◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 YouTube動画>7本 ->画像>57枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568006327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1焼き鳥定食 ★2019/09/09(月) 14:18:47.03ID:HKzmIWRm9
千葉県市原市で、水上のソーラーパネルから火が出て黒い煙が上がっています。

午後2時前に、NHKのヘリコプターから撮影した映像では、水面に並べられたソーラーパネルが数十メートルにわたってめくれ上がったり、折り重なったりしています。

このうちソーラーパネルが折り重なったところで炎が上がっています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071521000.html

2名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:19:30.88ID:Edi1ukfH0
ヘリから空爆か

3名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:19:37.28ID:VWVndML+0
菅直人が悪い

4名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:19:44.45ID:HKzmIWRm0
>>1
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

5名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:20:15.18ID:kz1jPJuS0
千葉踏んだり蹴ったりわろえ〜る

6名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:20:22.07ID:Ppjw56IG0
ソーラー言わんこっちゃない

7名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:20:55.97ID:OQ8v5bF+0
パネルなんかいいことない

8名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:21:18.97ID:/Bw0nCXz0
ちばだから天罰だよな

9名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:21:24.50ID:ZMOMRH1t0
台風に対する備えと耐火性と、二重に問題があったね

10名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:21:41.96ID:lsqoDLlZ0
湖に沈めて消火じゃね。

11名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:21:42.17ID:kilc1FAj0
楽して儲けようとした末路wwwwwwww

12名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:22:07.15ID:LiZxanWY0
よく許可が出たな これその下の水中が死ぬんじゃないの

13名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:22:14.91ID:lsqoDLlZ0
千葉で送電線の鉄塔倒壊。2基も。


【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

14名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:23:00.16ID:kz1jPJuS0
千葉民またウンコ流れないの?

15名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:23:58.84ID:IZ/3Vtyn0
トワのふぃ
>>13
そら停電するわ

16名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:23:58.94ID:Ttt/DvmZ0
>>12
作る方も許可するほうも、全く考えてないんだろうね

17名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:24:33.45ID:IbXCS/T20
発電した電流で危なそう

18名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:24:33.49ID:7zyH4deO0
ソーラーパネルに耐火性は付けられないからねえ
なにしろ原理的にスイッチがなく光が当たれば発電出力し続けるポンコツだからw

19名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:25:00.07ID:6Vs5A7480
千葉の水産物はヤバいかもしれないから、アウトなら出荷制限をきちんとやれ!

20名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:25:04.47ID:OVfAarOa0
これも地球温暖化の被害の一つ

21名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:25:43.48ID:qWKzMyM30
消しにいけないなこれ
消火ヘリとか出さないと

22名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:26:33.13ID:hTZR/lfD0
朝鮮人が金儲けで設置した中国産のパネルだろ

23高篠念仏衆さん2019/09/09(月) 14:26:40.39ID:bJ5NKRYD0


頑張れ!千葉!🌙

24名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:27:29.49ID:+TCkCRD90
燃えるんだ・・・。
台風だけじゃないのね、リスクは。
停電時に電気使えるというメリットもあるけど。

25名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:27:33.91ID:aZjjjSoS0
キッズダムとかいうところだっけ
ダムにパネルを浮かべてるの

26名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:27:39.76ID:XpdKmeYY0
千葉は戒厳令出してもいいだろ
森田使えねーなwww

27名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:27:53.56ID:57m0WGss0
これほどの台風で ソーラーパネル事故ってこれだけか。
太陽光発電て結構丈夫だな。

28名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:27:57.78ID:5ylconwF0
こんなもんよく許可したな
千葉人頭おかしい

29名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:06.91ID:e4LIXr8I0
地球温暖化が進むね

30名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:16.59ID:5VJCX3aO0
水質汚染で飲水や農業用水アウトじゃないの?

31名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:37.19ID:k7WHDdTG0
太陽光発電詐欺w

32名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:42.37ID:AFJWNuq50
いくらなんでもこんなんおかしいだろう? 安部案件か?

33名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:43.08ID:cZTQS0xG0
なんだよ市原 地震でコンビナート爆発はするし、
ゴルフ場は民家に脳天瓦割りぶちかますし
被災波及効果マックス都市でも目指してんのかよ(´・ω・`)

34名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:28:53.49ID:aZjjjSoS0
連邦軍のアレっぽいな
https://goo.gl/maps/5e33SFRvvoHDTxYAA

35名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:29:17.59ID:icsjZuKn0
環境に優しいねえ

36名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:29:37.95ID:HiNHP+mQ0
災害に弱すぎだわな

37名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:30:03.74ID:suvDE3Tx0
パネルって燃えるんだ
こんなもん屋根に付けてる人かわうそ

38名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:30:22.73ID:RtqnSib60
ソーラーパネルは環境破壊!
禁止しろ!

39高篠念仏衆さん2019/09/09(月) 14:31:24.39ID:bJ5NKRYD0


ぶつぶつぶつぶつ…ぶつぶつぶつぶつ頭悪い!東大医学部頭悪い!!!!

40名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:31:25.06ID:OVfAarOa0
日本の小学校って、冷房もない学校がおおいらしいけど
体育館や校舎の上に太陽光発電設置してその収益で冷房設置
すりゃあいいじゃんな。知恵が足りないよな

41名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:31:35.00ID:/qEluwvk0
復旧費用は元民主党のカスどもに請求すれば

42名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:32:25.70ID:INXzKf+H0
台風が来てねじれて配線が断線短絡
晴れてきたから発電しだして短絡箇所で発火か

折りたたんどけよ台風前に

43名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:32:41.91ID:sBKc9Omk0
でぶがたくさん上から乗って沈めて鎮火しろ

44名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:33:29.73ID:gH5SRDdm0
地球温暖化詐欺ww

45名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:33:36.02ID:6dMiW3JG0
これずーっと発電し続けるから、漏電の危険も当然あるし、どうすんだろうね

46名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:33:42.76ID:DsDVCCsQ0
風で飛ばないように屋内に建てないからこうなる(`・ω・´)

47名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:33:52.71ID:silOTX6k0
台風と大雪の恐れがある日本国内で
大規模な太陽光パネル発電と風力発電は最初から無理ゲー。

48名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:33:55.83ID:vBpibaLp0
ネトウヨ大歓喜

49名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:34:09.16ID:KpzW6zFZ0
何これ。
パネルが台風で池に吹き飛んだの?

50名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:34:55.01ID:PevSgFA40
ナニコレヤバくね?

51名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:34:58.21ID:HYyH1vCU0
コロニー落とし?

52名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:35:14.69ID:/xqtQ+uF0
日本はこういう災害リスクがあるから、下手に投資できないんだよね

53名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:35:36.59ID:YK9PLhpZ0
もう何もかもおしまいだ(_△_;)

54名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:36:46.15ID:MBY1+3de0
ミンスの時にソーラー架台は建築物じゃない事にしちゃったから
確認申請とか要らないし建築士でなく素人設計でも作れちゃうからねぇ
菅直人は完全に売国奴

55名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:36:50.88ID:BXT6yEeF0
>>4
燃えるものなんだねえ

56名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:36:57.22ID:0PXR9VNM0
水中の植物性プランクトンや海藻は光合成出来なくて全部死んでそう
ヘドロが溜まって臭そう

57名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:37:18.31ID:aZjjjSoS0
このあたりの山はソーラーまみれだからな

58名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:37:26.27ID:HYyH1vCU0
君の任務は・・・
  である
この
・・・・は自動的に消滅する

59名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:37:31.19ID:pFpZgmAg0
>>1
水かけると感電死するから放置だなw

60名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:37:44.35ID:Aq/SA3me0
今回千葉は被害甚大だったね

61名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:38:15.70ID:qClqVbrE0
>>4
うわぁ
これは絶望的だな

62名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:38:43.08ID:2mOOXvSH0
結果エコでもなんでもなかったな

63名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:38:52.00ID:leXHRcFA0
バキバキに折れてても発電するから、こういった状態になったら漏電しまくり。
撤去作業したくても感電対策が必要。
水上になんか設置されたら簡単な対策では無理。
夜間に作業するにしても作業者の視界を得るための照明で発電。
最悪だわ。

64名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:38:59.29ID:f5td5E5n0
今回は千葉の鉄壁の防御だったか
高い山でもあればもっとつよいんだけど
ゴルフ場作りすぎたな

65名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:09.19ID:lYzNmCbO0
夜になるまで近づけないな

66名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:18.22ID:Oq3gS6an0
これかね
https://chiicomi.com/r_news_detail?id=36b29f3d-e817-11e7-a27f-0cc47ab5ffd4

「台風などの」
との下りがシュール

https://www.tokyocentury.co.jp/jp/service/finance/solar.html


想定外、って言うんだろうねえ。
台風は、じゃなくて、風速が。

67名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:19.22ID:QuMZznXa0
大気汚染、水質汚染
ショートしたところから電気が漏れて塩素が発生するし最悪だなw

68名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:28.75ID:maFh6Q4X0
これ作ったやつバカだろ

69名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:29.12ID:Ks8aRyxL0
ダム湖らしいが、まさか飲み水にならないよね

70名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:48.28ID:5gquG0Xv0
>>56

光合成できないからヘドロそのものが生まれない

71名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:48.89ID:ft4tWB+L0
ソーラーシステムが物理的壊れると感電するとか危険とか、良い実例だな
菅直人よ 見ておけよ

72名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:39:49.45ID:chZwS+kg0
>>60
君津で50メートルの鉄塔2基が倒れてる
復旧なかなか難しいらしいから
しばらく停電続くんじゃねーの

73名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:40:00.08ID:QtJeWApv0
去年は風力発電所が倒壊
今年はソーラーパネルが火災

再生可能エネルギーも危険だな

74名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:40:14.12ID:Prku1tgU0
良かったね水上で

75名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:40:20.90ID:KpzW6zFZ0
ダムに太陽光パネルを並べてるのかよ
頭オカシイんじゃないの

76名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:40:39.62ID:8BELbhRE0
昼間は発電してるから近づけないし、夜間に撤去するにしても、この規模だとどうするんだろうね

77名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:40:43.25ID:pFpZgmAg0
>>13
また、半島人にボルト抜かれてたのか?

78名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:01.31ID:zLx6O6IE0
さっき布団を干そうと話のままベランダに行ったら数秒なのに足の裏を火傷してしまったよ
そりゃ火災にもなるわ
ところでこのソーラーはどこの国の製品なんだい?

79高篠念仏衆さん2019/09/09(月) 14:41:08.05ID:bJ5NKRYD0


重要な事言ってる
しれっと

80名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:08.78ID:5gquG0Xv0
>>66
これ
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

できたばっかりだから大損だな
撤去でなく修復するとは思うけど投資額は回収できんな

81名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:17.61ID:Oq3gS6an0
>>27
ダム湖の水面だと吹き寄せかなにか考慮してるんだろうけど、水位がかわるのに固定するのは難しいのかもね。
架台のやつは、耐風力の基準があるでしょ。

82名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:28.10ID:APfe5YrJ0
欲にまみれて景観と環境を破壊する上級国民(あるいは会社)の末路ですな
いつ作ったのかしらんが、お高い買取金額のおかげで元は取れてんだろうけど

83名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:29.49ID:pBgbTETE0
壊滅してるの千葉下半分だからどうでもいい

84名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:38.65ID:y/YqwJlY0
保険入ってるんだろうけど大損害だな

東日本大震災の保険支払額  1兆2346億円
去年の台風21号の保険支払額 1兆0687億円
今度の台風15号の保険支払額 は何兆円?

85名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:41.13ID:IEKDr9hT0
>>4
想像より枚数が多かった・・・

86名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:41:59.35ID:tIZzYKnu0
あっちもこっちも太陽光パネルだらけだけど意外と飛ばなかったな
何千枚何万枚と吹っ飛んでもおかしくなかった

87名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:42:23.67ID:KpzW6zFZ0
何のダムなのコレ。
燃えて有害物質が溶け出していそう。

88名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:42:37.35ID:APfe5YrJ0
わろた
わりと最近の完成だったのか、これは物理的に首が飛ぶかもしれんなw

89名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:42:43.05ID:Oq3gS6an0
水が豊富だから消すのは簡単そうなのに。
行く方法がないのか?

90名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:00.31ID:+kgNMkeT0
>>37
ケーブル類が燃えてんじゃないの?

91名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:17.57ID:axCji/qLO
環境破壊環境汚染してなにがエコロジーだよただの左翼のエゴでチョンに利益誘導した売国奴だろ

92名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:19.30ID:mPbCpJW/0
>>27
飛んでいったのは山のようにある

飛んできたのがソーラーか判断できないから
ニュースになっていないだけ

93名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:27.18ID:VmBaHVS40
こどもの国のところ?

94名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:48.86ID:Oq3gS6an0
>>80
全滅じゃないでしょ。

それより、安全対策費用が辛いかもね。

95名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:49.59ID:+kgNMkeT0
>>89
消防の人が集まって眺めてたな。

96名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:43:54.62ID:aZjjjSoS0
南風にあおられて全体的に北に動いてしわが寄ったところで発火した感じか

97名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:44:15.34ID:MBY1+3de0
重金属が燃えとるからアスベスト並に危ないんだけど放射脳パヨは何故か騒がない。
ソーラーパネルは配線が切れたとしても光が当たってる限り発電は止められない
周りが水浸しだと、感電の危険があり近づけない

98名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:44:31.05ID:Oq3gS6an0
>>95
そうなんだ。

おもり付けて沈めたら一発のような。

99名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:44:58.33ID:9pf9X3wJ0
>>4
何これ?キムチわる!

100名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:45:40.46ID:mzoN865b0
すごいバカっぽい

101名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:45:42.40ID:Oq3gS6an0
>>96
なるほど。

ソーラーパネルは、光さえあると発電してしまう、というのは時々厄介だね。
止めようがないところがある。

今回の原因はよくわからないけど。

102名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:45:46.12ID:e4LIXr8I0
千葉県の長倉ダム
工業用水専用

103名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:45:53.59ID:9k5ohP6w0
うかつに近寄ると感電するよ。

104名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:46:38.64ID:ft4tWB+L0
>>98
そもそも沈まないように設計されたものを沈めるのは相当面倒だと思う

105名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:46:40.66ID:2gj7S1T00
こんなん台風に耐えられるわけないやん
なんでこんなアホなもの作ったんだよ

106名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:46:45.46ID:zZa+Hh2c0
>>1
台風来たらこうなるの予想出来たろうに
船でさえ引きずられるのにソーラーパネルなんて
簡単に飛ばされて出火するの解るだろうに発電してるからな
許可出した連中が無能

107名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:46:52.08ID:rqQVRBX+0
>>4
県民の安全を守れとか言ってる層がこういう安全管理なんか野放しのものを支持してるのが笑えるよな

108名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:47:04.41ID:9pf9X3wJ0
>>97
事故ったEV車と同じだね

109名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:47:26.36ID:+03PB+4S0
このままだと水が電気分解されてしまう

110名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:47:28.68ID:w/g9qaZ/0
千葉の停電

東京電力パワーグリッド千葉総支社によると、
千葉県君津市長石で、送電線をつなぐ鉄塔2基が
傾いているのが確認された。強風によるものと
みられるという。この影響などで、県内では
9日午前8時ごろに約64万軒が停電となった。
https://www.asahi.com/articles/ASM991F7RM98UTIL01M.html

これ
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

111名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:47:51.14ID:aZjjjSoS0
ほんとどう対応するんだろうな、これ
夜になんとかするのかね

112名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:48:04.15ID:Oq3gS6an0
>>102
そうなんだ。

水源汚染で消化剤つかいにくのかね?

>>103
もしかして、ボートで近づくとビリっとくるの?

山火事に水まくヘリみたいなやり方かね。

113名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:48:11.34ID:UCylohnC0
>>4
なにこれ

環境破壊じゃねえか

114名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:48:24.13ID:ehl51i270
>>110
これは対策できないだろ

115名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:48:42.82ID:rKTofeNV0
けっこう燃えるものなのね

116名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:04.88ID:D5ohIda00
もう原子力しかないな

117名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:15.24ID:UiXE7M6/0
>>13
鉄塔倒壊とか久しぶりじゃないの?怖〜

118名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:16.34ID:WAKMvVO40
写真見たらこれ環境破壊じゃないか?
湖の生態系破壊してるよ。

119名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:17.40ID:Oq3gS6an0
習志野駐屯地のヘリが水まく
とか?

120名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:17.49ID:2GqsVZ7J0
>>37
>>90
ケーブルばかりじゃ無えだろ。
たぶんフロート材が発報スチロールとか可燃材なんだと思うんだが。
えらい燃え方が激しすぎりから。

121名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:20.99ID:IzIqIlhl0
太陽光だけでは足りないので火力発電も試してみたのか

122名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:22.81ID:92U1JaXj0
ここはどうか知らないけど地元住民が反対して裁判起こしてもも裁判所が建設OK出すからなあ

123名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:49:48.74ID:KdgdPm9E0
山倉ダムかな?

