台風15号 成田空港1.4万人足止め
東京新聞 2019年9月10日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091002000124.html
ゴルフ練習場のネットが倒れて支柱が住宅を直撃した=9日、千葉県市原市で、本社ヘリ「あさづる」から
配布された寝袋を使って横になる成田空港の利用客=9日夜
最強クラスの台風15号が直撃した首都圏では九日午後も、成田空港が一時「陸の孤島」になり、旅行客でごった返すなど、交通の乱れが続いた。台風は送電の鉄塔をなぎ倒し、停電も続く。けが人は各地で相次いだ。 (小沢伸介、山口登史、丸山将吾、太田理英子)
成田空港には、台風が通過した午前九時以降、飛行機が続々と到着。だが、周辺の鉄道やバスが運休したため、孤立状態に。成田国際空港会社(NAA)によると、午後十時半時点で約一万四千人が足止めされた。
NAAは、空港で一夜を明かす利用客らに、水やクラッカーのほか寝袋も配布。台風の影響で着陸が遅れた便などに対応するため、滑走路の運用時間を午前一時まで二時間延長するとした。
第一旅客ターミナルビル一階には、高速バスやレンタカーのカウンター前に並ぶ人や、地下の鉄道駅に向かう長い行列が交錯。「この列は何?」と右往左往する人もいた。タイから帰国した東京都国立市の夫婦は「電車とバスが再開されたが、行列が動かず乗れそうにない。成田のホテルも全て埋まっており、もう空港に泊まっていくしかない」と途方に暮れた様子。ブルネイ帰りの東京都葛飾区の保科周さん(80)は「来年の東京五輪でこういうことになったら致命傷。アクセスの問題も考えてほしい」と嘆息した。
台風の進路となった千葉県内の被害は大きく、市原市のゴルフ練習場では鉄製の柵とネットが民家約十軒に覆いかぶさるように倒れ、民家の住民の二十代女性が一部倒壊した家屋の下敷きに。一時間後に救助され、命に別条ないという。
また、市原市の山倉ダムでは同日午後一時ごろ、水面に浮かぶ太陽光発電パネル約五十枚が焼けた。県警や消防によると、強風にあおられ、折り重なることでショートを起こしたとみられる。県によると、同ダムにはパネル約五万一千枚が浮かび「水上の発電設備としては日本最大」という。
-----------------------
成田空港「陸の孤島」 台風首都圏直撃、3人死亡
東京新聞 2019年9月10日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091002000143.html
主要交通機関が長時間運休し、足止めされた大勢の利用客で混雑する成田空港=9日夜
首都圏は九日、台風15号が直撃しJR東日本の在来線は始発から「計画運休」となるなど交通機関が乱れ、約二百七十七万七千人に影響した。被害も相次ぎ、強風にあおられたとみられる女性ら三人が死亡し、各地で六十人以上が負傷。千葉県の海水浴場では一人が行方不明となった。送電線の鉄塔が倒壊するなどして約九十三万軒が停電したほか、ゴルフ練習場のポールも倒れて住宅を破損した。
成田空港では鉄道やバスなどの長時間運休のため、大勢の利用客が足止めされ「陸の孤島」となった。九日夜には、一時一万人以上が空港にとどまった。
台風15号は九日午前五時前に千葉市付近に上陸し、関東南部では記録的な暴風となった。八日夜には伊豆諸島・神津島で最大瞬間風速五八・一メートル、九日未明は千葉市五七・五メートル、羽田空港四三・二メートルを観測。それぞれの地点で観測史上の最高値を更新した。
JR東日本は八日夕、台風通過後の点検作業が必要だとして九日の計画運休を決定。山手線の運転開始は午前十時十五分ごろまでずれ込み運休や部分運休は七十九本、遅れは八十六本で最大五時間五十分だった。
千葉県大多喜町では倒木の撤去作業中だった無職清水一郎さん(87)が下敷きになって死亡。神奈川県の海上自衛隊横須賀基地でも発電機補修などの作業中に転落したとみられ会社員浜脇俊一さん(47)が亡くなった。東京都世田谷区では強風にあおられたとみられる五十代の女性が死亡した。 オリンピック開催中に来れば楽しいイベントになるのに
風で煽られて建物に激突して死んだ1人から
いつの間にか3人になってたんだね
東京直撃したらどうなってたんだろう。
去年に続き大型台風直撃や各地での線状降水帯、
サンマの日本離れとか考えるともう気候が完全に変わってきた。
これから毎年夏〜秋は災害だな。
は?そんな事よりチョグクだろ
去年の「台風21号」では、「関空」が「孤島」になったのは、連絡橋が強風で
物理的に使えないとかだったけれど(その後、空港島が高潮で一部浸水したり
連絡橋に船が衝突して鉄道と道路片側車線が使えなくなった)とかだったけれど。
運営している「成田国際空港株式会社」は「千葉県」やら「成田市」とも協力して
災害時の対策をもっと事前に打っておかないと駄目なんじゃね。
来年、オリンピックだし、ちょうど今頃だからまた「台風」が来る可能性が高いし。
台風ごときで1.4万人が孤立って、それどこの落ちぶれた三流劣等国よ(笑)韓国?中国?北朝鮮かな?(笑)
高潮浸水で羽田がダメになるかと思ってたら成田がこうなるとは
0004 名無しさん@1周年 2019/09/10 02:34:59
クラッカーて誕生日に鳴らすあれ?
