◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】日本食普及の“起爆剤”となるか?…メイドインジャパンの「醤油」がトルコへ本格進出 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567885313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ごまカンパチ ★
2019/09/08(日) 04:41:53.27ID:o/OZKV3b9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00010000-fnnprimev-int
「和食」が世界的に人気だ。2013年にはユネスコの無形世界文化遺産に登録され、世界中でブームとなっている。
筆者は今春、イスタンブールに赴任した。トルコは親日のイメージも強いことから、当然日本食レストランで溢れているのだろうと思いきや、
実際そうではなかった。美味しい日本食レストランは存在するものの、ほかの新興国や近隣国と比べその数は極めて少ない。

■出遅れる日本食の輸出
JETRO=日本貿易振興機構(以下、ジェトロ)の調べによると、人口約9000万人、在留邦人約1万7000人の新興国ベトナムには、
日本食レストランが約900店もある。日本食の輸出先順位も世界で6位だ。
トルコと同じ中東のUAE=アラブ首長国連邦(人口約940万人、在留邦人約4000人)にも、200店近くあるという。
一方、トルコ(人口約8000万人、在留邦人約1700人)には、わずか20店しかない。
日本から輸出される農林水産物・食品の総額は約2億円だが、そのほとんどはメントールや配合飼料で、「食品」はほとんど含まれない。
日本食の輸出先順位としても、世界71位と大きく出遅れているのだ。

■日トルコ間の貿易上のトラブルが要因
なぜか? ジェトロによると、トルコ政府の条件を満たす書類(食品の安全性を示すもの)を公式に作成する機関が日本側に存在しなかったことが
主な要因だという。これ以外にも、トルコ側の遺伝子組み換え食品をめぐる厳しい輸入規制の問題や、署名にサインを用いるか、印鑑を用いるかといった
両国の慣習を含め、貿易上のトラブルが多発した。
そのため、両国政府は協議の結果、2014年1月、日本の厚生労働省が「自由販売証明書」を発行、トルコ政府がこれを認めた。
トラブルはいったん解決したかに見えたが、トルコの企業はこの証明書の有効性を信じなかった。日本の企業は、証明書の存在自体さえ知らなかったという。
それまでの度重なるトラブルのせいで、それぞれの企業の熱意が冷めきっていたのだろうか? ジェトロの中村誠氏は、こう振り返る。

ジェトロ 中村氏
「自由販売証明書によってスムーズに貿易ができるようになった事実を、これまで何度もトルコ企業に説明してきた。
でも、皆さん話半分でしか聞いてくれなかった。理屈上は可能でも、トルコ企業は日本からの輸入はできないと思い込んでいたようだ」

■老舗の挑戦
トルコではその後テロが頻発したこともあり、こうした輸出入関連の手続きはしばらく冷え込んでいたが、「日本におけるトルコ文化年」でもある今年、
ようやく動きが出てきた。トルコ最大手のアジア料理レストランSushiCo(スシコ)が、日本産食材の取り扱いを開始したのだ。
その食材とは日本食文化の代名詞ともいえる調味料、「醤油」。
これまでトルコでは基本的に香港産の醤油が主流で、日本産はほとんど流通していなかった。
ここに目をつけたのが、茨城県土浦市にある醤油醸造の老舗、柴沼醤油醸造だ。

社員60人ほどの中小企業ではあるが、元禄元年(1688年)創業の300年以上の歴史を持ち、今も変わらず杉の「木桶」を使った伝統的な製法を守っている。
桶に棲み着いた天然の酵母菌や乳酸菌が作用し、醤油に独特の風味を生み出すという。
日本国内で醤油の需要が減る中、柴沼醤油は海外にも目を向け、これまで50カ国以上に進出してきた。
今回、人口8000万人の中東地域の大国、トルコに乗り込んだ理由を、柴沼社長に聞いた。

柴沼社長
Qなぜトルコか?
「人口8000万人の大国にも関わらず、トルコへの輸出をトライする日本企業はほとんど無いと聞いていた。
ただ、トルコはアジアとヨーロッパの食文化が融合する国。“Sushi”をとても身近に感じていることもあり、諦めたくはなかった。
醤油の輸出が実現するのに4年もかかり、挫折しそうなこともあったが、日トルコ政府をはじめ、SushiCoやジェトロと協力のうえ、熱い思いを持って頑張ってきた」

