0001サーバル ★
2019/09/07(土) 10:23:44.35ID:TMtkBzcF92019年9月5日 11:03
警察庁は5日、公道で運転席にドライバーがいない状態の自動運転を実験する場合、最高速度を原則として時速20キロ以下とすることを決めた。乗客がいる場合、急ブレーキにならないようにする条件も追加した。ハンドルやブレーキペダルがなく、緊急時には乗車している人がコントローラーの機器で手動操作する「特別装置自動車」の規定も新たに盛り込んだ。
自動運転のバスなど実証実験は各地で取り組みが広がっている
5日付で改定した道路使用許可基準によって自動運転の実験で安全性を確保し、使用できる車種の選択肢が広がる。
道路使用許可基準は、車メーカーなどが公道で自動運転の実験を行う際、警察署が申請の許可を判断する基準となっている。2017年に策定した基準で明記されていたのは、無線通信で遠隔操作するシステムを搭載した車両だけだった。
一部のメーカーなどは人がコントローラーの機器で手動操作する形式での実証実験を申請していたが、明確な基準がなく、申請の許可に時間がかかっていた。新たに規定することで、速やかに許可を出せるようにする。
基準改定では、実験車両を使って人を輸送する場合、操作担当者は業務として人を輸送する旅客運送で必要となる第2種運転免許を取得することも明記した。
政府は20年に過疎地などに限って、ドライバーがいない自動運転車による人の運送や宅配などを解禁することを目指している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49435320V00C19A9CR0000?s=1