるのは負債を増やすことってのは一般的な考えからしてどう考えても逆だろ
最初に国民に負債を設定すればいいじゃねーか
国民は国に対して元々負債がある
貨幣は国の負債
国民は国の負債である貨幣を集めて国に対する自らの負債を打ち消す
矛盾はないだろ >>507
それは税としての機能で物納もありうるんだから貨幣に限ったことじゃないんだよ
貨幣関係なく税は徴収される ★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
23
>>499
円建てで海外の銀行に送金→海外の銀行だって日本円の運用先が国債くらいしかないのは同じ。結局国債の保有主体が国内金融機関から海外金融機関に変わるだけ、国債の需給バランスに変化なし。
円を国内で外貨に両替してから出国→面倒くさいからもう書かないが、説明の必要はないな? 資本主義は共産主義者のロスチャイルドやロックフェラーなどの
超富裕層の資本家がつくったもの。
作ったお金も彼らに集まる仕組みになってるだけ。
>>449
遊んでやるよ
匿名掲示板でオナニーせずにリアルで実名と顔だして活動してみ?
ネットでオナニーしてもつまんないだろ? >>518
GDPデフレーター2年連続マイナスで、
ハイパーインフレとかおめでたいやつだな。 >>512
それなら「国の資産であり、国はこれを経済にいいと思う方向に勝手に動かせる」
でなにがダメなのか、という話よ。
「貨幣とは国が経済を回すために国民に貸し付けているツールだ」という表現ではなぜダメなのか。
じつは貨幣負債論というのはこのメカニズムを心理的に受け入れやすくする方便なんじゃないの?
国民の資産だ、と表現すれば心理的に抵抗感はなくなるからね。
でも実態は経済政策で勝手にあれこれ動かされるものなわけだろう。 >>500
租税貨幣論は理解出来てるのにねぇ
まず貨幣は発行者にとって負債であるから意味わからない感じ? 緊縮財政派親グローバル→戦争になる
財政出動派反グローバル→価値を創造せよ
>>516
>最初に国民に負債を設定すればいいじゃねーか
俺はMMTおよびそこから派生する財政論の究極目標はそこだと思ってる。
国民に強制的に供給をさせたい。
ではどうするか? 納税は貨幣でしかできないと定めればいい。
納税が貨幣でしかできないなら国民は働くしかなくなるからね。
ようするに徴税という潜在的負債を勝手に設定されていて、
その弁済手段が貨幣しかないから供給をせざるをえなくなる。 >>522
なにそれ?とんでも良いからMMTの反論を1つでも出してくれないの?MMTが正しいって認めちゃったの? >>525
端的にその表現がごまかしってことだよ。
国民が国にその債務証書で直接なにかの履行を請求できるか?
できないなら「負債」と表現してることにはなにも意味ないよね。 他の先進国はMMTは信用できないというフリをしながら、
MMTをきっちり理解して、ちゃんと適切に財政支出している。
緊縮財政やってる日本は、他国の情報操作で成長できないように
工作活動されているんでしょうね。
日本の政治家だけ理解できていない。国民はバカだからMMT知らなくて良いけど、
政治家は全員理解しろよ。じゃないと他国からの情報工作活動に国を潰されるぞ。
>>528
MMTの目標というか、実際の社会を見るとそう考えるのがしっくりくるってことだろ 緊縮財政派親グローバル
財政難
↓
規制緩和構造改革
↓
民間開放
↓
グローバル外資参入
↓
人件費削減配当金激増
↓
安心安全崩壊
>>531
ユーロも適度な財政支出が出来てないかな。 >>524
>>貨幣とは国が経済を回すために国民に貸し付けているツールだ」
これはその通り、通貨はツールである
だが貨幣を通貨として使うにはそれそのものに価値を持たせないといけない
価値がないものと価値がある物とは交換してくれないからな
その価値を持たせる行為にいろいろあって
金本位制のように物と結びつけることにより価値を持たせる方法と
ドル本位制のように他国の通貨と結びつけて価値を持たせる方法と
管理通貨制のように国の信用と結びつけて価値を持たせる方法とがある
でこの国の信用と結びつけるという行為が
国は国民の物なのだから結果的に国民の資産と結びつけることとなる
つまり国が国民から100億の資産を借りて100億の貨幣を発行するわけだ
つまり貨幣は借金 >>532
ならそういう表現をしないといけないんだよ。
俺が批判してるのはMMTが社会実態にあってるかどうかってことよりも
(最終的に合わない面はあると思うけど)、この徴税メカニズムがメインではないかのような
印象操作に走ってるということ。
じっさい心理的な面として、
貨幣は国民の資産だ
貨幣は徴税ツールだ
という2つは印象がかなり違う。 >>535
それはMMTではないね。
MMTは徴税と結びついてないと成立しない。
きみが言ってるのは単なる古典的な発想。 >>514
まあ、政府債務は安定的な投資先だから、利息ゼロ(政府紙幣)は投資家から嫌われるのかな? >>529
主流派じゃないこと(MMT)を認めさせるのはMMT派
で、あんたは理論に自信があるんだろ?
なんでリアルで活動しないの?
匿名掲示板に書き込んでなんの意味があんの? >>537
消費税増税10%の数式モデルとやらはあるのか? >>530
形式論に囚われて、経済学や会計学でいう負債と法的な意味での負債を字面だけで同一視した挙げ句、法的な債権債務の要件を満たしていないからMMTはおかしいとか喚くこと自体が無意味で見当違いであることにいい加減、気づいてくれ。 よく解らないが、紙幣はただの紙切れでそれを担保する物がないとハイパーインフレになる。
それが日本ではインフラ設備農地の有形資産と無形資産の教育された優秀な人材となり、
有形資産と無形資産は国家の両輪で財政で有形資産と無形資産を維持できればハイパーインフレは免れるのではと思う。
財政で有形資産と無形資産を持続可能に維持すべきでは?
>>519
説明の必要? 出国いみわからんわ。説明してくれ。
日本人の普通の人間が国債保有している企業への預け入れやサービス購入やめたら日本の国債システムなんて即死するとおもうが。
このあたりは無問題というのなら、説得力はない。
説明できないだけでしょ。 財政出動派反グローバル
財政出動
↓
インフラ強化
↓
内需拡大
↓
中流層増加
↓
安心安全死守
↓
毒饅頭
↓
利権腐敗
↓
市場原理構造改革論者台頭
↓
緊縮財政へ
>>535
MMTにおける通貨の信用は
徴税と政府支払いによるものだからなぁ。
資産関係ないんだよなぁ。 >>542
で、けっきょく徴税で経済回そうっていうのはするんでしょ?
しないってのはないわな。だってMMT論者はTax Drivenは組み込んでるわけだから。 >>538
そうか。では古典的な解釈では通貨は政府の負債であり国民の資産であることには疑問は無いわけだね
そこをはっきりさせておこう >>540
リアルで活動しないと間違ったことになるの?意味が解らない。具体的に何が間違ってるのか言ってよ。もしかして言えないの? >>543
君の1万円で買えるものやサービスの生産力が担保だ。
君の1万円を得るために働く人達の労働力が担保だ。 >>536
その二つは両論併記するようなもんではないだろう
金本位制ならともかく、今の制度において
貨幣は資産である、だから徴税する、とはならない
貨幣を徴税する、だから貨幣は資産になる、が正しい MMT理論で一番わからないのは
「なら無税国家でいいじゃない」
これに尽きると思うがこれはダメという点
ハイパーインフレとか言ってるやつは現実をまるっきり理解していない。
日本の借金は1100兆円なんだよ。
で、過去30年の平均の長期金利は3パーセント以上。
つまりたった3パーセントでも政府は利払いで33兆円も支払うのよ。
現在はたまたま米中対立というか政治の戦争をやってて景気悪化懸念で
長期金利がさがりまくり、債券価格が上がりまくってる状態。
日本では、さらに異次元緩和がまだ続いてるが、日銀の緩和の手段を
簡単に言うと、日本国債を超高値でありえない規模で買いまくることで、
長期金利を下げるっていう政策。
でもその異次元緩和のせいで、日本の通貨は130兆円から500兆円まで
増えてしまい、もう数年後には限界が見えてくる状況。
で、金利がたった1パーセント上がるだけで、政府は11兆円の金利を
負担することになり、3パーセントだと33兆円の負担。
でも日本は平均すると法人税や所得税とか収入を全部合わせても
慣らすと50兆円程度しかないのに、毎年100兆円、来季は105兆円の予算を
組むが、足りない分は全部借金で賄う。
老人の医療費や年金も足りないから、全部借金で賄ってる。
で、金利がたった3パーセント上がるだけで国は33兆円を払うわけだが
収入が50兆円で、33兆円払い残りが17兆円。
つまり日本は収入がたった17兆円しかないのに、毎年105兆円の予算を
組まないと、年金も払えないのよ。
ハイパーどころじゃないんだよ。
日銀の異次元緩和が限界になった時のも、わずかに金利は上がるし、過去の
歴史を見ても、超低金利が10年も続くわけなんかない。
金利が数パーセント上がっただけでも日本は危険になって、危険を回避するには
大増税をやるしかなくなるわけよ。
つまりハイパーインフレの議論なんかまったく意味がなくて、日本は数パーセントの
金利上昇をどうやって回避するかっていう、そういうレベルなのよ。
もちろん金利上昇を回避するために大増税をやれば景気は超悪化するが、
それしか回避手段はない。
>>530
一万円なら一万円の価値を請求できるだろう。(日銀がその価値を保証する) >>554
60兆円の所得の政府移転(徴税)がなくてもインフレ率5%以内で、かつバブルも起きなきゃ別に無税でよくね? >>550
正確には日銀の負債ね。だから日銀は積極財政には賛成できなくなるわけ。
MMTが目新しいのは「貨幣負債論」ではないんだよ。
そうではなくMMT下では「貨幣債権論(徴税ツール論)」なんだ。 >>544
あー、ごめん、貴方がここまで頭悪いとは思わなんだわ。
国内で円貨を外貨に両替→外貨と引き換えに円を手にいれた人は、その円をどうやって運用するのですか?
貴方の発想だとやはりタンス預金?それとも燃やしちゃうんですか? >>556
金本位制なら金をくれるんだろうが、今はなにをくれるんだって話じゃね >>547
それは国の信用と言う裏付けあっての話
その国の信用ってのが丸ごと国民の資産なんだよ
国民の資産と言っても財貨だけでなく
環境や歴史国民性も含めて丸ごと国の信用だけどね >>540
早くー。反論まだー?日本代表の試合も終わっちゃったし、眠いよ。 国家の信用とはインフラ設備農地の有形資産と無形資産の教育された優秀な人材の
有形資産と無形資産にあるのでは?
>>555
3%上がるって他に3%以上の確実な投資先があるわけだが、それを好景気と呼ぶ。 >>553
それは表現の美化だと思うね。
例えば俺は今パソコンを所有してる。これは俺の資産だ。
じゃあ、俺のパソコンが俺の資産であるのは、国に没収される可能性があるからか?
違うよね。ここでいう資産性とMMT下での貨幣の資産性は異なる。
じつはMMTは「資産」も「負債」も二重の意味で取り扱っていて、
それで都合のいい印象操作をしてるんだよ。 >>551
俺は経済学のど素人だから言えないよ
ところであんたが正しいと思ってることが経済学の主流派になってないのはなぜだと思う?
まさかあんた以外の周りがバカだと思ってる?
匿名掲示板でオナニーして楽しいか?
俺はあんたみたいな奴をからかうのが楽しいけど >>561
だからそれはMMTではなくて単なる古典理論でしょ?
で、国の信用だっていうなら今の日銀の政策は正しいじゃん。
国民の総資産で線引きするんだから国債発行上限は近いわな。 MMTも主流派も一番重要視してるのが流動性
徴税こそ一番効率よく確約される需要と供給なんだよ
統制経済は実体がないから市場経済を育てなければならないが
MMTも主流派も徴税は悪ではない
それは貨幣原理だから
MMTも99%主流派だということ
MMTはそこに制限と前提条件を付けただけの現状認識
統制経済寄りの貨幣論なんだよ
前提条件が先進国限定で信用担保されており、当たり前すぎてデフォルトの危険性は無い
さらに制限を掛けて無敵理論化
欠点があり物価水準型経済と市場動向を連動させるためインフレを恐れて逆進性がある事
まぁ君らには10年かかっても理解できないよ
>>557
MMTが正しいならそう思うんよ
こまけえことはいいからまずは正しいというなら
まずは無税国家にするのが消費も上がっていいと思うが
MMT賛成者の多くはなぜかこれに反対する >>558
okok、日銀でもいいや
とりあえず日銀の負債・国民の資産で良いんだね? ハイパーインフレになった歴史
戦争、独裁、石油危機
1万円あったとして、国内のサービス1万円分を受けれる事を政府が保証してるだけで、それそのものを政府が何かと交換するわけじゃないから、政府にとって債務になるのかこれ?