醤油のサンプルを抱え、海外で開かれる数々の展示会に自ら乗り込み続ける柴沼社長。
1年の半分は海外出張のため、家族には頭が上がらないというが、トルコをどうしても諦めることはできなかったのは、そんな情熱からだった。

■トルコ側の反応も上々
一方、“受け入れ側”の熱意も欠かせない。今回、香港産から日本産への醤油に切り替えることを決断したトルコ最大手アジア料理レストラン、
SushiCoのGM、オズカン・ケスキン氏が重視したのは「品質」だ。“高くても良いもの”にこだわったという。

※続きはソースで
2名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:46:06.60ID:dEQwyqhQ0
トルコは魚も食うからな。しかし若者でも食に関してはかなり保守的な面も
3名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:52:54.54ID:+uaJdENb0
十年以上前アンカラの日本レストランに立ち寄った
日本で修行した人が帰国して開いた店と聞いて興味津々だった
店内は和風の造りで調度に日本人形とかあってそれらしかった
メニューに並んでいたのはオムライスとかハンバーグとかライスカレーとかケチャップスパゲティみたいなものばかりで全品ミソシルがついていた
4名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:55:14.24ID:dEQwyqhQ0
トルコでパスタ類食ったらいかん。今は全然違うかもしれんが昔はひどいもんだった
5名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:59:09.19ID:HnaWQnLe0
トルコライスも広めてこい
6名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:59:11.04ID:vks+QYe/0
飛んでイスタンブ〜ル〜
7名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:59:51.44ID:CTOm4UOs0
でも醤油って韓国から伝わったんだよな
8名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:59:54.65ID:lF9I5DKk0
韓国の了解はちゃんと取ったのかな?
9名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:01:40.39ID:ZOT5KauI0
>>3
本格的な和食じゃん
10名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:04:06.50ID:ZLAV9z3Q0
香港の醤油だ?
すげーまずそう
11名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:04:43.65ID:Vw3CuIVA0
日本でいうオリーブオイル的な立ち位置になると良いけど、
普段は使わないけど、たまに使うくらいに
刺身とか普及させても日本には全く恩恵はないけど、醤油なら業者輸出に繋がる
12名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:05:20.91ID:s/IMo4PC0
トルコはハラールでない醤油もOKなの?
13名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:12:37.11ID:kcVc7USj0
醤油は塩分高いから
高血圧のもと。
14名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:15:37.03ID:IgczEvKv0
>>12
植物由来にハラールとかあるのか?
15名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:15:39.79ID:hOjbLRZM0
「和食」が世界的に人気だ。

おかげで日本人がサンマを食えない時代になったよね。
16名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:15:49.09ID:tX6NvJ0L0
ランドセルは?ねぇランドセルはまだパリで売れてるの?
去年の秋に2ヶ月間パリに居たけどランドセル背負った人なんて1人も見かけなかったけど?w
17名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:17:21.30ID:tX6NvJ0L0
>>15
古いよその認識
寿司とかうどんとかさぁ
ま、いいや
18名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:26:40.86ID:TPVSVgoY0
醤油に入ってるアルコールはいいのか
19名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:36:01.07ID:MS9e6CVC0
>>14
製品にアルコールが残っているとアウト
醤油の場合は、酔うことができないからセーフと判定する地域もあって余計に面倒
20名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:52:00.15ID:ZuT3tD2M0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww

,
21名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:57:04.86ID:5uJ7Sok30
放射線含有の醤油?
22名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:57:07.67ID:2iRMkvNp0
報道と広告がごっちゃになって真実がなんだか
マスコミも訳が判らんのだろうな
まだ客観性があるけどいつのまにか業者の立場に成り代わってしまう
23名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 05:59:52.80ID:W6foQxV70
>>10
香港のは中華系だから甘いんだよ
九州や沖縄人にはいいかもしれんがあれで刺身とか喰えない
匂いもなんか臭いし日本の醤油とは似て非なるもの
24名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:00:09.75ID:qEin4KWm0
海外では醤油人気イマイチなんだって?
日本に来た外国人も醤油くさいって言うらしいし
25名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:00:33.03ID:DsgBgBGO0
核のパワーのミューテーションソイソース
26名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:01:57.43ID:84lYPBrw0
トルコリラのグラフ見るとな…
日本からの輸出は無謀だから
現地生産だな…

