■ブレーキ操作、適切か確認へ=脱線列車、踏切前で止まれず−京急線衝突事故
横浜市神奈川区の京急線踏切で下り快特列車がトラックと衝突し、脱線した事故で、男性運転士(28)が現場手前に設置されている信号に従って直ちに非常ブレーキをかけていれば、列車が踏切前で停止できた可能性があることが6日、京浜急行電鉄への取材で分かった。
運転士は京急電鉄の聴取に対し、信号を見て非常ブレーキをかけたと説明しているが、列車は踏切で立ち往生していたトラックと衝突。8両編成のうち3両が脱線した。同社は運転士のブレーキ操作が適切だったか、車両の走行データなども踏まえて確認する。
事故ではトラックの男性運転手(67)が死亡し、乗客や運転士ら計33人が負傷した。京急電鉄は同線京急川崎−上大岡間の上下線で運転を見合わせている。脱線した列車を撤去するなど復旧工事を進めており、6日夕の運転再開を目指している。
2019年09月06日05時23分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090600164&g=soc
----------
■京急線「ブレーキ間に合わず」 運転士歴は1年1カ月
事故当時、電車は時速120キロとスピードが出ていたということです。横浜市の京急の踏切で起きた事故で、電車の乗客が「ズドーンと前に投げ出された」などと恐怖の瞬間を語っています。
事故原因の関連について、踏切には「障害物検知装置」が設置されていて、作動して非常ボタンも押されていたため、340メートル手前の信号が赤く点滅していました。そのため、運転士はブレーキを掛けましたが、間に合わなかったと話しているということです。また、この運転士は車掌から運転士になって1年1カ月だったということです。
2019/09/05 20:07 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000163691.html
関連スレ
【京急踏切事故】電車運転士「ブレーキも間に合わず」…障害物検知装置、赤信号点滅 カメラにトラック立往生 遮断機が閉まる様子★2
http://2chb.net/r/newsplus/1567675534/
【京急】信号は踏切から10m130m340m離れた位置に設置「最初の信号でブレーキをかければ衝突しない計算。どの信号でかけたかは不明」
http://2chb.net/r/newsplus/1567720241/
★1が立った時間 2019/09/06(金) 07:56:24.17
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1567739921/ 乗客にブレーキ音は 聞こえませんでした 聞こえませんでした
↓以下、糞馬鹿鉄オタの阿鼻叫喚アクロバティック京急擁護w
非常ボタンの時点で自動ストップでいいじゃん
なんで最後手動なんだ
鈍臭いトラックの運転手に電車の運転士と無能な駅員2人が揃ってこの大惨事
理論上は可能だったという話でしょう。
現実はそうはいかないと思いますけど。
>>6
京急がスピード優先させるためにわざと手動のままにしてる
殆どの路線は自動で止まるようになってる 今どき自動ブレーキない列車とかあるん?
のどかな田舎ならわかるが
止まれるという設計がおかしかったんだろ
人間の反応速度を無視してるんじゃね
死者は犯人の運転手だけだと言うのに
京急の運転手を血祭りに上げようとするマスゴミw
非常ボタン押されてたの!?
ずっと非常ボタン押さなかったのなんでだって言われてたけど
まさか押されてたとは
ノンブレなら
もっと強烈にぶつかり
トラックなんぞ大破するわ
気付くのに遅れたんだよ
踏切周辺の防犯カメラから衝突時のスピードがわかるだろ。
それからだな。
ジンバブエのムガベ死んだってな
まだスレ立ってないのか
日本の会社の民度が問われるよなあ
これはトラック運行会社も同じ
踏切が鳴った時点で障害物検知していて止まれないんじゃね
気付いて反応してレバーを引いて実際にブレーキエアー圧が掛かって減速始まるまで何秒?
どちらにしろ入れないようなルートに入ったトラックが悪いだろ
近道させるような勤務状態にした会社も
京急は走り屋集団だからな
すぐに泊まれるわけがない
運転手が非常信号見落とし、なら業務上過失致死傷だよな?
>>1
120キロ走行を止めろ!!
西武みたいに80キロでチンチラ走れば
200メートルで止まれる! 時速120km出ていても340メートル前ならそこでブレーキかけていれば止まれるはずだろ
>>21
それだよなぁ。なんかいろいろ無視されてるような気がするぞ。 別に良いだろ、悪いドライバーが死んだだけだし。
無事走行してもその日に何度も人身事故起こしたかもよ。
大体毎日人身事故起こしてるクセに対策取らないじゃんか
運転士→28歳ゆとり
駅員二人→20代ゆとり
やっぱりゆとりはダメだ
電車が340m通過してからボタン押されてたら間に合わないわけか
人為的ミスなのか機械的ミスなのか分からんが
止まらなきゃダメな状況で止まらなかったのだけは分かる
>>22
トラックの責任と京急の責任は全く別次元の話
山道を走るトラックが不注意でガードレールの無い崖から落っこちたようなもん。
操作を誤ったトラックと、ガードレール設置を怠った行政がどちらも責任を問われて然るべき。 ブレーキを懸けるという一番大事な事故回避の最終工程が人間に委ねられている
人は間違いを起こす生物ということからこれは設計ミス
ハードでブレーキを懸けるようにすべきだった
ハードも絶対ではない センサーとかの故障もまたこれ起こりうる必然がある
最終工程はマシンと人間でダブルアクションにすべきだった
観てきました。
京急快特 品川から横浜 爆走 前面画像 2019年4月19日
14:40ぐらいから
340mの信号というのは新町検車区の中程のやつ15:18だろう。
この信号が見えるのは、手前の「子安」駅を過ぎた直後15:15
ここからだと事故現場まで440m
600mから見えるなんてあり得ない。
運転士が非常ブレーキを掛けたというのは本当だ。
終速50キロぐらいで衝突というのによく一致する
結論 「無理でーす」 京急の構造的欠陥の可能性が高い
>>22
あそこは嵌め込みらしいよ
4車線の道走ってたらあそこしか行けなくなるんだと
道路表示の不備も問題になるよ >>39
その世代はとっくに詰め込み教育世代だろ
ゆとりはお前らの世代 つくばエクスプレスみたいに、
踏切が一切無いなら、130キロ走行しても良い
京急みたいに踏切だらけの川崎横浜間は
80キロ制限にしないと。
6分を10分にしても不便じゃないだろ。
そもそも高架じゃなく踏切が各所にあるのに120キロで走行してるのが無謀だわな
いつかは大事故になるわな
フェンスとか標識とか関係無くなぎ倒して進めば、命は助かったんじゃ。。。
>>1
このパターンは本来会社の責任になる場面を
運転手を使って尻尾切りを行おうとしてるな >>39
駅員じゃない
この駅の上が乗務員の待機場
控えの乗務員 120キロ出してるから、信号が変わったときの位置関係によっては止まれないし現にそうなった。
踏切に職員が居て、踏切上の切り返しを容認してることがおかしい。
電車が来る前にどいてもらわなければならないのに、簡単に通り抜けできないのだから、踏切
側に曲がらないよう要請して警察呼んで対処してもらうべきだった。
京急運転士のミス。やっちゃったね
最初からEBかけてない まちがいなく
ダメだわ本当
>>45
いつか起きる事故だったんだよな
人が見落としてもさらに補助的なものがあるとかでリスクマネージメントしなくてはならない
この会社ダメだわ 止まれるわけないわ
運転士に責任おっ被せんのやめれって感じ
>>13
あんな大惨事なのに乗客に死者がいなくてしかも軽傷だからな
本来なら電車の安全対策について批判したいけど対策ばっちりで批判できる隙が無い
しょうがないから運転手の確認遅れを責めてお茶を濁してるんだろ
大型車が通りにくい横浜の道路事情を批判するマスコミがいないのが不思議だ
勉強不足なんだろうな >>52
もろにJRと競合する区間だから、
マジで1分1秒の時間短縮にしのぎを削ってるんだよね。
そういう意味で、福知山線事故と似た背景がある。 京急は悪くない!と昨日頑張ってた人いたけどさー
早い(笑)のはいいとして、なんで駅員2人帰ってんだよ、と
見落としね
やっぱりヒューマンエラーじゃないのかって最初から思ってたんだよ
航空事故調査委員会と違って鉄道事故調査委員会って無能だよね
>>7
信号は信号の直前で見ないだろ。大分前から見てるんだよ。340mの特発を見落としてる可能性がある。 これで踏切の前警報の時間が延長され、開かずの踏切が増える事になる。
自業自得だけどな。
>>75
誰?
画像見たけど警官ではないよね
京急の人でしょ?なら同じ 接近前で遮断機が動作してないケースで非常ボタンを押せるかどうかだな
おまえらは多分押せないよね
俺もだけど
【運転士のミス】
乗務員が特発を確認してから数秒ブレーキ操作が遅れたと思われる
特発確認後即時EBでぶつからなかった可能性は高い
見落としてたらもっと猛スピードで突っ込んで大破大惨事だったよ
日本は原因究明とか再発防止より
事をおこした当事者を責めて根本的に解決しない傾向がある
何本も走るんだから速度緩めても問題ないように組んどかないと
運転免許持ってないヒキニートが全力で
「トラックが悪い」の連発
都心の電車でも自動ブレーキないんだな
私鉄ってこえーな
関西でもJR沿線の地価があがってるのわかるわ私鉄乗りたくない
あー、結局社内の話か。刑事かと思ったわ
あっちはトラックのせいで終わってるか
踏切上で不慮の事故が起きて動けなくても同じことが起きますよって記事なのに
京急は悪くないとかw
京急の2人が真っ先に非常ボタン押しておけば誰も死ななかったし事故も起きなかった。
運ちゃん無罪。
>>76
犯人死んだからな
ターゲットが消えたんで別の標的探したんだろ >>87
確かにそれは思ってた
まあそうなんだけど、二重三重四重の予防策あるもんじゃねの… 立体交差などにして、踏切をなくせば事故は起きなかった。
京急だけでなくJRも、品川―横浜間は踏切が多すぎ。
駅員が絶対踏切のほうには行くなって言わなかったの何故なんだろ
まあ運転手が運転下手くそ道間違えるなで済ませられたら怖くて電車乗れねーわな
>>68
駅員だからじゃね
広義で言えばKQの職員だが、協力する義理ないし 前を走る電車が目の前にいるぐらい
ダイヤが詰まっていたから加害電車は
徐行してた
だから大事故にはならなかった
無謀な左折失敗切り返しトラックがまさか右折するとは思わなかったんだろう
踏切直前まで駅のホーム(ホームドアなし)だし、飛び込みないかそっちに集中して注意力散漫になるような場所だよな
通常時の動画見ても快速は結構なスピードで通過してるし、今回の運転手が全て悪いわけではないだろうに
いつも踏切事故で思うことだけど、目視で確認できたときにブレーキかけても
踏切前で止まれないスピードで走行してるのって運行システムの欠陥で、運転手ではなく鉄道会社の責任だろ
非常停止ボタンって信号が点灯するだけなのか?あぶねえなあ
>>47
これが正解だな
運転士は警告灯が見えた段階で急ブレーキかけてる
警告灯が見えた段階で急ブレーキかけると当該踏切には止まりきれない >>106
えー!
じゃあ京急が悪いじゃん。事前に押されてたのに停止できない速度で走ってるのやばい。 >>1
時事通信は被害者の実名開示は使命とか言ってたのに
なんで(67)なんだよ。ずいぶん緩い使命だな。 これからも同じ事故が起こる可能性がある
踏切がある以上、120キロで走行は無謀だろう
京急の安全対策に問題があるわな
レモン運ちゃん可哀想やな
おまえら葬式の寄付してやれよ
>>104
言ったのに入っちゃったのか…
これやっぱ運送会社使用者責任とかになるの?乗客が亡くならなかったのが不幸中の幸いだね 危険運転致死傷事件で名前出ないけど幸三みたいに勲章持ってるの?
>>1 タイムラグだな
京急にも言い分あるだろう、だが起きちまったんだから
もう自動制御装置化は間違いないし制御不能な人間もこれ
から増える一方だし大変だ 遮断機が下りるころにはもう特発は点灯してましたが何か?
そのころはまだ距離も十分ありましたが
>>67
そう、それ!
京急と福知山線は、途中駅での乗客逸失を食い止める為に一早くハードの改良や高性能車両を導入して
120q/h運行を始めた。おかげで途中駅で乗り換えずにそのまま乗り通す客が増加した
京急も福知山線みたいに減速運行させられるのかな? そうなら京急マジで可哀想
京急の場合は福知山線と異なって相手の過失が原因なのに。普通の鉄道会社ならそのまま運送会社が100%責任で終わってる 京急「信号を確認して非常ブレーキをかければ衝突せずに止まれた」
運転士「信号を確認して非常ブレーキをかけた」
これらは両立しないのでどちらかが誤ったことを言っているんだよな。まあ今後の検証で明らかになるでしょう
日刊スポーツの目撃者の話だと
右折しようとして、そこに職員がきて
左折に切り替えたと言ってる
これがあるから電車に乗るときは一番後ろの車両に乗るように心掛けてる。なお車両は2両しかない模様
運転席にブザーが鳴るとか無いのかね。ずっと目視は無理だろ。
前スレの線路動画見たが
340mの信号は見えるが一瞬過ぎて反応できるかわからん
なんてこった…
やはりこの運ちゃんだけが
悪いわけではなかったのか…
京急の過密ダイヤも問題あるかもな
事故起こした以上結果的には、
京急の安全システムに欠陥があるということ
>>125
貼っていただいてありがたいが知りたいのは内容なんす
今のところ「踏切にはいくな」と注意した説と話そうとしたが運転手が「うるせえ」とした説と「バックするから見ててくれ」説
これだけあるから何が正解か知りたくてな 京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。
システム上、列車が踏切の約1キロ手前に来ると警報機が鳴るという。その時点で踏切内に障害物があれば検知装置が働き、専用の信号機が発光する。信号機は踏切から340メートル離れた場所にあり、運転士が踏切から600メートル離れた地点でも確認できる。
最高速度で走行中でも、この距離があれば非常ブレーキで踏切の手前に止まれるようになっているという。
今回の列車は停車駅が少ない「快特」で、営業運転の最高時速は120キロ。事故前に120キロで走っていたことや、検知装置や信号が正常に作動したことを京急は確認しているという。
京急の説明では、この列車は運転歴1年1カ月の男性運転士(28)が運転していた。運転士は「信号機に気付いて非常ブレーキをかけた」と話しているが、間に合わなかった。
どの時点でブレーキをかけたか、京急は「調査中」として明かさなかった。ブレーキには異常は確認されていないという。
運輸営業部の小林秀行部長は「原因は調査中だが、ブレーキを適切にかければ止まれるようなシステムにはなっている」と話した。
他の鉄道会社では、東急や京王、小田急、東武、JR東日本の一部路線で、検知装置を自動列車制御装置(ATC)などの信号保安装置と連動させる仕組みがあり、装置が作動すると自動的にブレーキがかかる仕組みとなっている。
だが、京急本線にはこうしたシステムは導入されておらず、運転士が手動でブレーキをかけることになっていた。(細沢礼輝、贄川俊)
//www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html
>>140
左に向きを変えたんだから
注意されたと見るんじゃ 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むcvsrtd6udtdtrdrつdtるdrt >>129
定められた事をちゃんとして事故なら過失は問われないが定められた事をせずに事故になったら、相手方が原因だとしても、どの鉄道会社でも過失は問われるで。 >>130
計算上止まれるはずだったけど、実際無理だったってことかな 上級国民て言ってるやつ
それは無い
マスゴミが運送会社に突撃隣りの晩ご飯
してるからね
運ちゃん、きちがいでもなかったし
運送会社のおっさんら可哀相に
倒産するかもしれんのに
全国に顔晒されて
>>141
なんで京急は自動ブレーキシステム導入しなかったのかな 品川-横浜間
JRが途中川崎1駅停車
京急が蒲田川崎2駅停車でも
横浜同着なのは
快特120キロ巡航の賜物
こんな素人に運転させて運転士って誰でも出来るんだなw
事故当時、京急の職員が踏切で非常停止ボタンを押していたことも新たに分かったと言うことらしいが、とすると、列車の運転士のブレーキ操作が遅かったと言うことなのか?
