◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」★2 YouTube動画>10本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567747325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」 障害検知し、信号作動
9/5(木) 22:20配信
京急電鉄によると、事故があった踏切には、踏切内の障害物を検知すると、線路脇の信号機を赤色に発光させて運転士に異常を知らせる装置が設置されている。踏切と神奈川新町駅間には三つの信号機があり、通常は踏切から少なくとも600メートル離れた地点から発光を視認できる。手動でブレーキをかけて減速すれば、時速120キロの通常走行で20数秒かけ、踏切手前で確実に停止できる仕組みだった。
【写真で見る】京急線がトラックと衝突し脱線
事故当時はいずれの信号機も正常に作動し、けがを負った男性運転士(28)も「信号機の発光を確認し、非常ブレーキをかけた」と病院搬送前に説明していたという。これに前後し、同様に信号機を作動させる踏切の非常停止ボタンも押されていた。京急は事故車両の運転データを検証し、ブレーキをかけた地点を確認するなど事故原因を調べる。運転士はこの日朝から勤務し、体調に異常はなかったという。
運輸営業部の小林秀行部長らは「長時間運転を見合わせてご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と陳謝した。脱線した3両のうち、先頭車両は45度傾いており、クレーンでつり上げるなどして撤去し、6日夕の帰宅ラッシュ時までの復旧を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000022-kana-soci ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1567737017/ 非常ブレーキをかけた?
これだから、ゆとりは・・・
マスコミ「なにがなんでも電車の運転士に責任があるようにしてみせます!」
京急の運転士は衝突まで運転席にいたの?
それともブレーキかけてから速攻で後方に逃げたの?
非常停止ボタンも押されてたのか、やっぱスピードの出し過ぎだな
電車って何で止まらねえんだ
乗客を危険にさらすような非常ブレーキはかけないよね。
今回も相手が軽乗用車なら跳ね飛ばして済んだかもね。
踏み切り内で切り返しするキチガイがおるとは思わんやろ
安倍はトランプのホモ慰安婦
安倍はトランプにバックで突かれて乳房のかわりに垂れ下がった頬がブルブル揺れる
安倍はアナル拡張されすぎて常に下痢便が漏れ出している…
『手動でブレーキをかけて減速すれば、時速120キロの通常走行で20数秒かけ、踏切手前で確実に停止できる仕組みだった。』
乗車客数で 重量が違うんだから 停車距離も変わるだろ!!
急ブレーキの大きなGは感じなかった
みたいな乗客の証言あったよな?
ATCすら導入して無いのに無謀な120キロ運転の結果がこの座間
非常停止ボタン押した
緊急ブレーキかけた
何が原因で事故起きたんや?
>>12 TRAIN TRAIN 走って行け TRAIN TRAIN どこまでも
>>14 完全に止まるかどうかの議論じゃないだろ?
時速20kmまで減速できてれば被害はもっと小さくなってた
>>7 基本的に引く相手のことは考えないからね。これ鉄道の大原則
ブレーキってかけてもすぐには止まらないんだろ
仮に急に完全なブレーキがかかったら乗客が大変なことになりそうだ
>>3 スマン、お前の言いたい事がわからん(´・ω・`)
非常ブレーキをかけた
遅かったけどね(*ノω・*)テヘ
嘘は言っていない
結婚寸前だっのに
彼女の母親の一言で
彼女が非情ブレーキかけやがった
もう、あんな母親と同居してまで
結婚は無理かも
踏切を障害したのはトラックの責任。障害検知してるのに突っ込んだのは京急の責任。
ところで衝撃の瞬間の放送予定日はいつですか?M☆N☆D☆ミ
止まるはずが止まりきれなかったのは
ブレーキかけた位置が近かったから
つまり赤信号に気がつくのが遅れたんだよ
通過だから滅多に赤になる場所じゃないからな
でなければ整備不良しかない
どっちにしろ京急の責任は大きいよね
( ´ω`) 120km/h出してる電車でしょ
(つ🐌と) 非常ブレーキでもそんなすぐ止まるもんか
>>29 その距離見込んであると記事には書いてあるだろ
ソースぐらい読め
>>43 そんなすぐ止まれない危ないもんを走らせるべきやないんやないの
運転士→28歳ゆとり
駅員二人→20代ゆとり
やっぱりゆとりはダメ
非常ボタン押しても間に合わないとなったら
最高速度を見直さないとだめなんじゃないか?
救いがなさすぎる。
新町駅手前は少しカーブになっていて場内手前の踏切信号に気付いてブレーキかけても完全には止まれんだろうな
前に高速全開の電車の先頭車乗っててぼんやり前眺めてたら信号がチカチカと点滅して急ブレーキが入ったら
カーブの先の駅のそのまた先の踏切に軽トラが止まってて、衝突すんでのところで遮断機ぶち破って渡り切りやがった
電車は踏切から3両分かを超えてやっと止まった
なんとなくだが完全に停止するのに500mぐらいは必要なんだろうかな
ブレーキかけ始めが遅かったんじゃないのか
この運転手初めから責任逃れ感がすごい
空走区間がはんぱねーからなぁ電車は 仮にロックさせても鉄同士だから滑ってくし
ボタン押した(適時に押したとは言ってない)
ブレーキかけた(適時にかけとは言ってない)
一億安倍しぐさ
600メートルの時点で急ブレーキをかけると止まる。
ちょっと遅れて300メートルとかだとダメなんだろう。
運転手の反応速度が悪いとして会社から吊し上げを食らう、かわいそうね
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む76564tyhrhれrrh
>>51 そのずっと前から赤信号見えるとなってるだろ
止まれるはずだったのに止まりきれなかったのは
普通に赤信号見てなかっただけ
マスゴミは自動ブレーキないことばかりつついてやがるw
トラックがなんで止まってたんだってほうも何とかしてくれ
踏切ってそういうモンだろ
踏切待ちしているときに、今何かあったとして非常ボタン押しても絶対間に合わないだろって思うもん
非常ボタンってのは電車の気配が全くないとき、使わなくても電車が来る前に事態が解決するのではないかってときにしか使えない気がする
京急 責任取らないなら徐行速度に落とすぞ?
100キロ超なんて生意気
>>60 今時無い方がおかしい
というか安全に投資してない結果だからね
運転手の反応が遅れた時のブレーキないわけだから
クイズ早押しでカズレーザーみたいに
ブレーキかけなきゃ間に合わなかったでないの
乗ってた人は気の毒だし周辺の交通は大混乱だろうけど、死者がアホトラック運転手だけってのが救い
ハデな事故だったが結局色んな京急の安全対策が効いたんだろう
まあ運転手にも多少ミスはあったかもしれないが、会社も運転士もそれなりのペナルティは食らうだろうからトントンじゃないの
福岡JR福間駅の踏切で事故起きてるらしい。昨日こんな事故あっても無理に通ろうとするバカいるのな
自動列車停止装置新たに設置するとなるといずれ運賃にこっそり上乗せされそうだな
>>47 そんなすぐ止まれない危ないもんが走ってるから踏切があるんだろうが
冗談じゃなくて踏切で一般の車と交差する以上
そこを120km/hで通過するのは危険だと思う
現に止まれてないやん
踏切内の検知装置に検知され、非常ボタンも押されてるのに、
それでも電車は止まりません><
京急何やってんの? お前らのトコの安全装置って飾りなの?
>>3 非常ブレーキ掛けても全力で止めるようにはなってないと思う
全力で止めようとしたら乗客吹っ飛んで死んでしまう
非常ブレーキをかけたウテシが悪い。極刑を望みます。
ってミヤネが言ってた
JR山陽本線 踏切事故 列車の男性運転士に略式命令 岡山



@YouTube 2015年、岡山県倉敷市のJR山陽本線の踏切で列車と大型トラックが衝突した事故で、
(ブレーキをかけるのが遅れたとして)倉敷簡易裁判所は列車の男性運転士に罰金30万円の略式命令をしました。
トラックの運ちゃんは不起訴だそうです。
( ´ω`)
>>47 そんなすぐ止まれない危ないもんを
(つ🐌と) 邪魔するトラックを走らすなよ、ともなっちゃうぜ?
>>62 電車って偉いから、は?俺は止まれないよ?急にはな。そう言ってあるよな?って立場
踏み切りと言う物自体がそれをハッキリと表して居る
お前等立場を問わず俺様が通る間は待っとけ
それが踏み切り
非常ブレーキかけたのに間に合わないんだから
ブレーキぶっ壊れてるだろ
京急はヤバイな
>>60 そりゃそうだろ?バスだって急に気を失って事故とかニュースになるんだから。運転士だって何があるかわからない。
2人体制でもないだろ?
身近なとこで事故起きると嫌な気持ちになんね
まあ神奈川新町はまず行く事ないけど
これ、踏切内で曙が熱中症で倒れてて非常用信号をつけたとしてもひき殺されてたんだろ?
トラック運転手はみんなキチガイという前提で対処しなきゃいけないのか
踏切内でもたついて、トラックをそのままにしちゃったのは運転手の責任。
でも、そのトラックに電車をぶつけたのは完全に京急のミスって事だよな。
あ、安全装置が正常に作動してるのに、何の役にも立ってない><
本人はブレーキをかけたつもりだったが…というオチかな?
いい加減、踏切なくして全部、高架橋にしろよ
もしくは地下鉄
>>90 京急に関しては間に合わない事が実証された
昔タモリ倶楽部で向谷さんが「非常ブレーキをかけて600m以内に止まらないといけない」
と言ってたのはJR貨物だったかな。
>>77 飾りだよ
電車は急に止まれないから全速力でぶつかるかブレーキ踏みながらぶつかるかの差しかない
急に止まったら電車に乗ってる人が死んじゃうしね・・・
区間の動画みたけど、ゲーセンによくある1000点スコアで挑戦者1000人のうち最高得点998点みたいなゲームっぽい。
しかも落とした点数はもれなくYoulose。
絶対踏切手前で止まること想定してないだろ。人は引き殺せと言われてるのでは?言われてなきゃ無理ゲー。
まさかでかいトラックがいて横転するとは思ってなかったってところ?
電車が踏切から600m地点にいたときにはトラックが障害物として検知される位置にいなかったんじゃないの?
もっと電車が近づいた時点で検知される地点まで侵入して信号が赤になった。
非常停止ボタンもトラックが奥に侵入した時に押されたなら同じこと
京急はこの事故を教訓に乗客の安全に注力してもらいたい
この程度の被害で済んだのは奇跡的
原因追求はしないといけない
それはするべき
でも、犯人探しには違和感を感じる
>>76 60kn/hでも止まれないぞ
根本的に鉄のレールと鉄の車輪って時点でむりがある
札幌市営地下鉄みたいにゴムタイヤにしないと止まれないよ
>>80 京急もこれの可能性が極めて高いよな。
電車運手士の信号の見落とし。
センサーや赤信号付けても
運転手というただ一人の能力に頼った結果だよ
ATC付けろや
どうせその分配当や役員や社員の給与に使い込んだからだろ
昔、川崎汽船の機関長に聞いたら、コンテナ船はスクリュー逆回転して停止するまで1マイルとか言ってたな
人身事故処理は毎日起こるから手早いけど、脱線レベルの事故は
慣れてないから復旧が日本では遅いよな
インドやアジアでは年間数百件起こるだけあって復旧も早いよ
>>98 踏切のある在来線全部
列車との距離が600メートル未満だと助からないってこと
自動ブレーキ今回は無いことに問題が出たが高架の上や沿線火災の場合止まる方が危険な場合もあるから一長一短。
止まれないタイミングなら轢かれた方が悪い。
これを自動車でも同じ事言ってるならそうなんだろう。
大地を延々と占領し、他の通行を妨げ、僅かながらの踏切をてめーら優先で開け閉めしてる鉄道システムがおかしい。
高架か地下にしろ。出来ないなら廃線しろ。
踏切内の人は引き殺しても自殺で処理できるけど、乗客には全責任を被るってとこだろうか。
でも非常ブレーキかけたら乗客めっちゃ死んでそう。
京急は踏切内に障害物がある場合
ブレーキが間に合わないので脱線事故を起こしますと
ちゃんと客に伝えてから乗せろ
>>117 非情停止ボタン ってワード流行らせようとしてるのかw
曲がって進入できない踏切に進入するバカトラックと飯塚幸三のような電車の運転士
どっちが悪いんよ
>>118 鉄道はそういう存在です。人だろうがトラックだろうが変わらない
往来を阻害した犯罪者です。根本的にね
>発光を視認
>踏切手前で
いやいや、目視確認なんて左右や手前や計器見る時間だけでも2秒は誤差が出る
それでギリギリって無理だろ
5分前には駅員が押してるから、見落としがなければブレーキか信号機の故障と電車のスピードの問題しかない
>>120 アンチロックブレーキみたいに衝撃緩和するんじゃねーのか
障害物検知センサー 、 非常ボタンと電車のブレーキを連動させて無い京急が悪い
>>1 京急の責任より警察の責任をそろそろ問うまともなマスコミ無いのかね
あの辺ヤクザ住んでるから「大型車禁止」に出来ないんだろ
>>120 前にクロスシート座ってる時に緊急停止した事あるけど少し前のめりになる程度。立ってても吊革や手すりにつかまってれいれば普通の人なら大丈夫かと
>>118 他の通行を妨げといっても、それが本当に問題になるレベルなら実際高架化地下化はされるからなあ
こんな所に迷い込んできたトラックがレアケースすぎた
必死に京急叩きしてるけど在日の運転手が悪いだけだわ
昭和の国鉄並の事故
障害検知して停止釦押されて突っ込むとか、非常Bが手動とかスチームロコですか?
>>58 遅れたか遅れんかったは当局の調べ次第だろう
>>63 その場所や電車の速度にもよるんだろうけど、基本はそう思う
踏切が作動して電車が来るまで約1分ぐらいそれから機械が検知や停止ボタンを押しても
120出していたのなら何か所かある点滅信号があるうち、仲木戸駅通過ぐらいで気付かんと厳しいかも
トラックは踏切内で切り返しとかあり得ない行動とっているんならその時点停止ボタン押しても良いくらいかもしれんね
>>20 非常ブレーキ=急ブレーキでは無いらしいよ
普通ブレーキが1秒に4km/h減速だとしたら
非常ブレーキは1秒に4.5km/h減速位の差との事
で、非常ブレーキは一度掛けると完全に停止するまでは解除出来ないと
京急は高速電車で有名だからアクセルは戻さないのがルール
車の運転手も悪いが土地勘とか経験も浅いんだろ
トラックモードの付いたナビを付けなかった運送会社も責任あるんじゃね
結果責任が分散されて保険の範疇で収まりそう、運転手は命で
何秒前にボタン押されて、何メートル手前でブレーキかけたかくらいすぐわからんのかよ
>>132 現実にそれやったら電車停まりまくってダイヤ維持できなくなると思う
今も急病人介護とやらで遅れる事多い
>>139 日本のほとんどの鉄道が今でもそのレベルですが
>>91 すべての踏切をトラック通行禁止にすればいい
京急の踏切では「京急では立ち往生者は轢き殺します」と警告放送しとけ
止まらないの知らない人はびっくりするし怖いから
踏切にトラックがいるとわかっていたら運転士は必死で非常ブレーキかけたろうね
>>103 俺もそう思うんだ、もう止まれないモードの進路に入ってきたと
だってトラックは北側、明らかに線路1つ挟んでる場所から入ってるのに
トラックのケツが標識壊して道路に全部でてから、、そこで停まるのは変
遮断機ガンっ! 〜 反対側の線路上までトラックが移動してるわけだが
ただ、対岸の遮断機が下りている+遮断機のとこに歩行者とチャリが並んでて強行突破は殺人
て状況だとバックするしかない
>>140 1分ないよ30sec前後
複数きてる場合その限りではないけどね、このレス書いてる時間で既にアウトへw
>>147 踏切の遮断機をくぐって横断する歩行者が絶えないから
センサー検知だけで自動的に非常ブレーキがかかると
非常ブレーキだらけになる危険がある。
これ運転士にとって厳しいよな
目無しカーブのすぐ先で立ち往生したトラックが止まってる
カーブ前の信号見落としただろうと責められてもさぁ
そもそも120kmでぶっ飛ばせるような場所なのかよ
>>128 5分前なのか
だったら余裕で止まらないダメだよな
>>155 あの辺特にJR側はくぐらないと永遠に待たされる踏切になるから
歩行者の強行突破は多いよね
>>115 実家付近の私鉄、駅間距離が1km未満w
600mm無い所も有るし
まぁ、速度60km/h位だけど
>>155 ATCは京王、東武、東急に配備されてんだが、、
目無しカーブのすぐ先に駅ホームがあって
踏切まで隣接してる立地なのに
120kmで駆け抜けるダイヤに根本的な無理があるだろ
運転士が複線ドリフトの使い手なら
止まれてたかもしれない
>>165 横に同じ速度で走る東海道線がいるから、同じダイヤができないのは怠慢
>>4 元AKB大島麻衣炎上中、とときます。その心は
キーキーが止まらない
運転手と現場駅員の会話だろうな
駅員→線路内に入るな 運ちゃん了解
駅員帰る→左折できんわ→右折に変更
モタモタ→警報音→外野がSWオン
→赤信号→信号確認電車運ちゃんも 間に合わず
まぁこんなトコか・・
完全無人運転はJR東が山手線で実用試験開始
の試運転確か今年の春頃やってなかったか?
踏切が無いからというのは仕方ないにしても
駅構内や万が一線路内に侵入する人間だって
いるしな痴漢とかw
京急事故は完全無人運転を更に推進させる
きっかけになるんじゃないか?