すげー右肩下がりでどうすんのコレ?
27名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:02:08.25ID:+bG9IKRW0
だし醤油に火を通した奴が臭いも少なくて良い
28名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:06:33.00ID:84lYPBrw0
10年長期貼っとく

https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/market/info/pagecontent?pid=4021&;sym=TRYJPY=X
29名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:13:12.01ID:bn5QXg/50
どうでもいいニュース
30名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:18:04.40ID:dwRHSk4x0
なんちゃって和食が流行るんやろ
31名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:24:46.97ID:Th27igXF0
私は生粋の日本人だけど何がメイドインジャパンだよ
そもそも醤油の起源は朴油と言って我が大韓民国じゃねーか
ジャップはいい加減に文化窃盗行為をやめなさい
32名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:25:11.88ID:ZDTuQTPX0
>>24
中華街に行くと中華街独特の臭いがするが
日本に来るとそんな感じで醤油臭いらしい
33名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:27:26.75ID:bn5QXg/50
>>31
マジレスすると中国の醤が起源
そもそも日本人の発明ではない
34名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:34:40.22ID:zLP41xnf0
>>19
少なくともトルコの場合そこまで厳格じゃないだろ
35名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:37:40.98ID:o6IWo+sp0
やばい。日本のせうゆがトルコに全部行ってしまうーw
36名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:41:13.13ID:1qsodw670
>>7
エラ削ぐぞカス
37名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 06:51:58.02ID:KInnfWB80
>>1
トルコとは関わらない方がいいのに。
38名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:03:47.74ID:PdxEu7rS0
>>3
海外和食店のあるあるw
>>4
今の現地での料理としてはどうか知らないけど
パスタ製品自体のことならトルコはここ十年ほどで結構な輸出国になってる
ベイシアとかツルヤでよく見かけるよ
極端に安いけどイタリアの不味い製品よりは美味しい
39名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:15:20.58ID:rvLfv1fg0
>>33
もはやラーメンの様に我が大和民族が別物に昇華させたので支那に起源を主張する権利はないであるがな
40名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:28:26.24ID:hRWept8y0
照り焼きソース・ケバブ食いたい(´・ω・`)
41名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:31:56.38ID:nInRtOq70
トルコ料理ってサバサンドくらいしか知らん
42名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:41:43.99ID:zaeVang10
キムチみたいなゴリ押しやるの?
43名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:48:35.60ID:rU5uFvtf0
アルコール入ってね?
44名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 07:49:01.23ID:ipIA1vE70
>>34
トルコの場合ビールも飲めるからな
UAE は日本の醤油禁止になったな
45名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:00:52.47ID:9E+IopH+0
日本食普及とかそんなもんゴリ押しすることじゃないだろ
安倍のせいで日本も韓国みたくなってきたな
46名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:02:12.00ID:WsTWHpou0
和食が世界に普及して日本人に何のメリットがあるんだ
日本人しか食わなかった食材が枯渇するだけだろ
47名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:28:05.62ID:bYKv52a/0
醗酵食品イスラム教徒に食わすなよw
48名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:35:09.61ID:PBKdS+dU0
まず本格的なトルコ大衆料理の店(ロカンタ)が日本にほとんどない
実は相互理解がまだかなり薄い
49名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:43:22.21ID:196i+mNq0
トルコ風呂も輸出しろ
50名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:47:12.06ID:PdxEu7rS0
>>46
アフリカのある地域にしか生息しない川魚を照り焼きにしたらものすごく美味い
…という発見があるかもしれない
51名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:52:38.28ID:EzkU1nNb0
ちょうど大豆が余りそうだし
52名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:57:12.32ID:fn5RF3kz0
>>3
通だな
53名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:43:08.84ID:4fqQ1Zh80
世界三大料理
フランス料理
中華料理
トルコ料理 

トルコ料理?
54名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:57:32.63ID:wvgjtcNL0
マグロ食う国を増やすな
55名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:13:07.46ID:vEB8iuhq0
>>43
>>19氏が書いてる通りで、ハラル認証ってのが幾つもあって、
醸造過程でアルコールが出るからダメってトコも有れば、調理の際に
飛んでしまうのでOKってトコも有る。

