◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567739411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/09/06(金) 12:10:11.01ID:2myP7arG9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00066673-gendaibiz-bus_all

複雑怪奇すぎる!

10月に消費税率が8%から10%へ引き上げられるのにあわせて、飲食料品などの生活必需品の税率を8%に据え置く「軽減税率」が導入される。

ところが、どこまでの商品が軽減税率の対象で、どこからが対象外か、制度の仕組みはまさに複雑怪奇≠ネものとなりつつある。

「なぜ、自分の買ったものは10%とられるんだ」「申し訳ありません、よく分かりません」ーー。
全国のスーパーでは、こんなやりとりが、怒る客と、オロオロする店員の間で繰り広げられる可能性は高い。

軽減税率が、消費の現場に大混乱を引き起こしかねない事態になってきた。

そもそも、軽減税率とはどんな制度かおさらいしておこう。

軽減税率とは、所得の低い人の家計負担が消費税増税で強まるのを和らげるため、生活必需品などの消費税率を8%のまま据え置こうというものだ。

同じような制度はヨーロッパなどで採用されており、世界的には珍しいものではない。販売現場での作業が煩雑になる恐れがあることから、
もともと自民党には慎重論が多かったが、公明党が強く主張し、導入が実現した経緯がある。

そんな軽減税率の対象となるのは、「飲食料品」と「新聞」だ。


「外食」「酒」「電子版新聞」は対象外です…

このうち「飲食料品」は、人が飲んだり食べたりするために提供される品物のことを指す。

しかし、食べたり飲んだりするものすべてが同一に扱われるわけではない。

じつは店から持ち帰って食べる物は消費税は8%のまま据え置かれるが、レストランなどで提供を受け、その場で飲食する「外食」は対象とならず、
消費税は10%が課される。

ビール、ウイスキーといった「酒類」も対象外で、やはり10%だ。

このように「飲食料品」といっても「どこで食べるか」「どのような商品か」によって軽減税率の対象になるか否かが分かれるため、
消費者からすればとてもわかりにくい制度となるわけだ。

では「新聞」はどうか。

新聞は、週2回以上発行され、定期購読されているものが対象となる。

家庭に毎日届けられる紙の新聞は8%のままだが、駅の売店などで買う新聞は定期購読でないので軽減税率の対象外となり、10%が適用される。
最近、利用者が増えている、インターネット配信による「電子版」の新聞も軽減税率の対象外で、10%だ。

ちなみに、「新聞が生活必需品あつかいとなり、軽減税率の対象になるのはおかしいのではないか」という批判がある。
業界団体の日本新聞協会はホームページ上で、「欧米をはじめ先進諸国では、食料品などの生活必需品や活字媒体への税負担を減免する制度がある」
「活字文化は単なる消費財ではなく『思索のための食料』という考え方が欧州にはある」と説明しているが、「納得いかない」という声も多い。

マクドナルドの「ハッピーセット」は…?

では、国税庁が一般向けに出している資料などをもとに、何が軽減税率の対象になり、何がならないのか見てみることにする。
そのややこしさ、複雑さは、驚くばかりだ。

たとえば水道水は対象外で10%だが、ミネラルウオーターは対象で8%。みりんや料理酒は酒類にあてはまるため対象外で10%だが、
みりん風調味料は8%となる。

変ったところでは、ペットフードは10%だが、人が食べられるペットフードは8%。重曹(じゅうそう)は、洗濯にも使えるが料理にも使えるので8%となっている。

では、応用編≠みてみよう。

たとえば、おもちゃ付きのお菓子はどうか? そもそも、おもちゃは飲食料品ではないので、軽減税率の対象にはならない。
しかし、おもちゃ付きお菓子の場合、セットでの販売価格が税抜1万円以下ならば、その価格のうち、食品の価格が3分の2以上であれば、
セット価格全体に軽減税率が適用され8%となる。

たとえば、おもちゃ付きお菓子が全体で税抜600円だったとした場合、お菓子が400円以上であれば全体が8%、399円以下なら、
軽減税率は適用されず全体が10%となる。