会社がーとか予算がー国交省がーとかじゃなく
世論が許さんでしょ。そりゃ政治が動くわ。
>>169 東海道も似たような状態っす。こっちも目視踏み切りす。
今の技術ではモバイル通信も発達しているから運転席に液晶画面置いて
カーナビのVICSの道路状況の表示のように鉄道の線路の車両の前方の
信号を全部表示するようにしたらいいと思う、技術的には可能だと思うけど
報道見た時に真っ先に福知山線の事故思い出した
運転手の経験が短かったみたいだけど
あの事故もそうだったなあ
空洞の世代を作ったツケが回ってきてるような気がする
非常ブレーキをかけた場合、中の人は半分死ぬと言われている訳だが
>>118 車もね、牽かれた猫やらから見れば同じことだと思うよ。
運転士に対して一つの見落としミスも許されない運行システムが悪いわな
京急の設備、なんか古そうだしな
在来線で無人にはできないだろ
でも無人が出来るほどの装備はした方が良い
でも京急ってATCさえ付いてないのに無理だろw
>>179 そんなに酷くはないが、転倒した身障者から訴えられるぐらいは
ありそうだな。
>>176 に追加のレスだけど、カーナビみたいに音声で信号赤とか駅の100m手前ですとか
音声と液晶画面と両方で情報を流せば確実だと思うけど
経験上だが、あの速度で走ってる電車が非常ブレーキをかけると
中の乗客には、後ろに逃げようとか思えないほどの見かけの加速度が
発生すると思うのだが、ほんとにかかってたのかな
落ちる事が簡単なホームとか、急ブレーキ掛けると乗客半分死ぬ?
そんな危ない物を走らせるな。
>>187 なんの経験?
電車に乗った経験とは思えないが
梅雨明けから毎日のように大きな事故や事件が起きてるけど
天候による心身や体調の悪化も実は関係していると思う
みんな気をつけてな
踏切は直進で超えろよ
道幅の半分超えるようなでかいのが通っていい道じゃないだろ
28歳の若い運転士に少し同情する
もう運転はできないだろうし
>>185 そもそも過失割合ってものが無い
100を持つのがトラック
列車側はまた別の話
データで示すのみよ
>>189 実際に電車で緊急ブレーキかかったことがあって、
つり革につかまってたが、足が浮くぐらいのGがかかった。
たしかに京急の快特の車両ではなかったから、今回どうだったかはわからないけど
ものすっごいスピードで走ってるのにあんま運転士にヤイヤイ言うたるなや
障害物あるほうがおかしいねん
名鉄のダンプキラーはある意味優秀な車両だったんだな
時速120kmで目視で確認して
ブレーキかけるまで何秒かかる
自動車教習所の教本に踏切で立往生したら発煙筒持って電車にめがけて知らせに走ると書いていたけど、600m走るのは日頃運動していないと無理だな
>>195 高速走行時はジワジワ
低速になるにつれキツくなります
>>197 トラック運転手もわかってたと思うよ
ただ道間違えて入り込んだと思うよ
で助手がいなくて1人では行き詰まってしまったかもしれん
で狭くて後ろも見えずでバック出来なかったんだろうな
>>195 非常ブレーキは意外と体は大丈夫なんだよ。所詮は鉄だしね。非常ブレーキだと気付かないことも多い。
ただ、通常と違い最後まで最大でかかりっぱなしだから停車時の衝撃はそこそこある。
>>203 今回の運転手は、駅員から直接「踏切に入ると脱輪するから無理」
と言われているのに突っ込んできている。
標識程度で止まるかよw
事故後の電車の前面の損傷具合から見てスピードは落ちていたのは確実
火が出なかったら運転手は助かっていたと思われる
>>209 死んだのは電車の運転手じゃなくてトラックの運転手の方だよ。
しかも車外にいたらしい。
・ 強引に遮断機を破って踏切突破
・ トラックを諦めて線路外に退避
のどちらかだったら死んでない。
かなりおかしい人間であったことは確かだ。
今回の事故で一番正しい判断は
トラックの運転手が運行諦めて
警察に助けを求める事だったよね
自分ならそうした
67歳なのに人生経験が足りなかったかな
運転士が手動で掛けなくとも異常検知したら自動でブレーキ掛からない方がシステムとしておかしいような
飯塚さんだってブレーキ踏んだんだ!
「アクセルが戻らなかった」
アクセルの状態確認してたらブレーキ踏む暇ないでしょ
こんなん自動にしないで運転士の判断に任せる運用してた会社の責任だよね
自転車のブレーキと違って強く握ればいいってもんじゃねえからな
>>209 トラック運転手は外に投げ出されたようで、電車の3両目の下で発見されたらしいよ
ブレーキかけたんなら無罪でいいだろ
線路上に居るなよ
防護無線かなんかで品川付近で東海道線非常停止したことはある
立ってなくて良かったと思った
コレ、京急のシステムの不備だと思う
特快?のスピードで停まれるシステムじゃなかったんだと思う
非常停止ボタンを押しても間に合うかどうかは運転手のスキルと気分による。
いつの時代だよ
トラックの運ちゃんは
踏切だし、渋滞した周りの車からクラクションとか煽られたんじゃね
クラクション無くてもどうにも詰んでしまって
精神的にパニックというか
>>212 そうだね
トラックが来た細い道は一方通行
そのままバックすると逆走になり、違反
警察に助けを求める、という選択が1番の得策だった
運転手責める前にトラックの運転手が悪過ぎだろ・・・
うやむやにするだろうが運転手の過失が大きそうだな。
>>4 日韓関係悪化とときます。その心は
熱くなればなるほど、止まらない
あそこ直進すると2.8mのゲートで通れないから、手前の信号曲がったんだろ。
その交差点に交番あるから、曲がってすぐに止めて駆け込めば助かった
これはトラックの運転手が主原因だけど、電車の運転士も臨機応変な対応ができない未熟なゆとりだったことも原因。
電車が自動車と同じ感覚でブレーキで減速できると思うなよ
これトラック側に助手がいたかどうかだな
もしいれば20mもバックできれば待つこと出来たと思うけど
責任の転嫁はまるで韓国人みたいで嫌い。トラックの運転手の責任が殆どだろ。
運転士に罪はないだろ。
ともあれ無事でなにより。
アルミ車体ならホント死んでた。
トラックモードがついたナビ付けていれば
こんな道通らなかったと思うわ
運送会社も責任あるよね、せめて助手乗っていれば
今回はトラックのせいだけど、例えば踏切内で倒れてる人がいて非常停止ボタンを押しても電車は止まってくれないのなると、心配で夜しか眠れない
あきらめたらそこで試合終了ですよっていう名言を信じたから、この事故はおこったんだよ
やっぱね、何でもあきらめが肝心なんだよ
運転士のせいにして逃げたい京急
自動制動制御装置の全線未導入が叩かれたら経営が傾くから
>>208 何か誤解があるようだけぞ、ちゃんと右折出来たよ
それより京急が数分前から踏切内のトラックを知っていながら対策せずに事故を起こしたことがモンダイ
トラックの運ちゃんも駅員もミスを犯しているんだが
致命的なミスを犯したのは京急の運転手だ
>>242 できてないよ
踏切内でサイズ的に切り返し必須だしな
そもそもが踏切とかいうシステムがおかしいんだよ
カンカンカンカンうるさいし日常的に通るにしても中々通れないし
ここまでの大事故じゃなくても定期的に人はねて殺してるしな
>>17 道の入り口に大型進入禁止してない神奈川県警の過失を京急に持っていきたいテレビ朝日
>>243 そういう事になるね、避けれたはずの事故だから
>>48 ゆとりがダメなんじゃなくてゆとり社会にしたガイジが一番の悪な
>通常は踏切から少なくとも600メートル離れた地点から発光を視認できる。
できないよ?
動画出てたろ?
350メートルぐらい前じゃないと
確認できないけど?
踏切トラブルがあっても
ダイヤに遅れたら会社から罰則があるんだろうか
なんであんな細いとこを通ってくんねん
線路沿いの道なんか細いところばっかりやん
600m以上手前の時点で既に発光してたのか?
600mだとカーブ前で事故は視認できんが
発光だけで急ブレーキ掛ける決まりなのか?
これどうも京急側のブレーキシステムの欠陥の可能性が一番高いぞ。
国交省が激怒してるらしいな。
>>256 そこなんだよな
発光したタイミングが不明なんだよな
いつ緊急停止ボタンが押されたのかも
まだわかってないっぽいね
キチトラの無謀な切り返しのおかげで京急運転士のブレーキングが問題になりATC設置議論になり京急利用者が相変わらずプロ乗客だったという事案
重大インシデント認定されたら京急は抜本的な解決しなきゃいけない
>>212 逆だな、経験とプライドが邪魔をして警察を呼ぶという選択をさせなかったが正解
鉄道なんて運転したことないからわからんけど600メートルで目視してブレーキかけたら止まれるって言うけど接触までの猶予はどれくらいなんだ?
1秒遅れたら接触とかのレベルなら人間に任せる領域じゃないだろましてや120キロという高速で走ってるんだから
死んだトラックの運ちゃんや単なる一運転手の失態に国交省が激怒するって変だろ。
これ京急がやらかしてたってオチだぞ多分。
>>262 まあ脱線の時点で調査案件だから何かしらの対策導入は言われると思う。
正しく非常ブレーキをかけていて事故したのなら、
速度超過だったって事ですよね。
駅員もトラックが往生してるの確認してるし
通過待ちの電車にも運転手がいてトラック見えてるのに
京急側が一切回避行動を何もしてないのが気になる
トラックは踏切に突っ込んでも
対象電車が駅に止まってる通過待ち電車と思って安心してたんじゃね
後ろからくる快速は想定外だった
>>268 そんなやつ免停でいいよ
遮断機降りてる踏切内で安心するとか頭おかしいだろ
>>259 乗客の証言で、事故直前に警笛が数十秒なってたみたいだから
それなりに距離ある場所から気付いてたと思うぞ
車内の乗客も、それで後ろに逃げろとか言ってたみたいだし
「後ろに逃げろ」と悲鳴=傾く車両「命の危険感じた」−声震わせる乗客・京急脱線
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5776765&media_id=4
駅員VS運転士VS車両担当VS保安装置担当
ファイっ!
>>256 そういうのに全て間に合う様に踏切が閉まる様に設定されてる。今回は運転士が非常ブレーキ取るのが遅れたか、根本的に設定面の不備。設定面の不備なら大変な事になる。
120k運転やめて180kにするべき
中途半端な事やってるから馬鹿が踏み切りに寄るのよ
>>78 鉄道は摩擦係数が少ない事がメリットの交通手段だから
車の運転中だったら、赤信号はなにがなんでも停止だけど
電車はどうなんだろ?
これは住民が悪いよ
ここはバックしないとトラック抜けれないとみんな知ってるのに
教えないんだもの
>>280 同じだよ。
ただ絶対信号機じゃなければ指令の指示があれば徐行で進める。
>>282 それでも一旦停車は必須だよね。止まってから指令と相談。
>>281 道路ふさぐような名物爺さんのように
どうせならとことん意地悪なほうがいいんだな
>>283 絶対信号機じゃなくてもそりゃ、まずは停止だしATSはあるからまず停止するよ。
普通20分もトラックが立ち往生してたら
誰かが声かけて言うぜ
「ここはバックじゃないとダメなんだ」くらい
無理に右左折して標識曲がってんじゃん
関心しないね。こういう見て見ぬふりする住民たちは
>>1 おいおい、これは京急のミスだろ!!
無能な鉄道会社の安全意識の欠如と教育不足が招いた、結果じゃないのか??
阪神電車でもこんな馬鹿な事はしないだろう!!
以前尼崎の駅舎工事現場で見たものは、道路幅と大型車の通行可能不可の区分図だ!!
阪神電車では、道路規制図だけではなく、車両通行可能限界図を作成している
これは、駅周辺での異常事態に対応するものらしい
交差点の幅、障害物、車ごとの離合と交差点通過が可能のかの自動車の回転の半径と
詳細に色分け注意事項が見やすく編集表示されている
更にそれらの車に対する対応も記載され、最低限列車の安全を守る対応も緊急対応として
決められている様だ!!
驚いたのは駅の交差点の片側道路を閉鎖する程度は平気で阪神電車やる事だ!!
ある日の事故では架線が切る事故の直前でそれを回避している!!
他の電鉄では鋼製の踏切ガードはよく見られるが、阪神はにはソレがない
どうやら光電管によるゲートを道路上にも展開している踏切が有るようだ。
駅の端にある踏切等では直ちに駅員が車両を止めるなど対応が可能らしい!!
それくらいの配慮は必要だろう、
今回も駅員が居た処で事故が起きているようだ
そこからして、京急の駅員の緊急対応の能力欠如と
周囲道路踏切への通行可能車両対応の危機管理が完全になっていない無能状態だったと言えそうだ
事故の強制、立ち入りが運送会社や運転手個人宅に入るは当たり前だが
最大の犯罪者の可能性が有る京急の駅に入らない事は大きな疑問が有る、
今回の事故回避の最大の責任と義務が有るのが京急だ。
す少なくとも阪神電車程度も駅周囲の道路環境と車両の大きさによる
危機管理を徹底していれば、このような事故は起きない!!
京急は駅周囲や踏切周囲道路環境の確認と通行車両限界とそれを超えた、場合の電車運行の
安全対策と安全対応教育を駅員に至るまで行うべきだろう。。
今回の事故は事故車運転手より安全対応を怠った京急の責任の方が重大である!!
>>9 普通トラックでも弾き飛ばしてるよ
全国あちこちで起きてるけど、乗客怪我しないからニュースにならないだけ
>>287 社会的責任は京急の駅や鉄道の中だけはない
京急の電車の安全運行に関わる外部のエントランスには
たくさんの事故原因が常時発生しているそれに、関心を持たない事は
事故を起こしても構わない便利であれば良いと言う事に繋がっては居ないだろうか??
その部分を京急は今回の事件で検証すべきだ、
少なくとも、鉄道隣接道路の知識は警察や消防より詳しくなければ
都市鉄道の営業は出来ないそれを認識すべきだ!!
>>1 相変わらず上級に飛び火しないように必死だな。
マスコミは、迷いこむような道を作ったアホも含めて、斬りこめよw
120km/hで止まれねーよ。車重に乗客乗っててこのスピードだからな。
そもそもデカイトラックで踏切に入るなよ。
京急を悪者にしようとするマスゴミは最高ですね
ID:yw+TNtyS0
何この人専門用語使ってる
かわいそうにこの運転手まだ1年位なんだろ、トラウマになって運転できんわな
ようは、電車は常に線路内に車が立ち往生していることを想定して走れってことだな。
非常ブレーキを掛けたは掛けたんだろうけどどの時点で掛けたかだよね
>>199 「どーけーよー♪ どーけーよー♪ 〇ーすーぞー♪」
>>248 自分も道路標識が悪いと思う
でもバックしなかったり、発炎筒たかなかったトラックにも過失
二人もいて、何の対策も取れなかった京急駅員も過失
ついでに、首都高の入り口閉鎖も事故の遠因だけど
これが予算消化とかいらない工事だったら首都高団も許せない
>>4 ネット叩きと解きます
ひじょうになるほど強くかけます
コレ、どう考えても踏切内で切り返しとかキチガイみたいな運転していた
トラックの方に過失があると思うんだが、なんで鉄道が悪いみたいな空気になってるんだろ?
大事故はたまたま複数の要因が重なったとき起きるな。
飯塚幸三は単独でやりやがったが。
>>174 政治が動いてもどうにもならなかったものは山ほどある訳で
>>303 主因はトラックにあり、運転士に過失は無いにしても、いざという時に確実に停止できるシステムだったかどうかの検証は大事よ
>>311 そういうシステムじゃない京急の方がレアだぞ
今さらながら、踏切ってシステムは怖いな。
大きな街道で車歩分離していない横断歩道でも個人的にはイヤなんだが、
凄まじい質量が凄まじい速度で通る場所を、のほほ〜んと歩くんだからな。
ここはそれなりのサイズの踏切だけど、京急には小さな踏切がイッパイある。
なんか、ああいうのは怖くて渡りたくない。 なんか自殺システムに見えて来る。
>>274 特殊発光信号が見通せないって疑いでているから後者かもね
>>304 その位置では特殊発光信号見えないんだよ
きちんと見える位地に設置しないといけないんだけどさ
>>4 軽減税率とときまするぅ〜
どちらも効果がありません〜
電車のブレーキは確かディスクだろ
整備不良で急制動に耐えられなかったのかな?
ヘボいと摩擦熱で溶けるよな
仮に600m手前の地点で緊急信号の発光を認識しても,認知→動作に2〜3秒
かかってもおかしくはない。その間に列車は100m進むから結局止まれない。
緊急信号の認識を目視に頼ったシステムの限界だよ。600m手前を通過した時に
異常があれば自動で急ブレーキをかけるシステムにすべきだった。
実際JRは何かあると非常信号が無線で発報されて,その信号を受信した列車は
全て急停車する仕組みになっている。
身動き取れない状態だったんだから
駅員がもっと早く列車停めるのが正解だったな
>>1 乗客のけがの程度を見ても 時速120kmから冷静に的確な操作で 安全に減速できたことが解ります
が 運転手だって人間だから 事故のショックと警察からの事情聴取で 1日から1週間以上運転業務に支障が出ます
トラック運転手が警報が鳴り始めた時点で踏切の非常ボタンを押していれば防げた事故だということ 全て運送会社が悪い
360m前に踏み切り信号があって600mから目視で
確認できるから間に合うとかじゃまずいよね
600m前にも踏み切り信号作らなきゃ
京急ヲタがやたら京急擁護に回ってるけど
そこはどう思ってるんだろうね?