また、こちらは製法が独自でアルコール発酵の段階が無いんだと。
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/G055050/index.html
56名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:13:07.96ID:LTKf2I5A0
近所のスーパーに
「ハラール蜂蜜醤油」ってのが売ってる
どんな味がするんだろう?と興味があるんだが
殆ど自炊しないので、まだ購入には至っていない
57名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:26:16.72ID:vVkbzr330
>>46
日本に大豆を買えと迫ってくる某超大国がありましてね・・・
58名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:52:20.98ID:x1p2+tdW0
醤油ならハラル認証取れるんじゃね
59名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:45:19.57ID:R4c/IX1a0
醤油は色々使えるから普及するんじゃない?
60名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:53:56.30ID:ctqiKHKf0
爆発でもするの?
61名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 13:21:32.53ID:VeOmWhNI0
すべて江頭が悪い
62名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:04:54.46ID:EJsVetnk0
醤油の起源は韓国ニダ
63名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:06:19.08ID:z0pgShYM0
>>47
ケバブにチリソースなんて何を言ってるんだ!このヨーグルトソースを掛けるのが常識だろうがぁ。
64名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:19:19.27ID:Th3ac99t0
お米も
65名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:21:19.38ID:an8yInAo0
>>3
純喫茶で修業したんだな。
66名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:24:06.90ID:X932VN5v0
和食ブームで水産資源や国産食材が海外に取られて
粗悪な外国産しか口にできなくなった日本の庶民
笑いも出ないやね
67名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:34:46.30ID:cr3yTgFQ0
向こうは保守的で日本食なんて食わんよ
68名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:58:43.74ID:gwojT0ER0
基本塩味しかねーからな
酢も酒も調理に使え無いから、旨くない
キョフテにスライス焼きトマトとチーズが乗ってても、美味しくない
塩味ヨーグルトにもゲンナリです
69名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 16:15:52.80ID:c7idzv030
「しょーゆーことですか、ガハハハ」なんてくだらないギャグをかますオヤジがでてくるんだろうな。
70名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 16:50:10.20ID:EQmL/eJR0
まずは海産物の食べ方からなのか…
71名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 17:00:36.04ID:ZOT5KauI0
>>43
日本の酒税法でも飲んで酔うことが不可能だから課税されてないくらいだぞ
酔う前に死ぬ
72名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 17:01:30.12ID:ixuu9v880
続くべき所へ続くこれでよい
73名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 17:03:37.87ID:Zpze3KGb0
日本人は慣れてるから気にしないけど
醤油って臭いよ?
74名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 17:10:48.99ID:W2RWHqdq0
>>2
へー
もともと中央アジアから来た民族だから、羊とか食うのかなって印象

モンゴルの料理とか、トルコ人はどう思うんだろ?
トルコ料理と似ているとか思うのかな
75名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 17:11:41.47ID:N3hwI2Ig0
イスタンブールで食べたトルコライスうまかったな
76名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 18:10:39.63ID:tGH0r9Rv0
てりやきシシカバブとか。

鍋で甘露煮のように煮詰めた焼き鳥のたれ
砂糖55g
味醂75cc
濃い口醤油230cc
鶏皮1枚
玉葱

お好み食材
鶏肉、長葱

調理道具など

金網
木炭(備長炭)
77名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 18:30:36.51ID:vEB8iuhq0
>>58
ハラル認証ってのが国内でも出身地域や活動地域で幾つも有ります。
http://www.halal.or.jp/halal/halal6.html
世界的には200超と言われてますし、「認証」そのものを否定的に考える人達もいます。
外から見ますと「なんとかしてくれ」なんですが、いかんせん難しいのが
現状です。
78名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 18:48:28.22ID:gwojT0ER0
ハラル=非関税障壁なんで、ここに突っ込み入れるなら
戦争、テロも受け入れなさいってのがイスラムだからな
つか、トルコがイスラム世界の食品産業を牛耳りそうだったので、投信買ったら
戦争始めやがってさ、大損こいたよw
79名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 18:50:11.43ID:AaV2bJi00
イスラムの戒律的に、日本食とかほとんど無理だべ。
入ってるものが大概アウト。
80名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 21:44:48.96ID:RkFvqrZZ0
この社長、トルコ人の性格を知らんな。