2名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:10:50.77ID:2myP7arG0
似たケースでは、ハンバーガー店の持ち帰り用のおもちゃ付きセットはどうなるのだろう。この場合、ハンバーガーやおもちゃといったセットの内容を選べる場合、
食品の部分を8%、おもちゃの部分を10%で計算する。当然、おもちゃが無料だと、その分は課税されない。

たとえば日本マクドナルドの「ハッピーセット」の場合、おもちゃは無料扱いのようなので、10月の増税後も、持ち帰る場合、
消費者は全体で8%を払えばいいことになる。

結局、消費税増税による値上がりを避けたい新聞業界と、新聞を軽減税率の対象とするかわりに消費税増税への反対の論陣を張ってほしくない
政府の利害が一致した結果といえそうだ。


※以下、全文はソースで。

3名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:05.04ID:LV//bZ0D0
知ってたよ

4名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:16.60ID:L9VRNWZk0
>>1
公明党のごり押しだけど
公明党は公明党だからできたと
宣伝しているな。

5名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:28.07ID:B82dZaEa0
ごたごた文句言うんなら
  軽減税率なんて辞めて一律10%にしてやれw

6名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:38.40ID:rC6XoKdP0
でもお前ら自民党に投票したじゃん

7名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:43.25ID:V8TDT43b0
消費税導入で落ちぶれた日本

世界時価総額ランキング
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

8名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:11:58.95ID:VIw8IvOb0
全部10%にしとけよ
こんな面倒くさいのは公明のゴリ押しなんだろうけど

9名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:12:00.61ID:QE/L5Oxa0
パニック パニック パニック ジャップが あわててる♪
アーベはすごいぞ 天災的だぞ オ オ オ オ♪

ネトウヨどうするのwww

10名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:12:02.31ID:kB1kWM0X0
全部安倍が悪い

11名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:12:20.40ID:drGHNtb40
だから一律にしろって

12名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:12:23.17ID:V1gMQbuY0
 
自民党員の年金受給者がみんな死んで消費税無くせばいい
 

13名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:12:41.76ID:rO+Zq1g50
全て財務省と麻生の責任だから

14名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:13:07.66ID:B82dZaEa0
複雑な軽減税率を導入した安倍政権を叩くニダよw
  by 立憲・朝日・毎日・共産党・日教組

15名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:13:08.83ID:jc2zgD1z0
聖教新聞の購買部数がへるのが嫌だっただけやん
タヒね公明創価

16名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:13:33.01ID:OX8H45VR0
そもそも増税やめろや

17名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:13:35.60ID:bIPG4PIp0
水道には適用されず新聞に適用される糞制度
死ねやゴミ共が

18名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:13:41.99ID:M+SEb0xd0
全部カルト自公政権を支持してる日本人のせい
複雑になってるのは自己責任

19名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:14:12.58ID:g8tPqUJw0
>>1
一律でいいのにホントにバカだよな

20名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:14:18.17ID:QE/L5Oxa0
ネトウヨ『ミミミ…ミンスのせいだから…(震え声)』

21名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:14:28.63ID:J7EsJnPG0
税制は簡潔に
官僚はやたら複雑にしたがる

22名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:14:42.81ID:Ck0cE7br0
新聞は仕入れ10%で売価は8%、会計しぬっての

23名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:14:43.00ID:r5M/at9D0
>>13
野田が決めたんだが。

24名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:00.75ID:ym+ZWoaT0
わざと複雑にしてんだよな結局面倒臭くして軽減制度を使われないようにしてる

25名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:03.06ID:Cq7FDX/z0
商品は10%だけど実は8%で差額で儲けることも可能

26名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:13.01ID:KAuJHfOJ0
>>1
たぶんこれ、詐欺が流行るのは間違いない。
新聞を10%税でうりつけて店は2%の利鞘をもうける。

27名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:28.74ID:PpNyoOLP0
マスコミの新聞だけ軽減とか糞すぎ

28名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:35.23ID:CeysOVgQ0
混乱

29名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:35.86ID:H5XMKuqo0
>>16
そういうこと。

誤魔化そうとするから
ますます混乱する。

30名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:15:57.61ID:w12gPgrO0
新聞とるのやめべ