国の玄関口といえば国の顔だろうがよぉ
もはや成田新幹線を作るしかねーな
なんで鉄道が長時間全滅するんだ?
特に東成田も含めれば3系統ある京成。
陸の孤島…ても 雨風が防げて水も食い物も有るんだろ、、ゴロゴロして待ってりゃそのうち戻れるよ
>>7
羽田で43m記録してるんだからほぼ直撃って言っていいだろ
都内でも木が引っこ抜けたり窓が割れたりとかザラ 成田方面に昨日仕事で行ったが、大渋滞だし、停電してるし。
あれ3.11の再現のように見えたわ。
上越新幹線を新潟空港乗り入れさせちゃえ。
あと成田新幹線。
>>1
人数のカウントがどんどん増えてるw
海上の関空よりよっぽど酷いじゃないかこのゴミ空港w クソジャップのような牛糞臭い後進国に行くからこうなるのだ。
先進的なおとなりの国、韓国ならそんな思いはしないですんだ。
海水浴場で行方不明ってどういうこと?
あの暴風雨の中泳いでたんか?
「進路の右側」だから台風の強風を一番受けたのが「千葉県」だもんな。
去年の「台風21号」では、徳島についで神戸に再上陸したが、その右側の「大阪府」で
強風被害が続出したし。
そんな事はどうでもいい
韓国叩くのが日本人の民意だ
TVつけたら延々と韓国の汚職事件やってるのがその証拠だ
千葉県の知り合いに電話しても全く繋がらない。5軒電話して全滅
>>22
混ぜるな危険。今回の台風被害で出た死者が全体で3人。 成田まだ駄目か
新宿から成田向かおうとしてた人が駅員に止められてたわ
成田に接続している唯一の橋が船の衝突で破損したので仕方ない
すぐオリンピックがどうたらと言い出す人いるよね
オリンピックなんかしなくていいのにめんどくせ
空港の施設や設備に問題なら、たとえ陸の孤島だろうと、着陸地を変更できる権限がないんだろうな
>>31
右と左では全然違うよね
今回東京は左側だったからだいぶマシだった
右だったら千葉みたいになってたよね 京成かJR や 普通の乗合バスが、成田駅までは運行し
成田から我孫子経由で上野・日暮里 とかのルートも 昨日は使えんかったんか?
あと、空港周辺で百姓のオッサン達がやってる、民泊に毛が生えた程度の民宿も満室だったんか?
>>31
それが東京の実力よ。運も実力よ。のうち。箱根バリヤもあるし、なるべくなってなった首都。地震のことはいうな ムカつく職場の同僚が昨日の夕方成田着してるんだがどうなったんだろう。ざまぁとしか言いようがないけどw
>>24
いらないです
空港利用者が10倍にならないと採算とれないもよう 那覇空港でこんな大規模な停止は聞いた事ない
香港も台湾も、停電の数もすごいし
全く復旧しないのもダメだし
日本は完全に後進国になった証明
いろんな準備も金が無くてできない
つまり後進国
>>46
行きたくもない仕事の人もいるわけだが
底辺にはそれも憎いか >>17
そうだね、東成田も有ったね。
東成田までは第2ターミナルから歩いても200メートルだし
無料循環バスも停車するし
京成成田までは30分に1本出てるしね。
普段は空港関係者の通勤以外 誰も乗らなくてガラガラだし。 順調に増えてるじゃん
そのうち自治組織の役員やらできたり、
愛が芽生えて結婚式やるヤツまででてきそうだな
まあ成田空港が着陸を許可したのが悪かったのか?
成田からの足が止まったのは空港の責任じゃないよね
>>20
昨日の朝
鉄道が止まって通勤客が溢れて
飲食店が休業の貼り紙して(従業員が出勤できない)
皆黙々と歩いてたのは
まさに3・11の再現だったよ… >>39
どの国の空港なら耐えられるんだ?
アメリカの911後の大混乱知ってるか?
中国なんて普通の日でも混乱してるぞ 観光立国と言いながら
この程度の台風で全て崩壊する国て
アジアじゃ日本くらいだな、タイはこんな混乱ない
タイからもバカにされる程度に落ちた
>>33
貰えないんじゃね
まあ、仮に貰えたとしても荷物になるだけだからいらないだろほとんどの旅行客は 成田が陸の孤島になるのは
千葉のプロ市民のせいだからな。
>>50
関東で雪が積もって大騒ぎしてるのと同じだろボケ
頭の弱い間抜けが「日本が云々」と言ってるのはキモいなw 最低3日間は自活できるように備えとけってあれほど言っただろ
>>61
バンコクならスワンナプームごと水没してるわアホ つうか、能天気なDQNとしか思わんな
地下交通網じゃないんだし当たり前だろ・・・
>>13
羽田は避難さえすりゃ、水は勝手に引く。成田は電源ロストすりゃ即死 m創価・公明板の方に学会員からの内部告発系の爆弾ネタ来てるんだけどマジか?
私には真偽が判らない為、一応、貼っておくが
公明党の国会議員が警察に働きかけて、立花逮捕に向けて動かしたという疑惑のようだが
(※)文中には『公安』とあるけど、議員が動かしたのが事実であれば、『刑事部』だね
http://2chb.net/r/koumei/1565540539/703
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと95
> 703 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/09/09(月) 21:28:52.30 ID:EK6h71tF
> 今しがたN国の大橋兄貴の動画見てたんだけど
> 創価の人間が内部リークで良く分からん要領得ないこと電話してきたんだが
> 山口がN国は目障りだと2日前に言ってたんだと
> まさか公明が公安動かした???