まあ、直ぐに、鉄槌喰らって理解するだろう。

それはともかく、醤油だけは売れんよ。
大体、味覚が違いすぎる。
トルコ料理の怖ろしいまずさは、知ってるだろけど
それを醤油で何とかするという心意気は感じるけどさ。
あいつら、塩味と甘みしか知らんからさ。
81名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 21:46:48.22ID:L056ksMu0
アメリカから買った大豆を消費しないとな
82名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 21:49:45.64ID:PI/SBhU30
朝鮮ゴキブリが嫉妬しだすだろ
83名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 21:51:23.72ID:PI/SBhU30
>>31
少しだけ面白い
84名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 22:13:59.04ID:hhvwoW7s0
トルコ風呂で
イソジン代わりに使用されます
85名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:28:42.47ID:j/qpE/Qf0
>>80
お前がスパイスの風味とか理解できない、子供頃の世界のまま脳がそういうのを受け付けない幼稚な精神なだけだろ
86名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:29:58.82ID:j/qpE/Qf0
味覚っていうのは能動的に知識と経験を重ねないと発達しないんだよね
だから幼児的精神の人は生まれ育った家庭の味しか受け付けず偏食になる
87名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:32:11.15ID:zL2ryf650
昔は日本の醤油が大々的にイギリスに輸出されてたのに
戦争を契機になくなってしまったな

イギリスのウスターソースは戦前まで日本の醤油で作られてたんだな
88名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:27.51ID:Wrx3b6eN0
>>1
日本の醤油はアルコールが添加されてるからイスラム教圏には輸出出来ないはずだが?
89名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 22:17:08.00ID:otCs58kd0
トルコを相手にするとは、この人も勇気があるなあ。
90名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 22:27:17.62ID:nGsGlNi90
>>48
ケバブはそこらじゅうにあるな
91名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 22:38:44.78ID:IHTImjz60
ケバブの方が美味いし無理だろうな
92名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 22:40:22.71ID:ASYFLLIu0
>>87
そもそも大豆が日本、ロシアの南東あたりにしかなかったしな。
醤油と同時に大豆がヨーロッパに渡って、醤油豆、ソヤボーネ、ソイビーンになった。
93名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 23:02:52.02ID:r/fPwKfX0
やめろ(*ノωノ)恥ずかしい
94名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 23:58:17.75ID:xVYO8n/50
>人口8000万人の大国にも関わらず、トルコへの輸出をトライする日本企業はほとんど無いと聞いていた。

それ聞いていて無謀な挑戦をするのかよ。
世界に冠たる日本商社がトルコと貿易をしないのは、それなりに痛い目にあってるんだよ。
裏切られた思いがあるってことではないんですか? 社長さんよ。
95名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:25:51.29ID:Q7waoTIq0
起源主張する国が出るだろ
96名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:29:09.54ID:PN8D3VG30
確かトルコって飲酒してたよな
ライオンなんとかって強いお酒が国民酒
97名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:30:41.58ID:RW/D8o770
>>1
馬鹿なの?
余計な事するなよ
食料戦争に参加して無い国を何で巻き込みに行く訳?
買えなく成ったら殺しに行くからな
98名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:31:57.37ID:Z3ndohoj0
醤油は無理だと思うぞ・・・・
味噌レベルで塩キッツで拒否される
99名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:32:30.59ID:RWvnd/mD0
何でもトマト、オリーブオイル味なのがトルコなのに
醤油とか使うなよ
そこはクミンましましで
100名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:36:47.51ID:k9JySHdb0
>>98
味噌醤油の味が受け入れられるかはともかく、トルコ料理は塩分が多い

トルコ人は塩分摂取量が世界一(当然ながら血圧も高いそう)
101名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:38:00.14ID:D94k1L400
サバサンドには意外と合う
102名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:45:14.44ID:1UbR8Mgm0
塩とハーブとトマトペーストと
レモンとオリーブみたいな味付けを好む国だね