31名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:19.66ID:2b4tk9Wj0
>>6
自民党に投票したのは有権者の3割にすぎない

32名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:19.87ID:PoWjdwBe0
持ち帰り注文はパックのコストもかかるのに。

33名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:19.89ID:5CtYE0vA0
なにを今更、マスゴミも軽減税率目当てでろくに問題をフォーカスしなかったくせに

マスゴミと公明党が全部悪い

34名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:23.82ID:NdCJi7id0
遊園地内のキッチンカーで売ってた物を付近の園のベンチで食べたら?(そのベンチは園の管理だが清掃はキッチンカーの店員がしてる)

35名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:31.06ID:gp1x0P7M0
思索のための食料?
そうなら読み物、本、冊子に括られるもの全て軽減税率にしろ。

36名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:44.85ID:wjoq9d7w0
レジの人まじ地獄よな

37名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:46.71ID:W4GyeyJM0
>たとえば水道水は対象外で10%だが、ミネラルウオーターは対象で8%

なんで贅沢品の方が軽減されるんや

38名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:48.93ID:53uytDg70
軽減税率やめようぜ

39資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる2019/09/06(金) 12:16:57.51ID:Mk6BlCW20
>>1
.
❶産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.

.
❷政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
.
  平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
  ★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/30yosan-overview.pdf
.
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同
.


❸国民への影響
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
.
○男性世帯主の賃金が抑制されたので主婦も“共働き”をせざるを得なくなる
.

.
❹政府の対応
.
「少子化対策」と嘯ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
.
  安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
  打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】
.
《本当の少子化要因は「女性の賃労化」による婚姻率の低下と晩婚化不妊》
.
○「社会保障費」の“増大”
.

.
◎『増 税』 ← ★今ココ!
.
(今後、消費低迷による景気後退が予想される)


【結 論】
“強欲な資本家”の『労働者の賃金抑制』政策のために
“母親”から『育児の権利』と“子供”から『母親の愛情』を“奪い”
「社会保障費」を“増大”させ、国民に『増税の負担』を強いている


(QZY639)

40名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:16:58.02ID:zssNJW950
税金のムダかもしれないけど、24時間
軽減税率コールセンターが要る。政治の
責任だ。

41名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:17:08.83ID:KAuJHfOJ0
わかんないから全部10%にするね^^^
→実はそれも軽減税率でした。ニコニコ るんるん音符 ウマー

42名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:17:24.41ID:dBKJ/3fG0
消費税増税そのものが気が狂ってるからな >>1

43名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:17:32.29ID:klWQpLHB0
公明党のせい

44名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:17:34.11ID:z4Ww/UsI0
>>26
国が詐欺に手を貸すのか・・
アホな国なったもんだ

45名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:17:51.85ID:cbJsDhgy0
あたまが良い財務省の人らが考えたんやろ?

だったら、これが一番正しいはずや・・・

燃えろ 一億 火の玉だ!  滅私奉公!  一億総玉砕!

46名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:11.49ID:rm/at4/E0
ジャップはバカなのかい?

47名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:14.82ID:NdCJi7id0
ネトウヨは政府大好きだから、今回のも大賛成だよな?

48名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:17.88ID:tD5iQneW0
信心が足りないからだろ

49名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:19.51ID:U/wCb2bE0
水道水こそ生活必需品だろww
新聞なんかよりw

50名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:23.68ID:I7VfC+rK0
こうなるのは分かりきったことなのにゴリ押しした公明党がボンクラ(´・ω・`)

51名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:24.74ID:pbk97iQL0
軽減やめて一律にするって公約でたら入れちゃうな…

52名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:27.04ID:1vTq96+MO
増税に一番敏感そうな老人がめんどくさいから一律10パーでいいとか言ってるしなあ

53名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:27.42ID:jc2zgD1z0
介護に関する物品も軽減対象になってないの納得いかん。池田大作も紙おむつつこうてるやろうに

54名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:27.85ID:4Py3GHhn0
事業主が導入決めれるってのもありえなくね
税金じゃねーじゃん

55名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:28.08ID:w12gPgrO0
>>37
その場で飲むからや

56名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:34.47ID:gp1x0P7M0
軽減税率もそうとうクソな制度だが、
(そもそも軽減ではなく据え置きなんだが)
キャッシュレスのポイント還元とかバカすぎるだろ。
膨大なコストは?

