◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568056682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2019/09/10(火) 04:18:02.04ID:MO5l0DFA9
ニュース更新しました

【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2

https://twitter.com/un_nerv/status/1171136944320872451?s=21

【停電情報 2019年9月10日 4:02】
茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県で停電が発生しています。
停電軒数:約641,100軒

前スレ
【台風15号】今も続く停電、約651,500軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日1時
http://2chb.net/r/newsplus/1568047994/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:18:47.92ID:KfihzHVp0
ブラックアウトか
3名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:21:15.03ID:qsOgxxv90
>>1
乙!
多くの地域早く復旧しますように

停電情報チェック


お住まいの都道府県をクリック、市をクリックすると
お住まいの停電している大まかな地域がわかります。(丁目まで)
(復旧作業状況や復旧までの目安時間は分かりません)
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html(テキスト表示)
http://teideninfo.tepco.co.jp/sp/00000000000.html(地図表示)
4名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:22:05.89ID:pB4rnHGV0
移動コンビニ車とかやればいいのに
5名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:22:41.73ID:22u8wMrN0
千葉や神奈川にも原発があれば安心なのに
6名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:23:18.93ID:E286Uk2p0
エアコン効き過ぎで寒いから布団かぶって寝てます
7名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:25:34.56ID:LdIZaVf60
後で塩害でまた電線がショートするんだろこれ

あれだけの台風なら海水巻き上げまくってただろうし
8名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:26:24.70ID:LdIZaVf60
>>5
なんで原発なんだよ?
電力じゃなくて電線だかの問題だろ?
9名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:27:32.55ID:LdIZaVf60
原発とか言っているのは低能
地下ケーブルだろ
10名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:28:27.52ID:1d39GMDf0
>>7
これかな

【台風15号の傷痕】これはヤバイ!木更津駅付近の架線で火花 9日
http://2chb.net/r/newsplus/1568049681/
11名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:29:02.44ID:ZgWQ0W1F0
この暑さでエアコン無しとか大変やね
暑さに弱いペットが気になる
早く復旧しますように✿*:・゚
12名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:29:53.88ID:T9yJnH5O0
>>7
スマートメーターのようなシステムで電流の変化を検知すれば、直ちに特定して復旧できるのかもしれない
13名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:29:58.40ID:ht1EllFk0
日本アパッチ族が鉄塔を齧ったんやろか。
14名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:31:04.12ID:7ZmdTvA/0
とんだ田舎だな。
15名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:32:28.26ID:wLri1W2b0
経験上、断水が一番きつい。
トイレとシャワー

なので井戸+ポンプを備えた。
発電機と石油給湯器で風呂もOK。エアコンもOK
昨年の北海道地震で発電所を喪失する事態を考えさせられ太陽光発電も導入。

戦争やテロなどで発電所、送電鉄塔を失う事態が想定できる事に気がついた。
16名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:32:51.01ID:WvitX3Ht0
復旧の見通しも立たないのか?
市原市はやべーな・・・
17名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:34:06.49ID:LOgZ1xvp0
気象庁:> 一夜で世界がかわったでしょ
18名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:35:13.39ID:xOoBPRgr0
台風15号による東京電力パワーグリッド株式会社サービスエリア内の停電の復旧計画について(千葉エリアおよび東京都島嶼部)|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社

http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/1517279_8709.html
http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf3/190909j0401.pdf
19名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:35:32.74ID:J+m08HSg0
オールブラックス、「陸の孤島」に到着 ラグビーW杯出場のため
台風15号の影響で公共交通機関が麻痺し、「陸の孤島」となっている
成田国際空港にラグビーニュージーランド代表が到着した。
20名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:35:41.13ID:udpZL9hp0
>>9
地震の時は?
21名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:36:05.07ID:Sf9TXOjh0
どこの田舎よwwwww
22名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:36:07.31ID:uhpm67WD0
自宅は停電なのに会社は停電してないって最悪すぎる
23名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:36:28.69ID:T9yJnH5O0
>>17
停電注意報を出してくれれば、それなりの準備をできたのかもしれない
24名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:36:38.37ID:26pdFC7k0
ケガと死者は少なくて良かったと思うしか……
昨年の21号、けが人1000人越えと比較すると
25名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:36:45.52ID:b7JGwjnk0
千葉には住みたくねえわ
何日も停電とか死ぬ
26名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:37:19.95ID:hBcJPWq/0
水を被って椅子、水を被って椅子に座ってネットを繰り返してるけどサッサと朝を迎えたいわ

夜に脱出するのは幾らなんでも危険過ぎる、復旧の可能性も無い訳じゃないし
27名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:38:22.75ID:oXGRy+va0
眠れる時に寝とけ
睡眠不足に真夏日はキツ過ぎる
28名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:39:25.37ID:LdIZaVf60
>>20
この件の話ではないだろ
29名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:39:48.88ID:l+ToqiiO0
つうかほとんど千葉だろ
30名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:40:25.94ID:LdIZaVf60
前スレを見ていて、大阪人は去年の事をもう忘れているドアホだとよくわかった
31名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:40:39.92ID:Me8eFjy10
>>11
熱帯魚 全滅
32名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:40:46.35ID:9S//V4Kn0
星空がよく見えるんじゃない?
33名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:40:46.47ID:uGj02+Jr0
冷蔵庫おわた
34名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:40:56.73ID:WvitX3Ht0
今日、関東地方は記録的猛暑予想なんだよね・・・
千葉県民様、お疲れ様です(´・ω・`)
35名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:15.68ID:DgvtXRZq0
昼間スマホ使えないんだけど何で?
36名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:19.14ID:9t/MeA9o0
2019/09/10 04:34 現在
[9月9日21時30分現在の千葉県の情報]
本日2時21分頃より、木更津市、鴨川市、君津市、袖ケ浦市、富津市、南房総市を中心に停電が発生しております。
発生している停電は、送電線のトラブルによるものと思われます。
現在、一部の地域については順次停電復旧を行っております。ご不便をお掛けし、申し訳ございません。復旧までお待ち下さい。

発生状況全域 停電軒数 約640200軒

茨城県 約27200軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約576100軒
東京都 -
神奈川県 約25500軒
山梨県 -
静岡県 約11400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
37名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:23.60ID:Gddp4R5T0
普段どうでもいいことしか垂れ流さない公害防災無線が午後までうんともすんとも言わなかったからな
そのくせお昼の時報だけは流してた
38名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:26.49ID:mDwu/B8r0
ところどころで電柱倒れてるんだよ
脱出できるのかお
39名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:52.35ID:/d6XZZjZ0
神奈川J:COMどうなってんだよ
台風過ぎ去って半日後にネット断絶
サイト見ると障害発生中になってて、しばらくしたら復旧にステータス変化するも繋がらないまま
そして障害発生中にステータス戻って今見たらまた復旧に変わってて、それでも相変わらず繋がらない
もう少しちゃんと調査してからステータス変えろよ
40名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:41:53.80ID:T9yJnH5O0
避難所では、発電機を使ってエアコンを動かしているのだろうか
41名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:42:41.37ID:tyva/1le0
電気がないと何もできない社会って貧弱
42名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:15.47ID:T9yJnH5O0
>>38
電柱が倒れている場所の情報を共有できるシステムが必要なのかもしれない
43名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:18.14ID:HGC2m9wR0
太陽光発電+エネファーム最強かと思ったけど
エネファーム起動のための電力なかったり断水したら使えないんだな
太陽光発電+電気自動車でいいな
44名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:34.85ID:DgvtXRZq0
頼みのスマホも使えない
ラジオは絶対に必要だと実感している
45名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:38.14ID:T9yJnH5O0
>>41
平時の準備が足りないのかもしれない
46名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:42.72ID:gO3IFtmA0
この暑さで停電で復旧数日かかるなら
一人暮らしの自分だと自宅帰らんで電気無事な地域のホテルに逃げてるだろうな
宿泊費払ってでもクーラーなしは無理だわ
47名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:43:48.16ID:8024S7+h0
停電になってる町って電子マネーはどうなってるのかな?
前に使えるはずって言ってたやつがいたけど
48名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:44:14.02ID:2NAQduSI0
鉄塔倒れてるから最低4日位かかると見といた方がいい。
換気不十分の室内で発電機は一酸化炭素中毒で死ぬから注意。
49名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:44:16.59ID:bkO7StrR0
人死に出るような災害でも無いのにテレビで騒ぎ過ぎw
電気なくても死なないし、準備不足は自業自得だと思うんだがね
50名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:44:37.90ID:tyva/1le0
便利になるほど貧弱になるな
51名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:45:00.31ID:LXAmKYNv0
東京から北側はビルのおかげで弱まるけど、神奈川や千葉は風直撃だから大変だよな
52名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:45:07.51ID:LdIZaVf60
去年の大阪の台風の時もはしっこの地域ほど長期化していたよなたしか

3日以上かかる地域もあるだろ
53名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:45:10.30ID:FvZe5goh0
千葉を切り捨て

■安倍首相、定時帰宅

午後2時55分から同3時20分まで、世耕弘成経済産業相、広瀬直経産省通商政策局長。同5時33分から同6時4分まで、森健良外務審議官。
 午後6時5分、官邸発。
 午後6時28分、私邸着。(2019/09/09-18:43)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090900157&;g=pol
54名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:45:52.53ID:BJptSF0f0
アクアリウムやってる人なんか地獄だろうな
55名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:02.57ID:DgvtXRZq0
>>47
そもそも店がやってない
コンビニやスーパーは閉店
ボロい個人商店で埃を被っていた電池を定価で買ったわ
56名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:22.66ID:gB7j2opZ0
近辺は停電してないけど断水だよ
水道局がストップしてる
57名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:22.71ID:T+udngdf0
>>41
住宅が熱帯仕様じゃないんだからしょうがない

エアコンが使えない分、排気熱が減って多少は涼しいかもしれないが
扇風機も使えないのはヤバイだろうなあ
冷蔵庫や冷凍庫の中は腐りまくるだろうし
えらいこっちゃ
58名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:30.21ID:v4m1hhPX0
>>39
基地局のバックアップ電源の充電切れ、
または、塩害によるケーブルのショートが原因かな
59名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:38.17ID:ZgWQ0W1F0
>>31
本当に残念です…
60名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:55.51ID:T9yJnH5O0
>>53
防災担当や地域の責任者が何をしているのかを考えた方が良いのかもしれない
61名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:46:59.33ID:UDxaIvbV0
ホンマライフライン整備遅れてるな
62名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:47:15.16ID:l+ToqiiO0
>>52
まあ端っこにいけばいくほど、広域の割には世帯数が少ないからな。
真ん中と同じようなペースで対応したとしても遅く感じるだろうな。
田舎だからという言葉に尽きる。
63名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:47:39.50ID:boPzLUwZ0
今時のマンションとか水汲み上げに電気使ってるから停電起きると断水する?
64名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:47:53.94ID:79EDsJ+L0
前スレでビルメンテナンスの人が仕事大変と読んだ
復旧に向かう人の過労、過労死とかは避けなければならない
災害が大きければ復旧には時間が掛かると覚えよう
後先もあるだろうが、心無いことを書いたり言ったりする人も出る、
これも災害のおまけみたいなもん
65名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:48:05.21ID:eZjHv+Um0
>>17
まあ東京に直撃してたら
東京が暗黒世界になって世界が変わっていたかもな
東にずれて良かったわ
千葉は気の毒だけどな
66名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:49:22.10ID:DcRP9hf10
>>53
千葉県の県知事や各市町村の首長が
政府に支援を要請していないからだろ
67名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:49:33.11ID:K12dS/ut0
>>1
夏場の停電辛れーな。
68名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:49:48.83ID:50GZqxkF0
>>33
中身が腐って大変だわ。
69名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:50:06.13ID:tyva/1le0
地球的に急激な気候変動が起きたら日本人は真っ先に絶滅すると思うわ
70名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:50:40.38ID:0qLFj5Ex0
>>23
そこまで言われないとわからんの?
というよりそこまで他人任せなのか
71名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:50:42.20ID:mDwu/B8r0
火事場泥棒のチョン猿に気を付けて
すぐ行くと思う
千葉県民はそれほどお人好しじゃない気もするけど
72名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:20.86ID:iZimw0SL0
>>63
はい
一部のマンションでは自家発電等でまだ電気が使えるところはあるみたいだけど
いつまで、持つのかわからない
73名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:25.49ID:eZjHv+Um0
>>69
それはないよw
民族的に天災に耐えてきた民族だ

死ぬ奴は一定数いるが絶滅はない
74名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:27.21ID:LdIZaVf60
去年の大阪の台風による停電は最大96万戸

復旧までに2週間かかった地域もあるそうだが、1週間の時点で1万戸にまで減ったみたい

ぱっと調べただけだから正確なとこは知らん
75名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:32.56ID:T9yJnH5O0
>>70
そこまで言われないとわからない人が多いのかもしれない
76名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:38.82ID:Gddp4R5T0
>>57
冷蔵庫が一番の気がかり
車があるから、それさえなければ何とでもなるはん
77名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:51:50.47ID:kwTnpJKB0
うちは停電してないのに数軒先先からは停電中らしい
78名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:52:01.32ID:2NAQduSI0
ラジオあると気晴らしにはなるよ
日中は通電地域に避難だな
79名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:52:36.86ID:1kCum1GY0
>>63
高架水槽型は持っても半日
加圧ポンプ型はすぐにだめだろな
80名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:52:39.18ID:1ooAi8Z70
まだ停電回復してなかったのか
頑張って
81名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:53:43.60ID:f+3XUBKH0
千葉県の日の出は5:18な
82名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:54:06.47ID:K6hUu8VX0
>>59
きもちわるい
83名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:54:23.14ID:J+m08HSg0
神奈川県の広域で停電(9/10)
情報の確認時間 2019年9月10日 4時00分
東京電力によると、10日04:00現在、神奈川県の広域で停電が発生しています。現在、復旧作業が行われています。

■影響地域
神奈川県:約26500軒(鎌倉市、逗子市、三浦郡葉山町、藤沢市、三浦市、横須賀市、横浜市旭区、横浜市港北区、横浜市鶴見区、横浜市戸塚区)
84名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:54:45.16ID:wLri1W2b0
>>43
そこまで備えるなら
巨大太陽風やEMP攻撃される可能性も考えて
スチールの倉庫に小型発電機も保管しておくと良いよ。

スチールで電磁波遮蔽しないと半導体使ってる機器は死ぬ。
車や太陽光発電もちょっとあやしい。
85名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:54:46.35ID:HGC2m9wR0
冷凍倉庫とか真夏に長時間停電したら中身全滅ですやん
86名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:55:18.75ID:DgvtXRZq0
停電で蚊取りマットが使えないから蚊取り線香が欲しい
スマホは昼間繋がらないからラジオが欲しい
アナログの重要性が分かったわ
87名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:55:42.23ID:mCdbYBB/0
辛いと思う
耐えずに夜中でも開いてる店をハシゴするなりして凌いでくれ
電気さえくれば元の生活に戻れるんだ
88名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:56:09.65ID:qsOgxxv90
何気に横須賀も被害大きい
89名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:56:14.78ID:bOC9Oc4W0
>>86
今更かwそんなバカはもっと苦労しろマヌケw
90名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:56:29.25ID:uV9DtCq30
やはり東京以外のほうがヤバかったな
インフラにかけてる予算が1桁違うからな
91名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:56:29.39ID:DulY+nlx0
>>86
金鳥の夏・・・
92名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:56:41.04ID:yEK8HnD20
良い経験になったと思ってプラス思考でやるのが良いよ
平時に何を備えておくべきか分かったろうし
93名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:06.49ID:4mcoC1s90
朝晩はめっきり涼しくなったのがせめてもの救いですね
日中は日陰で過ごしましょう
94名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:08.50ID:8622Yrth0
疎開するしかなさそう。病院もやばい。
95名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:09.06ID:J+m08HSg0
ティーライトキャンドルろうそく 100個で1000円くらいだから
防災用で買っておくと便利。
96名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:25.68ID:iT+h+rDf0
>>72, 79

なるほどお疲れさまです。
自家発電のところもあるのか
でもその規模だと燃料ガソリンじゃなくて重油だよね
いろいろ大変だな
97名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:39.10ID:G9HG/GR40
この暑いさなか停電は辛すぎる
早くなんとかしてあげて
98名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:40.56ID:nNcrGmHg0
台風直後は「大変だね」程度の感想だったが、まだ停電していたとは
99(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 04:57:42.61ID:xI+hTnw00
>>86
(; ゚Д゚)信頼のトランギアのアルコールバーナーと燃料用アルコールと五徳とミニケトル用意しとくといいよ
100名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:49.55ID:T9yJnH5O0
ポータブル製氷機があれば、車内で氷を作って冷蔵庫内の温度を保てるのだろうか
101名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:52.66ID:DgvtXRZq0
>>89
災害を甘く見ていた
これで断水していたらと思うとゾッとする
102名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:57:56.94ID:U6PG2Mca0
>>86
蚊取り線香も非常袋に入れるか
103名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:58:01.29ID:l+ToqiiO0
>>90
まあコースがそれたからな。
地理的要素のほうが大きいな。
東京のインフラの強度を試すほどでもなかったわ。
地理的に台風に強いとは言える。
104名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:58:26.31ID:Z8b2Gvhr0
>>23
ニュースの天気予報で停電に備えてって言ってたよ
105名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:58:37.64ID:K12dS/ut0
>>76
夏場の停電は辛れーな。
106名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:58:44.77ID:tIHcb16R0
停電は免れてるが断水が早く復旧してほしいわ
停電の影響で断水されるとは驚きだわ
107名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:58:45.81ID:H6EV3SiP0
前スレで千葉県民の鹿に詳しいストレスMaxな人まだいるかい?
108名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:02.72ID:DgvtXRZq0
>>102
絶対に必要
109名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:13.65ID:8622Yrth0
公共機関が避難民を受け入れるしかないだろ。
110名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:29.13ID:tyva/1le0
中東の原油の供給途絶えたら電気どうすんだろ?
原発反対してる人に聞きたい
111名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:29.20ID:K12dS/ut0
>>106
一軒家でもそういう事があるんですか?
112名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:38.35ID:WvitX3Ht0
>>76
真夏の冷蔵庫、一日掛からずに腐るよ
半日でも食べない方が安全
113(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 04:59:41.17ID:xI+hTnw00
(; ゚Д゚)虫除けなら、北見ハッカのハッカ油スプレーもいいかも
114名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 04:59:42.51ID:T9yJnH5O0
>>104
なるほど

「停電注意報」を作っても良いのかもしれない
115名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:00:04.38ID:dgMCLsEE0
今も停電してる@大網白里市
うちから開いてるスーパーまで10キロ
水道も出ない
信号も止まってるので、道路がやたら、渋滞してる
電気の通ってる一帯のガソリンスタンドが大繁盛中
コンビニとかスーパーも停電しているところは臨時休業で、電気来ていて開いてるところは大繁盛
このままだと、車持ってない爺婆が結構いるので、数日で死人が出る
116名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:00:20.42ID:zlp8L9Wi0
>>87
ゾンビかよ
寝させてくれ
117名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:00:46.35ID:eYGxj3I70
>>113
ハッカ油ってお風呂に入れて入ると凍えるほど寒くなるんだよね
118名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:25.43ID:eZjHv+Um0
>>110
たらればだろw
原発だって爆発の可能性があるんだから
どっちもリスクがあるとしか言いようがないw
119名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:27.10ID:uV9DtCq30
都市部は人多すぎて避難所が機能しないのがヤバいよな
全部自分で対処とか無理だろう
120名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:34.60ID:I/4OQ9m/0
九州は台風来てもあんまり停電せんのよねえ。
121名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:35.93ID:tyva/1le0
サバイバル用品が売れるな
122名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:39.24ID:NRUTrkat0
茨城県の停電が復旧し始めてる

2019/09/10 04:54 現在
発生状況全域 停電軒数 約639800軒

茨城県 約26800軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約576100軒
東京都 -
神奈川県 約25500軒
山梨県 -
静岡県 約11400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
123名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:01:48.97ID:Gddp4R5T0
今回地味に活躍したのは団扇だ
これ無かったらやばかった
124名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:01.13ID:QOHtrCaF0
>>1
買い貯めたガリガリ君全滅だわ
ま復旧したらまた凍るからいいけど
125名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:16.32ID:LdIZaVf60
同じくらいの強さの去年の大阪の台風では関空の孤立の件で大騒ぎになり、フェイクニュースも流れてそのせいで台湾の役人が自殺した

成田空港も関空よりまし
126名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:19.40ID:HGC2m9wR0
>>84
そうなったらインフラ復旧に相当時間がかかるだろうから
近場に別荘でも買って手動式ポンプの井戸と汲み取り式トイレでもつけといた方がいいな
家庭菜園もあればベスト
127名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:20.69ID:IvzVp1ClO
冷蔵庫は開けないでおけば意外と冷えてる

128名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:24.91ID:L1SdAwwo0
>>7
北区が火事らしい?
塩害じゃないかとかチラッとテレビで言ってた
129名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:26.74ID:a1aFVN8h0
来るか来ないか分からん災害対策に金かけるよりlgbtに優しいまちづくりの方が大切だもんね
130名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:27.86ID:I7uzNb/T0
台風がくるようです。強いです。

今台風は九州にいるようです。

和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね

名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!