>
> あの発言は強迫ととられる可能性あったけど
> 事前リークされたことは立花が触れてたな >>64
どんな言い訳言っても
成田空港が止まり、電車もバスも動かず
大規模停電が起きる
後進国に日本はなってる、ゴミ国家になった >>17
電気が来てないんじゃね
架線だけ電気があっても駅が動かないとお手上げだし そんなに千葉、風つよかったの?
東京は夜中、目さめるくらいは吹いてたけど家が吹っ飛ぶほどではなかった
>>63
当初、空港だけを要塞・城壁みたいに固めて、点と線で交通を結ばないといけないように設計したのは警備上のためだわな。
他の国なら、周囲に一杯エアポートホテルや安宿とか 飲食店が出来てる。 千葉土民だが
停電はウチは無問題だけど停電地区みてると
送電線のライン沿いにダメな処が並んでるね。
それで停電のせいで信号機もボタン式のは付いてないのが多いが
主要な交差点は付いてる。
車で、国道で千葉市内までいつもの倍。
同じ考えが多いので駐車場は満車が多い。
千葉駅まで来たらそこから先は遅延はあるが動いてる。
あと停電の影響で昨日午後から断水。
報道で数千軒ってあるが情報のアップロード出来てないぞ、マスゴミw
さっさと羽田に国際線の機能移せばいいんだよ、成田はLCC専用でいいだろ
今回のマスコミの淡泊さ。なんでかなあ。
近くて取材しやすいはずなのに。
>>83
まあ東京方面に歩いてりゃそのうちタクシー拾えるかもな 千葉県は、まだ停電中か
送電線の鉄塔が倒れたのが大きかったのかな
>>53
昨日は 高速道路は 何処が駄目だったの?
湾岸道路が駄目だったり、東関道でも宮野木ジャンクションまで問題なく走れれば
都内東部や埼玉南東部の まだ電車が走ってる駅までの臨時バスは出せたかもね。 >>82 計画ではアジア最大のハブを目指していた
プロ市民という名のチョンの妨害でとん挫した
プロ市民が日本の発展をとん挫させるのは有名で
あるべきポイントに出入り口のない高速道路とかは
全てプロ市民というなのチョンの妨害工作
日本を遅滞させて喜んでる基地外だよ >>81
非常時に対応できないLCCは災害の多い日本には合わなくないか?
LCCの規制をすべきだ。 俺、鉄道会社の、地上設備のメンテナンス社員だけど、今回の台風で仕事が嫌になった。
皆が休みだ何だと言っている中、前夜から職場で待機して、まだ雨がやまぬ間に現場へ行ってずぶ濡れになりながら点検。
それは仕事だから仕方ないけど、その結果、台風で壊れたところを大至急直して運行に漕ぎ着けでも、世間の評価は『遅い』なんだよ。
どうせそんな評価なら、翌日、風雨収まった後にのんびり出勤して、明るいところで点検や修理をしたいよ。
陸の孤島ってのは茨城鹿島の専売特許!
むやみに使うなよ新参が。
>>67
笑ってもいいけど、アレみて何も考えなかったのかと。東京人アホばっかりだな >>76
進行方向右側は風吹くっていうねえ。
渦巻きの速度と進行速度が合わさるからとか。
時速30km/hで台風移動でも、だいぶ違うねえ。 >>90
チョンではなく普通の日本人の千葉県民だよ
残念ながらね… さて、来年の国際運動会に向けての予行練習は済んだかな?
てかテレビニュースは成田完全スルーなんだが何なのこの国
お隣のタマネギなんかどうでもいいやん
ちばの電気水道ダメってのもほとんど言わない
バカなの日本
忖度してんの?
去年、本当の孤島になった関空に比べればまだマシだろ。
家族や知り合いに車で迎えに来てもらえれば何とかなる。
外を歩いたわけではないけどわざとらしいゴミ散乱や交通遅延は集スト。でも台風通過早かったし風は実際強かったのかね?って感じ
ツイを見ていたらイオンモール行きの路線バスがあるのを見つけ
結構待ちながらもバスでイオンモール成田まで行って乗り換えて京成成田にたどり着き帰宅できたという話が出ていた
イオンなら店が開いていれば食料は山ほど売られていて万が一閉店時間になっていても店の外の自販機は動いているし周辺にはファミレスもある
この人賢いと思った
>>82
ロンドンのヒースロー や フランクフルトは もうキャパがパンク状態で
成田より更に2割ぐらい遠い位置に空港を計画中だが、それさえも進んでないみたいね。
香港の今の 島にある空港と そんなに時間は変わらないんじゃね?
今度 北京にできる新空港は 都心から どれぐらいなんだろね?