57名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:42.07ID:jp2kVp8s0
中華料理屋の売り上げがすべて出前8%で計上される案件が発生するんだろ

58名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:18:49.88ID:FVi607qL0
どうせしばらくしたら「軽減率適用は新聞だけ」になるんでしょ?w
新聞界とは2%で言論談合が成立しているはずだから

59名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:03.12ID:KAuJHfOJ0
それに日本国内に金塊持ち込み、販売して消費税10% を懐にいれる詐欺とかは、キュンキュンするほど美味しいな

60名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:05.14ID:hWHb60fm0
いろんなところがチューチュー吸わないといけないから
歪になるのはしょうがないんだよ

61名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:11.09ID:0w/GvOBX0
公明のドヤ顔のおかげで無駄金使って生産性ダダ下がり

62名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:13.55ID:P3NxIQLD0
ぜんぶ公明党が悪い

63名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:17.88ID:cbJsDhgy0
>>8
庶民に優しい政治をしていますアピールのために、公明がゴリ押しでこんなことやったの?

64名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:18.26ID:W5+FkLbg0
持ち帰りで8%払ったけど気が変わって食べてくから残り2%払いたいので会計やり直ししてくれって混んでる時に言われたらどうすんの?
逆に食べてくから10%払ったら席空いて無かったので持ち帰りにするから2%返してって言ったら

65名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:29.15ID:8YPDUpNz0
普段の買い物なんか言われただけ払えばいいやん
2%に労力使うの間抜けだわ

66名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:30.17ID:PoWjdwBe0
軽減税率言い出した奴と反対しなかった国会議員共、全員横一列に正座させて片っ端から頬を張り倒してやりたいわ。
クソが!
全部一律10パーセントでいいんだよ。
せっかく1円単位の余計な小銭のやり取り無くなる機会だったのに余計な事しやがって!

67名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:33.84ID:AQ8qOfzk0
コンビニバイト人だけどもう客と喧嘩する準備は出来てる

68名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:37.09ID:/T8CQ+jB0
軽減税率と複雑すぎるポイント還元を進めた与党の罪は大きいし
それを指摘するよりも失言ばかりに飛びついて争点化しなかった野党の罪も重い
日本って制度を複雑にする弊害が全くわかってない国

69名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:44.98ID:U0iBsIWq0
クソカルトは万死に値するぞこれ

70名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:19:59.60ID:0Q2+rYmd0
来年の消費税申告であとから脱税摘発続出だな

71名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:10.39ID:xa77q9oB0
いつ聞いても、新聞はおかしいよな

72名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:12.32ID:NdCJi7id0
>>67
なんか対策マニュアルとかあるの?

73名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:24.18ID:hzhxm2LO0
会社の経理担当は、自分の買い物だけじゃなく、仕事でもしばらく混乱させられるんだぞ・・・

74名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:26.55ID:U/wCb2bE0
外国人税を導入しろよ

75名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:32.42ID:qplgeu1v0
まぁ商売してる側は面倒だな
ただ、消費者がパニックになるようなことは流石にないぞ

76名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:35.89ID:41UBuuhw0
新聞よりトイレットペーパーの方が大事なんだが

77名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:39.92ID:ATEPIl1K0
水が飲めないなら新聞を読めば良いじゃない

78名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:41.65ID:KAuJHfOJ0
>>56
ポイント還元は一時的な処置ですぐにおわる

79名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:20:49.16ID:FMLWOjEj0
それよりポイント還元方法がぜんぜんわからん。
チャート式で説明してw

80名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:03.98ID:qVDH64EV0
>>1
まあ、なんてーの
今頃騒いでんじゃねーよ
先も見えん知恵遅れか
みたいなお話なんですが

81名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:05.59ID:8YPDUpNz0
>>74
それよりも子無し税

82名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:09.94ID:w12gPgrO0
ミニストップとかどうなる
その場で食べますって言ったら10%なん?