>>146
京急の場合は、普通にダイヤに従って120q/hで運行してただけやろう
福知山線は明らかに運転士の暴走が原因でマンション特攻したが 鉄オタが京急はなにも悪くない!京急じゃなければもっと酷い事故になってた!
マスゴミ酷い!京急がんばれ!って昨日ツイで騒いでたの気持ち悪かったわ
非常停止ボタンが押された事を接近する運転士に自動通知しないのか?
ガバガバすぎない?
車掌ブレーキかけない(遅い)
踏切に入って五分もあるのにトラックか逃げない
どうなってるんだ?
>>136
反応出来る視力がないと運転出来ないはずやで。健康診断みたいのは厳しいはずやから…特発が動作したら直ぐに分かると思われる。 京急はいつだってアクセル全開
唸る直管、カストロールの香り撒き散らしてる
こんなんで明日の始発から運転再開ですとよww利用者さん気を付けて
>>147
ブレーキの判断が遅れた臭いよなあ。運転士の過失になるのかな EBをかけてないか欠けるまで数秒間があった
運転士がだめ
事故調査委員会勧告
・トラック運送会社は運転手に対し踏切の危険性を教育する講習を直ちに受けさせなさい
・横浜市は道路標識を改善し、踏切前後の狭い道は大型車は右左折禁止に変更しなさい
・京浜急行は全踏切について非常ボタンを押された場合に踏切の手前で停止できるよう、
停止信号の場所を改善するか不可能な場合は速度の見直しをしなさい
・京浜急行は踏切支障の自動検知システムと連動した自動列車停止装置ATSの導入を行いなさい
非常停止ボタンの下に運転士が見落とした場合停止しない事がありますって書いとけw
JR山陽本線 踏切事故 列車の男性運転士に略式命令 岡山
2015年、岡山県倉敷市のJR山陽本線の踏切で列車と大型トラックが衝突した事故で
(ブレーキをかけるのが遅れたとして)倉敷簡易裁判所は列車の男性運転士に罰金30万円の略式命令をしました。
トラックの運ちゃんは不起訴だそうです。 >>21
そういう時間もあわせて600mで止まれるようになってる 運転士は日勤教育なの?
私鉄だから西よりも凄いのかな?
目視したらすぐにEB
あたりまえ
何もなければ復帰すればいい
ATSで自動停止にしろ->閉まった踏切を突破する馬鹿で遅延しまり->自動停止やめろ
>>54
10万の看板壊して進めば 事故で自腹10万
看板気にして踏切で立ち往生 死亡
結果がわかってたなら誰でも壊して進む
でも日給12000円くらいなのに10万の自腹はどうなんだ?
物損事故は回避したくなるよな
過去に大型が迷い込んだ事例がもしあるとしたなら
左右の看板は大型殺しだな 非常ボタンはなんのためにあるの?
とまったらいいなー、とまりますように。てきな?
>>152
だよな今まで大惨事の事故が無かったのが不思議なくらいだわ >>156
特発視認したら非常ブレーキが定められた事で、京急側が信号に従ったら停止出来たはず言ってるからな…
京急側もその仕組みで踏切動作時間決めてるはずだから… 最適条件の仕様で制動距離300m以上なのに、
340mで完全停止出来るという思考がヤバイ
これトラックだから叩かれてるけど、どの車両も京急の踏切内で立ち往生した場合は、何しても無駄って事になるよな?
京急「今回の事故を踏まえまして、今後は京急全線で営業最高速度100km/hに引き下げます。より安全にご利用頂けます」
乗客「はぁ?危ないばかりか、遅い京急線なんて何の取り柄もないじゃないか!今度からJRにするわ」
JR「何もしてないのに乗客が増えるわw技術遅れなのにあんなスピードで無理に走らせるからこうなるんだ。ウチはだらだら走ってるけど、駅が少ないから結局京急と時間変わんないんだよねw」
踏切内侵入の安全確認でちょっとくらい遅延するのは別に構わん
1分1秒遅れると困るって奴なんなの?
>>186
これ信号てランプだけ
司令所から無線こないの? 子安通過してすぐにブレーキかけないとこの踏切で止まれないって話になるからなぁw
>>189
そうそう、これで仕方ないってことにしたら
立ち往生=死ってことが証明することになるし
再発防止しないまま再開とかありえない >>184
踏切閉まりだした時に押せば停止出来るようになってる。それで最高時速決めてるはずやから。踏切閉まってから暫くして非常ボタン押された場合は止まれない。 >>191
踏切渡る人だろうな
駅近は元から時間長いんで
それに数分追加されただけで渋滞になる いろいろ理屈付けて
信号と非常ブレーキ連動システムは採用してなかったようだが
小金を惜しんで大金を失うよくあるパターンだ
人間の性だね
>>98
2.8m制限の道を避けて脇道に入って行ったのか?
脇道がああやって途切れてる場合はその先に道はないと思うのが大型ドライバーなんだがな 非常ブレーキが間に合って減速できたから乗客は軽傷で済んだ
120kmでぶつかってたら13tトレーラーなんて跳ね飛ばしてしまう、
そして減速できないまま脱線して大量死傷者だろうな
>>176
反射神経、瞬発速度、レール状態、車輪状態、その他
が最適条件でそれだと、やはり間に合わないな >>158
それはさんざん関連スレで言われてることだけど
このへんの区間は開かずの踏切で遮断機が下がってても強行突破するアホが多いからなんだと思うよ
すぐ横を走ってるJRの踏切も同じ
そういう背景があるからじゃないのかな 理論上は事故を回避できても、実際には運転士は運転をしてるんであって、急ブレーキをかけるために運転席にいる訳じゃない。その時スマホをいじってたかもしれないし、計器を見ていたかもしれない。誰だってそうだろ?
消防士が俺んちの前に消火器持って立ってたことはないようにね。
電車側は死人でなかったから不幸中の幸いで済むかもしれないけど
これで死人出てたら京急の吊るし上げだぞ、今のうちの改善したほうがいい
今回鉄道オタクやらが必死で京急に罪はないと叫んでるのが臭すぎるんだが
>>189
トラック運転手が早めに非常停止ボタンを押してれば、事故は100%防げてた
それだけ、完全にトラック運転手の過失 あとトラック擁護する訳じゃないけど、
非常停止ボタンが既に押されてて、駅員が傍に2人居たら突っ込まれる危険は無いという
ミスジャッジ繋がった事はあると思うわ
>>206
運転手居眠りして全くのノーブレーキならからり死んでたよな >>192
京急のシステム知らないから分からないけど普通は来ない。運転士が停止して特発で止まってると運転士から指令に連絡するのが普通。特発は凄まじい早さで点灯消灯を繰り返すはずやから、普通の信号よりは視認性はあると思われる。 結局のところ,遮断機の下りた踏切に進入したのではなく
(路地からの右折に成功して)踏切に進入してから
遮断機が下りたんでしょ?
だったら通過脱出できてておかしくないのに,
なぜ間に合わなかったんだろ?
運転士寝てたんちゃうか?それともスマホ弄ってたか?
人間だもの
ぼーっとしてるときだってあるさ
それを前提に安全を構築する必要がある。
>>211
トラックは数十秒も立ち往生してる、トラック運転手が10秒でいいから早く非常停止ボタンを押してれば
100%で事故は防げてた 何の改善もなく120キロ運転続けるのか
国土交通省は何も言わんのか
>>189
信号見てブレーキかけて間に合わないシステムなんだから
一つトラブったら全ての電車が連鎖して事故を起こすという事になるな >>189
というかパニックになるのかもしれんけど
遮断機へし折って線路外に出ろよっていつも思うんだよね
特にトラックなんかの大型なら弾力にも負けないだろ >>203
だから高さ制限をくぐれないから脇道に入ったのかって意味 >>214
そもそも13トントレーラーは直進以外では走行自体が実質不可能なところ >>208
実際に非常停止ボタンを押しても止まれないから事故は起きた なんかこう、
踏みきり内にセンサーみたいの設置できんのかね?
遮断機降りたり警報が鳴ってるときに、
線路上に障害物があった場合、
自動的に指令室に通報されるような。
>>221
バックモニターのついてない大型トラックで、
街なかでバックさせるのは無理じゃないかな。 マスコミが必死になって守る金子流通サービスと
元凶の本橋さんとか言う上級民国民
>>220
トラックって一旦停車すると、
加速がなかなかしにくいって聞いたこと有るような。 これ運ちゃんの責任にはあるが
警察や鉄道が一番に問題があるんじゃない
新幹線は地震すら事前に察知してブレーキ
在来線は目視人力。でも120km出す
なんか安全の前引き無茶苦茶よな
>>226
ほとんどの鉄道会社は設置してるで。この踏切にも設置してあるし正確に作動してたらしいで >>223
それ遮断器が降りてからだろうし、
トレーラーは無理に入って曲がれなくて時間を浪費して、
遮断器が降りてしまってる
自分のミスから始まったトラブルをなかったコトにしたくて、無理やり前進しようとして
しかも非常停止ボタンを押さなかった心理だったんだろう >>226
あるしこの踏切にも付いてたし作動してたのに止まれなかった 京急は緊急停止しなきゃいけない時に運転士が急病で意識失ったらどういう対応とることにしてんの?
>>232
テロやったトラックの運転手以外に一体どんな責任が? >>226
既にあって検知して赤信号だった
問題は赤信号を見ても運転士が非常ブレーキ操作しても止まれない 踏切が閉まってる時間が長くなりそうだな。
俺は沿線住民じゃないからかまわんよ。
だからさー、システムのせいにされると京急困っちゃうから、
運転士生贄にするのは当然だ罠w
上大岡に住んでた頃京急線使ってたが、カックンブレーキ多過ぎ、オーバーラン日常で、非常に乗り心地が悪かった
「電気系統がやられちゃって」とかF-1みたいな言い訳しとけば
何とかならんのかな?
>>240
止まれない暴走列車を走らせた京浜急行も悪い トラックの運転手は完全に過失があるんだけど
踏切内で立ち往生する事は過失がなくてもありえる事だからな
緊急停止ボタンが押されて、本来止まれるはずだったのが止まれなかったとしたら大問題だ
トラックのミスと
電車がトラックに追突するのは
別問題
非常停止ボタンも押されていたのであれば
京急側の責任も問われるな
トラックの運ちゃんもやれるだけの事はやって
あの世行きか・・・
残念
>>244
トラックテロした運転手の責任です
つうかモロ在日ネームやん 340m前の信号、左カーブの先で直前まで見えんな
680 名前:名無しさん@1周年 :2019/09/06(金) 13:24:42.47 ID:hiurUsYf0
実際の映像あったわ
京急快特 品川から横浜 爆走 前面画像 2019年4月19日
15分58秒 1つ目の信号(340m前)
16分08秒 2つ目の信号(130m前)
16分12秒 3つ目の信号(10,前)
3つ目が線路わきで10m前?だがこれ上の信号でなく地面にある何かなのか? >>238
つまり、京急の安全システムに欠陥があるということ
いつ大事故が起きてもおかしくない状態 >240
テロとかw
たいがの運送は大型の使う道は調べてる
こん会社はしらんが
>>250
トラックがテロやらなきゃ電車にぶつからなかったんだが トラックの爺さんも死ぬ事はなかったんだよ
責任感じたのかもしれないがあの状況なら避難の一択だろ
>>245
運転士は重大な事故を起こしたからな・・・
また運転できることを祈る >>255
これな、京急には異常なファンが付いてるから擁護が多いけどヤバイ会社だよ >258
なんでテロなんだよ
標識とかは問題ないのか?
まさにゆとり世代運転士のノータリンぶりが露呈した事故だな
>>260
ボタンが押されてのは知ってたから脱出を試みてたんじゃないか
ありえそうな話だ 運転士:
信号見てブレーキかけても間に合わねえぞ。クソ電車
駅員A&B:
非常ボタン押しても止まらねんのかよ。クソ路線がよ
上級社員:
信号を心の目で見て非常ブレーキを引けば、停まることになっています。
>>252
そらー一番悪いのは運転手に決まってる罠w >>259
福知山線事故みたいになったら
ライバルに客取られるだけじゃ済まない どうも4トントラックぐらいの想像してる人が多いけど
これですら8m超えてるのに
大型トラックで13トンとか、全長12m超えてるんだぞ
>>111
鉄オタの意見聞きたいわ
鉄板行ったら見れる? 何だったっけ?