今は千葉が停電です。がんばって
131(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 05:02:29.69ID:xI+hTnw00
>>117
(; ゚Д゚)マジかw
まだお風呂に入れて使ったことはないが
132名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:47.19ID:x4q+mKr80
夏場の停電は地獄だよな
うちも311のとき1ヶ月近く停電で辛かったけど暑い時期じゃなくてまだマシだった
あと辛いのは道路隔てた向こう側のエリアが何週間も先に電気回復したこと
みんなが大変だと気持ち的に耐えられるんだけどなんでこっち側だけってのが心折れる
133名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:02:58.29ID:wLri1W2b0
年単位での停電(発電所テロ)を考えた場合
井戸などとともに蚊取り線香も重要
ジャンボタイプを2缶備蓄してるわ
あとカセットガス多数と灯油コンロも
134名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:02.18ID:G77oOB7V0
自分は貧乏でしょっちゅう電気止められるので
携帯コンロ、手回し充電器、ロウソク、懐中電灯
常備してる。ただ夏場はクーラー止まったら死ぬので
必死に払う。まじで暑さに慣れてない奴は死ぬぞ
135名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:12.39ID:f+3XUBKH0
蚊取り線香は50巻入ってるデッカい缶のヤツ買ってるわ
600円ぐらいか
焚いて屋外に置いてるだけでだいぶ違う
136名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:25.26ID:WvitX3Ht0
一度溶けたアイスが凍っても美味しくないでしょ・・・
137名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:25.40ID:19xoequH0
>>115
都会の方がよっぽど災害対策充実しているはずなんだけどな。
なんせ行政もカネ持ってるからな。
138名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:28.14ID:zlp8L9Wi0
立地にもよるがクーラーを使うだけで劇的に蚊に食われなくなるよね
1年蚊取り線香をひっぱりださなくても平気なくらい。
139名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:32.14ID:tIHcb16R0
>>111
浄水場が停電してるから市内全域で断水ですわ
水の備えはあるがトイレが困る
140名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:47.83ID:U6PG2Mca0
いつ復旧するのかわからんのが辛いんだよな
計画停電の時も辛かったけど何時までは頑張ろうって目標ができたし
141名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:03:56.99ID:K12dS/ut0
>>107
なんやそれ?
良く携帯電池が長持ちするねー。
142名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:04:06.94ID:eYGxj3I70
>>131
探偵ナイトスクープでやってたよ
アイヌの涙=ハッカ油
143名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:04:22.13ID:J+m08HSg0
>>134
貧乏というかだらしないんだと思うが
その割に防災グッズ集めるってのはちょっと相反した考えだね。
144名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:04:39.49ID:AGdHoNjY0
なんだかんだと風に強いな
145名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:04:52.48ID:DgvtXRZq0
燃費の良いスーパーカブが災害時に役立った
通行止めの大通りも渋滞にも強い(瓦や倒木も避けて走れる)
スマホの充電も出来る(車だとガソリンが勿体無い)
荷台が大きいから水や荷物も運べる
お前らも買っとけ
146名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:04:58.78ID:QOHtrCaF0
>>117
慣れたらただスースーするだけで涼しくも糞もない最初の日だけ少し聞くけどそれも30分くらいの事
147名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:05:09.34ID:LdIZaVf60
>>128
去年関東であったみたいに塩害停電で電車が運休するかもね
148名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:12.82ID:eYGxj3I70
>>146
耐性つくのか
人間って強いな
149名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:12.79ID:eZjHv+Um0
毎年ロシアンルーレットやってる感じになってきてるよな
運が悪ければ町が沈んだり停電したりする
完全に運ゲーじゃないですか
150名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:24.90ID:etBP63mc0
大規模災害の訓練だと思えば断水ないぶん楽
千葉はそろそろ周期が
151名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:27.61ID:wLri1W2b0
>>126
うちは浄化槽だったのだが、下水に切り替えてしまった。
元々数十日レベルは考えていたが年単位で備えだす前だったのでちょっと後悔。
152名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:46.85ID:19xoequH0
>>117
ハッカ油は数滴だけにしとけよ。

あと、すごい寒く感じるけど、風呂からあがったらすぐに効果は無く成る。
躰が実際に冷えているわけではないので熱中症注意。
153名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:48.42ID:WvitX3Ht0
首都圏直下型が真夏に来たら地獄だね
長期停電、遺体の腐敗
154名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:54.90ID:HYHzSsZ00
カッペがどうなろうか知ったことか
155名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:06:57.57ID:5+g1c39u0
>>140
>>18
しかしやっぱりこれより遅れる場合もあるんだろうな
156名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:01.40ID:Q28PJbKQO
>>86 100円ショップに蚊取り線香と吊り下げ燃焼用器具 あるよ
157名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:04.37ID:a1aFVN8h0
長南町と睦なんちゃらつーところだけ正常、その周りは停電て不思議
158(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 05:07:32.51ID:xI+hTnw00
>>142
(; ゚Д゚)へ〜、アイヌの涙=ハッカ油か
それは知らなかったな〜!
159名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:37.89ID:uV9DtCq30
>>149
熱帯化してきてるのは確実
雨もそうだが台風も強いのガンガン来そう
160名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:45.87ID:HGC2m9wR0
長時間の停電の場合は浄水場のポンプも止まるから
風呂に水を貯めておかないとだめなのか φ(..)メモメモ
161名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:48.91ID:pkHbzPiT0
地中化も地震でダメ地上は台風でダメ
なら電柱を無くせばいい話
162名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:51.99ID:K12dS/ut0
>>140
大阪の台風の時は、確か一週間で幹線部分は復旧したよね? ちょっと入り込んでいたり電柱が酷くやられてる所は二週関間以内でしたっけ?
163名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:07:57.61ID:eZjHv+Um0
>>153
真冬もきついが着込めば何とかなるからな
でも風邪やインフルになったりするから地獄だろうな
164名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:08:33.07ID:EOHlUbXD0
みなさまのNHKw
165名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:08:41.57ID:zlp8L9Wi0
熱帯魚は厳しいのかね
水温が今の常温になると。
166名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:18.26ID:eYGxj3I70
>>152
感覚麻痺させて気づかぬ間にじわじわ殺しにかかってるじゃないかw
167名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:30.09ID:tuZTKCaz0
2019/09/10 05:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約639900軒

茨城県 約26900軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約576100軒
東京都 -
神奈川県 約25500軒
山梨県 -
静岡県 約11400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
168名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:33.68ID:DgvtXRZq0
>>156
そもそも店が営業してない
169名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:39.05ID:l+ToqiiO0
まああと2-3個はくるからな。例年通りだと。
どこに来るかもわからんし、勢力もピンキリだがな。
170名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:49.39ID:9vczel4L0
約10時間で復旧紫檀ですが、冷凍庫のものなど被害出ました 保証などないのでしょうか?
171名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:09:55.30ID:4mcoC1s90
>>121
あと3日も続けばリアルヒャッハー状態になるもんね
172名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:10:18.86ID:SLU8epgq0
東京は被害なかったと思ってるアホ
ニュースでやるほどじゃないだけで
設備はあちこちやられてるわ
こっちは寝る暇もねえよタコ
173名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:10:37.82ID:QOHtrCaF0
>>148
人にもよるだろうけど効いたとしても30分くらいしか涼感は得れない
174名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:10:55.97ID:26pdFC7k0
昨年もそうだったけど、留守番してる犬や猫やペット、小鳥
金魚はどうなるの
家人がいる人は窓を開けたりしてやるだろうが
1日ならまだともかく連日となると
175名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:11:11.87ID:wLri1W2b0
>>160
上下水道は自立したディーゼル発電と共に
長期に備えて太陽光発電も備えるべきなんだよ。

日中だけでも供給できれば大きな混乱にはならない。
一番重要なインフラなんだからそれくらい想定しとけよな。
一般家庭のうちでも備えてるのに。
176(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 05:11:47.00ID:xI+hTnw00
>>169
(; ゚Д゚)9月が一番多いみたいね
177名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:11:48.27ID:19xoequH0
>>149
運ゲーとは言うけど、運ゲーなんて思ってるのは
ロクに調べもせずにそんなところに住んでるアホウだけで、
古くからの住民はそこがヤバいってのはたいてい知っている。

去年の西日本豪雨で派手に浸水49人死んだ倉敷市真備町も
地元倉敷市じゃ古い人間は皆ヤバい場所だと知ってる。実際
旧家は石垣とか築いて嵩上げして家を建ててある。蔵や軒下には避難用の舟も置いてある。
オマケに10年前に作ったハザードマップににもしっかりキッパリ浸水被害想定書いてあった。
それなのにホイホイ新築しつづけた大馬鹿多数。
178名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:11:49.66ID:Gddp4R5T0
まだ60万以上も停電してるのか
179名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:11:52.73ID:O+zvG2MjO
この暑い中本当にかわいそうだ
早く電気が復旧しますように
180名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:11:59.00ID:eZjHv+Um0
>>174
死んじゃう子もいるだろうな
181名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:12:19.63ID:zlp8L9Wi0
停電3日なんて余裕で続くだろ

優先度の低い場所なんて1ヶ月コースだったぞ
前の静岡の台風の場合。
182名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:13:19.40ID:TTh4Xquy0
水が出れば何とか耐えられる
水風呂でも頭と体を洗えるし、物を洗えるし、
暑いのも水を被ってしのげる
停電と断水のダブルは何日も耐えられない
地域的ならしの地域一帯のコインランドリーや銭湯はパンク状態だろう
183名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:13:32.43ID:GK7qQuIV0
>>170
停電の保証はありません
184名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:13:41.92ID:DgvtXRZq0
とにかくスマホが繋がらない
ネットなんて災害時には役に立たない
ラジオは絶対に必要
185名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:13:51.45ID:eZjHv+Um0
>>177
馬鹿はお前だろ
停電なんて予測のしようがないだろ馬鹿w
186名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:14:01.85ID:zlp8L9Wi0
信号無いから事故が多発するよ
187名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:14:17.36ID:19xoequH0
まぁ、地震で道路まで破壊されたって訳でもなし、遅くとも今週中には完全復旧でしょ。
休みでも取ってどこかにバカンスに行くのが良し。ただしくれぐれもブレーカーは落としてから外出してね。
188名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:14:26.70ID:U6PG2Mca0
>>115
おそらくコンビニの移動販売車とかが行くと思うから
それまでがんばれ
なんか各社力を入れてるとかなんとか
189名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:14:37.16ID:0TH/KzFP0
【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

来週も来るらしいけど
190名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:14:46.81ID:/03kg9F60
もう個別での太陽光&蓄電システムと自家発電はマストアイテムだな
自動車ももうすぐほとんど電気自動車になるわけだし
早めに考えていかないとあかんね
191名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:08.91ID:U6PG2Mca0
>>189
大阪の時もこんなんだったんだっけか
192名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:26.73ID:zlp8L9Wi0
広いところは手旗信号と発電機でどうにかなるけどそれ以外のとこでヤバい
193名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:28.19ID:DgvtXRZq0
行政のネットを使った災害時の情報発信など全く役に立たない事を実感
194名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:39.67ID:PwLbchp10
この時期にしては暑すぎる
朝なのに全く涼しくない
195名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:56.30ID:19xoequH0
>>185
バカはお前だろ。停電を予測しないほうがバカだろ。
昔から備えしろって言われてるだろうが。

だいたい停電したらクルマの中で涼めばええやんか。
クルマも持ってない貧乏人か?
196名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:15:56.89ID:hBcJPWq/0
>>107
今来た
別に鹿に詳しい訳じゃない、狩り関係で実際にするのを含めてかじったりしてるだけ

水も無駄遣い出来ないのに、使わなきゃ耐えられんのなぁ
サバイバル関連に詳しい奴が素直に羨ましい
197名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:16:19.49ID:wLri1W2b0
>>185
強い台風と停電はほとんどセットだけどね・・・
被害が酷ければ二週間くらいは想定の範囲内
塩害もあるしね。
198名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:16:24.39ID:DgvtXRZq0
>>189
ウソだと言ってくれ
199名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:16:43.11ID:cfZWWpxD0
確実に去年の大阪の台風より被害デカイな。
ラグビーワールドカップや来年のオリンピックがある為かしらんけどメディアは被害の深刻さを全然放送せんな。
200名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:17:02.44ID:zlp8L9Wi0
>>194
10月くらいまでは昼間は夏を感じるような日もあるじゃん
201名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:17:03.32ID:yEK8HnD20
>>187
大阪の例を参考にすれば大半の地域は三日以内には復旧すると思う
一部は一週間以上続くのかもしれない
202名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:17:05.25ID:WvitX3Ht0
>>195
災害被害でマウンティング、格好悪いです(´・ω・`)
203名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:17:41.75ID:bI7uOLAe0
千葉やっと復旧したよ
川向かいのマンションは電気ついてるのにこっちは扇風機も使えず水も出てこないで大変だった
やっと風呂入れる
204名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:18:02.12ID:19xoequH0
>>193
それはね、住民がなーんにもせずにただわめいて騒いで待ってるだけだからだよ。
行政だけでそんなきめ細かい情報流せる訳がない。
205(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/09/10(火) 05:18:06.46ID:xI+hTnw00
>>189
(; ゚Д゚)やっぱりそうか
10日間予報だと、来週の火曜、水曜辺りやばかったんだよな
206名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:18:16.03ID:PwLbchp10
首都圏近郊でこれだけの停電が発生していて
それをトップニュースで扱わないって
どういうことなんだろうね
207名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:18:34.99ID:eZjHv+Um0
>>195
話がそれてるぞ池沼
安全な地域の話をしてるんだろ馬鹿がwww
208名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:06.30ID:zT06xobj0
どんだけインフラ未整備の田舎だよ
209名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:07.98ID:ECn13HSB0
>>47
店が電気使えたとしても、どこか途中で通信が途絶えてたら
電子マネーは無意味でしょ
210名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:15.02ID:wLri1W2b0
停電は仕方ないが、停電で上下水道が止まるのは本来許容してはいけない。
これは想定が甘いと抗議すべき。
211名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:16.87ID:19xoequH0
>>202
自分が食らったらとたんに「マウンティング」とか、情けない奴らだな。
212名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:27.28ID:hBcJPWq/0
車中泊には限界もあるし、ガソリン奪い合いの地獄絵図には参加したくねぇ
律儀に並んでる内は良いけどさ

車とか各種の予備バッテリーとか、備蓄に一切の余裕ない奴は情報すらロクに入らんレベルと考えると、自分に余裕が持てるわ
213名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:37.87ID:DgvtXRZq0
>>204
昼間スマホ繋がらない
ネットからの情報が得られない
214名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:44.97ID:79EDsJ+L0
独裁者に国家をハイジャックされているんだよ
215名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:19:55.60ID:zlp8L9Wi0
真夏じゃなくてよかった
千葉民の気持ちを感じるためにクーラー切ってみたけど5分で諦めたわ
216名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:11.66ID:fY32nNZK0
>>199
大阪は200万戸停電。
217名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:12.94ID:Ddok2l1q0
まだ百万人以上停電
信号も死んでるのにね。なんもやらん
218名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:25.52ID:Gddp4R5T0
>>203
おめ
219名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:30.25ID:19xoequH0
>>207
停電したくなけりゃ首相官邸の隣にでも済むんだな。
計画停電からも外された地域だ。せいぜいがんばってくださいね。
220名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:40.33ID:/03kg9F60
これは大問題ですよ
千葉で起こった事は来年以降に必ず東京でも起こる
そしてもっと深刻な問題になるはずだ
会社や工場とかは諦めてもいいがせめて自宅は太陽光と蓄電のシステムと自家発電システム
つけていかないと今後はどうにもならないと思った
来年以降はこれ以上の台風被害がまさに東京直撃しますよ
それでも報道なんかするんじゃねえぞ
大阪や千葉の局地的なニュース全然やらんかったんだから
東京だけ特別扱いすんなよクソテレビども!
221名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:20:46.39ID:zlp8L9Wi0
水分が体にまとわりつくね
全然乾かない
222名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:07.75ID:hc97Dq4D0
人だけでも全国の自治体で一時的に受け入れろよ
体育館とか避難所作るしかないだろ
223名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:23.27ID:WQQbV10m0
>>35
基地局が動いてないんだろ
224名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:33.36ID:W9eHgNlg0
>>193
通過したのに?
避難情報とかのはなし?
今更何の情報がいるの?
225名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:34.70ID:fBmfxKoI0
>>15
発電所もだけど重要施設付近の変電所をやればお陀仏
226名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:43.11ID:DgvtXRZq0
今回、買っといて良かったと思ったのはスーパーカブ
マジでお前らも買っとけ
色々充電できるし燃費も良い
227名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:21:51.96ID:19xoequH0
>>220
トンキンの下僕が下僕と分かって発狂中
228名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:22:17.32ID:FhcVeK4C0
停電は関東大震災の予行演習にはなるか
229名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:22:20.83ID:eYGxj3I70
>>203
おめでとう!!
230名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:22:26.74ID:DgvtXRZq0
>>224
暇すぎる
231名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:22:36.53ID:eZjHv+Um0
>>219
本当に馬鹿だなwww
俺はそんな事はいっていないのに

官邸の側がー
とか言い出してる
知恵遅れは困りますわ
知的障害者はもうレスしてこないで下さいねw
232名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:23:44.56ID:fj262fYI0
>>201
自分の実家は10日復旧しなかったけど関電からは停電だと把握されてなかったからな
そんな感じで復旧していないのに復旧エリアだとされてる家も多かったからね
233名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:24:58.79ID:wLri1W2b0
>>226
それちょっと考えてるけど、
10Lタンクで荷物もたくさん載るベンリーとどっちが良いかな?
ベンリーもリッター40キロくらい走るから航続400キロある。
それに、カブのタイヤってパンクしやすくない?
234名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:25:56.16ID:zlp8L9Wi0
今も200万人くらいが悶えてると思うと気分が悪いな
235名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:26:05.90ID:/03kg9F60
>>227
東京など仕事をする場所でしかない
もともと東京は単なる湿地帯と海と川を埋め立てたクソ地盤地域
徳川家康が泣く泣く作った計画都市で今でいえば
なんにも無いから出来たつくばとか各地域の工業団地みたいなもの
千葉茨城は平将門の時代から豊かで中心的な地域
東京に住んでいる=単なる流れ者である
236名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:26:09.26ID:VGDRS1sK0
コンビニでアイスコーヒーでも飲んで涼めよ
237名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:26:26.96ID:dgMCLsEE0
311で家の瓦礫の中で半年暮らした
仮設住宅に入れたのは11月
いま千葉で同じような経験してるw
まあ、災害準備は周囲の家より、してる方だと思うけど
311の経験で集めた器具類が大活躍中w
238名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:26:53.58ID:f+3XUBKH0
言うてもな2日目ぐらいから腹括ってご近所さんと
創意工夫して生活始める人らが出て来るねん
239名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:27:01.84ID:hBcJPWq/0
バイク持ちは兎に角、渋滞であっても関係ないから脱出の鬼だよな