>>570
無税国家では貨幣の価値がなくなるからだ。要はみんな使わなくなる。(国民みんなが使うから貨幣に価値がある) >>554
>日本人の普通の人間が国債保有している企業への預け入れやサービス購入やめたら日本の国債システムなんて即死するとおもうが。
↑そういう状況って何をどうやったら発生するのか説明してくれ。
非金融企業はそもそも国債なんて直接保有しない。つまり金融機関に誰も資産を預けないって状況だよね。
何それ?w 国民全員タンス預金てこと? 馬鹿馬鹿しすぎてて相手する気にもなれんわ。 ハイパーインフレになるカラクリ
インフレ率を金利が超えた時
>>559
いやわかりやすいわ。
おまえらは、疑問について何も答えられないんだよ。
日本人の資産もっている人間の行動なんて考えもしないようだしな。
タンス預金とかどうでもいいから。詭弁でしかない。
政府紙幣発行するメリットいってみろや。ほんとゴミだ。」 >>568
しかし発行するのは円だから自由に発行できるわけ
もちろん発行するたびに円あたりの資産は薄まるが
その薄まり加減が3%程度であるなら何の問題もない
むしろ経済に良いわけ >>566
パソコンと貨幣の価値は違うだろう
貨幣はパソコンのようなものと交換できるという意味で価値がある
なぜ貨幣にそんな価値があるのかと言えば、国が何かよこせと言ってきたときに貨幣を渡せば一旦退いてくれるからだ >>570
無税はケインズでも反対するだろう。
まともな徴税(黒字から徴税)もまた経済(生産)の安定には必要だから。 >>579
だったらそれが不適正表現であるというのは共通了解があるからOKなんだよ。
明らかに「貨幣は国民の資産」っていう表現は別の誤解を誘ってるから。 >>574
MMT理論の根幹にあるのは通貨発行権ですぜ もっと突き抜けて言えば
無税どころか「金無くなったは、また金くれや」
これがまかり通るのがMMT理論である
>>554
徴税は2つの意味があって
景気の調整、もう一つは富の再配分
歴史的に富が集中するとろくなことが起きないことが分かっているから
ただ共産主義はそれを目標にしたが結局は役人の腐敗によってソ連は崩壊した >>574
徴税力の低い国のほうが基本的にはインフレ率高くね? お金は大企業とその株主・特に外資に
内部留保や配当金として
流れる仕組みになってるんだから
どうしようもないんだよ。
官僚も政治家もマスコミも彼らの手先だからな。
日本が永久国債を発行出来ない理由
財政法4条に帰属
>>570
そりゃ徴税が通貨の信認の裏付けの一つだというのがMMTなので無税は無理よ。 >>584
発行しても誰も使わなきゃ意味がない
だから政府は徴税する
みんなが使うようにね >>580
古典的には日銀の負債、国民の資産
MMTでは日銀の資産、国民の負債と君は言ってるわけだ
なんでいきなり逆転するんだ?
どうしてそう解釈した?
まったく理由がわからん
そこをちょっと説明してくれ >>557
おまえの「ゴミみたいな」レスに付き合ってやってるんだから、ちゃんと答えろよ。
資産家は円資産を金融機関では運用しない。タンス預金もしないなら、じゃあ円は何処にいくのかな?消えてなくなっちゃうのかな? >>587
そういう国は大抵外国の通貨建てだったりするね。 >>590
税収もいらないとするのがMMT理論ですぜ >>594
ようはみんながその通貨を使うってことさ >>567
そりゃ天動説が主流だった時代に地動説唱えたみたいに、主流派の理論が否定されてるんだから簡単には認めないでしょ。
てか、何も解って無いのに絡んできたの?眠いんだから付け焼き刃の知識でもなんか無いの?
このままだと反MMTってバカなんじゃないのって思われちゃうよ。可愛そうだよ。 >>596
それ自転車乗るのに手放しでも1輪車でも問題ないと言ってるだけで
理論上はそうかもしれんが現実はそうはいかない >>1 良かったじゃねーか、めでてーな、酒が美味い( ̄〜 ̄) 税金すべて廃止で国債発行してOK! >>596
それは税収と予算は別財布ってだけで、徴税そのものを否定するのはMMTではない。 >>592
そりゃ非常に単純だよ。
俺は債権債務関係は「具体的な請求内容」があるかどうかで決まるって考えだから、
・古典理論の場合
国民は日銀券の価値を保つように日銀に要求できる
国民が債権者 日銀が債務者(債務内容=金融システムの安定化)
・MMTの場合
国家は国民が貨幣を所有するように要求できる(徴税)
国民が債務者 政府が債権者(債務内容=納税)
これですっきりさせられるわけ。
内容が不明瞭なのに「負債」かどうかなんて議論には意味がない。 >>596
税収はいらんが税の機能はそれだけじゃないのさ >>595
外国の通貨建て(固定相場制かな?)の国のほうがインフレ率低くね?
サウジとかユーロも実はそう。 無税ダメならインフラ、公共事業投資か
インフレ率何%を上限とするんだろ
公共事業と言えば20年計画とかザラだ
5年目でインフレ率達成したらその公共事業は中止となるわけで
>>582
よくわからんが、確かに貨幣を貯めても国民は豊かにはならんな
個人にとっては資産だが、国民全体にとっては何の意味もないってのはおもしろいね >>598
その通貨と自分の生産する財やサービスと交換するかどうかは、売り手ともちろん買い手が決める。
これに政府の徴税は絶対条件だとは思えないけどな。 >>610
面白いよね。
ちなみに金持ちは現金を嫌うっていうのはじつはそこからきてると思うんだよな。
じつはMMT的な貨幣観(貨幣自体には価値がない)を一番理解してるのって、
不動産とか株で資産形成してる金持ちなんじゃないの? >>608
ユーロは徴税能力あるだろw サウジは税金あんまりないって聞くし外国の信任を持ってくるのかもね。俺のイメージではジンバブエみたいな国だったが。 >>610
そりゃそうだ、通貨は使わなければ意味がない
お金抱えて死んでも本人は幸せかもしれんが
他の誰も幸せにしない >>613
結局、大衆から徴税し過ぎてる国やら、
富裕層から徴税しない国のインフレ率(総供給の伸びに対する総需要の伸び)は低いってことだろ?
日本のようにな。 20年計画で組んだ公共事業がインフレ率上昇で
いきなり5年で中止とかなったらその雇用を含めてとんでもねえ不景気が襲うわけで
そこでまたMMT
そんな回転が果てしなくいつまでも続くわけねえだろ
>>606
全く意味が解らん
貨幣は管理通貨制の下では無期限の債務だよ
そもそも管理通貨制度の下で貨幣に対する「具体的な請求内容」ってなんだ?
1万円には1万円の価値があるという請求以外ないぞ
君がさんざん否定していた奴がだな 上でも書いたけど、俺自身はMMTの
徴税が怖いから貨幣はある程度駆動する
というのは同意するけど、
その駆動を政府がうまく動かせる
というのに対しては全く信用してない。
>>618
そら可処分所得が減るからそうやろね
金持ちはあんまり消費しないし >>600
国債運用している企業への預け入れ、サービス購入を日本人が拒否したら終わる理論だといってるだけだが。
MMTの主張も国債大量発行無問題でもそうだが。
海外への資産移動までいかなくても、こういった機関にあずけいれしないだけ、詰むシステムだとおもうけどな。
現実的にありえるリスクをまるで考慮していないのがMMTシンパの主張。 >>611
それだと、勝手に他の通貨で売買しても良い訳だろ?
徴税で当該通貨が嫌でも必要になり、
政府支払いも当該通貨で支払われることで
安定して当該通貨が流通する。 >>621
リンク先に書いてるでしょ?>>580
ちなみにもう言葉遊びになってるからここだけ確認したいんだけど、
MMTでは貨幣流動の目的で徴税権を行使する
という要素が入ってるの? 入ってないはずがないよね?
だったら俺はそれを国民の負債と呼ぶ以外にないよ。
資産なんて言っても意味がないじゃないか。ミスリードだよ。 マジで>>606が何言ってるんだかさっぱりわからん MMTとは?
徒歩→自転車→自動車→電車→飛行機
これがMMTですよ
>>623
で、その金持ちの所得マイナス支出のプラスを産み出してる要因の一つが、政府債務(政府赤字)って話でしょ?
だから、応能税(要は黒字に課税) だけにしとけと。 >>628
きみが「俺からはなにも国に対してアクションできないけど、
国が勝手に持っていくものは俺の財産だ」と言ってることだけは一連の流れでわかった。
俺には理解できない用語法だ、ということも。 だから徴税されるのが嫌なら消費や投資すればいいんだよ、節税だよ
>>627
負債と債権が入れ替わってなんで機能がそのまま継続するの?
それに税金はMMT関係なく存在するよ?
さらに言えば貨幣流動の目的で徴税権を行使するってのはMMTに限ったことじゃない
国の徴税権が通貨の価値を担保するって考え方は昔からあるんだから >>626
インフレ率分しか変動しない通貨と、
毎日価値が変動する通貨(外貨)なら、
自国通貨で受けとりたいわなw
供給力が高く、内需の大きいくにならなおさら。 MMTとは?
素手→竹槍→拳銃→大砲→核兵器
これがMMTですね
>>621
>1万円には1万円の価値があるという請求以外ないぞ
結局これって政府的に国民に対する債務と呼べるものなのか?
そりゃ会計上は債務になるけど、実質的に債務と言ってよいのか? >>633
俺はMMTのメカニズムには手をつけてないから。
・貨幣は単なる単位 国がいくらでも作れる
・貨幣は国が勝手に配って勝手に回収する
この状態を「国民の資産だ」と呼ぶのが意味不明だというだけの話。 MMTとは?
赤子→児童→少年→青年→大人
これもMMTですね
>>630
政府債務を増やして財政支出をしろってのはそれが目的だね。経済活動には国のインフラが必須ってのもあるだろうけど。
MMTが推奨する税制は景気の調整能力があるもの。法人税の累進課税はその一つ。
最悪なのが消費税。 >>635
いや、消費税増税で財政再建ってのが、
竹槍でB29を落としに行くようなもんだ。 >>636
古典理論的には、
日銀の債務として計上されることで日銀のプライマリーバランスを拘束し、
これによって日銀の金融政策に限界を設ける
という事態になるので、一応間接的に債務性はあると思う。 価値創造による概念を理解出来なければ
MMTを理解することは出来ない
あなたの生活そのものがMMTの結果であるのに
結局は民主主義で行われる政治だから国民が望むなら積極的な財政出動をMMTによるインフレ率を基準に行うべき
>>636
それは管理通貨制度の通貨にどのような価値があるかって話になると思う
皆が価値があると思えば価値があるし
無いと思えば無くなるわけだ
滅多矢鱈発行すれば価値が薄まっていく
債務内容が常に変動して国の意思によって変動しやすい債務だな >>641
つまるところケインズの格差縮小で総需要を安定させろって話でしょ?
MMTはさらに民間赤字よりは、
政府赤字のほうが総需要が安定するって話でしょ? 実は現代のほとんどの国では
通貨発行権は政府には無く、
民間銀行にあるんじゃなかった?
『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』
--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---
何故昔より便利なのか?
何故感染症や自然災害で死ぬ人は減ったのか?
何故あなたはネットを出来ているのか?
>>555
政府の借金1100兆のうち、日銀は、その6割を占めている。
日銀は、政府の子会社。
つまりは、政府が日銀に払う利子は、また、政府に戻ってくる。
また、その2割は、官僚の天下り先にプールされている。
その利子もまた、政府に来る。
借金1100兆というけど、実際は250兆くらいしかない。 錯綜しているけれども、いま議論していることをオレが表現するなら、
「貨幣の基礎づけ」の問題だ
これが古典的である場合とMMTにおいてとで、扱いの定義が異なる
貨幣は国と国民との信用における、その総量?によって定義されているとするのが古典的
貨幣という関係演算子が、その両項目(国と国民)の信用を前提として使われている
では、MMTはどうであるかというに、
その関係演算子が本質であり、そこから両項目、国と国民の信用を創造するのである
その重み付けが、古典派のような前提とする国と国民の「信用」ではなく、
国が国民から「徴税する」ということによって、基礎づけられている
だからその限りにおいて、MMTにおける貨幣は価値を得ることができる
古典派とMMTでは、貨幣に与える価値についての考察が、反対なのよ
古典的には、国と国民の信用があるからこそ、その媒介としての貨幣が基礎づけられる
対してMMTにおいては、媒介項としての貨幣があって、国と国民を徴税によって結びつけている
雑な思考のメモだが、こんなところだろう
>>649
そもそもデフレ(通貨発行の余地がある)の国が地球上にほとんどない。 政府紙幣発行しても信用を毀損しないなら何の問題もないし影響もないとおもうが
くわしい数値、数字だせないならMMTの負け。
数値だせない以上、現実味もゼロだし、日本経済に与える影響もただの空想。
それだけでしかない。
いくら発行するつもりなんだ。いってみ。
mmt理論なんて別に新しくもないだろに
太古から金融史を振り返るならば、最後は壮絶な破綻を迎える
ちなみに戦後でも自国通貨持ってても財政破綻した国はあるで
先進国ではイギリス辺りか
そうでなくても相当なインフレが起きます
国民の生活環境も激変します
行政サービスなどを全部民営化したりも行われると考えられます
結局は臨界点を越えた返済不可能な負債が原因で崩壊する
今の国際金融は戦前の日本がやった圓と円の金融魔術に似てると思われますけど、その効果で過度なインフレ(デフレ通貨は日本円)は抑えられてると思われます
しかし、mmt理論と貿易戦争は最悪な組み合わせでして、地獄の釜の蓋が開くかもしれません
金とのリンクを切った時点で暴力(武力や徴税力)が価値の基準となった紙幣(負債証券)
戦前から現代までのインフレ率は?