風の息吹きを感じていればみたいな展開になってきたなw
>>271
それを70m引きずったんよ
ノーブレーキでしょ 警報機がなった時点で障害物があれば信号が発光するってこんなもん毎回発光するやろ
>>213
横だけどそうなんだな
逆だと
把握は同タイミングか
そちらのタイミングは調べないのかね まあ非常ボタン押したら乗り物からから降りて離れるって免許取るとき習うぞ
運転士の勤務も確認だな。
明け日勤なんてザラにあるからな。
運送じたい厳しから調べてるんじゃない
標識がなかったとか
>>254
これが正解。
停止できるわけないんだよ
この報道は
ちょっと考えたらわからデマでしかないぞ 憶測だけで「〜の可能性」とか無責任な事書いて,
それでいて何の責任も取らないんだよなぁ
それを是として容認してる国民も国民だけど
>>254
やはりトラック運転手がミス隠しのために時間を浪費しないで
踏切立ち往生した時点で非常停止ボタン押してれば、事故は防げてたな
トラック運転手の100%責任だ 踏切近辺とシステム連動させてない京急も問題だし
あんな路地を大型で突入したドライバーも馬鹿
どっちの要因も最悪で重なった結果
>>254
これが本当なら、鉄道会社の過失が大きいな
スピードを出さずに営業していたときの設備から
更新してない じゃあシステム上
立ち往生したら死ぬってことじゃん
そんな危険な電車が
また明日から120キロで走るんだぞ
それでいいんか?
運転士の資格に何m離れても信号が見えるとかはあるの?
こんなの自動化してると思ってた
どんだけアナクロなシステムなんだ
信号機が赤で進める理由ないんだから自動で止めろ
トラックは100はないかな
鉄道が遅れたが少しあるんじゃない
運転士「どうせ非常ブレーキをかけても止まれないんだし、かけても無駄じゃね?」→スルー
ドーーーーン!!!!!
京急職員がその場に居合わせていながら、なんで早めに停止させられなかったのか。
電車が悪い方に持って行こうとしているが
なんら電車には非は無い
13トントラックを道幅2.5mの狭い道路に進入したトラックの運ちゃんが馬鹿
>>276
はぁ?70mしか引きずってないし、乗客は全員軽傷
50km以下には減速してるよ、質量差を少しは理解しろ わがままはトラックの罪、
それで止まらないのは京急の罪
>>254
特殊発光信号機と普通の信号機、混同してない? 正直、非常停止ボタンが飾りなのは驚いたしショックだったわ
俺JRしか乗らんけど、アナウンスで「信号が停止示してる為停止してます。原因がわかり次第〜」
なんての聞いてたから、完全に止まるもんだと思ってたわ
>>259
今の京急はJRとのスピード競争にはあまり力を入れてないけどな。
羽田へのアクセス輸送という、指を加えてても客が来るようなドル箱を得てしまったから。 列車が来る2km前ぐらいにチェックポイント置くべきかもな
京急は踏み切り立ち入りが日常だから感覚が麻痺してるんだろ。
トラックが踏切にいると思わんやん
こんな事故を想定する必要ない
>>255
さすがに指令室みたいな外部から強制的に止められないのかなと思ってたけどそういう仕組みないのかな >>254
じゃあ該当の踏切の非常停止ボタンに意味がないってことか?
それだと京急の設計ミスじゃねーの? >>296
道幅的に周辺物にブツカリまくりの当て逃げしてたじゃ
だから焦ってた
幅2400mm前後有るんだし トラックがバックしてれば問題無かった。死んだから仕方ない
>>98
>>300この標識を見た時点で自力でスイッチターン出来ないなら警察呼ぶべき 首都圏の駅周辺舐めすぎ >>306
その羽田も
国際線の便が増えてるから
ウハウハやで
心配なのはパイロットやわ
数足らんのに便数増やしやがって
万博だオリンピックだと騒がしいからって
パイロット増やせよ >>290
視力に制限はある。
あとは試験に距離目測がある。 >>297
>はぁ?70mしか引きずってないし、乗客は全員軽傷
現場写真見ろよ、車両が上り線路側に倒れこんでいるだろ
あれでタイミング悪く電車が反対側から激突したら
車両吹っ飛んで死者100人超える大惨事になっていた >>320
踏み切り内に立ち往生してる物が有るのに? マジで? >>291
自動で止めたらしょっ中止まるようになってまた文句言うんだろw >>311
消防と警察は鶴の一声。
この2つか動けば
外部から止めらる。 >>325
うん、青の信号機が赤になる鉄道会社はおそらく無い。 >>287
システムを連動させてなくてもベテランの運転士は腕や勘や機転で上手いこと切り抜ける。
今回の運転士はゆとりの未熟者だったからそういうのができず臨機応変な対応ができなかったんだろう。 踏切以前に
2.5mの脇道を、2.4mの13トンで通過してきて、
何もぶつかってないとかほぼ不可能だろうし、当て逃げ物損とか起こして
現場から離れようとして焦って、無理な踏切侵入したんじゃね
>>325
あの信号は次の区間に電車がいるかどうかで指示出してる。
踏み切りとかに支障があった時に知らせるのは特殊発光信号機。
赤いのがくるくる回るタイプ。動画にもある。(通常は消えてる) >>305
>俺JRしか乗らんけど、アナウンスで「信号が停止示してる為停止してます。原因がわかり次第〜」
なんての聞いてたから、完全に止まるもんだと思ってたわ
信号が停止していたら非常事態だからそりゃ止まるだろw >>313
福知山線は100%鉄道側の原因だけど、今回はトラックの無謀な運転が主原因だから全然違うぞ。 徐行して様子見つつ通過するマニュアルもないのかよ
京急はダメだな
過密ダイヤ云々は言い訳に過ぎない
>>324
減速無しのノーブレーキってに対してだぞ
脊髄反射やめよう >>328
俺の見かける鉄道の信号機とは違うのか?
縦に赤黄青の3灯ついてるし、警報音までなってるぞ シミュレーション訓練で予告無く信号を赤にして止まれるかとかやってるでしょ
>>341
運転手と京急叩いてる人は、非常ブレーキなら即時停止できると妄想してるんだよ
慣性とか一切考えないで(知らなくて トラックのせいにしてるやつは
この事故の問題がわかっていない
システムの欠陥か運転士の過失か
ただそれだけである
それなのにトラックが悪い悪いとか
問題解決する気がねえだろ
非常押されたなら運転士のバイブ通達で連動してないのか?無線連絡とか室内でわかるようにしておけ。
目視なんかだと今回みたいに見落とすだろ。
>>235
それならトラックが踏切に侵入してから遮断棒降りてるから先に障検装置の方が働いて、どっちにしろ特発は動作してる。 >>331
大型車の車幅は2500mm
ミラーの出っ張りを勘案すると3000mm近いんだけど
あと車道の幅が2500mmとか言ってるけど路肩の部分や
住宅やフェンスの横の空いたスペースもあるから数字を額面通りに受け取るな 60キロ以上でぶつかってるだろ
ブレーキは10秒くらい前
トラックの過失と運転士の過失では、運転士の過失が大きいに決まってる。
信号を見落とすとか重大な過失だよ
>>347
全ての区間で踏切まで最低500m直線で、混雑時でも列車間隔が1000m以下なら
防げたかもしれないな 10年に一回押すか押さないか分からないものを
緊急時にとっさに押せるわけがない
特殊発光信号機の欠点は、踏み切りから一番遠いやつを通りすぎた直後に発光したら
次の特殊発光信号機まで気づかないってことだな。
>>337
>徐行して様子見つつ通過する
そんなのはマニュアルがなくても先輩の見覚え聞き覚えで技能を盗み取るもの >>9
お前ブレーキシステムがただの理論で、今まで実装されたことがないと思ってたんだwww >>336
トラック側の過失は踏切内で立ち往生したことだけ。
その場に京急職員もいて、職員が停止ボタンを押したことから、
踏切内に対地往生したことに対する処置は適切に行われていると思われる。
衝突に至ったのは京急側の過失。 >>348
>>98
これよくある生活道路の一通だから、標識とかあればやはり2.5mでもぶつかるんじゃね
まして3000とかぶつからないとか無理な気がするんだが 13トントラックが道幅2.5mを直線で走るのは良いが
右折できるか判断できなかった温い頭の運ちゃん
>>343
障害が起こった地点で色々な設備を設置して停まれる仕組みから逆算して最高時速決めてるんやで。まぁ遮断棒降りてから入ってきたら停まれないけどな。 >>345 それな。最大の関心は非常停止ボタン押してから衝突時までの時間だな
1、2分程度なら止まれない事も解るが、5分以上開いてるなら完全にシステムの問題じゃね? >>338
ブレーキ操作しても事故ったら意味ない
手前に安全に止まれないと >>305
ちなみに、京浜東北線なんかは連動してるよ。 >>363
慣性制御があれば可能ですね、開発してください 鉄オタの言うことは全てにわか知識で
アホってことがわかった
>>364 やったぜ!俺は京浜東北と埼京線あれば生活に支障は無いw >>353
だな。ただ今回は遮断棒降りる前にトラックは侵入してたら最速で障検は動作してたはずやから何とも… >>209
オタが言うことなんてそんなもんだろ
中身が無いからこそオタは成り立つんだよ オッズ
0.8 居眠り
1.2 スマホ
2.2 病気
10.8 ブレーキ故障
>>366
大体が、鉄オタの取る行動に賢さの要素を一ミリも見つけることが出来ない。 >>176
道路標識が悪い
仲木戸トラップ
被害者多数
いつ事故になってもおかしくなかった >>358
電柱とか標識で狭いところはミラーを畳んで通過するの
左ミラーは電動で畳めるし、右ミラーは窓から手を出して畳む >>369
その障検が飾りやったのが今回の問題
その点に関して国交省が激オコらしいから、本気で120運行止めさせられるかも? 踏切の340m手前の非常停止信号を、さらにその260m手前から運転士が目視で確認し、
間髪を入れず非常ブレーキをかけてぎりぎり止まれるというシステムになってるのが、
安全設計として間違ってるな。
>>357
トラックが無謀な運転をしなかったら今回の事故は起きなかったはず。
ゆとり世代の未熟者でノータリンな京急の運転士にも当然責任はあるけど。 踏切がある区間は50キロ制限にすればいい。
第一あんな住宅街の真ん中を120キロで電車が走るとか、よく騒音問題にならないもんだ。
トラックの運ちゃんは踏切通過するのに
何度もハンドル切り替えし歩行者にバックの余裕があるか聞いている時点でアウト
自動列車停止装置がなくても、
電車側に警報装置があれば人力でも停められたろう。
この特殊発光信号機が見えたところからでは停められない。
装備をケチった京急の問題という結論だろうな
340mでわかっていて
ブレーキかけない運転手て
教育がダメだな、大惨事だし、これからも起きる
これってヒューマンエラーかもしれないけど安全対策怠った会社側の責任が大きいよな
運転士だけを責めるのはおかしいよ
オレ個人は、今回のこの事件で一番ムカつくのは鉄オタ。
>>367
埼京線は最新の制御装置入れたしな。
一歩先いってるで 車とかも同じだけど踏切あるようなとこで120キロ出せてるのがそもそも危ないんでしょ
もっと余裕もったシステムでまわる社会になろう
あんなでかいトラックであんな道入ったらダメだろうに
>>374
それでも路肩に一切物が置かれて無くて、
電柱などが路肩を塞いでなければ5cm単位の運転操作で
未事故通過できるかどうかじゃね、無謀踏切突入する運転手にできるとは思えないが 120キロ運転しといて、検知センサー&非常ボタンを電車のブレーキにダイレクトに連動させて無い京急が悪い
>>369
あのまばゆい発光を見落としたのかなあ。 なんか地元民でも迷うくらいこの辺の地形クソらしいってSNSで言われてたな…
おまけにこんな高速電車走るんだろ?
これ行政もあかんかったんでねーか?
踏切を一々開けるから事故が起こる。
始発から終電まで踏切は閉めたままにしておけば問題ない。
立往生観てるレコーダーあるけどさあ、
詰まって前出たいのに、こういう車が通るから出られないんだよな
>>375
もし設備的な不備なら最高速度下げさせられるな。それ所か上層部が逮捕される案件になってしまうな。 ゼンリンに大型通れないマップを作ってもらおう
道幅とか高架橋の高さとか調べて
>>388
その2500mmの道幅がどこから出てきたのか知らないけど
ニュースやストビューみても3000mm以上の道幅がある様に見えるんだけど
実際の道幅って誰か知らないかね? 今の技術ではモバイル通信も発達しているから、運転席に液晶画面置いて
カーナビのVICSの道路状況の表示のように鉄道の線路の車両の前方の
信号を全部表示するようにしたらいいと思う、技術的には可能だと思うけど
ダイヤを守らないと日勤教育があるのがこういうことになるんだよ
どんどん、トラックの運ちゃんが不憫でならない展開に(;_;)
運転手のせいなのか?w
高架でもないのに120キロも出すダイヤがおかしいだろ。
自動停車装置でもつけろよ
踏切から340メートルの信号は600メートルあたりで確認できるはずなのに
それを怠ったということかな
340メートルのところでやっと気付いた感じ?
それとも600メートルのところで警笛を鳴らし始めたが、ブレーキ踏むのは遅れたのか?
運転士の思い込みもあるだろ
頻繁に障害検知が作動するようなとこだと
あーまたか、どうせすぐランプ消えるだろってたかをくくってたら
本当にトラックが踏切内で止まってて慌てて非常ブレーキ入れるも時すでに遅し
まさに狼少年状態
>>405
鉄道会社の責任になるから、自動化されても
運転席には人が座るよ 埼京線すげーんだな。全然知らなかったけどw
やっぱこれからはサイタマの時代よ
>>405
それが一番。
自動車でできるのに、電車でできないのはなぜ?w >>406
そらー何をどー言ったとこで、運転手の責任が一番でかいわw >>412
軌道を走るから車よりはるかに楽なのにねえ >>405
シーサイドラインの事故があったばかりだが 特殊信号が出ていても加速する京急ブルスカ急停車まで
これは駅で止まってるべきだったの? 今日も運休確定、明日も撤去作業怪しいな
こういう報道見ると迷惑かけて死ぬのだけはダメだなと再認識だわ
トラックの運転手の問題はおいといて
駅員は非常ボタンをちゃんと押している。踏切内のセンサーも作動していたらしい、
列車運転士は、特殊発光信号機が見えたところで非常ブレーキかけている。
衝突したスピードがそんなもん。
特殊発光信号機が600m前から見えることというのは非常に怪しい。
これ、国交省に虚偽提出してないか?