124名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:50:00.66ID:LGs+NtnS0
こんなのあるのか
知らなかった

125名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:50:13.63ID:ft4tWB+L0
>>112
ボートで近づくだけなら感電しないだろうけど、放水したらその水を伝って感電するかもしれない
橋の上から電車の架線に小便して感電死するとは聴いたことがある

126名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:51:57.58ID:5gSXCfCU0
ちょっと温めて硝子にするしか止める手立てはないな
アメリカに手伝って貰えよ

127名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:13.92ID:BRxGdHr+0
学ばねー奴らだな

国内最大級の水上メガソーラー、台風でパネル152枚が損傷
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/090503898/?ST=msb

128名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:14.30ID:vXdlbspx0
自分の電気で焼けているのか・・・

129名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:24.95ID:Oq3gS6an0
ヘリで水かける、くらいしか思いつかないね。

そもそも火災を想定している施設じゃない気もするけど。

130名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:35.89ID:z0tyUKOY0
そーら見たことか。

131名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:57.07ID:GN1rMu6t0
ソーラー ソーラー ソーラー  火まつりだー

132名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:52:58.56ID:gH5SRDdm0
温暖化詐欺には天罰が下る。豆な。

133名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:53:31.65ID:2csjpUwX0
自然に優しい()

134名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:54:17.00ID:BPwBJDX30
重金属汚染やばいんじゃ…

135名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:54:26.48ID:5RdDL1d30
水上設置型とかあったのか
でも台風対策とかちゃんとせんと
固定って意味じゃ不利だよね

136名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:54:32.51ID:9pf9X3wJ0
チバニアンの水が更に不味くなるねw
ダムにこんなの作る県なんか金積まれても住みたくない

137名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:54:36.32ID:t3rsd45T0
台風と波は想定外だったらしいな

138名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:55:04.92ID:5RdDL1d30
>>89
船の火事って怖いよ

139名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:55:05.94ID:wgaX/dLI0
>>1
すごい黒煙。
周りの人、臭くて迷惑だろうなあ。
停電でクーラー使えなかったりしたら、窓開けるしかないだろうし。

140名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:55:24.00ID:Oq3gS6an0
台風進行方向右側は、風強いとか。
たしかに東にそれた印象はあるけどねえ。

世界が一変、という気象庁の人の予告(脅し)は、当たってたのか。

141名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:55:30.76ID:dc7QjDTt0
感電対応ならヘリだな
それよりも飲み水に混ざらないのかね
ソーラには危ない物質が含まれているなんて聞いたことあるが

142名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:55:58.60ID:0730HY8r0
蓮コラみたい

143名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:05.54ID:/FtJaWCT0
出来たときの過去スレのログ見たけど台風で壊れるってボコボコに言われてるなw

【経済】日本最大の水上型メガソーラー、ダム水面に完成 千葉
http://2chb.net/r/newsplus/1521759709/

144名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:08.75ID:wgaX/dLI0
>>134
ため池の水、農業に使ってるのかな?
誰も水質検査しないような気がする。

145名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:13.61ID:AftaZ/+l0
ざまあwwwwww
ソーラーパネルが燃えて減れば
電気代に上乗せさせられている再生エネルギー賦課金が安くなる。
みんなハッピー

146名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:14.97ID:V7dEzBRb0
ホウ統「フフフ・・・」

147名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:24.18ID:5RdDL1d30
水上設置って結構あるらしいね
しらんかったわ

148名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:47.60ID:7zjlMLco0
>>30
まあ間違いなくアウト

というか半暗渠状態だから普段からやばそうだけど
榛名湖とか霞ヶ浦でやったら魚全滅もの

149名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:56:51.54ID:WKpSWXXi0
水を掛けるんじゃなくて、沈めればいい

150名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:18.11ID:EMPGRV4A0
>>1
メガソーラー税に太陽光パネル廃棄税な(´・ω・`)ボケ

151名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:31.11ID:9pf9X3wJ0
>>147
へぇ。その内琵琶湖もパネルで埋め尽くされるんだろーか

152名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:35.84ID:5RdDL1d30
>>143
ほんとになったなw
火まで付けられるおまけつきで

153名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:37.96ID:SfqpRJrH0
>>12
藻とかが繁殖しないから、良いらしいよ。

154名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:41.30ID:Oq3gS6an0
>>138
そういやそうだね。
ただ、今回は沈んでもいいし、人もいないだろうから、
水ぶっかけりゃいいような気がするけど。

ただ、晴れてる限りまた火の手が上がるかも。
とすると、なにか手を出すにも感電どうするか、があるね。

夜暗くなってから修理して、昼間は祈る、ってかんじかね。

ややこしいことは確か。

155名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:44.18ID:xmOhdqMj0
水の上なのにwwwwwwwwwww

156名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:44.83ID:t3rsd45T0
それみたことか!これに尽きるな。。w

157名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:57:55.71ID:I8vyuZKY0
>>120
まぁ燃えるものはそれしか無いわな<フロート

>>121
誰ウマ

158名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:58:07.09ID:ZdXVmXX90
>>25
キッズダム子供の国といえば
昔ここで子供の行方不明事故(水死)があったが
それをTVのオカルト番組で超能力者が予言して
実際に発見されたという因縁の場所

159名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:58:15.65ID:dM0j8cWw0
>>4
赤壁の戦いじゃん

160名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:58:39.62ID:2DD6rYbE0
糞暑い太陽エネルギーをもっと活用しろ。

161名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:58:56.91ID:4O+cqTGH0
湖の上に馬鹿みたいに並べてるのがニュースになったときからこうなるって言われてたよな
むしろよく持った方か?

162名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:59:13.80ID:AftaZ/+l0
>>143
めっちゃ台風懸念されてたじゃんwwww
バカすぎるwwwww

163チンしたモヤシ ★2019/09/09(月) 14:59:30.07ID:Dgh0M9mv9
>>1
大規模水上ソーラー発電所で火災 台風15号の影響か(19/09/09)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000163951.html




千葉県市原市のダム湖にある水上メガソーラーが燃えています。ソーラーパネルが台風の強風で吹き寄せられ、何らかのきっかけで火が出たものとみられています。
市原市の山倉ダムには約5万枚のソーラーパネルを湖面に浮かべたメガソーラー発電所があります。
映像からは本来、規則正しく並んでいるはずのソーラーパネルが岸の方へ吹き寄せられているように見えます。
消防は、台風の強風が火災の原因とみています。
消火作業のためにソーラーパネルへの通電を止める必要があり、消火のめどは立っていないということです。
市原市内には約6万5000軒で停電していますが、火災との関連は分かっていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

164名無しさん@1周年2019/09/09(月) 14:59:56.93ID:ZMOMRH1t0
宇宙にパネル浮かべて発電、ビームで地上に送るという技術はいつ実現するのかな

165名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:00.67ID:ukhnB6Cd0
山だけじゃなく、湖も破壊するのか。
いい加減にしろ、バカ。

166名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:04.06ID:Fj3vEyqb0
ソーラーパネルって燃えるのか

167名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:09.70ID:AftaZ/+l0
台風が来たら水中に沈めて避難する機能付けないとダメだな

168名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:16.63ID:Oq3gS6an0
>>141
いろんな部材があるから、燃えるとどうなることやら。
パネルがシリコンだとしてもね。

169名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:55.96ID:ZsQu+YkX0
>>27
たぶん配線がショートしたんだろうが、対策さえすればストップしない発電だしな

170名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:00:58.20ID:5T8qE3bO0
パネルの中のカドミウムが漏れて地中に染み出し、海に流れ、魚を食べると、イタイイタイ病になるから
ちょー危険だよ。マジで

171名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:00.67ID:BPkO1mp10
連環の計が成功しました

172名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:04.55ID:Mcg+3uuX0
とりあえず消防士さんは距離的に手が出なさそう。
ヘリで消火やれよ

173名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:06.76ID:9pf9X3wJ0
>>163
千葉停電の原因かも知れないんだ…
もうなんかアレだね

174名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:20.78ID:0/NaCYaK0
チョクト「僕はソーラーに詳しいんだ」

175名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:24.53ID:ZsQu+YkX0
>>168
樹脂つかってるとこだな

176名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:28.32ID:5RdDL1d30
ヘリで消火すればいいのに

177名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:34.96ID:KFN/VFUe0
消防近寄れないやんけ

178名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:49.80ID:xmOhdqMj0
>>163
これ、もう使い物にならないなwwwwwww 
アホスwwwwwwww

179名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:01:59.42ID:ZkwfclvF0
千葉の田舎ってソーラーパネル多いんだよなあ

180名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:28.68ID:C/V3D51D0
何を思って海上にこんなんつくってるの?
リスクしかないじゃん

181名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:34.31ID:Oq3gS6an0
アスクル倉庫の時も、屋上のソーラーで消火手間取ったよね。

182名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:37.60ID:Fj3vEyqb0
>>173
原因はこっちかと

約50mの送電線鉄塔 2基倒壊 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071111000.html
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

183名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:40.02ID:hPxzxXNR0
感電しそうでこえぇw

184名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:42.69ID:AftaZ/+l0
京セラはろくなことしねーな

185名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:46.92ID:ZWW56GAw0
夜になったら鎮火するだろ
ショートしてるだけだし

186名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:51.79ID:Oq3gS6an0
>>180
人工湖だよ

187名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:02:57.27ID:+LFRwhII0
>>170
環境負荷軽減・水質改善のためとか言ってるのにw

188名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:03:00.14ID:ZdXVmXX90
>>103
とびきりの美少女?

189名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:03:00.43ID:UCylohnC0
>>166
一般家庭でも燃えてるからな
電気使うものは燃える


屋根上の太陽光パネルが「燃える」、3つの原因
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/020400052/
 家庭用の太陽光発電システムで相次ぎ火災が発生している。消費者庁の消費者安全調査委員会が1月末にまとめた報告書によると、
2017年11月までの9年間に全国で127件の火災などの事故が起きているという。

190名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:03:13.58ID:5gSXCfCU0
>>114
鉄塔二か所倒れただけで千葉全域が全滅?
ネットワークが脆弱すぎるんじゃねえの

191名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:03:26.22ID:5RdDL1d30
あの距離なら届きそうな気もするが
やらんて事は届かんのかね
せめて延焼しない様に他のをどけんと
全部燃えるまで待ってるのか?

192名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:03:51.95ID:sQy2soxe0
>>66
「台風などの強風や大雨に見舞われても十分耐えられる構造」

耐えられてないw

193名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:09.84ID:MGvShtB/0
感電が怖くてちかよれない

194名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:33.44ID:TEQbbT3U0
ソーラーは不動産とともにパヨクメディアの資金源だからなぁ

195名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:51.65ID:gMKmKNnP0
ソーラーパネルって田舎の広大な土地でやるもんだと思ってた。

196名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:55.65ID:iew35V390
千葉大災害じゃん
東京は助けてやれよ

197名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:55.99ID:uQgkXOVR0
>>190
福島の原発なんて鉄塔一基倒壊であぼん

198名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:04:56.52ID:ciVuTClX0
>>3
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

199名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:05:09.88ID:ec0Pv3Sd0
>>183
消防士が太陽光パネルでよく感電するらしい

200名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:05:20.10ID:Oq3gS6an0
>>175
フロート説があるねえ(発泡スチロール?)
あと、ほとんどのソーラーパネルは、樹脂フィルムで封止している。
ラミネートしているねえ。
片側硝子でも、反対側とか。
あとは、ケーブルの被覆(これは難燃性とかきびしいけど)。

難燃性基準は、不燃じゃなくてあくまで時間稼ぎってのが多いけどね。

201名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:05:24.57ID:MGvShtB/0
発電しない夜に作業する

202名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:01.80ID:BPkO1mp10
>>201
でも燃えてると発電するんだなあ

203名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:07.72ID:5gSXCfCU0
>>>129
火災を想定したら建設許可なんて下りないからね
火災が起こる可能性は高いがそれを予見したら建設できないんだよ
原発と一緒だよ

想定したが言うなといわれた、これが今の日本社会
「考えてはダメ」ってのが今の日本の思考停止の社会だよ

204名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:12.80ID:S77yRx7m0
>>164
京大の研究チームの先生が、あと30年ぐらいで、コスト面も含めて宇宙太陽光発電が実現できると言ってたのを聞いた記憶がある。
聞いたのが5年前だとしても、あと四半世紀か・・・

205名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:30.76ID:ec0Pv3Sd0
千葉だけ桁違いに停電が多いな

206名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:32.60ID:Y0jHFAhC0
群馬かと思いきや千葉

207名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:47.07ID:EMPGRV4A0
木造住宅の屋根の上に太陽光パネルとか家傷めるだけよ!

208名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:06:51.39ID:n6WE4DGC0
台風とか高波とか考えなかったんかな
リスク大きいねw

209名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:25.28ID:sHv8F+BP0
誰だよ環境破壊パネル設置したのは
GOサイン出した奴は晒し首で

210名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:25.83ID:5gSXCfCU0
>>143
2chねらのほうが優秀じゃねえかコレ

211名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:28.67ID:AftaZ/+l0
>>192
十分耐えられる構造。

11分以上耐えられるとは言ってない!

212名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:31.66ID:9+rZTVrb0
海上ソーラーは無理だね

213名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:42.00ID:ec0Pv3Sd0
危険物を屋根に乗っけてるようなもの

214名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:07:55.86ID:wgaX/dLI0
>>1
えーーーーーーー
ため池じゃなくて、ダム!!!
市原市の人、水道局問い合わせたほうがよくない?

215名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:05.49ID:9pf9X3wJ0
>>182
鉄塔がリンボーダンスしてる…

216名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:15.45ID:MGvShtB/0
災害じゃなくても、老朽化した太陽光パネルって発火することがあるらしい。
屋根の上にそんなもん怖くて挙げられない。

217名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:27.01ID:Oq3gS6an0
ヘリ消火しない理由がよくわからないけど
なんでかな。

水くみできる別の水源が近くにないとか?
霞ヶ浦じゃ遠いか。

218名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:30.55ID:Mcg+3uuX0
そもそもが台風であそこまできたんだ。送電ケーブル不具合で発火しても、おかしくない。

219名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:34.83ID:rqQVRBX+0
設置して後は太陽さんおまかせしますだろ
誰が管理してんだよ出てこいよ
安全もへったくれもねえだろうが

220名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:40.14ID:5RdDL1d30
発電以外にも水の蒸発を防げるとか

221名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:08:41.14ID:lRRmuoPh0
ソーラーパネルは台風に弱すぎだな

222名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:09:18.13ID:nG4/JM3w0
電気うんこ水風呂デカすぎ

223名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:09:32.11ID:Oq3gS6an0
>>210
利害のない何でもありだからね。
集合知ともいうけど。

224名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:10:18.38ID:Fj3vEyqb0
>>217
水の上なら延焼の危険性低いから無理して消火する必要ないのでは?

225名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:10:25.69ID:wgaX/dLI0
>>217
下流に貯水場があるかも。
>>221
おそらくあっちこっちでパネルが飛んでるか、斜面で崩れてるよ。

226名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:10:35.88ID:9pf9X3wJ0
>>216
近所にハシリ元祖系のソーラーじゃけんが乗ってる家あるけど、あれも発火する可能性あるんか…

227名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:10:54.51ID:2c7SN6Ot0
>>143
案の定で草なんだがw

228名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:01.99ID:hPxzxXNR0
夜間にお片づけしようにも照明ライトの光でも発電しちゃう
ってマジですか?じゃー感電しない作業タイミングって
いったいいつなんすか?

教えてエラい人

229名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:02.10ID:PH5HERHJ0
>>1
ソーラーパネルって処分に困るほど有害物質ハンパないのに…

230名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:02.64ID:ec0Pv3Sd0
風力発電の羽根に
太陽光パネル付ければ良いだろ。

231名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:03.81ID:1U4quWRF0
感電死するから永久に誰も近づけない

232名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:14.47ID:ucZ/Nuke0
これじゃ渡り鳥も休めないなw

233名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:18.95ID:gvVuDC2T0
>>40
FIT終わったから収益なんか上がらないよ。
イニシャルコストにランニングコストがかかって、その上周波数が不安定な電源をかかえるだけ。

太陽光発電が儲かったのは、初期投資者だけ。
今からやったらただの不良債権になる

234名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:32.54ID:ec0Pv3Sd0
>>229
処分費高そうだね

235名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:50.32ID:5RdDL1d30
高い授業料になったなwww

236名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:11:58.47ID:7zjlMLco0
>>171
よっしゃ次は山の上に陣ひくで

237名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:13.21ID:TUApN8R80
これが怖いんだよなソーラーパネルは
発電を止められないからこうして漏電火災を起こす

238名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:30.81ID:BYTy17TU0
ダムカード配っている所か?
配属人数少なかったから大変だな。

239名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:35.94ID:tgQK+i+j0
めくれて壊れまくってるな

240名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:40.55ID:hYW4PTZF0
 役割以上のことさせるから。
学校、行政機関あたりに 保険として設置するだけでよかった。
コスト高だとしてもわるい気はしないし。発電所でもソーラーパネルでも避難所で電気をつかえる状況は維持したい。

こういうメガソーラーとかは、きっちり外部が評価して、つぶすところはつぶしたほうがいい。
無関係な人間にうっぱらって日本の世帯の電気代あげている、電力供給を不安定にしているだけの存在。
抜本的に見直すいい機会だよ。こんなのを大量につくろうとしてたんだろう。

241名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:41.51ID:bHNylTVX0
>>1
結局ソーラーパネルなんて環境破壊でしかないな

ソーラーパネルって壊れても日が当たると発電始めるからこうやって火災になるのさ

242名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:12:49.45ID:Qy7igJQ20
選択性電力とかできないの?
原発電力が良い人とソーラーとか再エネで分けてさ
化石燃料選択はクソ金取ってさ、当たり前だろ金かかんだから自分らの電気量で払えよ
あと普通の災害起きてまっさきに死ぬのは後者だけどしょうがないよね

243名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:13:47.41ID:MGvShtB/0
ダムだから消火剤散布とかできないのかな?
でもこのままだとパネルの有害物質とか、ダム湖に流出してもっとやばいかも。

244名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:13:53.87ID:Xz/5KKS20
おいおい
環境破壊すんじゃねーよ

245名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:06.75ID:hPxzxXNR0
濡れると接触抵抗がゼロになるから
水上は陸上よりもヤバそう...