>>319 在来線だとディスクブレーキってレアだよ
運転席にはボタンが押されたっていう情報は送られないのね
>>11 この場所は想定できるだろ
過去何回も危ない事があったはずだ。
>>17 おいおいこれダメだろ。
京急側のシステムがおかしいんだわ。
京急詰んだわこれ。
>>1 これは相殺どころか
京急が運転手遺族に賠償せにゃならんな
他の機器や信号の柱とかが邪魔になって踏切の手前370mまで来ないと
非常信号が運転士に見えないらしいじゃん
運転再開まえに信号の場所を変えんといかん
ここらの人間じゃないから書かれた事から推測だが
今までのルートが潰され高速に上がる入り口が無くなった
道路の看板があるようだがナニを知らせているのか高さ制限以外さっぱりわからん
道なりに入っていくと既に引き返せない
大型禁止じゃないくせにこの有り様な罠。
神奈川はおかしな道路が多い。
と、土地勘ないとヤバそうなトラック泣かせな場所らしい。
トラックの運転手がゴミだったから起きた事故で、ゴミが一つ自然消滅してくれたことなんだし良いことだな
此の狭い道の入り口に、「大型車は通り抜けられません」と言う看板を何で設置してないんだろうね?
>>327 そうなんだ
でも回生ブレーキなんかじゃ急制動できないだろうし、なんだ?
ドラムとか?
いつ非常停止ボタンが押されて、いつブレーキをかけたか
見物人の中の一人でも誘導してくれてたらなかったかもしれん事故やね
>>325 無理です
自動ブレーキはおろか、運転士に通知する機能がない以上、特発の信号を見て判断するしかない。
ところがこの特発は450mまで接近しないと見えない。
したがって、非常ボタン押されていても衝突する設計
┏( .-. ┏ ) ┓
【京急事故🇦🇹】
*神奈川新町駅に行く途中
8ch両編成の電車がトラックと衝突して脱線した
衝突したのはレモン660ケースを積んだ
12トンの大型トラックだった
--
【国旗と車輪カラーに付いての感想】
*オーストリア国旗と同じカラーの京急車両が
新世界(NWO)か、大阪の新世界に行こうとした処
トランプ勢力(キング、女王)が、ストップを掛けた動きになった
そして両者共倒れの結果に終わっている au
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1169711700179742721/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>338 在来線の大半の機械ブレーキは踏面ブレーキって車輪のレールに接する面にブレーキシューを押し当てて止める方式
事故連発で話題になった横浜市営ブルーラインは地下鉄なのに全車両ディスクブレーキ採用って贅沢な仕様
>>340 一番遠い340m手前の遠方特発信号機は新町検車区の電留線横、線路左側にある
ところが、ここから子安駅までは急カーブになっており、この信号機を視認できるのは子安駅を過ぎた最初の踏切を越えたあたり
事故現場から450m手前ということになる。空走距離を考えると400m強しかない。つまり即座に非常引いても衝突は免れない
防ぐ方法が全くなかったかといえば一つだけある。それは神奈川新町駅に先着していた各駅停車の運転士が快特が子安駅を通過する前に防護無線発報する方法
ただ、あくまで可能というだけで、停車中の各駅停車の運転士にそこまでの状況判断を求めるのは酷だろう
信号情報って運転席のモニターに表示されるものだと思ってた
今回の件で驚いたのは,踏切の非常停止ボタンが列車防護無線と連動していなかったこと。
JRなら,駅の緊急ボタンでも防護無線が働いて周辺の列車はみな急停車する。
踏切のセンサーについては,直前横断のたびに緊急停止信号が出ていたんじゃ困ると
いうのも分かるけど,踏切の非常ボタンとセンサーが同列に扱われているというのは,
明らかに安全設計のミスだと思うね。
本当にそうだとしたら、電車の整備不良??
もしくは初めから止まれないっていう欠陥車両??
どっちにしろ、この事件は京急の100%過失ってことがはっきりしたからな、京急の社員が非常停止ボタンを押しててトラックの
そばいた事がはっきりした時点でww
京急アウトーーーーーーーーーーーーwwwww
ブレーキが間に合わなかった、とかほぼ全ての列車事故で言ってる訳だが、実際のところどうなん
>>11 ?
切り返しが問題なんじゃないだろ、線路上に異物が存在したってことだろ、アホなの?
そのなんとか信号を何メートル手前で認識したのかね?言えるわけねーかw
非常ブレーキはバカでも出来る
非常赤ランプをどこで気づいたかだよ
スマホでもいじってたじゃないの
それで赤ランプ気づきの遅れたとか
乗客の証言だとキーというブレーキ音は10秒くらいと言ってなかったっけ
>>356 計算上は400mぐらいで認識、360mぐらいからブレーキ作動しているはず
おそらく、信号が見えるのは450mぐらい。
1秒程度のタイムラグ
>>360 てことは、衝突時は時速40〜50kmか、もっと減速できたとしても30くらいか、それくらいの進入時速であれくらいの大破なのかで済んだのか、それとも実際はもっと減速できてなくてあれくらいの大破なのか、どうなんだろうか。
電車の非常ブレーキ理解してないのに思い込みで煽る奴ら多くてワロタw
カルト創価員が国交大臣なんてなってるから気象も不順だし
交通、航空事故も後を絶たないんだな
兎に角創価員を大臣から外せ
非常停止ボタンを押しても止まらないのは問題あるやろ
運転手の判断でしか非常ブレーキがかからないとか危ない私鉄だな
品川駅の構内への侵入信号の切り替えを手動でやってるだけあるな
恐ろしいよ、第二第三の事故起こるわ
>>362 違う分野ではあなたも同じようなことやっているかもね
>>6 親父が元機関士だったんだけど
俺達はいざとなったらブレーキ入れて後ろの運転台に逃げるけど
電車の運転手は客の目があって逃げられないから電車はやだと言ってたw
信号が見えてすぐに非常ブレーキをかけたのかどうかが問題
かけたのだとしたら、信号の位置か、ブレーキの性能に問題があるのだし、
かけていないのであれば運転士の責任
340m先の信号は、さらにその数百メートル先から視認できるはずで、
それを直前まで見落としていたとしたら問題だな
トラックの運ちゃんが明らかに悪いだろ。
なんでマスコミはそこ突つかないんだ?
この運送屋はチョンか部落関係なんか?
具体的に分かりやすくはっきりと
どこで非常ブレーキかけたんだ?
しっかりと最後まで責任を持って答えろ京急!
>>366 結局そういう問題なのに、そのための検証をしようとすると、京急叩きとか言い出すアホがいるからな
京急が悪いのに必死に世論操作する
クソ5ちゃんねらーとバカッター
遮断機が下りる前から支障が発生し、センサーも感知しているのに
運行システムに幾重もの欠陥を抱えたままで列車を止められないなんて、
時代遅れも甚だしい企業だな。
その結果、死ななくても良い人を殺すとか、どんな言い訳も許されないだろうな。
>>325 全て京急が悪い事が明らかなってきたね。
>>374 何のための、非常ボタン、障害検知装置ですか、ということだよな
他の鉄道会社なら、「踏切支障」で防護無線発報されたためといって
数分間の遅れで済んだ、日常的な立ち往生事故に過ぎなかったと思う。
それと、今回は立ち往生したのはトラックだったけど、
体調不良の人間だったり、事故や故障で止まった普通乗用車のこともある
一番の戦犯はトラックの運ちゃんだろうけど、既に死をもって償っているわけだし、もし運送会社の方でも違法な勤務をさせてないとしたら、責任を取らされるのはKQの関係者になりそうだな.
神奈川新町駅周辺 (笠䅣稲荷神社)
https://goo.gl/maps/cKfWLhzHim82cXzRA 笠䅣稲荷神社は神奈川県横浜市神奈川区にある神社である。
旧社格は村社。
天慶年間(938年 - 947年) に、淳和天皇勅願所浦島院勧福寿寺の
僧侶が隣域の山腹(稲荷山)に社殿を建立し、
>伏見稲荷大社の御分霊を勧請したことが創祀と伝えられ、
同寺の守護神及び附近一帯の産土神として崇敬を集める。
文永11年(1274年)、元寇の折りには、鎌倉幕府の執権北条時宗が
菊一の銘刀と神鈴を奉納して、国家の安泰を祈願した。
>戦国時代に兵火に罹災してしまったものの、
永禄2年(1559年)に再興なって大祭を行い、元禄2年(1689年)
には稲荷山の中腹より山麓に遷座。これより、社前を通行する者の
笠が自然と脱げて地に落ちたことから、「笠脱稲荷大明神」と称
されるようになり、後に別当能満寺の阿闍梨が笠脱の一字を訂正し
、禾に皇を添えて「笠䅣稲荷大明神」と改称した。
明治2年(1869年)には旧社地が京浜間の鉄道敷設用地に接収され
たため現在地に移り、明治17年(1884年)には村社に列し、1921年
(大正10年)に神饌幣帛料供進社に指定された。
1923年(大正12年)の関東大震災により社殿が半壊、昭和20年
(1945年)5月29日の横浜大空襲には、
>社殿・神宝類の悉くを焼失する憂目を見たものの、
終戦後いち早く仮社殿が再建された。
笠䅣稲荷神社地域の通行許可証 (地方分権〜神の国)
>>369 340メートルの位置ではカーブの途中なので現場を視認できない。「あ、何かあったな?」ぐらいの意識だったのだろう
子安駅を出ると電車は加速に入るが、何かあったという意識で、とりあえず加速をやめて軽くブレーキをかけて様子を
見ようとしたのかも。カーブが終わり直線に入ってトラックが視界に入り、緊急事態を把握し、急ブレーキをかけたけど間に合わなかった
勝手な憶測は、今は批判されかねないけど、そんな気がする
>>379 香取神宮は、
千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、
下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに
東国三社の一社[1]。また、宮中の四方拝で遥拝される一社である。
>歴代の武家政権からは武神として崇敬された。
>現在も武道分野からの信仰が篤い神社である。
>「関より東の軍神、鹿島・香取・諏訪の宮」[原 5]という歌が知られる[3]。
香取神宮は、常陸国一宮の鹿島神宮(茨城県鹿嶋市、位置)と
古来深い関係にあり、「鹿島・香取」と並び称される一対の存在にある。
鹿島・香取両神宮とも、古くより朝廷からの崇敬の深い神社である。
>その神威の背景には、両神宮が軍神として信仰されたことにある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%8F%96%E7%A5%9E%E5%AE%AE 香取神宮地域の通行許可証 (地方分権〜神の国)
>>380 現場を視認する必要は、ないんだよ
340m手前の赤表示は、さらにその500m手前ぐらいで見えるんだから、
何らかの赤いランプが見えた瞬間、非常ブレーキを操作しないといけない
>>380 現物を視認しての運転法は、「路面電車」の運転法であって、
視認してからでは間に合わない鉄道では、「信号」がすべて。
事故の絵見たけど、3分以上切り返しした挙げ句、踏切内で止まるってこのドライバーアホやろ?
判断力ヤバいで。酒でも飲んどったんかな?
>>370 流石に亡くなったから生きてる運転手に狙いを定めたのでは
>>337大型どころか四トンでも躊躇する道。 そういう次元じゃない。
運転士は赤信号を見たら即座に0秒で非常ブレーキをめいっぱいかける訓練を積んでるの?
そうじゃなければ赤信号をみたらまず見間違いじゃないか確認して少し迷ってブレーキだろうからその間に100mくらいは走ってるでしょ。
だったら600m前で赤信号が見えるから理論上間にあうとか言っても実際には距離は足りないと思う。
>>70 その結果、火事の真横で急停車させられた列車に燃え移り、火災で大変な事になったばかりじゃん
あのな京急の頭が重く横転しにくい車体じゃなければ、この事故で間違いなく死者が乗客から出てたよ
>>383 現物より信号を優先するのは当然だけど、その辺の教育や運用がどうだったのかが気になる。
今回は遮断機が下りた段階で、すでにトラックは踏切に引っかかっている状態だった。
障害物検知装置も働いていただろう。この段階で、検知できても踏切手前で止まれなかった今回
の事象は、かなり深刻な事態だね
>>386 出口はそうなんだけど、入口は結構広いんだよなぁ
トラックはともかく踏切内で何かあったときに、非常停止ボタンが押され障害物検知も作動したのに衝突してしまったのが問題なんだけど
運転士が信号を視認して咄嗟に非常ブレーキをかけて間に合わなかったのであれば京急が悪い
信号見落としなら運転士が悪い
トラックが悪いのが前提だし、運転手と話した駅員の対応も問われるところだが
日テレの事故前のトラックの動画見たら踏切側の道路半分埋めて歩行者と車の通行を妨げてでも無理矢理曲がろうとしてるな。
このトラックの運ちゃんは何でこんな無茶やってるんや。
>>1 踏切事故が起こった京急線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 >>1 踏切事故が起こった京急線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
踏切事故が起こった京急線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
急ブレーキをかけると中の人がドミノ倒しになるからな
なるべくゆっくりブレーキを入れる、危険が確認できるなら急ブレーキをかける等をしないと中の人が危険
そもそも、非常ブレーキの性能が虚偽なんじゃないだろうか
ハンドルを右か左に切ればよけれたはず
おまえらならどっちに切ってた?
NHKの報道によると警報音が鳴ってるのにトラックが踏切内に侵入したみたいだな(んで立ち往生)。
んで京急の人が非常ボタン押したと。
コレが事実ならトラックの運ちゃんが100パー悪い。
>>388 ほぉ、そんな理由で、死ななくても良い人を殺した事を正当化するんだ。
京急信者は。
トラックが一時停止しないで進入したせい100%
京急はセンサシステムが反応して運転士は手動ブレーキかけた
電車に急制動できる時間を与えなかったのだから
全てトラックが悪い
>>403 一時停止しても踏切で立ち往生したら同じだが
うちの会社に国鉄で運転士してて定年退職した人が入って来たがその人の話では
1年に1人は轢き殺すらしい。で、轢いてからでもブレーキ掛けると言ってたわ。
>>76 なら120km/hで走行する区間の全ての踏切はクルマ通行禁止にすればいい。
トラックも悪いがそれ以上に京急と職員のポンコツぶりが目立つ事故で何も解決出来ていない
>>25 速度を落としても質量があるからな
ましにはなっただろうがトラックの運ちゃんが無事だったとは思えん
乗客が無事だったことからしてもブレーキをかけたのは本当なんじゃないかね
>>403 ほぉ。一時停止しないだけで、急制動の時間が失われるとか、
京急はそんな言い訳が通用する企業なんだ。
鉄道の非常ブレーキってちょっと強い減速だなあくらいだもんな
>>367 いや、俺は非常ブレーキの構造は理解してない側だからw
>>408 荷台に遮断機が接触したからって
戻れないよね?そこまでなんども切り替えして侵入したんだから。
やべー!と思ってすぐ戻れるくらいなら
20分も困ってないと思うよ。
>>406 なぜか運転士によって違うんだそうだ
長年誰も轢かずに済んでる人もいれば
気の毒な人になると運転初日にやってしまう場合もあるし、さらにひどいことに
一度ではすまなかったりすることもあると
滅多に踏切障害物の信号の点滅なんて無いだろうから、見落とすのも分からなくはないな。
だから、障害物検知したら自動的にブレーキかかるようにすべき。
┏( .-. ┏ ) ┓
【ボードゲーム盤、大阪ジュマンジ🎲構想】
--
大阪の主要路線図を眺めて見て下さい
ジュマンジの様なボードゲーム版になって居ます
フジテレビの為の世界です
--
*新大阪駅
*One World(New World Order)勢力のフジテレビや
安倍「晋」三首相が
世界の「王」となるサッカー⚽のワールド・チャンプ構想を夢見る cd
--
続きは、下記のアドレス先のPをクリック
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1169949746624004096 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
対策は踏切即時廃止でいい
町の分断?車の流れ?知るかそんなもん
>>421 それをやるとやたら止まりまくるらしいよ
>>421 自動にしないのは運転士がフレキシブルに対応するためって京急が説明しているらしい。
ということは常日頃から警報を無視する運用をしていたということにならんか
止まるはずってのも机上の話であって、実際に試した訳じゃないからな
不幸な事故だったというしかない
>>429 そうか
お昼のワイドショーは京急厨なのか
ほんとに何やってんだか。
踏切が違法になったのは平成13年だよ。17年間もなにやってたんだか。
金が無いわけではない。毎年余裕綽々で配当出していて、直近3年間は特別配当とか追加して年に1株16円も配当出している。
やるべきことやらず利益を計上する怠慢ぶりだ。
>>430 そう、実際には改良されつつあって、止まらない所が増えているらしい。
別スレであったが、山陽電鉄?だと2閉塞区間前から25km/hの低速運転に
自動でなるとの事。
えっと、ここの16ページ。
http://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/security_report2019.pdf 鉄ヲタによると、他社も完全停止するとは限らないらしい。
>>421 猫が線路渡るたびに遅れて遅刻する路線か
>>431 踏切立体化は都道府県または政令市のお仕事です
>>425 >>426 自動ブレーキが無理なら、見落としにくいように、運転席に信号を表示&音を鳴らすようにしたらどうかな?
既にあるジリジリジリキンコンキンコンって、鳴るやつとか。
障害物感知システムなんて要らない
通行人の非常ボタンに頼ればいい
>>435 c-ATSだとパターンに当たってチチチチチチだな
>>18 コレだよな
テレビで「専門家」とやらが話していたがカラの車両で計算してんだろうと思った
>>439 定員の200%乗車まではブレーキ性能は特に変わらないよ
>>11 駅のホームから人が線路に落ちたってケースもあるよ。
何が悪いって大量の人が都会に集まりすぎてるってのが元凶
1秒ブレーキ掛けるのが遅れたら33.3メートル進む120km走行中なので
理論上の600mで停められるという話をするのは荒唐無稽
いたずらか信号機故障か本当に事故なのか本当に急ブレーキ掛けて良いのか
判断するだけで10秒以上かかることも有るだろうし
>>443 完全停止ができるなんて期待していない
軽い接触程度で済んだ可能性は十分ある
周りの車がいなくても右折は無理ゲーっぽい。
京急職員っぽいのも映っている
↓
京急衝突 事故直前のトラック映像を入手|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/09/06/07494227.html >>445 右折できたから電車と衝突したんじゃね?