スタンド出して氷で冷やしながら
冷ややっことねぎと醤油でまずやってみたら?
103名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:45:29.32ID:4rdpufLE0
最近トルコ料理のシェフの動画見るのにハマってる
104名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:51:02.81ID:VSoFQuBG0
式典の中央の社長と側近が全然嬉しそうじゃない。
こういう式典には金をかけて(日本もち)盛大にやるんだけど
、あとは知らんというのがあるからなあ。
イオンのトルコフェアも軍楽隊とかで盛り上げたけど、
なんも残らんかった。
天下のイオンがトルコの商品を置いてない。
105名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 00:52:53.71ID:5n1gpFkF0
海外の寿司屋「最初だけキッコーマンの醤油買って容器ゲットしたあと、詰め替え用は中国産の安い醤油です」
106名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 01:01:14.09ID:A/Nj/ycA0
>>76
本みりんは酒だからてりやきも無理だな
みりん風調味料ならこの醤油みたいにいけるか
107名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 01:06:50.92ID:GYAf7ehV0
バスでよくこの会社の前通ったわ
なつかしい
108次元大介
2019/09/10(火) 09:46:14.92ID:xAp+FHY10
>>6
光る砂漠でロール
109次元大介
2019/09/10(火) 09:47:36.63ID:xAp+FHY10
>>20
うるせえぞチョン
鉛の弾喰らわせようか?
110次元大介
2019/09/10(火) 09:50:47.77ID:xAp+FHY10
>>31
朴油?パクった油?
お前らはなんでもパクるなw
お前らのオリジナルってトンスルだけだろw
キムチだって日本から輸入された唐辛子を使ってた癖にw
人糞の酒でも飲んでろw
111名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 11:10:51.86ID:IFvlyjWb0
>>44
トルコはワインもラクも作ってるし飲める
コーランには酒を飲んではいけないとは書いてないが酔ってはいけない、と書いてあるので、酔わなければ飲んでもオーケー
112名無しさん@1周年
2019/09/10(火) 11:14:30.07ID:IFvlyjWb0
>>2
サバサンド有名だね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123140854
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567885313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】日本食普及の“起爆剤”となるか?…メイドインジャパンの「醤油」がトルコへ本格進出 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【産業】GEが火力発電で日本に本格進出、経営に余裕がない日本メーカーは対抗できるのか? [無断転載禁止]
【芸能】韓国アイドルグループ「SNUPER」 日本活動を本格化=新たな”韓流ドル”となるか?[10/18] [無断転載禁止]
ソニピク「Xbox One Sの登場も、UHD BD普及の起爆剤として期待している」
おい日本の家電業界!メイドインジャパンを売れ!
【スポーツ】女子ゴルフ、日韓関係改善の“起爆剤”に 赤と青の靴ひもで“友好”訴え[12/02]
【商品】フンドーダイ五葉から日本初の「透明醤油」爆誕(100ml500円)
日本食さん、味付けが醤油・酒・みりんしかない…
中国家電大手「TCL」が日本市場へ本格参入 65型4K HDR液晶TVが12万円!JBLサウンドバー装備、55型は8万円
【観光】周回遅れだった日本の「自転車ツーリズム」 訪日客を呼び込む“切り札”となるか
中国人「日本でスマホ決済が広まらないのはなぜか?それはクレカや交通系ICカードが普及しているから」
【ゲーム】ポケモンバトル日本一を決める「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2019」開催決定!世界大会への出場権も
【楽天モバイル】初日に「バージョンアップ」 1Mbps使い放題は起爆剤になるか
【現代】キムチの「日本食化」が止まらない…そもそもキムチ鍋は「韓国料理」なのか? [夜のけいちゃん★]
イギリスの子供「醤油くさっ! 日本人のお弁当が醤油くさい。」 子供「って言われたんだけど、ママ?」
【世界陸上】女子100mH 美女ハードラー木村文子、準決勝は8着 同種目で日本人初となる準決勝進出も決勝逃す
【社会】日本政府、北朝鮮避難民対策本格化 最大数万人想定、臨時収容施設や日本海側に上陸拠点となる港を数か所選定★8
【社会】日本政府、北朝鮮避難民対策本格化 最大数万人想定、臨時収容施設や日本海側に上陸拠点となる港を数か所選定★6
【社会】日本政府、北朝鮮避難民対策本格化 最大数万人想定、臨時収容施設や日本海側に上陸拠点となる港を数か所選定★9
4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円