>>406
>高架でもないのに120キロも出すダイヤがおかしいだろ。
常磐線特別快速「・・・」 >>419
下手すりゃ運行再開は来週半ばになったりして
取りま横浜まで運行再開になったから、JRへの退避は可能になったし >>407
その600bの場所がカーブ曲がる前だったからじゃないの 非常ボタン押して、ブレーキを踏んでも止まれないなら、
何か踏み切りで問題が起きるたびに不可能かと・・。
「340m手前の信号260m手前から視認できるから120キロ走行でも600mで停止できる」
これおかしい
600m手前から信号が変わってる前提じゃないか
それより後に信号が変わる場合もあるだろ
安全を考えれば感知したら自動でブレーキかかるほうがいいな
この事故で京急も導入せざるえないだろうな
>>389
連動させてなくてもその辺は運転士の技量で何とかする。それがプロというもの。昔は皆そうだった。 でたわ。一番悪いのがだれもいない、
みんなのちょっとずつのミスが重なって重なって重なって
結果、天地もひっくり返す大事故になるやつ。
こわい
>>429
非常ボタンがおされたタイミングや踏切内センサーが感知した時間から考えて、
600m手前から変わってたtってのが分かってんじゃない >>429
そうそう。
通りすぎた直後に発光されても次まで気づけない。 最初から京急でレモン輸送すればよかったんだよ
成田まで運ぶんでしょ
>>408
毎回律儀に停車してたら
ダイヤは乱れるわ乗客や沿線住民からクレーム殺到するわで
やってらんねーって事だろうな
ある程度は運転士の裁量に任せましょうとやってたら
想定外の予想外になっちまったと >>435
特快じゃなけりゃ、神奈川新町止まるからそもそも減速したのにな 警察に誰も通報しなかったのか?
5chでは通報通報とさわぐくせに。
通報して、交通整理してもらいながらじっくり動かせば抜け出たであろうに。
警報ボタンを押さなくてもやりすごせた可能性は残る以上は、トラックにも
責任はある。
でも、警報ボタンがおされても全く功を奏さなかったのだから京急の責任は
トラックの責任以上に重大。
場合によっては、国土交通省からかなりの処分を受ける。司法上も、社長レベル
での有罪もありえる。
>>429
それは仕方ない。飛び込みと同じで防げない。
今問題なのは、非常停止ボタンを押しても突っ込むことになる電車
自動ブレーキになっていない
運転手に知らせる警報もない
見える信号が600mというのは嘘だろう
などなど >>440
そりゃ京急で非常ボタンは無意味、とバレたらヤバイから、京急も必死で情報操作しようとするだろう もし、減速させられるなら、4連以外は性能リミッターも掛かるんかな?
120運行しないなら、あんな高性能要らんし。5300形レベル(5ノッチ無効)で十分
原理的に600m手前から見えるのであって、認識するかしないかは別問題だからな
もちろん直接的な責任としてはトラックの運転手が一番大きいだろうけど、正直事故前に京急職員含め何人かがトラックが踏切内に取り残されるであろうことを把握したうえで、それでも衝突したっていうのがなんか解せない
>>406
常磐線の130km/h運転に対しては何も云わないのか。
それをダブスタというんだよ! >>442
だから踏切なんてさっさと廃止
という流れになるはずなんだけどねえ
何故かやってらんねーから裁量で、みたいなことをやりだすw 駅員もいたなら完全に止まるのを確認するまで、運転手を避難させておかないと
>>432
昔はちんたら走っていた電車が、いまや120kmで走ってる。
昔なら余裕はあっても今はない。
「昔ならって」いうのは何の解決にもならんのよ この運送会社は終わり
関係している鉄道関係者は終わるんだろ
>>438
因果関係でみてみるとわかるよ。
あれ無ければこれなしで。
踏切内で止まってしまう=必ず事故になるか? 非常ボタンを押せばならない。
非常ボタン停止信号を無視する=必ず事故になる。 結局お婆ちゃんが踏切で転倒してボタン押されても轢き殺されてたってことだよな
明かにトラック運転手が悪いのに、京急のせいにしようとしているな
踏み切りで立ち往生して、踏み切りで切り返しとか自殺行為
>>445
シエンタ?の二台分の車幅は有るんだな
これを道幅一杯とか言っちゃうと君は幹線道路以外は運転できないだろ >>454
京急と常磐線とでは、全然線路規格違うやろう
狭軌標準軌はさておき、線路間隔や左右の余白、左右、縦断半径、勾配、視距、etc.が 昔まだJRが国鉄と呼ばれてた時代の話だが
近所に住んでた女子高生が学校に遅刻しそうになり遮断機降りてるのを
無理に通ろうとして轢かれて死んだことがあった
後に遺族と当時のことで話したことあったが損害賠償請求はされなかったとのこと
話変わるが昔、私鉄の事故のことで聞いた話では問題起こした本人が死亡してた場合
賠償しないケースが多いと耳にしたことはある
>>458
両方ともまともな会社なら無制限の保険かけてるだろ 信号を認識するかしないかにかかってるとするなら危ういシステムだな。
絶妙のタイミングでくしゃみでてコンタクトがずれるなんてこともあるだろうし、
警告音とか運転席でならんの?
つかトラックの迷走と立ち往生とは別になん電車側が止まりきれないのってのを事故調は調査してるわけだからなぁ
>>455
神奈川県と横浜市が動かなきゃダメなんだけど
横浜市は金が無いんでまずカジノ最優先w あれ衝突の衝撃も相当だけど、それよか炎上してるのはパニくったろうな。マジ爆発せんでよかったな
真面目に今回の事故不幸中の幸いで、もしかしたら超重大事故の可能性もあった気がするわ
>>26
高速道路上の歩行者との事故みたいなもんか。これより運転士は責任少ないだろうけど。 >>447
おっしゃるとおり。
だけど、止まれる距離から信号が見えなかったりしたら
だれのせいだろうか 一番安全な乗り物は飛行機説というのは本当かもしれない
防ぐことが出来た事故
と言う観点からすれば
なぜ?という疑問点が複数ある
嘘と事実をはっきりさせて今後に活かす必要がある
>>452
常に前見てるって前提だよね
実際は速度メーター見たりするからな こんなところに鉄道の敷いた鉄道会社が悪い
踏み切りなんか無ければ、立ち往生なんかしてない
あの非常ボタンさえ押せば
どんな事故も防げると思ってたわ
自動的に近辺の電車は停止するんかと
>>468
流石にATSは知ってるやろうが、今も速度リミッター無しならかなりヤバいぞ
他社は4/25以降はこぞってATS更新して速度リミッターだけでなく急カーブ手前の照査も付けた 警察もいい加減
鉄道もいい加減
運送会社もいい加減
このなかで一番大切なのは?
>>480
ウチんとこはそうだが、京急はそうなってなかったのが事故の遠因 >>463
2台分、目は大丈夫か?
車幅1700mm程度の乗用車ですでに余裕が無いんだが
理解してる、本気で言ってる? 警報すら無いような田舎の第4種踏切での衝突とはワケが違うしなぁ
設備や運用の鉄道運行側での問題ないかは徹底して調べるわなぁ事故調
あれっ?
昨日お前等の言っていた事と全く違うね
お前等は朝鮮人と同じ嘘吐きなの?
>>480
それは過信すぎるだろw
踏切手前30mまで特急がせまってたら非常ボタンおしても無力。 警笛は20秒位なってたらしいので、信号には気づいていそう。
非常信号ついてもかんたんに非常停止するな!まずは警笛、
なんて暗黙のルールがあったりしそうだな。
それで数秒躊躇したらあんな感じに。
踏切の場所の道は幅が10mほどしかないから結局バックして戻るしかないっていうのが答えだったのかね。
ただあそこに至る道を見ると本当に10t車ギリギリだろうからバックするのは考えたくもなくなるな
>>475
焦点は600mにあった特発を運転士が確認出来ていたかどうか
ここに尽きると思う
ランプが点いてたのを見逃したもしくは無視したのなら
運転士の責任は免れない
ランプが消えてたのなら運転士の責任にはならず
単に運が悪かったとなる 340mどころかその手前の600mの信号も赤になってたって速報きたな
ブレーキを作動させた位置の検証段階ってやってる
その速度リミッターとは、青信号なら青天井に加速が続くという意味
JRでも、4/25前は新快速とか北海道、ソニックかもめ辺りが性能に物言わせて
遅れたときとか平気で140超とか出してたらしい
>>478
運転士はメーター見ないで体感で速度分からないと免許とれないで >この運転士は車掌から運転士になって1年1カ月だったということです。
↓
アカヒ「未熟な運転士のミスで、人災が引き起こされた。きっとそうだ間違いない」
>>483
頭悪いの?
それやると、今度は動かないと危険な時に動けない。
列車よりも道路標識と間違えた時の迂回路が無い方が問題。 人間が、赤信号見落としたら、止まらないなら、
非常停止ボタンの意味が…
(ФωФ)
全区間高架橋にしろ、それまで運行しなくてよろしい
朝夕のラッシュ?地元民じゃないからそんなこと知らん
運転士の責任 トラック運ちゃん一人ひき殺し36人負傷させた注意不足
>>501
京急は運転席は乗客から見えることが多いよ >>502
お前も含めてここの奴等はデマしか書かないよ
嘘吐き朝鮮人と同じ >>492
600m時点で気付いて停止行動しても340m付近まで来てるよ。
これみると(閲覧注意だけど),踏切に車が侵入してから,運転士が警笛ならして
急制動かけるのに1〜2秒のラグがある。これが「認知→行動」のタイムラグだね。
仮に600m前で踏切警告灯を認識しても,時速120kmなら2秒後には67m進んでいる
計算になるね。ましてや直前横断で警告灯が点灯するのが常態化していると,運転士
の対応はさらに遅れると思われる。
このラグを無くすなら,異常検知→自動で急制動にしないとだめですね。 >>500
会社による違いというか、俺の例は初等力学の問題w >>503 信号見落としの可能性が出てきたとこかな
でもそもそ運転士任せのシステムがおかしいと思うわ まあでも自動運転のご時世に
運転士の一瞬のヒューマンエラーで
大惨事が防げないって危機管理上どうなんって気はする
>>490
視認時間+反射速度+ブレーキ開始ラグ
逆算すると最短でも50mは進んでしまう
衝突時に70mほどしか引きずってないって事は、(13トンの大型後部に衝突程度では、速度が大幅に減速はしないし
少なくとも400m前からはブレーキ掛かってるんじゃないですかね >>491
そんな会話、記事にも映像にもどこにも無いが…
て言うか左側、渋滞どころか工事でスペース空いてんじゃん!!
曲がれるだろww >>492
その情報が本当なら運転士もう駄目だな。完全に見落としだわ >>511
600m信号はかなり手前で見えるし、120km/hは3秒で100mくらいだぞ な?
ハナっから言われてた運転士がそもそも止まろうとしてなかっただろ?
だからブレーキは寸前まで掛けなかったと
>>516
ちゃんと600m前で視認できるかどうかの確認も必要だね。
新しい車両だからドライブレコーダーとかついてそうだけど。 >>76
>>>7
>信号は信号の直前で見ないだろ。大分前から見てるんだよ。340mの特発を見落としてる可能性がある。
いずれにしてもそれでも
105kmからでは340mごときでは無理ぽ >491
弁護士なら危険をわかっていながら
警告ボタンん早く押さないかな
>>512
信号は10m-130m-340m @読売新聞 >>1
28歳運転士がトラック運転手死亡の加害者
業務上過失致死罪の被告人となるか
↑
ここがポイント >>522
どこかの動画で見たが、神奈川新町手前が左カーブになってて信号見えなかったらしい 600m信号なら議論の余地はあるが340mで時速120は制動距離軽く超えてる
>>528
今回ケースは乗客に死者居ないからならないよ。 結局、事故直前にトラック運転手と
話してた駅員二人はどういう会話してたか発表あったの?
>>524
車内に「緊急停止します」とか警告出してからブレーキ掛けてた可能性はあるな
これで2秒はロスするだろうし >>511
運転士の証言 >>1
> 事故原因の関連について、踏切には「障害物検知装置」が設置されていて、作動して非常ボタンも押されていたため、340メートル手前の信号が赤く点滅していました。そのため、運転士はブレーキを掛けましたが、間に合わなかったと話しているということです。
もう1つ手前の信号の確認が出来ていなかったってことになる 直前横断で毎回非常ブレーキかけられて停められると
乗客はブーイング、沿線住民は踏切渡れない時間が増えると
>>516
あってると思う。
450-500ぐらいで認知して、350-400ぐらいから効き始めてる計算になる ヒューマンエラーなら気をつけましょうでいいのかもしれんけど
急な失神みたいな病気おこしたら手の打ちようがないような怖いシステムとってるなら何とか改善出来ないもんかな
>>534
そりゃそうやろう
120の死守はある意味会社の最大の生命線やし >>484
理解も何も小型乗用車で一杯なら大型トラックが通れないでしょ?
さらに言えば大型トラックは左右に車体を振る事が出来る余裕まで有ったと言う事
その画像の部分が一番狭い部分だとしたら大型は直進だけなら可能なレベル 実際駅員が踏切まで出張って来てるんだから、それなりの時間はあったって事だもんな
ホームからも踏切が見えてるようだし
急で止まりきらないってのは無理がある
京急の過失責任が問われるな
安全装置がまるで機能していない
>>530
運輸営業部の小林秀行部長は「原因は調査中だが、ブレーキを適切にかければ止まれるようなシステムにはなっている」と話した。
こんな発言してるし認可も障害物検知知らせる場所が適切だからきょかだしんだろうしなあ
実際事故起きたら無理があったんだろうけど いわ踏切でトラックが立ち往生してんだから
鉄道関係者の責任もあるよ
法律は甘くないよ
福知山線の脱線事故もそうだったが
運転士が間違えない事を前提にしたやり方にするからこうなる
障害物のシステムと連動して自動でブレーキかかるようにすれば
確実に停まれた訳だろう 京急の落ち度 国の落ち度だな
>>528
踏切を塞いだ時点で、トラック運転手の罪状は確定してる
どのトラックと電車が衝突しても、故意以外では電車運転手に罪状なんて発生しません
とにかく、大きい方を叩いてる自分偉いって快感なんだろうが >>535
そのタイプは非常に入れた時に自動で流れる。効き始めは通常のブレーキと変わらないし。 個人の見落としや判断ミスで事故るようなクソシステムで電車なんか運用すんなや
いや踏切でトラックが立ち往生してんだから
鉄道関係者の責任もあるよ
法律は甘くないよ
現場に鉄道関係者がいたんでしょ?
>>31
教習所で制動距離と空走距離は習ったかい? 自動停止システムを導入していない。
京急は飛ばす、なかなか止まらないってイメージがあるから、それに社内の雰囲気が縛られてるのかもな。
>>527
340mの信号を600m手前で認識しても,実際にブレーキが
効き始めるのは450-500mという可能性ありということ。 京急のATSは何年か前に更新したはずだから
非常停止ボタンと連動させて電車を停めさせる事は出来そうな希ガス
ヒューマンエラーは日勤教育で根絶!