事故踏切から特発の位置と600mの位置を地図で確認してみたが



@YouTube 600m地点はこの動画の20秒〜21秒、子安駅下りホーム終端付近
特発の信号が設置されてるポイントが27秒付近で通過する左の架線柱についてる黒の丸いやつ
ブラインドカーブで建物や架線柱の陰で視認が遅れるから人外の反応でも絶対に間に合わんな
>>448 それなら設置した京急が非難されてもしょうがないな
死んだトラックの運ちゃんに謝罪しなくても良いが
>>449 京急側に全く問題ないとは言えんかな、ただ無理な踏切進入自体重過失だから会社だけ叩かれるのも筋違いかと
すぐにできそうなのは
この特発の設置ポイントをカーブ外側に設置すればかなり視認性が変わる
あとはこのカーブの制限速度を10km/h落とすだけでもそれなりに効果が出るな
踏切自体無くしてしまう方が抜本的な対策ではあるのだが
今日は仕方ないからJRで横浜まで、そこで折り返しのに乗った
しかしなんで乗客に鞭打つように、連絡改札口を閉鎖する必要あるの?
しかもエスカレーターまで停止して階段使わせるとか
鬼というかブラックだなこの会社
非常ブレーキかけたのは300m手前だよね
どうしてそこでかけたか説明しろよ
>>433 京急の障害物検知装置は地上30センチ以上を検知するので、ネコには反応しないな
大型犬なら反応するかも?
>>453 計算上、もう少し手前。350~400mぐらい。こては終速50kmとしたとき
京急の非常ボタンが「なんちゃってボタン」だったのには驚きだよ
検知器が反応する度に非常ブレーキかけていたら、乗客から苦情が来るわ
「荒い運転しやがって」と
検知器を見て普通のブレーキをかけたんだろう
>>457 まあ世の中には警報機すらない踏切のある路線で120km/h以上で運転してる所もあるんだがな
減らす方向に動いてはいるが
時速120キロで特急衝突=愛媛の4種踏切、死亡3件目−運輸安全委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072500439&g=soc
news23は、カーブ等で600メートル地点で信号は確認できないと暴露してたね
>>458 ATSが作動すると「急停車します。つり革手すりにおつかまりください」という自動アナウンスが流れる
その後、乗客から文句など出たのを見たことない
>>460 夕方のテレ朝のニュースでも前面車窓映像を使ってそれを報じてた
>>413 規定どおり素早くブレーキかけていれば、もっと軽い衝撃で済むだけ減速できていた
非常停止信号みた、ブレーキかけたといってるのはいくつかある信号の南蛮メカのもの
最初の段階でかけていればこうはならなかった
>>464 現場を直接目視できた地点は問題ではない
非常信号をどの地点で視認してブレーキ操作に至ったかが最重要
信号を運転手が目視じゃなくて
電車に緊急停止の情報が来るようにすれば
>>466 それな、最善はATSで自動非常ブレーキなんだろうけど
運転台に非常ランプが点いてそれを見たウテシが非常ブレーキをかけるシステムでもまだマシ
緊急時にモニターで踏切とかの映像を運転士が確認出来るシステムとか
>>427 防げる事故を不幸な事故で片付けるべきではない
スマホいじってたの白状しろや!ブレーキ一切かけてねーやんけ!
この踏切の600m手前って、京急子安駅の出発信号機の位置になる。
で子安と神奈川新町の間に踏切がもう一つある。もしこの位置にあったら紛らわしいな。
>>468 注意力散漫になるシステムはやめれ
スマホ弄り運転と大差ないぞ
>>469 京急的には高速&過密ダイヤを維持するためにATSは導入したくないんだろうけど
ラッシュ時には1分30秒間隔で運行している山手線でも「乗客が線路内に立ち入り」で
しばしばATSが作動して非常停止するけど、ちゃんと回復運転するもんな
自動で減速・停止させるシステム導入ならブラインドカーブの前後を優先だな
踏切の映像飛ばしてAIとか言ってるのもいたが
トラブル発生している踏切を列車が通り過ぎてるか手前なのか一瞬で判断して列車を選んで映像飛ばさないと無意味な停車になりかねんから無理だろうな
>>474 ATSはある 踏切と連動させたくないだけ
>>17 この二人の駅員はいったい何をしていたの?
>>72 こんな状況なら普通電車止めると思う・・・
>>471 フェイク書き込みいくない
12トントラックに総重量260トンの電車が時速120キロでぶち当たったら、あんな被害では済まないから
>>476 連動させるためには地上子をこれでもか!というほど設置しないといけないからちょっと大変そう。
>>476 なるほど、ATSと踏み切りを連動させると日常茶飯事で遅延が生じるもんな(´・ω・`)
山手線は踏み切りが全線で1箇所しかないし
>>479 だね。ぶつかったときのスピードは70km前後だと思われる。
120km/hでぶつかったらあと100m以上突き進んでいる
>>477 昼休憩中のウテシと車掌
新町駅に隣接して詰所があるんだな
踏切りって時点で、事故やテロを防ぎきることはできないよな?
だったら、ぶつかった後のことも考えておくべきじゃないか?
もちろん現状の対策も強化した上でさ。
>>205 あの狭い道を一駅分バックってかなり厳しいね
死んだトラック運転手のところに賠償請求、鉄道会社って凄いよな
>>212 駅員が二人話に行ってるんだから、彼らがまず上に報告して指示仰ぐべきなのでは?
信号見落としたら終わりな安全装置は流石に鉄道大国じゃだめだろ
復旧急ぐだけじゃなく自動ブレーキも設置してくれ
>>485 京急は衝突した時のことを考え、先頭車両は必ず重いモーター車にして簡単に先頭車両が脱線&つぶれないように工夫してるよ。
一応ぶつかった後のことを考えている。
>>489 民度低すぎるエリア走る京急でそれやると…
>>482 普通にトラックを真っ二つにして平気な顔で運行を続けるんじゃ無いのか。
>>489 事故の内容がもう発展途上国やね
こういうの見ても日本ってホント堕ちたわと思う
>>488 無理でしょ。
駅員は相手は一応トラックのプロで何とかこの問題をクリアできると奥底で思っていて
警察呼んだり上に報告とかしないよ。指示を仰ぐなんて面倒なことは普通しないよ。
俺だってしないと思う。488だってしないでしょ。
京急の車両に欠陥があるかもな
全車両の非常ブレーキの点検が必要だ
止まらない事が分かったし
>>494 いやするでしょ
そんなの当り前だわ
踏切前で立ち往生してるのにその情報伝えないってどんだけだよ
>>490 それも効果あったようだけど、もっと従来なかったような発想で、さらに被害を軽減できるような策ってあるんじゃないかね?
つか、踏み切りの非常停止ボタン押して、運転士が非常ブレーキかけて、
トラック撥ね飛ばしてなお100メートル以上も疾走してようやく止まったの?
その非常停止の意味あんの?
>>495 ×クモハ
○デハ
国鉄脳はすっこんでろ
つか品川横浜間は京急は並走してるJRにライバル意識むき出しで
120キロでかっ飛ばしてる最速区間だから
いつか事故るんじゃないかと前から思ってたよ
駅構内すら新幹線かよってスピードで走り抜けていくし
>>497 立ち往生とは
立ったまま死ぬこと。「往生」は死ぬことを意味する。 ここから、途中で前にも後にも動けなくなることを意味するようになった。
動けていて、尚且つ踏切の前後で渋滞とか発生していないから
普通の感覚ならいちいち上や警察に報告しないと思うよ?
既に踏切内で動けなくなっているなら報告すると思うけど。
もうこの時点で運行システムに大問題があるの明らかだよな
国土交通省どうするの
>>500 国鉄脳の老人を労ってくれよ
敬老の日が近いのじゃからw
>>498 策なら新幹線方式みたいに車と線路完全分離いいんじゃないかな。
先頭車両は貨物列車みたいに電動車のみで客載せないとか。
あとは大量の低反発ゴムを先頭に付けるとか?w
現実はコスト問題や用地買収問題が出てほぼ無理げ。
>>504 ははは、リアルで国鉄みたおっさんだけど正直
無理無理無理無理
>>499 踏切から600mの地点で間違いなくブレーキかけ始められたら問題なく止まってるが
ブレーキかけるための信号確認できるのが踏切から400m程度の場所っぽい
なんでこういう事態になったのか、結果が出るまではしばらくかかるわ
運行速度が低い時期の設定のままなのか
設置当初見えてたのが建物増えて見えなくなったのか
設置の際の検証が甘かったのか
間違いに誰も気づいていなかったのか
これで認可した国交省側の審査も妥当だったのか
事故調査報告書待ちだな
>京急電鉄によると、踏切の非常ボタンを押していたのは、現場をたまたま通りかかった休憩中の運転士で、事故直前にトラックが踏切内に進入しているのを目撃して、非常ボタンを押したという。
一応非常停止ボタン押したのは彼らだったのね
それが快特には伝わらなかった?
いったいどのあたりまでこの情報が伝わってたんだろう
>>506 おれは何か車内につけるエアバッグ的なものを想像した。
いずれにしても、小手先の対応がなされるだけで、この事故も風化していくんだろうな。
非常ブレーキと常用ブレーキは違うんだよ
つかまってない客はぶっ飛んでいく
>>511 これで対策してもブレーキ故障とかで遮断機が降りてる踏切に侵入されたら回避不可な訳だから難しい。
>>512 停車直前まであんまり変わらないよ。
捕まってなければ止まった時に倒れる可能性はあるけど、吹っ飛ぶまではいかない。
当日夜のニュースゼロだったと思うが「手動ブレーキをかけた」って報道してたけどそれは非常ブレーキのことなんか常用ブレーキのことなんか?
>>513 完全な対策にするなら踏切全廃しかない
新幹線も止まれないからこの発想に至ってるわけだし
東京オリンピックを目前にして運転手が要らないシステムの構築が望まれます
>>515 マスコンを1番奥まで進めたら非常になる。
>>508 事故調査報告待たなくても結論出ているんじゃないかな。
システム設計の不備って。
あそこは踏切から340mのところに特発信号があって、一般的に運転士その信号の前300mから視認できる設計になっている
(要するに、視認できると踏切の640m前から認識出きる)
但し、あの場所は左カーブでその信号を300m前から視認することは不可能だから
実質踏切の340mで特発信号を認識できることになる。
120kmから非常ブレーキで完全停止まで500m以上要するから、その時点で衝突は免れなかったという結論になる。
事故が軽減できただけでも良しとするかって感じか・・・
運転士の見落としと左カーブのところに設置してあるから
>>5 マスコミじゃないが京急自体にも問題があると思ってるわ
>>521 電車って基本ブレーキかけるの停車駅だけだから部分的な速度規制は無理でしょ
自動で停車するとこういうケースもあるか
警察が非常ボタン押したら火災現場の真横に停車したケース
小田急線火災 消防の要請で警察官が停止ボタン押す



@YouTube >>524 自動停止って万能ではないんだよね。
どうでもいいけど、1:10に小田急の特発信号が映ってるね
>>522 線形によって制限速度が設定されてる
本件の子安駅から新町駅までの緩やかな左カーブは、最高速度120キロで通過できる線形なので制限されてなかっただけ
>>527 つまり踏切で車が立ち往生しても関係ないという事
これもつい最近だな
非常ボタン押したが間に合わなかった事故
踏切で電車と車衝突、脱線 神奈川・厚木、小田急線



@YouTube 現場にいた運転士さんは休憩に行く時に偶然事故を見て駆けつけてボタン押した
じゃなかった??
怠慢では無いよ
多分
┏( .-. ┏ ) ┓
【台風15号(ファクサイ)】🌪
*苺(strawberry)とは、数字の15である
「台風ファクサイ」
イタリア語でファとは、「ヘ音記号」である
クサイとは、「臭い」
つまり【私の屁が臭い】と云う意味
--
*Amazon AIのアレクサ(アレ臭いっ)と同じ
ストーカー集団リンチ的なネーミングではある cc
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1170028579234533381/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
運転士が踏切340m手前の特発信号を、その何m手前で視認できたのかの話は出てないのか?
非常ブレーキの減速度4.5km/h/s, 空走時間1秒として、条件のいい時でも停止までに480mは走るからな。
視認した時点で特発信号に相当近づいていたと思われるが…
レールにブレーキ痕が残るのなら、
どこからブレーキを効かせていたかがわかるのでは?
>>534 車じゃないんだからw
だが、航空機のようなフライトレコーダーのようなものは車両に搭載さるてる
なんかやっぱり踏切って怖いよね。
ふと。自分が近所の踏切を渡ることを考える。
そこは一通の狭い道なのだけど、踏切前で停車して、前の車や歩行者を確認して踏切に侵入する。
踏切を出かけたところで、横切ろうとした自転車が
自分の車の前で転ぶ。老人で動けないっぽい。
直後に踏切が鳴る。
前に進んだら弾いちゃう。踏切前で後続の車が待機してるので戻れない。
これ、非常ボタン押すしかないよね…。
でも間に合わなくて車大破するんだよね。京急のシステムだったら。
>>488 駅員じゃなくて運転しと車掌だけど
トラックは最初左折するつもりで、その2人も左折の誘導してただけなのに上の何の話するんだよ
で、左折諦めてもう誘導いらないって言われたからその場を離れたら
まさか警報なり出してるのに踏切に進入したから慌てて戻ってボタン押したわけで
その時点じゃもう上に連絡する時間なんてないよ
警笛だけならして直前までブレーキかけなかったって証言があったような
JR線だが京浜東北で非常ブレーキを経験したことがある。
たぶん100km/hは出ていたと思うが
いきなり何の予告もなしに急制動が掛かった。
私は鉄棒を持っていたので支えられたが多くの人は体が傾いたりしていた。
見える限りでは転倒した人はいなかった。
クルマのブレーキだと全制動ではなく半分くらいの感じで
急とはいえ乗客の安全と車両の重量からあの程度なのだろう。
停車するまでの空走距離は数百mはあったと思う。
そのときは完全停止せず再度運行を開始した。
>>541 それだったら、衝突から90mで止まらず、おそらくトラック大破だけでなく、列車も転覆して乗客に死者が出ただろう。
おそらく非常ブレーキかけてから警笛を鳴らし続けたんだろ。
>>542 そういう状態なら急ブレーキと感じなかったという証言は出ないはずだよな
>>501 運転士の腕で複線ドリフトしてたらなんとかなったのだろうか
車両にも独特の工夫がある。普通の鉄道会社では、先頭車両をモーター付きの車両にはしない。
しかし京浜急行は、モーター付きにしている。
なぜか。
衝突事故の際に、安全だからである。重い車両が先頭にあると、障害物とぶつかった際に被害が
小さく押さえられるという理由だ。
→ほかの鉄道会社は、障害物とぶつかったとき「障害物側」を守るためにもクラッシャブルボディを
積極的に採用し、乗員と乗客、そしてぶつかった相手の命を守ろうとしている。
それ以前に「ぶつかる前提で設計」するわけではない。
→京急は自分が「いつぶつかってもおかしくないダイヤ」を引いてる自覚があるから、先頭M車はゆずれない
>>547 モーターつきを先頭にしてるのは、脱線はしても転覆はしないようにするためな
>>548 おかげさまでトラック運転手は確実に殺されましたわ。
重量が重いやつが突っ込んでくるからね。
>>547 自分たちだけ良ければいいという考えが透けて見えるな
非常停止ボタンのシステムもっと性能上がんないのかな
>>547 先頭車両の前面があまり壊れてないのでかなり減速してたのかと
思ってたら、実際には相当な勢いでぶつかってたみたいだな
京急の前面ってクラッシャブルじゃなくて、超頑丈な設計方針なんかな?
>>552 前面をクラッシャブルにしたら、運転士死亡するだろ。
普通は運転席と客室の境付近を柔構造にしてクラッシャブルゾーンを確保する。
>>77 そもそも入り込んだ奴が悪い、入らなきゃいけない理由が何一つない
>>554 いくら入り込んだ奴が悪いと言っても、現実に入り込む奴がいる以上、できる限りの対策は必要。
京急に関しては、他社でできていること(障検連動での非常制動)をしていなかったという点で、脇が甘かったのは否めない。
>>548 それが土砂崩れだろうと自動車だろうと、重いM車でつっこめばいいという発想。
→クラッシャブルで自動車を守ろうという発想がない
→そもそもJRやほかの大手私鉄はぶつかる前提がない
=ぶつからないように全ての技術とエネルギーを注ぐ
=京急はぶつかったら自分たちが助かればいいや
>>552 どんな障害だろうと突っ込んで自分と乗客が助かればいいみたいです。
侵入者の命よりお客様の命優先は当たり前
踏切を渡り切れないお年寄りではない、余計なことしたトラック運転手にはあの世でも猛省を促したい
>>558 入ったのがトラックでもお年寄りでもUFOでも同じ結果になったってことだ。
ほかの路線なら結果は違っただろうけどな。
>>1 赤信号無視して人殺したのだから逮捕しとけよ
自分の叔母が、26歳の若さで踏切事故で死んだ
しかも生まれて半年の赤ん坊と一緒だった
叔母が踏切内で倒れたせいだけど、運転士はトラウマだったろう
>>72 トラックの運ちゃんも逃げて死亡事故になっていなければもっとよかったのだが
踏切の非常ボタン押したら、とにかく全員待避した方がいいな
>>538 >左折諦めてもう誘導いらないって言われたからその場を離れたら
これ本当?