>>643
金融政策の限界と政府の債務ってどういう関連があるの?
いまいちよく分からん。
>>647
それは対外国的な話であって、
政府と国民とのやりとりにおいて債務と言えるのか?
単に通貨価値が下がっているだけじゃないの? 今より発展した社会を未来に残したいのか?
今より衰退した社会を未来に残したいのか?
貴方ならどっちを選びますか?
こんなのより株価がごときで
債務超過控えてる日銀の心配だわ、下手すりゃ来年
そんなのどうでもいいという世にならないための担保踏まえての建て前は上場企業だからな、日銀
>>652
国が国民から徴税するから通貨が価値を持つってのは
昔からある考え
それを含めて信用 >>654
詳しい数値って、なんの数値?
もしかして、いくら借金をすれば、日本が破綻するか?
ってことか?
それは数値としては出せない
無限大だから。
破綻する確率はゼロだから。 >>657
今より消費=生産=所得が多い国にしたいですか、したくないですか?って聞かなきゃ本質にたどり着かないだろうな。 >>648
MMT自体ケインジアンの流れからくるものだからそうなるね。 >>624
>>600
>国債運用している企業への預け入れ、サービス購入を日本人が拒否したら
・・・のどこが、「現実的にありえるリスク」なんだよ馬鹿w
本気でそう思ってるなら、まずはお前が明日から以下を実践してみろ。
・銀行預金は全て引き出し。もちろん、証券会社だって国債運用してるから、株式購入もNGね。
・給与所得者なら、勤め先に依頼して給与の銀行振込みは停止、全て現金渡しにしてもらう。
・入ってる保険は全て解約
・郵便物も一切出さない
・国民年金、厚生年金保険料も支払い拒否。あ、勤め人なら会社と交渉しなきゃね。
・公共料金や家賃支払いは全て現金払いにする。住宅ローン組んでるならそれも全て解約。残債の支払いの原資は、まあなんとか工面できるよね。
あなたによれば、日本国民はその気になれば国債保有してる企業との一切の取引関係を断絶できるんでしょ?
じゃあこのくらい簡単にできるよねw 頭脳明晰な理論や小難しい議論より
我々は昔より何故良い生活をしているのか?
では我々は未来をどうしたいのか?
を考えることから始めましょう
>>665
ケイジアンって経済の本流だったのに何故廃れたんだろう
今でもケイジアンが一番まともだと思うんだかなぁ >>668
オイルショックから入れ替わったみたいやな ケインズがまともかどうかってより
統制経済なんてだれも望んでないって事だろ
それだけの事
>>663
つきつめれば目的は好景気でしょ
借金減らしても好景気にはならん 「信用創造」における貨幣の基礎づけが、
国と国民との信用を前提として創出されているのではなく、
貨幣が徴税として国と国民を結びつけることによって、基礎づけられてる
貨幣に対しての、この認識の違いは大きなパラダイムシフトではある
なぜなら、それが機能してる限りにおいて、MMTでは貨幣の創出が可能であるから
>>656
身内とのやり取りなので
家庭内の借金が借金と言えるかどうかって話に似てると思うが
君はどう思う?
自分は国内に運用する限り借金と解釈していいと思う
外国からしてみたら借金でも何でもないと思うが そのとおりだけど、国民の大多数は理解も納得もしない
理解できないバカは永遠に理解できないし、うすうす正しいと気付いてる
連中も、今さら引けない、ハイとは言えない、という感情で認めない
つまり今後も亡国まで緊縮増税路線は続くということ
国民が支持してるならそれでいいじゃない、支持した連中の子や孫が
ひどい目にあうんだから
ほんとは政府も日銀も
国連や国際決済銀行とグローバル大企業を
牛耳ってる人々のための存在だからな。
>>673
国借金で財出出来ないのだから関係はあるでしょうよ 目的は好景気だろ
経済って雰囲気よ
こんな面倒くさいロジックで景気上向くわけねえじゃん
>>674
そんなもん100年以上も前からそうだろ
俺が見つけたみたいなホラ吹いてるのがMMT >>654
おれが肉を食べるか魚を食べるか、それとも食べないか
そんなこと数式では表せない
毎年度のインフレ率が2パーセントになるまで財政出動を行う
これがデフレ脱却の最短コース 日本の戦後の復興費も、1964東京五輪での整備もさ
海外からの多額の借金で賄ったのよね。
国民に知らせていないだけで。
最近になって、返したけど。
そして、バブルまでで、日本は世界2位までなった。
そして、失われた20年。全く投資していない。
かつ、デフレ。
政府はカネ出さない、企業は出せない
国民は氷河期世代。頼みは、インバウンドの海外のみ
ってか?
ディープステートは99%の人間にとって敵ですよ
右も左も関係ない
>>675
いやそもそも借金なの?
国債じゃなくて通貨だぞ?
1万円は1万円分の物やサービスと交換するだけの価値があるって保証しますよーってだけ。
保証だけなら通貨の強制通用力の話で終わらね? >>663
チュウオウギンコウノバランスシートのキソンガー
がすぐに涌いて出てくるから >>672
管理通貨制度ですから
必ず誰かが統制してますよ >>658
この程度のために政府紙幣、通貨をを発行するの。
日銀いらね、これおしすすめるデメリットのほうが大きいようにみえるが。
海外からも評価の、日本国内からの評価も下げる要素しかないとおもうし。
うやむやにしないできっちり課税したらいいだけの話にみえる。
大企業に課税したくないからでてきたクソみたいな話にしかみえない。
がっちり課税して政府が財政出動する、このスレの記事の内容の要求もクリアできる。 >>665
ケインズとケインジアンは結構違う。
労働者への分配が最大化されるよう、
完全雇用を維持しろってのかケインズ。
ケルトン教授のMMTの素晴らしいところは、さらに自然失業率とやら以下に失業率を下げられる可能性のあることだ。 喉が乾いたから100円で水を買う
この場合、100円か水かどちらに価値がありますか?
間違いなく水ですよね?
金融経済思考になっている人はこれがなかなか理解出来ないはずですよ
信用創造ってのはな
どうでもいい事を学者面して語ってるだけ
国債が先か貨幣が先かとかどうでもいい
どっちが先でも一緒なんだよ
>>688
消費税廃止程度が出来なくて、消費税導入以降、名目GDP成長率が世界最低の伸びになりましたと。 >>685
だからその強制通用力を行使する権利の債券だろ?
1万円には1万円分の権利が存在するってだけだと思うんだが 俺にとってはお金は間違いなく資産です、だって嬉しいし
銀行の金利が7%以上になって欲しい、10年で倍になるから
>>690
水を売っている人には100円の方が価値があり
水を買っている人には水の方が価値がある
だから売買が成立する >>689
JGPが幸せとかキューバみてから言えよ >>654
少なくとも、日本のデフレギャップを埋め、かつインフレ目標2%に達するだけの額。
デフレギャップを仮に0、生産性向上が全くないと仮定しても、日本のGDP500兆から単純計算して、最低でも10兆円だな。 ケインズやケルトンがバカなところは
JGPで失業者が幸せになると思ってる
独り善がりの幸福論だという事
サイコパスなんだろうな
>>666
うーん。説得力ゼロ。
なんで日本人が日本の銀行や保険に資産を預け入れているか、これは惰性でしかない。
利益はまったく得られいないどころか、資産をへらしている。
MMTもこの惰性をベースに理論を組み立てている。
国債安泰も幻想だし、政府紙幣への過度の期待も幻想である。
日本の国債はバカな日本人によってなんとか成り立っている。これが現実だろう。 >>693
結局政府にとって、通貨における債務とは強制通用力の話だけってことかな? >>689
すでに日本は自然失業率以下。
日本人だけで自然失業率状態だから、移民を入れて分母分子に加算されてる。 金を使わない奴から徴税するんだよ、使う奴からは徴税しない、それだけ
これなら政府も安心して支出が出来る、貯蓄されないなら税収で全部返って来るわけだし
>>697
金利あげるだけ終わる話。
政府紙幣やら国のシステムをいじるような話ではない。 >>696
JGPと社会主義(政府あるいは官僚が生産を決める)は全く違うな。 >>701
それは違う
強制通用力ってのは通貨の信用を担保するための一部
国の信用、国や国民の持つ財貨や環境などの方がよほど大きい >>704
金を使わない奴はタダ働きしてるのと同じこと。徴税するまでもなくセルフ経済制裁させとけばいい。 >>703
ワープワにも同じこと言ってやれよ
社会システム化すれば
それが当たり前になって貧困層を増やすことになるんだよ 数式に頼って不確実性を無視したのが今の日本
数式は大事、しかし経済は不確実性が高いだからこそ政治があるんですよ
ディープステートを許した責任の半分は
国民にもありますがね
>>702
なわけないw
コアコアCPI 0.6%で完全雇用とか言ってるバカはお前だけ。 >>706
計画経済は共産主義。
社会主義は単に国民負担率50%以上と定義するほうがいい。 >>695
>>690が言いたいことはそう言うことじゃないだろ
カネがいくらあってもそれと引き換えに購入するモノやサービスがなければ全く意味がない。カネ自体に本質的な価値はないということだ。
国民が豊かになる、幸福になるということは、財やサービスの供給力を高めることによって実現するのであって、政府債務の残高などという表面的な事象に囚われて経済成長を阻害する政策ばかり採り続けている日本政府が馬鹿だということ。 ▼マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(銀行家)
「私に一国の通貨の発行権と管理権をあたえよ。
そうすれば誰が法律を作ろうとそんなことはどうでも良い。」
▼ヘンリー・フォード
「国民が我が国の銀行制度、通貨制度のことを理解していないのは良いことだ。
もし理解しているなら、きっと明日の朝までに革命が起こるはずだから。」
彼らの言ってる事の意味、皆さんは分かるかな?
>>707
いや意味わからんし。
通貨は政府債務なんだろ?
でも政府は現代において、1万円は1万円として使えることを保証しているに過ぎない。
じゃあこの保証に対する政府債務って何なんだって話だよ。 左右緊縮財政派親グローバルを支持する
国民がこれ程多いのは穏やかではないね
>>712
公務員の人口比率、世界最低の日本6%は何主義で、30%のデンマークは何主義なんだ? >>700
だからさー、>>666俺の言ったこと一つでも実践できるの?
イエスかノーではない答えてよ。出来ないなら、キミの説得力こそがゼロなんだよw
銀行はじめ国債で資産運用してる金融機関と取引を続けることが「惰性」に過ぎないというのなら、簡単にできるはずでしょ。
もう無理すんなってww 供給能力がこの20年で劣化していることの
危機感をなんとか共有出来んかね
>>716
そりゃ1万円分の債務だよ
それ以外言いようがない
1万円には1万円の価値以外認められてないんだから >>714
移民推進してるのは確かだが、
日本以上に増えてる国よりインフレ率も低いし、実質賃金なんてプラスどころかずっとマイナスw >>718
国民負担率64%のデンマークが社会主義で43%の日本が自由主義だろ。何を指摘したつもりなんだ? >>723
新自由主義でしょw
20年間賃金は下がり続け、
配当金だけ増えましたとw 供給力の低下はどうにもならんかもな
老人の世話するのが国策だからな
>>705
四半世紀もデフレに苦しみ続けてなお2%のインフレ目標すら遠いといってんのに、金利を上げればいいとか、脳みそに蛆でも涌いてんのか? >>1
なんだ購買力を守るってのは??
意味不明だなww
賃金も下がるデフレからではなくてインフレから
購買力を守るのか?