みたいな昭和の根性主義ではなく
システムでバックアップするのが令和の時代だよね
自家用車ですら、
自動停止する時代に…
早急なシステム改善を
提言すべきですな。
(ФωФ)
>>539
鍛えて無ければ反射速度なんて0.5s超えちゃうし(若くても
120から急停止して、満員にちかい乗客の被害とか少しでも考えてしまったら、そんなところだろうな
電子式自動ブレーキなら間に合うかもだけど、乗客への被害は避けられないし 赤信号→自動的に止まる、だと頻繁な遅れの原因になるから手動操作なんだって?
バカみたいに飛ばすらしいしなぜそんなに急ぐ?
客層が悪くてクレーマーだらけなのか
>>1
おいおい、これは京急のミスだろ!!
無能な鉄道会社の安全意識の欠如と教育不足が招いた、結果じゃないのか??
阪神電車でもこんな馬鹿な事はしないだろう!!
以前尼崎の駅舎工事現場で見たものは、道路幅と大型車の通行可能不可の区分図だ!!
阪神電車では、道路規制図だけではなく、車両通行可能限界図を作成している
これは、駅周辺での異常事態に対応するものらしい
交差点の幅、障害物、車ごとの離合と交差点通過が可能のかの自動車の回転の半径と
詳細に色分け注意事項が見やすく編集表示されている
更にそれらの車に対する対応も記載され、最低限列車の安全を守る対応も緊急対応として
決められている様だ!!
驚いたのは駅の交差点の片側道路を閉鎖する程度は平気で阪神電車やる事だ!!
ある日の事故では架線が切る事故の直前でそれを回避している!!
他の電鉄では鋼製の踏切ガードはよく見られるが、阪神はにはソレがない
どうやら光電管によるゲートを道路上にも展開している踏切が有るようだ。
駅の端にある踏切等では直ちに駅員が車両を止めるなど対応が可能らしい!!
それくらいの配慮は必要だろう、
今回も駅員が居た処で事故が起きているようだ
そこからして、京急の駅員の緊急対応の能力欠如と
周囲道路踏切への通行可能車両対応の危機管理が完全になっていない無能状態だったと言えそうだ
事故の強制、立ち入りが運送会社や運転手個人宅に入るは当たり前だが
最大の犯罪者の可能性が有る京急の駅に入らない事は大きな疑問が有る、
今回の事故回避の最大の責任と義務が有るのが京急だ。
す少なくとも阪神電車程度も駅周囲の道路環境と車両の大きさによる
危機管理を徹底していれば、このような事故は起きない!!
京急は駅周囲や踏切周囲道路環境の確認と通行車両限界とそれを超えた、場合の電車運行の
安全対策と安全対応教育を駅員に至るまで行うべきだろう。。
今回の事故は運転手より安全対応を怠った京急の責任の方が重大である!! >>552
運転免許持ってないだろ?
踏切の渡り方の原則をドライバーが破った方が大問題。 トラックの運ちゃんとっとと避難すべきだったよね。
はまってしまったら、しょうがない。
ギリギリまでなんかしようとしたんだろうけど。
>>543
計算上は可能なのと、
直進道路でもないのに、ギリギリの道幅を無接触で通過できる事には
根本的に違うことだぞ >>549
いや、悲しいかな残念ながらなるんだよ。適切な対応した上で衝突なら一切責任発生しないけどね。鉄道会社の運転士ならみんなが承知の事実。 京急擁護必死過ぎワラタ
28歳運転士が適正なブレーキングをしたか否か
ここがポイント
さすがテロ京
20分立往生してるトラックにぶっ壊しに突っ込むとは
>>564
手動でも赤信号を通り過ぎたら緊急停止のうえに指令とのやりとりでかなりの遅れになる。
だからそこは手動でも問題はないかと。 >>570
前へ進めないなら後ろへ下がるしかない
まー結果論だけどw 車で線路塞ぐの流行ってんのかよ。福岡大事故にならなくて良かったな…
>>567
ルート間違えた時点で、隠蔽しようと無理しないで、
まともに通れない道に入ってしまったと、会社に報告して助けを求めてればよかったんだろうが >>570 ギブして警察か同僚呼んで誘導してもらうかな
急いでた場合標識なぎ倒して左折する。線路内の右折はしないな俺でも 電車側に死者がいなかったのがすごいわ
他の私鉄やJRのアルミのペラペラ電車なら2桁は死んでるだろ
ボタン押して車捨てて逃げるしかなかった
曲がれないと分かった時点なら警察呼んで交通整理してもらいながら脱出かバック
最初はトラックの運転手が
命を顧みず、ギリギリまで頑張ったと
美談仕立てで思っていたが
実際は、駅員が来て非常ボタンも押したし
もう列車来ないと思って余裕かましてたんじゃないだろうか。。。
これ、重量鉄骨トラックやガソリンのタンクローリーなら
こんな事故じゃ済まなかったよな。
あの細道で、強引に居座って、
快急来たら突っ込む、をやれば簡単だよな
後続車もこないから確実に実行できる
>>581
フレーム構造だから正面からの衝突には頑丈。軽井沢事故のようにひっくり返ったらどうしようもない。 結構長い時間立ち往生してたようだが、その間他の電車こなかったんか?
昼間とはいえ、京急で10分も間隔あくなんてない気がするが。
>>220
このトラックは踏切に入った時点で脱輪したんだとさ ひとつわからないのが高さ制限に気づいて看板通りUターンを試み
仲木戸駅前を右折した先から高架下を抜ける道を右折すれば戻れるのに
なんで直進したんだろうか
>>579
罰金食らってもいいから警察呼べが運送会社の基本だとさ。 >>584
いや遮断機が降りた後の電車通過に突っ込んだら車両は脱線して大惨事たからな >>568
いやいや、計算も何も画像をよく見てみなさい
車幅が1700mm位の乗用車の左右にどれくらい余裕があるの?
多分に両方のドアをガバッと大きく開けて尚余るくらいの余裕があるでしょ? >>552
ドラレコに映ってたのは
踏み切り内ではなく踏み切り付近で
曲がりきれなくなってるトラック。
駅員二人もうつってる
踏み切り内なら非常ボタンすぐ押したらしいけど
踏み切り付近で約20分立ち往生だから
非常ボタンも迷うところ。
トラックが踏み切り内に入ってから非常ボタン押したらしい この手の重大事故になると国交省の事故調査委員会が動いたとか
ニュースになるもんだけどそういうソースあった?
・電車は120キロからでも600メートルあれば止まれる設計
・緊急信号は踏切から340メートル
・このさらに300メートル手前で緊急信号に気づけば止まれる設計
・線路は緩くカーブしていて緊急信号は150メートル手前でないと見えない
↑↑↑
運転手無罪
>>572
それもあるけど、多分ブレーキングポイントはさほど外していない。
それより、600m先で信号が見えるかが焦点になりそうだ。 >>578
これこそ構造的欠陥なのに、運転手だけが罪に問われるとかひどいな
>電車に異常を知らせる「特殊信号発光機」がカーブなどで視認できない死角区間にあることも判明したが、
>直接の原因ではなく、JR西日本の過失は問えないとした。 >>596
本線上での1軸以上の脱線というだけで事故調査案件だからもうきてる。 赤信号見るとますます止まりたくなくなるんだよなー
京急ウテシの嵯峨
>>595
踏切進入前にドライバーと駅職員の接触があったなら
「踏切内には進入しないでくれ」って注意はしなかったのかな 運転士が340m手前の緊急信号を600m手前で認識しても,実際にブレーキが
かかるまでに数秒,その間に電車は100mは進む。よって衝突は不可避。
目視に頼るシステムでは衝突は回避できないってことじゃないかな。
そもそも,今回のケースでは,踏切が鳴る前に列車を止めてない方がおかしい。
踏切内で切り返しをさせるのを黙認するってどうなのよ?
京急ってキモオタ御用達なのか?
バカでもわかる無理やり擁護が多すぎ
>>330
それが仇となる場合もあるけどな。
新米ほどルールに厳格ってこともある。 67歳のトラック運転手かぁ
安部が年金引き上げとか後出しするからだわ
何で自民党支持されるのか意味わからんわまじで
京急に限らず鉄オタ全般
ホームドアは写真撮れなくなるから廃止しろとかいう連中
>>607
踏切内にはトラックが勝手に入ってきた。 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdtyrjdrxhxfhf >>593
ミラーのサイズから概算でも右側は50cmぐらいよね
左側なら1m弱あるだろうから、開けられるだろうが
トアをフルオープンすると80cmぐらいにはなるよ >>607
横にいた2人は設備にぶつからない様に誘導していたのと違う?
電車の運転手は減速すらしないまま目視範囲に入って始めてブレーキをかけただろう >>600
まあひでー話ではあるけどな
でも運転士の責任になっちゃうこともあるっつーことさ
これ略式で、その後裁判って話も聞かないので確定してるっぽいし >>339
その信号機と踏切の異常は連動してない。
踏切の異常を知らせる信号は別にあって、赤しか点かない。
発光信号で検索してね 衝突の衝撃を軽減するには減速するのが一番重要
減速時の乗客へのダメージより衝突後脱線等による大惨事を回避することが優先される
ましてや車と違ってブレーキかけるしかないんだから、運転手もその為に乗っていると言っても過言ではない
鉄ヲタはホント使えないないなぁ
まぁレモントラックが一番悪いんだけど防げた事故なんだよなー
トラックが踏切内で立ち往生した、まではトラックの責任だが
立ち往生が起こっても電車を衝突させないのは、
鉄道会社の責任だよな
幼馴染の小田急の運転士が言ってた。
京急はいつか大きな事故するって。
色々と安全の認識が甘いどころかあったみたい。
他の会社からみると、結構無茶してたんじゃないかな。
>>454
130キロ出しても
延着の王者やからなwww >>605
トラック運転しと接触した駅職員が二人映ってたけど
今、その時の会話調査中なのかまだ明らかになってないらしい >>622
免許持ってないだろ。
ドライバーの責任になるから踏切の渡り方を学習するんだよ。 >>618
JR西日本自体の罪には問われなかったし、運転手単独では控訴しても裁判維持できないしな
上級審に行けば、無罪になりそうだけど 信号は何m前から視認しないといけないとか決まってるのかね?
>>599
ブレーキ操作を信号を確認し次第行えば止まるのだろ?そう設計してあるのだよな
それで止まらなかったのなら故障か設計のミスか?
いずれにしろ京急の過失は重いと思われる 80km/hから非常ブレーキ(毎秒4.5km/h)をかけると、空走距離と合わせて停止までおよそ200〜250m
120kmだと止まれないね
ただもう少し被害は小さかったのではないか?というところ
ブレーキ自体はかけてるので運転士の過失割合はほぼないだろう
>>619
それそれ。
それの点灯がいつだったか。
マスゴミは何もわかっちゃいない。 >>623
ある意味そう思う
遮断機降りる前に踏切に進入して
抜け出せなくなった=死って怖すぐる 遅くとも止まろうとしたからこの程度の被害で済んだと考えたい
すべては少子化で人手不足が原因
子供産まないヤツは死刑が妥当だね
運転士の尻尾切りで終るのは後味悪いな
そもそも連動してないのが問題であって、いちいち止まるとかただの言い訳だろ
安全設備けちりたいのと、高速実現での利益優先に他ならないんじゃね
>>624
小田急のクソシステムで車両火災で大勢が危険になりそうだったんだけど?
JRの友人が言ってたぞ。
どの会社も一長一短があって、完璧なシステムなんて無いよだとさ。 トラックの運ちゃん、一瞬のミスで死んだんじゃなくて
駅員にも立ち往生してると知らせて、
線路わきにすーっと停車してる動画みちゃうと
死なずにすむ方法いくらでもあったんじゃないかな
とおもっちゃうよね
>>628
学習したところで、
車の故障、人間の側の発作等、不慮の事態があるんだから
100%立ち往生は防げないだろ
そのたびに電車は突っ込んでいくのかよ 今朝の上大岡駅(地下鉄)
これからまた帰宅ラッシュ時間 >>637
非常ブレーキかけてるから
それはないだろう
トラックがだいぶん悪い
んで、京急システムにちょっと甘い面があった
こんな所だろ 非常ボタンも押されて踏切の異物検知もされてるのに停止出来なかった京急が100%悪い
踏切内に車が立ち往生するなんて完全に想定内なんだから
>>642
お前に友達とかいるのか?
付きまとっているだけだろ 止まれないのが普通って話なら破片とか怖いし停止ボタンなんて押さないでその場離れるわ
>>629
詳しくは知らんけど、ぶっちゃけ30万だし
その後の雇用とか絡めて、不服申し立てしないことで
JR西と話でも付けたんじゃね? >>647
非常ブレーキをかけた事実は、止まれなかった事実より優先されるのか?
運転手だいぶ悪い、運転士悪くない、京急かなり悪い >>6
あの辺はJRも複数走ってて開かずの踏切って言ってな、数十分開かないことザラなんだよ
だから自転車やら人やらが勝手にくぐって渡る、その度に非常停止してたら運行できないんだよ
鶴見仲木戸東神奈川 踏切で検索してみ すべての下っ端運転士に責任を擦り付けるつもりだな。
>>653
踏切くぐるたびに電車止まって
その責任をくぐった人間に取らせるようになれば
逆に進入も減りそうだけどな 俺知らね!のゆとり駅員と、自分勝手な老害トラック運転手によるコラボ。
これからますます増えるだろ。このコラボ。
>>651
30万なら
西日本がある程度負担したのかもなー >>29
横のJRが110kmで走ってるのにか
国で制度決めろよ ぶつからずに済んだということだと、運転士の責任重大だな
有罪になるかも
これだとダイアに乱れが出るけど、事故は起こらないし
復旧工事もしなくていい
>>537
600mにあるとレスされてる信号はどれだー このトラックがタンクローリーだったら大惨事だったな
非常ボタンでちゃんと止まるようにすべき
>>645
トラブってもすぐに対応できるように警察も導入か 田舎の踏み切りじゃないんだし
電車がひっきりなしに来るのはトラック運転手は
想定しなかったのだろうか
直前に駅員二人と話してるし、駅員が非常ボタン押して
電車とめてくれると勘違いした?