荷物に余裕無くなるのはアレだが、最低限だけ持てれば避難先で過ごせるだろうし
240名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:27:13.47ID:zvtkAALa0
地震や停電多い千葉だけには住みたくはないな
241名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:27:13.57ID:K12dS/ut0
>>165
逆で、海水魚水槽や、サンゴ水槽を自宅で鑑賞用に置いてるお家は水温をクーラーで、23度〜25度位に夏場は冷やしてますので、24h停電したら生態殆ど★になりますね。
242名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:27:18.61ID:MVbSEO6F0
路線情報が少なすぎるマスコミ。クソが!!
243名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:27:29.08ID:zlp8L9Wi0
>>237
例えば?
244名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:03.94ID:tuZTKCaz0
>>236
そのコンビニがあいていれば、いいけどね
245名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:04.13ID:wac48exo0
またセシウムがまぜまぜされたのか( ^ω^)・・・
関東は台風の度に汚染リスクが続くんだよなぁ・・・
246名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:16.47ID:79EDsJ+L0
来年東京に同じだけの台風が来るかは知らないが、
オリンピックで人口はプラス1000万人、計2400万人となるらしい
先ずまともな移動が出来なくなりはしないかと懸念する
247名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:16.66ID:ECn13HSB0
最近ワインセラー使いだしたんだけど
これ消費電力低いから、発電機でいけるかも
冷凍しないで、ナマモノガ腐らない程度の保存ならいいかもよ
設定温度は5〜15度で腐らせるよりいい程度だけど
無いよりはずっといい
248名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:20.19ID:PwLbchp10
>以下はTEPCOのHPより引用です
■電気料金の割引について
自然災害等により一定時間の停電があった場合、お客さまとの供給条件を定
めた電気供給約款および電気需給約款等にもとづき、電気料金の割引をさせて
いただいております。
一般のご家庭など低圧で受電されているお客さま、および高圧で受電され
契約電力が 500kW未満の高圧のお客さまにおいては、1日のうち延べ1時間
以上の停電が発生した場合、1日ごとに基本料金の4%を割引させていただ
きます。
〜中略〜
【参考】1日あたりの割引額
・ 一般のご家庭(従量電灯B、30 アンペア契約)のお客さま
基本料金 819円
1日あたり割引率 4%
1日あたりの割引額  32.76円
249名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:48.11ID:2T+OTSag0
去年の嫁「馬鹿じゃない!キャンピングカーとか!いい加減にして!ハゲ!」


今日の嫁「屋根ソーラー付きのキャンピングカー最高ね!買ってよかったじゃん笑」

うるせえ!ババア
250名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:52.95ID:HGC2m9wR0
全面復旧は明日以降か
251名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:28:58.35ID:K9vn3vwk0
メディアは報道しろよ
何のための公共放送だ
252名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:03.98ID:VGDRS1sK0
ニュースは韓国の話題ばかりで気付かんかったわ マジで
253名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:23.42ID:f+3XUBKH0
>>232
電話してるとしてないじゃだいぶ違ってたみたいやな
電話した時はそちらの住所は停電の把握してますって教えてくれたわ
254名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:29.48ID:K12dS/ut0
>>240
千葉リーヒルズって場所にはお金持ちさんばかり住んでるー(^_^)☆
255名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:30.24ID:3kwxOBlv0
>>67
去年の今頃の北海道ブラックアウトの時は気温30℃越えでエアコンも冷蔵庫もアウト
あまりの暑さでかなり疲弊したけど、夜が涼しい北海道と本州の暑さは比較にならないから本当に大変だね
何より体力のない子供や病人、それとこんな中で夜を徹してインフラ復旧に携わってる人達の健康が心配だ
256名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:30.61ID:3WdSj0XJ0
おはよー夜中何回も救急車の音がしてぐっすりは寝られなかったよ@君津
しかし電気なくても生きてはいけるけど、そろそろ飯問題がほんとにやばいな
どこで何を買うことすらできない
257名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:35.60ID:Gddp4R5T0
>>224
停電の情報は役に立った
氷を買いに渋滞に引っ掛かってるときに復旧を知って渋滞地獄からuターン
258名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:37.96ID:GkSA7w7h0
札幌だけど停電でもコンビニは開いてたな。
各社レジは停電対応でバッテリー内蔵だそーな。
そしてハンディースキャナーはレジとしても機能するそーな。
259名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:50.94ID:eO+iSO0X0
>>41
やっぱり課題は蓄電なんだな
260名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:29:53.12ID:TTh4Xquy0
>>234
千葉の百数十万人が汗で気持ち悪いよ〜暑いよ〜って悶えている
261名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:01.34ID:zlp8L9Wi0
>>249
お似合いカップルだな
262名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:09.94ID:K12dS/ut0
>>256
辛いなー💦
263名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:14.85ID:0ujNP3C10
>>240
> 地震や停電多い千葉だけには住みたくはないな

地震も停電もとりわけ多いわけではないだろw
264名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:44.17ID:CfNat4Gz0
世帯平均2人としても120万人被災してあんま情報上がってこないもんだね
まぁ電気の足りない状態で5chやってるアホが少ないだけかもしれんが
265名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:46.85ID:5+g1c39u0
>>249
丸く収まってよかったやん
266名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:48.77ID:/03kg9F60
韓国の話なんかどーでもいいわ
ばかじゃないの?視聴率取れるからって
アホな視聴者とテレビ制作もアホになって
ほんまにどうしようもないね日本の民度や思考レベルはあまりにも低くなりすぎた
267名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:30:58.48ID:DgvtXRZq0
>>233
3万キロ走ったがパンクなんてした事ない
リッター50kmぐらい走る
やっぱりカブは凄い
268名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:31:37.67ID:0ujNP3C10
>>226
> 今回、買っといて良かったと思ったのはスーパーカブ
> マジでお前らも買っとけ
> 色々充電できるし燃費も良い

カブって充電できるの?
269名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:31:48.37ID:etBP63mc0
田舎でも災害の準備して無い奴多そうだなw
270名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:31:59.45ID:L0tWmpKV0
停電だとエアコンどころか扇風機もダメだからなあ
濡らしたタオルとうちわで耐えるしかないのか…
271名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:00.54ID:VGDRS1sK0
韓国の玉ねぎが〜で丸々1時間使うからな〜
272名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:01.39ID:DgvtXRZq0
>>242
こんなに大変なのにな
273名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:04.18ID:50LrbplA0
東京は停電なしか
停電なってもビルの地下に発電あるけどな
274名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:20.23ID:K12dS/ut0
>>263
こんな夏場の長期停電とかは何十年と経験してないんじゃない千葉県の人は。
まさか停電するとは…
275名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:22.46ID:BQUC9WqU0
>>112
半日なら開けなければ何とか
276名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:25.38ID:hBcJPWq/0
>>240
何れも別に多い訳じゃないが、俺の住んでる場所はウンコナガレネーゼ程度の酷い冠水になる時もある

だから並み程度の備蓄はあるんだが、長期間は無理ゲー
277名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:27.00ID:zlp8L9Wi0
コンビニで常温だと腐る食品を配るやつ、行われたのかな
278名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:32:52.72ID:7oQMLsl+0
昨夜のニュースで停電の地域があり熱中症など気をつけてとか言ってたけど停電してる人見れてねーだろって
成田とかも酷い状態だったのに韓国の話題とか狂ってるな
279名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:33:06.83ID:tyva/1le0
マスコミが台風の災害情報やりたがらないのには訳がある
想像してごらん
280名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:33:10.91ID:Ddok2l1q0
店も信号も動いてない
281名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:33:20.58ID:5+g1c39u0
>>274
自分は初めてだ数日間の停電なんて
282名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:33:27.39ID:JLq7m0qH0
>>274
なんで「まさか」なのよ…
283名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:33:36.07ID:zlp8L9Wi0
>>241
そうなんだ
むしろ冷たいんだね
284名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:00.68ID:GkSA7w7h0
停電の時にセックスするってほんとだよねw
285名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:07.57ID:hBcJPWq/0
>>256
備蓄が無いなら略奪したら良いじゃない(緊急避難)
286名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:07.64ID:0ujNP3C10
>>274
> >>263
> こんな夏場の長期停電とかは何十年と経験してないんじゃない千葉県の人は。
> まさか停電するとは…

千葉って意外と災害ないよな、
南房総とか温暖で山も少ないから土砂災害もほとんど聞かないし

3.11の時は九十九里とか外房で被害出てびっくりしたが
287名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:07.83ID:DgvtXRZq0
>>251
電池買うのも大変だわ
コンビニもスーパーもやってないし
288名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:33.70ID:zlp8L9Wi0
レジも動かないから値段調べるのでクソ疲れるよね
289名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:40.00ID:sBjxoplh0
停電なんてせいぜい半日くらいの覚悟しか無いわ
290名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:46.86ID:K12dS/ut0
>>273
都内のコンビニもほぼそうよね。
自家発電機備えてる。
291名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:34:55.06ID:Z0wdjtjV0
臭そうだから直って風呂入るまで出歩くなよ千葉ちゃん
292名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:01.46ID:1nvu3J3i0
>>2
たかが数十万戸の停電ごときでブラックアウトとはなw

しかし生きてるか?お前ら
この蒸し暑い中電気止まって二日目とか一応心配ではある
293名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:09.25ID:snZj99zG0
一極集中の危険性が解らない日本人。哀れとしか言えんわ。
294名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:11.52ID:K7He+QmS0
電気がついた時の高揚感半端なかったわ
20時間停電でも閉めっぱなら冷凍庫って持つもんなんだな
295名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:13.49ID:DgvtXRZq0
>>268
出来るぞ
車のエンジンかけてスマホ充電はガソリンが勿体無い
296名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:13.99ID:BQUC9WqU0
>>279
マスコミつーか国
297名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:37.73ID:dgMCLsEE0
一番備えて置かなきゃいけないのは、実はロウソクとロウソクたて
どこかに突っ込んでおいても電気小物や懐中電灯のバッテリーと違って劣化しないし、100均レベルで簡単に揃うし
298名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:44.19ID:Xrn9vqY30
お前らが日頃底辺クズと馬鹿にしている
電気土方様々だな
全員死ねや
wwwwww
299名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:35:50.33ID:DgvtXRZq0
>>277
コンビニやってないわ
300名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:10.58ID:BPcHJeox0
九州の地震の時の方が報道してたよな
301名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:12.48ID:rvQD9QV70
県知事とかが要請しないと自衛隊は動けん
停電はどうもならんが給水支援に必要だろうし、早く要請してくれ
302名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:30.03ID:0ujNP3C10
>>297
火事には注意だけどな
303名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:36.30ID:7oQMLsl+0
>>279
増税まで1ヶ月切ってるしなー
304名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:44.57ID:PEc8O1Pn0
>>7
どうぞ

【台風15号の爪痕】「電線から火花」通報相次ぐ 電気設備に塩分付着か 千葉 10日
http://2chb.net/r/newsplus/1568060629/
305名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:51.68ID:zlp8L9Wi0
>>258
マジか
どっちにしても大変だろうけど
暑いし
306名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:36:55.40ID:RuJz4dOI0
昨日の18時から6万軒減った
307名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:02.62ID:Xp9PiCBz0
今回の台風は期待外れだった。
東京を壊滅するくらいの強烈な台風であって欲しかった。
台風では期待できないので東日本大地震を上回る巨大地震が東京直下で起こればいいと思います。
308名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:02.92ID:3WdSj0XJ0
>>285
リアルにあと二.三日停電が続いたらそういうのも出てくるんじゃないかな
君津木更津なんていったら自分でいうのもなんだけど気性の荒い人多いしね
309名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:20.66ID:J+m08HSg0
>>297
カップに入ってるキャンドル用のろうそくなら
ろうそくたても不要だし火事になりにくい。
仏壇用のろうそく立ては不安定だから危ない。
310名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:24.34ID:ebs3iPwI0
>>237
こういうとき用意して置くべきもの教えて
311名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:40.12ID:K12dS/ut0
>>293
ちなみに、何処住み?
312名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:43.73ID:bI7uOLAe0
>>218
>>229
ありがとうだぜ
ウンコは幸い風呂の残り湯あったから流せた
飲み水もネコ用に大量にペットボトル冷蔵庫に入れておいたから助かった
313名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:44.77ID:qAFZso5l0
何人か死んでるだろうな
314名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:47.35ID:BPcHJeox0
とりあえず今日明日凌いでくれれば気温が少し下がるから
315名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:53.92ID:Gddp4R5T0
>>256
鉄塔倒れた所だっけ
脱出した方がよくないか
316名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:59.87ID:LkiMTlmG0
道路も上下水も災害で止まるクラスの不便さを感じないと有難味が無くなって無駄遣いと批判されるしな
10年か20年に一度程度は1週間程度の不便は味わう方が頓珍漢な批判が減って良いかも知れん
317名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:37:59.89ID:CHsH6eVl0
64万軒って、凄すぎワロエナイ(・ω・)
車ない人はスマホも充電できないし、何より生活できないじゃん
暑くてヤル気も出なくてヤバイんじゃない?大丈夫?
318名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:07.65ID:Ddok2l1q0
今日の復旧は無理って昨日から東電車両が放送してまわってるようだし
小学校の校庭が湖みたいなってる写真見たけど報道ないわ
319名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:13.89ID:JEbg+P8K0
ソーラーパネルで蓄電してて明かりついてる家とかあるのかな?
320名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:17.06ID:K7He+QmS0
健作は何やってんの?
思ったより館山酷いけど誰も死んでないのかね
321名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:18.96ID:3kwxOBlv0
>>130
これな
ワイドショーもニュースも韓国の政治スキャンダル中心にやってる場合じゃないだろ
ほんとにマスゴミはバカばっか
このまま復旧に時間かかると死人が相当出るよ
322名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:43.61ID:BQUC9WqU0
>>297
ロウソクはNG
万一火事になったら、道路も停電で信号機付いてないから消防車が
323名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:38:51.89ID:sBjxoplh0
ゾンビでも出現したかのような情報規制疑う孤立っぷりだな
324名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:39:08.61ID:zlp8L9Wi0
街中なのに郊外よりも供給再開が何日も遅いパターンもあるからね
どっしり諦めたほうが楽だよ
325名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:39:09.93ID:pz1umc1z0
千葉県民ですがヤバいです。
4Gネットもつながらないですよ。
3・11以来です
326名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:39:45.63ID:RuJz4dOI0
早朝から今日から9月とはとても思えない暑さだぜ

死ぬなよ
327名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:39:59.71ID:BQUC9WqU0
>>258
札幌にはセイコマがあるから
328名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:03.31ID:TJjPG/sA0
>>321
災害は政府の対応批判に繋がるからやめろってなるんだよ
結局韓国やっとくのが一番安全
329名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:05.87ID:3WdSj0XJ0
>>315
独り身だし脱出先の親戚知り合いもいないw
それに職場の新日鉄君津は自家発電だから電気きてるから日中は仕事して携帯とかはその間充電して帰ってきたら暗闇って感じだね
330名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:09.48ID:Y6MEG2kY0
マジかよ、今週末袖ヶ浦に走りに行くから、それまでにちゃんと復旧させとけよ。
エアコンなしとか氏ぬわ。
331名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:11.51ID:K12dS/ut0
>>312
ネコ用ペットボトルの水って、
通常なら何に使うんですか?
332名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:34.47ID:DgvtXRZq0
>>325
昼間全然繋がらないよな
ネットなんかあてにならんわ
333名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:42.24ID:nHjM/Vmw0
>>285
予想される被害が加える被害を上回らないと認められんのよ>緊急避難
334名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:40:43.47ID:zlp8L9Wi0
>>325
5chで現実逃避しろ!!
こういうのも大事だぞ!!
335名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:08.92ID:hBcJPWq/0
>>308
やっぱ現地民だとそういう実感が違うわな
何するにしても体力が必要だから、余裕がある内ってのも合理的だし

>>325
俺も回線が度々悪くなる時あるから怖ぇわもう
336名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:23.14ID:fB/RJrnH0
ヤフオクで買ったら停電で送れないって言われたけどそんなヤバイの?くるんでホイもできん?
337名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:31.02ID:LOgZ1xvp0
市区町村役場へ行きなさいw
冷房完備で、TVも観れるぞ。水ももしかすると
パンとかもw
338名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:48.17ID:b8jD/uXP0
東海地方住みの俺ですら、これが断トツのニュース扱いなのに
東京のメディアの他人事感は異常すぎる。人間性を疑う
339名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:50.37ID:zlp8L9Wi0
長期戦を覚悟しとけ
これでだいぶ精神が加速するから
340名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:41:56.53ID:sBjxoplh0
それでも君津、館山は報道されてる。
富津あたりが不気味
341名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:13.00ID:BPcHJeox0
老人でなんらか病気持っててひっそり自宅で亡くなってる件はあるだろうな
342名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:20.88ID:VGDRS1sK0
なんで何も起きてない事になってる?
343名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:46.92ID:+fUJ0yjv0
キャッシュレスにした人いる?大丈夫?
344憂国の記者
2019/09/10(火) 05:42:48.89ID:eFLcqYm40
原発の鉄塔だったらと思うと
怖すぎる


東電は原発やる資格ねえよ
345名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:50.07ID:RuJz4dOI0
本日
東京、千葉 37度予報だ
死ぬなよ
346名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:55.39ID:SYp8Mwpp0
水洗トイレが流れない場合どうしているんだ?
347名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:42:59.05ID:hBcJPWq/0
>>333
奪わなきゃ生きていけない
与える被害は奪うだけで〆はしないってなら、裁判とかのやり様・状況によっては成立しそうだが果たして
348名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:01.84ID:PBMqeoj10
雲一つない青空www
千葉57k軒も停電してるんかー
今日はあっちぃーぞーー
めちゃ快晴w千葉県民熱中症で死
349名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:02.08ID:J+m08HSg0
千葉の政治力のなさ
東京にもう少し被害あればまた話が違ってたんだが。
350名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:05.86ID:pz1umc1z0
>>334
ウチはキャンプ用の大型バッテリーで
wifiのルータにつないでネットつながりますが
他はダメなようです。
携帯電話機能もダメ…
まいった困った
351名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:07.03ID:uZtX22jO0
水なしで一週間はきつかったな
トイレが流せないのが何よりきつい
352名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:14.04ID:0ujNP3C10
>>342
一応ニュースではやってるよ
特番組むほどの感じではないけど
353名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:17.15ID:xe1Euccu0
鳥取県の全人口やん
354名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:18.22ID:/5GpVJ1/0
今日も暑いのか?熱中症きを付けよう
355名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:18.06ID:Y6MEG2kY0
スマホとか充電どうなってるの?
ダメじゃない?
356名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:26.28ID:Ddok2l1q0
富津はハマコーのせがれのヤスカズのところなんだがな
あいつなにやってんだ
357名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:54.09ID:PBMqeoj10
ソーラーモバイル充電器ぐらいどこでも買えるべ
原始人か
358名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:54.24ID:GU3cirDV0
アクアリウムやってる人は非常用電源確保しとかないと駄目だな
悲し過ぎる
359名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:43:58.19ID:0ujNP3C10
>>346
> 水洗トイレが流れない場合どうしているんだ?