この学者、馬鹿なんじゃないの? >>722
通常、自然失業率状態なら労働者は、どうしても人を雇いたくてより好待遇を提示した企業へ移動することで賃金が上がり物価も上がる。
どうしても雇いたい企業へ移民をあてがうことで、この移動を前もってブロックしているのが現状。当然、賃金も物価も上がらない。 >>721
1万円分の債務って何?
1万円を1万円として使えるって事であって、政府が一万円分の何かと交換する債務じゃないよな? >>700
政府が決定した通貨を使い続ける必要があるから
手元に置いておく必要がない この理論が本当なら消費税も年金などの社会保障費も大丈夫だと言う話になる
インフレしても
年金問題が悪化するからな
ほんと詰んでるわ
インフレ率だけ見てるMMTお花畑信者さんはいつまで夢見てるんだろうな
>>729
だから賃金は、名目も実質もマイナスだろとw
移民とかの問題より、アホが消費税8%にしたからな。 むしろ消費税こそ正義なんだがな
自分が負担してると思ってるバカが多い事
>>733
どの程度のインフレ影響を懸念してるの? >>730
一万円分の何かと交換する債務じゃなくて
1万円として使える1万円の債務
通貨発行するときに政府が1万円分の借金をして
その通貨が回り回っていま手元に来ている
通貨を発行するときには無から有が産まれるわけではなく
1万円札を発行するには1万円分の借金を国が国民からすることになる >>735
人頭税の次ぐらいのクソ税が消費税かな。 >>732
大丈夫
中国が潰れる潰れるって言ってずっと成長してるから
日本も大胆にやったほうがいい
消費税はインフレ抑えてデフレになるのを実証してる >>737
一万円を一万円として使える債務って、要は通貨の通用力の話であって、それ以上でもそれ以下でもないと思うけど。 >>1
年金制度に関しては2000年に60才から65才に債務の先送りした
時点で債務不履行だよ。
国債が将来も債務不履行にはならないと言う保証は無い。
こいつ日本の社会経済について無知だろww
確かクルーグマンもそうだったなww >>732
5ちゃん以外も色々みたけどそういう訳では無いみたいね。バランス感覚が大事だから制限あって税金ただみたいな極端なのは無理。
調べれば調べるほど日本は現在進行形でMMTをしている気がしてきた。
ただどなたかが指摘した通り富の再分配がうまく機能されてないので意味をなしてないけど >>719
>>666のカキコをきっちり何度も読み返したらいいんでないかな。
お前が、なにいっているかわからない。それが答えです。
ほんと何いってるかわからない。 中国は習近平が本当に上手いことやったよな
上手いというかずるいというか
政軍官民全部掌握してないとあれは無理だわ
>>741
通用力関係ないよ
サハラ砂漠であれ宇宙であれ日本が亡びた未来であれ
1万円には1万円の価値があるんだから >>743
中国アメリカ日本もMMT状態
日本はもっと大胆にやっていい
それでもたいしてインフレにならない >>745
国民は幸せかな
お金で買えない自由があるのか なんでお前らは消費税がクソだと思うか
その理由は単純明快で大きな勘違いしてるから
お前らは1円も消費税払ってない
消費したら自分が消費税を負担して払ってると思い込んでいる
だからMMTも理解してないのに支持するんだよ
60年償還ルールを300年償還ルールにしろよ
もたないよ 60年も
金持ちに富が一極集中するのがいいか、
金持ちから分捕ることで再分配がきっちりされるのがいいか
ここを理解していれば十分、後は歳出拡大による経済成長で年々豊かになればいい
>>749
消費税は常に弱い立場に押し付けられるクソ税だよ >>734
MMT論者がいうように政府支出を増やしても、それに対する供給を移民の増加で賄うと賃金も物価も上がらない。
逆に、政府支出を増やさなくても、移民を減らせば確実に賃金、物価は上昇する。
ものの値段は需要と供給で決まる。無限に救急を増やせる仕組みがある限り、他に何をやっても無駄。 >>748
自由のベースは経済力だと思うよ。
その意味で中国共産党は自由化への道を辿っている。 >>746
それは紙切れとしての価値であって、通貨としての価値はないな。 >>748
貧民が先進国の上の方にまで一気に成り上がったんだぜ
そりゃ幸せだろうよ
自由よりもまず衣食住で次に金だろ
自己実現なんて欲求の一番最後だ >>756
通貨としての価値は無くなっても1万円分の価値があるわけだ >>749
消費税って弱いほうに負担が行くんだよ
何も分かってない w 財務省のバ官僚共をクビにして、ケルトン教授に財務省を任せてみたいよ。
>>757
一人当たりのGDPを見た限りでは中国は
まだ先進国とは言えない。 >>744
日本語能力に欠陥を抱えてるなら、MMTの議論以前に、ここに書込むの控えてROMっててほしいです。切実に。 >>747
大国はそれが成り立つと思うんだよ
将来の三大大国の インド 中国 アメリカは
将来的には絶対的な国際通貨になるんだから
日本はこれから人口減って衰退していく国なのにいつまで続くか分からない
日本の通貨で決済しませんって国は増えていくはず >>760
ケルトン教授は移民についてはどういう意見なの? >>213
ネットでオナニーのほうが手軽で気持ちいいじゃんw
お金なら他のことで稼ぎたいわw >>727
ゼロ金利がおかしいことにはふれないのか。
ふつうの政策すれば日本はリカバリーは可能。
政府紙幣発行などは必要ない。
こういったしょうもない理論をおしているのは増税回避するための外資、大企業くらいだろうよ。全部ばれてる。
この主張を実現したところで日本の利益には一切つながらないし。
政策に反映されることはない。これが現実。MMT、ひどすぎるわ。
>>183
それなら政治家になればいいんじゃね
今の政治家よりかなりましだろ >>763
消費税はクソ税、この結論に変わりはない 政府紙幣はとりあえず今は考えるべきではないね
アメリカとの関係もあるから
これが一番厄介だと思うが
>>213
関係ないが、ネットでオナニーすると精子が手に入るのは
間違いない。ほんと関係ないけどwwww いいから
さっさと内需主導に切り替えろっての
相続税100%で
アメリカの気分は害さないで済むぞ
>>654
数字は簡単に出せる
中国級くらいまでやって大丈夫 >>763
理解してなお誤魔化そうとするな
常に消費者側が負担するわけではない
常に弱い立場に負担がかかる
より酷い >>7
どうやらそうらしい。
財務省とかも上から押し付けられた伝統を守っているので分かっていても制度が変わってもおかしな事をやるんですわ。たぶん。
>>763
中小の事業者に同じこと言ったらぶん殴られるよ >>773
だけどお前消費税分きっちり消費減らしてるじゃん
減らしてないとか言うなよ、減らしてないなら借金が増えてなきゃおかしい
お前は年々借金増えてるの?自己破産待ったなしだな ID:p/116QtD0 の珍説まとめ
・国内の富裕層が海外に資産を移転するとき、円預金通貨は消滅するので、国債の需要が減少する。
・「普通の日本人」が(国債で資産運用している)金融機関と取引を続けているのは、単なる惰性にすぎず、その気になればすぐにでも関係を絶ち取引を拒否することができる。
ただしそう言いつつも、ID:p/116QtD0 自身は諸事情あって実践は難しい模様。
極め付きは↓
・インフレ目標を達成するには金利を上げれば良い
>>771
誤解を避けるために「日本の消費税」は糞と言った方が良い。
>>763
大西恒樹の「日本から世界を変える動画vol_001/消費税」
;t=169s
これ見て >>758
もはや政府の債務も関係なくなっているがな >>769
デフレもしくは低インフレ下で金利を上げるのは「普通の政策」ではないww IMFが通貨のリセット目的で暗号通貨を世界標準の基軸通貨にしようとしてるじゃん
これされると日本詰むと思うんだよね
>>77
今まで大嘘ついて利益を得ていたある種の連中に都合が悪いだけ。
マトモな政策をやれる人間をトップ及び担当にもってきて、
あとはメディアと国民が馬鹿でなければ実現可能。 消費税は購買力を減らしたいと思うまでやる必要はないかと
一番問題なのは
動かない金の存在な
相続税100%だと
死亡率と伴に
それが確実に移動する
消費税を無くすか減らすかしとけば
アメリカに回る量は抑制できる
内需が激増すれば輸出企業に回す戻し税も抑制できる
>>773
今の日本において消費税はクソ。
今の日本において増税そのものがクソ。 >>781
>>782
お前らは法人税が上がって価格が上昇しても同じこと言うのか?
燃料税が上がって値段が上がっても同じこと言うのか?
本質を全く理解してないな
インフレとはそういう事 結局アメリカは糞ということです
自分のことしか考えないアホ国家です
>>785
それは消費税というよりマネーの根幹の話だな。 ありのままのー貨幣見せるのよ
ありのままのー国債出すの
何も怖くない ただインフレ
少しも高騰しないわ
消費税を否定して
インフレを肯定してるのは
ダブスタなんだよ
需要と供給
市場原理を理解していない
首都圏過密は災害時の恐ろしい脆弱性をもたらすのは
これまで何度も、千葉の停電を見て再度確認
分散するためには相続税100%
固定資産税の補完には炭素税を
>>793
価格が上がる理屈が全然違うぞ。
本質を理解していないのは君
封建社会の時代から抑制したい事に税を掛けるだろ。
たばこ税を上げる理由はそれだ。
消費が伸びねぇ困った困ったと言っている今消費税を上げるとか昔の人間でも頭を傾げるわw
>>791
言い換えると、富の遍在こそが問題ということだな。
相続税は100%にすると事実上の共産主義国家になってしまうが、相続増税は富の遍在の解消効果だけでなく「消費しないことに対するペナルティ」となるので、消費に対する罰である消費税とは全く逆の効果をもたらす。
方向性としては正しいと思う。 >>797
いやいやいや?
消費税を肯定してインフレを肯定する方がダブスタだろ。
>>783
富裕層じゃねえよ。
普通に、銀行、郵貯、保険に金をあずけていた日本人が
預け入れをやめただけでMMT理論なんて破綻するんだよ。
何か間違ったこといっているかね。
日本人が海外に資産をうつす。これをとりあげて問題あるようなカキコしてるけど、
このあたりは核心ではない。日本人が日本の国債に直接的、間接に投資しなくなければ、
日本国債なんて死ぬ。これが現実だって話だ。
MMT論は日本国債を延命するためのスケットなんじゃないかとおもうよ。
投資したらしぬからやめたほうがいいとおもうがな。 >>799
その理論だと
じゃあ所得税無くせば解決するなwwwww >>775
内需主導と言うのは300兆円の個人消費に
期待することで、数兆円だか数十兆円だかの
政府支出に期待することではない。
相続税は負担率12.9パーセントで税収2.2兆円程度だから
100パーセントにしても17兆円程度の税収しかない。 >>803
日本国債が死ぬときは日本の生産性が死ぬ時だ 0金利続けてる限りインフレにはなりにくいだろ
0金利でもインフレになったらもう円の信用失ってるだけじゃん
日本国債がデフォルトするのは、日本が中国共産党に乗っ取られたときかな。国が滅ぶとき。
>>801
近年の個人消費の低迷の原因に富の偏在があると言う
データ的な根拠は?? >>803
何回言わせんだ?勘弁してくれ。
「普通の日本人」が、金融機関に預け入れをやめるのがそんなに簡単に出来ると言うのなら、
>>666に書いたことをまずはお前がやってみてくれ、と言っているんだが?
人の質問に回答せずに、壊れたテープレコーダーみたいにアホなレスを繰り返すな。 国を企業に例えると。
国は雇用の保障もしないし通貨発行もしちゃ駄目だよね。
で税金払わないとね!
上司の言うことも聞いて逆らっちゃ駄目だよ!
で上司って国で言うと誰?
軍隊の保持もやばいね。
で誰が取り締まるの?
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
国債のデフォルト確率。通貨建てがポイントではなく、BSでの純資産対GDP比が決定的。
これはファイナンス理論と整合的。
財政問題を国債のデフォルト確率に落として数量的にやるためには統合政府BSにまで戻らないとダメだよな。
ちなみに今の日本政府国債のデフォルト確率は1%未満
>1
通貨発行権もってて、円建て国債なんだから、デフォルト起きないのは当たり前だろ。 そのかわりインフレ起きるがな。
>>793
法人税下げたら価格下がったか?