現実的な対策として減速運転が考えられるけど
それされると不便になるから止めてほしいわ
ある程度なあなあで終わらせようや
警笛が長く鳴ってたって乗客証言があったじゃん
音だけ鳴らしてブレーキはかけなかったのか
>>664
勘違いっていうか
ボタン押したんだから来ないと思うわな >>653
今回のは非常ボタン押したのに自動で電車止まらないのが問題だろ
踏切くぐる奴がいるとか関係ない >>662
そもそも論だとタンクローリーだと、あの道だと途中で行き止まり。 >男性運転士(28)が現場手前に設置されている信号に従って直ちに非常ブレーキをかけていれば、列車が踏切前で停止できた可能性がある
くるくるパーが出たら、常に非常ブレーキ作動
運航会社と乗客はキツイと思うわ
京急だけじゃ無いぞ、日本全国の列車、くるくるパーで非常ブレーキを必ず作動は無理
>>77
そしてここで文句言ってる奴が、今度は開かずの踏み切りに文句を言う >>669
自動で止まって火事に巻き込まれたケースが小田急であったんだけど? >>666
その場合は地元自治体が税金でかなり負担する事になる。
そして高架化するための工事用地を地元住民から接収しないといけない。
というわけで鉄道会社がしたくてもなかなかできない感じ。 >>670
あの道に限らんでしょ
京急は非常ボタンを押しても突撃するシステムなんだから、何処かの踏切でタンクローリーが立ち往生したらヤバイ 最初は踏み切り内に入らない場所で
切り返し繰り返し立ち往生してて
駅員二人登場。
踏み切り内でも切り返しはじめて
立ち往生始まったから非常ボタン押したけど間に合わなかったでOK?
最終的には曲がりきれてるし、
もう少しで踏み切り渡り終えるというところでトラック後ろ部分ぶつかったよね?
踏切が閉まる段階で立ち往生した車がいて停まれないシステムはシステムが悪い
踏切突破するアホ相手なら許されるけど
平成前半から踏切は禁止されてるんだよね
平成13年 国土交通省告示第1786号
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
第39条 鉄道は、道路(一般公衆の用に供する道をいう。以下同じ。)と平面交差してはならない。
十何年も違法状態を改善せず、トラックが悪いとか言い訳してるんじゃねーよ
踏切2000m以内に列車がいる場合は遮断器を下ろしておけば防げたんだろうな
マニュアル通りはいかない。
スピード出てるから、一秒の遅れでまた違ってくるわけで。
何がおきたかもわからん中、難しいよ。
まさか電車の運転士が悪いから、亡くなった運転手に賠償金を…とかいう変なやつが出てくるのかね〜
運転手が悪い事は、消えないと思うがね
赤信号を見てからブレーキをかけても止まれないんじゃ信号の意味がないな
止まれるまで600m必要だそうだから(赤の)信号が踏切の何メーター手前にあったかですね、
それに赤信号を見てブレーキ掛けるにしても手が動くまでに1秒とか2秒くらいは反応が遅れるだろう
2秒でどれだけ電車が進んでしまうのかそこれも考慮に入れると運転手に非がある可能性は低い気がする。
赤信号と電車が連動していて自動ブレーキがかかる仕組みでないといけないだろう、
むろん最終的には高架化か地下を通すようにしないといけないが。
人生もそうだが二進も三進も行かなくなったらその場に留まるのが正解なんだよな
無理に打開しようとすると死に繋がる
>>674
ブレーキ解除して再スタートすれば?
そんな簡単なことが理解できませんか? >>681
そんなことすれば、深夜以外全く渡れなくなるが 電車運転手の怠慢か
今回は自動車支障だったが、もし踏切内で体調を悪くして身動き出来ない歩行者がいたとしたら、、、
>>429
「340m手前の非常停止信号を、その260m手前から視認してぎりぎり止まれる」
というシステムそのものが間違ってる。 >>668
実際は踏み切り内に入ってから非常ボタン押したらしい。
トラック運転手は踏み切り前で右往左往して
駅員がきた時点でボタン押したと勘違いしたような >>661
カーブ前にあって見えない奴かと。
動画上がってるから見れるよ >>690
ちげーよ。踏切自体が危険で、法令違反。
十何年も対処せず存置したまま運航していた京急が悪いよ 運転席に警報信号くらい今なら飛ばせそうなのに
信号機増やすより楽なはず
>>688
電車は止まった場合は安全確認してからじゃ無いと動かせません。
頭悪すぎて、ご両親が可哀想。 >>692
それ以前に障害物検知装置が作動してたらしいけどな 京急はアホだな
自信満々に正常なら衝突回避することができるつっといて
ドカンといったんだからもう京急のエラーであることは避けられないぞ
>>689
鉄道会社・電車運転士の責任だという人たちの主張通り、
事故を確実に防ぐには、それ以外にないし、しゃーない 地面に杭とか打ち込んで瞬間的に停止できる装置を付ければいいのに
>>393
それな。
踏切前方に余地が無いのに踏切進入・通過した車は違反だ。 京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
最初にある、踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
子安駅通貨直後に目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
車両が踏切手前で止まれるが
子安駅通貨直後に見逃したら、
軽自動車が止まっていても必ずぶつかる
運転士にとって、命がけのゲームだな
>>686
今までの情報では340m手前
カーブに信号が設置されていても杓子定規に340m >>696
法が出来ても過去に作ったモノを直せって無理あるんだけど?
誰が費用出すの?
立ち退きとかは自治体の仕事だよ。 テレ朝の検証では600m手前は子安駅通過中で特殊信号は確認出来ない
京急の説明と矛盾する
>>696
そうだな、踏切改修のために、周辺民家の住民を強制移住させないとな 京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
最初にある、踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
子安駅通過直後に目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まれるが
子安駅通過直後に見逃したら、
軽自動車が止まっていても必ずぶつかる
運転士にとって、命がけのゲームだな
>>711
そらそうやろな
あほな上層部は机上の空論でしかいわんから ツイッターで京急さんかわいそう><攻めないでって意見が多くて引く
非常ボタンが押されててブレーキかけても踏切の前までで止まれないならそんな電車怖くて乗れない
>>700
阪急電鉄で自動ブレーキかかったことあるけどすぐに解除されてそのまま継続運行したよ >>681
各駅でもやるのか
踏切下がりっぱなしになるわ、、、京急の鶴見市場と八丁畷駅は900mぐらいしか離れてないんだが、隣駅が見えるんじゃね 検知装置「しっかり警告したもん!」
駅員「ボタンちゃんと押したもん!」
運転士「キチンとブレーキかけたもん!」
ガチャーーン!!!
>>715
乗客から死人出してないから
ある程度擁護されるのは当然かと。 京急はちょっとスピード出しすぎなんだよ
利便性はわかるけども
つかだれもトラックが悪くないとも京急だけが悪いとも言ってないのに
無駄に攻撃的な鉄のせいでおかしな論を張る連中がいる
非常停止ボタンは、
今すぐ「非常停止『しない』ボタン」に改名しろ
こんな嘘っぱちボタンがあってどうする
>>711
動画で見てもそうなりました。
子安駅直後の踏切で見えるかどうか(500m)
完全に見えるのは新町検車区(450m)
ぐらいですね スーパーチャンネルを見てたが
こりゃ600m手前じゃ見えんは
架線柱とかも邪魔してる非常に見づらいな
>>710
というか、京急側は踏切やめるだけ
代替路は自治体が整備することになる 理想論を振りかざすのは結構だが
現実的な対策を考えると、確実に利用者に不便を強いる方向に行くぞ
それは勘弁してほしい
>>718
自動ブレーキと
緊急非常停止装置からのブレーキが
同じと思ってるなら
知的障害の検査受けた方がいいよ
煽りじゃなくまじめに心配です 京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
最初にある、踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
子安駅通過直後に目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まれるが
子安駅通過直後に見逃したら、
軽自動車が止まっていても必ずぶつかる
運転士にとって、命がけのゲームだな
せめて警報発報したら、運転席でキンコンキンコン鳴るようにしてやれよ
>>725
「非常ボタン
このボタンを押して、祈ってください」 >>715
普通に子供でも教えられてる踏切注意を守らないトラック運ちゃんに同情の余地ないだろう >>720
京急の今の設備では3つとも機能しても安全に停止できないよ 340mの特発の中継以外には設置されてなかったんか?
で、それはきちんとどのような状況下でも確認できたんかね
>>710
その法令ができてから毎年30億円以上配当して、この三年は年44億円配当だしているぞ。
やるべきことやらずに配当に回しているのは怠慢だろ >>729
「じゃあお前は人を殺しても構わないというんだな?」で黙る事になるから不便を強いる方向に行くのは受け入れろ 今まで運が良かっただけで起こるべくして起こった回避しようない感じだね
>>1
急ブレーキで電車が止まるのに600m必要らしいけど、
停止ランプは340m手前にあり、その先は左側にカーブしていて、
ランプは直前まで見えないらしい、
これじゃ運転手はしかたない >>739
電車のウテシは無罪やろうね
10数票前じゃあ避けようがないわ >>731
衝突十数秒前に踏切侵入なら電車の運転士は無罪だわな >>446
駅員が対応しているから大丈夫と周りは思うよ >>736
>>725
非常ボタン
このボタンを押して、祈ってください
運転士が気がつけば電車は止まりますが
運転士が気がつかなければ電車は突っ込んできます
ロシアンルーレットならぬ、京急ルーレットだな >>732正論言うとストッパー部隊は出てくるけど、京急だけ手動ブレーキ
他社は自動ブレーキだよ >>741
どうやって立ち退いて貰わないで工事するの? >>715
ツイッターはいい子ちゃんぶる馬鹿が多いからな
「いいね」が欲しくて 今回トラック側だけが運良く亡くなっただけなのに、乗客の利便優先とか頭おかしい
今のままじゃ乗客の命も守れないシステムなのは明らか
>>731
ということは、遮断器降りてあと
突っ込んだってこと?
それは・・・信号しっかりしてても間に合わんわ
でも信号も見直されるかな。
ところで雨とかで視程が悪く信号見えないときはやっばり減速するの? >>747
そもそも電車が近づいてきた警報がなってから急に右折して線路に侵入してるから止まれるわけない >>750
子安駅を出るときに警報を目視して気がつかなきゃなんねーのに
完全に警報に気がついていねーーー あの突っ込み方はぶつかる寸前だろ、止まるとか止まらないとかのレベルじゃない
>>741
むしろそれだけで、膨大な数がある踏切を即時に改修できる思ってる
思考がヤバいな、むしろ無思考か >>462
トラックの運転手が悪いが、非常停止ボタン?を押してあったし、障害物検知も作動したのに事故を防げなかったのも原因。 こういう時こそ米津玄師のlemonを聴こう
>>1
警笛ならしてたけど
ブレーキをかけたのは、だいぶ後だった?
トラックが避けられると思い込んだ? >>750
警笛を10以上鳴らし続けてたと言うから、運転士は職務を遂行しとるがな >>688
許可なく解除したら、もう二度と運転士ができなくなると思った方がいい。
最悪会社にも残れない。
それくらいやってはいけないこと。
無断での解除が許されるなら、終点で壁に高速域で突っ込むことも出来てしまうからな。 >>751
駅員が対応していたんなら、
運転手に非はあったとはいえ
運転手死なせてしまったのも京急の落ち度じゃないか ひょっとしたらトラック運転手は上り下りのライトが踏切にあるし
駅に列車が停車するものと思って突っ込んでいってしまったのでは
DD論じゃないからな
往来妨害状態のトラックが悪いのは当然だが
なぜ間に合わずに突っ込んだのかの原因は京急側のシステムを事故調がきっちり調べてるわけだし
>>758
>>759
トラックが踏み切り内にいるときに遮断機が降りてきたので
警報が発報されたときは、電車は子安駅のもっと手前 >>763
非常停止ボタンが何秒前に押されたかの情報はまだない。
普通はトラックが踏切に入って立ち往生してから押すだろ。東洋経済は10数秒しかなかったと書いている >>768
そうなんだよな。
なのに
どうしても京急に非を無理やり被せたいキチガイが湧いてるんだわ トラック側の過失大きいね
運送会社側が補償すれば良い
住宅街の踏切をかっ飛ばしてよく事故起きないなーと思ったら起きたよ
>>677
あれ、抜けているように見えて踏切内で左側を脱輪しているわ 非常ボタン
このボタンを押して、祈ってください
運転士が気がつけば電車は止まりますが
運転士が気がつかなければ電車は突っ込んできます
ロシアンルーレットならぬ、京急ルーレットだな
ダイヤが乱れるのを嫌がるからね。まあ通過するまでにはどくだろって感じだな。
>>715
製造業かじってる人間なら
京急過失0とかいえるわけないんだけどな
しかも上が正常なら停まってるといったもんだからもう過失鉄道側に振られてもおかしくないレベル >>742
鳴る前に入っててようやく抜けるぞというところで遮断機が荷台に突っかかって折ろうにも折れなくてそのまま快特の100キロ近い鉄の塊と衝突、トラックの運ちゃんは出ようにも衝撃波で倒れてそのまま亡くなったという話 >>774
>トラックが踏み切り内にいるときに遮断機が降りてきた
どこのソースはそうなってるんだい?
東洋経済と全然違うな >>772
それはあるかもしれない…
踏切鳴動して、接近方向を見たら横浜方面の表示。
「あ、それなら今駅に止まってるやつだな。」と思ってトラックを進めたら、本線通過の快特がドカーン。 これ例の問題と同じだろ
5人を犠牲にするか1人を犠牲にするかってやつ
トラック運ちゃんより乗客を優先したんだろ
運転士を責めてるようだが
時速120キロは制動距離が長すぎてブレーキかけてもすぐ止まるとか無理なんだよ。
こんなゴミゴミした都内をそもそも120キロで走る凶器が危ないんだ。
身一つで逃げるしかないんだよ、方法は
>>786
「製造業かじってる」wwwwwwwwwwwwwwwwww >>782
だから
運輸安全委員会は鉄道事故調査官3人を現地に派遣し、
京急も調査に乗り出した。 15分位踏切内で立ち往生してたらしいじゃん
駅員は、何故もっと早くに非常ボタン押さなかったの?アホなの?
事故現場の踏み切り箇所って何度もトラックが立ち往生してるとこ
乗務してる運転士から目視されてんだよな
踏切に入るときは余裕を持って遮断器閉まる前に出れないとだめ
NHK情報だと社員は警報が鳴ってるのに侵入したのを見て非常ボタンを押したってことだけど
このタイミングで間に合わないんだとしたら非常ボタンの存在意義が欠片もないな
実際一般人が押すとなったら判断がもっと遅れるだろうし
>>720
停止するまで600〜700メートルらしいね 信号見落としても、非常ボタン押されてたら
運転席で「キンコーン!キンコーン!」とかないの?