流すための水があるなら一定の勢いで便器に
流し込めば流れる

無ければあきらめろん
360名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:09.84ID:T9yJnH5O0
>>1
停電による避難先の確保は行政の責任なのだろうか
361名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:10.56ID:XhwyIpgX0
3.11から何も学んで無いんか? まあ同じ茨城でもあの時はすぐに停電復旧したと聞いたが北部は4日間
停電し続けたからな。今は自分で準備しとけよ。
362名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:24.98ID:pz1umc1z0
>>355
市役所ですよ
でもそもそも携帯が繋がらないですね
363名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:53.75ID:0ujNP3C10
>>357
> ソーラーモバイル充電器ぐらいどこでも買えるべ
> 原始人か

なんで普通に店がやってるの思うの?
364名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:54.48ID:ECn13HSB0
>>270
最近はUSB扇風機も優秀ですよ
モバイルバッテリーも安くなったし
365名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:44:58.47ID:PBMqeoj10
こんな天気いいのに
ソーラーモバイル充電器外置いてけすぐ貯まるわ
366名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:13.43ID:f+3XUBKH0
まあ加速度的に復旧のスピード上がるやろうからな
いきなりドドドーンって電気通り出すで
どうやってもすぐに無理な所は救援来るわ
367名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:15.06ID:hBcJPWq/0
>>355
車・各種の充電器・予備バッテリーと多岐に渡って色々ある

それらが無い奴は、他人に頼らなきゃマジもんの情報土人化だろうな
368名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:17.16ID:lsrIT4kJ0
メディア「停電よりチョンのたまねぎ男報道するで!」
369名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:25.67ID:tyva/1le0
>>346 穴掘ってしろ、たまにはいいもんだぞ
370名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:33.12ID:PBMqeoj10
>>363
ネットで買え
371名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:33.36ID:3WdSj0XJ0
今一番ほしいのは「いつ復旧するよ」って情報かな
そこが不透明なままこの日々を過ごすのはちときつい
372名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:36.76ID:BQUC9WqU0
>>360
天災による停電なら
373名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:45:59.31ID:uZtX22jO0
携帯のバッテリーの充電
手で回すのとかなかったっけか
374名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:05.79ID:PBMqeoj10
ヨドバシカメラで買ったら24時間以内に届くわ原始人
375名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:11.07ID:J+m08HSg0
やっぱり住むなら23区が安心。
376名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:14.36ID:HHKul7U+0
千葉民はエンジン式充電機かプリウス買っとけ
377名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:15.16ID:zlp8L9Wi0
疲労で余裕が無くなり虫はまとわりつくわ渋滞だわでストレス爆発、喧嘩
まで見えた。
378名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:19.63ID:T9yJnH5O0
>>372
なるほど、ありがとう
379名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:22.13ID:BiW4/Q2t0
>>338
こちら東京だけど、在京メディアは異常だと思うよ
本当に重要な事は報道せずにタマネギ男とかばっかりやってる
380名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:30.52ID:Jj4Z4TVO0
携帯等は、基地局の充電切れが昨夜から始まって、
繋がりにくい状況に
381名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:30.86ID:0ujNP3C10
>>370
> >>363
> ネットで買え

でかい釣り針だなw
382名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:36.34ID:wz+xthQ70
韓国の国政情報とか全く関係ないからね、こんな時は国内危機情報を重点的に伝えて欲しいよね
383名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:36.92ID:wKmTB5410
既出だったら申し訳ないけど市原市はユニモなら通常営業してた
車ないときつい立地だけど
少なくともレストランとかは営業してるから飯は食えるし涼める
スーパーの食品コーナーは品薄だった
384名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:38.92ID:hBcJPWq/0
>>346
俺の場合?そりゃもう溜めるしか…
385名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:48.08ID:BQUC9WqU0
>>364
流石に真夏日のエアコンなし室内には無力だわ
386名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:50.26ID:LOgZ1xvp0
つーか、森田健作は何やっとるんだw
387名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:51.76ID:K12dS/ut0
>>343
キャッシュレスした人は、
こういう時は雲隠れ
388名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:46:53.13ID:fbiqh/Hn0
こうみると埼玉って災害から一切無縁なのでホンマ住みやすいわ
389名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:47:15.67ID:07ilfwxz0
自営業というか診療所だけど停電&断水でほとんど仕事できない。
点滴、注射、投薬くらいしかできない。自家発電機つけようと考えてたところだったがこれでつける決心がついた。医者に行って熱中症になったとか言われないようにしないとだ。
390名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:47:26.31ID:zH3i0uAh0
>>130
今ニュース見てるけどそんな感じw
391名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:47:46.97ID:0ujNP3C10
>>375
> やっぱり住むなら23区が安心。

大地震の場合は被災リスクが飛躍的に高まるけどな
火災の発生や避難所の不足のリスクは都市部のが高いから
392名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:47:58.76ID:uZtX22jO0
マスコミ関係者が千葉に行きたくないから
ニュースもやらないんだろうね
393名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:07.20ID:RuJz4dOI0
まだ63万軒の人が停電だ
政府もテレビもほぼスルーだ
394名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:09.77ID:K12dS/ut0
>>386
知事をやっとりますがな( ̄^ ̄)ゞキリっ!
395名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:12.01ID:PBMqeoj10
>>381
お前は動けない植物か?
396名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:14.35ID:ebs3iPwI0
>>346
大はサランラップを敷いてして包んで袋に捨てとけ
397名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:43.21ID:K+4mWErI0
発電機を直接ブレーカーのところに接続したらコンセントって普通に使える?
398名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:43.80ID:2VZ4k9eR0
千葉なんかに住んでる奴が悪い
千葉は自殺志願者の住む場所だぞ
自然災害を「起こらないもの」としてアレコレやってるんだよ
だから地震が起きれば地盤沈下でグニャグニャの水浸しになる場所を平気で宅地として売るし
ゴルフ練習場のネットが手抜き工事のせいで強風にあっさり倒されて住宅を一刀両断してくるし
ソーラーパネルを水に浮かべて、案の定台風でグチャグチャにされた挙句ショートして火災起こしたりする
399名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:46.27ID:TJjPG/sA0
>>388
毎日埼京線に乗ること自体が最大の災害な気がするわ
400名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:46.96ID:BErIFAeY0
>>389
医者の鑑やね
代わりに弁当届けてやりたい
401名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:48.84ID:DgvtXRZq0
アナログ製品の重要性を実感している
402名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:48:51.89ID:sBjxoplh0
>>375
いや16区だな
403名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:49:11.18ID:0ujNP3C10
>>388
> こうみると埼玉って災害から一切無縁なのでホンマ住みやすいわ

フラグだなw
埼玉だって活断層はいくらでもあるし、
過去には川沿いで何度も死人が出る災害が発生してる
404名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:49:13.39ID:nHjM/Vmw0
>>347
カルネアデスの筏みたいにすぐ死ぬ状況ならともかく、人間腹が減ったぐらいじゃそう簡単に死なない
救助の見込みが数ヵ月単位で立たないような状況ならともかく
405名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:49:25.60ID:BErIFAeY0
>>395
どこで受け取るの
406憂国の記者
2019/09/10(火) 05:49:51.75ID:eFLcqYm40
自民公明に投票した人へ

どうすか? なんにもしないクソ政府
407名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:07.18ID:RsUFljwp0
単純にマスコミは取材出来ねぇ…とかは?
交通インフラとか死んでる筈だしよ

でも地方とかだと千葉の事がトップニュースなのか?
408名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:12.19ID:f+3XUBKH0
>>397
やれても要らんもん動かすのもったいないで
409名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:15.30ID:BQUC9WqU0
>>388
熱中症災害
410名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:20.01ID:PBMqeoj10
>>405
配達してもらえよ
原始人
411名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:21.45ID:7UsHFUh70
>>49
いや、死んどるよ
412名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:25.42ID:ruVebc9N0
UPSなんて容量知れてるからね
413名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:32.37ID:uZtX22jO0
>>406
とりあえず知事が要請しろよ
それからだろw
414名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:33.23ID:THhGODVl0
>>1
東京以外の関東、雑魚過ぎない?
415名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:50:45.18ID:0ujNP3C10
>>395
> >>381
> お前は動けない植物か?

やべえこいつアスペだわ
416名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:03.39ID:tyva/1le0
停電関係は報道しないんだよ電力会社散々たたいてきたから
マスコミ的に都合悪いから
417名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:07.07ID:b8jD/uXP0
ちょっと待て。昨日の時点では今日中に復旧見込みの地域あったのに
千葉全域確認中になってるじゃないか。おいおい大丈夫なんかこれ…

http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf3/190910j0101.pdf
418名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:08.82ID:etBP63mc0
ウンコと風呂がきついよな
トイレは空の下
風呂は軍手w
419憂国の記者
2019/09/10(火) 05:51:10.26ID:eFLcqYm40
今日辺りから熱中症とか持病悪化でめっちゃ死んでくだろうね

安倍政権はなんにもしねえじゃん
民主党以下
420名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:18.18ID:PBMqeoj10
>>405
おまえは考える頭ないのか?
子供か?パンツも履かせてもらってるのか?
自分でできることは自分でしろ
421【年金】
2019/09/10(火) 05:51:20.32ID:nDPUKZVK0
減り続ける年金すら、納税額1億以上だぞ。
そこが間違っている(六法全書が正しく働いていない)
422名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:20.35ID:Ddok2l1q0
上水のポンプ動かんからそろそろ給水ださんと
423名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:20.41ID:BErIFAeY0
>>410
千葉はクロネコ配達NGになってるとこ多いぞ
424名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:37.09ID:LkiMTlmG0
>>371
最初は3日を目処に堪えて次が1週間かなその頃には復旧までの目処がみえてくる
425名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:37.67ID:uZtX22jO0
>>407
さすがにトップニュースはないわ
全国ニュースの一部で流れるくらいで
426名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:39.35ID:BQUC9WqU0
>>389
発電機なしで開けてるの?
会計が大変じゃ?
427名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:49.55ID:GkSA7w7h0
ソーラーモバイル充電器て地雷だよな。
折り畳み式で広げて使うタイプなら、そこそこの発電量があるけど、

普通のモバイルバッテリーサイズで、
ソーラーパネルが付いてる奴は確実に飾り役に立たない。
太陽光だけで、フル充電にする為に数週間単位で時間が掛かる。

ソーラーパネル買うなら、携帯性は捨てて、設置型を選ぶべきだと思う。
折り畳めて900mm×450mmぐらいに展開出来る奴があるだろう。
428名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:54.34ID:zlp8L9Wi0
発電機を家に置いとくだけでニートでもヒーローになれる!!
429名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:51:58.18ID:g9IIiWvr0
結局 ほとんど寝れねーし。車中泊なんて無理なんだってわかった。
430憂国の記者
2019/09/10(火) 05:52:09.52ID:eFLcqYm40
>>413
自民党が支持する森田健作は役立たずやん
431名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:15.04ID:CHsH6eVl0
今日は34℃くらいまで上がるみたいだよ
千葉県さんたち大丈夫かな?心配だよ?
水風呂に入る等して頑張って!
432名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:16.80ID:PBMqeoj10
3/11で1ヶ月以上も停電してた東北のやつらに謝れ
バカ千葉県民
433名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:19.46ID:b/cy6DuR0
>>347
停電断水から24時間か
そろそろ気が立ってきて野性本能をあらわにするやつが出てくるころだな
復旧急げ
434名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:31.49ID:7oQMLsl+0
>>407
停電なんてヘリ飛ばせばいい画が撮れるじゃん
435名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:40.91ID:J+m08HSg0
そろそろ独居老人の見回りとかやらないとまずいね
436名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:44.49ID:b3H3nMwg0
>>23
困るのは自分なのに
他人にお願いされないとできんのかいw
437名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:52:56.74ID:s8bbs+Pj0
東京最強
438憂国の記者
2019/09/10(火) 05:53:00.23ID:eFLcqYm40
安倍政権なんで支持してんの?
命に直結するよ
439名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:08.95ID:26pdFC7k0
>>31
かわいそうに
440名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:09.10ID:ekgUHJiS0
安倍ちゃんの言い訳に使われそう
GDP実質マイナス→千葉が〜
441名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:12.45ID:5gONNGIJ0
>>370
そのネットが繋がらない
442名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:16.32ID:unjZ1RLx0
>>389
まあ、レセプト送った後じゃん。
大阪は4日でレセプト送れなくて大変だった
443名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:23.07ID:uZtX22jO0
>>431
銭湯でサウナ入って水風呂の繰り返しが
至極ですわw
444名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:24.05ID:ruVebc9N0
停電で発電所が動かないってこともあるからな
445名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:29.82ID:PBMqeoj10
>>441
繋がるとこまで走っていけ
446名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:32.17ID:BErIFAeY0
なんやイキリたいだけやん
447名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:33.63ID:Ddok2l1q0
>>410
馬鹿すぎて笑える
448名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:44.47ID:JEbg+P8K0
あんまり報道すると窃盗団が現れるからな、、
449名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:46.05ID:fBmfxKoI0
>>226
スマホ充電ならモバイルバッテリーいくつか買っておけばいいだけ
450名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:53:47.41ID:PBMqeoj10
>>441
自分でできることは先ずやれゴミ
451憂国の記者
2019/09/10(火) 05:54:02.02ID:eFLcqYm40
千葉は無能でしょう
自民公明の応援して
停電して

安倍はお前ら捨てた
452名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:04.49ID:PBMqeoj10
騒ぐだけのカス共
453名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:16.82ID:RsUFljwp0
>>404
板の奴か、やっぱ立証は厳しいんだな
でも野生云々然り、そう遠くなさそうだから自衛の必要が出る前にマジで復旧して欲しい
454名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:20.18ID:UmE/qFHa0
>>343
別に問題ないよ探せば使える店なんて見つかるから
コンビニなんかでも普通に使えるよ
千葉県市原市在住
455名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:21.43ID:EG88grQ10
>>388
今回予想より西に逸れたから被害ないけどそうでなければ大変なことになってたと思うわ
456名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:25.43ID:RuJz4dOI0
とりあえず電気なくても
断水じゃなくて良かったな
この暑さで水風呂とか最高だよ
457名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:29.24ID:TS2r4MkR0
まさにリアルで映画『サバイバルファミリー』みたいな生活なんだろうな

458名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:32.19ID:PBMqeoj10
家の中で騒ぎながら熱中症でしんでろ
459名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:36.36ID:K12dS/ut0
>>402
神奈川だっけ?
460名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:38.62ID:g9IIiWvr0
もう基地局なんて死んでるとこばっかで車で20分走らせて電波掴んだわ
461名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:40.23ID:nox1Y0t10
自衛隊何やってんだってTwitterでれいわ支持者が暴れてるけど
県知事から要請ないと自衛隊動かないよ
462名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:47.16ID:Gddp4R5T0
>>412
PCを安全にシャットダウンできる時間稼ぎに使うのが一番だろうね
463名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:48.34ID:4mcoC1s90
千葉県民見捨ててお・も・て・な・しとか言ってる場合じゃないだろクールジャパン
464名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:54:49.11ID:0ujNP3C10
>>451
東葛は旧民主系の牙城だけどなw
野田元の地元が船橋だし
465名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:00.67ID:TJjPG/sA0
>>441
東日本前のソフトバンクの対応思い出すわ
ソフトバンクは万が一のとき繋がりにくい?ネットがあります!掲示板を用意するから問題ありません!→ネット死亡で繋がらず
466名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:09.41ID:T9yJnH5O0
>>436
停電の準備をしていた人の割合を調査する必要があるのかもしれない
467名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:15.82ID:hc97Dq4D0
まじな話
死人大量に出ること見越して
中国レベルの報道遮断が行われてるのかもしれんな
ばれたらまずいとかじゃねぇの?
千葉県なんか普通に言うほど田舎じゃねーよ
バリバリの関東圏
なんで首都の隣で大惨事が起きつつあるのに、なにもやってねーんだよ?糞テレビ!
468名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:24.78ID:0ujNP3C10
>>460
> もう基地局なんて死んでるとこばっかで車で20分走らせて電波掴んだわ

大変だな、車無い人は歩いて電波あるとこまで行くのは無理だな
469憂国の記者
2019/09/10(火) 05:55:27.35ID:eFLcqYm40
>>464
あんなやつ民主党じゃねえもん
野田佳彦に入れてるクソも同罪
470【年金】
2019/09/10(火) 05:55:28.84ID:nDPUKZVK0
どこの国の貨幣でもいいが、1年5%しか支払えない納税で1億以上必要
これで減り続ける年金が手に入る(ここが間違っている)
政治家がそもそも法律違反。多分、六法全書を読んでない
もし現在の制度にしたいのなら、博士号クラスの論文で、法律書に勝負しないとならない
それで勝った時にだけ、法律改正が出来る

法律改正を訴えているだろ。
あれ、出来る奴にやってくれっていうリクエストなだけだよ(本人は出来ない)(多分法律の知識が足りない)
ちなみに文才もいる
471名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:29.32ID:tyva/1le0
停電関係は報道したくないんだよ電力会社散々たたいてきたから
マスコミ的に都合悪いから
472名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:29.87ID:BiW4/Q2t0
なんでいちいち突っかかる人が多いの?
実際問題、本当に気の毒だわ
473名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:30.56ID:zlp8L9Wi0
車のバッテリーで家のクーラーを動かす方法ないの?
474名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:48.60ID:26pdFC7k0
>>130
千葉と東京でそんな差があるのか
正直、こっち関西なんでピンとこないわw
475名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:55.14ID:f+3XUBKH0
スマホの充電する時は機内モードで充電な
使えん使わんWi-FiやBluetoothは切っとけ
476名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:55:57.52ID:T9yJnH5O0
>>1
世界が変わることを想定して、人の配置を考えていたのだろうか
477名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:11.64ID:ECn13HSB0
あと、みんなネットとスマホに頼りすぎ
IP電話にせずアナログ回線は残しておくべき
電源の要らない簡単な電話機も安く買える
478名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:14.96ID:5yuImSwY0
>>375
大田区、江東区はけっこう大雨食らってたように見えた
目黒駅周辺、品川駅周辺も
479憂国の記者
2019/09/10(火) 05:56:18.99ID:eFLcqYm40
せいぜい安倍支持したこと後悔しながら苦しんでください。
選挙のときはみんな愛想いいのにねwww
480名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:27.35ID:/03kg9F60
千葉や岐阜や宮崎県で起こった事が10年以内に東京と埼玉でも起こる
481名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:32.91ID:Ddok2l1q0
>>474
東京は山手線沿線だけ
482名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:48.69ID:ixkLr8Pd0
ここまでもってきた?
483名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:51.44ID:0ujNP3C10
>>472
> なんでいちいち突っかかる人が多いの?
> 実際問題、本当に気の毒だわ

千葉は東京の格下とか勝手に思って、
東京へのルサンチマンをゆがんだ形で発露しているんだろうなw
484名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:56:51.72ID:ruVebc9N0
>>448
西日本豪雨
485名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:02.18ID:7UsHFUh70
スマホバッテリ切れるとやばいから、コンビニのイートインとかマックで充電忘れないように
ドコモとかソフバンとかauの店頭でも充電できるぞ
486名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:03.29ID:LOgZ1xvp0
だけど、電池ぐらい常時備蓄してるんじゃないのか?
最低単三、単四だけでいいから20本くらいは買っておけよ。
単二、単一は、100均のアダプタに単三電池差し込めば使えるからw
487名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:14.89ID:SGrCuMNa0
足りてない物資とかもあるのか?
避難してたりするの?
うち西葛西だから車借りて避難所とかになんか持ってってあげようかな
うちの近所だとスーパーになにかないなんてことないしな
488名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:17.39ID:Gddp4R5T0
>>432
千葉はむしろ同じように東京に電力送ってる側なんだが
489憂国の記者
2019/09/10(火) 05:57:19.35ID:eFLcqYm40
自民公明の支持してれば
地獄落ちるの当たり前
490名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:21.50ID:VUs27HnU0
>>455
その時は都区内も一蓮托生
491名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:24.04ID:tyva/1le0
停電関係は報道したくないんだよ電力会社散々たたいてきたから
マスコミ的に都合悪いから
太陽光発電のソーラーパネルって台風に強いのかなー
492名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:30.25ID:xKtxGJaA0
>>18
台風15号による東京電力パワーグリッド株式会社サービスエリア内の停電の復旧計画について(9/9 23:00時点)
http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/1517280_8709.html

停電の復旧計画(茨城、静岡、神奈川、千葉、東京島嶼部)
http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf3/190910j0101.pdf
493名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:31.06ID:K12dS/ut0
>>460
電波飛ばすには強力な電源使うからかなー。 その基地局は電源が落ちてるんでしょうね。
494名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:33.91ID:9GawxfdB0
トンキンたちも今回は結構反省してるみたいだし
もうそろそろ許してやろうや?
495名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:34.29ID:HgzjCJC00
>>26
充電はどうしてんの?
496名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:34.32ID:BErIFAeY0
>>474
神奈川静岡茨城も全くやらないしな

さっきのニュースではまだ一部停電している地域がありますので熱中症に気をつけてくださいで終了して驚いたわ
497【法律改正の方法】
2019/09/10(火) 05:57:40.56ID:nDPUKZVK0
六法全書を打ち勝つ博士号論文で、六法全書に勝負すればいいだけ

ここまで世間に訴えているっていうことは出来ないんだろうね。
(馬鹿だろ。あの政治家。ちなみに僕は出来たぞ)
あの政治家ども、ちしょうクラスの知能しかないぞ。
あんな簡単な法律改正が自分で出来ないとは、はは。
498名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:57:47.54ID:uZtX22jO0
>>479
じゃあ野党議員が何かやってるのかって
そっちもどうかなって感じかと
499名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:09.62ID:WyvJmO8r0
ドコモ回線がダメだわ。昨日は使えてたんだけどなぁ
500名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:20.91ID:g9IIiWvr0
車で携帯充電出来るソケット買ったw
501名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:21.74ID:0ujNP3C10
>>477
電話もPBXがあるんで、そこが電気落ちてれば不通になる
っていうか通常回線は災害時にすぐにパンクするんで使い物にならん
502名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:21.74ID:RsUFljwp0
>>425 >>434
情報規制…とか冗談でもないよな
死人大量とか繰り返し言うけど流石に萎えるわ

良し明るくなってきたし、丁度良いとこでカンテラのバッテリーも切れたわ
復旧の様子見と脱出の準備だぜ
503名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:28.14ID:Ddok2l1q0
発電所あるのに停電なんだぜ
504憂国の記者
2019/09/10(火) 05:58:28.56ID:eFLcqYm40
>>498
れいわが与党ならできる限りのことをさせる
俺が約束する
505名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:32.56ID:PwLbchp10
停電のマップがflashなので
見れない人用に画像貼ります
【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
506【政治家の罪】
2019/09/10(火) 05:58:44.77ID:nDPUKZVK0
変わってない法律を流布させたこと(罪状が増える)
507名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:58:54.93ID:uZtX22jO0
>>491
海上のは燃えただか飛ばされただか
言ってたようなw
508名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:03.30ID:veTTGCkb0
このクソ暑いのにクーラー なしでどうしてんだ?
509名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:05.50ID:T9yJnH5O0
>>473
カーインバーターのワット数が足りれば使えるのかもしれない
510名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:17.12ID:0ujNP3C10
>>494
> トンキンたちも今回は結構反省してるみたいだし
> もうそろそろ許してやろうや?