二人がそう言ってるの?
>>463 規定通りブレーキをかけてたからこの程度ですんでいたのだろ
かけてなかったら乗客に死傷者出まくってたところ
>>563 諦めたのかどうかはしらんが
途中で離れたのは確か
京急の危機意識なんて全くなかったんだろうな
>>399 ハンドル切るだけじゃダメだ
ドリフトしてかわすんだ
>>568 そもそも道路上で京急社員は何の権限も持たない。
言えるのは鉄道運行にかかわる、(右折すると線路に脱輪するから)
右折するなというだけ。
入らないように誘導することまではできても要らないと言われたら
後のドライバーの行動に口出しすることすら違法行為だ。
馬鹿なことを言うのじゃない。
ワイドショーだと120km/hでぶつかったみたいな言い方だな
反対側の電車はちゃんとどこかで停まってたんだろ
システムには何も問題ない
直前に踏切入ってこられたら衝突は避けられない
駅員ぽい人は近くの車庫?の休憩中の人みたいだから責任が生じるのかどうかな
トラックの右折の方が責任大きいだろう
曲がれないなら警察呼んで誘導してもらわないと
曲がる前の細い道も入ったら不味いよ
>>477 運ちゃん「左折したいから後ろ見てて」
京浜社員「ええよーあーダメダメぶつかっちゃうわー」
運ちゃん「わかったー左折諦めるわ、ありがと」
京浜社員「ういー」
カンカンカンカン
運ちゃん「くうー遮断機が閉まるー!ここでトラックを右に!」
京浜社員「ハアッ!?オイオイオイオイ何してるの運ちゃん!!(ボタンポチー)」
問題は踏切からどの位離れた距離の時点で非常ブレーキを掛けたかだ
・600m以上離れた距離で掛けた
↓
ブレーキの欠陥の可能性
・600m以内の離れた距離で掛けた
↓
運転士の判断ミスの可能性
京急は,JRなんかに比べて信号が多すぎるって話だな。
3秒に1カ所くらい確認しなきゃいけないんだとか。
そんなの確認せずに漫然運行になる可能性が高いよね。
それでいて,特発とブレーキが連動してないどころか,
車内で警報を鳴らすこともないんだろ。
信号見落としなら運転士が自殺しないように保護しとかないと
非常ブレーキって強さは設定されてるものなのか?
かけたかけたは言ってるが
いつ、どれだけ強くかけたは出てこない
遅く緩くかけたのならぶつかるわな
>>370 もちろんトラックの運転手は悪い
しかし止まらなかった電車はもっと悪い
簡単なことだ
>>582 非常ブレーキって最大ブレーキのことだから、ある意味オンとオフしかないよ
ここまでの情報を整理すると
トラックの過失は電車に急ブレーキを掛けさせたことだけ
本来なら遅延に関する事で終わってる
問題は事故で
職員2人が誘導して非常ボタンを押したにもかかわらず死亡事故になるほど突っ込んだ事
原因は4つ
踏切が降りだした後にトラックが侵入←トラックの過失
職員が停止ボタンを押すのが異常に遅れた←職員の過失
運転手が全く気づかなかった←運転手の過失
適正に処理したけど全く間に合わなかった←京急本体の過失
一体どれ?
>>488 こんな緊急事態に上司の判断を仰ぐとかw
時間が止まるとでも思ってるのか?
指示待ち族ってのもここまできたかよwww
もう一つあった
非常ブレーキの整備不良←京急本体の過失
一体どれだよ
>>541 ブレーキ掛けたからトラックの死亡だけで済んだし
周りの住宅も被害が出なかったんだよ。
福知山線列車脱線転覆事故見たいな事にならなくてよかった。
>>78 多分ゆとりとか言ってる奴はこんな感じで止まって欲しかったんだと思う
アホである
>>1 止まれるシステムが無いなら
120kmで走らせるなよ
人命軽視急行
嘘だろ
減速していたという乗客の制限はないし
完全に衝突避けるのは無理でも、原則していれば事故の影響が少なかったはず
>>586 ブレーキが直前なら
福知山線列車脱線転覆事故より恐ろしい事になっていた。
>>591 お前はアホか
遮断機と警報、ブレーキ
止まれないならもっと早く遮断機を下ろすか速度を落とせ
>>593 急に減速したらケガ人がたくさん出るから
ブレーキかけなかったら
福知山線列車脱線転覆事故の数倍の規模で被害になっていたよ
周りの住宅をなぎ倒してね。
誘導していたという東急の社員といい、東急のちょんぼの度合いもかなり大きい
あれだけ大きい車だと無理だというのを教育しないとこういう事故は起こる
運転手だけが悪いのではない
20分もあるなら止まれるだろ。運転士のミスか、信号と時速「間に合わなかった」を前提で作られてる120kmの京急か
>>533 現地を知らない評論家が言い出した話だろ。
昔の法律で電車はブレーキかけたら600m以内で止まれって基準があったんだけど廃止されてるから600mで止まれるとは限らないぞ
警報鳴った後は、非常停止ボタンは、突っ込んでくる速度がいくらか遅くなるって程度のものだからな。
今回のは遮断機に引っかかってるってことは、鳴り始めた後に侵入してるだろ。
で、止まってしまった後に非常停止ボタンだからそもそも止まりきらないだろう。
検出されるのもワンテンポ遅れてるはず。
信号は赤
非常ブレーキはかけた
でもぶつかった
きっといつかは君も出会うさ青い小鳥に
>>577 後者にはもう一つ、線路の構造的に、近付かないと視認できなかった可能性がある
完全に事故ってれば京急職員も運行止めただろうが
道から出れそうなトラック程度では運行止めるという判断にならなかったんだろう
中途半端に止めようものなら客からも突き上げ食らうし社内でも処分だろうからな
福知山線脱線事故と同じ様な人災だろうこれ
>>597 あほか
直線でぶつかっても大きな脱線事故にはならない
完全に運転手の信号見落としだよ
めったにないことだから見落としやすいのはわかるけど、やってしまったのだろう
虚偽の説明をしていたら解雇でもいい
車だと急停止で1g
超える車とかあるから
座席の荷物が飛んでいくとかあるけど
電車の場合は車輪とレールの
摩擦係数が低いから
車みたいには止まれないだろ
論点は非常ボタンを押してそもそも間に合うのか?って話なんだよね
今回のケースで接触するなんて有りえないんだよ
職員の制止を振り切って遮断機ぐ降りた後に侵入したなら話が別だけど
職員が2人いればボタンも適切に押しただろう
この後の話なんだよね
>>608 侵入してきたときには職員いなかったらしいよ
>>212 そうだな
しかしそれ以前にできる事はある
右折をしようとしてたら、ただでさえ難しいのに遮断機が下りて何度も中止になったんだから
この時点で左折に変更すれば良かったわな、左折の方が曲がるの簡単なんだし
時間をかけてバックで戻ることも可能だ
普通のトラック運転手なら誰でもそうする
>>609 別スレで2人誘導していたのが発覚済みだけど?
>>587 上に情報あげるのは当たり前だろ!
何いってんだお前は
>>606 完全にではない
見落としたのか、そもそも近付かないと見えなかったのか、信号自体が遅れたのか、検証の必要がある
誘導した東急社員と信号見落とした運転手のちょんぼだよ
運転手だってちゃんと誘導された、もしくは無理だから
バックして戻れと言われれば、突っ込まなかっただろう
>>572 仲木戸側はストレートで600m先の仲木戸駅から事故現場がよく見えるからな。
>>609 【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★2
http://2chb.net/r/newsplus/1567828096/ これな
>>606 というか信号機が運転席から見えない位置にあったらしいよw
そのスレの情報では
侵入前から2人で誘導
立ち往生したところで警報
非常ボタンを押す
そのまま事故
これで接触に関してトラックになんの責任があるの?
>>616 そこまでやって報告せずとかもう何やってんだよ・・・
>>613 検知システムに異常はなかったのだから見落としだろ
運転手だってこんなことは初めてだろう、運転歴1年だから
仮に気づいても先入観で誤作動と思うかもしれない
非常ブレーキかけて、何もなかったじゃ失態になる
だからとっさの判断ができなかったのだろう
気持ちはわかるんだよ
誘導した社員だってそう
念のために非常停止ボタン押して、何もなかったら失態になる
結局は万が一があれば、失態を恐れずに安全策を選ぶのが一番という認識が広がるしかない
結果的に間違った判断でも、それを責めてはいけない
>>609 職員が来てからでも十分時間はあった
問題はあくまで押したのになぜ電車が止まらなかったのかということ
>>623 これなんだよね
意味がわからない
非常ボタンが飾りって事?
>>622 日本は役職が上になるほど
責任を取らないようになるし
末端は、自己責任論が大好きだから
そんなことは、頭で理解していても
実践は出来ない
やった奴を責めて終わりにする
●普通の鉄道会社
「我が社では自動列車停止装置(ats)が導入されていて、
踏切の探知機が検知すると自動的に列車が止まるようになっていて
乗客や通行車両の安全を守ります」
●京浜急行(株)
「我が社は金がないので、赤信号点けるだけです。
事故が起きれば運転手の責任にできるので会社上層部の立場は安全です(笑」
5分も右往左往していた
東急社員が適切な対応していたらまず間違いなく防げた
運転手も信号を見落としてないと、事故は最小限に防げた
2時間もすれば復旧するぐらいの事故で、トップニュースにならない程度だ
>>606 馬鹿かー?
物凄い重量の電車が時速120でトラックにぶつかるんだぞ
トラックは吹っ飛ぶけど、脱線したら防護壁なんて突き破って
周りの住宅なぎ倒して炎上するぞ!!
つまり今日別な線路で緊急時に非常停止ボタンを押しても
列車はぶつかる可能性が高い
>>626
違うだろ
●京浜急行(株)
「我が社は金がないので、青信号のままです。とりあえず、別のランプの点滅で伝えます。
事故が起きれば運転手の責任にできるので会社上層部の立場は安全です(笑」 >>624 東急の社員は誘導で、非常ボタンを押してないでしょ
押した証言なんてない
トラックが諦めてバックするまで電鉄社員なら監視する必要がある
万が一があるなら非常停止ボタンを押すべきだろう
>>627 というかそもそも当たるはずがないんだよね
他スレを前提にすると
職員がボタンを押すのを迷ったのか
ブレーキを躊躇したのか
そもそも間に合わない設定なのか
ブレーキが壊れていたのか
はたまた重なったのか
わからないけど当たることがおかしいのよ
あれだけ車両が破壊したのに運転士が生存していることが奇跡だと思う。
シートベルトもエアバッグもないのにどうして生きているのだろう。
>>632 他スレ読んでみ
押したのはその職員だってさ
さっきyahooのニュースで事故路線の普段の映像で
信号の位置とか記されてる映像記事みてきたけど。
600m手前で1個目の信号を確認するのは不可能っぽいよ。
120kmの速度で通過しようとしてたら止まれない仕組みになってた。
鉄道会社が悪いのか、国が悪いのかわからないけど
電車の運転士にすべて罪かぶせられたら可哀想。
>>634 衝突時は30〜40km/hくらいでしょ。
ウイング車の荷台の部分にぶつかってるようだし、衝撃はそれほどでもない。
一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。
トラックが踏切に進入後、遮断機が下がったため、運転士は非常ボタンを押したが、トラックと列車は衝突した。
ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190907-00000098-nnn-soci だとさ
>>636 それは事故直前でしょ
誘導しているのに押すわけがない
一般人ならともかく、電鉄社員なら念を押して踏切から離れるまで監視しないといけない
>>633 イギリスで鉄道が発明されたときから、列車は急に止まれないので、
当たったら中の乗客に被害が及ばないように先頭車は頑丈に作ります。
お客様の安全は保障しますが、障害物の命の保証なんてしません。
という線引きで作られているシステムなんですよ。
>>622 構造的に、近付かないと信号が見えないという証言が出てる
運転士のミスなのか、構造的な問題なのかの検証が残ってる
>>642 だったらそれがおかしいね
おかしな前提を前面にだしてどうしたいの?
止まらない免罪符のつもり?
>>639 遮断機が下りてすぐ押して、運転手も気づいていれば
こんな惨事にはなってないはず
踏切事故はあるけど、ここまで大きくなったのは東急社員のへまが大きい
>>647 だからそう書いてる
東急関係ないけど笑
京急ってなんで品川駅の信号切り替えを手動でやってんの?
この鉄道会社馬鹿なの死ぬの?
>>643 何が言いたいかというと、誘導した社員も運転手も
自己保身のため嘘をついているということだ
本音は何もなかった時の失態を恐れて躊躇して、対応が遅れた
これが正直なとこだろう
>>645 止まる事なんでできないから踏切を今後作らせない。
連続立体化で踏切を廃止という流れになっている。
非常停止ボタン押したのが40秒前なんだっけ?
でも、ブレーキかけたのは何秒前なん??
>>652 他は止まれるじゃん
ボタンが間に合えばね
時速120kmが問題なんでしょ?
それが完了するまで120はお預けって話ならわかるよ
君の話は全く論理的じゃない
>>642 それは蒸気機関車の時代で、現代は車に見られるように衝撃を吸収する意味で
先頭車両はクッションの役目をするように柔く製造されているのじゃないのかと思っている。
専門家が1キロ前から信号出てたと言ってたぞ運転手がスルーしたんだろスマホでも弄ってて
>>651 よくわからんな
ボタンを押したのが職員じゃないから始まって直前だ何だと二転三転してるから全くわからないよ
嘘吐き野郎が生き残るとかトラックの運転手がかわいそう
>>655 JRは柔構造の流れだけど、京急は剛構造にこだわっているんだろ、
先頭車は重い電動制御車にこだわっているから。
>>9 確かに。駅から発車して徐々に速度上げ出している時の非常停止でも乗客は吹っ飛ぶなー。
京急批判をするマスコミへの大批判するツイート多かったけど、これがあのツイート工作の理由なのか
京都アニメーションといい、最近のマスコミ批判のツイートがある時は背景が怪しいな
海水浴等で京急乗ったことのある奴なら他と較べなんとなく不安を抱えたことあるだろ
むしろよくぞ今まで保ったな
そもそも信号の何メートル前から見えるから
そこでブレーキを掛ければ間に合うって言うのが変だろ
人によって見える距離は違うかもしれないし
たまたま見える瞬間に瞬きして確認する瞬間が
遅れたら間に合わないなんてシステムとして成り立ってない
とりあえずまず警報は列車がどの位置でなるんだ?
でこの区間は結局時速何キロで走ってるんだ?
制動距離は何メートルなんだ?
わからないことだらけだよ
京急はシステム関係への投資を渋り過ぎだったのでは。人海戦術で何とかする会社のイメージがある
>>664 間に合わなくても、スピードを半減させるだけでも事故の影響は違う
完全に防ぐのは難しいけど、事故を最小限に抑えられたのは間違いない
運転手の見落としや対応の遅れが問われるな
もちろん装置は正常に作動しているの前提だけど
>>664 今の京急のシステムは前方の障害物が電車だったらという前提で作られていて。
電車だったら信号機と連動してATSが動作して自動停止させるけど。
踏切障害を自動停止対象にしたら直前横断がおおくて走れない状態になるからな。
>>650 非常時は駅扱いが必須→
それならば技量維持のために今まで通り駅扱いのままにしておけば集中制御化の投資なんか回避できるじゃん
乗客の証言で、ブレーキかけた衝撃は感じなかったみたいに言ってなかったっけ?
>>669 神奈川新町は駅で信号機の扱いをしてるんだから
誘導していた2人のうち一人が信号室に駆け込んで、
すぐに出発信号機を赤にしろとねじ込んでもよかったのに。
>>317 電車の運転手の前面の窓ガラスに液晶モニタでも信号機の情報を表示したり、
自動ブレーキでは、自動で乗客にも「停止信号発生! 緊急停止姿勢をとってください!」
と、発報するべきだね。
いい加減本丸の過密運行の見直ししろよ
それで東京が成り立たないならそれは東京一極集中型の限界ってことなんだよ
止まらない言い訳が酷すぎる
>>482 120キロ走行であの衝撃では済まないと思っていた
1000人とか乗客いる状態で非常ブレーキかけたら
お年寄り10 人くらい骨折する
運悪ければ寝たきりになって死亡する
安易にはかけていいもんじゃない
じゃなきゃ乗客にシートベルトとヘルメット義務付けるか
今回は乗客全員軽傷だったので
人命観点では被害最小だった
>>672 モニター信号現示はATCとかATASCしかできない。
もうこの際
非常ボタンがいつ押されたか誰が押したのかなんて関係なくね?
踏切の自動検知器がちゃんと作動して信号出してたんでしょ?
非常ボタン→自動ブレーキになるなら重大な問題だけど
京急は手動だって言ってるんだし、非常信号2種類ないでしょ?
>>675 そんなの結果論だろ
福知山線の事故は急ブレーキをかけなかったけど死者が大量に出てる
>>56 運転手は訓練で選ばれし者がなるんだよな。
訓練や合格規準も見直す必要がある。
>>679 確かに品川方面行きの対向車来てたらヤバかったな
JRとかで緊急停止ボタン押された時は、自動で止まるらしいし
車掌のアナウンス時に後ろでけたたましい警報音がなっているのがわかる
京急は遠くの赤信号だけとか、かなり甘い体制だったな
ホームから人が転落しても止まれないわけだから電車側も問題あるよね
赤信号がいつ点灯したか、踏み切りから600m離れた地点から最初の信号が視認できるのか
調べるのはこの2つだけだろ
何やってんだ?