燃料税上げても価格上がらんぞ >>808
いや、あんたの方が理解してないぞ。
貨幣が税金という理屈はあんたの理解と逆だぞ。
税金を個人の消費に掛けるからおかしな事になるんだぞ。 >>10
通貨に価値があるのは、その国の国債や通貨に価値があると信頼されているから
それが無くなれば、通貨の価値は暴落して歯止めの利かないインフレになる
アメリカは日本がそうなることを願ってる
相対的にドルや米国債に金が集まり、価値が高まるから
アメリカが覇権国家の地位を維持し、中国に対抗するには、どうしても日本の資産(犠牲)が必要 >>183
MMT論者は今でも何人かいるけど
富と名声が手に入っている様にみえないからな
リアルで活動する意味が無い >>812
できるだろう。
やりにくい環境があるというだけで。
>>666 の内容とか、お前あたまおかしいんじゃいのかってレベルなんだが。
このあたりがMMT信者の平均値なのかな。本気でいってるなら病院にいったほうがいい。
>>803
そもそも基本の金の仕組みが分からないと駄目
全てのお金は誰かの借金である全てのお金は誰かの借金である
お金を発行しているのは日銀ではありません。
銀行が誰かにお金を貸すことによって、
それが使われ、回り回って誰かの預金となり、それをまた銀行が誰かに貸すということを繰り返し、
借金と預金が同時に増えて行くのです。この仕組みを信用創造と言います。
つまり、皆さんの手元にあるお金は、全て誰かの借金が回り回って来たものなのです。
信用創造の仕組み
誰かが銀行Aに100万円を預けると、A銀行は法定準備率分(借りに1%とする)を日銀に預け、
残りを誰かに貸すことができます。その際、銀行は自行内の借り手の口座に99万円と書くだけです。
最初に預けた人の通帳の預金は100万円のままですから、この時点でA銀行の預金が199万円に増えたことになります。
借り手はそれを使い、他の銀行の誰かの口座に振り込むと、B銀行はその法定準備率分を日銀に預け、残りを誰かに貸すことができます。
この時点で、最初の100万円の預金も、B銀行で99万円の振込を受け取った人の預金も存在していますから、さらに98万100円が生まれ、
合計300万円近くになっています。こうして借金とお金がグルグルと回りながら増えて行き、仮に法定準備率が1%だとすると、
100万円の預金から最大1億円(100万円÷0.01=1億円)のお金を作り出すことができるのです。これを信用創造と言い、それが現代のお金の発行の仕組みです。
https://www.fair-to.jp/blog/truth どんな理屈や政策を提案したところで先進諸国の社会経済の
停滞や衰退過程は止まらないと思うよ。
それが需要が喚起されず消費も上がらない最大の原因。
消費者はわかっている、先進諸国の成長過程の終わりが
始まったということを。
そして中国の存在と台頭がそれを確信に変えた。
だから先進諸国は中国経済の台頭に期待しつつも
恐れている。資本主義とは極めるところ弱肉強食で、
先進諸国は18-19世紀以来初めて弱者の立ち場に立たされたと危機感を
抱いている。
>>811
単純な話で、消費性向の高い庶民の資産が目減りして、その分が消費性向の低い金持ちに回ったら、当然需要は目減りするでしょってだけの話。
データ的な裏付け示せないなら信用しないというなら、貴方の勝手だけど。 >>797 君の一連の書き込みで君がデフレ を理解していないことがよくわかるよ。
>>793税率を上げる場合の話に君は物価しか見ていない。価格が上がっても売上が減る(というか売上が減るから価格を上げる)市場の異常事態がデフレなの に、なぜか市場原理を持ち出す辺りに無理解を感じる。 学者は各々思い込みで適当なことばかり言うからな
占い師みたいなもんだよ
というか「日本の経済的失敗」は世界で超有名なわけで
そのひとつが日本の消費税なわけだが・・・海外の付加価値税とは性質が違いすぎるよ。
一番有名なのは緊縮財政だが。
>>820
うん、だから、普通の日本人が金融機関との取引関係を簡単に絶てると平然といってるお前の頭がおかしい、ということを自覚してもらうために、>>666を書いたんだが。
ここまで言ってやらんと気づかないのか。アスペ入ってるな。 >>816
価格が上がる下がるは関係ないんだよ
原価やコストに影響してるかどうか
増税すればコストは増える
当たり前の事
法人税でも所得税も同じ事
だが消費税も同じ事と思えないのは頭が悪いから >>824
価格が上がる下がるは関係ないんだよ
原価やコストに影響してるかどうか
増税すればコストは増える
当たり前の事
法人税でも所得税も同じ事
だが消費税も同じ事と思えないのは頭が悪いから 消費税には逆進性がある
これは貨幣原理的には事実であるが
全ての税にあるが正解
つまり消費税にだけ逆進性を強調するのはバカのする事
>>828
同じじゃねぇんだなぁ〜だから消費税増税で経済が失速するわけでw
消費税が上がる分だけ満遍なく給料が増えてからそれを言ってくれ。
だから普通は給与が上がってから増税するんだけど
もしくは特殊な事情で一時的な措置で作るとかそういうのが消費税のあるべき姿だよ。
税金を課す事に抑制する効果があり免除する事に促進する効果があるのは事実なわけで やっぱり電子書籍じゃないとダメだわ
レイ本物理的に重すぎて集中出来ない
>>831
消費税には逆進性がある
これは貨幣原理的には事実であるが
全ての税にあるが正解
つまり消費税にだけ逆進性を強調するのはバカのする事
消費税で給料増えるぞ
何言ってるんだ
社会保障費の推移見てみろ >>835
前回前々回の増税後にどうなった?
現実のデータも無視かい? 国家予算は国民の給料みたいなもんだぞ
社会保障費も行政サービス国防費という形で増えてる
毎年な
つまり消費税でお前らの給料は増えてる
>>838
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム money as debt (日本語字幕版)
出直して来い勉強してからレスしろ >>839
お前MMTと関係無い事ばかりほざいて何がしたいの? >>839
20世紀の世界的な教訓としては国民負担率を上げて
社会主義を推進してもその効率の悪さから国際社会では
競争には勝て無いと言うこと。
皮肉にも現在それを反省して復活したり繁栄しているのが
旧東側諸国であり、それをこともあろうに推進しているのが
西側先進国である。
先進諸国は必ず自ら拡大している福祉主義社会主義路線で
自滅する。問題は中国等にも政策自体にも無い。
自らすべき改革を成さずに先送りして惰眠を何十年も続けてきた
先進諸国にある。
パンとサーカスの時代は決して長続きはしないのが歴史の教訓である。 >>841
レス番まちがえただけということでカキコしただけだし、勘違いすんなよ。
てめえが勉強すれや。l >>842
>>843
君たちはお金が振り込まれないと金の価値がわからないって事だろ
MMTには10年早いよ
貨幣原理から勉強しなさい >>845
問題は貨幣の行方ではない。
その効果的効率的な使い方である。
福祉主義の推進に舵を切り、その延命に汲々としている
先進諸国はいずれ限界が来る。
大きな政府の時代は終わりました。 結局の所ベーシックインカムみたいに机上の空論で
実際には導入されることはないってことでいいのかな
ネット掲示板で議論されて終わるみたいな
>>847
それは単なる一般論。
問題はそれが現在の日本の国内消費の低迷の
原因かどうかのデータ、つまり実証的な根拠である。
社会科学は実証であり、近代科学と古代の違いは実験や
実証の軽重である。 ・日本の財政は言わば親が息子から借金をしているだけの家庭内の問題で
外に対しての借金は無いのだから破綻は無いと説く
確かに外に対しての破綻は有り得ないが
息子が親に金を貸さなくなることを深く考えていない
息子が貸さないから父の権限で強制的に徴収となった場合
大幅増税なり預金封鎖等の資産差し押さえとなる
これは実質的な(国民生活の)破綻となる
・息子からの借金はこれ以上無理、徴収も嫌となって
父は自ら紙幣を発行しそれで息子に借金を返すことにした
自給自足生活をしているのなら問題は起きないのかもしれないが
この家族はこの紙幣を使い外で買い物をしている
外の世界の人はこの借金返済のために刷りまくった紙幣を信用し
物を売り続けてくれるだろうか?
・外の世界の人はこの紙幣をあまり信用しなくなり
より多額の紙幣を要求するようになった
これは>>1でもしぶしぶ認めているように
紙幣の価値が低下したことによるインフレである
・これ以上の紙幣の信用低下はインフレを加速させるので
結局父は息子から強制的に徴収することとなった
強烈な円安等による加速度的なインフレに対抗するためには
加速度的な徴収が必要となる
「明日から消費税20%ね」「預金の20%は無かったことに」
となるかもしれない
・盲目的な息子は黙って父に従うのかもしれないが
怒り狂った息子は家庭内暴力をするかもしれない
賢い息子は家出をするとか外に資産を隠すとか
すでにしているかもしれませんね >>843の言っていることはいや、全く正しい。正しいが・・・
この考えを突き詰めると、国家の競争力を向上させるためには、生産性のない老人は切り捨てるという姥捨て山政策こそが正しい、という結論に至る。
全く賛同できんわ。 >>805
毎年ほぼ17兆円の内需が増える
これは死ぬ前に焦って周囲に分配する金だ
納税ではない
贈与税を無くして消費税に代替してもいい >>849
企業の空論ではない
既にやっている。ある種の恒久的な企業向けの補助金や政策減税もいってみればBIだ。
子ども手当やら類似した政策もBIみたいなものだ。
これをただより高次な汎用性の高い政策に昇華させればBIになるだけだ。 MMT論者に質問なんだけど、仮にMMTモデルで将来の政府のBSを突き詰めると、予算は基本的に国債で組んでインフレ率を目処に徴税や利率調整、税収は国債の償還費に当てるみたいな感じになるの?ざっくりだけど
MMTにとって流動性の少ない資産は
邪魔な存在
つまり相続税100%と相性が良い
既得利権、世襲に有利に働くのがMMT
よって相続税100%は不可欠
やはり贈与税であって、それに累進性を付加するのは重要だな
>>857
相続放棄の件数がわからん
生前贈与に回ったんだろうし
だから100%が肝要なんだな
贈与税に累進性を付加すれば
消費して価値分配に回る >>852
歴史は残酷である。
そしてそこには救いが無い。
だから人類は信仰や福祉でそれを何とか緩和して
きたのだろうが、緩和できるだけで対策にはならない。
歴史とは結局のところ人類の生存競争に過ぎないから。
現状の国民国家はたまたま現代の担い手としての組織ではあるが
それは国民の生活のためである。
生活には10人の家族が全ては生き残れないのならそのうち1人でも
3人でも処分する勇断勇気が必要なときがある。
先進諸国は今その岐路に立たされている。
みんなが幸せになれる時代は終わりました。 >>861
マウンティングしたいだけか
低能の分際で俺に話しかけるなよ >>862
つまり相続税の不公正さが国内消費の低迷の原因と言う
データは無いと言うことかな? 国の『借金』じゃなくて『通貨発行量』って事なんでしょ?
せっかく世の中にお金を供給しているのになんで徴税で回収して
みんなの所得を減らそうとしてんの?
ってか、自国通貨建ての国債が発行できるってチートだったんじゃん
破たんしないって今までの日本の財政規律だったらって話だろ?
政府のスタンスがインフレするまでは国債による借金OKってなったときに
市場が日本円や日本国債を信用すると思えないけど
贈与税と相続税は所得税と一元化でいいな
相続税100%ならば
移転されない所得は無くなる
同じ値の累進率
もしくは所得税甲、乙、丙という呼称で累進率を変えて
>>863
国内消費の低迷、と結びつく材料は
複数あるから相続税にこだわりなさんな
無能なヤツだな
アイディア出してる最中に潰すなよ
検討するのは、出した後だ >>868
既に長年の国内データがあるのだから先ずは
データを出さないと単なる机上の空論。
リフレ派のようになww >>869
泣きべそかきながらまとわりつくな
何も思いつけない自分の無能を呪え >>870
データで実証できないかぎりはそのまま返すww MMTで最も考慮すべきは
流動性だろうな
滞留を如何に防ぐか
一般庶民へ向かう蛇口を何処に開けるか
手続きの簡素化、迅速化で労働対価を即、得られるように
例えば時間給どころか働いている最中にスマホの数字が上昇する、みたいな
>>871
もうやめときな、本題に集中しろ
お前は自分の論を深化させれない才能への
欲求不満を
誰かにぶつけてるだけだ 口論の口挟むようでなんだけど
大幅増税や預金封鎖等よりはまだ大幅な相続税の切り上げの方が筋がいい気がする
自民を中心とした金持ちは大反対して無理でしょうけど
ただ相続税100%となると個人がオーナーの中小企業等は
いずれすべて国有化となるのだから実質無理なんじゃないですかね
何なら自分の労働対価をオークションとか
自分の値段を上げるために頑張る
労働力が足りない市場が
即、判明すれば、そっちへ向かう
問題はタイムラグだろうな
>>874
さて、どうなるでしょうかねぇ
今はわかりませんな MMTでは流動性は下がる
素直に電子決済受け入れろ
MMTではなぜ流動性が停滞するか
それは
必要がないインフレ上限つけてボーダーラインをつくる
超えると罰ゲームが始まる
システム上ぼーだラインを超えないようにし市場動向に現れる
デフレに向かう
で誰が得するのかな?