NYケネディ空港も 車を手配してないと 都心ー成田どころの時間じゃ行けない。
パリ ド・ゴール空港も ローマ ダヴィンチ空港もバス45分とか謳ってるが、実際は1時間ぐらい掛かる。
羽田とか福岡とかが近すぎるだけ。 >>92
危険もあるし、疲れるのにお疲れ。
公務員とかインフラ系とかは、どうしても上手くいって当然みたいなことを言われるねえ。
特に関東は、こういうときに厳しいね。
それはあるけど、今回は、月曜出勤時間という不運もある。
計画運休の終了の見込みが甘めに発表されちゃったのもある。
現場の人に向いてるわけじゃないと思うけど。 日本付近で台風が発生してる時点で飛行機の選択肢はないわな
自己解決できるなら別だけどさ
>>86
おかしいよ
来年のオリンピックの為に忖度でしょ
国民はどうでもいいやんって感じ
ニュースでは内閣改造とタマネギばかりだし よく分からんなあ。
高速や電車が停まるのはまだわかるが、下道が全部寸断されたわけでもあるまいし、なんでバスで東京方面に送ってあげないんだよ。
成田は周りが全部堀みたいになってんのか?
>>102
マスゴミは交通が遮断されたところに行くのを嫌う
タイヤパンクしたり溝に落ちたりいろいろあるから
大災害のときだけ仕方ないからヘリ飛ばす >>102
nhkと日テレは停電と断水を普通に報道しているが >>113
バスは高速でも路線バスというか、認可受けたルートしかだめ、という説があるねえ。
硬直化しすぎの気がするけど。 機動隊に殺された左翼の若者の祟りだったりして・・・
>>113
成田って回りはみな田んぼなんだわ
何にもない >>113
成田闘争の傷跡かもしれないね。あのへん全部田んぼだったから。接収されなかった地主は
頑として売らないんだろうw >>113
全部寸断されてるわけじゃないはずだからまあ適当に走りゃたぶん東京まで行けるわ
って精神で、客のせるバスを普通は走らせないよ >(80)は「来年の東京五輪でこういうことになったら致命傷。アクセスの問題も考えてほしい」と嘆息した
何を考えろと…生産世代と子どもの優先とか?
>>108
> 今度 北京にできる新空港は 都心から どれぐらいなんだろね?
北京西駅から時速250キロの高速鉄道で、約20分で着くらしい。。 「大規模停電が長期間」って聞くと発展途上国の話かなと思うけど
日本国内で現在進行形で起きてる事案なんだよな
>>107
君のgoogle マップとかnavitimeのルート案内の使い方が悪いんだよ
そのルート真っ先にみんなに教えてたら、いいねボタンいっぱい来ただろうに(震え声) >>92
毎日ご苦労さまです
裏側で社会を支えてくださっている方々には本当に感謝感謝です 成田空港から成田駅までが遠い
歩きは辛い
ましてや大荷物抱えて歩くのは嫌すぎ
家族とか友人に迎えに来てもらえればいいよね
タクシー乗り場の行列凄かったんだろうな
気力・体力使い切った状態で帰国して、大きなトランク抱えて成田で一晩足止めはきつかっただろうなぁ。
>>81
今の航空会社の数で羽田集約は無理
航空会社は統合すべきなのにどんどん作っててアホ
ヨーロッパなんか潰れそうな会社ばかりだってのに >>92の設備屋さんもバスの運ちゃんも同じ人間なのに呼べばすぐ来ると思い込んでるんだよな >>102
今出張で千葉に来てびっくりしてる
マスコミ全然報道してないじゃん
玉ねぎなんかほんとどうでとええわ >>131
昨日は首都高も含め、かなり長時間不通になってたからねぇ…
都内や近郊でも電車の不通で、家を出たら既に渋滞、って人も多かったと思うよ
そんな中で、成田へ行こうなんて一体何時間掛かるんだろうと 台風直撃なんて数日前から
言われてたのに、予定ズラさんかったん?
>>107
イオンモール行きのバスは、有料の直行バスは本数少ない。
だから、各ホテルの送迎ピックアップ無料バスで そのホテルまで行き、成田駅やイオンモールまで行くバスにホテルで乗り換えても行ける。
邪道のタダのバスルートだが。
また三菱地所がやってる酒々井プレミアムアウトレットまで行き、買い物して時間潰して 東京駅まで行くバスに乗り換えるルートも あるけど。
全て道路が開通してることが条件だが。
それなら、海浜幕張まで行くバスもあるし、成田市内へ行くバスも結構あるだろ。 >>127
関空のほうが全然まし。人数少なかったし、橋は一本無事だったからすぐ帰れた
成田とか民度低すぎだわ >>113
元々空港というのは徒歩で三々五々にあらゆる方向から散ったり集まったり出きるようでは警備上問題がありすぎる上にしかもあの成田だからな
徒歩のルートというのはそれでもちゃんと存在していてあとは二本の足で出る覚悟があるかどうかの問題
遠いと言っても京成成田まで10キロ無いし幹線道路沿いにはラーメン屋だのなんだのがないわけでもない
バスで移動したいのいうのは無理筋であれは路線の認可を受けているものなので軽トラで孫を送り迎えするようにはいかない
なので家族を送り迎えする車で空港周辺は機能不全になる >>140
翌日まで5000人くらい閉じ込められてたような・・・ >>144
関空は3000人くらいだろ
成田は?今でも1万4千??