>>673 じゃ箱根に関所を作って
地方から東京への移動制限するかよ
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で
朝ラッシュでDQNトラックのせいで非常ブレーキ毎日かけられてたら生活が成り立たない
過密走行で120キロで走ってくれないとやってけない
危ないというなら踏み切り全部閉鎖でいいよ
>>686 普通の線路は車で言えば高速道路に当たる
一般道に当たるのは路面電車
高速走ってて人が飛び出して止まれない方が悪いと言ってるようなもんだ
ちがう高速道路に入る方が悪いだろと
トラックの運転手が亡くなったのに
殺人罪に問われないのこの運転士は
そもそも600メートル手前通過する時点で通常は遮断機は降り切って異常検知して信号変わるようになってんの?
既に事故起きてるなら何キロ先からだって確認できるだろうけど
>>136 イロイロと要因が有りそうだが、まずは、
迷い込んで立ち往生にいたらしめるトラップ道路だな。
あと、遮断機が下りたらすぐに逃げなかったのが、胸くそが悪くなる。
今回の事故現場の踏切って、
これがあるせいでホームが伸ばせず下り特急が12両化できない、
って言われてるやつのことで合ってる?
>>146 具合が悪いなら電車乗るなよ、、、
と心の中で言ってるよ。
最近ホントに急病人救護での遅延が多い。>横浜線
>>149 トラックNG! の踏み切りは、情報を共有してカーナビに設定すればいいな。
もはや100対ゼロで悪い京急をネトウヨがなぜ擁護してるのか謎だが朝日が叩いてるものは何でも擁護するのは違うぞ
>>696 また関係ないスレでネトウヨ連呼か
逆張りするのはいつもパヨクだな
世間とは価値観がズレているってことかな
駅の横に商店街があり踏切もある
そんなとこで快速運転は馴染まない
駅で完全に止まれとは言わないが徐行は必要なのかな
100mくらいで止まれるスピードに落とした方がいい
>>698 それよりは踏み切り撤去が現実的なんだよね
踏み切りは減ってきた
数十万人の毎日の生活に影響するからな
非人間的なラッシュと長時間通勤が悪化する
京急沿線のやつらの都合なんてどうでもいい
再発防止やらずに再開はありえない
京急マンセーの風潮が気持ち悪すぎる
仲木戸駅は緩行列車はとまるが快速特急はとまらない
トラック運転手は上下4本の電車をやりすごした
3本とも遮断器なり始めてトラックを細道にバックで戻した
最初の3本は上りで駅に停車する
しかし事故の4本目は快速特急で仲木戸駅にはとまらない
電車は停止せず警笛ならし急制動かけながらホームを追加
トラック運転手
「今度は下りか。どうせ遮断器なっても駅でとまるんだろ。
電車が駅でとまって安全確認して踏切を出よう。」と思ったと推測
>>698 減速度を30km/h/sにすれば、空走時間が1sでも無問題。
もちろん、鉄の摩擦力だけに頼り切らない強力な制動力が必要となるが。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000049-jij-soci 京急電鉄によると、再開後は快特列車も運転を見合わせていた区間を走行。
事故前と同様、最高時速120キロで運行する。
さすが赤い悪魔と言われるだけのことはあるw
国交省もイカれてるw
京急の対応もだけど、諸悪の根源の標識立てなかった公安も忘れるなお。
京急はすべての踏切を車両進入禁止とすればいい
アンダーパス通れないからと迷った挙句踏切で立ち往生するなんて論外
>>700 地下道か高架だよね。あんだけスピード出すんなら
>>694 あの具合わるいからのアナウンスよく聞くけど
どの位具合悪いんかね?次の駅まで我慢して自力で降りれないほどなのかね?
>>710 別に作りかえる必要はない
踏切全封鎖でいい
>>692 過去にも迷いトラックが頻繁だったって声が上がってる。ここはトラップ道路で有名だった様だ。レアケースじゃないと思う
>>712 渡れないじゃん。どうやって渡るんだよ。
>>687 京急のシステムじゃ踏切で非常ボタンを押しても赤信号は永遠に点灯しない。
なのでそんなの調べられない。
点火するのは踏切の異常を知らせる非常通報装置。
>>671 よく総務戦や中央線乗ってると障害物を確認したから少々停止しますってアナウンス流れるけどあれは自動停止装置なの?
>>704 それトラック運転手助かっても車内に死人が出る
>>710 運転手もトラックは遮断機前まで来てるなら
常識的に前進するはず数秒で出ると思ってブレーキ躊躇したんでは
京急はダイヤも車掌も運転手も遮断機降りてから直前横断するDQNも
職人芸があること前提に成り立ってるからな
遮断機前であえて停止する大型トラック運転手がいるとか信じられんだろ
>>715 車内ブザーと自動ブレーキは必須だろな
地元民の職人芸的な直前横断を許してる
時代じゃなくなった
>>719 直前横断が日常茶飯事な木造家屋密集地帯を走る以上非連動のままにしたくなる…
トラックの10メートル手前でブレーキをかけたんだろ?
>>724 その通り
コイツは直前まで掛けるつもりは毛頭無かっただろう
調査結果が証明してくれる
学者の意見はほとんど意味がない。あいつらクルマの運転も出来ないんだから。空想だけで話してる。
>>722 あの半島が落ち着くまでは横浜だめなんじゃないの?
運転手は、どの地点でブレーキをかけたと
証言しているのか、明らかにされていない点が怪しい
>>714 アンダーパスなり跨線橋なり作れ
無謀横断やら繰り返す奴らに配慮する必要はない
>>729 怪しかろうが何だろうが
実際の停止位置と衝撃までの時間、車両側のレコーダーから明らかになる
個人的には子安の踏切過ぎた後から新町の場内信号機手前あたりだったろうと予想してるが
>>731 要するに、一つ目の信号発光器では
気づかなかったか、気づいていたとしても
ブレーキをかけなかったのですネ
京急の地理上、海側へ行く小規模な踏切だらけ
障検→特発
これでいちいち非常ブレーキかけろというのはナンセンスだ。
数十年に一度いるかいないかのバカドライバーのために
鉄道側の利便性を損ねろというのか。
歩行者の逃げ遅れでも作動すると思われる
ほんの少しの特発点灯でいちいち非常ブレーキをかけないのはあたりまえのことだ。
いやならギリギリ横断をやめろ、
ハイテクAI障検の金を出せってことだ。
運転士のリスクが重もすぎる
見合うほどの報酬は貰ってないだろうに
>>733 一つ目の信号に気づけるポイントがそのあたりになる、運転士はすぐに反応しているだろう
600mの位置は子安のホーム終端だからまず見えん
子安のカーブが運が悪かった。
あそこは見た目は急だが、カントがきついのか
下りは制限ない。
>>729 黙秘の権利はある。
データロガーが証明するさ。
まぁ今回の事故は簡単
1人だけ規則を守っていない人がいたってだけの話
トラック運転手は時間がかかったけど踏切を渡る作業をしていただけ
トラックを誘導していた京急社員も非常停止ボタンを押して安全にトラックを誘導したいただけ
そして
赤信号を無視して十分な減速をせずに踏切に突っ込んだ列車運転し ← こいつだけ規則を破ってる
あくまで推測
運転手は踏切上のトラックを視認してから、ブレーキをかけたのでは?
ということは過失有り?
京急電鉄によりますと、踏切に設置されたカメラの映像などから、
踏切の異常を検知する装置が事故の約40秒前に作動
していたとみられることが分かりました。
時速120キロで走行していて、計算すると当時、
電車は踏切から約1.3キロ離れた場所を通過中だったとみられます。
警察などは、運転士がどのタイミングでブレーキを掛けたかなどについて調べる方針です。
40秒前、1,3キロ離れた時点で作動!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
事故の結果が大きかったから、話題になってるだけで、
単なる踏切事故だと思ってたけれど、登場人物がリクルートの
情報誌使って採用された人文系の屑京急社員ばかりなので、
この事件は事故調査を立ち上げるべき重大事故なんじゃ?
何故止まらなかった、何故トラックを踏切に入れた、
何故安全思想を引き継がなかった?
駅員らしき制服2人組が映像の右側から左側に移動している動画だが、
これはトラックが右折しようとしていて、駅員がそのトラックが通る
場所を空けるために移動したんだろうか。そうしてこのドライブレコーダ
の車も、トラックの右折が遅れる原因になったのではないか?
そもそも、ドライブレコーダで現場を映した車だって、踏切を仮に正常にわたろう
としても踏切から出た先の余地がない(トラックが場所を塞いでいるから)のにも
関わらず、踏切に進入をしておそらく通り抜けているわけでしょう、それは実は
道交法違反だろう。
トラックは、右折しようとしても、その先踏切を越えた直後に自分の車体が完全に
踏切から出られるだけのスペースが、確保できていなければ、(道交法上は)
進んではいけないのだ。
言って居ることがわかる?
運転手以外に誰かがきちんと交通整理をしないかぎり、トラックは安全確実に
「踏切側に入って踏切を抜けること」は不可能なんだよ。
それをやっていたのが駅員2人組だったのだろうか?
ドライブレコーダを供えていて記録をとった車両は、踏切をわたる際に、トラックが
向こう岸につっかえているにもかかわらず、踏切をわたって向こうに行ったのだと
すれば、違法な運転したことになるのかな?
#自分がわたりきるだけの余地がない状態で踏切への侵入を試みてはいけないのだ。
また余地があったとしても、たとえば前の車は渡りきっていて余地があったはずなの
に、前の車が突然バックしてきてその自分が収まることができるはずの余地が消えた
なら、自分の車は踏切内で立ち往生する羽目になるから、気をつけないと。
>>742 運転士が気づかなかったのか、
気づいてたけどダイヤを守らないと怒られるから
止まることができなかったのか!!!!!
少なくても40秒前、1,3キロ手前では、非常ブレーキかけてないだろ?
目でトラックを見て初めてブレーキかけた?
>>746 気付いてたけど、漫然と運転した。
そういう奴いるじゃん自動車でも、
ブレーキ軽く(すらかけてないのも多い)
かけてクラクションならしてるタクシーの
運転手とか、人文系ってそういうのばっかりだよ。
警笛鳴らしてるのがおかしいから。
>>744 最近具合の悪いお客様多すぎると思ったらそゆことかよ…
>>738 遮断機降りてるのに踏切内にいたら
命の保証はないと知らなかった爺さんが1人いたというだけ
他の人たちは常識があった
>>715 自動検知システムが異常を検知したら赤信号が点灯するんだろ?
五つ目の特発
なんでやめたんだ
あっちの方がギラついてて危機感煽れるだろ
>>747 それでも時速40きろには落ちてるだろうし、
だったらあんな事故にはならない。
警笛鳴らし終ってから、非常用だと思う。
つまり殆ど原則してない。
>>742 で、その信号はどこにあんだ?
40秒前に検知してても
信号は340m前〜にしかなくて、600m前の時点ではカーブがあり目視しにくいなら…いつ検知してても同じじゃね?
それとも、1.3km前の時点に信号あるの?
安全装置が安全に運用されてないんだから
京急ダメでしょ。
しかも。今日全面復旧するのいいけど
通常運転てさ…また信号出ても止められなくて轢いちゃう可能性あるんじゃないの?
>>742 あの狭い裏路地を
40秒で1.3 キロ進むのに地上信号は無理だよな
気休め装置だったな
せめて車内に警報鳴り響くようにしないとな
止まらんでいいように立ち入り禁止になってるわけだしな
踏み切りは特別に侵入・横断が許可されてるだけ
>>749 路線によって違うらしいけれども、
自分の乗ってる路線で痴漢騷ぎの為という
アナウンスが無く、具合の悪い、ばかりなら
そういう事。
>>748 気づいてても、いつもの事だし〜とか思ってたかも
踏切に人が侵入しても反応するみたいで
踏切おりてからも人が侵入するらしいからね
実際に目で見るまではブレーキかけないんだろうなあ
京急のルールが間違えているね、気づいたら絶対に停止しなければならないというルールにかえないといけなかった
>>752 警笛の時間むだすぎるwwwwwwwwwww
>>757 リクルートの言うような奴を人事が
白痴だから採用してる。としか思えない
文化だよね。
>>753 作動しても運転手は警笛ならして
ブレーキかけなかったんかな
>>753 踏み切り安全義務があるのは車側なので
今後も同じ事故がおこる可能性があるとしても
公共のために運転再開はする
痴漢が起こっても満員電車の運行止めないのと同じだよ
警笛の後に非常入れるなんてバカは
運転士どころか
鉄道会社に入社できないと思われる
>>754 20秒くらい警笛ならしてる間、ブレーキかけてなかったのか
それが謎なんだよな、乗客は知ってると思うが
京急1000形電車の非常ブレーキ時の減速度は 4.5km/h/sだから
120km/hで走行していたとしても約26秒で停止できる
40秒前に気づいたなら十分事故現場の手前で止まれたはず
時速120kmから時速80kmまでしか減速できなかったらしいし
ブレーキは駅の直線ホーム近くまで来てからじゃないの?
>>763 乗客の証言では長い警笛やなー
ぶつかるって言い出した。
で減速ドカン!!って証言があった。
>>766 乗客の証言では、長い警笛の時に、急ブレーキかけたってのを聞かないんだよなあ
>>763 ブレーキはかけていただろう。
でないとトラックはもっと吹っ飛んでるし、列車停止位置は踏切から90mどころかもっとずっと先まで逝っている。
まあ普通に考えて、ブレーキかけてから警笛踏み続けたんだろう。
ただ、どれだけのブレーキ(非常か常用か)をいつから作動させていたかは現時点では不明だな。
ID:M5jrdT9+0
ID:GMJABF/O0
アフィカスデマ自演対立工作屋は黙ってろ
>>760 1.3kmも前から警笛ならすの?
それちょっと遠くね?w
てか、この自動検知器
電車の操縦席に通知してくれるの?
そんな話まだ一度も見てないけど。
で、信号は340m手前〜にしかないなら…あんまり意味ないよね。
京急的には
「自動検知器は作動していて信号はついてた」ということを言って正当化したいのかな?とは思うけど。
てか、非常用って入った瞬間に自動アナウンス流れるやろ。
東西線とかJRは非常ブレーキがかかりました。気を付けて下さい。
ってアナウンス流れるぞ。
トラックと接触して72m行き過ぎたから
接触時は48.3km/hだよ。
パニックで正確に操作出来なかったかな
ていうか、京急が悪い
>>768 踏切手前で止まるようにブレーキかけるには
最初から、非常ブレーキで行く必要があったんだろ?
でも、乗客は長い警笛としかいってなくって・・・・・・・・・・・
>>772 電車がのりあげたり、トラックの質量無視すんなよ。
人文系かよ。
もう5ちゃん工作員のあおりには乗らないよw
#よかったね京急
40km/hしか減速できてないのなら、ブレーキをかけたのは
衝突の約8秒前だった事になる
立ち往生してる大型車に警笛を鳴らしても意味無いのにね
>>764 信号に従って止まる意思が無かったのだろう
>>777 通常運転の運転席からの動画みたけど
8秒前の時点だと踏切のところがりぎりぎ見えるかみえないかってかんじだった
踏切内の土地は鉄道会社の所有?それとも道路を管理する自治体の所有?
私の通勤路に毎朝渋滞が起きる踏切があります。
踏切内の土地が鉄道会社所有で、我々が鉄道会社の好意で通行
しているのなら文句は言えませんが、国や地方自治体が管理す
る公道を妨げるかたちで線路が通っているとしたら、鉄道会社
は道路利用者(道路建設のための納税者)に対して不当に時間
を奪ったことに対して責任を負う必要があると思います。
個人個人に時間当たりの損害賠償をするなどというのはバカ
げた無理な話ですが、少なくとも鉄道会社は道路交通に配慮
した運営を行う義務を負ってしかるべきと思います。
開かずの踏切(しかも実際には渡る時間が十分にある)がまだ
まだ多く放置されているところを見ると、鉄道会社に一方的に
有利な旧態依然とした経済発展最優先の法律があるような気が
して仕方ありませんが、詳しい方がいらしたら教えてください。
また、もし踏切内が公道ではなく鉄道会社の所有地としたら、
踏切の一時停止違反は道路交通法として無効ではないでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318282218 これは重要な証言だぞ
信号がどこでも340Mに設置されてるなら
京急の電車は「すべての踏切で止まれない」ことを意味する
乗るな
非常ボタン押されたなら列車防護無線が発報してるはずでしょ?
1kmくらい届くはずだし。
その時点で運転士気づけるとおもうんだけど、この点誰も言及しないのなぜ?
教えて鉄ちゃん。
電車の運転席にドライブレコーダーのようなのがある
から真相はわかる
トラック運転手だけが悪いといわれるなら、、、
今後、誰も大型トラック運転手など危険伴ってやらくなり、
より一層人手不足がより深刻になる一方の問題
将来は物を運ぶ人たちや(大型・小型)トラックの運転手
がどんどんいなくなって、
経済は悪くなり運輸業や建設業がなくなり、
そのうち今のような平和な生活はできなくなるんじゃないの?
運ぶ人がいなければ、食料や日用品など手に入れられない
建築や建設に必要な大きい材料も運べない
→どんどん値上げ
そうなったら将来どうやって生活していくの??
配送などないから、農業して自給自足の生活かw
>>778 編成重量100とんくらい?