83名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:18.73ID:JETybH4/0
映画館の飲み物は8パーセントでカラオケボックスの飲み物は10パーセントと公共放送様がおっしゃってた

84名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:20.21ID:xT+VXDBd0
ほんと来月からどうなるのだろう

85名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:22.70ID:kuFSjzoq0
> 「なぜ、自分の買ったものは10%とられるんだ」「申し訳ありません、よく分かりません」ーー。
> 全国のスーパーでは、こんなやりとりが、怒る客と、オロオロする店員の間で繰り広げられる可能性は高い。
え?

86名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:35.00ID:1vTq96+MO
>>73
スーパーの経理とか軽減税率のせいで地味に大変そう

872chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/09/06(金) 12:21:41.89ID:HqG2eZFP0
うっセーな。何がパニックだよ。
真の愛国者なら、これくらいのこと、完璧に把握して買い物するだろう。
文句を言ったり、間違えたりするやつらは非国民。

88名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:46.80ID:PoWjdwBe0
>>68
国会議員とか、全体の人数から数パーセントずつを色々な職業経験者から選んだ方がいいな。
2世議員だのとか庶民の生活分かってない奴が決めるから現場の混乱や面倒とか何も想像出来ないバカだらけなんだろう。

89名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:47.78ID:Ck0cE7br0
くだものは8%で仕入れて皮むいて客に食わせたら10%

90名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:48.73ID:Gp41URoc0
小売り破壊、レジ破壊
見事な自公増税政権ですな

91名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:21:54.93ID:U/wCb2bE0
朝日新聞だけ50%で良いでしょ

そもそもあれ新聞じゃなくて妄想誌だし

92名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:05.36ID:Dzed9Ai60
考えたやつ頭悪いだろ



【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

93名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:05.60ID:QixiBJHL0
正直こんなことするぐらいなら
一律9%でいいじゃんと思う

94名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:11.25ID:HQC9hbPu0
ほんと国民を混乱させる手腕だけは一人前だなwww

95名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:22.77ID:KAuJHfOJ0
パニックにはならず、
ただ不審と不安から税制への信頼が喪われるだけのこと。

96名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:34.50ID:Ju9OddVL0
大手ならともかく個人商店で年度末にこんな複雑な申告やってられんだろ

97名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:46.53ID:GnzFG6470
一律10%にして
食料品の本体価格を2%低く表示して、店舗が8%分の納税をすればいい

98名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:22:46.54ID:0SpU1j+a0
>>26
店で売ったら10%だよ

99名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:00.50ID:4qDUsGYB0
欧州とかでは軽減税率やってるのにって批判あったから、一度は導入しないと国民も納得しなかっただろう
軽減税率って面倒くさっっ!!!
ってなったら軽減税率廃止するだろうから、しばらく我慢汁

100名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:11.14ID:FMLWOjEj0
ていうかポイント還元とか考えるのがめんどくさいから
食品以外はたぶんamazonでまとめて買うと思うw

101名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:11.51ID:Dzed9Ai60
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

102名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:18.20ID:NdCJi7id0
>>95
老後2000万円必要なのが確証に変わったな

103名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:24.16ID:U/wCb2bE0
>>82
持ち帰りとイートインで商品に価格差つけて結局支払額は同じにするんでね

それが一番楽

104名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:25.86ID:8JsuV7cy0
5%以上は、もう取りませんって自民党は昔言ってたんだけどなー。

105名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:42.33ID:2myP7arG0
>>95
小売店はパニックになるだろう。

106名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:53.04ID:IgeSMKNr0
キャッシュレスゴリ押しでさらにカオス

つーかQR決済モタモタしてんじゃねーよ
現金ジジババと大差ないどころか下手すりゃ遅いぞ

107名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:23:55.53ID:5NmoVhCR0
アベ


死ね!