246名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:16.60ID:UCylohnC0
>>217
下手にすると環境破壊の首謀者にされかねんw

247名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:21.29ID:5RdDL1d30
水上原発とか止めろよ?w
それで想定外とか言われても困るから

248名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:22.04ID:3H1J30nB0
まじで有害物質をどうするんだろうな
水源になってるだろ

249名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:32.59ID:Oq3gS6an0
>>242
原発のコストをはっきりさせたくない人がいるからねえ。
本当のコストね。

250名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:14:57.62ID:Mcg+3uuX0
>>217
ソーラー会社の要請だろ。
ほら消火液を他のにかけんなよ!みたいな。

で燃えてから文句いう。差別ニダってw

251名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:07.21ID:gjORgUGm0
>>1
山を崩したり堤防を壊したり
ソーラーはろくなことしないな

252名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:09.17ID:Oq3gS6an0
>>246
触らぬソーラーにたたりなしか
なるほど

253名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:17.70ID:5mc2J+5m0
安全なはずだろ
なぜ燃える?
これじゃメガソーラーとかあぶねえだろ

254名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:27.30ID:Fj3vEyqb0
台風でぶっ壊れるなんて簡単に予見できたわな

255名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:28.82ID:HY0FbELf0
>>4
ショートしたのかな

256名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:44.52ID:7uha46nW0
電力利権を手にしたいソフトバンクのハゲとアホ直人と民主党に騙されたってことだよな
今も再エネ料金はじまったころは少なく100円くらいからはじまって年々上がっていく仕組み
今では毎月各家庭で1000〜2000円くらい取られてるし、いいようにここでも民主党に騙されたってことだ

257名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:47.47ID:ds2A53B00
>>231
夜になれば大丈夫じゃん

258名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:48.18ID:NNex71xp0
>>237
電柱が倒れたり電線が切れて垂れ下がったりしても漏電するから危ない
ソーラパネルだけ悪玉にしようったってそうはいかない

259名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:15:58.37ID:Zoki0+d/0
昼間は感電するから
夜にならないと消化できないな

260名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:16:09.04ID:MGvShtB/0
池の水全部抜いて

261名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:16:12.39ID:IEKDr9hT0
>>205
送電鉄塔が逝ったので

262名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:16:42.67ID:HY0FbELf0
水の上に電気ってビリビリしそうだ

263名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:16:48.50ID:gtDDt88B0
>>4
だせえw

264名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:04.70ID:/FtJaWCT0
>>66
> ここで、「水上にメガソーラーを置いてしまったら、水質汚染になるのではないか?」と
> 疑問に思っていませんか?答えは、ノーです。

wwwwww
この動画は数日中に削除されるな

265名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:10.76ID:HGlwUFoz0
こうなる事はパネルを
池に浮かべ並べる前に
分っていた事だと思うんだけど

何でこんな安直な事をしたんだろう
お金が余っていたのかな?

266名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:16.57ID:Oq3gS6an0
>>246
でも、近隣住民は、きがきじゃないでしょ。
結構民家近そうだし。

267名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:20.22ID:Mcg+3uuX0
ああ、飲料水になるから手が出せんのか!

268名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:23.40ID:TUApN8R80
>>258
「発電を止められない」ってところが読めないのかな〜?
光が当たる限りこいつらはずっと発電しっぱなし
電線?電柱?コイツラのどれが発電すんだよマヌケ

269名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:37.52ID:tzT9OSRp0
自然災害に脆いな、ソーラーパネルは。

270名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:43.99ID:ANqcIL290
パネル屋に全部やらせろよw

271名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:57.91ID:bHNylTVX0
>>106
これ設計したやつのIQテストをしてみたいわ
設計がバカ過ぎ
あと、許可出す方も民主党が建築基準法の対象外にしちゃったからチェックするにも限界がある

272名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:17:59.31ID:ds2A53B00
965hPaくらいの台風関東上陸なんて10年に1回くらいあることじゃん。
それに耐えられないって設計がクソすぎる

273名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:18:33.77ID:hPxzxXNR0
とりあえずパネルが乾くまで様子見じゃねーかなw

274名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:18:46.15ID:MGvShtB/0
想定外

275名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:18:54.73ID:1U4quWRF0
海洋生物いじめたからバチが当たった

276名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:19:19.53ID:7kzNWf7S0
>>117
なんでもかんでもコストダウンだからこれからも続くよ

277名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:19:19.54ID:cG1VIfL40
水かけたら感電するんだよ。

ヨーロッパじゃ、太陽光積んだ家は全焼するまで放水しない国とかあったはず

278名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:19:38.76ID:9pf9X3wJ0
>>275
山の神様と水の神様って居ると思うんだ

279名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:19:40.58ID:/FKO1TDo0
原子炉の冷却塔倒れる 茨城
http://news.livedoor.com/topics/detail/17054755/

280名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:20:07.21ID:usziOWYH0
原発爆発の被害に比べれば鼻くそレベル

281名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:20:35.09ID:+03PB+4S0
へりから黒いペンキを投下して発電できないようにしてしまえば

282名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:20:49.57ID:Mcg+3uuX0
>>277
そうか!ショートか!

283名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:21:11.20ID:ygR2rG0s0
市原市ってゴルフの練習場が倒れたり、鉄塔が倒れたり、なにかと災害がたくさん起こる場所なんだね

284名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:21:20.11ID:aYASB19l0
めくれたオレンジから始まったか

285名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:21:45.96ID:G6iPaSv00
あー水かけられないんじゃね?どうすんだこれ?

286名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:22:01.82ID:2csjpUwX0
ダムにソーラー浮かすとか、トチ狂ってんな

287名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:22:11.46ID:Tg0TZJ3N0
こんな環境破壊を認めてるのか
ひどいな

288名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:22:18.96ID:NNex71xp0
>>268
漏電の危険性があるという点では同じだよ、マヌケ

289名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:22:29.15ID:igLO74gt0
鉄塔のほうがインパクトあるわ。

なんかしょぼい

290名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:22:32.01ID:HY0FbELf0
日が沈めばなんとかなるだろ

291相場師 ◆lXlHlH1WM2 2019/09/09(月) 15:23:00.55ID:isOLLvDP0
最初からここが狙われてたのか・・・
中国か韓国か、公安動いてるだろうな

292名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:23:07.58ID:iz0JE1yU0
火事とか起きたら自動で屋根が締まるシステム考えないとな

293名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:23:14.68ID:lRRmuoPh0
なるほど、感電の危険あるから消火できないのか

294名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:23:25.91ID:TUApN8R80
>>288
結局「発電しっぱなし」には言及できずか低脳(笑)

295名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:23:28.52ID:uBTao4YU0
これ火が消えたとしても漏電しまくりだろうから近付けないし大変だな

296名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:23:47.40ID:xH5n0IrM0
ダムに5万枚の太陽光パネルを浮かべて発電
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REapplication/20190315.php
千葉県・市原市に日本最大の水上メガソーラー

https://www.renewable-ei.org/about/executive_members/
設立者・会長 孫 正義 ソフトバンクグループ代表

297名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:24:43.78ID:hPxzxXNR0
放射脳は太陽光パネルが燃えて有害物質が水源に混入する
可能性についてはホント無頓着すぎて草

298名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:00.41ID:uBTao4YU0
先週キッズダム行ったばかり

299名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:00.62ID:sHv8F+BP0
孫正義のハゲはどう責任取るんだ

300名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:01.03ID:bHNylTVX0
>>87
燃えると本来は無機の不溶性のヒ素だったものが水溶性のヒ素になる可能性もある
このダムが工業用水専用でよかったな
水質検査でヒ素が検出されても飲料水よりも基準がうんと甘いから工業用水としてなら
使えるだろ

301名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:03.54ID:NNex71xp0
>>294
漏電の危険性という共通点があることには言及できずか低能君(笑)

302名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:03.64ID:OVfAarOa0
>>233
終わったら自家消費すればいいだけだろ
周波数が不安定とか余計なバカを言ってんじゃねえよ

303名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:04.44ID:MGvShtB/0
>>288
電柱や電線の漏電は、上流で送電をストップすればいいだけだからね。

304名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:30.14ID:HY0FbELf0
強制的に水没させる自爆装置が必要だな

305名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:41.69ID:r54EPQP80
シリコン
アルミ
ガラス

なのになんで燃えるの?

306名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:42.39ID:Oq3gS6an0
>>295
そうそう。
地上設置でも厄介なのに、感電の危険がね。

そうか。
池の水全部抜く、があったね。

307名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:25:45.25ID:Mcg+3uuX0
自業自県

308名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:26:09.75ID:MGvShtB/0
環境にいいはずの太陽電池パネルって、燃えるとものすごい黒煙でるのな。

309名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:26:23.82ID:NNex71xp0
>>303
でも事故の頻度が桁違いだ
台風が来ると必ずどこかで電柱が倒れる
去年大阪に来た台風でも多数倒れた
ソーラパネルの事故なんてめったに無い

310名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:26:29.89ID:tzT9OSRp0
2017年に運用開始されたばっかり?
大変やのう。

20年の耐久性のあるフロートを使ったのに、2年でぐしゃぐしゃ。

311名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:26:37.94ID:hPxzxXNR0
そして陽が昇ってまた燃え出すと

312名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:26:57.77ID:xH5n0IrM0
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REapplication/20190315.php
>日本最大の水上メガソーラーが完成するまでの過程を振り返りながら、水上に建設した太陽光発電設備の構造、
安全性や環境対策を含めてレポートにまとめた。

https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/column_REapplication20_201903.pdf

どこに「安全性」が書いてあるの?

313名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:27:49.61ID:bHNylTVX0
>>288
おい、送電線なら元の系統止めれば漏電が止まること理解してるのか?
ソーラーパネルは漏電を止める手段がないんだぞ

314名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:16.58ID:hYW4PTZF0
 対策にお金かけたら利益へるんだろうけど、
もともと誰の利益にもならない発電方法だからな。
 夢のエネルギーなんて存在しない。

315名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:16.72ID:TUApN8R80
電線も〜電柱も〜ホザく馬鹿がいるwwwww
↑は上流の接続を切れば対処できるのは言うまでもない
ソーラーパネルは光が当たり続ける限り素子単位で発電を続け、
破壊しない限り漏電感電火災の危険がずっと続くとこになる

316名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:24.52ID:xd+t0TSx0
すんげぇ色の炎だな

317名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:39.47ID:ft4tWB+L0
>>309
電柱なら電力会社が全力で直すけど、ソーラーは新規参入組でインフラ意識無いから経営破綻したらドロンだよ

318名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:44.72ID:WKpSWXXi0
夜に作業すればいい
発電してないだろ

319名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:28:52.19ID:HKzmIWRm0
https://twitter.com/sj30daisuki/status/1170922776892301313
sj30daisuki/市原のSJ30(ちばZZ664) 2019/09/09(月) 13:51:59 via Twitter for iPhone
市原市 山倉ダムの水上ソーラーパネル
ぐちゃぐちゃで火災発生 ヤバイ https://twitter.com/sj30daisuki/status/1170922776892301313/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

320名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:29:01.01ID:z0tyUKOY0
>>312
サカナが住めなくなったり、火災起こしたり、水質汚染とかよりまんじゅうと放射能が怖い。

321名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:29:35.83ID:3H1J30nB0
>>309
ググレカス
ソーラーパネルの事故は結構ある

322名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:29:39.77ID:xH5n0IrM0
>>310 滅多に無かったら写真も滅多に無いよね?

ソーラーパネル 事故 [画像検索]
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

323名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:29:41.70ID:ltBXWxUj0

324名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:30:09.08ID:hPxzxXNR0
台風なんかで電線切れて停電した時に
直ぐに電力会社の人が対応できるのは
送電止められるからなんだよね...
こいつはそれが不可能

325名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:30:14.71ID:95LQunxf0
ダム湖に手でも突っ込んだら感電死するの
じゃないの?

326名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:30:16.45ID:AGVZZ5ON0
屋根にパネルつけてると家が燃える可能性
保障あるのかな?

327名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:30:22.13ID:TUApN8R80
ID:NNex71xp0「電線も〜電柱も〜」
本質的な危険の違いに目を瞑る糞ドアホウwwwww

328名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:30:36.53ID:2+rhrIrJ0
>>55
プラスチックのフロートの上に組んであるから 電線以外は全部プラスチックだよ 燃えだしたら燃え尽きるやろ
水を掛けたら漏電して消防隊が感電するから消せんわ

329名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:31:17.03ID:tzT9OSRp0
水底に杭を打ってワイヤーで固定させてるそうだけど、どうもこれ、切れたのかね?

もう一度設置作業を最初からやり直すなんて、悪夢だね。

330名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:31:34.05ID:bHNylTVX0
>>312
ふーん
自然エネルギー財団って無能、低能なんだね
風圧が集積されるとどれだけの力になるか全然計算してなかったんだろう
浮力と無風の際の係留ぐらいしか想定してなかったのかまさか

331名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:32:31.82ID:xH5n0IrM0
>>309
2019年1月28日(月)
家庭用 太陽光発電 相次ぐ出火 そのわけは?
https://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2019/01/0128.html

332名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:32:44.41ID:MGvShtB/0
まさか飲料水用のダムなのか?

333名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:32:54.01ID:ciVuTClX0
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

334名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:33:23.32ID:TUApN8R80
>>301
オウム返ししかできずに以降沈黙のアホンダラ君、息しろよ

335名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:33:46.63ID:bHNylTVX0
>>326
そのうちにソーラーパネル発電事業者は個人宅だとしても管理者の常駐が義務付けられて
誰か一人家に残らなければならないとか、規制が厳しくなるかもしれないぞ

336名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:33:53.77ID:Mcg+3uuX0
浮いてるだけで固定してないんだろこれ。
そりゃ台風でいざるわ。

337名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:33:55.51ID:30PLgpSo0
民主党政権のせいだな

338名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:34:18.19ID:inkl+FoV0
>>75
破損した時は
水質汚染するのになw

339名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:34:46.50ID:00dIe19v0
>>333
全部燃えろ!

340名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:34:47.56ID:EIIT8StS0
単純バカの思いつきで被害が拡大した感じか。

無能は余計なことしなきゃいいのに

341名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:34:56.14ID:7+5Ggw6k0
そうそう 稀な状況で一部が小規模火災を起こすことがわかったからこんなものは日本中から即刻
全面禁止撤去すべき

オイルショックで大わらわとか放射能で何十万人待避とか死ぬとかはもっと万倍のメチャクチャだから
もう電気は全面禁止

いやそれらはいい 理由はないけどそれらは構わない


とアルツハイマーのド糞老害の皆さん

342名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:35:31.80ID:bHNylTVX0
>>331
家庭用も管理者の常駐を義務付けろ!

343名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:35:41.25ID:/FtJaWCT0
>>120
高密度ポリエチレンだってさ(>>66のTCLの動画より)
水質に全く影響を及ぼすこと無く、20年間の事業期間に耐えることが出来るらしいよ
享年1.5歳だけど

344名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:35:55.05ID:Mcg+3uuX0
>>335
人柱w

345名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:35:58.28ID:zVrB4ibc0
水上パネルなんて工法があるのか
相性悪そうだけどなあ

346名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:11.96ID:JDE+7RPf0
そういえば太陽光パネルも世界シェアトップは圧倒的に中国だわ
昔は日本が世界一だったのにね
どの分野を見ても日本は中国韓国にボロ負けだな

347名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:15.03ID:tzT9OSRp0
通電を止めないと消火できないなんてw
燃え尽きるのを待つだけか。

最悪やんけ。

348名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:24.72ID:Sp0QNjW60
>>302
設置する場所がないのでは?
屋根としたら、屋根メンテできなくなる。
メンテするには撤去費用が毎回かかる。
そもそも屋根ごときの面積では職員室と校長室の電気くらいしか出ないのでは?

349名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:24.94ID:z0tyUKOY0
>>324
オラの田舎じゃ、吹雪で鉄塔倒れても仮の鉄塔建てて送電はじめたりしてたな。

ちなみに原発動かしてくれんと今年の冬も節電要請で試される大地。

350名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:41.71ID:bHNylTVX0
>>339
ヒ素が全部水の中に溶け出す

351名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:42.93ID:hywBiVLD0
ああ、山倉ダムか。今、こんなになっているのか。
昔は周囲が全部雑木林で、虫捕りしたことあるw

352名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:36:49.54ID:5mXxvJ1p0
よう燃えるなあ
不安だわ、付けるんじゃなかった

353名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:04.40ID:Mcg+3uuX0
>>335
人柱(笑

354名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:06.39ID:ciVuTClX0
■消火に注意が必要なソーラーパネル
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

355名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:24.18ID:TUApN8R80
>>343
そして「想定外の事象だった」とお定まりの答弁を垂れ流すわけだ、設置者共は

356名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:27.92ID:3bVvJqjZ0
感電するから近づけないね
放水した水を伝わって感電するから地上から消すこともできないw
夜でも月が出ていたら怖いし

357名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:46.64ID:fL41YVfZ0
水上?
なんちゅうバカな事を・・・

358名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:49.89ID:cEueYSTl0
>>198
売国奴

359名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:37:50.31ID:MGvShtB/0
数Vのセルごとに遮断機付けてあればいいのにね。

360名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:38:11.56ID:xH5n0IrM0
>>323 OK

361名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:38:21.15ID:+/zPFbTO0
どうやって消すのこれwwwwwwww
水に入ると電気ビリビリなんでしょ?
沈むの待つしかないよねwww

362名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:38:37.65ID:br2ul6h20
レジンコーティングだったらよく燃えるだろうな

363名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:38:57.33ID:KTR5YKq10
おそロシアですな

364名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:39:41.94ID:tzT9OSRp0
うわあ…、個人宅のソーラーパネルも飛びまくりなのな。
余所のお家に落下しちゃったら、賠償が大変だな、こりゃ。こええ。

365名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:39:48.00ID:OVfAarOa0
>>348
エアコンもない学校って何に電気使ってるの?
パソコン、コピー機、照明、それぐらいだろ

366名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:40:17.63ID:d5qPwpcV0
かんたんに壊れるね

367名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:40:23.89ID:bHNylTVX0
>>346
ソーラーパネルを開発したのは日本なのに、産業政策が間違っているから全部中国に横取り
された
日本はホント何やってんだかバカだよ
あと、LED照明もそんなパターンだろ
ノーベル賞なんかもらったって名誉だけで霞食って生きてけってのか日本人は?!

368名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:40:32.62ID:MGvShtB/0
家庭用のソーラーパネル設置して壊れた人、ご愁傷さま。

369高篠念仏衆さん2019/09/09(月) 15:40:34.89ID:bJ5NKRYD0


〜♪

370名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:40:40.02ID:4jh7DAfj0
自然エネルギーは自然に還るのさ

371名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:41:31.25ID:xH5n0IrM0
>>312 自己レスだが、環境対策も提言してるから
火災鎮火後に水質検査して、汚染物質が溶け込んでたら
水から泥まで完全浄化までするよね?