だからと言って4とんのトラック無視するのは違う。
>>783 ベストアンサーに選ばれた回答
うーん、道路中心に考えるとこういう見方になっちゃうんですかね。
さて、踏切で鉄道優先で通行できるようにしているのは、既に回答に
ある通り、踏切は鉄道事業者の敷地内であること、非常事態に気づ
いた時すぐに緊急停止できるのは車であること(鉄道は急には停まれ
ない)、鉄道の特性は「専用の敷地を専用の車両のみ通過することで
迅速・大量に人や物を運ぶ」ことにあり、踏切ごとに車の通過を待
っていればこの特性を全く失うことになる。(それによる影響を受け
る人も圧倒的に鉄道のほうが多くなる)などがあるとされています。
踏切で鉄道優先というのは明治の鉄道開業以降変っていません。
一方、自動車の走れるような道路は鉄道よりかなり遅れて整備され
ています。つまり、踏切と言う制限因子があることを知りながら、
たいした影響はないと安易に考え踏切で線路を横断する道路ばかり
作った道路行政にも問題があるのです。
これは例えて言うなら、事前の試算では片側2車線以上の道路が必要
とわかっていたのに、工費その他の関係で1車線の道路を作ってしま
い、日常的に渋滞している道路が生じているのと同じ状況です。
>踏切内の土地が鉄道会社所有で、我々が鉄道会社の好意で通行している
踏切敷地も鉄道所有ですのでそのような言い方もできますが、その
ように考えている鉄道はないでしょう。
>道路交通に配慮した運営を行う義務を負ってしかるべきと思います。
全く何も手を打たない社は少なく、踏切の遮断時間をできる限り少な
くする為に、ダイヤや踏切検知装置の改善は色々と行っています。
ちなみに建設の経緯等から見ると「公道を妨げるかたちで線路が通っ
ている」というよりは「線路を妨げるかたちで道路が通っている」
ことのほうが多いです。
>開かずの踏切(しかも実際には渡る時間が十分にある)がまだまだ
多く放置されている
上述したように道路管理者の責任もあります。現に、踏切を立体交差化
する時の費用のほとんどは、道路管理者側の負担となります。ある区間
の線路をまとめて高架化(連続立体化)する場合は線形の改良等につなが
り鉄道側にもメリットが生じることが多いので、その状況に応じて鉄道
側も応分の工費負担をすることになります。
>鉄道会社の所有地としたら、踏切の一時停止違反は道路交通法として
無効ではないでしょうか
他の回答にもあるように、誰でも通れる道は誰が所有しているかに関係
なく、道路交通法が適用されます。
てか、運転士に40秒前にしる術はあったのか?
を知りたいな。
40秒前、1.3km手前の時点では自動検知器は作動してたから340m〜にある3つの信号は全て点灯してたよって話なんじゃないのかね?
テレビでは「一つ目の信号」は340m手前と言ってたよ。
間違ってるのかな?
20秒で停止できる!! これが大嘘なだけだろ
家宅捜査されろ 嘘つき京急
一番最初の特殊信号ってカーブ終わってやっと見える感じじゃない?
要は見えた時にはかなりギリギリの距離。そこから制動アクションとかやっても間に合わなそう
>>786 これやばくね?
怖くて京急には近づけねーわ
>>7 そりゃ本体は軌道上に何もないこと前提なのが鉄道だからね…
>>788 分業の一角を担ってるに過ぎないだろ?
ホントに程度の低い圧力集団だなw
>>788 自動運転なんぞに期待しすぎて既に手遅れ
乗客の話だと 直線入ってからブレーキ 連続警笛だし
最初の信号機は見落としてたんだろうぜ
事故のあった踏切は通常、「快特」電車が通過する場合は、電車通過のおよそ40秒前に
警報機が鳴りだし、遮断機が下り始める
遮断機は19秒かけて閉まり、遮断機が閉まってからおよそ20秒後に「快特」電車が通過する
カーナビなし、バックモニターなし、ドライブレコーダーもなし(ソースNHK)で登録10年以上のボロトラックを割りふった運送会社の責任
>>767 本気の非常ブレーキかけたら
車内に怪我人は出るし車輪全交換になる
いたずらや停止前に横断多くて
今回もそれだろと思ったんでは
いちいち止まってたら運行できない
高度な運行を支える職人的オペレーション
踏切多いのに 無視が常態化してたんだな
120KMHどころか60キロでもヤバいぜ この会社
交通事故の大半はスピードの出しすぎ
これ常識
止まれないならスピード出すな!
非常制動体験した事あるけど止まる瞬間までいつも通りの感じで分からないんだけど
止まる瞬間のショックは立っていられない感じ何かにつかまってても厳しい
股尾前科運転士なら「まぁいいか」で総てをスルー出来た
>>784 ギリギリ横断で特発の微点灯が日常的に起こるのだから
そんなんでいちいちブレーキかける会社はいない
>>789 文系は黙れ
>>786 小田急もこの前起こしたばかりだな
>>800 直線入ったら視認、信号の問題というより見えてるんだよなー
ニュースだと3段階の信号があってブレーキをかけだせば「止まれるシステム」だと言っていた
システムがおかしいかスピードが速いか信号に気が付くのが遅すぎたあたりか
だいたいブラインドコーナーだらけで 踏切盛沢山の癖に
なんの対策もなかったし 無視が常態化してんたんだな
国交省良く聞け 京急は80キロでもヤバい会社だぞ
それ以上は全部却下しろ
>>807 股尾前科指令なら
「事故が起きる踏切はいらない」で総てを解決出来た
小田急線が踏切で乗用車と衝突し脱線 運転再開めどたたず
2019年06月19日 ごろ
スピードは関係ないね
市とか出さないのかもしれなけど高架かを基本渋ってるのは鉄道会社だろ
基本全線高架にしろ
今はまだ色々と分かっていないことが多すぎるでしょ
ヒートアップされている方がいらっしゃるようだが、少し落ち着いたほうがいいかもね
何にせよ、我々が議論するようなことでもないと思うけどね
どうせ鉄道会社は、嫌なら乗るなくらいにしか思ってないって
天下りとか来ているのか知らんが、もしそうなら『想定外でした〜w』で終わりだよ
>>812 だな、事故のリスク大きいところは徐行すべき
電車だけ無茶しすぎ
ツイッターはトラックの運転手が悪くて電車の運転士擁護のやつ多かったな。はっきりいって電車側の安全対策に問題あるとも思うけどね。
>>803 普段から人が入りまくって、常態化してて
ダイヤ乱せないしいちいち非常ブレーキかけたら
毎日、遅延してしまうんだろうな
住民のせいもあるってことになる
京浜急行は踏切異常検知でATSと連動していないので..
たとえ速度120kmでも踏切異常検知で自動ブレーキされない
この状態だと非常ボタンが押されたとしても
事故は防げない
>>819 京急は海側へ通じるどうでもいいショボ踏切ばかりで
リスクが少ないから120運転してるの
いい事考えちまった
踏切もホームドアみたいに完全に閉じればい!!
>>820 踏切内は鉄道会社の土地だから電車側の安全対策は企業内の問題じゃんか
あんまり愚図ると踏切撤去されるぞ
自動ブレーキ無し警報音無し信号目視だけってどんだけ前世代的なシステムなんだよw
踏切の安全なんて クソッタレ BY京浜急行
全然情報出さないし 隠ぺいエタチョンヒニン組織
逆に障検→特発が自動ブレーキに連動してる会社ってあるの?
踏切の非常ボタンが連動してなかったのはまずいと思うけどな。
運転見合わせに関しては謝るけど、
事故の全責任はトラック側に
押しつけるつもりなんだな
今の時代でも、ブレーキは運転士任せなんだね。
京急はやばい
スピード出しすぎ
止まれないならスピード落とせよ人殺しが!
>>826 踏切のバーが下に下がってきたタイミングでトラック誘導してた駅員が非常停止ボタンをボタンを押していて、
その非常停止ボタンの信号を確認してすぐにブレーキを踏んだのに止まれず突っ込みましたなんていうなら120キロの速度で走るべきではないのでは?
つーか普通の電鉄なら カーブだらけの所で120キロ出さないから
何重にも策を取る
盲目でぶっとばす京浜急行w
ヤバすぎる 安全軽視も甚だしい チョンやチュン以下ちゃんか???
>>834 運転手の怠慢で、緊急ではなく、軽いブレーキだったのかも
なんせ、遅延させたら、怒られるし、査定に響くしとかだったら
会社がやべー
踏切に入ったヤツが悪い、としか思ってないんだろな
だから普段からやりたい放題、いざという時に対応できない
「非常ブレーキかけた」のは分かってる
問題はいつかけたかだ
京急はきっとウヤムヤにするだろうけどな
>>839 事故調査委員会が入ってるからそこら辺はちゃんと明らかにされると思う。
>>820 5ちゃんはひねくれものがおおいからこうなるのはわかってる
>>838 そうらしいよ。
そこまでしててトラックに電車が突っ込んだ
【京急衝突】列車とトラックが衝突した事故 頼まれて京急の運転士が誘導 ・
http://2chb.net/r/newsplus/1567824019/ 直線入ってから本気ブレーキ 警笛なのは 乗客の証言でも出てるぞ
ということはホーム端の一発目の信号は見てなかったて事だ
嘘つきチョン京急 現場に沢山社員いたのに なんやこの操作は チョン
テレビ各局は今日から本橋氏にさん付けをやめて「本橋運転手」と改めた
いずれ死亡のまま書類送検って流れが確実になったからだ
>>497 トラックが踏切内で立ち往生した時には
遮断機が降りてきてたんだろ
間も無く電車が通過するから、真っ先にすることは
上司に報告ではなく緊急停止ボタンを押すことだ
そして京急社員たちはそれを行ったよ
トラックも電車も両方送検されるぞ この流れ
本社の社長まで送検されるかもな
>>848 とまれないなら120キロも出すなちゅの
京急の運用方法では、もともと緊急装置が作動したって
間に合わない運用してるんだろ、あーあ
踏切内で何かが道を塞いでる場合には事前にそれを感知してぶつかる前に止まれるシステムを作れよ。この時代なら作れる技術やろ。
>>851 曲がれないなら通ろうとすんなちゅの
ってトラックの運転手に言ってやれ
リスク管理部門はちゃんと機能してないんか?
別れてないのかなあ?リスク管理は独立させておかないと、流されてしまう
これは運行管理責任者と命令した社長が逮捕されるパターンかな
勿論運転手も 業務上過失「致死」 w
>>829 むしろ一切連動してないのが京急と京成だけ
>>856 事前には感知している 30センチ以上に何かがあったら感知した
今回も、ぶつかる40秒前、1,3キロ手前で感知していた
それなのに、そこで運転士はブレーキかけてない
>>857 何様やねん 道路と線路なら 線路のが優先ちゅーんかい?
高架にせんかい
京急は駅ホーム直線手前の目視確認後に止まれる速度に設定すれば?
東武鉄道沿線民@あな番はいいぞ〜!
@TOBUTETUDOU3rd
マスコミは運転士が悪いように
言っているが
・パンタを降ろした
・EB(非常ブレーキ)使用
・防護無線使った
・先頭電動車のお陰で横転しなかった
・トラックの運転手は内輪差を知らなかったのか
・運転手は何故踏切の非常ボタンを押さなかったのか?
これでも京急を叩けるかマスコミとTwitter民
トラックの運ちゃん可哀そうやったけど
死んでもたお陰で 京急は倒産寸前まで行きそうだぞwww
逮捕案件 空売りSTOP安案件 隠ぺい臭いし死んで由
>>864 運転士に伝わっていない可能性あり
それだと意味なさすぎるのと
踏切内に人が入るのが常態化してて
いちいち止めていたら遅延しまくるからという理由で
わかっててもブレーキかけなかったのか
>>863 高架にするのは都道府県または政令市のお仕事なので
横浜市がどうしたいのか次第
>>847 何台も危険な状況で通過しているのを誘導してた運転手は放置
多分お荷物のレモン電池から大量の電磁場が発生してて
運助にプリウスあーぼん現象が起こったんだろ
自由研究おたすけキット レモン電池を作ろう 学研



@YouTube >>866 パンタ降ろす必要は?
常用の0コンマ数秒が回生失効になる
幾ら擁護しても 事実は京急にマイナスばっかりやぞ。
お前らが隠ぺいするから 先に運送会社に捜査が入った
明らかになる事実だと ほぼ100パー お前ら京急チョンが悪いやんけ
市場の沙汰を受けろ 連続STOP安攻撃
>>863 法律上線路が優先。安全確認義務も車側。
高架化は自治体予算か
ガソリン税など道路予算で高架化する
予算つかない場合は踏み切り撤去
煽りでもなんでもなくて基本知識
そういうことを報道せず
ミスリードするマスコミが叩かれてる
明らかに手遅れに見えるけどブレーキかけた意味あったのかな?
>>868 結局、機械トラブルで確認できなかった以外は運転士が悪くね?どういう理由でも人ひくわけにも行かんし一旦停まれよと。
今回の事故だと事故調の結果報告が出るのは1年後くらいかね
問題点が複合しておきてる事故だし、原因は挙げられるが個人・企業の責任を追及はしない
もちろん改善点は言及されるだろう
京急に全く責任が無いとは思わんが、ここでキチガイの如く叩く連中の思うような結果にはならんよ
連続STOP安で数百億〜数千億円パーやろな
株主訴訟も起きるやろな 隠ぺいした罪を倒産で償うがいい
阪急が買って根性叩き直したれ
>>875 手遅れでも少しでも速度落とす意味はありまくりだろ
120キロのままぶつかったらふっとびまくってたろう
>>875 あれでも時速50kmくらいには減速してるからなぁ。
ノーブレーキだと電車側に多数の死者が出てたのは確実かと。
非常停止ボタンなんか飾りですよ
偉い人はそれがわからんのです
コンプライアンスがこれだけ重要なのに
多数の京急社員が関わってるのに 全部隠蔽しようとしたな
今更情報が出てくる ヤバい 逃げろ
トンキンの鉄道って毎日のように人身事故起きてるのに何も対策しないよね
そもそも人命なんかどうでもいいんでしょ
この事件の情報集めれば集めるほど中国韓国を笑えなくなっていく…
京急の本社ビルできたっぽいけど
中身も完全に移転されたの?
テレビで専門家が80km/hであたったといい、
youtubeだと普段94km/hで走っているといい。
直前までブレーキかけてないですよこれは。
そうそうベクレテルからトンキン カナガーなんて生きながらシン💲もんな
JRもどこもかしこも家畜運搬車やし 轢いてもなんとも思わんアホが住む地域
いくらでも自動ブレーキとか導入できたのにそれをしなかった上層部の人災でしょ
過疎路線とかじゃ無くて東京のど真ん中の路線なんだからさぁ
>>883 そうはいっても運助は国家資格を持ってる訳で
警備員に「やれ」と言われてもそれを判断する立場に
いた訳だよ
>>866 踏み切りでの立ち往生を想定しての非常ボタンだ。
それが押されているから、
言い逃れは出来ないな。
>>890 木造家屋密集地帯だから下手にそういうの入れると危険なんだけど
病院搬送前か、そうか、忘れてたけど運転士も重症なんだよな、良く生きてたな、容態はどうなんだろ
怖かったろうな
他社運転士だが、京急は踏切の押しボタンと防護無線連動してないのか?
だとしたら怖いなぁ。俺のいる会社だと踏切異常あれば防護無線発報するし踏切に異常を知らせる表示も出る。
それに防護無線の音を聞いたら本能的にブレーキ執るけど、踏切の信号だけなら気付くのが遅れる可能性もある。
それは怠慢じゃなく、他の信号機や進路等見るのに意識が行ってるから中々スグには気付かないのが実際。
>>547 クラッシャブルボディーなんてのを採用してるとこあげてみろw
>>883 荷主に過積載を求められても安易にそれを受け入れるって事だ
法令からみれば×
信号確認とかじゃ無くて目の前のUIが赤く光るとか
緊急が押されましたって警報が鳴るとかのシステム運転席にいれればいいだけじゃん
いつまで目視信号なんかにばっかり頼ってるんだよ
>>877 どういう理由があっても警報鳴ってる踏み切りに入ってはいけない
トラックに傷ついても前の車に追突しても
遮断機折っても踏み切り外に出る義務がある
電車側には安全に停まる義務はない
止まれる努力はしてるがそもそも無理
これ知らない人が運転免許持ってるのが怖い
>>860 非常ボタンでなくて障害検知だけで?
そんなので非常ブレーキかけてたらまともに走れないだろ
人がくぐって横断なんてよくあるし
ダイヤとか運行形態、踏切支障・直前横断なんかの発生状況
沿線の人間のマナーも事故の遠因として報告書には含まれるんじゃないかね
>>904 それにきづいたらすぐに緊急停止する運用にしておかないと
気づいていてもそのまま走る奴いるからな
>>906 人がくぐって横断した時にも緊急停止しないと
今回の事故は防げなかったわけだ
くぐった人から、電車の遅延の賠償するべき
>>825 中に閉じ込められたらどうすんだよ、バーカ
だから、くぐれないように、ホームドアのように完全密閉しないとあかん
>>632 テレビでも色んな人がよく東急と言い間違えてるよな
くぐっただけの警報じゃ無くて
今回は明らかに緊急ボタン押されてるからね
>>840 >>860 本厚木→愛甲石田
踏切で電車と車衝突、脱線 神奈川・厚木、小田急線 - YouTube



@YouTube www.sankei.com/photo/story/news/190619/sty1906190011-n1.html
.【前面展望】小田急小田原線 快速急行 新宿→小田原 .