酷すぎるわ 四天王最弱は千葉だったか。
東京なんてノーダメージだぞ
嫁がJALのCAで成田朝着で帰宅できず、ほぼ同時刻私は4時間ディレイでシンガポールから羽田着
だったが車を成田に置いてきた為成田へ移動できず
結局大宮までなんとか移動してレンタカー借りてぼろぼろになりながら夜に成田にたどり着いた、ターミナルで嫁に再開した時は感動で熱い抱擁を交わした
関空は空港が水浸しで離発着できなかったから難民は増えようがない。成田とは違うよ
離発着できなかったのは成田も同じだろ
言い訳すんなゴミ
>>128
おれは野次馬だから何もこまらん
このルートを実行した人はバスには20人くらいしか乗ってなくて申し訳ない気分になったような事を
「今日になって」書いていたな
そりゃ自分の首が絞まるのに余計な事は吹聴するまいて しかも実際の酷さを必死で隠匿しているゴミ空港の成田。。。
関空の時は船も使えたから神戸空港まで輸送したんじゃなかったっけ
成田空港民は民度が低そうだし代替手段はなさそうだしなかなか厳しいね
しかし成田駅まで10キロなら歩けば良くない?
別に歩ける距離だろ。
>>154
しかも関空のケースを見た後だからね〜
学習能力もないし民度低すぎ っつーか、何で成田からの交通手段が途絶えてるのに
成田に降ろすかね
上級国民様、立ち尽くす庶民をバックに悠々スーツケースに足乗せて記念撮影
ラウンジから庶民の姿をツイッター越しに観察
しかし搭乗するも5時間機内に閉じ込めラ荒れた挙げ句に欠航が決まり白タクで帰宅した模様w
トリチウム放水するチャンスをちゃんと生かしただろうな東電は
>>157
バックパッカーなら余裕だわな
デカいカートを引きずってとなるとかなりつらいよ >>122
開港したばかりの 闘争が激しい頃に 利用したことあるけど
兎に角、あの当時は 鉄道も 警備のために直結させない。
空港へ来た人は 速やかに飛び立て!
空港に飛行機で着いた人は 速やかに立ち去れ!
と 空港に利用者を滞留させたくない というポリシーだった。
だから、バスの利用者が ゆっくりバス待ちをするスペースとかは設けない設計になってる。
てか 今の羽田空港でも、大半の人は京急 モノレールで次から次に流れて行くから、その前提で バス待ちスペースは そんなに余裕がないが。
>>142
羽田も、徒歩で外へ出るルートの 川の入口には交番みたいな警察の詰所あるね。
>>157
今の時期、虫に刺されて大変だよ。
夜に 電車が途中で止まった時、虫がいっぱい窓ガラスに止まってた。 成田空港から千葉駅でも下道だと概ね1時間。
だけど今日の感じだとよくて2時間。
運転手の確保が大変だろうし、
電車復旧してもらったほうがいいね。
あと空港から歩けなくはないがそこそこ上り下りがあるので
荷物あったら罰ゲームレベル。
それに暑いからやるなら夕暮れから。
>>157
それと 本当に道のりで10キロか?
成田市街までの 地図上での距離なら10キロかもだが。
電車でもバスでも かなり速度を出して 10分ぐらい掛かる。 こういう時こそ茨城空港とか静岡空港とか使えばいいのに
トランジットがあるからそうもいかんのか
風でなんか線路に入った程度の、点検でこんなに時間がかかるのか
外国人観光客も大勢巻き込まれて「英語のアナウンスが少ない。非常に不安。」とかツイートしてる。
全然報道されないけど。
成田は将来は LCCと貨物便専用の空港という形で生き残る形になりそう。
>>13
羽田は工事中の馬鹿でかい足場が派手に崩れてるよ
あれもすごいインパクト >>12
おお、そう言えば
これを理由に消費増税止めても全然良いね! >>160
全部羽田に降ろすような余裕はないでしよ ゾンビ菌を持ったゾンビが海外からはいったら、いざとなったら水際で封鎖できるじゃん。
後、あの強風で航空機事故ないし、成田空港はまさに空港として最適で優秀な空港だ。
ゾンビは車運転できないが、保菌者はできる。道路封鎖が問題かな。
しかしゾンビになるには噛まれてからすぐになるパターンが多いからだいじょぶか?
もう日本の国力は低下したんだよ。
誰も何とかしようとする思考も実行力もない。
まさに、問題解決能力が欠けている国ってこった。
>>74
人の国をゴミ呼ばわりするとはヘイトスピーチだね。 >>178
空港に降ろすまでが仕事だからね
航空会社からしたらその後の事なんかしらんがなって事だわね >>140
関空で足止めされた客は民度低くずいぶん騒いだよね
空港職員にブチ切れたり
成田は人数も多かったけど、そんな醜い行動とる人はいなかったのでは?
どっちが民度低いかわかるよね?
だいたい空港に民度⁇ カネを持っていればあらゆるサービスを優先的に受けられた時代は終わった。
国力低下を肌で感じる時代やね。
成田空港しか国際線が無い時代には
スカイライナーかリムジンバスだったね?
あ、成田エクスプレスがあったね!
>>169
入国審査が捌ききれずに足止めになるのでは
それ以前に数機しかさばけないのでは 世界が変わるとまで気象庁が警告してたのに
到着便の人は仕方ないが
出発の人は対策できんかったのかな…
明らかに飛ばないだろ
それとも以外と普通に飛行機飛ぶのか?