福知山線事故の時みたいにまた鉄道会社が国土交通省から叩かれるだろうな
再三公共交通の最大のサービスは安全運行であるって国土交通省が勧告出してるのに馬鹿だな
別の快速特急の映像見たけど、
あれに気付くとしたら
400m位だと思うな。
カーブしてきて他の信号や架線なんかの柱に隠れてた。
>>794
止まれる可能性がなかったとしても調査官は来るけど…何が言いたいの? >>589
右折する道に気づくのが遅れて通り過ぎてしまったか、気づいていたけど
「道幅が狭くて曲がりにくそうだから、まっすぐ行けばもっと曲がりやすい道があるだろう」
と思ったんじゃないかな。 >>762
じゃあなんで漫然と配当なんかやってるの? >>795
15分で何本電車通ると思ってるんだよ。ちっとは考えろ。 >>795
ああいう場所で立ち往生したら警察呼んで誘導して貰うのが普通だから。
言い方悪いけど、正常化バイパス発動してたと思う。
駅員さんは見慣れた光景だったんだよ。 早く渡れよって10秒ぐらい待ったと思う。あーやべーはそれからだな。
>>796
カーブの前で見えねえよ
何の話をしてるんだ まあデータ出てくるだろうから分かるだろうけど信号の見落としだろ、車とかも免許取って1年とかよく事故するからな
障害物検知装置が作動して京急が止まれたはずと言ってるのに京急に問題ないわけないだろ
やっぱ最初俺が言った通り
毎日同じ運転の繰り返しで
運転自体が散漫になってたんだな.
教育指導徹底した方がいいよね!
事故なんて無いって思ってる運転手w
>>781
やっと曲がれたと思ったら脱輪!
それは想定外 >>801
今回はマジで国交省から減速強要されそう
障検や非常ボタンが飾りなのがバレたし 割とガチで今まであそこの踏切の停止ボタンは意味無かったんだな
>>798
激突時の速度が違えば被害も違うから無駄ではない 京急2名は見てたのか
小2男児が沈みきるところを確認したアレのように
>>771
踏切で立ち往生したのはトラック側の落ち度
でも、衝突事故にしてしまったのは京急側の落ち度
安全対策の不備だよ
普通乗用車がエンストしても、おばあちゃんが転んで動けなくなっても、
今のシステムじゃ電車が突っ込んでくるってことだもんな >>793
世界から半周遅れだな
客が悪いんでで今はすまないんだよ
だから電子レンジに猫いれないでくださいとか冗談みたいなことの記載も必要だったりする
なぜ回避できない予期できるだろ踏切の立ち往生はってことになる 死人に口なしですべてトラック運ちゃんのせいにしようとしてたのがまたさらに悪質すぎるわ
京急を徹底的に強制捜査しろよ!
他社運転士だけど前面展望動画見た感じ
特発がどこにあったか分からんが、子安通過時に特発を認めて非常じゃなくても強めのブレーキを当てる→カーブ抜けて正面にトラック視認即非常ブレーキで止まれるかどうかって感じだな
ネット民の力でトラック運ちゃんの無念を晴らしてあげるべき
>>4
いちいちブレーキかけてたら乗客のクレームがすげーんだよっ なぜか 運転士は悪くない=京急は悪くない みたいな発想の奴が居るけど
運転士が指示通りに操作して事故ってんならそれこそ設計ミスってる京急の責任なんだよな
止まれないのに120kmで運行するよう指示してたなら明らかに会社に問題がある
京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
最初にある、踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前の子安駅通貨直後に
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
車両が踏切手前で止まる
運転士が目視確認を見逃したら、
軽自動車が止まっていてもぶつかる
ぶつかるのは仕方ないとして
無線で連絡取り合いドライバーに案内したりしないのね
そもそも東京一極集中しすぎ
政治も経済も行政も東京
そりゃ人だらけで電車も大混雑
さらに直下型地震のこと想定してないだろ?
ここまで集中した国他にないよ
これもう完全にトラック運ちゃんは被害者じゃん
京急に殺されたようなもんじゃん
>>607
踏切なりだして突っ込んできたって記事も出てる >>1
ウラジオストク旅その11 おしゃれなエクレアとか、安くて大きな毛 ガニとか、散歩とグルメな日
>>831
警察の流れ作業感が凄いのな
と思ったら神奈川か… 運転室全体が赤くなる。けたたましい警報。等のお知らせ機能ないと手動対処は個人差有りすぎやろ
信号目視チェックはアナログすぎ
>>831
新町検車区の職員がレモンの配達を依頼してたかどうかも調べなきゃな >>642
JRほど安全軽視の会社もないよ。
唯一知らせ灯発車とか、有り得ないから。
大手鉄道のなかではもっともモラルが低い。 京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
最初にある、踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前の子安駅通過直後に
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まる
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ずぶつかる
命がけのデスゲーム
京急さんかわいそう><は義務教育の敗北とポピュリズムの侵食を感じる
ロジカルに観察できない民衆が殆んどなんか
しかし、この運転士も文句の1つや2つは言いたいだろうな
大事故で無ければ、仮に信号を見落としてたってひき殺したって踏切内に居た奴が一方的に悪いことになるのにさ
人生は公平じゃないなw
>>842
免許無いから知らないと思うけど、踏切の通過ルールを逸脱してる時点でトラック運転手は100%加害者側。 信号見落としてトラック黙視してからブレーキかけたんだろ
じゃなきゃ大型トラックが原型留めないほどに滅茶苦茶に引きずられて3両も脱線するわけがない
>>854
ていうか。
あの座席でさ、
前に大型のトラックが鎮座しているのが
視界に入った時
生きた心地しなかったろうな。
無事でよかったよ >>837
15分ぐらい
遮断機が上がったら、踏み切りに頭突っ込んで切り返し
警報が鳴ったら、バックして、踏み切りから出る
を繰り返し
最後にとうとう
遮断機が上がったら、踏み切りに頭突っ込んで切り返し
してるときに遮断機が降りてきちゃった >>853
京急はそういう文化で運行してんだから、多様性として受け入れるもんだろ 客も世間も社会も、今はスピードより安全を求めてる事を京急電鉄と京急オタクは深く理解すべき
趣味で鉄道やってるんじゃないんだから、京急オタクもそれくらい理解しろよと
福知山線の脱線事故から何も学んでいないのか、こいつらは?
鉄道鉄輪だから止まれんのだ
なんでゴムタイヤにせん? すぐ止まれるぞ
>>849
知らない人多いよね。
東だと駆け込み乗車で最悪死ぬ 昼間であのトラック長らく右往左往して
目立ちまくりたくさんの人に目撃されてたらしいから
調査すれば色々、明らかになりそう
駅員とトラック運転手の会話も聞いた人もみつかりそう
まぁ机上の空論はね
これで電車の運転手が責められるのもまた違うとは思うが
>>837
お前ニュース見てないのか!
モーニングショーが目撃者が
15分から20分位立ち往生って言ってただろ! >>868
オカモト理研ゴム(コンどーも)がアップを始めました(^∇^) 上り車線側でモタモタしてたのに
衝突したのは下り車線側って言う謎な
>>858
乗用車だったら弾き飛ばされてんじゃねくらいの衝突 >>870
まあJRを庇うわけじゃないけど
乗客の民度も犯罪者みたいなのが多いからね
やむを得ない対策だと
見てて思うことはあるよ 特発本体の中継はどこにあったんやろね
子安通過後のカーブにしか無いとか考えにくい。子安の手前にも中継があったのであれば初動が弱めのブレーキだったとしても止まれそうな感覚だが
>>873
それは踏み切り内じゃなく、狭い路地で20分立ち往生だ。
風説の流布は怖いぜ。 京急電鉄によると
時速120キロで走っていて
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まる
踏切の約600メートル手前で
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ずぶつかる
命がけのデスゲーム
を、全ての踏み切りでやってる京急の運転士
高速が正義の時代はオワタ
これからはどんこうがおしゃれな時代
え、340m手前の信号が赤点滅だったのに止まらなかったら殺人じゃね?
専門家も時速100kmなら300mあれば止まれるって言ってるしな
これ違う展開になるなw
>>880
特発の点灯したタイミングも
胡散臭いしなあ ああ〜レモントラックの運ちゃんは殺されたも同然だな。ナムナムチーン
少なくとも、踏切なり出した辺りで踏切につっこんだ、侵入してから長くても20秒程度だった、あたりが実態のようだな。
>>882
ほんとにね。日本語読めない池沼が多くて難儀する。
代弁ありがとです。 時速120キロで走っていて
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まる
踏切の約600メートル手前で
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ずぶつかる
命がけのデスゲームを
全ての踏み切りでやらされてる
京急の運転士
>>864
踏切から出てたら立ち往生じゃないし、ソースでは右折開始は5分前 >>775
センサーがあるから遮断機降りたら発動しるし、
京急の職員(休憩中の運転手が)そばに付いていたので
即効非常ボタン押したって。
結局運転手が線路障害物あり信号を500m地点で目視できなかったのが原因だよ >>893
速攻おしてから20秒ない、といってるんだが、文盲か? トラックも悪いが、平和ボケしていた
京急側にも過失がある。120kmは速すぎ
止まれるはずない罠。
果たして120kmで走って600m先から
信号が見えるの?あっという間だよな
>>893
>京急の職員(休憩中の運転手が)そばに付いていたので 即効非常ボタン押した
報道とだいぶ違うけど
どこソース? 見落としなしでブレーキかけてたらぶつかってもあんな激しくはないと思うわ、100キロ以上で衝突してないとあそこまでならんだろ
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まる
踏切の約600メートル手前で
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ずぶつかる
命がけのデスゲームを
時速120キロで、全ての踏み切りでやらされてる
京急の運転士
>>890
ちゃうで
600m手前にも信号があってそれで停止し始めればぶつからなかったんやで >>891
だから
15分ぐらい
遮断機が上がったら、踏み切りに頭突っ込んで切り返し
警報が鳴ったら、バックして、踏み切りから出る
を繰り返し
最後にとうとう
遮断機が上がったら、踏み切りに頭突っ込んで切り返し
してるときに遮断機が降りてきちゃって
立ち往生 >>902
その信号自体、
何も発動してなかったようだが。 >>902
600m進むのに20秒。
トラックの侵入がそれと同じ時間っぽいから、無理ゲー。 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むftrdy津drdrrrhh 今の技術ではモバイル通信も発達しているから電車の運転席に液晶画面置いて
カーナビのVICSの道路状況の表示のように鉄道の線路の車両の前方の
信号を全部表示するようにしたらいいと思う、技術的には可能だと思うけど
>>902
600m地点には信号ないらしいよ。
340m地点が最遠 @読売ほか >>904
15分踏切内で立ち往生じゃないし、右折開始は五分前。 >>897
お前京急の関係者なの?
やたら擁護してるが、京急が悪いよ 当面自動ブレーキ装備されるまでは、
京急はダイヤ改正して、80キロで
走るしかないな。
>>898
やっぱそうなるかあ。
お気の毒としか言いようがないわ
人身事故でも怖いのに
13トントラックとか
ホラー映画どころちゃうで >>915
ソースは?
日本語読めない人は
スレに来ない方がいいかと。 >>909
トラックは遮断器降りる前から踏切内でわちゃわちゃぢてたんだけど >>912
可能だけど常時遅延になる
開かずの踏切をくぐって渡る人と
センサーの争い >>911
一昨日のコボちゃんは浦島太郎の話で
事故現場は浦島太郎発祥の神話があり
浦島公園の真横 >>902
ねーよ
京急によると、現場の踏切にはレーザー式の「障害物検知装置」を設置。
電車が接近し警報機が鳴り出した時点で、高さ30センチ以上の物体を踏切内で感知すると
線路沿いに
踏切から10メートル、130メートル、340メートル離れた位置に設置された緊急用の信号が赤色に光り、
運転士に危険を伝達。
運転士は緊急停止する決まりだ。 走行データがあるならとっくに結論は出るだろうに
1日以上経っても出てこないのはどういうことだ?w
>>895
押して20秒しかないなら遮断機の設定がおかしいなwww
20秒じゃ止まれないよ。
>>897
情弱か? 赤信号でATSが働かないってのもなあ。。
別系統なのか何なのか知らんが、おかしいだろ。
>>914
踏切内で15分立ち往生は無いと
思うけど5分前なら非常ボタン駅員が
押してたの? 本日の京浜東北線 混雑状況 17:30現在
品川駅 積み残し1本分(乗り切れない客が次に乗れる)
>>917
転職、というか転社したほうがいいと思う。 トラック運転手さん気の毒
結果的に乗客側には重症者も出なかったからそんなことも考えられるけど、トラック放棄して逃げてたら死なずにすんだね
勿論非難はされるが。
電車の運転手だって物凄いショックだろう
ブレーキかけるの遅かったなんてことになったら可哀想だな
批判に値する情報があるのにマスコミ叩きに傾いて修正できない奴が本当に増えたよね
ツイとかも「京急は悪くない、批判するマスコミは悪」って人が相変わらずいる
それに線路脇にスペースが
無さすぎ。そういう場所は
速度落とさないと騒音被害で
近所迷惑だろう。
伊丹空港は6時から21時までだし、
一般道や高速でも制限速度を
20キロ落としてる区間があるんだよ。
交換した鉄骨の設置が大正11年だったのに驚き。
そんな持つんだな
>>919
ソースでは侵入は10数秒まえ。その前は、踏切入口でガツンガツンしてただけで、踏切には入ってないとのこと。 非常装置が作動しても踏切で止まれないなら
制限速度を落とせよ、また同じパターンが起きると
ぶつかる速度なんだろ
>>925
見落としでノンブレーキで突撃だろ、ブレーキかけてたらあんなならないって >>926
非常ボタンは即効押されてなんかないぞ。
遮断機動いてからじゃないの >>914
これは間違いだな
888 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 17:36:24.94 ID:7VbFYwba0
少なくとも、踏切なり出した辺りで踏切につっこんだ、侵入してから長くても20秒程度だった、あたりが実態のようだな。 >>901
判断1秒が限界だな、信号見えてブレーキかけるまで2秒待ったら
おそらく責任は逃れられない >>932
安藤優子のはバカだぞ。
あそこは京急とJRは共に100km以上出す場所。 特発の中継が子安通過後のカーブ中にしか無いとか嘘やろ
速攻で非常入れても止まれるかどうかって感じじゃないのこれ
まさか踏切内に入ってくるとは思わなかったんだろうね
運転士にも責任あるだろそりゃ
あんだけトラック押してんだし、ブレーキ掛けるの遅れたってのはそう思うわ
曲がりくねった踏切だらけの路線を
120km/hで疾走!