372名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:41:38.72ID:4Z+F4Iwb0
日本には適している
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

373名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:41:38.77ID:Mcg+3uuX0
>>357
世界は台風が来ない!
って千葉県民が思ってそう(爆笑

374名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:42:36.74ID:Nx/u0uOy0
いざってときは水中に沈むような仕掛けがあればよかったのにな

375名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:42:36.78ID:/FtJaWCT0
>>312
PDFには詳しく書いてあるな

(PDFより引用)
水上でも陸上と同様に、安全性の確保と環境に対する配慮が欠かせない。安全面では、災害対策として
地震・台風・大雨に備える必要がある。特に水上では強風が最大の問題 になる 。「水面に波が発生する こ
とがあ り 、強烈な風が太陽光パネルの下から吹き上がると転覆する恐れ も ある 」( 電気主任技術者として
発電所に常駐する 京セラソーラーコーポレーションの原正範氏) 。 発電所の 設備 全体を 国の基準に従って
設計 することで安全性を確保 した。

へー・・・

376名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:42:40.48ID:oo8bj0Nj0
>>13
電線いっぱいワラタ
一本でこんなに送電線張るもんなの?

377名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:43:04.57ID:w7y6wCzj0
googlemapで見ただけなんだけど
このダムってどこから流れ込んでどこに流れ出してるの?暗渠とかあるのかな?

378名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:43:04.89ID:FYOhNFx60
>体育館や校舎の上に太陽光発電設置してその収益で冷房設置
>すりゃあいいじゃんな。知恵が足りないよな

そんなに儲かると思ってるのか?
しかも、寿命もあるんやで。

379名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:43:44.23ID:CxZ5/vIs0
ソーラーパネルが燃えた煙っていかにも有害そう

380名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:44:03.14ID:BPkO1mp10
>>350
日本で使われてる一般的なソーラーパネルにヒ素は使われてないらしいぞ

381名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:44:05.39ID:DPnxSLag0
>>333
放水届かねぇよなw

382名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:44:43.34ID:bHNylTVX0
>>329
ソーラー発電事業者の認可取り消して全部撤去させろ!
二度とやらせるな

383名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:44:47.40ID:nGCep+vu0
台風が頻繁に来るから風力は駄目、ソーラーも駄目とか日本は自然エネルギー発電に向いとらんな
地熱発電とかごく一部だし

384名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:45:20.54ID:oAhbYAL70
まぁ日本って国は過ちを犯した後の対策が凄いからな
試練も愛だよ

簡単に言えば犠牲の上で人は進化するしかない

385名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:45:27.51ID:5QJ0MqnD0
ダム湖を使ったお手軽太陽光発電か
設置がお手軽だっただけに転覆するのも簡単だった

風の影響を考えずに設置したヤツがマヌケだって事

386名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:45:44.84ID:xH5n0IrM0
>>375
>国の基準に従って設計 することで安全性を確保 した」

これで免責になるなら福一も多分免責されてたわな(´・ω・`)

387名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:45:57.21ID:AiNr3od00
>>32
なんでもかんでも安部のせいにしたいのはわかるが
これを政権のせいにするなら民主党政権のせいだろう

388名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:45:59.61ID:BhYpiHq40
>>328
俺もそう思ったんだけど水かけて消してるみたいよ

389名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:00.71ID:BPkO1mp10
>>375
国の基準に水上ソーラーの基準あるんだろか?

390名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:18.66ID:dhMpMmds0
そら見たことか。

391名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:25.46ID:wRyC8WDR0
台風の東側(危険半円)に入った千葉県は大被害出てるな
これあとちょっと台風がずれてたら東京も大被害になってたな

392名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:46.16ID:pFpZgmAg0
>>143
しっかりと予想されててワロタw
想定外では無いw

393名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:52.93ID:rnFieyPU0
漏電か
水の上に作るのめっちゃ流行ってたが
台風来ちゃうとそらこうなるわな

394名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:46:53.29ID:2LsUF1So0
水上ソーラーパネルって 津波とか台風とか考えないんかw

395名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:47:04.33ID:4Z+F4Iwb0
>>385
>>372に書いてあるけど風速約53mまでは耐えられる設計だったみたいよ

396名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:47:22.49ID:Pszlh7Cl0
山削ってやってたソーラーとか大丈夫なのか?
そっちもこういう災害に弱そうだから被害心配されてたけど

397名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:47:24.82ID:DPnxSLag0
>>384
?「いじめはありませんでしたァ!(逆切れ」

398名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:47:52.33ID:xH5n0IrM0

399名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:48:24.05ID:Mcg+3uuX0
>>383
いやあえて厳しい地域で困難!
なんだろ、日本人って(笑

400名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:48:41.20ID:xH5n0IrM0

401名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:48:54.95ID:j+6g/nLq0
市原災害に弱いな
311の爆発はセンセーショナルだった

402名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:48:58.30ID:+F6ybnlk0
朝鮮ソフト○ンクざまあw

403名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:50:22.65ID:LVTdORHJ0
ここって水源なのか
たいへんだな

404名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:50:24.67ID:bHNylTVX0
>>380
N型半導体を作るときのドーピングでAsは使われているぞ
https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/SiTypes.html

405名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:50:35.92ID:xH5n0IrM0
>>396 今回の台風ではないけど
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

2018/7/11 21:08神戸新聞NEXT
豪雨で太陽光パネル崩れ落ち 山陽新幹線が一時運行見合わせ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201807/p1_0011436826.shtml

406名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:51:30.02ID:cPMMOg9/0
太陽光発電は建築基準法がないからな。

407名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:51:49.17ID:Cqy0OPQw0
菅直人の置き土産か。

408名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:51:58.38ID:xH5n0IrM0
>>399 そんな国にわざわざ密入国して強制連行叫ぶ在日の悪口は いいぞもっとやれ

409名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:52:13.87ID:amT9baFQ0
水上なら問題なし

410名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:52:19.36ID:7DGVMfeN0
愛知県尾張地方だが、昨日から台風の影響といえば、9月にしてはかなり暑いという事だけで、雨も風も全然無い。

411名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:52:23.86ID:hYW4PTZF0
 なんでこんな形にしたんだろうな。合理的にみえない。
海とかほかの立地への展開もねらってたんだろうけど。あぶなかったな。

 日本は土地も機材も人件費も高い。災害特化で十分じゃないの。管理できる規模でやればいい。
メガソーラーという大容量発電を 日本の電気供給に組み込むこと自体、高コストになるとおもう。
不安定だからバックアップ用の電源とか用意しなくちゃいけないし。
普通が一番。

412名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:52:47.24ID:ciVuTClX0
有害物質溶け出しそう

413名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:54:39.35ID:bHNylTVX0
>>406
建築基準法から外したの、民主党
サイテーだろ

414名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:54:43.02ID:MkNR4X7U0
>>257
暗闇の中で作業するの?

415名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:54:59.59ID:A69XPRib0
水上でよかったかも
延焼もしないだろうし

416名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:04.46ID:mBHV6F8G0
だから地熱にしておけと
そーらーみたことか

417名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:04.73ID:lhyJHO+i0
海上に作れば良いものを。
湖の精霊が怒っているのが見える。

418名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:13.71ID:gh7tBpHO0
お前らの電気代でこれら作られてるのな
政商ハゲに騙されたことに気付けよ

419名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:24.28ID:ymX4qfuy0
水上だと消化するのが大変だな
パネルが全部燃え尽きるの待つのかね

420名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:24.95ID:5wjL4G120
>>13
また過激派の仕業か

421名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:31.22ID:mIoaOFaV0
>>413
なにそれ。パネルが敷ければ下の建築物がどうなろうといいってか?
民主党政権とか何で成立しちまったんだよカスが。

422名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:35.62ID:MkNR4X7U0
>>264

でしょうね。

423名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:56:40.24ID:+03PB+4S0
自衛隊に爆撃してもらって沈めてから回収した方が

424名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:57:02.87ID:ne8ly5YD0
キャパシタが燃えたのか。

425名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:57:04.54ID:Mcg+3uuX0
>>408
別に日韓とかどーでもいい。世界な日本の立地と民族性をいいたいだけ(笑

426名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:57:22.55ID:A69XPRib0
>>411
池の上は土地余ってるから有効利用かと
水面隠すことで蒸発も防げるし

427名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:57:39.13ID:gh7tBpHO0
>>198
よくやるわこの国賊ども

428名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:57:54.63ID:0f09mBHA0
放電できないと発熱する

429再開しろ2019/09/09(月) 15:58:26.93ID:r+PK/SWF0
>>47
その通り。だから原発必要。バカ上関村民が!

430名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:59:38.28ID:q/swGhTR0
環境にやさしい

431名無しさん@1周年2019/09/09(月) 15:59:54.18ID:5gquG0Xv0
>>404
情報公開されてるから含有率調べてご覧

ここのは京セラの発電所だから

432名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:00:30.13ID:cHjBEmZ80
水上ソーラーは県だか国だかの許可が取れれば、土地代タダみたいな感じなのかね
浮かべるのも大変なのかもしれんが

433名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:20.25ID:Mcg+3uuX0
日本にパネルが向かないってわかっていい(笑

434名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:21.17ID:csJpFTOR0
>>403
ソーラーパネルて物凄い毒性持ってるて聞いたけど大丈夫なんかね
エコどころか環境破壊にしかならない代物

435名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:27.27ID:cPMMOg9/0
記録的な台風や竜巻で近所のソーラーパネルがリビングに飛び込んでくるかもな。
なにせ設置は業者のモラルで決まりから。

436名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:29.47ID:zbjhkzbg0
ジェフといい千葉は弱すぎだろ

437名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:35.62ID:/N/LcrTq0
これ消火作業は海保の仕事だろ

438名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:01:40.45ID:ymX4qfuy0
>>426
大きな台風が来たときの事はまったく考えてなかったみたいだな

439名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:02:14.53ID:mBHV6F8G0
これどうやって撤去するんだろ
感電しても我慢するのか?

440名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:02:28.90ID:pTCthksJ0
感電怖ければ発電させなければいい。
夜のうちに遮光シートをかけるだけでしょ。

441名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:02:29.87ID:HpKlunA90
民主の遺産

442名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:02:57.37ID:5gquG0Xv0
>>434
流石に日本を馬鹿にしすぎ
>>434見てみ

>>432
造成代がかからないからフロートの設置料で地上と変わんないとのこと

443名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:03:05.49ID:ymX4qfuy0
>>437
ダム湖の上にあるパネルを海上保安庁がどうやって消すんだ?

444名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:03:18.37ID:pFpZgmAg0
>>398
素晴らしい顔触れw
日本潰しが目的だったんだろうな

445名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:03:23.79ID:bHNylTVX0
>>431
あと、セレンとテルル

446名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:03:48.12ID:NVE3Au3W0
思ったより水面覆ってた
生態系とか影響ないの?

447名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:03:48.44ID:0fSA5I170
バサーが放火したんだろ

448名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:04:18.70ID:hYW4PTZF0
>>426
 水上利用はありかもしれないけど、ムリして浮かせる必要がなさそう。
岸があるんだからきっちり固定することもできたのだろうし。
波や風の影響から回避するには、きっちり土台つくったほうがいい。天候あれたらいちいち止めることになるのだろうし。

 どこまでコストをさげれるかの実験レベルのものだとおもう。
これいちおう電力事業なんでしょ。脱法的なことが可能な自由化は間違いだった。

449名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:04:48.83ID:xH5n0IrM0
>>425 今回の火災の代表者も密入国朝鮮人の子“孫”なのですけどね

450名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:05:08.78ID:pFpZgmAg0
>>446
水は腐敗するだろうな

451名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:05:15.06ID:biDUPAjS0
みなかみ温泉

452名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:05:25.36ID:ZEEIzhOg0
明日晴れて
ソーラーパネルが折り重なったままなら
明日も発火する

ソーラーパネルに太陽光が当たっているなら発電する
ソーラーパネルに発電開始、発電停止のスイッチはない

453名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:05.52ID:Mcg+3uuX0
>>434
それな。しかも一部の千葉県民の水がめだってさ(笑

454名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:06.27ID:5wjL4G120
>>45
有人飛行で夜間の内に太陽に着陸した
実績がある北朝鮮に救援要請してみるの
も一つの手だな

455名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:06.93ID:4wDSn3GI0
台風の風で風力発電のポールが
根本からポッキリ折れてたのは
何県だっけ?

456名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:25.85ID:T/5pneOY0
ソーラーとかエコとか
やってるからアメのGDPは右肩上がりなのに
日本はていまいしているんだ

アメはシェールオイルを開発してバンバン燃やして電気をつくる
日本ときたら逆をやってる

環境にも経済にもなんにもよくない

いんちきペットボトルのキャップ回収
小学生の親に聞いたらまだやってんだって
ばかじゃねぇの

早く方向転換しろ

457名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:34.38ID:FZ/LCgFT0
>>1
韓国の与党である立憲民主党の負の遺産だな。

458名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:50.95ID:5gquG0Xv0
>>445
そこにセレンも含まれてるやろ
テルルはテルル化カドミウムを使う時に使うんで
そもそもカドミウムがない時点で察しよう

459名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:06:53.98ID:VhTXhPGI0
だから発電し続けるから感電死し続けるんだよ
だから
撤去も回収も消火もできない

460名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:07:37.98ID:xH5n0IrM0

461名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:07:57.77ID:Mcg+3uuX0
>>449
入れた先人が悪い

462名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:08:48.66ID:xH5n0IrM0
>>461 犯罪は全部警察が悪い?(´・ω・`)

463名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:09:01.74ID:XS8M0BQE0
ゴビ砂漠に風車ならべれば
1kw 2円で生産できる大中華と
ダム湖まで駆使しても自然災害で燃える日本
1kw 24円
どうすんだよ 勝負にならねえだろ

464名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:09:02.37ID:NQF1qi2n0
京セラ子会社の設備のようだが、発電ソリューションやっててこれはまずいだろ

465名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:09:14.67ID:Y3jQ9tpn0
>>4
これのどこが環境にやさしいんだか

466名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:09:23.63ID:0MEIF3XG0
千葉県市原市の山倉ダムといえばテレビ朝日のやらせ番組企画でクロワゼットが女児の死体を透視したというところだね
随分と明るいダムになったものだ

467名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:09:40.04ID:4NAkUtKb0
民主党の電機連合へのキックバック案件か

468名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:10:35.13ID:0h5irtF30
これ、子供の国キッズダムだよな…

469名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:10:42.30ID:q+Pa8I7D0
>>456
日本の気候を無視するなよ
太陽光も風力も日本には合わない
原子力発電こそベターな選択

470名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:11:38.63ID:b9Xvvm430
エコとは何だったのか?

471名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:11:48.37ID:Muq/IVG50
>>1
ソーラーって汚染すごいんじゃ無かったか?
鬼怒川は土手削って水害起こすだけでなく
二次災害で土壌汚染や水質汚濁させるんだからやめてしまえ

たいして発電量も無いんだろ?何がエコだ支那朝鮮企業儲からせる為だけじゃないの

472名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:11:54.43ID:hYW4PTZF0
次は大型風力で同じ問題がおきるのだろうな。
少しずつ様子みながら、日本の発電に組み込めるか判断すればいいのに。
 原発、主力の火力級の発電をしようとしている。 バカとしかいいようがない。

半分くらいは税金補助金でそして無関係な利用者にコストがおしつけられる形に。
日本に必要なのは安定した電力。 自分たちで使わないなら電気作るな。

473名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:11:58.16ID:BRxGdHr+0
>>467
ソフバン

474名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:11:59.85ID:ARvGw6q80
みなかみ?

475名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:12:02.81ID:MkNR4X7U0
>>372
良い宣伝になったな

476名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:12:16.33ID:BRxGdHr+0
>>467
儲けたのはソフバンだな。

477名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:12:27.07ID:XS8M0BQE0
>>383
地熱は95年辺りに
安定な自然エネルギーとして不向きと
結論出てその翌年から補助金激減してる

シェールガスの技術流用して高温岩体
までいかないと無理

478名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:12:58.64ID:xH5n0IrM0
孫正義氏が見せた涙 ソフトバンク膨張の原点
(2/3ページ)2017/11/8 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?ba=1&df=2&ng=DGXMZO23185670X01C17A1000000&scode=9984
■密造酒、パチンコ、消費者金融

479名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:14:28.49ID:gh7tBpHO0
付けるのも撤去するのもその費用はお前らの毎月の電気代から支払わされる
強制的に

480名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:17:02.68ID:cmSUqs3C0
火力も兼ねてるんだろ

481名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:17:18.34ID:p9yg18sV0
>>190
停電は60万戸程度だよ

482名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:17:45.36ID:q+Pa8I7D0
>>383>>463
だから日本では原子力発電を使うしかないんだよ
技術の進歩に合わせて少しずつ変えていけばいいのに
いきなり変えようとするから失敗する

483名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:18:01.57ID:hYRfbs8I0
自然に優しいソーラーパネルって誇大広告だろ

484名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:18:26.89ID:/FtJaWCT0
http://nrifd.fdma.go.jp/publication/gijutsushiryo/gijutsushiryo_81_120/files/shiryo_no83.pdf
> 放水方法:水に濡れても高い絶縁性能のある手袋及び靴を着用する、太陽光発電システムへの放水は基本的に噴霧注水とし、棒状注水を行う場合は少なくとも6mの距離を取る事、電気火災の場合と同様の対策を講じる。

> 太陽光発電システムの発電停止措置:現状では、太陽電池モジュールの発電を止める決定的な方法はない。

> 燃焼生成ガスに関する注意:ポリフッ化ビニルが用いられている太陽電池モジュールの燃焼生成ガスに、有害なハロゲン化合物が含まれている場合があった。煙の流れ、空気呼吸器の装備、警戒区域の設定に注意して活動する。

厄介すぎるよね

485名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:18:29.35ID:Dos3rdja0
>>143
プラスのネトウヨ以下の考えしかないとかwwwwwww

486名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:19:07.74ID:NDHolOJ90
>>4
水腐りそう

487名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:19:16.70ID:Mcg+3uuX0
>>469
少なくとも台風王国で、プロペラやパネルは不向きだわな。
俺自然で発電は否定してないぞ。むしろ肯定派。だって対応システムができりゃあ電気が無限じゃん。ここ資源貧困国だぞ。

488名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:19:37.07ID:OZaS0JEh0
海外でソーラーパネル火災で消火中の消防士感電死してる
放水も安易に出来ないよ

489名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:21:37.84ID:3tlXMsCJ0
こんなん組むなら水上にどデカイジョイフル本田作った方がマシ

490名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:22:40.38ID:NQF1qi2n0
山火事の要領で、ヘリから消火は無理なのかね?