4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円 ★2
【再エネ】洋上風力発電、九州で動きが活発化 相次ぐ実証実験や関連産業誘致…普及の壁はコスト高←日本の問題は世界の普及理由に逆行
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★8
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★5
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★7
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★10
【クールジャパン】全米の“コスプレ”集結!ロスで日本アニメイベント
【日本食】イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由
【日本食】イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由★3
TBS★田村真子 Vol.5★まるっと!サタデー メイドインジャパン!★2
ニコニコ動画の衰退がやばい 数年後にはビリビリ動画に抜かれる 「日本進出されたら脅威となる」
韓国が政府挙げて韓流プッシュしてるから 日本もクールジャパンやろうとか心底ダサいよな?この国
【サッカー】<日本代表>森保ジャパン 初陣メンバー発表! 堂安ら4人が初選出
【経済】消費増税延期なら、日本格付けにネガティブとなる可能性 大手格付けフィッチ [無断転載禁止]
【サッカー】「日本はアジアの希望だ」「彼らから学べ!」西野ジャパンの快進撃をアジア圏メディアが大いに称える
【ワクチン普及】 イギリス、感染者減で今月中旬から海外への観光旅行再開認める・・イスラエル「緑」、日本「黄」、インド「赤」 [影のたけし軍団★]
【サッカー】<城彰二氏が力説!>日本は組織的に動く、グループ戦術にものすごく長けてい 西野ジャパンの軸は本田、岡崎、吉田、長谷部
【キッコーマン】しょうゆが「宇宙日本食」に レトルト多く、出番は?
【日本食】西洋人には不評な日本の「麺をすする音」、東アジア人はどう考えている?
【悲報】イタリア人「日本食は天ぷらばかりで嫌になる。韓食の方がいい」←俺でも反論できなかった
日本で本格的に歌が上手いアイドルグループができるにはどうしたらいいか
世界騒然の「パナマ文書」、なぜ日本のメディアは本格的に報じないのか?
【天文学】日本の重力波望遠鏡「KAGRA」が報道公開 - 年内に本格観測を開始へ
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり
【技術】日本版GPS衛星「みちびき」きょう1日から本格運用。最大10メートルあった位置情報の誤差が数センチに
【家電】パナソニック、インドで30年かけて普及させた炊飯器を日本に輸出 若者や1人暮らしの人をターゲット
【サッカー】<日本代表>4強イラン戦の秘策?エース大迫&武藤、今大会初の“同時起用”なるか?
【緊急対策】日本政府、ついに本格的なコロナ対策に乗り出す!その前にまず新型コロナが流行してるかどうかの話し合いへ ★8
【西日本豪雨/無料】iOS/Android向け本格カーナビアプリ「MapFan」オフライン地図や渋滞情報を期間限定で無償提供
メイドインJAPAN★日本のシャワートイレ&こたつ&囲炉裏が世界へ!★2
メイドインJAPAN★日本の製品が世界を救う★波乱万丈!女の里帰り3時間半SP★8
( ヽ´ん`)「女が社会に進出してきたから、日本はダメになった」⬅正気か?
【地域】福岡市の「天神ビッグバン」が本格始動。第一弾となるビルの起工式が行われる
日本製品不買「ボイコットジャパン」が自国経済への大打撃 壮大なブーメランを被弾w
【ビットポイントジャパン】手数料無料の日本取引所 顧客安心の信託保全導入
【サンモニ】日本の決勝T進出に、関口宏「あれはチームにイエローカード出せないんですか?」 ネット「感情でルールを捻じ曲げるな」
いつも後ろで折り合い競争をやっている日本人騎手をミルコ・デムーロはどう思ってるか?
【日本政府】「東シナ海進出を強める中国に反対」 安倍政権の自由インド太平洋戦略でフランスと連携して声明 仏軍艦と海自が共同訓練へ
【野球/侍ジャパン】台湾戦先発の中日・笠原 「いきなり日本代表で僕なんかが出てきて『誰だこいつ?』ってなると思うんですよ」
【サッカー】元なでしこジャパンの横山久美選手、トランスジェンダーを公表。 「日本にいた時は隠していた」思いを語る [首都圏の虎★]
クールジャパン機構、NYのファッションブランドに20億円出資、インドのIT企業に55億円出資 CJ機構「結果的に日本のアピールに繋がる!」
【速報】日頃からアンチキモオタを公言する嫌儲公認ラッパー『呂布カルマ』、ACジャパンのCMにまさかの出演をキメて日本公認に
アニメ、アイドル、日本食…タイで空前の日本ブーム [無断転載禁止]
【サッカー】「日本のスターからメッセージ!」トルコメディアがポドルスキ移籍に言及の田中順也を大きく報じる
ベーシックインカムを日本にも普及させよう186 [無断転載禁止]
02:42:54 up 21 days, 3:46, 0 users, load average: 8.89, 10.00, 10.11

in 0.091728925704956 sec @0.091728925704956@0b7 on 020316