国民がMMTの考える理論値通りに消費すると思ってるのかw
お花畑過ぎるだろwwww
>>876
年金制度は2000年に60才から65才に
給付年齢を引き上げた時点で債務不履行、
つまりデフォルト状態にある。
国はこれを合法化して延命させているが債務の延期とは
債務不履行の一種であり、年金制度は20年も前から破綻していると見ていい。
民間企業ではこの種の債権は不良債権と言うことで損失処理の対象であり、
サービサーに回されて数パーセントの債権として投売りされる。
そして問題はこの制度が当初から実現可能かどうかも怪しかったこと。
国民皆年金は1961年に始り2000年とはその最初の満期40年の受給者の
受給年である。これを40年間どころかまだ延々と続けようとしているのが
先進諸国である。
社会主義の偽善はこうして制度化され破綻して行った。 >>879
その罰ゲーム状態でも今よりは良いんだよw >>881
意味わかってないだろ
比較するのは今じゃなく
この語とその後だwwwwww
赤字国債でばら撒いてる時と
それを回収するときの比較な
バカだから想像できんか 国の経済が良くなった後は
国家間紛争をでっち上げて
最新兵器と交換で価値収奪かな
宇宙軍が始まったからな
これに参加できない国は交渉権が無くなる
参加した国は莫大な軍事費が必要になる
レアアース資源かな、脅迫材料は
まー何にせよ
貨幣は決済のタイムラグが大きすぎるので
一般庶民の不公平感を解消できない
ブロックチェーンに移行するにしても
ハッキングで国家の資産がゼロにされる
宇宙軍競争に参加するには大きな数字の帳簿、が必要なので
MMTは安全保障にこだわるならば避けられない
国のために働く国民
国民にちゃんとした生活をさせる国
この関係が強固ならば
MMTは国と国民の間でだけ成立するだろう
問題はそれを始める前に
国内資産の所有権の整理が必要ってことかな
国民と国の間に割って入ってくる外国資本は
まったくもって危険以外の何者でも無い
自分の市場価値から算出される労働対価に納得しながら、ってことは
やっぱ資本主義かな
>>1
デフォルトの可能性じゃなくて実際誰が損をするかだ
第二次世界大戦では、俺の一族は95%の財産をとられたぞ 私は物事の本質は簡潔に説明できる方が正しいと思っている>>851
リフレ派は数式云々と言ってMMTの事をバカにしているが
数式がいつも正しいのならリーマンショックなど起きない
きっかけとなったジャンク債は数式で作られたものではなかったのか
現在の金融政策は登山に例える事ができる
現在地は山の稜線上
右はインフレの崖、転がり落ちるとハイパーインフレ
左は増税の崖、転がり落ちると大幅増税、預金封鎖等
一般的な財政健全化は
左の増税の崖を転がり落ちないようにゆっくり下る
リフレ派(アベノミクス)の論は
右のインフレの崖を転がり落ちないようにゆっくり下り
穏やかなインフレと日銀の国債買い占めによる利払い費低下によって
国の借金の目減りを目指したもの
MMTはこの山の稜線を落ちないようにバランスを取りながら
永遠に登り続ける事が可能だと説いている
私はMMTが一番愚策だと感じる
永遠にバランスを取り続ける事ができる根拠が>>1を見たら分かるように精神論で
登り続けると標高が高くなり転落時のダメージはそれだけ大きくなる
MMTをするぐらいならまだ政府通貨を1000兆円分発行して国債を購入し
「明日から国の借金無しよ」とした方がマシだと思う
実行したらどれだけインフレになるかまったく想像できないが
時間軸が単発となるのでMMTのようにエンドレスでやるよりこちらの方がまだいい
またMMT論で言っているように国の借金は国民の資産が正しいのであれば
相続税による国の借金の返済は間違いとはならないはずである
相続税100%はいろいろと弊害が出てくると思うが
一般的な方法で財政健全化を目指すのであれば相続税がもっともやりやすいだろう
アベノミクスは利払い費の抑制に関してはある程度成功なのかもしれないが
目標としていたインフレ率には未達のままで
借金は目減りできないまま崖の中腹で足踏みしている状態
下ることも戻ることもできず体力が低下しいずれ崖から落ちそうである デフレに陥らないでインフレを抑える方法は見つかったか
日本はこれができないから、景気拡張策も控えめなんだよ。
インフレは【叩きつぶ方法しか今のとこない】。
MMTはココを解決してくれるかもしれんね。
財務省の弱点だな。叩き潰すしか方法がない。
バブルも不動産投資に総量を設けたけど、住専へ資金が流れて崩壊した。
ターゲットを絞った緩い規制でも失敗するからなこの国は。
頼むぞMMTで策を練る人たち
あたま悪っ
今のネックは格差なんだよ
再分配に言及できないのは糞
こんな100万円金貨つくってくれ
>>851
根本的に勘違いしてる
@自国通貨建ての国債(財政支出)とは、息子達が親に金を貸している、つまり借金しているのではない。
親がお金を無から作り出し、そのお金を支出して息子達に渡している。、というのが正しい。
親が破綻しないのは、息子達からの借金や税金のおかげではない。
親こそがお金の創造主であり、そのお金の単なる使用者である息子達とは、ぜんぜん違うから破綻しないのだ。
君は息子達同士でのお金の貸し借りと同じ感覚で
親と息子の関係を認識してるから間違うのだ。
親の債務残高(例の1200兆円云々)は、
過去に親が息子に渡したお金を税金で取り戻さなかったものの履歴でしかなく、
それは息子の貯蓄になっている。
「国債」ではなく「一万円札発行枚数」と捉えると良い。
息子達が成長するに、栄養(お金)が必要。
だから一万円札発行枚数は増え続けるのが健全。
うちの息子達が元気がないのは、親が成長に必要なお金を渡してくれないから。
●為替レートを心配してるなら
よその親もお金をその家の息子達に渡し続けてるのを忘れてるんじゃないか?
どこの親もうちの親より早いペースでそれをしているぞ、うちみたいにどケチじゃないからな。
だから円高なんだ。
仮に昔みたいに1ドル=300円とかなるレベルでうちの親がお金をくれたら
うちの息子達は今の何倍のお金を持ってることになると思とんねん。
よその物を買うのに3倍程度のお金を払ったところで屁でもない莫大なお金を持っとるぞ。
それに昔は1ドル=360円だったのに、何に困ったって言うわけ?
●過度にインフレしたら息子達からお金を回収して抑制するのは当然だろう。
息子達の成長速度を確認しながら食べ物(お金)を渡さなきゃ、デブる(バブル)。
だいたい今は食べ物(お金)が足りなくてガリガリのくせに
デブることばっかり気にしてんじゃねえよ。
ちょっとふっくらしてますね、って状態が一番いいんだよ。 金の枠を無くしちまえ!
世界的に貨幣経済と金持ちをぶっ壊〜す!
お前らはソフホーズで細々とクラスキー
>>7
消費税は国民の消費に対する抑止力
消費意欲を減退させ、デフレに追い込む政策
これをインフレ率2%目標(笑)と同時にやるからアホすぎる 日本のインフレ=消費が上がらず通貨の価値を無理やり下げる
最近のMMTって勝手に自分で突如と異端を名乗り他の人らを主流派(笑)と呼んでオラオラ対決姿勢出して交流もろくにせず先鋭化してるようだけど、なんかやばそうな集団やね
初期の頃は普通の感じだったけどだんだん雰囲気がカルト化してきてるらしい
>>763
なぜか2014年4月に前月比でCPIが2.1%上がったわけだがw >>754
先進国で20年間賃金が下がり続けてるのは日本だけだ。
あまりにも総需要が少ないからだ。 『第1話〜第4話 私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!』消費増税反対botちゃん
>>898
それは主流派とケインジアンは100年近く戦争してるし 消費税取る目的っていろいろぐちゃぐちゃ言い訳してるけど、要するに取りっぱぐれが少ないってことが1番の理由やろ
そこを本音で言わんからおかしなことになる
結構取りやすくて美味しいから取る側はやめる気無いみたいやけどな
>>903
借りればいいじゃん、使われてない金が300兆もあるぞ、とりっぱぐれないぞ >>904
ナマポになりたくてなったなら良かったねとしか
なりたくないのになってしまったなら社会保障で助ければいい
憲法にもそれは保証されている権利だ 国債を毎年300兆円発行して、20年間で技術開発に2000兆円だすぜ!MMT
>>907
MMTは底辺就職装置がオプションでついてるって話だったから、ナマポはどんな扱いになるのかなって聞いてみたかったの >>906
その時はもうデフレ脱却している、税収の見込みの範囲でやるのが基本だろうな
もしもまだ必要なら新規国債発行すればいい 国債の償還期限が来れば返すしかなかろう
借り換えできるかは知らんよ
国民が金持ってればいいねえ
だからMMTはただの理論だって―の、政策について語るのは経済学だ
>>905
年間100万のベーシックインカム×1億人=10兆
30年間ベーシックインカムできるやん
これやったらどうや?
ナマポも失業保険も年金もなくせるぞ! >>910
えっ?やっぱ税収あてにしちゃうのん?税収は税金使うために取るもんじゃ無いとか言ってたし関係なくね? 超インフレにしても構わないのなら、国の借金が幾らあっても国は破綻はしないさ。
そこが個人や普通の法人などとは違うところだ。
個人や法人は勝手にはお金を作れない。
ところが国は必要なら1兆円札などを幾らでも合法的に刷って
過去の借金の返済に充てられるのだから。
それで金額的には返せる。
借金が1兆円の一兆倍あっても、ゼロをたくさんつけた額面の
紙幣を出せば、払える。
もちろん大インフレになって、既存のお金の価値は紙くず以下に
なる。通貨がうんと安くなってしまい、円貨を受け取ろうとする
ものは(底値買い儲けようと考えるギャンブラー以外は)いなく
なる。そうして、外貨がなければ輸入もできずにいきづまる。
まあ
通貨の価値は絶対的で不変と思ってるアホが多いからな
通貨は財物がなければ使う事すらできない
千葉では1億出したって電力は買えないのだ
生産力の維持と向上を考えずに金さえ刷れば経済がどうにでもなるとか
札束でも食して生きるが良かろう
税収なくても金は作れる!
なぁ〜その金でベーシックインカムしようゃ💖
あかんか?
デフォルトしなくてもコントロールできないインフレになった時点で破綻と言っていいでしょ
賢いMMTの人ぇ
年間100万のベーシックインカムをインフレ無しでできる方法考えてください
これは、私の心からのお願いです
どうかよろしくお願いします🙇♀
お金の不安が原因の少子化はとも緩和されると思います🙇♀
>>921
国債の400兆円は日銀だから国債の利息はほとんど国庫に入る。 >>924
必ず借金から始まる資本主義の世界に生きる人は、利息って足枷から解き放たれることは無い
と思ってたが、MMTならそれも未来永劫心配無いのか!
それはすごい…
どんどんお金借りてベーシックインカムして下さい!🤩 利息をつけるとして相応の富が生産されなければカラ手形になるが
そうならないように政府は少しづつ搾取していく方針だ
国民は来月消費税2%分の貯蓄の価値を失う
国債なんぞどんどん目減りしている
円をいつまで信じるのか
オイルショックってだけで年20%のインフレになったのだから
通貨の信用なんてもろいもんだ
>>919
税金を取ってそれをバラ撒くことに意味はない。
BIの前にまずは減税。 >>765
同意。日本は食料、エネルギーの自給率が低すぎるのもあるしその2国は別枠だと思う。アメリカは特に 国家の収支はプライマリバランスよりインフレ率を基準にするってだけの話
どの程度財政出動するかは国家の状況を判断してだ
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
4t
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
5y45y ハイパーインフレは戦争で生産設備が破壊されたときに起こるんだよ
それか異常なほどの通貨大量発行
明治元年の国家予算は3300万円
そこから150年で3740万倍に増加
100年前のアメリカのGDPは400億ドルが今は20兆ドル
政府の債務残高が増えても分母となる名目GDPが増えていくから比率は変わらない
日本は消費税で分母となる名目GDPを増やさないというアホな政策を取ったために財政が悪化
消費税は増税すればするほど財政は悪化する
20年間ゼロ成長って世界でもまれに見る経済政策失敗例が日本
>>925
永遠にと言うことはないよ
理由は、地球上の物質は有限だから
先進国の人たちが保有するほどの数の車を、インド人全員が持ったら、私達が吸う酸素は残っているのでしょうか?