ようカッペ
511名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:29.32ID:ev8mnDn2O
>>473
クーラーは交流じゃないとダメだから無理
512憂国の記者
2019/09/10(火) 05:59:30.52ID:eFLcqYm40
れいわなら
すべての公営住宅を開放して
移ってもらう

昨日の時点で
513名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:33.55ID:7UsHFUh70
>>499
つ https://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/190909_00_m.html
514名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:41.49ID:xk7TAPhn0
昨日より暑いみたいだけど大丈夫か
515名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:46.91ID:dxPFfDjN0
台風の進路の東側が風が強く、
被害が大きかったみたいだな。

たまたま、進路の西側だったから無傷。
516名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:55.26ID:LkiMTlmG0
>>462
UPSはそのシャットダウン時間を為に有るものだから1hも持たない容量しかないよ
ザーバー用の緊急UPSも1h持たないからねスゲー高いけど
517名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 05:59:59.20ID:Z0wdjtjV0
暑さ対策しっかりしてください^^
518名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:25.13ID:HHKul7U+0
ガチで停電民は見られない
519【六法全書】
2019/09/10(火) 06:00:26.03ID:nDPUKZVK0
減り続ける年金を法律通り(政治家を処刑して)、守ってみてごらん
それで経済は立てなおる

いいか、減り続ける年金で納税額1億だぞ
520名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:32.85ID:T9yJnH5O0
>>505
時間の変化が分かれば、復旧の目途を予測しやすいのかもしれない
521名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:35.06ID:qPA+tNrw0
停電してるのは50ヘルツの地域だけだな。
522名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:45.44ID:BErIFAeY0
>>492
計画より実績が高くて頑張ってくれてる感はあるが
千葉がやべーな
523名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:51.87ID:TS2r4MkR0
車は走らせてないとバッテリー貯まらないんだっけ?
524名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:52.12ID:a1aFVN8h0
>>134
電気代払えなくて何度も止められるって、軽く病気だろ
525名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:00:53.90ID:BQUC9WqU0
>>477
回線はアナログでも、電気が止まると電話機の電源入らず電話不能
1年前その目に遭った
526名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:01:19.45ID:a194VY0l0
1週間休み取って東京か他県のホテルで過ごせよ
クーラー無しで体弱るぞ
527名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:01:20.63ID:RsUFljwp0
>>495
車で充電+予備バッテリー+充電器で俺は全然大丈夫だわ

>>508
車中泊→済まんやっぱキツいわ→風呂で全裸+窓枠カンテラ+ペットボトルの水を被って徹夜
528【増え続ける年金】
2019/09/10(火) 06:01:20.99ID:nDPUKZVK0
相当なマネーセンスがいる。
相場担当が気に入れば、試験があってそれをクリアすれば、確実に相場からその金がもらえる
529名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:01:35.73ID:EG88grQ10
>>490
都内も停電とか経験した方がいいと思うんだよなあ
311後の計画停電もほとんどやってないし何も準備してない人多そうで
530憂国の記者
2019/09/10(火) 06:01:38.23ID:eFLcqYm40
停電より組閣
NHKも千葉が地獄でもどうでも良いみたいね
531名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:01:56.23ID:BErIFAeY0
>>525
災害時の切り替えみたいなのでなかったっけ
532名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:03.53ID:uZtX22jO0
テレビで全面復旧は明日以降だそうな
533名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:21.53ID:VUs27HnU0
>>525
黒電話だと停電しても使えるんだよな
仕組みが違うから
それ聞いて回帰しようかと思った
534名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:31.38ID:HGC2m9wR0
千葉と茨城の8割は明日以降の復旧だって
535名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:34.87ID:ekgUHJiS0
一般民も大変だけどスーパーとかコンビニとか業者系も壊滅やん
536名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:49.64ID:AKCJ/hge0
いつも西から上陸して来たときには弱まってるパターンの地域だから強い勢力のままだとこうなるわな
537【増え続ける年金】
2019/09/10(火) 06:02:54.40ID:nDPUKZVK0
善良であり、金を年収1億以上稼いでいた時(そしてその金をきちんと市場に流していた時)
増え続ける年金のテストがようやく受けられる

大変だぞ。
538名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:02:59.14ID:RuJz4dOI0
明後日から夜は一気に涼しくなるぞ

停電の方
突然の気温の変化に注意して下さい
539名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:04.67ID:zlp8L9Wi0
車のバッテリーはエンジンで充電してるから長期間持つ、の?
家のクーラーって1000wくらいだっけ
無理なのかな
540憂国の記者
2019/09/10(火) 06:03:11.68ID:eFLcqYm40
明日全部停電が解消すると思えない
541名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:18.03ID:0ujNP3C10
>>531
通常回線はどっちにしろ災害時には規制が入るし、
IP回線みたいにパケットでトラフィックをさばけないんで、
すぐにパンクする
542名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:19.89ID:GK7qQuIV0
>>417
あ、千葉死んでる
明後日以降も復旧するのかこれ
543名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:26.70ID:J+m08HSg0
早速天皇陛下に被災地巡幸してもらえばいい
544名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:42.03ID:0ujNP3C10
>>533
>>541
545名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:43.77ID:T9yJnH5O0
>>492
他の地域から応援が早く来ていれば、9日に全て復旧できていたのだろうか
546名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:03:49.62ID:+JPOZghi0
台風で停電しまくりの日本
その原因は電柱だらけの剥き出し配電にあるとされる
およそ欧米や韓国などの先進国ならありえない惨状
547名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:02.64ID:h5YFs4yS0
現在26度湿度80%@沖縄
外は風が吹いてて過ごしやすい
来いよ!こっち来いよ!!
548名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:04.03ID:ev8mnDn2O
>>505
ちょうどチーバ君の目になってるな
549名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:14.04ID:VSjif4x/0
復旧見込発表されるだけマシだろ我慢しろや
550憂国の記者
2019/09/10(火) 06:04:16.25ID:eFLcqYm40
停電するとメルトダウンするのが原発

日本はやる資格ない
551名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:28.91ID:uZtX22jO0
こんなこともあるのに
オール電化とかしようと思うのがすげーなって
552名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:32.30ID:h9y66AMB0
>>547
行くから交通費
553名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:04:52.55ID:f+3XUBKH0
電気通ったら一番に何したい?
554【増え続ける年金のコツ】
2019/09/10(火) 06:04:56.92ID:nDPUKZVK0
年収100億。市場に金を流すを5000万。これでテストをフルクリア出来る

1年100億稼げなければ、テストに合格できないぞ。
つまり働き続けなければ、飢え死にする
555名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:00.54ID:Ddok2l1q0
現地では今日の復旧無理って放送かかってるそうだから
物質持って実家行くわ。信号動いてない下道とか何時間かかるんだ
556名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:02.64ID:zlp8L9Wi0
>>509
今見たら2000wのインバーターがあるってネットに書いてあったな
>>511
変換して使えるらしい
知らないけど
557名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:03.76ID:gHbTBhKh0
おはよー。千葉の文明は発達したかい?
558憂国の記者
2019/09/10(火) 06:05:27.94ID:eFLcqYm40
千葉が停電のニュースは価値ないので扱わないそうです NHKは
559名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:28.68ID:T9yJnH5O0
>>549
インフラとして十分に災害耐性があると考えて良いのか、アンケートを取るべきかもしれない
560名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:29.89ID:J+m08HSg0
千葉といえばジャガー
561名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:31.79ID:BQUC9WqU0
>>462
PCはゲームするのでもなければノートが一番だな
562名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:43.33ID:+RH92Col0
今日37℃やで
563名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:50.09ID:4nVaXL5Z0
>>130
ほんと何なんだろな
564名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:05:51.98ID:CrKH6xSl0
去年の今頃は北海道だったな
ま、あっちは暑さで死にはしないんだが
565名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:03.94ID:gookSWKs0
>>41
去年の北海道地震で明確に示されたよな。
566名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:05.51ID:pTnk58410
>>161
まだそんな迷信信じてる奴が居るのかよ
水道管でも耐震化済のやつは壊れねえよ
増して送電線はグニャグニャ曲げながら敷設するから地割れが起きても寸断しない
567名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:21.21ID:gHbTBhKh0
今から冷えたぶどう食べるよー(*^。^*)
568名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:21.65ID:hORM9wBp0
停電長いと冷蔵庫の食品駄目になってしまうな
アイスとか買い溜めしてたら食うのも大変
569名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:33.98ID:Sm09dRAM0
>>546
北朝鮮も台風直撃したけど
浸水のニュースはあれど
停電のニュースは一つもないからな
570名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:37.12ID:CHsH6eVl0
全面復旧は明日以降って今テレビで言ってたよ
取り敢えず長期戦にはならないみたいなので良かったね
571名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:40.78ID:bBlCkPLB0
長時間停電とかどこの田舎だよw
572名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:49.27ID:4LNc7qXk0
熱中症で年寄りは逝くんだろうな
合掌
573名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:49.38ID:ruVebc9N0
>>553
ヨメに会いにいく(虹)
574【増え続ける年金】
2019/09/10(火) 06:06:52.97ID:nDPUKZVK0
獲得出来たら何等かの形で支援が入るので生き延びることが出来る
(マネーセンスありと認められて)
575名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:57.00ID:K7He+QmS0
>>505
何で鋸南町がちょっと元気なのか謎
576名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:06:57.25ID:VUs27HnU0
>>551
毎回キー局のニュースでオール電化の家にいって
大丈夫ですか?ってやってるのは
もしかして見せしめなのか?と思ってしまう
577名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:03.85ID:0ujNP3C10
NHKきた
578名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:13.86ID:JIHLLYvx0
>>2
Nスペの呪い
579名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:14.87ID:RuJz4dOI0
都内、千葉
早朝から雲ひとつない快晴
今日はかなりやばいと思う
倒れないように
580名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:33.37ID:GK7qQuIV0
脱出できる人はした方がいいよ
今日千葉34度
明日以降はいくらか涼しいけど雨
581名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:33.84ID:sVwYOS+d0
静岡は伊豆半島?
582名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:36.44ID:BQUC9WqU0
>>526
脱出が大変では?
車あっても信号機動かず、公共交通機関もロクに走ってないだろうし
583名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:43.67ID:Gddp4R5T0
>>529
あの時も千葉が犠牲になってたな
県民に供給する電力あったのに
584名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:52.87ID:g9IIiWvr0
今日辺り爺さん婆さん達も限界だろなぁ、、昨日2回救急車来てるし
585名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:07:57.18ID:f+3XUBKH0
>>555
凍ったペットボトル買って保冷剤代わりにしたらええわ
586名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:01.88ID:gookSWKs0
>>530
NHKをぶっ潰す!って言うのは案外間違えてないのかもな…。
587名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:05.77ID:K12dS/ut0
>>498
ハマコーさんが生きてくれてたらなー💦
台風に椅子投げつけて追っ払ってくれてたかも知れないなー?( ̄^ ̄)ゞ
588名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:11.72ID:VSjif4x/0
>>559
待つしかないからな
裏では24時間寝ないで動いてる奴がいることを忘れないで欲しい
589名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:28.58ID:ev8mnDn2O
NHKは停電期間分の値引きは無いの?
受信設備が使えないのにね
590名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:28.75ID:ECn13HSB0
>>525
電話機は簡素な奴なら、電話回線じたいに流れてる微弱な電流で使える
黒電話じゃなくて、うちのはパイオニアTF-08 尼で人気商品だよ
591名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:33.75ID:wLri1W2b0
>>569
いつも停電してるからな。
衛星写真とか北朝鮮だけ真っ暗。
592【政治家】
2019/09/10(火) 06:08:38.51ID:nDPUKZVK0
減り続ける年金を年収1億以上ない人物に与えていた場合、すべて処刑される(法律通り)
まずお前らが法律を読んでいない
593名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:51.62ID:hc97Dq4D0
復旧したとこで、食い物は腐ってる
どうするんだ?
全世帯の食い物なんか間に合うのかよ?
594名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:56.35ID:eYGxj3I70
明日は気温下がるから問題は今日なんだろうに
なんとんかならないのかな
595名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:08:57.97ID:+Ylqs1Dm0
こんな時のためPHV車にするのは常識だよね?
596名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:04.75ID:4LNc7qXk0
マジで他県へ疎開しろよ
597名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:10.29ID:3PlPH4H50
フーン
598名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:22.63ID:gookSWKs0
>>569
それ以前に燃料がないニダ…。
599名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:36.70ID:h5YFs4yS0
>>552
金が無いと話になりませんぜ社長ォ
600名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:38.00ID:LkiMTlmG0
>>546
田舎の自治体程度じゃ埋設電線の設置予算なんて通らないとおもぞ
そんなに便利でお安いなら台風による電線被害が多い自治体は勝手にやるしな
601名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:43.47ID:BQUC9WqU0
>>535
自分は1年前、たまたま自宅に十分牛乳卵のストックがあったが、流通壊滅でストックなかった人は苦労してた
602名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:46.24ID:g9IIiWvr0
ドコモはフリーwi-fi解放したみたいだけどauとスフバンは解放しねーの?
603名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:49.44ID:G3PqZGXG0
真っ暗だから全裸散歩はかどる
604名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:51.43ID:T9yJnH5O0
>>556
なるほど

そのうちJAFがテストしてくれるのかもしれない
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2017_72.htm
605名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:09:59.90ID:DhF9ouo80
千葉県より韓国ニュース!
606名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:02.80ID:J+m08HSg0
>>575
単純に人口が少ないだけ。
607名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:07.89ID:+RH92Col0
俺はもうヤバいと思う
608名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:10.48ID:pcpGmM2l0
2019/09/10 06:04 現在
発生状況全域 停電軒数 約638200軒

茨城県 約25600軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約576100軒
東京都 -
神奈川県 約25200軒
山梨県 -
静岡県 約11400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
609名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:14.10ID:D8ms4gA60
近所のホテル予約しようとしたけど満室
俺オワタwww
610名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:18.49ID:2KeFN5jO0
今日発売のビッグコミックが店にないのは台風の影響?
611名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:30.06ID:uZtX22jO0
ほんとの金持ちはこんなときでも一切困らない人(´・ω・`)
612名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:10:38.23ID:ev8mnDn2O
>>570
明日以降って今日は無理という意味で「明日」じゃないでしょ
一週間といったら暴動になるので明日以降
613名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:12.14ID:Z0wdjtjV0
NHKが暑さ対策にちゃんと冷房つけなさいとのありがたきお言葉頂きました
614名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:21.71ID:KH+3Eb2f0
>>582
車があればなんとかなるよ。アクアライン超えて横浜や東京のスーパー銭湯入ってビールでも飲んでよう。
615名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:24.46ID:g9IIiWvr0
スーパーもコンビニもからだよwファミチキを こんな時間に食うとか思わなかったw
616名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:34.76ID:HHKul7U+0
>>529
人口多すぎでパニックで自滅する
617名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:41.19ID:T9yJnH5O0
>>588
全国の電力会社からあらかじめ応援が来ていれば、24時間寝ないで働かなくて良かったのかもしれない

事故を想定すれば、24時間寝ないで働かない方が良いのかもしれない
618名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:45.30ID:uZtX22jO0
>>569
というかいつもあっちは停電してるから
ニュースにならないw
619名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:45.95ID:YGMI5duv0
命預かってる病院や老健施設は大変だな
620【増え続ける年金のコツ】
2019/09/10(火) 06:11:47.35ID:nDPUKZVK0
不老不死も同じだぞ。金を稼いでいるだけじゃだめだぞ。5000万、市場に流さないとテストに不合格する
マネーセンスが必須だが、それをフルクリアすれば、増え続ける年金が手に入る

僕の金が相当相場に必要らしいので、おかしな形だが、僕の場合は相場からの増え続ける年金が手に入るようになっている
つまり親がそのテストに合格していて、子供がそれ以上のマネーセンスを受け継いでいれば、才覚ありになるんだ
621名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:47.55ID:lweCzTju0
政府ははよ会見せーよw来月消費増税やぞw
622名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:48.44ID:gXOuQoKS0
でんま使えない
623名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:55.30ID:+P+d7QIo0
>>610
はい
千葉県内に入る物流がストップしているから
624名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:55.98ID:gB7j2opZ0
千葉まったく復旧しない
電気は来てけど断水がやばいwwwwwwwwwww
625名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:11:59.91ID:HGC2m9wR0
>>551
オール電化と電気+ガス給湯器+ガスコンロは大して変わらん
停電でガス給湯器は動かないし、IH調理器はカセットコンロで代用できる
626名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:02.57ID:zlp8L9Wi0
>>611
1ヶ月くらい旅行しちゃいそう
627名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:06.61ID:kiHVkyOF0
電気を買うのをやめよう。
ソーラーを屋根につけて、自家発電。
停電とも無縁。
なによりも、電気代を払わなくていい。
628名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:11.15ID:ekgUHJiS0
サイバーパンクシティ千葉がここまでやられるとはな
629名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:13.38ID:3Pr5ZnrO0
千葉県世界変わったなw
かろうじて開店してた店の食料争奪戦はそろそろ決着がついたころか
630名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:18.98ID:K12dS/ut0
>>581
そう。伊豆半島は静岡
631名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:22.18ID:4LNc7qXk0
森田健作は自家発電ぐらい作っておけよ
632名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:23.40ID:EIwyY95m0
>>609
潔く死にな
633名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:40.59ID:Hk1+3tBg0
静岡マジか
あぶねー
634名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:43.63ID:D8ms4gA60
もはや金の意味ねーwww
635名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:57.54ID:J+m08HSg0
途上国や韓国くらいだとしょっちゅう停電してるからニュースにならないくらい
当たり前の風景ってだけで。
636名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:12:58.66ID:h5YFs4yS0
>>570
「明日以降」と言えば我々がその気になれば一か月後・・・
一年後も可能ということ・・!
637名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:02.95ID:5eRkXAMi0
クレジットもスマホ決済も出来ないんじゃ増税も無理になるからするーしてる
638名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:03.39ID:u3md/+nt0
やはり中心部に住むに限る!
昨年の大阪の時も復旧は最優先
639【増え続ける年金のコツ】
2019/09/10(火) 06:13:05.44ID:nDPUKZVK0
5000万市場に流すの大変だろう(善悪の見極め能力も試されている)
不老不死だって、悪を読み解いてしまえば、いい金を市場に5000万流せなくなる
そういうワールド(日本)
640名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:06.11ID:uZtX22jO0
>>613
千葉から一斉に電気つかねーよ
という突っ込みw
641名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:16.82ID:g9IIiWvr0
健作って千葉に住んでねーだろ?他人事なんじゃね?
642名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:19.25ID:3Pr5ZnrO0
>>627
ほんとコレ
戸建て持ちはせっかくFITという良業者選べば
コスト0で太陽光パネル設置できたチャンスがあったものを
643名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:21.57ID:NXEeZ2+40
>>136
アイスの棒が埋まってそうw
644艦内焙煎
2019/09/10(火) 06:13:39.61ID:K+rUy16fO
>>609
ラブホにしろよガラガラだから
645名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:44.73ID:JfOwqKLO0
次は 北海道だったから
今年も北海道だろw
646名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:52.15ID:ECn13HSB0
>>541の真偽は、悪いがわからん
実際、311の時に使えた電話はうちのアナログ回線だけで
ぜんぶうちから連絡した
9年も前だから状況変わってるかもしれんが
うちはインターネットで仕事してるから、かえってデジタルに
頼りきりにする怖さは分かってるつもり
647名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:13:52.57ID:4mcoC1s90
もうこうなったら千葉の男子中学生はオナニーしかすることないよな
648名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:21.44ID:de96MNMS0
屋根に太陽光付けてる家なら昼間はクーラー使えるだろ
649名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:22.89ID:39Wzfozk0
停電とかどうでもよくない?それより韓国のほうが問題でしょ
650名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:26.31ID:h7SFff+c0
明日以降って明後日復旧する訳じゃ無いんだよなぁ…
651名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:31.04ID:0ujNP3C10
>>645
千葉も平地が多いで北海道みたいなもんだからなw
やかましいわw
652名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:32.94ID:3kwxOBlv0
>>328
毎度アベガー言ってるマスゴミが、叩ける絶好のチャンスに安倍に味方する訳ないだろ
単純に在京TVに巣食ってる在日韓国人が自分とこのお家騒動を「文政権の一大事だ‼」って本気で思って発信してるだけじゃねーの
そもそもそんな政治的圧力に支配されてたら、普段あんなに野党寄りの報道できないよ
653名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:33.62ID:4LNc7qXk0
千葉県の年金受給者減って大助かり
654名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:42.64ID:JfOwqKLO0
>>627
風で飛ばされるなw
655名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:50.92ID:uZtX22jO0
>>136
ブラックモンブランが溶けたのを凍らしたら
チョコの中身がスカスカやった・・・
656名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:14:56.81ID:J+m08HSg0
>>642
ソーラーパネルは部分的に壊れただけでも
全取り換えで100万円くらい近くかかるんじゃないのかな。
台風でダメージ及ぶ可能性もあるしリスク高そう。
657名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:01.12ID:Te24tfGZ0
そらこうなるわな
【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
658名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:04.79ID:OguidoYi0
去年の北海道に続いてか
原因別とはいえ
発電機、用意しとくべきかねえ
659【増え続ける年金のコツ】
2019/09/10(火) 06:15:08.43ID:nDPUKZVK0
5000万市場に流すのが一番難しい
良い悪いの見極め能力がきちんとしていないとならない
最低、国際法のマーダーライセンスクラスが必要(他国の人間を好きに殺せる免許)
この免許を持っている場合、何を買ってもフルクリア出来る
(国際のためになると思われるため)
660名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:09.97ID:RuJz4dOI0
増税まで
あと21日