491名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:22:49.57ID:Mcg+3uuX0
>>488
うーん、やっぱ日本に自然利用は無理かなあ。。。

492名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:22:58.03ID:sQy2soxe0
>>398
小林武史?

493名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:23:21.74ID:cII7R19i0
>>1
千葉県市原市山倉1487 千葉こどもの国キッズダム野池の上
海水では無いようだ!!

494名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:23:28.72ID:hYW4PTZF0
>>372
浮かせる構造は、外国のサービスなのか。
で、パネルや設備品など中のものは中国製と。ひどいね。
日本でソーラーおしているやつなんて、たいていこんなかんじだけど。

ソーラー安い。中国すごい。日本は遅れている。
メガソーラー自体がおわっている。

495名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:26:50.54ID:Mcg+3uuX0
日本という土地は気候変動があって、恵まれてないねえ。発電的に。

496名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:26:57.75ID:ZEEIzhOg0
水上に浮いていると建造物ではない
船舶でもない
高さ制限なく、
スプリンクラー及び火災報知機設置義務等の
消防法適用外

497名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:27:38.14ID:cTN1KLWH0
今月の再生可能エネルギー発電促進賦課金は2000円を超えた。こういった業者を肥やすために
なぜ俺らが金を負担せなアカンのや…。しかも、年々値上がりして2032年には今の倍以上になるとか。

ソーラー発電業者は滅びればいいのに

498名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:28:05.74ID:Sp0QNjW60
>>365
教室に使うようなエアコンの電力を賄えるパール面積ってどれくらい?

499名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:28:27.60ID:/FtJaWCT0
これ原因は風圧でアンカーが引っこ抜けたんだろうな
多分鉄管パイプを適当な長さ打ち込んだだけなんだろうなぁ

ダイバーが潜って固定するアンカーだから、マンションの杭打ちと比べてはいけない

500名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:28:28.55ID:9pf9X3wJ0
日本にメガソーラーなんて合わないんだ
自然破壊して環境保全なんて土台日本の気候には合わないんだよw

501名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:28:43.46ID:BEM0e2780
>>495
地熱に最適

502名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:28:54.62ID:ae2RRS210
風でパネルが巻き上がって、台風後の晴天で発火か、なんで水の上

503名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:29:41.09ID:TUApN8R80
>>487
ただ「組んだ!置いた!儲かった!」の我利我利亡者のママごと道具だからな現状は

504名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:29:54.69ID:Sp0QNjW60
>>368
周辺ではまだ台風で被害にあった屋根パネル見たこと無いんだよな。
屋根材捲れはいくつかあるけど。
パネルって結構丈夫なんだなって感想。

505名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:30:27.61ID:/FtJaWCT0
>>496
消防の中の人は、消防法の適用外なら消火活動しなくていいよね!!!と思ってるかもな。

506名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:32:02.32ID:Mcg+3uuX0
>>497
別にチャイナの影響じゃない。日本が資源貧困国だから。
深刻なんだよ。

507名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:34:26.99ID:oZUpOl/B0
>>455
淡路島かな
工事現場で使う仕切りで囲って折れたまま放ったらかしになってる

508名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:34:35.22ID:afwJBIF60
千葉県ってメガソーラー多くないか?

509名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:34:36.71ID:bHNylTVX0
>>497
その金額の全てが旧民主党への恨みとなって積み重なっていく
民主党とのその残党、絶対に許すまじ

510名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:34:59.41ID:Mcg+3uuX0
>>501
地熱さんは、地盤沈下がある。
日本をベネチアの二の舞にしたいか?

511名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:37:11.06ID:ZVw2ZZtU0
パネルに太陽光当たって発電してるから
ホースで水かけたら感電するとか

512名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:37:18.98ID:Muq/IVG50
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/taiyoukouhaiki.html

>太陽光パネルには、パネルの種類によって、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が含まれており、それぞれ適切な処分方法があります。

千葉イタイイタイ病待った無し

513名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:37:22.61ID:Oq3gS6an0
成田は大変みたいよ
電車バスだめで、タクシーも来ない
飛行機降りた人が溜まってるらしい

514名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:39:37.89ID:ZVw2ZZtU0
ソーラーはボロ儲け判定基準やね
儲かりまくってる連中が即時償却のためにこぞって参入

515名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:39:38.73ID:OVfAarOa0
>>404
そんなこと言い出したら電気製品全部だろ

516名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:40:51.69ID:CwXLhR5Y0
結局まともに管理できてるのは火力と水力だけだろう
その2つも定期的にやらかしてるけど

517名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:41:07.32ID:lrttchhG0
業者でこのザマなら
個人宅のソーラーパネルも
吹っ飛んだり破損してたりするのかね

518名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:43:38.53ID:ZVw2ZZtU0
まあ保険も入ってるやろし
そもそもこれ全部でだいたい年収ぐらいやろw

2000万円の年収あれば2000万円のソーラー設置して即時償却
収益率は10%で富裕層に大流行したウマウマ投資やでな
今年から償却資産として固定資産税やっと徴収するようになったけどな

519名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:43:59.01ID:njkqi4Ib0
>>9
普通の塩害です
台風で海水が掛かり炎上したもよう

520名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:44:11.13ID:OVfAarOa0
>>365
冷房需要はそんなに大したことないぜ
うちは隙間だらけの2部屋合計20畳ぐらいを6畳用のエアコン一台で冷やしてる
消費電力は300Wぐらいしか食わん。パネル1枚分でいいってこと
教室に冷房なしでいさせることは健康上問題ありなんだからエアコンは設置すべきなんだよ
そのための足しになるってこと

521名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:44:14.20ID:Mcg+3uuX0
>>511
違う。通常の雨なら耐える。台風でケーブル切断があると、火事になる。火事になるとケーブルが焼ける。
無限で負のループ。。。

522名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:44:15.18ID:IlJzT1LL0
ソーラーパネルには毒物も使われてなかったか?
もしそうならダムの水が汚染されてるよな。

523名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:44:52.72ID:hbLjqB+w0
ヒ素とか有害物質が入ってるから燃えるとヤヴァイな・・・

524名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:44:57.13ID:ffIocnPz0
>>4
環境に良い事で

525名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:09.12ID:OVfAarOa0
リンクミス
>>498
>>520

526名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:35.55ID:pZaFWSje0
台風来るのわかってんだから、ちゃんと事前にしまっておけよ だらしない会社だな

527名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:38.15ID:xQ5GTYdG0
>>388
アスクルの時学んだからな。
上の方に放水して、バラバラーっと落とせばいい。
直接かけたら電気が伝って来る。

528名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:42.93ID:xviR1uoS0
これ,ヘタに近よったら感電死する?
けど放置してたら,化学物質汚染が起る?

529名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:55.57ID:l3GwoD6u0
>>510
日本中どこでも温泉汲み出しますよ

530名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:45:59.18ID:xH5n0IrM0
>>365 学校は災害時避難所になるから、被災しないだけの強度などが必要で設置に金が掛かる
それを乗り越えて災害時に利用出来たら良いけど、予算と合議制の壁を崩せなかったのでしょう

531名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:46:24.14ID:XdBcRFfa0
水源なのか?
そんなところにソーラーパネル浮かべるって環境基準とかねえのか

532名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:48:07.59ID:nyesz7av0
山の斜面削って並べてる奴もそう長く持たないと思うわ
中古マンションみたいに素人がババ掴まされて
後始末に大金ふんだくられるのが落ちだろ

533名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:48:31.06ID:Mcg+3uuX0
>>520
あほ?おれんち夏場の電気量が2万だわ。いつもは1万いかないのに。

534名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:48:38.62ID:bHNylTVX0
>>515
燃えなければ安定なんだが、この場合は燃えてる

535名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:48:56.36ID:ezDdEcbr0
ソーラーパネルに有害物質が使われていますってなっても製造元の中国メーカーがなくなってたり
すると何も保障ないよな

536名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:49:24.88ID:ffIocnPz0
>>529
源泉温度が20度くらいでも温泉を名乗ってるのが現実

537名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:50:47.40ID:ZVw2ZZtU0
>>497
そんなん言うたら練り込まれてる稼働してない原子力発電料金も
掲載しろ言う話ですわな

538名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:51:03.82ID:DDAJ5Avl0
棒状での注水は禁止じゃないの?

539名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:51:10.57ID:/ger3T7T0
台風の強風で煽られるとか普通に想定できるのに

540名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:51:46.31ID:B3wcpiQG0
>>4
こういうのは台風のある日本じゃ無理なんだなぁ・・

541名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:52:44.78ID:+M0i80+c0
小屋「ソーラーパネルが逝ったか・・・」

送電線鉄塔「あいつは台風被害四天王の中でも最弱・・・」

ゴルフ場ネット「この程度でやられるとは四天王の面汚しよ・・・」

542名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:54:52.15ID:IlJzT1LL0
>>536
暖かくなくても成分さえ満たしてれば温泉を名乗れる。

543名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:54:59.18ID:mvb0Jzev0
つーか、ソーラーパネルって燃えるんだね

544名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:55:36.08ID:OZaS0JEh0
電気を通さない水って昨日
、でんじろうのテレビで見たけどその水の値段が高額過ぎる

545名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:55:52.42ID:ZVw2ZZtU0
>>512
何気に一番怖い

546名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:56:07.69ID:pk4ifrAP0
ほら見ろ、温暖化対策なんて人の迷惑にしかならないのなww
全く対策してない米国は今年涼しかったんだってなww

そろそろ現実見ようぜ、温暖化論者のアホども

547名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:56:25.47ID:Iq+N1qyv0
>>544
純水?

548名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:57:13.28ID:C8DJvOBE0
水面???固定もせずに浮かべてあるの?

549名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:57:28.42ID:BpEvkbF20
>>4
そりゃこんなんめくりあがるに決まってるわ
何で水上なんかにソーラーパネルを設置してるの?
普通に陸上に固定すればいいのに

550名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:58:34.35ID:IlJzT1LL0
>>546
温暖化対策どころかソーラーパネルの反社熱は触ったら火傷するほど高温だからな。
近隣の気温はソーラーパネルのおかげで上がってるのが現状だし。

551名無しさん@1周年2019/09/09(月) 16:58:57.20ID:Rn0OVSkj0
貯水池でそんなもの作るとかアホすぎでしょ

552名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:01:25.39ID:XS8M0BQE0
>>328
空から消火剤か?

553名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:01:52.52ID:pk4ifrAP0
>>550
それでもCO2が発生しないから温暖化対策なんだろ?まぁあいつらは3.11以前は
「火力発電はCO2が発生するから発生しない原発を増やそう」って本気で言ってたからな

朝鮮人並の掌返しだわ・・・ああ、言ってるのがそいつらなのかもww

554名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:05:20.13ID:IlJzT1LL0
>>553
寿命が来たソーラーパネルを処理するときに結局CO2が発声するらしいぞ。

555名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:07:03.90ID:AdpLLj280
>>80
民主党支援者の京セラも噛んでいるのか

556名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:08:53.15ID:Zp5fVJpO0
ソーラーパネルとか全部撤去しろ危険だ

557名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:09:11.93ID:reoKM4tA0
一部壊れても太陽が当たってれば電気作れるんだよね?
撤去作業で感電しそうで怖いんだが、どうなんだろう

558名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:09:16.09ID:+kgNMkeT0
ダムなら電気鰻発電でいいじゃん。

559名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:09:24.12ID:MkNR4X7U0
>>517
してるはず。
ツイにあがってるんじゃないかな。

560名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:11:04.17ID:40H0obt10
>>37
太陽光パネルを浮かしてフロートに、基材に発砲スチロールでも使ってて、それが燃えてるんじゃね?

561名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:11:21.69ID:yK3amgy80
こんなプカプカ浮かべただけの
設置じゃあこうなるわな

風の計算とかしてるとおもうが
おそらく数枚連結したやつだけで
全体でみてないんだろうな

風の抜け道ないもん
そりゃあめくれるわ
めくれてケーブルきれたか
もしくはコネクターに
水かぶってもえたと(´・ω・`)

562名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:12:02.31ID:pSupGpb10
去年の台風で近所の空き地に敷き詰められてたパネルも一部やられてたけど
小学校の屋上に設置してるやつはビクともしてなかったわ

563名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:12:31.47ID:ciVuTClX0
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

564名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:14:47.07ID:OUhzzTRt0
環境破壊しかしない環境省

565名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:15:23.95ID:pljAkylw0
水中に作ればいいのに

566名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:15:26.73ID:xH5n0IrM0

567名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:16:33.54ID:Oq3gS6an0
>>519
塩害もあるのか。
また、街路樹茶色くなるのかな。

568名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:17:13.63ID:ULgXapG30
マジかよNHK最低だな

569名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:17:30.11ID:Zp5fVJpO0
ソーラーパネルが燃えるのも危ないが
あんな大きくて鋭利なものが強風で飛ばされたらめちゃくちゃ危ないだろ

570名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:17:48.26ID:le9xBOWY0
水上のパネルなんてリスク高すぎだろ。考えたやつは馬鹿なのか?

571名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:20:04.11ID:xH5n0IrM0
>>570
>>312,375

572名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:20:19.37ID:ULgXapG30
水源の上で発電なんてアホのやる事だ
考えた奴死刑にしとけ

573名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:20:44.69ID:5QNeoP/70
これ水上でのパネル火災で被害は限定的だからまだいいけど、
山の斜面削ってメガソーラー作ってるとことかそのうち斜面崩落の土石流とか大災害引き起こすな
再生エネとか造語でごまかしてるがやってることは自然破壊だしな

574名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:21:56.20ID:/AZaVkAK0
こんなバカなことを考えた奴は腹を切れ

575名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:22:01.73ID:zBqEqgdg0
>ソフトバンク系「SBエナジー」は、北海道北部での風力発電の送電網整備事業を凍結へ!
>経産省は、同事業で、同社などに計505億円の補助金を交付してきた。


505億円の補助金

日本人の血税が脱税企業に・・・・・・・・・・・

576名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:22:23.37ID:pFpZgmAg0
>>483
CO2を出さないとか言いつつ、森林や里山の自然を破壊しまくる矛盾w
砂漠と屋根以外でやるものではない。

577名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:22:28.55ID:xH5n0IrM0
>>573
>>322,405

578名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:23:32.21ID:jXiI2okw0
環境破壊

579名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:24:14.40ID:pFpZgmAg0
>>575
そんな金あるなら、原発再稼働の安全対策を支援しろよ。と思うわ。

580名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:25:54.20ID:ULgXapG30
大体欧州で流行らせて問題が起きて余剰在庫になったものが日本に流れてくるんだな
例えば欧州でワインの発がん性が問題になった時は日本でワインブームが作られて日本人にワインを売りつけた
太陽光パネルも然り

581名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:26:52.60ID:mphsqtE50
原発のほうが信頼感あるじゃん

582名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:27:50.93ID:xH5n0IrM0
>>575 環境に貢献しなかったのに血税からの補助金回収しないとか無いわ

583名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:27:55.67ID:ooG/MVmk0
パネル群がぐちゃぐちゃに捻れてる

台風やべーな

584名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:32:09.78ID:cvxxGeDN0
結果として約500本というアンカーの本数が足りず風圧に負けて流されてしまった
さらに先端がめくれているから、架台自体の強度不足。モーメントでやられたか?
アレイ先頭部分だけでも補強しておく設計が必要だった。結果論だけど

585名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:32:57.12ID:xQ5GTYdG0
>>561
ミニチュアでも作って実験しないと。
計算なんて宛にならん。
そもそも正しい式かどうか…。

586名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:33:20.49ID:N5rtEmPa0
>>6
評価するw

587名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:34:09.26ID:OW1PJydC0
>>583
川であれ海であれ風は強いんだからこう言うペラい構造物は作っちゃダメだね

588名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:35:43.48ID:W6fhgN/c0
仕事で日付書いてて1999だ!とか思ったりした。

589名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:36:06.13ID:krF0++Mc0
>>4
ソーラーレイかな

590名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:38:39.94ID:OZaS0JEh0
今回はパネルだけが燃えてるけど
岡山や静岡や長野県のメガソーラーは森林に囲まれてるから大火災が起きるね

591名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:39:41.19ID:JiWdn8h10
京セラがやってるとこだそうだな🏚🏖🏖🏖🏔

592名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:40:24.32ID:xH5n0IrM0
水上の太陽光パネル火災 ほぼ消し止められる
2019年9月9日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071911000.html

何で会社名代表名出さないの?

593名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:45:15.49ID:OW1PJydC0

594名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:45:45.86ID:xH5n0IrM0
太陽光発電事業(京セラTCLソーラー合同会社)
https://www.tokyocentury.co.jp/jp/service/finance/solar.html
千葉 ・ 山倉水上メガソーラー発電所 動画有り

595名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:48:40.41ID:1Lu93zZ20
水上なのか炎上なのか

596名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:50:41.64ID:Oq3gS6an0
又明日!

597名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:51:30.15ID:QtJeWApv0

598名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:51:55.27ID:4jh7DAfj0
下は大水、上は大火事なーんだ

599名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:52:19.12ID:OW1PJydC0
>>595
水上で炎上、保険金で上々

600名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:52:30.50ID:Fph6U0MR0
これはありがとう自民党

601名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:52:43.04ID:RwMthIhW0
さっさと水かけて消せや

602名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:52:43.96ID:/ZNyE0U60
サハラ-死の砂漠を脱出せよ-だったかな、て映画を思い出した
タイトルどおり砂漠のだけどメガソーラーが出てくる

603名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:53:29.00ID:IlJzT1LL0
>>595
Smoke on the water.