>>164
成田空港の機能はマヒしてるのかな
普通に宅配便で送ればいいと思うけど https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000033-sph-ent
ヒロミ、台風15号で成田空港に6時間缶詰状態「タクシー乗り場に行ったら1000人くらい並んでた」
9/10(火) 12:39配信
タレントのヒロミ(54)が10日、フジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)で、
9日に首都圏を直撃した台風15号の影響により“陸の孤島”となった千葉県の成田国際空港で
6時間に渡り缶詰状態になった様子を明かした。
台風15号の影響で成田国際空港は交通網が遮断されて“陸の孤島”となり、
一時9600人以上が空港内にあふれた。
ヒロミは午後2時位に到着し「今、台風でこうなってるって航空会社も何にも言わないんですよ。
普通に出て帰れるものだと」と振り返った。
迎えの人が来る約束だったため「『どこにいるんだ』って言ったら、まだ着かないですって。
その時点で5時間後くらいの予定だった」と苦笑した。
「じゃあ電車で帰るからいいやって言ったら、全部止まってますって。
タクシー乗り場に行ったら1000人くらい並んでたのかな」と交通網が全滅で迎えを待つことに。
待っている間にも「どんどん着陸するから、人がどんどんたまって。
これはしょうがないなぁ、明日バイキング休みだなって」と笑いを誘った。
「(午後)8時くらいに迎えが来て、11時くらいには帰れて。
(バイキングに)間に合っちゃったんですけどね」と疲れ果てていた。 >>191
成田空港しか国際線がなかった時代なんてあったか? 東京成田間を成田経由常磐新幹線の第一段階として計画復活やろなぁ
>>184
74が日本人なのか?
外国人側の目線なのか?
どちらかによるね
沖縄を参考にしているから
沖縄の人なのか? この10年で天災がなかった県は四国だけ
移住するなら徳山か香川の二択になりそう
>>201
自民党は成田闘争をトラウマレベルで覚えてるからそんなのしない
そもそも成田新幹線自体が成田闘争の闘士がやってきたら困ると思った自治体によって猛反対にあって頓挫 この日の成田出発便はどうなってたんだろう
ほぼ全員に近くが来れなくて、超ガラガラだったのだろうか
空港は大混雑の地獄で、セキュリティの中はガラガラで悠々天国、だったのかね
乗れたひとって、
空港近辺のホテルに前日入りしてるひと
トランジットのひと
渋滞麻痺を想定して相当早い時間目指して来たひと
だけかね
>>207
そもそも成田行きなのに羽田に降ろされたら困る人の方が多い >>207
JALは成田行の一部を羽田におろした。 >>19
危険半円でないと直撃とはいえんわ
危険半円なら風速は概して倍くらいになるし >>127
関空は、まさに「閉じ込められた」わけだ。
今回の成田は、「出ていけないにも関わらず、空から人がどんどん降りてくる」こと。
多分、困ったのは、「何が起きているのかわからないこと」だったのでは。
関空は、「橋が破壊されて孤立した」だけで、理解される。
閉じ込められたのは、夕方から翌日のあさ。翌日「関空」が対岸へ送り届けた。
成田は、台風はもう行ってしまったのに、出られない。誰も迎えに来てくれない。
台風が行ってしまってから18時間たっても誰も迎えに来てくれないw
「迎えを出さなきゃいけない」と考える人が誰もいない。 特に成田は車で行く人が多いから羽田で降ろされたらたまったもんじゃない
>>47
箱根バリアは実はあんまり役に立たない
9月の台風だとね
今までは運が良かったが、温暖化していく今後はねえ…… >>214
車組も多いのか。
車組とトランジットで、意外と滞留が少なかったのかな。
着陸する飛行機の乗客を全部合わせたら、4〜5万人になりそうだからな。
海外へのトランジット、国内へのトランジットで半分が消えて、近隣のホテルの客で
何割かが消えて、自分の車で帰る人、家族に迎えに来てもらった人で何割か消え、
残ったのが13000人くらい? 徒歩ならどれくらい歩けば「孤島」を脱出できるんだ?
>>113
昨日歩いて京成成田駅まで行った人らいるよ
道も坂がたくさんあって、周りが森だからすごく暗くて怖かったみたいだけどね
家族連れなら無理だろうね 台風15号 関東上陸 風力保ち非常に危険です
充分に警戒注意して下さい 気象庁発表
成田空港孤立 何処行く?韓国か 仕方有りません
>>213
>多分、困ったのは、「何が起きているのかわからないこと」だったのでは
>成田は、台風はもう行ってしまったのに、出られない
>台風が行ってしまってから18時間たっても
これだな。
台風とか大地震とかないのに JRと京成2路線(東成田 入れると3路線)が 全部ストップで、半日以上回復しない なんて 本当にアリエヘン世界だからな。
JRは、東千葉駅の駅舎の屋根が吹き飛び 架線にかかった上に、千葉駅周辺のJRでも停電があって 普通の総武線も止まったから まぁアレだが
京成2路線まで 同時に止まる なんて今まで無かったのでは?
それに高速道路が どこまで ストップしてたか だが。
成田空港は鉄道網が整備されてるのに、大都市の空港の中では バス(自家用車 タクシーを除く)で往き来する人が4割ぐらいの空港らしいが。
鉄道は 高いからな。 やはり埼玉栃木方面に
もう1つ空港あれば
いーともうよ
成田空港で一晩で3人死んだか、こりゃ死体の山になるぜ
圏央道は動いていたからバスでひたち野うしくから常磐線か、つくばからTXだな
TXは昨日の朝九時から動いていた
臨時バスの運行を国が許せば良かったのに。
>>63
千葉のプロ市民というか、日本中から集まった左翼だろ >>90
仁川を建設し発展させるために成田をつぶした >>1
成田空港へ向かうスカイライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
成田空港へ向かう成田エクスプレスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
成田空港へ向かう京成アクセス特急を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>78
成田の字を見たら左翼左翼って
ほんとに馬鹿のひとつおぼえ
停電、断水、道路寸断って状況が見えないのか
周囲の店屋もホテルも全滅だよ これであちこちに残ってるVHFアンテナが一掃されるかと思ったが、結構まだ残ってるのな
>>234
いや、ほんの数年前までただの旅行客でも身分証見せないと入れなかったんだが。
外との連絡道路も機動隊はたぶんまだいるんじゃね?