@YouTube;t=51m
51:16
京急より大分スピードが遅いのに事故ってるぞ。
電車危ない派は当時騒いでおけよ。
連動させようが当たるってことだよ。
電車のブレーキが間に合わない踏切事故なんて五万とある。
たまたま今回は対象トラックがデカすぎただけだ。
>>913 だから曲がれないように交通標識が立ってただロン
>>809 ぎりぎり横断は消費税の減率を間引け。
逆に安全な人には、優遇すればいい。
スマホや監視カメラ、顔認識の精度が向上してIT進んだ今、
やらない選択肢はない。
>>899 京急スレで聞いたら、京急は連動してない言われたで。
障害検知に加え、防護無線も連動しないのはあきらかにまずいよね。
「踏切の340m手前にある非常停止信号を、その260m手前から
運転士が確認して、直ちにブレーキをかけてやっと止まれる」
というシステムが間違っている。
非常停止信号なんて、めったに作動するものではないのに、
それを目視で確認しろというのに無理がある。
他社のように自動停止にしていなかった京急の責任は免れないだろう。
>>906 京急、京成は路地裏走るからこその仕様だな
40秒前は前方踏切内に異常ありを検知して電車に伝えている児童検知システム
緊急停止ボタンとは別
>>918 普段の歩行者も遮断機くぐらないようにしめておけってこと
中に閉じ込めらないように端っこには安全スペースも付けて
車の場合は緊急時はドアをやぶれる弱い強度にしておけばよい
>>906 鉄道会社別の自動連動一覧表があったけどすぐ出せん。
少なくとも小田急は137箇所設置だ。
>>905 安全に止まる義務はないわけはないだろw
止まれる努力はしてるか止まれなかったっねカーブ前に120キロ出してる電車側が言えるセリフか?w
>>866 東武東上線は10年位前に乗ったが、
停車駅へのブレーキが緩すぎ。
一駅進入あたり10-20秒お客様の時間を奪う。
>>910 もはやくぐるのが当たり前になってんだからくぐれないように対策するべきなんだよな。それで事故だって減るわけだし。まあ待たされる方のストレスは増えるだろうが。
電車の普段のブレーキって、発電してるんでしょ?
緊急ブレーキは発電しない別のブレーキしょ?
これ反対車線の電車が脱線しても止まれないって事やぞ
大事故が起こるな
>>930 ちんちん電車としゅっしゅっぽっぽ比べてどうする
>>921 このニュース見たときからおかしいと思ってたんだよなぁ。さすがに防護無線受けたらすぐブレーキ執るだろうと思ってたけど信号だけなら見落とす可能性は大いにある。でもこの運転士は責められんなぁ。自分でも同じ立場だったら気付くか?って話だし。
自動ブレーキはいいかもしれんけど、セクション内に止まってしまうことも考えられるから付けてほしくないなぁ
>>899 京急の公式発表では、事故現場の600m手前で緊急停止の信号(現場から340m地点に設置)は視認出来ることになって
いるんだけど、600m手前の地点は左カーブの途中だからその信号は見えないと思うんだよね。
>>873 なんだそれ
京急に何か怨みでも抱えてんのか
青葉みたいだな
ガソリン撒いて火付けそう
>>939
アホな運行しなくともテロは日常的にある。
時速100キロで暴走しても在日特権、共産特権あれば報道しませんよ?
自民党が2012年12月26日に政権を奪還し
その直後 2013年2月14日
鉄道の踏み切りで自動車大ジャンプ・テロをかました革命戦士がいたが
異常に報道が薄かった事件。
共産主義者・不報道特権階級でおなじみ
共産系国民か?
成田空港反対派の極左暴力集団、中核派に襲われたことのある路線
京成電鉄
京成スカイライナー放火事件(1978年、共産主義テロリスト中核派の犯行)
成田空港管制塔占拠事件(1978年、共産主義者の犯行)
●葛飾区宝町の京成電鉄、堀切菖蒲園(しょうぶえん)駅とお花茶屋駅の間の踏切で、猛スピードを出した乗用車が車止めに衝突したあと、線路を飛び越えて横転した。
●ジャンプ、大ジャンプしちゃった。100km/hは出ていたんじゃないですか。飛びましたね、30メートルは飛んでますね」と話した。
14日午後、葛飾区宝町で、京成電鉄の歩行者用の踏切に車が突っ込んで、車止めに乗り上げ、そのまま線路を飛び越えて横転した。
この車は、200メートルほど離れたところで、別の車と衝突事故を起こし、猛スピードで逃走中に踏切に突っ込んだという。
この事故で、自転車2台が巻き込まれ、乗っていた48歳とみられる女性が死亡し、20歳とみられる男性が重傷を負った。
●歩行者と自転車用で、鉄製の車止めがあったが、車は車止めをなぎ倒して踏切に突っ込み、通行中の自転車をはねたとみられる。
●突っ込んだ車のスピードメーターが時速100キロで止まっていたことが警視庁への取材で分かりました。
●直前に150メートルほど手前の道路で追突事故を起こし、現場から走り去ったあと、スピードを上げたまま踏切に突っ込んだということです。
●64歳の無職の男
交通の妨害=テロサヨクの経済活動妨害
アスペ共産糖質ワード=「成田軍事空港」と対決(前進.org)、三里塚闘争
糖質スローガン「フクシマの怒は成田の怒り」(3.11関連反原発デモ、三里塚現地闘争本部)
他2015年パヨクの連続放火
JR東日本連続放火事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6 状況の映像を出すべき
事故当時ドラレコのついた車が踏切りの両サイドにいたでしょ
スマホで動画撮ってた人いるでしょ
踏切りにもあるでしょ
トラックは法令順守であそこに到達してるし年齢も関係ない
トラックは道路標識のせいで左折できないのはそうぞうできる
左折を試みてるうちに対向車(線路と直行方向)もくる
後ろから車両も来る
仕方なく右折を試みる
一旦大きく左に舵を切って右折がするような通常操作ができない
斜め状態で踏切内で事実上挟まる
右折開始後どの段階かで遮断機が下りてるが、キャビンより後ろに下りてる可能性もあるレベル
どうしようにも動けない
あっという間に事故
とまれないほうにもんだいがあるのでは?
市道なのかどうかしらないけど、線路と並行する道に大型トラックが入れるのがもんだいで、お役所の管理のはなし
>>931 くぐれないようにすると今度は閉じ込められた時がな
閉じ込められた時点で死ねということなのか
>>936 障害検知のATS非連動ばっかり言われてて、
防護無線の非連動問題はまだマスコミでもつつかれていないけど、
最大の問題はこれじゃないかと思ってる。
福知山線でも確か踏切の非常ボタンから防護無線発報されて2次被害食い止めてるんだよね。
>>946 だから踏切ボタンは当然、防護無線みたいなのと連動していると思っていた。
これに関してはKQを擁護しようがない。
カーナビもないトラックで、入社間もない老人を横浜まで行かせた運送会社の責任に矛先が向くのではないか
>>946 鉄ヲタのつまらん知識はいーのよ
亡くなったトラック運転士は犯罪者かのように名前を晒されてるの
懸命に働くとーちゃん亡くした家族の気持ちになれ、ゴミ共
何も法律違反していない運転士の名誉を回復しろ
通過40秒前に踏切鳴りだす設定だとして
踏切鳴り始めて20秒後に障検+非常ボタンで特発作動したなら
この映像の20秒の位置で場内信号機後ろの特発が光っているはずだが
線路左側の架線柱の陰な上、鳴動中の子安駅横の踏切の赤ランプでしっかり認識できるのか微妙だな
特発の手前にある場内信号機がよく見えるのが23秒頃、この時点で事故踏切まで約500m
ここで特発認識して、光り続けてるからブレーキ入れてるだろう
実際に減速できるのは400m付近か



@YouTube トラックのこと運転士って書いちゃう在日にレスしちゃった…
>>560 赤信号無視することを強要してたのは上司かもしれんぞ
異常があっても発光を目で確認しないとダメなん?
なんだそれ
停止に数100mかかるのに、その数100m先の状況がわからず運行してたのだから、KQの過失大
電車に詳しくない国民なら常識的にこう考えるはずだが、
トラックの責任にする思考回路がショートしてる人間が多いことに呆れる
>>956 鉄道優先が当たり前だからな
米国などはぶつける前提で新幹線を発注しようとしたのも
普通に報道されたニュースだ
鉄道に責任がといってるのは
常識のないやつってことだ
公平に物事をみてごらん、少しは事実が見える
そして時間が経過する毎にトラック運転士の名誉が回復される
犯罪者扱いされた方の家族は物理的被害をもうたくさん受けてると思うよ
一日中電話は鳴り止まないでしょ、きっと
運送会社も大変でしょ
トラックが悪いとか電車が悪いとかもそうですが、仕組みが悪いのです
せいぜい電車側の運転士の過失かねぇ??
大型運転免許持ってるのは犯罪ですか??
あそこにトラックを走らせるのは犯罪ですか??
遮断機は右折中に降りてませんか??
>>956 ひとりでも似たように考えてくれる人がおるのはうれしいさ
トラック運転士の名前を晒すなら京急運転士の名前を晒すべき
業務上過失致死傷じゃないの??
現行犯逮捕でしょ、ふつう
何度でも言う、、
亡くなったトラック運転士は犯罪者かのように名前を晒されてるの
多くの人は報道主導で錯誤させられてるの
懸命に働くとーちゃん亡くした家族の気持ちになれ、不慣れな道を運転する重圧ってわかるか??
ちょっとトラック擦っただけでも大問題になる状況で踏切りまで来たの
何も法律違反していないトラック運転士の名誉を一秒でも早く回復しろ
亡くなった方の家族を守る行動を官がとらにゃーならんで
>>962 何で今になっても報道ベースに出ないの???
なるほどね
先日の小田急のと違い
対トラックだから
関西生コンみたいなのが日本語不自由レスして暴れるんだな
>>957 踏切が電車優先だろうと、停まってる障害物にぶつかれば過失が問われる
これは自動車での交差点事故を想像すればわかるし、岡山や北海道で運転士が書類送検された事例からもわかることだ
>>966 バカほど陰謀論が大好き
無差別に不特定多数云々の事件ではないでしょ
そーなら何を得る為にやったの??コウあーん案件にはどうにも見えませんが
おめーのノーミソはロスチャイルドにフリーメイソンレベル
>>970 踏切で止まってる障害物にぶつかって過失が問われる間違った法律の方を改正すべきだ。
>>637 まず300メートル先の小さな信号を猛スピードで走行中に見落として責められるのは可哀想だし、カーブになってて物理的に見えなかったんでしょ?
>>716 アナウンス自体も自動
もちろん停車も自動
>>674 これ、各駅の電車だったらどのくらいの被害だったかな
>>980 各駅停車(普通)だったら神奈川新町にとまるから、そもそも事故にならない
トラック運転手より、京急の過失のほうが大きいかも。
300メートル先に信号があって、600メートル先から見える
完全に見落としだろ
エンストとかじゃなかったら、減速していたらトラックは踏切を抜けれていた
装置は作動していたのだから運転手のミスだろ
少なくとも300メートルでブレーキかけてもかなり減速はできたはず
〉運輸営業部の小林秀行部長らは「長時間運転を見合わせてご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と陳謝した。
まずは怪我した人に謝りなさい。
600メートル先から認識できたかどうかは運転士次第ってことか
随分といい加減なシステムだな
踏切から340m先の信号があって、
踏切から500(テレビの主張)〜600m(京急の主張)先の地点から
その信号が見える
600m先の地点で視認して、500mあれば非常用ブレーキで止まれるのに、
時速70km程度で衝突して(テレビの評論家の見立て)、
トラック、車両を大破させ、さらに数十メートル進行したのはなぜか?
天候もよく、乗客も少ない日中であるから。
非常用ブレーキをかけるのが遅れたか、非常用ブレーキが故障していたかしか
考えられないんだが
>>950 いや、トラック運転手は最大の加害者
自らの意思で遮断機が降りてる踏切に侵入した上に、
さっさと外に出ずに留まり続けて事故を引き起こした
非情ボタンが押されたのは踏切から何メートルだったのか明確にしてくれ
踏切の異常を知らせるボタンが押されたのと
列車が非常ブレーキの操作をしたタイミングを調べないとダメだねw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 15分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214124733caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567747325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」★2 YouTube動画>10本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・バス運転士がクレーマーにブチ切れ「対向バスに手を挙げ挨拶して何が悪い?たかが一瞬、ガタガタ言うな 」
・観光バス横転事故、ギアがニュートラルに入っていた 運転手「ふぇぇ…エンジンブレーキが効かないよぉ…」
・【埼玉】あおり運転「酷すぎ」一部始終 爆音で空ぶかし、急ブレーキも...被害者がドラレコ動画公開★9
・「眠気あったが、眠ってない」 乗客が運転士の居眠り指摘
・“無免許運転7回”木下富美子被告 帽子を目深にかぶり無言 初公判 「日常的」と懲役10月求刑 [ひよこ★]
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3240【糞運営】【社員スレ常駐】【膜セコンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【ガチャ無料詐求z【優良誤認】【キャラ性剥シ称】
・自民石崎「行けよ」タクシー運転手「ですが信号が赤でして…」石崎「俺が行けって言ってるからいいんだよ」新たなパワハラ発覚
・【英科学諮問委員会】 「われわれは永久的にコロナウイルスと生きていかなければならない。絶滅する可能性は非常に低い」 [影のたけし軍団★]
・大学生 「いつも口論になるネトウヨと、珍しく話が合った ”政治なんかに関心を持つ奴は非リア”ということだ」 [無断転載禁止]
・日本初の「ろう者」のバス運転士パート2
・【広島/静岡/愛知】1時間後に再び“あおり運転”か 高速道路上のトラブル 遭遇した時は「ドアロック」を
・「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 55歳の女がローソンに突っ込む ← アクセルとブレーキ反対に付けたらいいと思うの [無断転載禁止]©2ch.net
・お前らなんで「平常運転」でいられるの?
・【滋賀】「バイクの日」ライダーが安全運転呼びかけ [少考さん★]
・朝日新聞・鮫島浩「望月衣塑子さんは非常に有名になった。多分彼女のもとにはたくさん情報集まってるでしょう…」 ネット「廃刊しろ
・【防弾少年団】ユニセフに“日本に投下された原爆が描かれた原爆看板”を持ち込んで記者会見→ 世界的大批判「非常識すぎる異常集団」★3
・【韓国】「日本で非常に過酷な扱いを受けている」…靖国爆発音事件、受刑者の母が韓国政府に息子の早期移送を要求[10/26]
・爺さん、JAFの運転講習会でブレーキ踏めと指示され右手を震わせて静かに怒る
・【交通】「前の車どいて!」田舎道をノロノロ走る車に不満…車間距離を詰めたら、あおり運転?★5
・三大運転中の独り言「死ね」「やっぱ女か」
・【ワロタw】 飯塚幸三「年寄りに運転できないような車を売ったほうが悪い」
・【サッカー】ドリンクウォーター(チェルシー)が飲酒運転で逮捕… ファンは皮肉「ダニー・ドリンクビール」
・運転士見習いだが辞めたい
・【遅報】常磐道“あおり運転” 傷害容疑で逮捕状の宮崎文夫容疑者(43)を指名手配→全然立たない板
・【バス転落事故】軽井沢バス転落、ブレーキ異常の可能性も
・祭りの列にトレーラーが突っ込んだ事故 運転手は愛媛県から群馬県まで高速道路を一切使わずに移動している最中だった
・東京都「非常に異常な増え方。それもちょっと不自然な増え方だ」 2日連続2000人超に専門家―コロナ分科会 ★7 [江ノ島★]
・【韓国国会議員】旭日旗使用禁止求める決議案伝達に日本応じず「非常に遺憾であり、傲慢(ごうまん)な態度」[10/14] ★2
・弁護士「NGT裁判、AKSは好ましくない心証が裁判所から開示されるより和解した方がダメージが少ないと判断したのではないか」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 186133 ガソリン価格調査の為に県をまたぐ移動をする非常識人
・常磐道煽り運転のガラケー女にも逮捕状
・大垣市のタクシー運転手の運転マナーは異常!
・宮崎文夫がかけてそうなメガネ【煽り運転】
・一般道で129キロ。飲酒運転で車にぶつかり母子を死なせた車カスの糞ガキに賠償命令 山梨
・【速報】煽り運転は「暴行」になります
・坂上忍「兄さんがやってる事は煽り運転と一緒」
・結局「運」だろ?PART33 [無断転載禁止]
・「運転免許」証明写真「学生証」
・【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★17 [ブギー★]
・■日本でも喫煙運転の是非を議論すべし■ 5
・東海道新幹線 車内で迷惑行為 スプレーか 浜松駅で非常停止ボタン [少考さん★]
・路線バスの運転士居る?
・揚貨装置運転士免許証(´-ω-`)💳
・TBS・志賀(乱交)大士アナが飲酒運転で謹慎
・【速報】満員電車、今日も平常運転😇
・NHK教育を見て49383倍賢く平常運転
・【悲報】NGTヲタさん通常運転
・【飲酒運転など】ZIGGY79【界隈では平常運転】
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転122
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転192件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転162件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転199件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転150件
・カルチャーブレーン弟372段 船の運転免許
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 214555 トキにブッかけるテレビ
・タクシー運転手になってわかったあれやこれや
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 182722 ジャパネットたかた
・カービィユーザーの異常性がわかる記事を見つけたんだが
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 151450 あなたと私 いつも 背中合わせのブルー
・運転手になりたい人が質問するスレ 2ド素人目
・トラック運転手になりたい人が質問するスレ32
・ファイアーエムブレムでifのネタしか通じない奴wwwww [無断転載禁止]
・タクシー運転手やってるネ実民おる?
・【衆院選】萩生田光一候補「大変ですよ、非公認って。『やっぱり悪い人なんだ』ってダメ出しされたような印象を与えられてしまう」★2 [Hitzeschleier★]
・【目白通り】トラックの運ちゃんが運転中に脳梗塞を発症して自転車に乗った男性をおよそ100メートルにわたって引きずる★2
・タクシー運転手になって変わったこと
18:13:48 up 36 days, 19:17, 0 users, load average: 7.76, 26.76, 28.12
in 0.080450057983398 sec
@0.080450057983398@0b7 on 021908
|