停電後も頑張りましょう
661名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:18.69ID:pWGJKckJ0
道民の知り合いの話によると、
去年の北海道ブラックアウトで食糧不足になったが、
辛ラーメンは残っていたらしい。
探せ!!
662名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:25.03ID:ev8mnDn2O
>>575
町をあげて太陽光発電に取り組んでるんだって
東日本震災の停電経験から災害時の電力確保を目標に。役に立ったね
663名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:35.40ID:+2dio+w10
田舎って大変だね
664名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:15:48.81ID:h5YFs4yS0
崩壊した送電線の復旧に2週間はかかるな
耐えるしかないな
665名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:00.67ID:3Pr5ZnrO0
>>656
おいおい今時の設置業者は大体は20年間保険付きだぞw
台風で飛ばされれば当然無償でまた設置してくれる
666名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:02.08ID:Gddp4R5T0
>>648
台風で飛んでってるんじゃねw
667名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:04.02ID:374dgV3/0
千葉は埼玉のことを馬鹿にしてたけど、この台風で完全に格下に認定されたな
放射能汚染を黙認したし、道路網はクソすぎて話にならない
668名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:11.41ID:VUs27HnU0
>>575
自前の発電施設があるんでは

ソーラーも多いみたいだし
669名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:12.11ID:BQiFJ0ep0
コストコとかで冷凍食品とか大量購入してデカい冷蔵庫に詰め込んでるような世帯は悲惨だろうな
冷凍庫は一日ぐらいは大丈夫らしいけど冷蔵庫のものは今の時期すぐダメになるし
台風のシーズンは買い控えした方がいいっぽいな
670名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:13.96ID:pSBVHm4b0
復旧の目処立たずしか公表しないってヤバくね?日程も不明とかお先真っ暗すぎだろ
671名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:14.71ID:jsrBXFvu0
他所の台風被害の時、冷房が効いた部屋で
笑って見てたんだから しゃーねー
672名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:31.23ID:0ujNP3C10
>>646

災害時にはLINE通話などのIP有利ってもはや常識だと思ってたわ

https://www.hitachi-systems-ns.co.jp/column/81.html
https://www.miraikan.jst.go.jp/sp/case311/home/docs/information/1104211710/

3月11日の震災当日から数日間、電話がつながりづらい状態が続きました。
特に携帯電話の音声通話は大変つながりづらかったのですが、
インターネットは使えたのです。

私も震災当日、日本科学未来館から長距離を歩いて帰宅しましたが、
帰路では携帯電話で地図や電車の運行状況を逐一確認していました。
これはどういうことでしょうか?
673名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:32.94ID:HGC2m9wR0
>>657
いつかの農心 辛ラーメン
674名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:34.61ID:xGEnMqwC0
山上に鉄塔立てるのなんて何ヶ月かかるんだよ
675名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:37.96ID:T9yJnH5O0
>>664
広域避難という手段もあるのかもしれない
676名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:41.19ID:K12dS/ut0
>>622
それは辛れーな。
677名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:41.32ID:5gONNGIJ0
>>570
明日以降であって明日では無い
678名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:53.50ID:RsUFljwp0
一 部 復 旧 オワタ

こりゃ脱出続行するしかねぇわ
679名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:16:55.86ID:uZtX22jO0
>>661
水不足もあろうに
辛ラーメンいらんわなw
680名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:00.51ID:4LNc7qXk0
外来生物に飲み込まれた千葉県
681名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:00.63ID:rKCjuMkg0
>>36
この静岡は何が起きてるん?
とりあえず行列に並んでみる国民性?
682名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:02.87ID:ECn13HSB0
>>618
いや、電気使ってないのでは、、、
683名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:33.31ID:HHKul7U+0
発電機も地震に弱いからな
684名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:46.18ID:F4+iiElx0
千葉神奈川みたいな田舎なら仕方ないだろ
こういう事態ありきで安い土地家賃なんだから
文句いうほうがどうかしてると思うわ
685名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:17:49.66ID:fIbqoyNB0
発電車とか置いて 冷蔵庫くらいはやらせろよ
686名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:18:10.38ID:aDeuaQYp0
屋根の太陽光発電パネルを見てくる
687名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:18:30.20ID:CfNat4Gz0
設定温度23度あー涼しい
とか言ってた千葉県民が干からびていますように
688名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:18:37.37ID:uZtX22jO0
>>657
蒙古タンメン辛すぎw
689名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:18:56.28ID:tyva/1le0
東電散々たたいたしなー
発送電分離って吉と出るか蛇とでるか
690名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:19:07.05ID:F9CnVMSh0
ヤフーの千葉県民か知らないが、ヒステリー起こしてて怖いわ
みんな他県から色々助言してあげてるのに
安易に言うなとか、ブーブー文句ばかり

こういうとき、お金がある人ない人多少左右される
ある人は移動したり宿泊したり出来るだろ
停電っつてもアフリカの砂漠じゃないんだから
691名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:19:29.99ID:b/cy6DuR0
9月9日21時30分現在 千葉県 出所:東京電力停電情報
旭市 約17400軒
我孫子市 -
いすみ市 約500軒
市川市 -
一宮町 約200軒
市原市 約65000軒
印西市 約5500軒
浦安市 -
大網白里市 約15400軒
大多喜町 約1500軒
御宿町 100軒未満
柏市 -
勝浦市 約600軒
香取市 約29200軒
鎌ケ谷市 -
鴨川市 約18100軒
木更津市 約20800軒
君津市 約37700軒
鋸南町 約5200軒
九十九里町 約6600軒
神崎町 約2400軒
栄町 約3500軒
佐倉市 約20700軒
山武市 約16000軒
酒々井町 約4500軒
芝山町 約3300軒
白子町 約100軒
白井市 -
匝瑳市 約13300軒
袖ケ浦市 約8000軒
多古町 約6900軒
館山市 約24700軒
千葉市稲毛区 約4500軒
千葉市中央区 約17600軒
千葉市花見川区 約8400軒
千葉市緑区 約23700軒
千葉市美浜区 -
千葉市若葉区 約32400軒
銚子市 約7400軒
長生村 約200軒
長南町 -
東金市 約6800軒
東庄町 約2700軒
富里市 約22300軒
長柄町 100軒未満
流山市 -
習志野市 -
成田市 約19400軒
野田市 -
富津市 約26200軒
船橋市 -
松戸市 -
南房総市 約23000軒
睦沢町 -
茂原市 約1400軒
八街市 約32000軒
八千代市 100軒未満
横芝光町 約10100軒
四街道市 約10800軒
692名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:19:35.37ID:39Wzfozk0
去年の大阪民国の被害見てたら今回の台風もそれに近い被害起きるかもと
普通の日本人なら警戒して備蓄などしておくのに千葉土人は何してるの?
693名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:19:36.58ID:163PjQqG0
安倍なんか国民のこと死ねとしか思ってないからな
助けるわけがない
694名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:01.97ID:4LNc7qXk0
ゆっくりとやれよ東電
急ぐ必要無し
695名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:09.02ID:nn7umWia0
都心、都会ってすごいな
何も不便なかった

門扉掃いたくらい
696名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:09.42ID:OsUM7Doe0
>>685
電源車が対応するのは、停電復旧の工事現場、
透析を行っている診療所の電源確保、
避難所の電源確保のため
697名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:09.61ID:374dgV3/0
>>670
復旧が長引いたら文句を言われるからな
698名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:11.74ID:zlp8L9Wi0
>>604
へぇ
車から繋げば部屋のクーラーも動かせそうだね
それでも1日持たないくらいっぽいなぁ
現実的じゃないね
699名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:12.83ID:+3+WODpn0
太陽光発電の家は近所の人家に呼ばないと村八分にされるよ
停電中は自分の家は公民館になる覚悟な
700名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:14.64ID:T9yJnH5O0
>>689
責任が明確になるので、災害耐性が上がるのかもしれない
701名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:18.60ID:3yzQC3Uj0
自慢の太陽光発電の奴もパネル損傷とかでヤバかったんじゃない?
702名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:27.49ID:IL0x6sNC0
森田とか何にもしない人を県知事に選んだ現民が悪い
703名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:34.88ID:f9u2S1qX0
>>209
Suicaなんかはバッチ処理の端末は通信なくても使えるけどネがデータ受信が出来ないと止まるだろうな
最近の端末はリアルタイムに通信が必要なのもあってそのタイプだと全滅
704名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:45.71ID:Tz4HcMwl0
冷蔵庫の中身が死ぬな、大変だ
705名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:47.08ID:3Pr5ZnrO0
>>693
死ねと思ってるんじゃなくて
為政者や富裕層の為に犠牲になれと思ってる
706名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:20:57.61ID:YGMI5duv0
成田空港ですら地方の空港みたいな放置っぷりでワロタ
707名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:12.64ID:pWGJKckJ0
水・茶
カンパン
ツナ缶(ノンオイル)
ゼリー

有事に備えてだいたい3日分備蓄している。
708名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:15.27ID:CHsH6eVl0
こういう時ってキャンピングカーがあれば、めっちゃ助かるよ
お金を貯めてキャンピングカーを買おうよ?
709名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:16.35ID:39gFlzUa0
>>685 昔ながらの氷だけの冷蔵庫で我慢しろ
710名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:30.45ID:CfNat4Gz0
>>692
棍棒と肩パット、バギーの用意をしていました
711名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:31.96ID:5gONNGIJ0
>>602
auもキャリアフリーのWi-Fiを解放中
712名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:34.88ID:BErIFAeY0
>>685
テレビ局が提供すればええな
713名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:41.28ID:Z0wdjtjV0
>>657
カップ麺に4スパンw
714名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:41.64ID:ruVebc9N0
辛ラーメンって買うやついないのに何で売ってるのか不思議だわ
715名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:47.12ID:UtIUgUJJ0
どうせ今回困ってる千葉県民は色んなよそで起こった災害を他人事として高をくくってたんだろ
九州、中国、四国、関西、東海…
いくらでも備えるための明日は我が身の題材はあったのにさ
716名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:54.57ID:jsrBXFvu0
ここ何年か、沖縄九州辺りから偏西風に乗って北上と言う
鉄板コースが崩れてる
717名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:56.57ID:rKCjuMkg0
鉄塔絡むから
現況把握に2日
復旧計画策定と工程の人材資材確保に4日
現地仮組で2日
資材設置に4日
電送試験に1日
ざっくり2週間かな
718名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:21:56.70ID:NdzQ4Ql/0
>>8
自家原子力発電があれば回避できたな!!
719名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:22:12.93ID:DdHTVTVs0
首都圏を地方の田舎と一緒にすんなとか
イキってた奴は今ごろどうしてんだろね
720名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:22:36.22ID:BErIFAeY0
>>657
結構冷食あるやん
721名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:22:40.42ID:xN6l8teW0
>>657
韓国の辛ラーメン。。。じゃねーのかよ
722名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:22:51.39ID:0ujNP3C10
>>715
3.11では千葉は完全に被災地だわ
津波でけっこう亡くなってるし石油コンビナートは爆発するし
723名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:09.60ID:VUs27HnU0
>>710
千葉の道じゃそんなの走れなさそう…
養老渓谷で遭難しそう
724名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:18.02ID:BErIFAeY0
>>5
神奈川はあるんじゃなかったか
研究用なんだっけ?
725名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:20.70ID:J+m08HSg0
ラグビーニュージーランド代表のオールブラックス成田到着してるけど
ちゃんと宿泊先まで行けたのかい?
726名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:27.89ID:163PjQqG0
国はなーんにも助けてくれません
自己責任でがんばろうね!
727名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:31.09ID:Gddp4R5T0
>>704
今日中にくっちまえば
728名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:41.25ID:CfNat4Gz0
>>708
まだ千葉でキャンピングカー買ったらロリコン性犯罪者として近所からヒソヒソされて生きていけない
729名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:45.80ID:h7SFff+c0
ソーラーモバイルバッテリー買っとくか
730名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:51.57ID:MVbSEO6F0
五井駅登り始発もう出たかな?駅員さんがんばれ!
731名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:23:59.84ID:yLejirOo0
>>717
鉄塔に関しては、
現地に行くまでの道がアウトなんだけどね
まずは、重機が通れるように道路を整備しないと
732名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:09.53ID:FsORviIB0
帝都は結界があるからね
都市計画に結界は必須
733名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:17.56ID:VUs27HnU0
>>725
柏で大歓迎受けてるニュース映像見たよ

柏は平常運転だろうし
734名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:19.19ID:BErIFAeY0
いいこと思いついた!日本全部ドーム型にすればよくね
735名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:37.16ID:UtIUgUJJ0
>>722
そう言えばフジテレビが嬉しそうに石油コンビナートの爆発映像流してたな
たしかに8年前から被災してたな
で?備えは?
736名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:39.15ID:pWGJKckJ0
オール電化はやっぱりダメだな。
ガス台があれば大勝利

まあ最近はアパートとかもガスがなかったりするけど
737名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:55.00ID:ev8mnDn2O
車のエアコンの送風口に水道のホース繋いだら、家に冷気送れるんじゃないか?
他の送風口はガムテで埋めて
738名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:24:56.05ID:T9yJnH5O0
>>698
長引くようなら広域避難だろうね
739名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:06.07ID:0ujNP3C10
>>732
その割には関東大震災でも戦争でも
コテンパンになってたけどなw
3.11でも死者が出てるし
740名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:19.56ID:CfNat4Gz0
綾小路翔が動いているのがせめてもの救いだな
https://twitter.com/ShowAyanocozey

埼玉がこうなった時に反応してくれる芸能人はいるのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
741名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:26.15ID:J+m08HSg0
>>704
北海道停電の時は近所中集まって冷蔵庫の残り物で
バーベキューやったらしいが、人見知りな千葉県民はそういうことしないか。
742名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:30.25ID:A7WIgA590
災害の度に埼玉最強説が実証されていくな。
743名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:40.71ID:0ujNP3C10
>>735
> >>722
> そう言えばフジテレビが嬉しそうに石油コンビナートの爆発映像流してたな
> たしかに8年前から被災してたな
> で?備えは?

備えってどのレベルでのこと言ってる?
744名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:50.75ID:wLri1W2b0
鉄塔2本でこれだもんな・・・・
停電テロは容易だ。

確か鉄塔の基礎固定ボルトを全部外されていたのが発見された事もあったろ。
有事に暴れまわる中朝の工作員とか絶対いるぞ。
745名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:25:56.65ID:K12dS/ut0
>>666
うちの土気(緑区)のおばあちゃんの家もソーラーパネルが剥がれて無くなったと言ってた。
746名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:05.53ID:h5YFs4yS0
>>732
加藤「結界利用して東京破壊したろ!」
747名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:06.17ID:f9u2S1qX0
>>397
オス同士ので差し込めば楽だぞ
748名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:33.05ID:ECn13HSB0
>>645
それはね、携帯では音声よりネットがデータ量少なくて
繋がりやすいって話なのでは
でも基地局落ちたらどっちもだめ。
それでも災害伝言板などはデータ預かっといて
タイムラグあっても後で見れるってことでしょ
リアルで電話しても繋がらないだろ
アナログとは根本的にちがうから、うちはアナログ残してるんだよ
749名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:35.15ID:4LNc7qXk0
>>742
確かに。津波警報が全く出ない。
750名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:35.55ID:T9yJnH5O0
行政はどの程度対応できているのだろうか
751名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:39.94ID:ZPG0ZHBI0
ねえ 暑い?
752名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:40.93ID:0ujNP3C10
>>742
> 災害の度に埼玉最強説が実証されていくな。

フラグ立てんなよw
おまえのきったねえ尻の下の活断層が数分後に動くかも知れんぞ
753名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:41.12ID:0IrxJxwu0
千葉県南部だが職場は停電していないうえ、台風の影響ほぼ無し
コンビニも併設なので自宅より快適、しばらく住むかな
754名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:26:54.07ID:TpQ8s7hS0
>>657
http://2chb.net/r/poverty/1568054661/184
755名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:09.72ID:fIbqoyNB0
家庭用蓄電池ごじゅうまんえん
756名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:11.30ID:jsrBXFvu0
>>736
カセットコンロ一つあれば救われるのにな
近所じゃ売り切れか
757名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:11.85ID:BErIFAeY0
>>742
フラグ立てまくってるな
758名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:14.42ID:pSBVHm4b0
復旧計画書観たけど8割以上が明後日以降の予定オワタ
759名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:19.63ID:UtIUgUJJ0
>>743
せめて5日間の食糧や水、燃料の確保
760名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:32.43ID:VUs27HnU0
>>749
波浪警報も出ないしな
しかしユリカモメは川口駅の横の荒川まで来ている
761名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:46.86ID:TfD0s7fr0
やはり 光電話はダメだな
黒電話に戻したい
762名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:27:47.01ID:3Pr5ZnrO0
大震災の時の宮城県クラスだなこれ
被害の酷かった地域は1週間は電気水道復旧しないから頑張れよ
763名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:28:09.38ID:LRox18HT0
台風一過で暑いのに停電とか体調崩しちゃう
住民の皆さん熱中症は大丈夫なのかな、子どもやペットも辛いよね・・
お金はかかるけど停電してない地区のホテルにでも泊まった方がいいかも知れない
ともかく早い復旧を祈ります
764名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:28:19.18ID:mBXFjagk0
>>498
実は民主系は災害対応だけは速い、東日本の経験が生きている
765名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:28:39.24ID:6GJzcmJu0
持っててよかったセブンリングス
766名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:28:54.54ID:3r3TqYc40
>>455
西に逸れるのは地形上当たり前なんだけど
767名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:01.84ID:ev8mnDn2O
後部席の子供用にエアコンを延長するやつ
【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
これを家の中まで持っていけるやつを作ったら売れるかな?
768名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:03.57ID:Tz4HcMwl0
大規模すぎて対応が難しいだろうな、ちゃっと県外にでて食料の確保と車でコンセント使えるコンバータを買うのが吉
769名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:03.85ID:0ujNP3C10
>>748
フェイルセーフで2重化という意味ではあり得なくもないが、
災害時のつながりやすさで言うと圧倒的にIPだ