すげえ制限されてるよ あんな所に首都圏の国際空港を作ったのは大失敗だよな
やはり反対闘争は正しかったと言わざるを得ない
成田イオンねえ
成田で時間余った時の過ごし方で
ネットで見てたけど
まさかこんな時に役に立つとは
海外から成田に到着したばかりの外国人観光客はどうしてるの?
成田空港見学ツアーしてすぐ帰国?
死亡した倒木撤去中のオサンと自衛隊員は台風過ぎたあとだよね?
昨日はクローズになっていない圏央道から、つくば経由で常磐道経由だと都心に2時間で帰れたみたいね 大幅に遠回りだけど
成田街道や印西経由の一般道だと都心に帰るのに9時間かかった人もいるみたいだ
>台風の影響で着陸が遅れた便などに対応するため、滑走路の運用時間を午前一時まで二時間延長するとした。
やることが逆だろw
地上交通が麻痺してるのに飛行機をガンガン降ろすから混乱してるんだろ。
滑走路閉鎖しろよw
>>2
千葉なのに、東京国際空港 www
チバラギ土人の、トンキンコンプレックス www こんなショボイ台風で、脆弱すぎる。
ゴツイのが直撃したらどうするんだ!
鉄道はしゃあないとしても、バスの場合、一般道走るって融通も効かないんだな?バス会社のアホは。
まあ、俺なら空港の近くにあるレンタカー借りて、さっさと移動するがな。
こんな場合。
成田市内に一泊するようなとことか、市内路線バスってないの?ちなみに?
>>113
バスで移送OKなら鎌ヶ谷までなら簡単に行けたんじゃないかな
空港へのアクセスを良くするために国道464を整備延長してんだろうに 台風だから全部止めます計画運休です
で他の所は動いているのに電車全部止めます
する考えるの無さはなんなんだろ自分の所で事故とか面倒ごとが起きなければ後はどーでも良いわー
なのかね?
政府はなんか迅速に動いて対応したのか?
観光立国目指すのに外国人観光客は言葉も通じないし大変だっただろうに
いま成田空港第二ターミナルだけど、チェックインで続きができない、と放送はいった、、、
グダグダやん、、、
>>226
茨城県作る前に言って
あるなら入間あたりかな >>244
韓日開戦前夜なLCCの暴落っぷりのせいで、成田からソウルに行って羽田に戻るとかいう脱出法が流行ってた 去年は関空で今年は成田か
んじゃ来年はセントレアだな
しんどいだろうが頑張れ
台風が来ているのにノコノコやってくるアホw
なんで現地の情報をもっと丁寧にしっかりと手に入れないのかな?
アホばっかり
危機感のないアホはみんな死ねばいいのに
それが地球の為だわなw
>>264
アホはお前だ
台風は来ていない
去っている >>1
複数の記事まとめてタイトルにすんじゃねーよ JALは目的地変更できた4便だけ
成田から羽田に変えて着陸したんだな
大宮空港を埼玉県につくるしか・・・
いや、やっぱ混雑いやだから空港いらない。
昨日からこの状態だよな
もう諦めて復旧まで着陸させない方がいいかもな
しかし事前に台風が来るって警告入ってたのに
何で飛行機キャンセルしないの?アホでしょ
関空かセントレアに行き先が変更になって大阪or名古屋泊の新幹線移動になったほうがマシな状況だったな
>>155
冷静な突っ込み乙
もう今の日本語はめちゃくちゃだよな ダイバートする危険性考えたら乗らねえよ
よもやの自発的軟禁とは思わんかったろうけど
9日に成田空港にいったタクシー運転手だが、湾岸と東関東の通行止め解除が遅かったのが原因で、それが大失敗だったと思う。
9日のお昼12時ごろには台風は福島まで移動しており、千葉では風もそれほど強くもなく気温35度の快晴。
どうみても千葉は大丈夫なのに、なんで次の日まで高速道路をふさいでいたのが理解に苦しむ。
成田−都心までの一般道路は1車線の貧弱な田舎道路しかなく、とても普段の交通量捌ける道じゃない
(羽田ー都心は近隣に環八2車線、産業道路2車線、国道357号2車線とそれなりに交通量を捌ける一般道路が3つある)
普段から成田−都心までの道路は高速道路に頼り切りなのに、これを止めたのが致命的
電車が止まってるのに高速封鎖で、バスまで動けなくした決定打になったと思う。
普段でも湾岸3車線東関東2−3車線でそれなりに渋滞するのに、普段ここを通ってる10トントラックやバスが
1車線田舎道の成田街道や国道51号に集中して、酷い有様だった。
信号青になっても1台も前に進めないとかざらにあった。
ちなみに都心ー成田空港まで普段なら1時間だが、9日は成田の裏道に詳しいタクシー運転手で4時間
それほど詳しくない運転手でナビ通りだと8−11時間
まず空港から成田市街地まで1時間〜1時間半。(ここまでは徒歩より遅い)
信号青になっても1〜3台しか進まない
前の車がバスや大型トラックで右折だと1台も進まない時もあった。強引に曲がった右折途中の車が邪魔で1台も進めないとかもざら
960程度の台風でここまでボロボロになるとか千葉の防災対策はザルか