たしか世界で一番貧しい国の大統領の言葉だったかな
お金なんてものいくらでもつくり出せるのは間違いない
だけどそれと交換する価値は有限 今は生産力過剰だから
ばら撒いてもしばらくインフレにはならないが
通貨価値の希薄化は起こるのだ
勝てば官軍
経済発展の燃料になれば良いのであるが
結果のわからん勝負事だし
個人が責任なんか取れるようなレベルじゃない
民族をバクチに差し出した
大本営と同じ事なのだ
インフレ率は支出と税で調整する
これは今でもやってること
>>930
戦時国債では破綻しなかっただろ
農業がメインの貧乏国家が、世界第二位の海軍力持てたのはMMT(当時は秘密だっただろうけど)でお金の制約を無くしてたんだと思うぞ
問題の本質は、お金ではなく資源などのお金と交換できる物の数
お金なんてものいくらでも作り出せるが、資源や技術、食料などが有限 神武朝2679年の歴史の日本でハイパーインフレになったことは一度もない。
そしてこれからもない。
>>936
今もばらまいてるぞ
ばら撒いた先がお金持ちや大企業で、使わずに溜め込まれて500兆円超えたようだけど
別に希薄化は起こらない
だって同額以上に政府の借金が増えるから
(翌年の赤字国債でそれ以上にお金を発行してる)
これを大企業やお金持ちなどの資金需要の無い所ではなく、庶民にばらまいて消費税減税
ホントに消費を促進したければこうするのが当たり前だ
消費を抑えたければ庶民に増税
どうするのかは政府与党が決めてるわけだから、安倍政権は消費を抑える政策を取りながら、金持ちにはお金をばら撒くという世界で最も意味不明な政策 経済対策と称して
乞食に変なバラマキをしたり
金持ちを利するのはもう見飽きたわ
いくら不景気になろうが天皇が飢える事は無い
近年の問題は国の経済力より分配システムの問題で個人間の格差なのであり
労働に充分な対価を払わない金持ち優遇と弱者様への施しなんぞ意味は無い
オイルショック年率20%の物価上昇で起きた事は
50%の賃上げだった
まず圧倒的な分配増加で目先の困窮を救い
享楽的な消費よりも自発的な労働意欲を喚起して
強化された生産力によって
世界中に製品を売りまくる戦術だった
誰もが働けば稼げて豊かになれる
自律型永久機関がバブル崩壊まで続いた
>>564
> 3%上がるって他に3%以上の確実な投資先があるわけだが、それを好景気と呼ぶ。
投資の基本を理解してなさすぎ。
確実に3パーセントの利回りの投資先があったら、ゼロ金利の国債なんて
買うバカはいない。
高利回りの米国債ですら1.7パーセントだし、でも為替リスクが高くて
為替をヘッジするコストが高すぎて、それでも超低利回りになる。
日本株は異次元緩和前の8000円から一時24000円になったから結果論で
高利回りだって言っても、今後は異次元緩和の限界で、株価が半額に
なるリスクすらある。
米国株でも為替リスクがあるし、景気後退リスクがいつから織り込むかすら
だれにもわからない。
今なんか年率0.5パーセントで元本割れしない投資先がもしもあったら、
超大人気化するような時代なのに、そこを理解してない人は、投資を一回も
やったことないやつ。 >>891
じゃあ俺が言及するわ
まず、格差の何が悪いってお金が回らなくなるから駄目。
金持ちはある程度金使ったら余りは貯めて死蔵してる。
逆に貧乏人は必要なお金すら足りないから金をあまり使えない。
こうなるといお金の流通量が少なくなる。
そしてお金の流通量が多いのを好景気、少ないのを不景気と呼ぶ。
お金はグルグル回さなきゃいけない、だから格差は駄目。
溜め込んでるところから取り上げて、
ちゃんとお金を使ってくれるところに再分配せんといかん。
ちなみに、消費税はお金の流通量を減らす最強の税だ。
お金がグルグル回るなかで誰かから別に誰かに移動する度に少しずつ抜かれるので、
回れば回るほどお金の流通量が減っていく。
次にどうすれば格差を是正できるか。
1、所得税の累進性を昔のように上げる。
これは当然よな。
所得税を節税する方法として、投資で損失が発生すると所得税を節税できるので
累進のせいでたっぷり税金もってかれる人に、溜め込ませず投資させることも出来る。
つまり投資を促す景気回復効果もある。
2、法人税率も昔のように上げる、大企業ほど優遇される税制を改める。
格差いうたら個人の大金持ちが溜め込んどるのを想像しがちだけど
法人がたっぷり溜め込んでることを忘れちゃいかん。
企業が内部留保いうて500兆円オーバー溜め込んでしまってる。
法人税率上げたら企業は節税しだすが
法人税は利益に対して課税されるので対策というのは、
売上を減らす、経費を増やす
この2つしかない。
売上を減らそうなんてアホはいないので、経費を増やす
つまり投資しだすのでお金が回りだして景気もよくなる。
ただし、デフレ不況下で投資しても回収が難しいのでさっさとデフレ治せ。
大企業ほど優遇される税制ってのは話すと長くなるから
結論だけいうと、子会社使って見せかけだけ利益が小さいようにして節税できんねん。 >>865
信用するしないは勝手だけど日本円で納税しないと捕まるぞ >>559
> 国内で円貨を外貨に両替→外貨と引き換えに円を手にいれた人は、その円をどうやって運用するのですか?
5ちゃんの中って新聞の経済欄すら読まない人が多いから、
とんでもない大嘘を書く人がものすごい人数。
こんなの新聞に何十回も載ってるあたりまえのことで、ドルを日本に貸し出すと上乗せ
金利でボロ儲けできるのよ。
だから金利ゼロの日本国債を買っても、実質利回りはかなり高くて大儲けできる。
こういう記事って新聞を読んでたらしょっちゅう載ってることだから。
>「ドル建て」日本国債に資金、海外勢の買い拡大
2019/2/18 22:00
「ドル建て」日本国債に海外資金が流入している。財務省が発行する国債は円建てだが、
海外勢は購入の際にドルと円を交換する取引を組み合わせ、利子などをドルでの受け
取りに転換。円建てではマイナス金利の日本の10年債がドル建てなら3%を超え、米債
を上回る。
「ドル建て」日本国債を購入する海外勢は、まず保有するドルを邦銀などに一定期間貸
し出す代わりに円を受け取り、この円を元手に日本国債を買っている。これだけで現在
マイナス金利の日本の10年債が3%超もの高利回り債になるという。
海外勢がドルを貸し出すのは、異なる通貨と金利を一定期間交換する「ベーシススワッ
プ」と呼ばれるデリバティブ(金融派生商品)取引だ。 まずやるべきは極端な搾取の禁止だろう
FCビジネスによる中小企業や自営業搾取や
悪待遇契約による労働者搾取などの
尊厳なき労働は人心を荒廃させ貧しくもする
庶民には仕事があってきちんと食えるなら
景気指数なんぞどうでもいいわけだ
数値だけ見るのは本末転倒
>>914
税収は税金使うためにとるって言い回しおかしくね?
税金は政府支出のために取るもんじゃないって意味だよな
そう言いたかったんならMMTではそうだよ >>939
日本がハイパーインフレになったことはないってのは
戦中戦後の闇市での価格高騰を統計に含まずに無視してるだけだからな
昭和20年には統計に反映される公定価格よりコメは闇市では100倍以上高く
砂糖は200〜300倍高かったという話だし >>945
実際はそれはボロ儲けにはならんのだ
運用難の苦肉の策だから
金利には理由があり
良い悪いの質と言うものがあるが
金余り時代に金利の鞘取りが割りのいい事は理論的にありえない
景気の良い時代に単純に預金する方が低リスクでよっぽど割がいい >>948
戦争や災害で供給能力が極端に減少した状態だからでしょ
MMTでハイパーインフレなる〜とか言う理屈とはなんの関係もない >>949
ただの出納係に色々権限与えすぎなんだよ
なんだよ税収上げると評価されるって
それ実体経済に関係ないだろ。
無いより有った方がマシ理論でなんの根拠にもならんわ。 5ちゃんの中だと誰かの借金は誰かの資産で、親子で貸し借りしてる
ようなもんだって書き込みがやたら多いが、これだれか一人が嘘を書いたら
5ちゃんの中だけで広まったってだけよ。
そもそも銀行のお金は、個人の貯金。
個人の貯金が1000兆円、銀行やゆうちょに入り、銀行はそのお金の
7割を企業に貸し出す。
企業は借りてるほうだから、企業の貯金は使えないし、企業のお金で
国債は買われない。
でも、企業が全部借りてくれないから、あとは国債なんかで運用をする。
だから国債は実質、個人の1000兆円の資産で買ってるのと同じ。
だから国が通貨を大量に発行して物価がもし年率3パーセントで上がった
としたら、銀行金利がゼロだと、個人は毎年3パーセント損し続ける。
たとえば老後の生活費として3000万円を貯金し、年率物価が3パーセント
上がると、老後で生活費がなくなった20年後に使おうとすると、物価が
1.8倍になるから、そのおカネで10年生活できると思ってたのが
1600万円の価値しかなくなる。
つまり国債は物価が上がったり、国債価格が下がったりした場合には
結局個人が損するのよ。
しかも、日本は年金制度が、破綻すれすれの状態になってて、まともに
もらえたとしても2000万円足りないだけじゃなくて、持続する年金運用
資金が存在していない。
世界の年金のシンクタンクの分析では、日本の年金の持続性は世界最低で、
南アフリカにも抜かされてし、アジアの貧乏国にも負けている。
なんと貧困国のインド以下の評価しかない。
そのくらい老人が増えて、制度が成り立っていない。
それが個人が消費しないで、銀行に貯金する理由。
もちろん日本は特殊な状況で、異次元緩和で日銀が国債を買いまくって、
460兆円の日本国債を保有してるって状況だから、ちょっとえも金利が上がると
日銀がやばい状態になるし、日銀の異次元緩和はあくまで期間限定で、
出口に転じた段階で、日銀は大損し、景気は悪化し、金利は上昇し、国債
価格は下がる。
豊漁の魚は腐るだけ
漁師もタダでも持ってってくれと言うだろう
余ってるなら足りない奴にくれてやる方がよっぽどいいのだが
金は貯めて置けて腐らないと言うのは困ったものだ
経済成長したら損なのかよ
このまま衰退するよりいいだろう
国家として利益だ
>>956
なげーしわかりずらい
書き始めからウンザリする駄文
そして無駄に長い >>911
> 借り換えできるかは知らんよ
なんか根本的に日本国債のしくみを理解してないだろ。
日本は平均50兆円程度の収入だが毎年100兆円以上の予算を組む。
足りない分は全部借金。
で、国債ってのは不足分だけ発行するわけじゃなくて、毎年満期に
なる国債は借り換債で100兆円以上日銀が買う。
こんなのもうずうっと続いてることで新聞に何百回も載ってる常識だし。 >>947
別にそんでもええよ、結局おんなじことやしな
財源を気にしなくてええんやからベーシックインカムしたらええやん >>960
日銀が買ったならおわりじゃねーか
借金て書き方がおかしい。
日銀が買った時点で消えてんだよ >>960
たぶん彼の頭の中では国は通貨発行権を持ってないことなってる >>954
信用が既存すりゃ通貨は機能性が低下するからな
金持ってても売ってくれない事がある
そこがあかんのよ
バブル崩壊時は邦銀は世界市場で調達困難になった
貸し出しを受けるために上乗せ金利ボッタクリされたんだぞ
はっきり言って堂々としたイジメでありボッタクリだが
やられたらどうしようもない
まずやられない事
隙を与えない事が大事なんだよ MMT信者って、政府が借金して財政出動すると景気がよくなるって勘違いを
してるが、平成で政府が何をやってきたか知らんだろ。
平成元年の政府の借金は280兆円。
で、借金しまくって、ガンガン道路やダム、堤防をつくりまくれば景気なんて
すぐに良くなるって、もう想像を絶する借金をしまくって、ほんと山奥にも
道路を作り、人が住んでない海辺にすら堤防を作りまくって、ダムなんか
完成すると水力発電が減っちゃうって場所までダムを作った。
その結果、政府の景気対策は400兆円、つまりロシアの防衛費から
病院や鉄道、公務員の給料まで全国家予算の10年分以上を、
日本は景気対策だけで使い切った。
で、借金は280兆円から1100兆円まで増えた。
で、これだけすさまじい借金と財政出動をやった結果、給料は1割だけ
上がった。
その期間に中国では所得が20倍になり、成長してる新興国でも10倍に
なり、先進国でも激しく上昇した。
でも日本は成長すらできない。
平成元年に、世界の企業ランキングで、日本企業は上位50社のうち32社を
締めてて、世界のトップ企業は日本が世界を圧倒。
東芝や日立、松下電器、NECなんて世界でもトップ企業だったのよ。
でも、平成30年にはすべて転落してトップ企業だったのが世界何百位とか
転落しまくって、今でも残ってるのはトヨタ一社だけ。
日本が土木に財政投資してる間に中国や台湾は製造業やハイテクに
投資しまくり、日本と逆転した。
アメリカではアマゾンやアップル、フェイスブック、マイクロソフトなんかが、
世界ランキング上位を占めて、新しいIT産業がトップを締めたが、
日本は土木産業を守る政策で、そういう新しい産業はまったく起こらなかった。
だから、精神国でも日本の生産性は先進国とは呼べない、超低水準。
日本は産業政策で大失敗して、土木や零細農家の保護をやってる間に
世界の成長産業はまるっきり変わった。
それだけじゃなくて、平成元年に1300万人だった老人人口は、平成30年には
3700万人に3倍になって、彼らの年金や医療費を払うだけでも、借金を
増やさないと払えなくなり、土木の公共投資すら減らさざる得なくなった。
だからオリンピック後には土木事業の頭打ちが起こり、日銀の異次元緩和が
規模的な限界を迎え、不動産不況になり、金利の変動が起こり、
景気はみんなの想像以上に悪化する。
財政出動とかの問題ではないのよ。
>>967
経済成長は、使った財力がどの程度伸びたか、の指標です。
長々と嘘書いてて虚しくない? >>967
土木ではなく成長しそうなところに国の金をブチ込めってこと? >>960
借り手には貸し手が必要で
双方の資金量がイーブンで無ければならない
どっちかに無限に偏れる事は無い
規模がでかけりゃワケ判らんから
因果律も存在しなくなり
これまで大丈夫だったから
どうにかなるだろうと考えるアホな人間になるな >>963
> たぶん彼の頭の中では国は通貨発行権を持ってないことなってる
おまえらってほんとに10年以上新聞の経済面を読んだことないだろ。
日銀が異次元緩和を始めたのは2013年だが、そっから日本の通貨量を
いくら増やしたと思ってるんだよ。
2012年の日本の通貨量=ベースマネーは、130兆円。
それが今は500兆円だから、日本の通貨は3倍以上に増えてるんだよ。
それで日銀が日本国債を買いまくった。
こんなの高校生以上で知らない人なんかだれもいない。
それに通貨のしくみを理解してないだろ。
日銀がいくら発行しても、個人は老後の年金不足で、貯金が2−3000万円
貯めないと老後にホームレスになる。
だから、お金を持ってる中高年は消費をしないで貯金をする。
で、企業は銀行から借金してたとえばレストランを作っても、老人が激増し
外出する人も減るし、年金生活者がこれから激増し、しかも人口が減るから
投資しても倒産する。
だから企業は銀行から必要以上にお金を借りない
つまり、信用創造が起こらないから、日銀が通貨量お3倍以上に増やしても
流通する現金は増えない。 >>971
マネタリーベースだけ増やしたから失敗=金融政策ではどうにでもならない
という事実なだけだが?