なぜならアナログ回線はパンクするし
規制が入るから

パケットとかDNSの意味わかる?
本当にIT系?
770名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:07.72ID:jbUIngNK0
>>758
来週の月曜日にはほとんどの地域の停電は解消しているよ
まぁ、希望的観測だけどね
771名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:13.37ID:Q7l5jQ1U0
太陽光パネル載せてる家は自立運転モードに切り替えて専用コンセントから電気とって冷蔵庫動かしとけよ
食べ物腐らせずにすむぞ
772名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:13.76ID:fY32nNZK0
>>761
大阪は電気が5日目で復旧したが、光回線、電話、光テレビは2週間復旧しなかった。
773名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:16.65ID:0ejlk/E10
これ熱中症で死者出るな
774名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:25.72ID:8HJFkvG10
鉄塔はいいからとりあえず電線繋いで
775名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:31.59ID:6GJzcmJu0
明日は涼しくなって落差で体調不良でしょ?
踏んだり蹴ったりだな
776名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:29:47.94ID:Be36onKU0
>>455
>>766
東だろw
777名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:07.70ID:BErIFAeY0
>>764
コンビニ視察とガソリンプールやられましても
778名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:12.75ID:pSBVHm4b0
復旧計画書のアドレスは下記参照
http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf3/190909j0401.pdf
779名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:17.61ID:0ujNP3C10
>>759
> >>743
> せめて5日間の食糧や水、燃料の確保

そんなのどこでも重要性は一緒だろ
去年の台風21号とか西日本豪雨で
どれだけの人がそれをやっていたのかった話だよ

俺はちなみに3日分の食糧はあるし、
今回は水を事前に確保した
幸い、停電にはならなかったが
780名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:19.56ID:5eRkXAMi0
災害が続き過ぎて増税オリンピックなんて鬼畜過ぎる
781名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:40.21ID:FvULBAeY0
ラジオはスペシャルウィークなんかより
こういう災害時のほうが真価が問われる
TBSが一番いい仕事してたかな
782名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:47.24ID:4LNc7qXk0
千葉県の斎場特需だな
783名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:54.33ID:rKCjuMkg0
この千葉県の長期停電とか断水って
地震以外で発生するとは正直思ってなかったわ
台風での停電って一部を除いて長くとも3日程度の復旧の印象があったけど
これは日本全国どの地域でも起こり得るんだよね
怖いな
784名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:30:54.96ID:Pkzy5/6V0
今NHKつけた
イギリス政治がトップ、その次は韓国らしい
785名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:03.37ID:z0bp92HPO
エアコンはしょうがないけど
冷蔵庫もあるんだよね
助けて〜
786名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:11.49ID:lFS2Xkc80
>>756
コンビニに木炭売ってたぞ
787名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:23.12ID:mhnrailZ0
鉄塔の復旧なんて一週間でも無理かもな
788名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:27.62ID:6GJzcmJu0
携行ガスコンロより日本人ならやっぱりセブンリングス
789名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:49.46ID:tzlgd9Gi0
えっ・・・まだ続いてたの(ー人ー)南無
790名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:31:56.59ID:Pkzy5/6V0
ラグビーやらオリンピックがあるからかん口令でも敷かれてるのか
791名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:07.76ID:qT1tjO190
ひどい!

>
ニュースになってるかもですが、台風でゴルフ場の鉄塔が倒れて家に直撃しました。(午前3:30ごろ)
初めて瓦礫の下敷きになりました。
その後、レスキューは来たものの、大した怪我ではない人は、自宅で待機と言われ、その後5時間雨漏り+鉄塔が倒れてる中で過ごし、放置されました。
どんな報道がされてるのか知りませんが、結局、二次災害の恐れがあるのに、住人の避難を呼び掛けず、鉄塔が倒れて危ないから近付けないという理由で恐怖の中放置。
自力で避難を余儀なくされ、避難場所もなく、明日には別のどこかで、生活をしなくてはならない状態に陥っています。
生きてて良かったとは思いますが、消防や行政が何もしてくれない、という事実に、怒りがわいています。
https://twitter.com/ruru1405/status/1170854646748860416?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
792名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:12.26ID:85UQlgaX0
千葉大規模停電と成田の惨状やれよクソマスゴミ
だからマスゴミはマスゴミなんだよ
793名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:22.65ID:UtIUgUJJ0
>>779
こんな誰でもできることを今回の千葉じゃあんまりやってなかっただろって話をしてんだから俺と同意見じゃねえかw
794名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:39.62ID:rKCjuMkg0
>>767
距離的に途中で常温に近くならない?
795名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:42.22ID:V6Vmgotq0
近県のホテルとか行けばいいのに
796名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:46.13ID:T9yJnH5O0
>>767
ホースの断熱性能が高いものを安く作れれば、売れるのかもしれない
797名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:50.12ID:4MsKcRmF0
テレビで全然やらないよな

友人がどうなっているのか知りたいのに
798名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:51.44ID:8c0du/sW0
千葉だけど街路樹バンバン根元から倒れてたケガ人出なかったの不思議
799名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:57.51ID:Rjw/pp8S0
>>784
韓国なんてどうでもいいのに
視聴率上がるのかね
800名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:32:59.71ID:CfNat4Gz0
鉄塔なんたら線ってやつだと思うが他の線から融通できないんかね
801名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:04.32ID:Pkzy5/6V0
【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
9月24日ごろ
802名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:07.43ID:ruVebc9N0
そのうち埼玉に上陸する台風も来るようになるよ
803名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:11.04ID:hk340rdn0
スマホもパソコンもエアコンも使えないと千葉県民死ぬんじゃね
804名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:12.98ID:8622Yrth0
災害用発電車を開発して変電所に接続すれば復旧できる。
805名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:13.16ID:0ujNP3C10
>>793
> >>779
> こんな誰でもできることを今回の千葉じゃあんまりやってなかっただろって話をしてんだから俺と同意見じゃねえかw

千葉が他より各戸ベースで災害備蓄の進捗率が悪いののデータは?
ソースよろ
806名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:39.72ID:+ldqdBSy0
>>790
停電の報道なんてしても国民の不安を煽るだけ。
807名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:40.68ID:Gddp4R5T0
>>759
個人レベルなら、水は何十リットルもミネラル水を確保してるし、食料もおなじく。
ガソリンは常に満タン
ライト電池は用意してあるぞ
それだけひどい目にあってんだわ
808名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:49.99ID:T9yJnH5O0
>>784
停電している地域ではテレビを見れないことを考慮しているのかもしれない
809名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:50.89ID:bgd4KgLg0
台風如きで停電とはな
情けない千葉県よ
810名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:52.69ID:ZzMvr5R+0
信号が消えている交差点が結構な数あったなぁ
811名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:33:55.78ID:hk340rdn0
関東の連中は台風なめてたからザマァとしか
812名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:00.27ID:4LNc7qXk0
マスゴミの東電忖度
大スポンサーだから
813名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:03.24ID:B51hQvY00
キャッシュレスにした人いる?大丈夫?頭大丈夫?
814名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:04.65ID:0ujNP3C10
しかしパケットの構造を理解しないでアナログのが
高トラフィックに強いとか思ってるバカって本当にいるんだな
池沼レベルやん
815名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:08.80ID:WkcEsvTn0
>>787
今月中に、倒壊した鉄塔や基礎のコンクリートの撤去できるかどうかもあやしいのに、ね
816名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:11.55ID:rZYhRXVA0
茨城だがようやく我が家の電気復旧した。とりあえず冷蔵庫の中身全部ポイポイだな…もったいないが仕方ない
817名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:13.73ID:b8jD/uXP0
>>778
最新情報はこっち
http://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf3/190910j0101.pdf
818名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:20.37ID:sAIHE+qE0
↓ゴリラの寝言
819名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:26.76ID:9kKXYN9g0
去年の関西の台風で前例があったろうに
820名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:31.96ID:tyva/1le0
東電散々たたいたしなマスゴミ
発送電分離って吉と出るか蛇とでるか?
良い方にはいかないわな
821名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:56.85ID:jlEUX7IN0
>>799
安倍が圧力かけてやらしてるから
国民のことより自身の延命しか考えてない
822名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:34:57.21ID:FvULBAeY0
>>784
災害時すら役に立たない公共放送
823名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:11.76ID:AB4PHfJs0
>>791
ほんとバカだなぁ
鉄塔が倒れるほどの強風の中で避難とかアホかと
田んぼ見に行く奴と変わらんやん
勝手に死ねよ
824名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:29.24ID:lFS2Xkc80
>>795
うちの町は公民館を避難所にしてるわ
停電中のとこは避難しろって昨日放送入ってた
825名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:33.78ID:6GJzcmJu0
車のバッテリー10個くらい繋げば家電全部動かせるでしょ?
おとといのうちに組んどけばよかった…
826名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:44.44ID:2/6jDYJD0
>>821
あ、バカ発見
827名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:48.22ID:e3PrTeU+0
停電してる千葉の皆さん、安倍内閣改造が終わるまで大人しく待ってろ
828名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:35:53.09ID:KH+3Eb2f0
>>791
自力で動けるならとりあえず役場に行けばいいんじゃね?
829名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:04.62ID:3TiD02SY0
>>792
酷すぎるよな
こんな暑いと冷蔵庫内も腐って来そうだし
830名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:04.69ID:pSBVHm4b0
>>817
千葉だけデカデカと確認中の貼り紙w
831名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:10.51ID:363KjCox0
>>784
マジかよ受信料払うのやめたわ



払ったことないけど
832名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:20.58ID:uZtX22jO0
日産とかどうでもいいのに
833名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:30.74ID:89+Q3f5z0
>>771
蓄電できないタイプの家は昼間は勝ち組になれるんだろうな
冷蔵庫やスマホなどの充電はできる
ただし、悪徳手抜き工事や年数経過の家だと自分の家のパネルがよそさまへの凶器となって飛んでいるだろう
去年は西日本でそのパネル被害が凄かった。
他人の家のソーラーパネルがベランダから飛び込んできたり、車に刺さってる例もあとから出てきそう。


電柱が並んで倒れてたり、高圧電線の鉄塔が倒れてる地域は復旧まで相当かかるだろう。
東電の停電範囲が広すぎで電柱の電線切れてるところからはすぐに復旧しそう。
834名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:32.58ID:6GJzcmJu0
でも資格の違反になりそうw
835名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:34.79ID:hc97Dq4D0
これ意図的に報道してないな
836名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:34.86ID:NHRxUOjk0
http://www.hepco.co.jp/info/2019/1244371_1803.html
http://www.energia.co.jp/assets/press/2019/p190909-1a.pdf
貼れないんだけど沖縄以外の他の電力からも応援が行ってるよ
みんな頑張れ
837名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:37.19ID:0ujNP3C10
>>827
災害の一時対応は自治体の仕事だけどね
838名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:40.71ID:4LNc7qXk0
馬鹿缶、蓮○の呪い
839名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:55.29ID:374dgV3/0
千葉は道路整備が昭和で止まってるから報道のクルマも現場まで来れないんだろうな
840名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:36:59.04ID:wzGIHrcJ0
昼間はイオンなどに避難するけど余計なお金使っちゃう
841名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:01.33ID:8HJFkvG10
冷たいコーラが飲みたいよ
842名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:04.32ID:3W0rn5DQ0
>>474
神奈川県大雪ので事故多発のときも、
「東京は雪があまり降らなくてよかったですね」
だった。
こいつらはいったい何報道してるのかと思ったわ。
843名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:04.99ID:aQpX4NWb0
送電線地中化しておけばこんなことにならんかったのに
844名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:08.59ID:3TiD02SY0
>>797
報道の自由ランキング見たらわかるだやろ
845名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:08.96ID:Zba6QrDw0
そこそこ大事なものを持って、通電してる宿泊施設に行くのが最強
846名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:11.88ID:ev8mnDn2O
テレ朝「出勤難民」はバカにしすぎだろ
847名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:29.79ID:3TiD02SY0
>>826
こんなとこにもネトウヨ発見
848名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:36.15ID:xSPJ8/IW0
>>791
これ悲惨よな
役所もうちょっと動けと
849名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:41.44ID:85UQlgaX0
>>772
実家の光は1ヶ月近く後に復旧だった
とにかく人手不足で順番に復旧作業しているので申し訳無いの平謝りだったてさ
大阪でも地域によって早い遅いあるだろう
千葉も同じ様になるだろね
850名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:41.75ID:0ujNP3C10
>>843
長距離送電を地下化するのかw
誰が金出すんだよw
851名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:47.97ID:uEaWHRNZ0
>>837
じゃ森田健作になんとかしてもらいな
852名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:57.45ID:CriZzVBe0
>>25
伝統文化の行水で、うちわもある。西瓜取り放題
853名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:37:58.28ID:dbHdlVJV0
>>791
ネットは出来るんやなって
854名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:09.78ID:6GJzcmJu0
>>843
海外は高圧線も地中なのか?
855名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:35.41ID:3Pr5ZnrO0
>>835
もうオリンピックまで1年きってるからな
来年自然のご機嫌次第で同じ事が起きる可能性は宝くじで3000円当たるより高いだろうし
856名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:40.57ID:bcnKMqIr0
無線送電をやろう。
857名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:46.90ID:xSPJ8/IW0
旅館やホテルは儲かって
ちょっと嬉しいだろうな
858名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:49.03ID:tyva/1le0
東電散々たたいたしなマスゴミ
発送電分離って吉と出るか蛇とでるか?
良い方にはいかないわな
電気料金もそのうち今の3倍位になるんだろうな
859名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:38:59.46ID:STA5jRun0
>>15
凄い財力
860名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:05.82ID:ev8mnDn2O
セコムとかも使用不能なら盗みに入り放題?
861名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:12.70ID:MVbSEO6F0
君津の鉄塔が倒れたからしょうがない。
862名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:14.87ID:89+Q3f5z0
>>791
死人でてないなら、もっと深刻なところに行くのは普通だろうよ
確かにゴルフ場のネット支えてる鉄塔が数本住宅地に倒れてる映像は見たわ
863名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:20.35ID:uEaWHRNZ0
>>853
車があればスマホ充電できる
864名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:21.31ID:0ujNP3C10
>>851
> >>837
> じゃ森田健作になんとかしてもらいな

都道府県も重要だが基礎自治体がまず対応するのが法的にも
道義的にも筋道

都道府県や国が機動的な対応ができるわけがない
865名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:26.35ID:W9eHgNlg0
>>257
氷はなんのために使うの?
866名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:39:33.84ID:ldCm81ko0
そのテレ朝はちゃんと成田空港が陸の孤島を報じてた
867名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:01.27ID:FvULBAeY0
>>843
それはそれで地震の時に困るからな
送電効率も落ちるし
868名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:26.80ID:0ujNP3C10
>>866
各局やってるよな
扱いが大きい小さいは個人によって受け取り方に差はあるだろうが
869名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:33.45ID:KH+3Eb2f0
>>854
日本でも地中の高圧線あるよ。
かなり前だけど火災でニュースになったよね。
870名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:39.79ID:ldCm81ko0
>>772
ひかり電話は実はアナログ電話より弱い
871名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:46.46ID:T9yJnH5O0
>>791
声を上げる人が増えれば変わるのかもしれない
872名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:40:54.17ID:ev8mnDn2O
台風だと災害対応自販機は無料にならないの?
873名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:05.59ID:ZVHSZjx/0
ろうそく火事全焼出てきそう
874名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:19.76ID:89+Q3f5z0
>>816
何度も扉あけてないなら24時間くらいで中身腐らんよ
クーラボックスの上位みたいなもんだし
875名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:26.22ID:INpltjbm0
停電でNHK見れなくても受信料取られるの?
876名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:46.75ID:AxUlPwX60
昨日は明日復旧(日時指定しろよw)だったのに確認中になってるwww(´・ω・`)
何が「パワーグリッド」だよw東京電力一本線に改名しろタコ!
877名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:50.67ID:EaU6X85C0
停電で怖いのは犯罪率up
878名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:52.89ID:MVbSEO6F0
鉄道は都内や他県と比べると代替手段が少ないからな
879名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:54.50ID:mhnrailZ0
家庭用の200ボルトの発電車なら作れるだろうが1万台くらい必要じゃないかw
880名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:41:54.63ID:bLyA1exa0
2019/09/10 06:34 現在
[9月10日6時00分現在の千葉県の情報]
9月9日2時55分頃より、木更津市、、君津市、袖ケ浦市、富津市を中心に停電が発生しております。
発生している停電は、送電線のトラブルによるものと思われます。
現在、一部の地域については順次停電復旧を行っております。ご不便をお掛けし、申し訳ございません。復旧までお待ち下さい。

発生状況全域 停電軒数 約636200軒

茨城県 約24900軒
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約576100軒
東京都 -
神奈川県 約23900軒
山梨県 -
静岡県 約11400軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
881名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:01.58ID:109CjDdlO
>>841
あさぎり乙
882名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:01.80ID:ldCm81ko0
>>867
災害救助には電柱が邪魔になるから、地中化のがベター
883名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:05.57ID:aQpX4NWb0
ほらな
電線地中化の話をするとすぐこうやってネトウヨが食いついてくる
千葉土人はせいぜいこんなネトウヨを恨んで土人生活してろ
884名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:20.78ID:0ujNP3C10
>>869
> >>854
> 日本でも地中の高圧線あるよ。
> かなり前だけど火災でニュースになったよね。

大都市部だろw
山間を数百キロにわたって完全に地中化するのか
それも日本全国だろ?