台風があと50kmくらい西を通過してたら東京やばかった
このスレで東成田ってのを知った
行ってみようと思う
>>291
オレも元従業員だったけど、職質は受けた事無い。 前にも塩害で鉄道が動かなくなって空港から出られない問題あったな。
その時は成田線経由なら東京に行けたけども今回はそれも無理。
高速道路の料金所が停電してたら機械が動かないからその影響じゃないの
>>294
無料開放なら料金所不要。
でも照明が消えた高速道路の夜間走行は恐怖かも。 千葉県内だけ無料解放して他地域に通り抜け不可としなければ不正し放題になるし電気復旧時点で元の有料に戻れば前後で暴動トラブルになる、今の日本人は野蛮人に堕ちた
>>297
×本線料金所か先を
○本線料金所から先を 台風来るわかってんのに強行して旅行する奴アホ(笑)
近場の茨城空港に着陸させる方法はなかったのだろうか
しかし東電使えねえなあ
復旧に時間かかるのは仕方ない
今日中に復旧とか◯日までに完全復旧目指すとかできもしないこと発表すんのやめーや
経済成長止まったままの国だから仕方ないな
途上国と変わらんよ
>>303
官僚の天下りやらコネ入社が山ほど居て使えない奴多いからなあ
まあこの体質は未来永劫変わんねえと思うから期待するだけ損 東電って安定企業で社員が頑張っても会社の業績が伸びるわけじゃないから
社内ドロドロで社内の勢力争いばかりの無能揃いなんだよ
他の国の空港なら風速60mの嵐が来ても交通機関は止まらないの?
>>306
なるほど
自分公務員だけどそういうとこあるよ
安心して内部抗争や足の引っ張り合いにいそしめるという これから成田まで飛ぶんだけど、もう空港は正常化したのかな?
>>310だけど、空港は完全に混乱は収まってたわ。 >>280
ホント!嫁って言いかた大嫌い。
今住んでるところが関西に少し近いからか、妻や人んちの奥さんのことを
嫁っていう人が多い。
幼稚な言い方! >>302
茨城空港に降ろされても高速バスくらいしか公共交通手段ないからな。 船で東京へ送りそこから羽田に送れ
去年は一時期伊丹が国際線を通した
成田を批判するなら、羽田に一本化すれば。ただし都心は真ん中の広大な緑地帯を中心にバンバン飛行させるのを前提に。
NHKで万戸って連呼してるけど、放送コード大丈夫か?
>>317
まあ分かった上でネタで使っているならまだ救いようがあるんだが
マジで知らないで使っているからな〜
突っ込みいれると怒り狂って反論してくる・・・orz JALが自社の客にパン配ったら文句いったLCC利用の乞食がいたらしいな。
当日成田に1泊したんだが空港対応が酷過ぎ
仮にも日本を代表する国際空港なのにそこから全く出られんってどうゆうことだ
あんな田舎に空港作るんなら主要都市まで地下鉄走らせろよ
何故か芸スポに成田空港トラブルのスレ立ってたぞ
こっちにもあるんだからな
>>332
JRが不通になったら線路を歩行者に開放すべき。成田空港から歩いて成田駅に出られるだけで安心。 >>338
あの状況で受け付けてくれるのかね
いつ届くかはわからないけど受け付けてはくれれば、身軽にはなれるな
で、家まで帰れずに途中どこかに泊まることになっても、何もないという >>339
飛行機に乗るときは、ロストラゲージしても良いように、1泊分の着替えなどを手持ちするのは世間の常識。 >>341
ロストラゲージに備えて1泊分の着替等を機内持ち込みのカバンに入れた。
無事に成田について、カルーセルから返された分を空港宅配にした。
だから、機内持ち込みのカバンの中に1泊分の着替等はそのまま入ってる。
何か不思議なことがあるのか? この前、鬼嫁と飛行機乗ったんだけど、
この状況なら普通、席替わるだろ?
空気読めないバカのせいで
楽しい旅行が台無しだったわ。
○■| |★俺妻| |▲◆
○に「俺と席変わってくれませんか?」
■に「俺と席変わってくれませんか?」
▲に「妻と席変わってくれませんか?」
◆に「妻と席変わってくれませんか?」
全員が「お断り」ってありえん
>>342
日本のカタカナ表記ではロストバゲージ(ロストバゲッジ、ロストバッゲージ)なんだが
その表記はなんなの?
英語に強い僕ちゃんですって事? >>346
Lost luggageという表現をご存じないのかな? >>347
それは英語であって日本語ではない
英語知ってる俺様カッケー言いたいだけなんだね ロストバゲッジに怯えまくってる時点で初心者でないにしても初心者ぽい
そんなレアケースになったときくらい現地調達するわ
ビビリーは世間の常識じゃない
しかし、空港職員が〜とか他の行き先に〜とか疑いをするやつ多いけど、いちばん多いのは、間違えて持ってく、だよな
どこかで気づいて自分のと引き換えに空港に戻ってくることも考えられるので連絡先手段(海外行くときは現地SIM等)は持ってた方がいいとは思う