604名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:54:26.05ID:xH5n0IrM0

605名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:56:19.00ID:ZsQu+YkX0
>>587
おっきいフロートの上に載せて、イカリ降ろしておくとかさぁ・・・

しかし、ソーラーパネルも軽量化すべきとは思うのな

606名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:56:23.80ID:hvpIQK0R0
1回災害あったらもう二度と回収できない負の産物な気がする
途中で発電量が増えるとかならわかるけど
そんなの新たに導入したもんじゃないとダメだし
一度こんな破損させたらもうその時点でそろばん終わってるでしょ

607名無しさん@1周年2019/09/09(月) 17:56:41.56ID:JYCZ9fbP0
飲料用なら有害物質が怖くてもうこのダムの水使えないよな。

608名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:00:48.92ID:+tEailV90
>>143
あたまのおかしい連レスコピペマンの言うとおりになってるのが笑えるw

609名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:02:11.41ID:rnFieyPU0
>>395
今回、風速57以上あったんだっけ
想定内だったら耐えられたけど、想定外だから耐えられなかったと

610名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:02:47.78ID:Sp0QNjW60
>>525
教室の空調賄えるならいいね。
基本昼間利用なんだし、すごく効率良いんじゃなかろうか。

611名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:03:23.54ID:CxZ5/vIs0
水面ソーラーベタ褒めだな。いや、だったな
https://solarjournal.jp/solarpower/28327/

612名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:05:21.10ID:5IhdKNEh0
大風が吹けば水面が暴れるんだけどなぁ

613名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:06:53.81ID:GQgnmK6e0
>>609
鹿児島に住んでた俺には瞬間風速65なんて
当たり前だったけどな
考えが浅はかすぎる

614名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:12:00.51ID:kkIFCJS60
湖上の煙〜
火の粉がパチパチ〜♪

615名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:12:15.46ID:xFsZ7qYe0
湖上のけむーりー
火の粉がパチパチ♪

616名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:12:52.22ID:xFsZ7qYe0
>>614
おっw

617名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:13:21.62ID:IlJzT1LL0

618名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:17:46.42ID:3fY/fPIc0
>>398
錚々たるメンツだなw

619名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:23:46.97ID:1uojYUwo0
>>1
どの程度の風速まで想定して設計したのだろうか

620名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:26:03.56ID:uWMTCCs30
まぁこの際燃えるのは仕方ないとしてw
変な物質が溶け出して下流の取水施設から上水道に… とかは無いよな?
作物とかでも心配だが

621名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:26:09.97ID:+dxXZOFm0
>>164
ビームが住宅街に逸れたら大惨事だな

622名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:27:33.67ID:EcGrULjQ0
>>601
水かけると感電するらしいw

623名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:29:06.42ID:EcGrULjQ0
>>504
太陽光パネルで画像検索してみたら良いと思うよ

彼方此方で太陽光パネル吹っ飛んでるのが分かる

624名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:29:50.77ID:IlJzT1LL0
一般家庭の屋根のソーラーパネルも何らかのダメージを受けると太陽光があれば
発電してしまうのでそこから発火する可能性はあるそうだ。

625名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:32:12.64ID:JiWdn8h10
京セラ系ってソフトバンクもいっちょかみな民主党とのズブズブな関係どころでしょ

626名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:34:31.99ID:u9m9rQPK0
ソーラーパネルってこんなに燃えるのか

627名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:36:04.62ID:BuvneSXu0
清水建設とか大規模洋上風力発電とか作るらしいが

台風に耐えれるのか?

今回クラスが来たらアウトだろ

628名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:37:43.72ID:tZ4L0idP0
>>592
これおかしくないか?あきらかに発電不可能な状態だったのに発火した

つまりこれは稼働してないパネルがクソ猛暑で燃えたんじゃね?それなら明日も燃えるでってことなんだけど

629名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:40:03.22ID:MmLBMQtV0
今回結構飛ばされたんじゃねーの
これ廃棄するの金かかんだろ。専門業者に丸投げしないといけない
年利10%程度の利益じゃ赤になる

630名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:40:29.94ID:lDVKztVW0
屋根の上以外は撤去させろ

631名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:41:19.83ID:tZ4L0idP0
今年の台風災害の経済損失のうち、メガソーラー関連の損失は200-300億くらい行くな
台風のその他災害の復興費は1000億とかそんなもんだろうけど、ソーラー損失はこんなもん

馬鹿だな

632名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:42:05.21ID:IlJzT1LL0
>>628
太陽光があれば壊れてない部分は勝手に発電しちゃうよ。
それでできた電力が壊れた部分でショートして発火したのではないかと言われてる。

633名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:43:21.99ID:tZ4L0idP0
>>372
この主張者今回の大損害で首だな

これ京セラは100億だしてて、竣工してまだ1年で回収できてねーよ

634名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:43:32.06ID:KFN/VFUe0
>>191
昼間の中継では消防の水が風に押し戻されて届いてなかったよ。
ヘリ呼ばなきゃ無理だろうなって感じ。
すぐ側で燃えてるのにあんな火元に近づけもしないもの
作るもんじゃないよ。

635名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:44:54.48ID:dJFkZFxC0
何で火が出る?と思ったけど
浮かせるための浮きが燃えてるのかね?

636名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:46:51.87ID:fZC8hd+t0
>>1
先ずは台風のメカニズム(基礎)熱源から学ばないとなッ🤪 w w w
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1.html

カルトの耳👂に脳内脳内念仏念仏ッ🤪 w w w。。。

637名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:47:03.42ID:tZ4L0idP0
>>484
うわぁ、大雨台風の日本じゃ太陽光って事故案件やん

ようは燃える、漏電する。でも治せないんだろ。
これそのうち山火事起こすよ。この会社京都の森の中にすげー巨大ソーラー持ってんだわ

けど今回の案件で「燃えだしても送電停止まで数時間消化できない」ってわかってんだ。
なら京都のメガソーラーで火災起きたら、半径1kmくらいの巨大山火事発生で
周辺住民大量死の大災害発生確定だよ

これテロやミサイル降ったら、鎮火できず大災害確定ってこったぞ

638名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:49:38.73ID:tZ4L0idP0
うわぁ

しかもいま知ったんだけど、京セラってこの水上フロート中心にメガソーラー作りまくってて
それ関連で近年業績伸ばしてたんだ

けど今回の案件で叩かれるし、今週株価下げるよ。京セラはTVに根回しして「韓国韓国韓国韓国」言わせなかったら死ぬな

639名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:51:22.01ID:tZ4L0idP0
京セラは香港デモ集結で株価回復する中、今日も株価伸ばしたけど
明日下んな。ああコイツ終わりだ

640名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:51:51.52ID:IlJzT1LL0
韓国系資本も日本のメガソーラ^事業に多数参入してるけどな。

641名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:53:23.40ID:rESwhB1/0
パネルが壊れてショートでもしたのかな?
ソーラーパネルの損壊は怖いな

642名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:53:38.56ID:ZsQu+YkX0
>>635
いくつも丸や四角のソーラーセルをつなぎ合わせて一枚のパネルにしてるようなのは
セルを封入する樹脂や裏のシートが燃える可能性があるな
てか、それら以外に燃える材料は考えられん

643名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:54:12.05ID:X9IoAURD0
>>92
パネル飛んだ噂があるけどニュースにならないとか良く聞くけど統計見てみたいもんだ
皆が思ってるほど被害多い様に見えないんだよな

644名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:54:14.02ID:Cpr8vBqd0
ミンス政権の置き地雷

645名無しさん@1周年2019/09/09(月) 18:55:52.93ID:+NCbZsjU0
反原発主義者のせいでこの火事は発生。

646名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:00:05.04ID:+WhGwmZM0
>>214
川を、塞き止めてるタイプじゃないから大きな溜め池みたいなものだよ

647名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:02:51.98ID:XTDXyYIL0
>>271
この手の連中は儲けて元取りたいがあるからとにかくケチるから当然禁止されてないならなんでもやるよ
伊豆の伊東だったかのメガソーラのチョン企業によるパネル大崩落事故とかもあったの覚えてないかな
だからこの場合は想定される事故ともいえることだしやはりこんな環境の場所に許可出した行政に問題がある

648名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:07:48.04ID:UC33RLl60

649名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:20:23.12ID:VrTotSRh0
太陽光発電所をメンテナンスするために講習受けたけど、パネルとパネルをつなぐ
コネクターが、抜けかけて接触不良になると一瞬で予想以上の火花出て
猛烈に火を吹き出したビデオ見たぞ。

650名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:29:22.85ID:dA1rGsBm0
>>4
復旧工事とかの作業は外れた電線で感電しないのか?

651名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:29:29.08ID:tZ4L0idP0
これYOUTUBEで放水消化中の個人撮影の映像流れてたな
映像のイメージだと燃えたのは100枚もない印象だっ


けど
・台風自体で断線、破損したパネルが相当量あり、その損失枚数は火災炎上損失枚数を超える
・設備は機能停止中で、破損状況、稼働パネルチェック→再修復しないといけないがそのコストは1億を超える
・そもそもフロート式システムの脆弱性、欠陥性が顕になったので、事業再開できるのか疑問

これ合併子会社がやるからいいけど、完全なよそだったら、操業停止期間賠償だとかいろいろ請求されるよ。
地方都市が相手だったら、創業再開を許可しないだろう。

欠陥フロートのアプデなんか即座に無理だし、よそ相手だったら訴訟沙汰だよ

652名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:29:52.17ID:+dxXZOFm0
>>280
原発の数なんて、ソーラーパネルの数に比べたらハナクソ

653名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:30:38.00ID:tZ4L0idP0
>>640
いや、シェアだけでみれば雑魚だよ
ハンファ早速やらかしたしな

654名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:31:27.22ID:zj5fC0BG0
過剰な補助金のおかげで儲けたやつは居るだろうが
補助金なしでプラスにしようと思ったらこのリスクを乗り越えないといかん。

655名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:33:22.91ID:IlJzT1LL0
>>652
同じ発電量を必要な土地面積で考えたらメガソーラは原発の数十倍の土地面積が
必要らしいな。
メガソーラ設置には自然破壊が必要だし全く自然にやさしくないだけでなく非効率過ぎ。

656名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:34:48.57ID:EcGrULjQ0
>>649
野山に設置されてるパネルなんかも
動物がコネクタ噛ったりしたらショートして山火事余裕だなw

657名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:39:20.95ID:NQF1qi2n0
回収して修理してまた接続すればいいだけだし、福島の爆散した原発に比べれば全然ましでしょ

658名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:44:30.85ID:ZsQu+YkX0
>>638
>>639
怪しい業者のやることだったらまだしも、京セラどうなっちゃったんだ?

659名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:45:50.53ID:ZsQu+YkX0
>>655
地球規模でみれば沙漠や乾燥地帯、一杯余ってるんだよな、土地

660名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:47:21.64ID:LSsk3KfD0
これ考えた奴、関東に台風接近は想定外だったんじゃないの

661名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:48:07.59ID:EcGrULjQ0
フクイチ:1000年に1度クラスの大地震で非常用電源が喪失
太陽光パネル:毎年発生する台風や強風で簡単に壊れる

662名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:49:56.72ID:hMkhgCoh0
>>660
原発事故なら壊滅だからな

663名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:50:14.74ID:hMkhgCoh0
>>661
原発事故なら壊滅だからな

664名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:51:00.97ID:g5eg7cKV0
菅直人に騙されたバカパヨク終わるwww

665名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:51:06.33ID:IlJzT1LL0
>>659
砂漠も乾燥地帯も自然にすれば無駄な土地ではない。
不毛の地を農地にできると期待された20世紀最大の事業と言われたアスワンハイダム建設で
却って自然が破壊されたという事実からもっと学ぶべきなんだよ。

666名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:55:29.54ID:h4SCCrqy0
>>659
オーストラリアの内陸部なんてほとんど砂漠
ゴビ砂漠だって今は核実験施設しかない
安価な電力で水さえ持ってこれれば
砂漠を緑化しに町を作ることもできる

667名無しさん@1周年2019/09/09(月) 19:56:21.56ID:+NCbZsjU0
反原発主義者のせいで火事が起こったのですか?

668名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:17:11.16ID:ldhAkq+u0
明日にはめくれている箇所も火でそう

669名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:27:09.79ID:Qa+brs1b0
>>198
真ん中って誰だっけ?

670名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:29:52.69ID:FrIjHGgT0
>>669 もしかして:
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
(上2枚は多分同一人物)

671名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:30:58.11ID:ldhAkq+u0
>>669
細川護煕

672名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:31:58.25ID:FrIjHGgT0
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
3人の元総理大臣も集結!儲かるのになぜ?農家のソーラーシェアリングが進まない理由
2017.04.05
https://times.abema.tv/posts/2220755
■3人の元総理大臣が集結
> 太平洋に面する千葉県の匝瑳市。人口は4万人ほどで、大豆や麦の豊かの農地が広がっている。
> 3日、この地に不釣り合いな黒塗りの車が多数集まった。現れたのは、小泉純一郎氏、細川護煕氏、菅直人氏。
> 3人の元総理大臣は、新たな太陽光発電所『匝瑳メガソーラーシェアリング 第一発電所』の落成式に出席した。

673名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:33:20.18ID:pSupGpb10
>>599
ラップかよw

674名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:33:39.03ID:FrIjHGgT0
>>671 そうサ。(´・ω・`)   (匝瑳)

675名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:39:34.98ID:2w5ialgT0
日本中で問題起こしてんな

676名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:45:58.32ID:8TEXrnaK0
この手のソーラーは10年後には日本中で社会問題化するだろうな。

677名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:46:06.56ID:hBAlHEXY0
どれだけ水質汚染したやら

678名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:47:29.72ID:e6n2Ut9j0
>>361
地球には夜がある

679名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:49:08.03ID:0nuiQguX0
自分だけエコ的な

680名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:50:11.76ID:UivROeNj0
京セラ?

681名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:54:02.73ID:G0PnmuWx0
台風も津波もある日本でなんてアホなもの作ってんだよw

682名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:56:17.68ID:Qa+brs1b0
>>670,671
サンクス
つか、変わりすぎ

683名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:57:27.47ID:p8FJeM9T0
地元の池でも京セラが設置するとか言ってるわ
本当ソーラーだらけでウンザリする

684名無しさん@1周年2019/09/09(月) 20:59:50.05ID:ceHPwKrR0
こらえてつ火〜災

685名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:02:38.34ID:0nuiQguX0
>>669
志村けん

686名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:10:38.81ID:Zp5fVJpO0
ソーラー設置場所はビルの屋上や工場の屋根だけにしてくれ
それ以外は景観が壊れて駄目だ
特に田舎の自然の中に単独で設置するのは止めてくれ

687名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:17:02.67ID:yWJVAG7M0
>>660
バカな自分でもなんかヤバそうって思うけど
こんなん作る頭のいい人は大丈夫だと思った
のかね

688名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:22:53.39ID:DD/RZTzg0
>>1
自然災害が頻発するこの日本じゃ向かない発電方式なのかもね

689名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:37:39.63ID:NM5Vi7ix0
これは開閉式ドームの設置を義務付ける流れ

690名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:42:44.38ID:hYW4PTZF0
 フランスのパネルを浮かべるシステムに
中華パネル、中華パワーコンディショナ。

なんですか、このゴミの塊みたいなサービスは。日本の企業も開発って形ではないな。
こういうのに金をだす経産省はつぶしたほうがいい。

日本に必要なのは安定した電源。これ以外にない。
原発の燃料プールみたいのもやめれや。金あるなら福島の封じ込めにに金かけれよ。原発の安全対策に金つかえよ。
どうせ稼動させるのだから。金つかうところまちがってるわ。全部中途半端。

 原発暴走させたのもそれなりに理由があったのかもな。
事故るまで誰も問題視せずに事故をおこしてからも、問題を解決する気はない。何も変わっていない。いくら税金投入したんだ。いってみ。

691名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:47:15.86ID:9cDl2REH0
今回の件も含めトータルでは全くエコになってないというね

692名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:56:57.43ID:ZsQu+YkX0
>>661
立ち入り不可能になるほどじゃない

693名無しさん@1周年2019/09/09(月) 21:58:40.79ID:ZsQu+YkX0
>>665
いや、水の無いところに水貯めたり流れせき止めたりするわけじゃないから

たんにソーラーパネル敷き詰めるだけ

694名無しさん@1周年2019/09/09(月) 22:00:38.77ID:EcGrULjQ0
>>692
かといって強風が吹いただけで簡単に吹き飛んだり出火する脆弱な電力インフラってどうなの?って話だよね。

少なくともメイン電力にはなり得ない。

695名無しさん@1周年2019/09/09(月) 22:06:39.91ID:Ibm8/xyz0
ソーラー業者は人類の敵

696名無しさん@1周年2019/09/09(月) 22:16:47.16ID:UC33RLl60
パヨ「原発はデメリットだけ見れば最悪の発電方法、ソーラーは原発のデメリットが無いのでソーラーがベスト」

697名無しさん@1周年2019/09/09(月) 22:47:02.52ID:ZsQu+YkX0
>>694
ダイナモを設置するのにいい加減にやりゃ同じことさ

ビルディングの壁面などに固定しとけ

698名無しさん@1周年2019/09/09(月) 22:48:55.52ID:lV54smC10
瀬戸内市の塩田あとに
これするの、決まってるんじゃなかったっけ?