これはMMTの主張と合致するぞ? >>961
ベーシックインカムは駄目だと思うわ
実験した国あるけど、働かなくなる人が凄く増えた
物やサービスっていう価値を作る人が減った
普通に働いてる人は税金をニート養うために使われて激おこ
生産力は絶対減るし、たぶん需要も減る、経済が萎む
そんなんが持続可能なわけない
働きたくないのは分かるけど、それは制度で可能なことじゃないからMMTにのっかってBIは無理
奴隷ロボットができるまでは働きなさい 「ゼロ」「100%」と言い切る奴にロクな奴はおらん
>>974
人は100%死ぬ、と信じ込んでるやつにロクな奴はいないもんな! >>956
>個人の貯金が1000兆円、銀行やゆうちょに入り、銀行はそのお金の
>7割を企業に貸し出す。
「銀行は、手元の資金を貸し出していいる。」これが間違っている。
銀行の貸出しは、借り手の預金口座への記帳によって行われる。
銀行の手元にある預金は、貸出しの能力の制約とはならない。
貸出しの制約となっているのは、あくまで借り手の資金需要 >>973
実験的な導入だから、劇的な増減は無かったんじゃなかったっけ? >>964
邦銀が海外の銀行からドルを借りようとしたってこと?
その時に信用されなくなって条件悪くなったってこと? >>978
そうね、凄くって言葉は訂正するわ、ごめん >>976
信用創造の話はややこしいから彼には分かんないよ >>973
実はワイもBIはどうかと思っとるんやw
まあでも相性良さげちゃう?MMTとBiて >>976
預金準備制度があるんだから預金額は貸し出しを制約するよ。
とりあえずMMTのひとはMMTの本読む前に、
基礎的な本読むところから始めたほうがいいと思う。
スタートで嘘ついてそのまま走り出すみたいな説明が多すぎる。 >>971
>2012年の日本の通貨量=ベースマネーは、130兆円。
>それが今は500兆円だから、日本の通貨は3倍以上に増えてるんだよ。
>それで日銀が日本国債を買いまくった。
日銀当座預金の残高が増えただけです。
民間の個人も企業も日銀当座預金は持てません。
日銀当座預金預金の残高水準は銀行融資決定に影響を及ぼさない。
銀行は貸出しの段階で、通帳に記帳することによって預金を創造する。
借り手の資金需要が無い限り、銀行の貸出し、預金の創造は増えない。
貸出しが先にあって、貨幣供給量が増える。 >>985
>預金準備制度があるんだから預金額は貸し出しを制約するよ。
前提条件が違うのよ。
日本経済がインフレで民間に資金需要があるならば、中央銀行が金利を上げることで
銀行の貸出しを抑えることはできる。
今の日本はデフレで民間の資金需要がないから、準備預金をいくら積み増しても
銀行の貸出しは増えません。 >>985
> スタートで嘘ついてそのまま走り出すみたいな説明
あーなんかわかる >>987
とりあえず金融論の本を一回読んだらいいよ。 >>984
いやいや、相性悪いてw
好きなだけ借金していいなら
その金で皆で遊んでくらそう的な夢が見たかったんやろ?w
MMTはむしろもっと仕事してお金を稼いでいいよって理屈 >>991
基礎も勉強してないひとがなにかの理論に飛びつくのは危ない、とだけ言っておくよ。 >>992
君の金融論の本を読み直してみて、インフレを前提に書いているのか
デフレを前提に書いているのか考えながら読んだことある? 大抵の本は無意識にインフレ前提だろうな現実がそうだから
日本だけおかしいんだよ
>>990
BIからしてみたら相性最高やんけ
一番のネックだった財源がクリアされとるわけやからな
BIしたい人らはMMtをつかえばええ 場合分けしててデフレに言及←素晴らしい
デフレを一般化←ガイジ
まあ、日本銀行は戦争に負けても破綻しなかったからな。
国民生活は破綻したがw
アメリカ中央銀行なんか、戦前の大恐慌の段階で破綻して、ユダヤ資本に中央銀行を運営してもらってる。
まあ日本の銀行も破綻しましたけどね
冷戦終わって資本主義陣営のショーケースとしての役割も無くなったからアメリカも日本を繁栄させる必要がなくなった
lud20220919154442ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568105616/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★7 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★6
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★5
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★3
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★8
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★9
・【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2
・【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」
・【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★4
・【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
・【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★3
・【経済理論】MMT提唱者、ケルトン教授「金融政策より財政政策」
・【話題】「世界統一政府」の提唱者は日本人ハーフ…EUの父と呼ばれる青山栄次郎の「カレルギー計画」は人類奴隷化計画の土台だった
・MMTの根拠「日本など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」は正しいのか? [ボラえもん★]
・【国際】ロシア国債のデフォルトが「差し迫っている」…一年以内のデフォルト確率71% [アルカリ性寝屋川市民★]
・大学教授「日本国債は安全。なぜなら日本人にとって日本国債を買うことは合理的だから。」
・【コロナ】 高橋泰教授「日本人の98%はほぼ無症状・軽微な症状で治っている。どんなに蔓延しても死亡者は3800人を大幅に超える確率低い」 [影のたけし軍団★]
・【話題】米国教授が日本批判「日本は竹島や尖閣諸島の領有権を1ミリも譲ろうとしない拡張主義者、最大要求主義者。瀬戸際外交している」
・【急にどうしたの?】今話題のハーバード大学教授ラムザイヤー氏、2017年から急に日本の極右言論に 情報源に「余命ブログ」? [みつを★]
・【財政】日本の消費増税「デフレ招く」、財政赤字膨張にひるむな 異端の「現代金融理論(MMT)」旗振り役ケルトン米教授
・【財政】日本の消費増税「デフレ招く」、財政赤字膨張にひるむな 異端の「現代金融理論(MMT)」旗振り役ケルトン米教授★2
・「日本国債より東京都債のほうが安全」これマジ?
・【Twitterで話題】借金まみれだった戦前日本の国債パンフレットがこちら
・【話題】日本化学会がPV削除 既婚男性教授と女子学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」?
・【話題】中身も読んでください…国立民族学博物館・池谷教授の著作「人間にとってスイカとは何か」 日本タイトルだけ大賞に[02/21]
・【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ
・【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食
・【政治】日銀黒田総裁が日本国債の将来的なリスクについて言及も議事録から削除し緘口令が敷かれる−財政諮問会議
・【話題】名医が語る“ご臨終”の世界 死の間際に「お花畑・三途の川」が見える確率は?[10/26] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【話題】 フィフィが上から目線で語る「日本に多様性がない」の指摘は不愉快だ! [無断転載禁止]
・【東スポ】韓国教授が眞子さん夫妻を擁護「日本国民と世論は皇室に保守的な価値観を求めている」 [11/08] [新種のホケモン★]
・【毎日新聞】<世界株急落>浜矩子教授が語る「超金融緩和のしっぺ返し」「日本経済はカラカラに干からびて「ミイラ化」が起きる」
・中国「日本国内の少数のメディアが中国関連の話題を誇張し、騒音や雑音を立てるような行為は全く無意味だ [Felis silvestris catus★]
・【話題】「日本は来年憲法9条を捨て日中戦争へ」 世界一当たる予言者クレイグ・ハミルトン・パーカーの来年の予言11選
・【コロナ】 高橋泰教授 「日本人にとって恐怖のウイルスではない、インフルエンザによる死亡者数を超える可能性は低い」 [影のたけし軍団★]
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★9
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★6
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★4
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★5
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★11
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★8
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★7
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★2
・【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう★12
・【話題】 「アダルトマン将軍」爆誕!差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称「普通の日本人」が世界に恥を晒してしまう★2
・NHKスペシャル「日本国債」★2
・日本国債の信用度、金融恐慌で崩壊したアイルランドに並ぶ…真下にはスペイン・イタリアさんが…!
・【速報】 大手格付け会社のS&Pは日本国債の格付け見通しを下方修正したと発表した(時事) [首都圏の虎★]
・【経済】オフレコ扱いにされた黒田日銀総裁の「日本国債」深刻発言
・「日銀リスク高い」日本国債格付け判断で最大要素に-S&P [ぐれ★]
・【話題】李信恵の弁護士「日本国内で『日本人は誰でも殺せ』との内容は差別にはあたらない」
・【経済】長期金利、初の0.2%台に突入 海外リスク回避で日本国債買われる
・【新型コロナ】「日本国内でも広がる可能性」と東大教授、今知るべき5つのこと
・【経済】海外投資家 日本国債に資金移す動き強める 長期金利は去年6月0.5%→年末0.3%→今年一時0.19%★2
・【法則発動か?】話題のBMW、HPでディーラー検索すると「日本海(東海)」と表示中
・【日本国民進党】蓮舫代表”勝利演説”が凄すぎると話題に 反対派も泣いた [無断転載禁止]
・なんで日本国民のテレビ離れが進んでいるのにネット民はテレビの話題ばっかりなの? [無断転載禁止]
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★2 [ボラえもん★]
・【経済】世界経済の不透明感から安全資産とされる日本国債が買われる この1年間に0.7%からどんどん低下し過去最低の0.2%
・麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」 [ボラえもん★]
・【社会】大学教授ら8700人超が、朝日新聞提訴へ 「『従軍慰安婦』をめぐる記事が日本国民の名誉を傷付けた」★2
・【社会】大学教授ら8700人超が、朝日新聞提訴へ 「『従軍慰安婦』をめぐる記事が日本国民の名誉を傷付けた」★4
・【社会】大学教授ら8700人超が、朝日新聞提訴へ 「『従軍慰安婦』をめぐる記事が日本国民の名誉を傷付けた」★3
・【社会】大学教授ら8700人超が、朝日新聞提訴へ 「『従軍慰安婦』をめぐる記事が日本国民の名誉を傷付けた」
11:18:30 up 6 days, 21:42, 0 users, load average: 9.46, 9.29, 9.42
in 0.43831706047058 sec
@0.43831706047058@0b7 on 121901
|