鉄オタには大好評w
安全装置、安全設計は、業界屈指の最低レベル。
こんなんで事故が起きない方がおかしい。
>>936
だよなー。
なんか、他のスレと違って
池沼が多数湧いてるけど
なんでだろうね 同じパターンが起きたら
止まれないなら速度落とすしかないだろ
>>918
ニュースを観ろ
昨日は京急職員が二人そばに居たと言っていたが
今日の夕方ニュースでは京急の休憩中の運転手が
遮断機が下りてきた時非常ボタンを押したと出とるよ 止まる気が無い京急なんだからしょうがないだろ
近づかないのが一番w
>>926
なり始めた瞬間におしたってそーすないよ。
踏切内にトラックがはまったので押したってえぬえっちけーもいってる。
普通の知能で情報総合してかんがえたら、遮断機降りた時点では、トラック頭が棒にかかる程度で侵入まではしてなかった、ということが読み解けるね。 >>943
っつーか
運転士、そんなに集中力もたないよねぇ
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まる
踏切の約600メートル手前で
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ずぶつかる
命がけのデスゲームを
時速120キロで、全ての踏み切りでやらされてる
京急の運転士 >>941
映像が公開されてるだろ
目撃者の証言
入ってすぐに遮断器が降りて
周辺の人が遮断器を上げた所
前方に向かって進んでいった >>928
開始と侵入は違うよ。切り返し何度もしないと侵入できないでしょ。 原因はターンピックが冴えない車輌だったんだろうな。
>>954
非常ボタン押したのだいぶん後じゃねえか
何が即効だよ
遮断機降りるまで非常ボタン押さなかったんだろが 開かずの踏み切り問題とかも、ココの会社はうまく対処してて行政には評判がいいのかもしれないが、
考えようによっては、スレスレのことをしてるだけかもしれん
>>943
っつーか
運転士、そんなに集中力もたないよねぇ
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で
運転士が目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まれるけど
踏切の約600メートル手前で
運転士が見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ず突っ込んじまう
命がけのデスゲームを
時速120キロで、全ての踏み切りでやらされてる
京急の運転士 >>1
じゃあなんで、トラック運転手の家宅捜査なの? >>963
運転士が無罪なら制限速度を設定した奴が犯人だろ
とまれない速度を設定するな まあ、悪いのはトラックの運転手 >>1みたいなこと言うんだったら、踏切手前で切り返しを繰り返すトラックを警察に通報してれば済んだことになる。 >>940
センサーでもう発動してるよ 押さなかったとしてもね。
でも京急の職員が非常ボタンを押したのは間違いないのよ。
センサーが働かなかったとしても非常ボタンは押されてる。
それでも止まれないは 電車運転手のブレーキが遅かった
その原因は信号の位置 見えないので遅れた >>7
340mに設置されてる信号は、当然もっと前から見える。
直線なら軽く500m以上先から確認できるから、840m
くらいは余裕であったということ。 >>960
停止には500メートルあれば止まるんじゃないの? >>948
車免許とった翌日に120km出してるだろ。 >>966
遮断機降りるまで押すなや
イタズラか? >>963
現状の情報だと京急&運転士の責任問題にほぼほぼなる
特に会社の責任は大きいだろうね ID:I+ZL7qcd0はおそらく関係者
火消し頑張れよwww
>>943
っつーか
運転士、そんなに集中力もたないよねぇ
踏切の約340メートル手前の信号の点滅を
踏切の約600メートル手前で目視確認して、
手動でブレーキをかけ始めれば、
踏切手前で止まれるけど
踏切の約600メートル手前で見逃したら、
手動でブレーキをかけ始めても
必ず突っ込んじまう
命がけのデスゲームを
時速120キロで、全ての踏み切りでやらされてる
京急の運転士 運転士か制限速度を設定した奴かどっちかが過失があるんだよ
速度が正しいなら運転士が悪いし、運転士が正しいなら
速度設定したやつが過失がある、非常ボタンが直ちに押されてるから
>>974
見えないんだなこれが。
見えたとして450mぐらい。 >>973
だから
その非常ボタンを押したタイミングを考えろっていってんだよ
遮断機降りてから押してるんだから
間に合うわけないだろ >>973
押した時間が20秒前ならどうやっても止まれない。 >>982
一番悪いのはトラックの運転手
線路上は電車優先だから
最悪でも罰金刑ぐらい >>974
その340m地点の信号がカーブと各種鉄柱で見えない位置にあったから騒ぎになってる 左に曲がるのに10分だか切り返しとかやってたけど 右に曲がる時は電車の来る踏切の開閉を
何度かみて空いた時に右折開始して右に曲がたら遮断機が下りてきたんだよ。
遮断機降りて電車くるのも早すぎなんだよこの踏み切り
検証してみた
450mぐらいから信号が見えてくるかな
500メートルでも600メートルでも
とにかくその目安のうちに問題が解決してなかったら踏切にいた社員は信号を送る
べきだったのかな?
勿論そこらを超えて近付いてきてもトラックがうまく退避できていれば問題は起こらなくて
実際トラックの運転手が左折していれば問題なかったんだけど
左折も可能性は右よりあったけど困難ではあったから
左折指示したから問題解決ってものでもないような
>>984
まあでもそのタイミングでブレーキかけてたらあんな大事故にはならんだろ >>985
障害物検知装置もあるんだぞ、それも作動しなかったのか >>978
そういう話じゃないってw
職員が駆けつけて即非常ボタンを押したとデマ流す池沼がいるから
非常ボタンを押されたのは
遮断機降りてからだといってるだけw
経緯読んでくれよーw >>675
土地はともかく税金の使い方としてはまっとうでしょ
ど田舎じゃなくて川崎方面走ってる電車だし mmp
lud20190907055656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567746551/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【京急踏切】装置作動、非常ボタンも押され赤信号 運転士が信号に従い非常ブレーキをかけていれば停止できた可能性 走行データ確認へ★5 YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【京急踏切】装置作動、非常ボタンも押され赤信号 運転士が信号に従い非常ブレーキをかけていれば停止できた可能性 走行データ確認へ
・【京急踏切】装置作動、非常ボタンも押され赤信号 運転士が信号に従い非常ブレーキをかけていれば停止できた可能性 走行データ確認へ★4
・【京急踏切】装置作動、非常ボタンも押され赤信号 運転士が信号に従い非常ブレーキをかけていれば停止できた可能性 走行データ確認へ★2
・【京急衝突】非常停止ボタン→押されていた 踏切障害物検知→作動していた 鉄道信号機→作動していた 非常にブレーキ→かけていた
・【京急踏切事故】非常停止ボタンを押したのは、現場をたまたま通りかかった休憩中の運転士 踏切内のトラックを目撃して押す★2
・【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」
・【京急踏切事故】事故前に職員が非常停止ボタンを押す ★2
・【大阪】非常事態「赤信号」点灯 吉村知事表明 [ばーど★]
・【のりもの】上越新幹線、新潟駅で非常ブレーキが作動し緊急停止
・【京急】「ただちに非常ブレーキ」を明記、踏切事故で規定見直し
・【大阪府】重症急増「赤信号」視野 病床使用率35%、知事「70%到達の可能性も」 [蚤の市★]
・乗客口論で北陸新幹線が緊急停止 非常通報ボタン押される [どどん★]
・【速報】副都心線東新宿駅でトラブル発生 非常停止ボタン押される [minato★]
・【交通】武蔵浦和駅で乗客同士のバトル発生か 非常停止ボタン押され、ダイヤに乱れ [上級国民★]
・【京急】信号は踏切から10m130m340m離れた位置に設置「最初の信号でブレーキをかければ衝突しない計算。どの信号でかけたかは不明」
・【京急踏切事故】鉄道運転士と技術者が語る「メディア報道への不信感」
・【茨城・龍ヶ崎市】パトカー、踏切で立ち往生…手を振り列車停止 運転士や乗客31人にけがはなかった
・【北海道】横断歩道の75歳女性はねられ、10メートルほど飛ばされる…意識もうろうで搬送、赤信号で走行の男その場で逮捕 [朝一から閉店までφ★]
・【大阪】地下鉄、谷町線 運転士が停止信号見落とすミス−先発車に200Mまで接近、一時全線ストップ
・【鹿児島】赤信号で停止の車にパトカー追突 1人で巡回中「前をよく見ていなかった」 樋脇 [すりみ★]
・【兵庫】赤信号で停止の車に衝突した軽乗用車、走り去るも衝撃でバンパー脱落 ナンバープレートから特定される 神戸 [すりみ★]
・【非常事態】運転士「考え事」で特急列車200mオーバーラン 駅に残された乗客はタクシーで…北海道・JR十勝清水駅 [朝一から閉店までφ★]
・【ついにあの伝説の世界恐慌に…】IMF、1930年代以来の最悪の景気後退が来る可能性が非常に高い ★3
・【新型コロナ】「“第9波”が起きる可能性は非常に高い」コロナ感染者は増加傾向 厚労省専門家会合 [シャチ★]
・【WHO】 「島国などの特殊な環境でない限り、新型ウイルスを根絶できる可能性は非常に低い」 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】「“第9波”が起きる可能性は非常に高い」コロナ感染者は増加傾向 厚労省専門家会合★3 [シャチ★]
・【山梨・道志村】「事故の可能性が非常に低くなったのでは」元刑事が語る違和感 発見の骨は小倉美咲さんのDNA型と一致 ★4 [ぐれ★]
・茂木幹事長「オミクロン株は非常に感染力が強い可能性がある。GoToトラベルを再開し、旅行に行きたいと思っている皆さんを後押ししたい」 [スダレハゲ★]
・駅の「非常停止ボタン」押すと…? 中高生が顛末を“模擬体験” (東京メトロ・東大生研) [少考さん★]
・【動画】線路内に財布を落として非常停止ボタン押した乗客に駅員激高 動画拡散で賛否…JR「言葉遣いは適切でなかった」★25 [minato★]
・【動画】線路内に財布を落として非常停止ボタン押した乗客に駅員激高 動画拡散で賛否…JR「言葉遣いは適切でなかった」★35 [minato★]
・【愛知】年齢・性別不明…JR踏切で電車に人がはねられ死亡 運転士「急ブレーキも間に合わず」一時運転見合わせ
・【名古屋】赤信号を無視、女の子が連れていた犬ひき逃げの運転手は杖つく91歳男性「全く覚えていない。車は自動ブレーキで最新」 [ぐれ★]
・【名古屋】赤信号を無視、女の子が連れていた犬ひき逃げの運転手は杖つく91歳男性「全く覚えていない。車は自動ブレーキで最新」 ★3 [ぐれ★]
・【東京】時速94kmで自転車(赤信号横断)をはね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判官「雨で道路ぬれ急ブレーキでスリップの危険」★11 [ばーど★]
・【社会】JR北海道「快速エアポート」、ATS(自動列車停止装置)のスイッチを入れ忘れて走行
・【速報】京急踏切でトラックと電車衝突、脱線 1人心肺停止
・【社会】ホームの非常通報装置を押し、駆け付けた駅員に暴行、階段下まで突き飛ばした26歳会社員を逮捕。JR穂積駅、岐阜県
・【千葉大停電】信号機のために警察が設置した非常用発電機の盗難相次ぐ★2
・【刑務所】透析受けられないことを理由に93人の刑執行が停止中 専門医は非常勤多く、医師不足
・【トランプ大統領】「WHO分担金の支払いを停止するつもりだ」「非常に中国中心的」ChineseVirus
・【電車】急病で苦しむ人、誰も押さない非常ボタンを押したら「あー遅れた!」「遅刻する」の声…緊急時あなたはボタンを押せますか?★4
・【電車】急病で苦しむ人、誰も押さない非常ボタンを押したら「あー遅れた!」「遅刻する」の声…緊急時あなたはボタンを押せますか?★6
・【社会】住宅で80代夫婦が死亡、熱中症の可能性 エアコン作動せず窓は殆どが施錠され室内が高温 大阪府 [さかい★]
・【千葉】JR運転士が走行中に居眠り…乗客が撮影
・【神奈川】京急運転士の男(29) 交際女性と一緒にいた同僚男性(31)を刺殺か 被害者も京急運転士 ★2 [ばーど★]
・【ニュース解説】何が狙い?また皇居でドローン 無人兵器として自爆装置になる可能性も…さらなる規制強化に賛否
・踏切内に人、運転士が警笛鳴らしたが「出て行くそぶりない」…急行にはねられ死亡 [愛の戦士★]
・赤信号の大阪、吉村知事「人出は少なくなっているんじゃないか」 [ばーど★]
・【国際】ガス輸送管の通過料で対立、運用に赤信号 ウクライナとロシア [凜★]
・【池袋事故】 飯塚幸三さん(87)の車 赤信号を2回無視 ドラレコ記録 負傷回復し次第、事情聴取
・【大阪府】大阪モデル「赤信号」点灯なら、府民に対し15日まで外出自粛要請 [記憶たどり。★]
・【飯塚現象発生か?】トラックが赤信号を無視して交差点に進入 歩行者はねる4人けが・東京港区
・赤信号、パトカー隊員と目が合って顔をそむけた男 無免許運転で逮捕 兵庫 [どどん★]
・【愛知】赤信号無視して路線バスに衝突、無職のフィリピン女(33)逮捕
・JR横浜線運転士が20秒間居眠り 横浜駅で停止位置誤る「一時的に眠気」 [蚤の市★]
・【愛知】路面電車が2ヶ所で信号無視か 運転士「確実に青だったか覚えてない」 愛知・豊橋鉄道
・【裁判】“走る凶器”はねられた女子高生即死 ドラレコ映像に度重なる赤信号通過も判決は… 一人で育てた母の涙
・【岩手県警】ふらつく車をパトカー追跡、運転していたのは9歳男児…赤信号で前の車に追突し軽傷 ★2 [孤高の旅人★]
・【大阪】「赤信号」点灯後初の土曜日で街は… “実質の重症病床使用率”は84.8%に [首都圏の虎★]
・【大阪】吉村知事が近大病院に“病床追加”要請 病院側「なんとか2床…これが限界。もう少し早く赤信号を灯して」 ★3 [ばーど★]
・【経済】アベノミクスは黄信号から赤信号へ、消費増税の影響じわり…ガソリン・食品高騰、人手不足も圧迫。10%への消費増税は困難か★4
・【愛知】運転手「一つ先の信号見間違えた」…“市バスが赤信号無視”して交差点直進 運行終了後に違反切符 名古屋市 [Lv][HP][MP][★]
・日本センター停止の可能性 ロシア政府発表、友好象徴 [蚤の市★]
・【池袋暴走】飯塚容疑者(88)、実刑でも服役なし 執行が停止される可能性も
・新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある 東大が確認 [ばーど★]
17:32:39 up 36 days, 18:36, 0 users, load average: 39.27, 33.07, 33.39
in 0.073441028594971 sec
@0.073441028594971@0b7 on 021907
|