108名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:24:09.61ID:ATEPIl1K0
これ程擁護がない政策も珍しい

109名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:24:32.31ID:j2N3LzIN0
これに文句言うのは底辺レジ打ちくらいだろ

110名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:24:35.62ID:IgeSMKNr0
>>97
レジ売りたいんだよ
税金で

111名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:24:36.88ID:0jhsP6Bf0
だから俺が言う通り、衣食住で分けて
衣が10パー
食が5パー
住か8パー
でいいよ。
そのほかは全部10パー。わかりやすいだろうにこれの方が

112名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:24:52.41ID:xPbMkE1U0
だから、物品税が最適解だったのよ。事実、欧州の先進国で導入されてるの物品税じゃん。

日本の消費税導入前の税制は世界の見本とされてた、

実際、物品や販売形態ごとに税率変えるなら、物品税廃止当時に理由とされた、どの税率のものか判断に困って手続き面でロスがデカイって問題が復活じゃん

113名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:02.93ID:xdvDVeue0
生活必需品は0%にするべき。

114名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:03.05ID:8YPDUpNz0
持ち帰り8%→フードコートに持ち込む
ゴミが増えるだけ

115名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:03.15ID:nFGvp3vS0
これなら物品税に戻す方が良いな。

116名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:05.06ID:+k+u9fNi0
公 明党のせい

117名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:06.70ID:J9XV8gBa0
8%据え置き、そのかわり「新聞税」を1500%くらい課せばいいよ

118名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:13.15ID:U/wCb2bE0
>>111
いやそうすると今度ラインが微妙な製品出まくりでしょ

119名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:15.06ID:aV5hKTNb0
帰化チョンだらけの公明党の影響で導入される軽減税率。国民の声を理解できない党である

120名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:19.19ID:ZlHpWRVm0
グッピーは唐揚げ用ってラベル付けたら8%?

121名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:33.12ID:UBGLKPJX0
みりん? ぽいな! ぽいな!

122名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:37.62ID:3Vu4dsZS0
パニックになることはない、
8か10だけの2通り

123名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:49.35ID:grZ/G4wg0
新聞は聖教新聞があるから据え置いたんだろ

124名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:55.03ID:AdnBlWEw0
新聞が除外とか不自然すぎ

125名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:25:56.42ID:d+A1o5Gd0
ソウカの言うこととか無視すりゃ良いものを

126名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:05.48ID:8UN7y+390
>>37
ミネラルウォーターは飲むための水
水道水は使用量に対して飲用に使用されるのは少ないからだろ

127名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:10.84ID:znsd+ai/0
毎度毎度 公明党ってろくな事やらんな

128名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:12.44ID:r+mb10lE0
会社の経理やってるけど、マジでこんなくだらない制度を決めた自民公明とそれに投票したやつは一生許さねーよ
どんだけめんどくさいと思ってんだ

129名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:13.91ID:4hJxnj8T0
全部10%でいいからNHKを無料にしてよ

130名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:16.03ID:PoWjdwBe0
せっかく消費税10%にするのに、軽減税率対応レジ導入の補助金や電子決済なら税率安くなるとかこんな馬鹿な事に莫大なコストかけてるんだぜ。
せっかく上乗せして支払う消費税も無駄な予算で莫大な金が消える。
それに、店の現場では消費税分を安くとか値引きとか、そういうのは禁止なのに何故か今回は還元とか、表現違っても実際消費税分から値引き同様の事をするとかおかしい。
本当に国を混乱させてる酷い政治だ。

131名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:20.59ID:ECnaDE4x0
>>108
まぁ公明党のゴリ押しだからなぁ
自民支持者からしたら余計なことすんなボケて感じなんだろうな
一般人からしたら2%しか違わないし企業からしたら手間が掛かるし

132名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:21.58ID:RLuOMhgA0
8って計算しづらくね?今までで一番嫌な数字だわ

133名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:24.72ID:hzhxm2LO0
まぁ、一つだけ言えるのは、クソ新聞許すまじってことだ
死に腐れよほんと

134名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:32.10ID:Asb/eH/i0
買う方は提示された金額払うだけだから混乱しねーよ

135名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:32.46ID:ryHYh98H0
増税、バブル崩壊、増税、天災、増税、円暴落、増税、年金無し、増税

しかし、この先もてんこ盛りだな。苦しむために生まれてきたのか。

136名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:43.76ID:7nOFAGIC0
>>6
してないじゃん

137名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:44.42ID:Br1D5cUb0
クソ新聞がちゃっかり軽減税率対象にに加わっている時点でこれが腐りきった制度であることは明白。

138名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:45.01ID:FMLWOjEj0
>>124
ほんそれ、新聞より通信費を選んでほしかった。

139名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:47.01ID:7knSaxvv0
消費税なんて購買意欲に直接関わる部分に税金かけちゃだめ。
消費が落ち込む。
消費税廃止!変わりに所得税を一律10%増額!
これでいいだろ?