699名無しさん@1周年2019/09/09(月) 23:03:12.08ID:FrIjHGgT0
>>698 愛知県は反日特区ですし瀬戸市は不倫特区だからねぇ

700名無しさん@1周年2019/09/09(月) 23:49:11.89ID:TzygcEt+0
>>614
ふかむらさきナツい

701名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:00:03.08ID:3mBtAB1Q0
水上ならほっといてもそのうち消えそう

702名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:04:09.84ID:DfKMFox10
全部燃えつきるまで放っておこう

703名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:11:23.71ID:7fcXmNwJ0
再エネは迷惑すぎる

704名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:24:42.55ID:AU+jz1nM0
2018年03月29日

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が設計・施工を担当した、
京セラTCLソーラー合同会社「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」の竣工式が3月20日(火曜日)に執り行われました。

同発電所は日本最大※1の水上設置型メガソーラー発電所です。
千葉県水道局が管理する工業用水専用の山倉ダムの水面約18万m2に京セラ製太陽電池モジュール50,904枚を設置し、
最大発電出力は約13.7MW、年間予想発電量は約1,617万kWh(一般家庭約4,970世帯分の年間電力消費量に相当※2)を見込んでいます。
3月5日から発電を開始しており、発電した電力は、全量を東京電力エナジーパートナー株式会社へ売電されます。

【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

起工式には千葉県知事の森田健作氏など約60名が参列されました。
KCCSからは代表取締役社長 黒瀬善仁が施工者としてご挨拶、同発電所の施工および建設の概要についてご説明しました。

【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚


設置して1年ちょっとで燃えたのか
とんだ不良品だったな

705名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:30:12.60ID:cW7aXvN30
千葉の山もこれで酷いことになってるよな
あれ土砂崩れ起きるぞ

706名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:50:09.68ID:oNu+7mFn0
ゲルドルバされたな

707名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:52:41.62ID:zLX924OM0
ムサイが邪魔扱いに逆切れして1発撃ち逃げ

708名無しさん@1周年2019/09/10(火) 01:58:00.65ID:hbankmd1O
>>705
静岡もやられそう
そしてリアルサイレントヒルへ…

709名無しさん@1周年2019/09/10(火) 02:03:44.03ID:zLX924OM0
>>708 しぞ〜かは裁判所が韓国シンパだからねぇ

静岡)伊東のメガソーラー、建設差し止め請求を却下 2019年7月3日
https://www.asahi.com/articles/ASM725H59M72UTPB01M.html

サイレントヒル化はとっくに済んでる

7107092019/09/10(火) 02:07:33.18ID:zLX924OM0
訂正: ×裁判所が ◎裁判所“も”

静岡商議所内に韓国名誉領事館  2017/3/29
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28HCO_Y7A320C1L61000/
韓国外交部は28日、静岡商工会議所内に名誉領事館を開設した。
静岡商議所の後藤康雄名誉会頭(はごろもフーズ会長)が駐静岡韓国名誉領事に就任した。
後藤氏は静岡日韓親善協会の前会長で、徳川家康公顕彰400年記念事業で
朝鮮通信使をテーマにしたシンポジウムを開くなど、民間交流促進に尽力してきた。
韓国の名誉領事館の開設は国内3カ所目となる。

同日、同商議所内で開かれた記念式典には川勝平太知事や
酒井公夫静岡商議所会頭など約50人が出席した。
朱重徹駐横浜韓国総領事が経済や文化、スポーツまで幅広い交流への期待を表明。
後藤氏は「韓国と日本の友好関係を深めるよう最善の努力をする」と韓国語であいさつした。

はごろもフーズ 14年もツナ缶にハエ混入|日テレNEWS24
www.news24.jp/articles/2016/11/01/07345263.html

【はごろもフーズ】 シーチキンにゴキブリ! 自主回収せず


ゴキブリ混入対応で炎上 39歳はごろも社長の“上から目線”
www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192891

711名無しさん@1周年2019/09/10(火) 02:49:37.08ID:53m+4KdW0
>>693
日陰になった水中の生物はどうなるんだ?
辺野古移設ハンターイ原発ハンターイ自然エネルギーバンザーイって
言ってる連中に見解を聞きたいね

712名無しさん@1周年2019/09/10(火) 02:52:31.94ID:6G0echXx0
ちゃんとした蓄電技術がない現状では

ソーラーパネルは産業廃棄物

713名無しさん@1周年2019/09/10(火) 03:14:22.58ID:22u8wMrN0
千葉に原発がないのはとても不思議
千葉にも原発が必要だと思う

714名無しさん@1周年2019/09/10(火) 03:23:34.61ID:/vpBWN810
キレイでエコな電気で感電死するなら本望なんだろうな

715名無しさん@1周年2019/09/10(火) 03:35:35.04ID:+f4zvK5Z0
太陽光が水没すると危ないんだよな。
近寄ることすらできない。

716名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:03:37.84ID:22u8wMrN0
千葉にも原発が必要だ

717名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:10:46.48ID:1kCum1GY0
アメリカのソーラーはこんな馬鹿なとこに作ってないな
日本は何かがおかしい
みーんな仮設みたいにヘボい造りだし

718名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:13:16.34ID:1kCum1GY0
少なくとも後世代に誇って遺せるものではない
電力買い取り法使って一時の金儲けのために政商がやっとるだけ

719名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:22:35.67ID:QE7nDsCa0
エネルギーもインフラも新しい技術も都市も
自然災害の前では一瞬にして破壊させられ余りに無力で
一つに依存せず分散して行くのが必要いうことだのう
脱原発のために代替エネルギーに固執してた部分どこかあったよね
そうじゃなくて代替エネルギーそれ自体と真正面から向き合うことが大切だったいうことかな
自然災害は異常な出来事ではない。代替エネルギーでそれをどうやって乗り越えて行くか
日本人が考えるべき問題だのう。必ず成功すると思う

720名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:30:17.60ID:06NON1zl0
スモーク・オン・ザ・ウォーター

721名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:32:36.01ID:06NON1zl0
折れ曲がって配線切れて発電してる電力で発火って感じ?

722名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:40:08.47ID:qiBYWOD00
工業用水用だから消火剤が使えない。
電流が流れているから、ダム水を放水できない。
固定していたロープはどうなっているのか、発電を止めないと確認できない。
しかし、発電中は近寄れない。しかもオフスイッチが無い。

うーん。普通に難しいね。

723名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:45:36.71ID:7fcXmNwJ0
>>722
以前スレが立った時に散々言われてたことだしな

724名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:52:42.54ID:hrTvOKi80
>>13
ばれないように、ボルトを一本ずつ抜いたか、足元にしょん便ひっかけ続けて腐食させたか

725名無しさん@1周年2019/09/10(火) 04:56:38.99ID:hrTvOKi80
>>717
日本がというより、買い取り制度で金儲けのために
アジア外資が日本にメガソーラー作りまくり。

ため池や湖にフロートメガソーラーを!って釣られてる
馬鹿な自治体結構あるぞ。

726名無しさん@1周年2019/09/10(火) 05:03:43.90ID:sDrIjVb40
湖にこんなもん作って水質や生態系に凄く悪影響がありそう

727名無しさん@1周年2019/09/10(火) 05:05:45.74ID:06NON1zl0
>>717
FITの有無は大きいだろうな
発電所の出来の良し悪しが電気の質の良し悪し関係なく発電すればお金が儲かる仕組み

728名無しさん@1周年2019/09/10(火) 05:10:48.01ID:qiBYWOD00
>>726

ダムだから、人造湖だよ。

729名無しさん@1周年2019/09/10(火) 05:20:53.42ID:zLX924OM0
>>728 生態系はともかく、中の島は県子供の国になってるから水質汚染は酷かったら困るね
まあ環境対策も孫正義が代表の財団が言ってるから何千兆円掛けても原状復帰してくれるはずだけどね?

https://www.renewable-ei.org/activities/column/REapplication/20190315.php
>日本最大の水上メガソーラーが完成するまでの過程を振り返りながら、水上に建設した太陽光発電設備の構造、
安全性や環境対策を含めてレポートにまとめた。

https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/column_REapplication20_201903.pdf

730名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:19:35.87ID:KUCV1jpV0
結局なんやかんやで原発って優秀だったのかw

731名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:23:56.13ID:QXFy7yji0
>>711
アオコなどが減るんじゃね?
それをいうなら水面をおおうほどウキクサやらが増えても困ることになるが

732名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:26:39.73ID:0oqrYXou0
>>710
静岡は5人を死傷させる事故起こした中国人が
精神障害を理由に無罪になったり

民主推薦で当選した現知事が難癖つけて中央リニアを妨害してたり

元民主の浜松市長が積極的に外国人を呼び込んでたり

もう外国に乗っ取られてるとしか思えない

733名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:29:25.94ID:tF0CBYit0
ソーラーパネルって燃えるんだなぁ...

734名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:32:31.39ID:O1jkAfcI0
水面でどうやって消火活動するか考えられてないな

735名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:36:31.52ID:bpZ0w73m0
日本は中国みたいになってきたな

736名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:37:41.14ID:ev7kxo2/0
アンチソーラーの奴らが大喜び

737名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:55:05.26ID:K5VRNV5Z0
事前に被害は予想できたはず
馬鹿すぎですね

738名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:56:24.47ID:0JFDDyA20
>>63
漏電で、海水が電気分解されたらヤバイな。

739名無しさん@1周年2019/09/10(火) 07:57:55.22ID:boPzLUwZ0
京セラかよ

740名無しさん@1周年2019/09/10(火) 08:21:26.81ID:IRPbxHui0
また発電しだしたから燃えそう

741名無しさん@1周年2019/09/10(火) 08:53:42.05ID:1GzN+ZHE0
この欠陥施設の責任は誰がとるの?

台風の前に折り畳んでおけないような欠陥品だろ
ゴルフ打ちっ放し場の巻き取り可能な網以下だ

それとも台風で年に一度壊れることが大前提の施設なワケ?
GOサイン出した行政や役人にも責任を取らせないといけない

742名無しさん@1周年2019/09/10(火) 08:58:30.94ID:rMM7KFBc0
>>741
県は場所を提供しただけで運営は民間会社だからな

743名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:08:10.65ID:Zp2RWuiU0
┏( .-. ┏ ) ┓

【西郷隆盛のクローン羊】


*フジテレビや日本政府が愛用してる、静岡県出身の安田のクローン体です

犬🐶を飼っているのは、One World(ワン)勢力だからです


西郷隆盛🦅
安田純平

--

*名前だけですが、安田の派生系として
芸能人に吉田羊🐑さんが居ます

吉田性の男性クローン体は
安田の安だと安っぽいので、吉田にして良い人間のフリをして居るとか ce

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171209558972174336/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

744名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:17:30.77ID:MhAO0me50
ソーラー自体は悪くない。電力買い取りだの助成金だのを始めたのが悪い。まあ民主党のことだね

745名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:44:42.07ID:InuYjNEX0
ダムの管理って自治体だろうから、このソーラー発電も
自治体でやってるんじゃないの?
ソーラーパネル業者は入札だろうけど。

746名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:49:56.61ID:KLW7oqw00
市原市はソーラーに呪われてるな
去年はソーラーの基礎が不十分だったせいで土砂崩れで主幹道路が潰されて復旧見込みが来年だし
http://www.city.ichihara.chiba.jp/smph/kurashi/douro_kasen/oshirase/20181106oooke.html

747名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:51:11.11ID:5UqUY6Be0
まさかまだ燃えてるの?

748名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:52:58.09ID:oBs5lPBn0
はよメガソーラー税な どれだけ環境破壊やってんだ間抜け

749名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:54:59.88ID:4WLgTO2s0
保険でカバーされるそうです。

750名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:55:37.51ID:qBun62eI0
原発再稼働

751名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:56:16.97ID:eAeKlZ9t0
こんな燃えるもので屋根を葺いてるバカな連中がいるらしい

752名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:57:17.90ID:59j6dPgD0
>>722
普通に水で放水すればいいのでは

753名無しさん@1周年2019/09/10(火) 10:09:07.51ID:zdz9RHu70
優秀な理系wwwww

原発すくなくして同じくらい危険なものをばらまきました

754名無しさん@1周年2019/09/10(火) 10:43:06.62ID:rMM7KFBc0
>>753
ちょっと燃えたのと原発で放射能ばら撒くのが同じとかアホ文系だなw

755名無しさん@1周年2019/09/10(火) 10:53:52.60ID:1GzN+ZHE0
>>372
ポスター・チャイルド、つまりは絵にかいた餅

756名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:17:36.06ID:zLX924OM0
>>732 だからしぞ〜かはサイレントヒルだと何回(略

韓国名強要、賠償命令確定 静岡の在日男性勝訴
https://www.sankei.com/affairs/news/160620/afr1606200023-n1.html
 静岡県に住む在日韓国人の男性が、通称名でなく本名を名乗るよう
勤務先の社長に強要されたとして損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は20日までに、社長の上告を退ける決定をした。

757名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:33:57.41ID:YSSKq3PD0
>>533
おれはワットチェッカーで確認してんだから間違いない
おまえのエアコンくそボロいだけだろ

758名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:36:17.43ID:BBVRSm/a0
>>757 そんな玩具で?冗談だろ・・・

759名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:40:32.41ID:YSSKq3PD0
>>758
じゃあおまえはどんな玩具ではないもので計測してんだ?w

760名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:41:25.57ID:Cv4kpUQn0
お魚さんが汚染される?

761名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:50:29.48ID:zMuWSNV50
パネルでボン

762名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:11:26.14ID:e71gLhxv0
>>657
数が違う

>>659
お前みたいなのかナイアガラの滝を見て
「ここで水力発電すれば原発何個か減らせるのに」
とか言うんだよなw
(実在する)

763名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:37:31.78ID:1GzN+ZHE0
>>637
「送電停止」という言葉に誤解がある

『発電を止める決定的な方法はない』というワケだから、中性子爆弾で一気に3000〜5000度の熱を与えて、ただのガラスにするのが一番確実だ
つまり、発電を止めるには、太陽電池を太陽電池ではなくするしかない

764名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:42:50.13ID:YfiX7wiY0
また燃えだしたってマ?

765名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:36:09.32ID:ZWPNz44Q0
やってもうた・・・

766名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:43:27.56ID:YNc909uW0
民主党どうするの

767名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:48:06.04ID:EgcSWX820
反ソーラー派みたいに発狂してるのは馬鹿だと思うけど

対策は立てたほうがいいと思う
技術立国なんだから
たとえば自動でシャッター降りるシステム作るとかさ

768名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:48:30.66ID:EgcSWX820
>>763
太陽さえぎればいいだけやん
バカなのか?

769名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:09:41.16ID:YSSKq3PD0
太陽光発電・再生可能エネで、地域ごとに、あるいは家庭で電力供給できる
ようにしとかないと猛暑で長期停電になって冷房使えなくなったら死人でるよ

770名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:12:28.39ID:5UqUY6Be0
>>752
比重は水より軽いから浮いてんだろ
この感じじゃ注水して水没させるような仕組みは付いてないよ
そもそも飲料水にすんだから体に悪いよ

771名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:14:30.53ID:fBmfxKoI0
>>27
表ざたになってないだけ

772名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:16:36.37ID:wjytKGDZ0
>>768
曇ってても数パーセントの発電力がある

773名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:18:56.26ID:r+AbW5Xc0
>>4
三国志のアレだw

774名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:39:04.83ID:UFcTnEam0
水上ソーラーじゃけん

775名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:49:02.22ID:LRbvx/IZ0
安全だとかで、いいかげんに作るから火事にもなるわな。
でも、爆発しても原発みたいにはならないからいいかげんでいいのかな。
原発よりいいかもしれんが、火事になったり
自然を切り崩して、ソーラーパネル敷き詰めて、山崩れになるのは嫌だなぁ

776名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:52:19.79ID:3qjqosba0
ソーラーパネルは宇宙以外は配置禁止にしよう
景観が悪い

777名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:55:06.08ID:m/RT+LHW0
>>3 菅直人は、長期的な視野があったんだよね。

菅直人が太陽光などの促進政策をしなければ、
日本の再生可能エネルギーの技術や産業は世界からさらに周回遅れにされていたところだったからね。

778名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:55:13.41ID:uKi+VZZE0
>>775
数年前の鬼怒川の反乱だって土手を削ってそこにソーラーを敷いたのが
原因ではないかと言われてたしな。

779名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:55:43.89ID:5UqUY6Be0
>>775
これ飲料水だよ

780名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:57:03.52ID:HQwr6fnO0
>>779
マジ?
だとするとパネルに使われてるヒ素とかの毒素が水に溶けだしてる可能性大だな。

781名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:57:07.21ID:m/RT+LHW0
>>769 小型の太陽光パネルは、スマホの充電や扇風機を回せるようだよ。

普段設置しなくても災害用に持っておくと良いだろうね。

782名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:57:13.18ID:N/EkL4fz0
>>769
問題は蓄電

783名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:57:53.12ID:m/RT+LHW0
>>778 それは間違いという情報もあったよ。

784名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:57:59.12ID:N/EkL4fz0
>>776
土星の輪っかはソーラーパネルだったのか…

785名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:06:02.67ID:zLX924OM0
>>768 夜中に作業員全員暗視ゴーグル使うんだよな
地上の設備修理なら足元不注意で水中に落ちたりしないから何とかなる
まさか水上にソーラーパネル浮かべるバカもそうそう居ない(´・ω・`)

786名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:08:15.66ID:igwrgRdC0
なに、また京セラなの?
今回は死人でなかっただけマシか

787名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:10:11.97ID:YSSKq3PD0
>>781
千葉はいまだに停電してるって
水道も止まってる
そうなると水で暑さをしのぐこともなかなか難しい

788名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:10:30.15ID:YSSKq3PD0
>>782
蓄電池は劇的に安くなってるよ

789名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:12:35.76ID:xJVN/zFr0
>>788
それでも割に合わないんだよなぁ・・・

790名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:14:57.06ID:zLX924OM0
>>788 蓄電池安いから揚水発電辞めた 位に成ったら良いんだけどね

791名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:19:05.16ID:1WrZ7RJV0
>>13
これは停電長引くな

792名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:25:10.88ID:zLX924OM0
>>13 道路近くの構造物は何?

793名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:34:37.41ID:RnjlPYtR0
定年退職して別荘買って永住したら、真ん前にメガソーラー作られた人も居るぞ

794名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:43:31.36ID:YSSKq3PD0
>>789
命かかってるのに割りに合わない言ってる場合かよ

795名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:45:36.88ID:uKi+VZZE0
>>793
輻射熱で暑いのと反射光でまぶしくてたまらないらしいな。

796名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:45:36.92ID:RsgQr1Cr0
固定買取価格がウンコみたいな値段になったから終わりだな
元取るまでに20年かかる

797名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:51:31.25ID:YSSKq3PD0
太陽光+蓄電池、欧州では「グリッドパリティ」間近
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00152/

798名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:53:41.79ID:RcPsa5LX0
有害物質でまくりだろ。

799名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:59:03.28ID:uKi+VZZE0
>>798
ダムそのものは公有だから住民は事業者に賠償請求すべきだな。

800名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:42:07.62ID:9fEL7KxU0
停電の影響?