フル地中化の新幹線を
何十本も新設するようなもんだぞ
885名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:23.28ID:ev8mnDn2O
>>843
アクアラインに高圧線を配線できないのかなあ
886名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:33.31ID:WSvijgCP0
>>724
そそ研究用
横須賀市の武というメルヘン地区にあるよ
887名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:44.77ID:QVj8kkaJ0
電気とガス併用してるとこの状況下でチャーハン作れるの?
888名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:48.57ID:3PSUUdpm0
>>687
今のところキャンプみたいで楽しい
889名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:53.76ID:rKCjuMkg0
電気の復旧次第な部分があるし
千葉の災害はメディアで詳細報じたところで
復旧の手助けどころか見せ物でしかなくなるし
メディアが復旧作業の邪魔をするのは恒例だしね
890名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:42:57.33ID:gkIJZKnR0
停電の場所が田舎で良かったな
891名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:17.31ID:K7He+QmS0
>>662
>>668
そうなんだ
飛ばされなくて良かったね
892名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:20.90ID:h5YFs4yS0
>>869
埼玉だっけ?経年劣化でとんでもない黒煙上げてたな
893名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:29.67ID:uaJhQQ4U0
いつ復旧するのか分からないのが一番キツイ
894名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:34.07ID:mBXFjagk0
5ちゃんで森田健作なんて何もできないだろうと無能扱いしていれば奮起するかもしれん
895名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:36.41ID:FvULBAeY0
>>874
停電になって時間たっても結構まだ冷えてて驚いた
冷蔵庫すごいわ
896名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:47.35ID:0ujNP3C10
>>870
> >>772
> ひかり電話は実はアナログ電話より弱い

災害時に用にモバイル回線の
移動基地局を配備するのが合理的なんだけどな

一部のキャリアでは導入しているが数が足りなすぎる
これは国レベルで戦略的にやるべき
897名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:43:56.34ID:ldCm81ko0
>>855
無事開催出来ても暑さでアスリートがバタバタ倒れ、ウンコ水で泳ぐから、最悪のイメージの五輪になる
898名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:01.22ID:KH+3Eb2f0
>>884
日本はインフラが脆弱だし東西で周波数が違うとか計画性も無いから無理かもな
899名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:20.94ID:YMC/XDy70
個人で発電機をカンタンに維持出来ればな〜
燃料腐るから定期的に入れ替えなければいけないんだろ?
簡単なのは蓄電池なんだろうけど家庭の電力を数日賄えるなんてのは無いよね?
900名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:42.21ID:tyva/1le0
東電散々たたいたしなマスゴミ
発送電分離って吉と出るか蛇とでるか?
良い方にはいかないわな色々利権が絡んでるから
電気料金もそのうち今の3倍位になるんだろうな
901名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:46.30ID:3W0rn5DQ0
>>862
もっと深刻なところってどこだよ。

>>828
役所が避難場所になってない。
902名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:50.76ID:uEaWHRNZ0
茨城の原発施設が破壊されたニュースも安倍内閣に配慮してやらないね
903名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:52.30ID:Zba6QrDw0
東京都心は停電してないんだ
やっぱり電線は地中だな
904名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:44:59.27ID:0ujNP3C10
>>898
そもそも資金的に無理
905名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:21.41ID:rKCjuMkg0
千葉は稲刈り終わったの?
台風前に終わってても
干してる稲穂飛んでったり浸水してないといいけど
906名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:31.60ID:9IpdlrLW0
意外と被害あったんだな
大したことなかったって言ってるやつ多かったのに
907名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:35.65ID:E+HvwCv40
停電したら使えないキャッシュレスゴリ押しは何かの陰謀だろ?
908名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:36.80ID:Gddp4R5T0
>>865
冷凍庫の生存引き延ばし
保冷剤のお陰で生き延びてた
909名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:37.97ID:eH8Ahlyt0
こんな国で夏オリンピックとか正気か
910名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:44.84ID:BErIFAeY0
>>791
そりゃおもてなししてもらえるわけはない
ある程度は自力で頑張らないと
911名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:45.66ID:ldCm81ko0
>>880
千葉だけ桁数が違うな
912名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:45:46.71ID:3W0rn5DQ0
>>905
千葉は8月末に稲刈り終わる。
913名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:01.42ID:+BE9Ab090
千葉とかどうでもええやろ
韓国のタマネギ男の方が重要
914名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:05.09ID:8F3V6of90
年々台風や大雨の被害がひどくなってるな
915名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:05.30ID:BhkAkSO20
オール電化とかこれあると死ねるな
916名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:14.50ID:gKmFGqG90
>>898
地震がおおい日本で地中化とかネタでいってるんだろ
917名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:16.67ID:0ujNP3C10
>>909
まあ60年代に一回やtった実績あるんだけどなw
918名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:26.04ID:mBXFjagk0
ここまで時間たっても何もできないとかヤッパリ森田は無能だな
919名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:29.31ID:/f4D2bwL0
停電すると大抵水道もダメになる。この暑さだから痩せて貰える家がない限り大変だ。気の毒過ぎる。
920名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:40.37ID:K7He+QmS0
>>691
市のサイズ感考えたら富津結構酷いね
921名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:47.13ID:ldCm81ko0
>>900
電事連からマスゴミに広告収入で金が流れてるよ
922名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:46:53.34ID:pSBVHm4b0
よりによって今日の最高気温37度!!
923名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:03.30ID:+BE9Ab090
>>918
無能なのは千葉人だろ
自己責任の言葉以外ない
政府にどうこうしろとかまさに乞食
924名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:08.31ID:3W0rn5DQ0
>>906
成田市内は学校も停電。
市内の高校は窓ガラス割れてしまったので、休校。
普段ならニュースになるレベル
925名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:09.42ID:uEaWHRNZ0
>>913
千葉より玉ねぎ野郎より安倍内閣改造の方が大事やろ
926名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:13.17ID:rKCjuMkg0
>>904
恒久的な維持費で財政傾くね
927名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:19.66ID:/f4D2bwL0
>>915
リスクは分散しておいた方がいいよね。
928名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:26.51ID:0ujNP3C10
>>912
あったかいよなあ
929名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:35.15ID:tyva/1le0
東電散々たたいたしなマスゴミ
発送電分離って吉と出るか蛇とでるか?
良い方にはいかないわな色々利権が絡んでるから
競争させて悪くなるパターンだろ
電気料金もそのうち今の3倍位になるんだろうな
930名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:43.64ID:+BE9Ab090
>>924
どうでもええのにニュースになるわけないじゃんw
931名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:49.19ID:WTGvEc720
おいおいやっぱり電柱やめようぜ
932名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:50.19ID:ev8mnDn2O
折れたんじゃなくて土台からだから、施工不良だろ
本体が大丈夫で下がもたないなんて設計はしないはず。途中でポッキリならわかるけど
しかも館山や他のとこは大丈夫で君津のだけ
933名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:47:55.79ID:dc1lKJRB0
>>907
一番は税金取りやすくなるのが目的
934名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:09.92ID:3W0rn5DQ0
>>930
どうでも良いって…
935名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:12.39ID:FvULBAeY0
>>880
千葉大変だなあ
住民も現場の人も頑張ってくれ
936名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:13.66ID:ruVebc9N0
市役所も県庁も停電で動けないとかだったら怒る
937名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:27.92ID:iOZxVWBy0
>>894
森田健作をニュースで見てないけど何やってんだ
938名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:31.31ID:rKCjuMkg0
>>912
間に合ってたんだな
良かった
939名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:32.30ID:50LrbplA0
東京
停電 0
被害 0
940名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:53.48ID:zhiGO58u0
驚きだな
地下に埋める実験都市にしてみればいいのに
941名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:48:55.87ID:bOC9Oc4W0
>>936
勝手に怒っとけ根性もねーバカゆとり
942名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:04.55ID:dc1lKJRB0
>>915
自家発電は備えてのオール電化やろうな
943名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:18.29ID:PdLnL4u30
>>31
可哀想に
944名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:24.76ID:0ujNP3C10
>>940
実験「都市」ってw
千葉の広さなめんな
945名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:31.28ID:+BE9Ab090
>>934
どうでもええじゃん
何が問題なの?
946名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:41.07ID:HAaGW5Ms0
停電のさなか救急車をどうやってみんな呼んでるのかな
947名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:41.35ID:Z0wdjtjV0
スリランカでゾウさんが暴走だやべえええええええええええ
948名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:43.42ID:tIHcb16R0
台風から停電で浄水場がストップその影響で断水なんて初めてだわ
949名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:45.89ID:tpksGF6N0
>>99
コロ猫、山やるのか
950名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:48.00ID:4Bd8hEyF0
>>31
食べて応援
951名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:49:51.83ID:Hxi4P6On0
森田健作って

ハト飼育してたよな
952名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:50:14.97ID:MhXf4aoh0
千葉だけ桁数が違うじゃないか
森田健作何とかしろよ
953名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:50:17.66ID:rKCjuMkg0
>>940
空港も地下とかちょっと憧れる
954名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:50:40.04ID:+BE9Ab090
>>952
行政になんでもしろしろとか乞食かよ
955名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:50:49.17ID:7msSOWoI0
>>925
安倍がそちらに注目行ってほしくないから 大臣待機組入れるだけの組閣だし
956名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:50:50.42ID:Hmsf1YGI0
東電いじめたんだからやり返されても文句言うなよ
957名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:06.35ID:Z0wdjtjV0
>>953
やったねテロが捗るな!
958名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:17.79ID:jU6WOaCD0
九州だと停電しても遅くても1日で復旧するのにな。関東のインフラ東京に偏りすぎなんだろうな。
959名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:19.89ID:uEaWHRNZ0
>>952
根性だ!気合いだ!青春だ!
960名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:23.25ID:hECRIomJ0
安藤優子がはしゃぎながらマイク向けてきたらワンパンくらい許されるだろうな
961名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:29.64ID:FvULBAeY0
>>946
固定電話とかは通じるんじゃないの?
うち停電だったけど電話できたぞ
962名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:33.48ID:bxCAC6oQ0
ポータブル発電機持っとくべきだわ
963名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:51:38.53ID:YYkhrtyx0
ゴルフネットの人は自分たちの火災保険でどれだけでるんだろうか
964名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:08.09ID:7msSOWoI0
>>956
そもそも東電を潰してないのがおかしいんだけどね
965名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:29.68ID:+BE9Ab090
>>960
千葉とかどうでもいいからマイク向くわけないじゃんw
966名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:29.74ID:3KJd0eJX0
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオ
ンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健介・
金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚
のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員みつをがソフトバンク・サイバーエー
ジェント・カドカワからカネを貰ってツイッターのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会
長兼社長・藤田晋サイバーエージェント社長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。みつを「プロレス
は世界一のスポーツです。」
967名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:40.23ID:e0hgFa2h0
千葉の五井だけど余裕で電気使える
968名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:58.73ID:Hmsf1YGI0
>>964
潰したあとどこがやるんだよバーカ
969名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:52:59.37ID:mBXFjagk0
森田健作は住民よりもハトの方が大事なんだろう
970名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:01.94ID:AcCIwjAW0
老人は一定数死んでくれたら死んでくれた方がいいよ
年金が減るだろ
971名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:05.47ID:/f4D2bwL0
台風に変わりそうな、熱帯低気圧が南の方にあると言ってたから、何とか早く復旧してあげてほしい。
972名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:09.63ID:89+Q3f5z0
地震と違って来るのが相当前からわかってた台風
大型で勢力の強いまま関東上陸コースなんて言われてたのに、停電なんて想定内だろ
停電したら店もあかないし、電車もとまる。
信号機も止まる。

水やトイレは、各個人の問題。
去年の地震で全道ブラックアウトした北海道よりマシだろう
973名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:17.65ID:CfNat4Gz0
東電の電力系統図
どこがやられたんだろ
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/power_grid/index-j.html
974名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:36.71ID:Pkzy5/6V0
千葉 2019年9月9日(10分ごとの値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=45&;block_no=47682&year=2019&month=9&day=9&view=

風速20m以上が約4時間、30m近くが約1時間で瞬間57.5mか
生きた心地しなかっただろうな
975名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:53:55.70ID:bzIcGwPK0
>>165
うちでは春秋冬は室内でアロワナ飼ってるけど
夏の間だけは涼しい庭の池に放して悠々泳がせてる
976名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:54:03.26ID:3W0rn5DQ0
>>972
停電からの断水を想定していない水道局はなんなの?
977名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:54:28.58ID:AYufNRM90
>>131
やめた方が良いと思う チンコが痛くてギャーになる
978名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:54:33.80ID:h3LPpwaT0
充電式扇風機もってるんだけど今回すごく良かったよ
ケータイの充電もできるし。
キャンプ用に持ってるものが全体的に役立ってる。
LEDランタン兼スマホ充電器は一家に一台絶対あった方がいい
979名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:54:40.95ID:4rUJmjxA0
ウチなんて電気が使えても扇風機でこの夏を凌いでるぞ!冷蔵庫も無いし。たかが2〜3日の停電ごときで泣き言言うな!甘えんなよ!
980名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:54:57.60ID:0ujNP3C10
>>973
房総半島を縦断しとる奴のどっかでしょ
981名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:55:07.41ID:jU6WOaCD0
想定外の風だったってか。
また想定外なんか。
982名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:55:12.82ID:BErIFAeY0
地震の次はカミナリの代わりに台風入れた方が良くないか
983名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:56:26.86ID:BldRDg3B0
>>7
今回は雨も凄いから塩害は皆無
984名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:56:43.19ID:fONTj5hW0
>>791
自治体の避難訓練に参加したことは?
避難場所が分からないときは町内会の人に聞くこと。
985名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:57:32.78ID:0ujNP3C10
>>983
塩害けっこう出てるでしょ
986名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:58:05.87ID:89+Q3f5z0
>>976
自宅で水くらいためとけよ
トイレ用なら風呂
飲み水や食事用ならポット、やかん、鍋、ペットボトル

マンションやアパートなら、普通に停電したら屋上などの貯水タンクに水汲み上げできないから止まるんだ
水道から出てる家は、水道浄水場で浄水機械が止まるから仕方ないだろ
どうしても困れば、水道局から給水車が回ってくるんだろな
熊本地震でも1ヵ月近くそうだった
987名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:58:08.65ID:rKCjuMkg0
>>985
塩対応w
988名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:58:25.21ID:V6Vmgotq0
未だに避難場所確認してないやつなんているんだな。迷惑な奴らだ
989名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:58:34.38ID:l8Wiq4on0
病んだ世界だ..
990名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:58:36.99ID:uA8zRI4M0
送電線の分散化してない証拠だね
991名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:59:21.65ID:LgmMnpcF0
何市か書けよ
992名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 06:59:25.47ID:07h7c4qB0
やっぱり電池式ラジオとネットは被災地で役に立つ
停電の被災地で全く役に立たないNHKテレビ放送といったところか?
993名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:19.62ID:LHThzv580
震災で生き残って罪悪感がある人の気持ちが少しわかった
994名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:21.33ID:rKCjuMkg0
>>988
これなー
995名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:21.86ID:V6Vmgotq0
千葉人って震災からなにも学習してないんやね
996名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:24.07ID:jU6WOaCD0
東京はいいとして首都圏のインフラよわくね?電車もさ。
997名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:33.89ID:IeVzFmv90
去年5日停電したが、2日目以降は慣れる
人間うまく出来てるわ
最初の日の余りにも真っ暗が辛かった
998名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:38.22ID:0ujNP3C10
>>990
房総半島でもネット上にはなっているけど、
さすがに南部でもっと網の目を増やすのは無理だろうな
ペイしない
999名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:38.83ID:ev8mnDn2O
建築基準法だと、鉄塔など倒れたら困る建築物は風速60mに耐えられる設計だそうだ
ゴルフ場もおそらくそれ
つまり、高圧線やゴルフ練習場が近所にあったら避難しとかないとヤバイ
1000名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 07:00:48.88ID:EXz83jwY0
>>132
すごくわかる。
去年の大阪台風の停電経験者だけどお向かいさん宅に電気がついた時は心が折れた
-curl
lud20250127062858ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568056682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風15号】今も続く停電、約641,100軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日4時 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【台風15号】今も続く停電、約651,500軒 茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県 10日1時
【停電】茨城県、千葉県、神奈川県で停電 軒数:約317,600軒 2019年9月12日 15:48
【停電】千葉県、神奈川県で停電が発生 約2,000軒 19日0時
【停電情報 2020年3月10日 18:07】 千葉県、神奈川県で停電が発生しています。 停電軒数:約2,100軒
【停電】神奈川県、藤沢市や南足柄市横浜市など 約9140軒 12日0時 [だったりして★]
【台風15号】静岡 千葉 神奈川 埼玉 約12万戸が停電 午前2時 9日 ★2
【大雪】神奈川県横須賀市など5万9000戸余が停電
【停電速報⚡】神奈川県で大規模な停電 横須賀市 葉山町 三浦市など約51800軒
【緊急事態宣言】期間は6カ月 対象区域は東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・大阪府・兵庫県
【話題】納豆、ヤンキー、ド田舎... 神奈川県民から見た「茨城」のイメージが大雑把すぎる [ひぃぃ★]
【経済】2022年9月の大店立地法届け出57件一覧 神奈川県にヤオコー、茨城県にヨークベニマル出店 [朝一から閉店までφ★]
【千葉県】13万5200戸で停電 15日6時
【台風15号】停電地域に電源車215台配置へ 停電の規模が大きい千葉県を中心に (10日 11時07分)
【千葉】風雨強まり住民から不安の声 館山 千葉県内 約500戸が停電(午前11時半現在)
10日現時点でのコロナ感染者 福井県と山形県で各5人、神奈川県で3人、愛媛県で2人、福岡県で1人
【速報】6府県「現時点で休業要請は行わない」 神奈川県・黒岩知事「都さんが暴走。悩ましい。西村氏に調整委ねる」
【神奈川県警】警官が保護し自宅に送り届けた男性、4時間後に再訪問すると玄関で座ったまま死亡していた 死因は調査中 [豆次郎★]
【速報】千葉県など46万戸余で停電続く 東電“きょう中の復旧見通し立たず”(11日 08:08)
【産経】ひとたび戦争が起これば、必ず一般市民が巻き込まれる 茨城県日立市の戦災体験を語り継ぐ85歳 [みの★]
【停電速報】千葉県停電 8,300軒 ★3
【速報】神奈川県、354人感染確認 1月8日 [マスク着用のお願い★]
【医療】ジカ熱の感染を確認 神奈川県の10代男性
【神奈川県警】酒気帯び運転の疑い、33歳男逮捕 
【社会】流出HDDは計18個に 神奈川県、9個の行方分からず
【静岡の大規模停電】 きょうにも全面復旧の見通し 台風24号
【人口】神奈川県内の人口918万3257人に
【コロナ速報】神奈川県、相模原の福祉事業所で新たに5人感染確認 集団感染か ★2
【東京都】神奈川・埼玉・千葉県民に都内への移動自粛を要請へ ★3
【東京都】神奈川・埼玉・千葉県民に都内への移動自粛を要請へ ★2
【LIVE】新型コロナウイルス、神奈川県の女性が死亡 厚労相会見 
神奈川県知事「国が仕切るのが筋」批判 クルーズ船搬送
千葉県知事が東京五輪組織委の病床確保要請を拒否「茨城県と同様の対応だ」★2 [和三盆★]
【神奈川県】 学校クラスター拡大 [影のたけし軍団★]
【速報】神奈川県、新規感染者が319人 一日あたりの過去最多を更新 12/17 [ばーど★]
【速報】新型コロナ 神奈川県24人感染 3日 [首都圏の虎★]
【速報】神奈川県、新たに5人感染 2人死亡 23日 [ばーど★]
【新型コロナ】2日連続、神奈川県内感染者ゼロ 3カ月半ぶり 22日 [首都圏の虎★]
【速報】変異ウイルス感染 2人死亡 神奈川県「国内初の死者」 [どどん★]
【菅元首相、安倍政権を叱る】「#千葉県の停電 に対する東電と安倍総理の対応余りにも遅い」 ★ 3
【遅い】10日午前に災害対策本部会議 千葉県 森田知事「停電の早期復旧 東京電力に強く要請を」
【神奈川】窃盗容疑で男逮捕、5500万円の被害か 横須賀市 神奈川県警
【コロナ】神奈川県、999人感染確認 3日連続で最多★3 [おさえ★]
千葉県内の鉄道、JR線の運行見合せは3線区に縮小…私鉄2社は停電の影響で見通しが立たず 台風15号
熊本 神奈川県から来た報道関係者の男性 感染確認 新型コロナ [ブギー★]
【社会】痴漢を疑われて線路を逃走し、電車に撥ねられ死亡した男を書類送検。神奈川県
【新型コロナ】空港検疫で感染確認し入院の70代男性が死亡 神奈川県 厚生労働省、24日発表 [さかい★]
闇バイト断った男性宅に侵入疑い 神奈川県警、19歳男ら2人逮捕 [蚤の市★]
【神奈川県警】小田原の海岸に男性の遺体が打ち上げられる 背中に複数の刺 し傷
【神奈川】地元民なら納得? 横浜市民から見た神奈川県のイメージ図がこちら
【神奈川】「ちょんの間」の経営者を逮捕 神奈川県警、売春防止法違反の疑い 13日
【事件】神奈川県の中3少年、80歳宅で100万円だまし取った疑いで逮捕 佐賀・佐賀市
【コロナ】神奈川県で新たに137人の感染確認 過去最多 7日 [首都圏の虎★]
【速報】神奈川県 コロナ 17人死亡 新たに7208人感染 [影のたけし軍団★]
【コロナ】神奈川県・横須賀市で新たに1人感染 90代女性 1例目患者と同じ病棟
【共同通信】神奈川県の障害者施設で虐待 職員が入所者の顔たたく [爆笑ゴリラ★]
【地震】熊本で震度6弱…次に危ない「神奈川・静岡」 専門家が警告「兆候出ている」
【やまゆり園】職員最大60人処分も 神奈川県の障害者施設─肛門からナットの事例も─… [BFU★]
【グルメ】ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング発表 福岡県、神奈川県を抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★]
【神奈川県茅ヶ崎市】美容室の看板を抱え、ガラスに投げつけて破壊 店内に侵入して喫煙の男を逮捕
【神奈川】GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 ★14 [ばーど★]
【逃走中】小林誠容疑者、21日に「明日の昼に出頭する」と神奈川県警に連絡→出頭せず
【神奈川県横浜市】中国人姉妹を殺害した疑い 39歳の知人を再逮捕 姉妹の父親「悲しい」
【社会】子猫2匹を虐待容疑で千葉の男(38)逮捕 激辛ソース口に入れる動画を投稿 神奈川県警
東海道線「村岡新駅」、神奈川県など地元負担割合合意・・・武田薬品工業の研究拠点などがある
【新型コロナ】神奈川県警幹部初、警視正の50代男性が感染…濃厚接触者なし [チミル★]
【座間9遺体】「集団自殺ではないか」 神奈川県警、捜査初期には事件性を考慮していなかった
11:46:04 up 27 days, 12:49, 0 users, load average: 107.75, 131.50, 121.06

in 0.11882090568542 sec @0.11882090568542@0b7 on 021001