801名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:43:38.22ID:1GzN+ZHE0
「台風でおじゃん」というねらーの声を無視した影響
つまり計画した奴が無能であり人災に近い

802名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:46:24.17ID:zLX924OM0
>>797 電気代が高騰しただけだろw

電気代EU第1位…!ドイツの「エネルギー転換」こんなに矛盾だらけ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59789

803名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:49:17.26ID:zLX924OM0
>>797 ドイツは電気代が15年前の2倍
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

804名無しさん@1周年2019/09/10(火) 21:55:17.43ID:pM0tUitf0
>>784
理想はダイソン球だな

805名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:38:39.32ID:YSSKq3PD0
>>802
日本はデフレ、実質賃金も上がらない、なのに世界トップレベルの電気代
それがどういう意味かわかるか?

806名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:39:37.99ID:YSSKq3PD0
賃金も物価も共に上昇している国の電気代が
二倍になってもたかが知れている

807名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:41:20.07ID:bMVAFR2Z0
ソーラーパネルは暴走するから恐い

808名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:50:39.91ID:QFw+lyPN0
>>802
ドイツは基幹電力会社と地域電力会社があって料金がまちまちだから単純比較は出来ないよ
料金は
基幹電力会社>>>>>>>風力発電系地域電力会社

809名無しさん@1周年2019/09/10(火) 23:24:13.62ID:m/vhKo3V0
水大丈夫なの?

810名無しさん@1周年2019/09/10(火) 23:38:05.35ID:5Ol4ZEe/0
あれ考えたのど素人だろ
牡蠣棚でも独立させて間隔開けてるのに連結とか
重量計算もできないのか

811名無しさん@1周年2019/09/11(水) 00:18:07.28ID:olsJ3Z4g0
>>806 もちろん調べて言ってるよね?バカ?

812名無しさん@1周年2019/09/11(水) 00:18:44.45ID:olsJ3Z4g0
それではドイツの賃金推移をご覧ください。
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

813名無しさん@1周年2019/09/11(水) 00:42:24.50ID:ng3dmVlk0
>>812
ち、賃金が減った代わりに余暇時間が増えてるからセーフ!

814名無しさん@1周年2019/09/11(水) 00:44:52.55ID:olsJ3Z4g0
>>813 家で家電使う時間が長くなったんですがそれわ(´・ω・`)

815名無しさん@1周年2019/09/11(水) 07:14:36.10ID:CgwHU78n0
>>814
自家発電すりゃええ(´・ω・`)

816名無しさん@1周年2019/09/11(水) 10:18:29.24ID:MAn+NpG20
>>812
移民入れてるからな

817名無しさん@1周年2019/09/11(水) 10:19:06.37ID:MAn+NpG20
アンチソーラーのカルト化すごいよな

818名無しさん@1周年2019/09/11(水) 10:53:10.48ID:XTSfgnYa0
太陽電池はスイッチで発電止まる物じゃないから、パネル直下で短絡すれば炎上するわ

819名無しさん@1周年2019/09/11(水) 11:26:57.92ID:obDuwP7e0
ソーラーパネルの発電を止めるには遮光シートで覆うしかないんだよな。

820名無しさん@1周年2019/09/11(水) 12:50:41.07ID:i7vMcp6F0
>>817
そんな風にいうから関係者乙とか工作員乙て言われるのに

821名無しさん@1周年2019/09/11(水) 13:28:38.47ID:U3gvnmzR0
まだ燃えてんのか
菅の置き土産だ
盛大に燃やすが良い

822名無しさん@1周年2019/09/11(水) 14:20:37.30ID:olsJ3Z4g0
>>816 東ドイツ出身メルケル首相も最低賃金で働いてるんだろうね?\(^o^)/

823名無しさん@1周年2019/09/11(水) 15:44:18.59ID:R+MyGA2F0
>>821
2日前に鎮火しとるぞ

824名無しさん@1周年2019/09/11(水) 19:08:16.36ID:XTSfgnYa0
閉鎖水域でありながら風に流されるような設置方法が問題だわ

825名無しさん@1周年2019/09/11(水) 19:17:09.35ID:73YGKZIL0
>>817
カネがないから出来ないって僻みじゃね

826名無しさん@1周年2019/09/12(木) 08:40:54.18ID:ouGbHDHD0
あきまへんわw

827名無しさん@1周年2019/09/12(木) 08:42:25.90ID:pWoNLMVD0
処分が大変だな!何が太陽光パネルがエコなんだよ(笑)利権のエゴなボケ

828名無しさん@1周年2019/09/12(木) 08:45:07.66ID:ITjHoUAp0
ソーラーとか災害に弱いのに賞賛しているテレビ朝日の狂気
原発いやだからソーラーなんだろ、問題は電柱の地中化が遅れてることだ
ほんと他人事

829名無しさん@1周年2019/09/12(木) 08:50:37.61ID:u0EDKSMK0
>>828
九州で毎年のようにソーラーパネルが台風で宙を舞ってるの報道してなかったからね
宮崎ではその対策で強風時にパネルを収納できるシステムの研究してるけど完成するのは何年後だろうか

830名無しさん@1周年2019/09/12(木) 09:53:33.58ID:3SaIRW830
アンカーで固定してなかったのか、馬鹿じゃね?

831名無しさん@1周年2019/09/12(木) 10:18:05.12ID:xh/z6KhL0
アンカーないわけないわな

832名無しさん@1周年2019/09/12(木) 10:40:04.12ID:gOdpCOh+0
無いのは頭

833名無しさん@1周年2019/09/12(木) 12:27:33.04ID:qD0iE8wW0
>>828
地中化は地震と洪水に弱いからだよ

834名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:24:19.60ID:IqgISm8K0
>>1
これあちこちの池にあるぞ
台風でまた同じことが起こりそう

835名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:49:01.85ID:LpPVtYgx0
>>831
後で、「省略しても問題ないと判断して」とか出てきたら

836名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:54:33.43ID:xh/z6KhL0
アンカーっていうのかそういう何らかの装置がなければ
とにかく浮かんでるだけなら浮き輪と一緒でしょ
台風ほどの強風でなくても動くにきまってるやん

837名無しさん@1周年2019/09/12(木) 13:56:11.97ID:NCGq0cXX0
連環の計にかかった魏軍みたいな有様だな

838名無しさん@1周年2019/09/12(木) 14:11:52.19ID:bzevEzYm0
パネルからワイヤーで池の底に打ち込んだアンカーに繋いでたそうだ。

839名無しさん@1周年2019/09/12(木) 14:17:20.70ID:3SaIRW830
池の底か、船の錨と同じだね、関空連絡橋のタンカーみたいに
岸からワイヤーで固定してなかったのが敗因だわ

840名無しさん@1周年2019/09/12(木) 14:34:14.21ID:3P4c0yPK0
漏電とか凄そう
下手に近づくとみんな死ぬね

841名無しさん@1周年2019/09/12(木) 19:25:10.29ID:6zvRyRUi0
まがりんツイッターに注目

842名無しさん@1周年2019/09/13(金) 09:52:10.69ID:KHWmT/3P0
ニュースで全く報道しなくなったな。

843名無しさん@1周年2019/09/13(金) 11:37:22.79ID:W/LEmIQ10
朝鮮通信使
って日本に逆らわないという日本への朝貢外交だろ

あちらにとっては屈辱のはずなんだがな

844名無しさん@1周年2019/09/13(金) 14:17:08.74ID:xNwMRPPz0
ソーラーパネルってさ、日に当たるように迎角とってるだろ、だから煽られたんじゃね
台風が来たときには倒してまっ平らにできなきゃな

845名無しさん@1周年2019/09/13(金) 16:23:06.30ID:lufEeYem0
報道がまったくないな。
この付近の人は飲料水にほとんどの人が井戸を使用してるから、イタイタイ病みたいな病気が多発するんじゃ?

846名無しさん@1周年2019/09/13(金) 16:32:37.04ID:PSmBeoQF0
飲料水の水源を毒物で覆うなんて基地外沙汰誰が考え出したのかキッチリ調べて死刑にしてくれよ

847名無しさん@1周年2019/09/13(金) 18:47:29.81ID:lumUBAZz0
コンクリとかブロックで護岸工事してあるほうじゃなくてそのまま林になってる岸に流れたら林野火災
こんな無責任で危険な商売許していいのか

848名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:50:16.98ID:ItwRci6v0
簡単には直らないやろ?

849名無しさん@1周年2019/09/13(金) 23:25:36.27ID:xnbC1Kz20
【栃木・茨城大雨】鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも★8 [転載禁止](c)2ch.net
https://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441948656/

850名無しさん@1周年2019/09/13(金) 23:30:30.63ID:xnbC1Kz20
千葉県市原市で、水上のソーラーパネルから火が出て黒い煙が上がっています。
午後2時前に、NHKのヘリコプターから撮影した映像では、水面に並べられたソーラーパネルが数十メートルにわたってめくれ上がったり、折り重なったりしています。
このうちソーラーパネルが折り重なったところで炎が上がっています。

NHK NEWS WEB

----

2018年03月29日

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が設計・施工を担当した、
京セラTCLソーラー合同会社「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」の竣工式が3月20日(火曜日)に執り行われました。

同発電所は日本最大※1の水上設置型メガソーラー発電所です。
千葉県水道局が管理する工業用水専用の山倉ダムの水面約18万m2に京セラ製太陽電池モジュール50,904枚を設置し、
最大発電出力は約13.7MW、年間予想発電量は約1,617万kWh(一般家庭約4,970世帯分の年間電力消費量に相当※2)を見込んでいます。
3月5日から発電を開始しており、発電した電力は、全量を東京電力エナジーパートナー株式会社へ売電されます。

【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

起工式には千葉県知事の森田健作氏など約60名が参列されました。
KCCSからは代表取締役社長 黒瀬善仁が施工者としてご挨拶、同発電所の施工および建設の概要についてご説明しました。

【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚


設置して1年ちょっとで燃えたのか
とんだ不良品だったな

851名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:27:23.80ID:T9VaUeo10
あんな浮かべただけなんてダメに決まってるし、強風で曇りなのにソーラーパネル畳んでないんだ
インチキだね

852名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:30:54.81ID:6nPNqXHd0
そんなにいいなら企業で進めろや
補助金ざぶざぶじゃないと進まないのかよ

853名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:32:23.56ID:pV4szAGa0
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1501429942/
【栃木・茨城大雨】鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも★7 [転載禁止](c)2ch.net
https://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441938824/

854名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:35:35.20ID:xCC0BM950
山に作れば禿げ山になり土砂崩れを引き起こす
屋上なら本当に強い風が当たれば吹き飛ぶ可能性が有る
然も重量物だから落下した時の被害想定は悲惨
近くに建物が有れば反射光で暑くて建物に居住を不快にする
雨の日や夜間や降雪で発電は出来なくなってしまう
ソーラーパネルとかぶっちゃけ大規模発電されても迷惑以外の何物でも無いけれどね

855名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:51:09.21ID:pfAwpGF30
「年間約4970世帯分の電気を発電」と謳いながら停電のバックアップ電源として機能せず
誰も近づけない巨大な凶器と化した山倉水上メガソーラー
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

856名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:51:49.95ID:pfAwpGF30
山倉水上メガソーラーは年間5億円を超える額で東電に売電し、
みなさまの月々の電気代から『再エネ賦課金』として東電に徴収させています
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

857名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:53:53.53ID:pV4szAGa0
緊急情報

2019/09/13 15:00
『通電火災に注意してください!』 台風15号の影響により千葉県内では多くの世帯で停電が発生しています。
過去、台風や地震などにより停電し、復電した際に火災となった例が多数あることから、
今後、復旧過程における火災に十分注意してください。通電火災を防ぐためにも、
その場所が無人となる場合には、分電盤(ブレーカー)を落としておきましょう。
また、電力復旧前にすべての家電製品やコンセントなどの破損状況を確認してください。

858名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:55:14.25ID:9RfduYXH0
>>3
東電の言葉信じてなんもしない安倍バカ総理よりマシだった

859名無しさん@1周年2019/09/14(土) 01:01:13.08ID:OSxMU+hk0
水上
ミナカミと読んでしまうのはグンマー民の性

860名無しさん@1周年2019/09/14(土) 01:05:58.73ID:FXEmRXOC0
ダムの水抜いても恐くて飲めんな
何が溶け出してるか分かったもんじゃない

861名無しさん@1周年2019/09/14(土) 01:18:08.36ID:6Fxh/uLs0
庭に立てた柱の上に斜めにソーラーパネルが付いてる恐ろしい太陽光発電を設置してる家があったんだけど少し前に家ごと全焼してた
田んぼの真ん中だったから雷でも落ちたんかなあ

862名無しさん@1周年2019/09/14(土) 02:28:57.26ID:T9VaUeo10
>>861
安物施工で電気火花がとんで発火したんだろう
街中のソーラーパネル見てもコストカットの手抜き品という感がヒシヒシと伝わってくる

mmp
lud20191010225930
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568006327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【千葉】水上のソーラーパネルで火災 市原 YouTube動画>7本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始
【メガソーラー】ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原
【千葉停電】65歳男性死亡 停電でクーラー使えず熱中症か 市原市
京都御所で火災
【兵庫】飲酒運転で車と衝突、なんと相手も飲酒運転だった 40代の男女を逮捕…神戸水上署
【速報】白川郷で火災
【速報】京都 祇園で火災
トランプタワーで火災
【東京】明治神宮で火災
ケンモメンが絶賛していたフランスのソーラーパネル道路、大失敗で仕切り直し
埼玉・堂平山の山頂付近で火災
【LIVE】川崎市の石油会社で火災
【北海道】"灯台のソーラーパネル"まで島から紛失 北朝鮮船 島からバイクや家電など多数紛失 乗組員「言えない」
【北海道・松前町】"灯台のソーラーパネル"まで島から紛失 北朝鮮船 島からバイクや家電など多数紛失 乗組員「言えない」★2
【東京】明治神宮で火災 ★2
【東京】明治神宮で火災 ★3
【沖縄】首里城正殿付近で火災 ★ 2
【国際】トランプタワーで火災
【沖縄】首里城正殿付近で火災 ★ 3
【ポール撤去に2か月】ゴルフ練習場倒壊で説明会 千葉 市原
【栃木】小山のゴーカート場で火災
【速報】大森駅付近 線路沿いで火災
【震度6弱】 住宅街で火災 大阪 高槻
【台風21号】住宅の敷地が一部崩れる けが人なし 千葉 市原
【台風で設備故障のFM局】仮設スタジオで再開 千葉 市原 16日
【ポール撤去に2か月】ゴルフ練習場倒壊で説明会 千葉 市原 ★2
【パリ】ノートルダム寺院で火災
【LIVE】東京 新橋 工事現場で火災
【火災速報】東京大田区の物流センターで火災
【LIVE】兵庫 明石で火災 NHK
【速報】横浜 簡易宿泊所で火災 死者3名へ
【中国】北京の空港 駐機中の旅客機で火災
【千葉】台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者「フジムラ」が無償撤去へ 涙を流す人も... 市原
【神戸】雑居ビルで火災 女性死亡 垂水区
【トヨタ】本社敷地内の技術開発施設で火災
【千葉】台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者「フジムラ」が無償撤去へ 涙を流す人も... 市原 ★3
【千葉】台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者「フジムラ」が無償撤去へ 涙を流す人も... 市原 ★4
【三重】中部電力の尾鷲三田火力発電所で火災
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★1
【新宿】戸山のマンションで火災 5日18時
【中国】高層住宅で火災 多数の消防車出動 瀋陽
【新潟】ヒヨコ約1万羽焼ける 新発田の鶏舎で火災
パリの世界文化遺産 ノートルダム大聖堂で火災
【神奈川】JR川崎駅前の雑居ビルで火災 4人が軽傷
【千葉】成田空港近くの化学工場で火災 激しい黒煙上がる
【レベル4(緊急)】千葉・市原市 養老川が氾濫危険水位超える 流域住民に避難指示 速やかに全員避難を
【地質学】チバニアン計画、白紙のピンチに…反対派が千葉県市原市が進める土地買収を阻止する構え
【米国/速報】トランプタワーで火災 米 ニューヨーク
【岐阜】工場で火災 激しい炎や黒煙上がり延焼のおそれも 羽島
【沖縄】リサイクル工場で火災 消火活動続く 糸満市
【佐賀】九電玄海原発の敷地内で火災 放射性物質漏れなし
【速報】ロシアのショッピングセンターで火災 37人死亡
【千葉・八千代市】物流倉庫で火災 派遣社員の男を放火容疑で逮捕
【東京】新橋、建設中の高層ビルで火災 4人けが 断熱材焼ける
【大阪】「車のエンジンかけたら出火」生野区の住宅密集地で火災
【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★3
【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れかかったまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」
【埼玉】大宮の風俗ビルで火災 4人意識不明「店中が大騒ぎになった」
【震度6弱】 住宅街で火災 高槻市下田部町と茨木市沢良宜西4丁目
【北海道】夕張 石炭博物館で火災 坑道にある本物の石炭が燃焼か
【社会】自動車解体工場で火災 けが人なし 埼玉 松伏町[17/12/28]
【埼玉】蕨駅周辺が騒然 パチンコ店「エンジェル蕨店」で火災
【東京】マンションの一室で火災 1人死亡 住人の89歳男性か 大田区
【足立】店舗兼住宅で火災 70歳女性死亡 2人煙吸う 梅田 東京
【福岡】博多区の路上で血を流し倒れた女性「家族に殴られた」…市営住宅で火災 男性死亡 女性が意識不明の状態★2
18:18:04 up 22 days, 19:21, 0 users, load average: 10.16, 9.83, 10.20

in 0.21486902236938 sec @0.21486902236938@0b7 on 020508