140名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:53.80ID:Ck0cE7br0
アメリカみたいにレストランのくいもんパッケージして持ち帰ろう。そしたら8%やダメいう店はつぶれる。文句はバカな安倍自民党へ

141名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:26:57.85ID:dGR2JfZ3O
水道水は飲料用だけではないからというが
一般家庭において風呂炊事洗濯トイレって水無しには無理だろ
生活に直結してるのに何で10%なんだよ

142名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:01.51ID:8fyCZ+jQ0
>>7
マイクロソフトが非上場、Amazonがない昔と比較してもな
過去の栄光にすがる老害だなw

143名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:05.37ID:KAuJHfOJ0
>>92
加工食品は、全部10%で徴収されることだろう。
店は、予備、予防、潜在犯への備えとして、先に10%でリスクヘッジしておいて、
あとなら消費者が挙証責任を持つかたちで申請で店が審査して2%を返却するかを決めることになるだろう。

144名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:07.89ID:mCJ8hgMp0
底民度底辺と正義マンの争いがSNSに毎日のように投稿されそう(こなみかん

145名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:10.65ID:1eRhVDUJ0
訳わからんから廃止か間をとって9パーにしろよ

146名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:12.58ID:RLuOMhgA0
マジでありえないよ
軽減税率なんてやめて生の食材だけタックスフリーにすりゃいい

147名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:14.16ID:xuu1NTpV0
お友達一同のためにお金欲しいじゃん?諦めて?

148名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:14.79ID:FVi607qL0
>>57
厨房と客席を物理的にも登記的にも分離して客席への出前ってことにすれば・・
っていう景品交換所的発想で実質2%脱税を目論む奴は出そうだな

149名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:17.77ID:7if8fDVs0
新聞の定義ってなんなの?
日付と番組欄があれば漫画だって新聞じゃねえの

150名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:29.11ID:Y2LB0SNB0
システムが対応できるならどれだけ複雑になってもいいって思ってるんだろうな
こういうのが既得権益を増長させるのよ

151名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:32.65ID:U/wCb2bE0
>>115
ってか実質物品税に近いでしょコレ

152名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:33.63ID:DvJAv+2x0
>>92
東大卒が考えたんだぞ

153名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:41.51ID:0SpU1j+a0
>>103
吉野家だったかがそれでやるって言ってるな
店内の場合は2%割引って

154名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:47.72ID:U/wCb2bE0
>>141
それな

155名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:27:52.44ID:QHMg2Hoq0
焼き鳥買うと肉は8%で串は10%って事か?

156名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:09.41ID:7P0AouGB0
持ち帰りとイートインで本体の価格差を付けて、税込み後は一緒にするとこもあるらしいやん。
それ、なんかおかしいような気がするけどな〜。

157名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:12.76ID:1hm4u7vm0
 


そもそも増税自体が大パニックの元凶


 

158名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:24.47ID:VI+uEwJm0
外食しないで持ち帰れ

159名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:31.32ID:wLRFxFyk0
>>126
生活必需品じゃないのかね、水
風呂もトイレも使うのに

160名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:37.11ID:oU0ssHFM0
>>101
これを踏まえてさて問題です
映画館のポップコーンの税率は何パーセントでしょう?

161名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:47.99ID:U/wCb2bE0
>>153
だろうな
そうしないと絶対無理 
結局10%払うんだよね消費者は
で、業者がその差額をどうするか

162名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:51.79ID:8Tid8WIp0
そりゃ現場で働いたことない奴が
エアコン効いた部屋で作ったらこうなるわな

163名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:55.20ID:HgonTLnB0
こういう事をワイドショーとかで説明すりゃいいのに朝鮮の玉ねぎ野郎の話題ばかり

164名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:58.15ID:gp1x0P7M0
>>92
トンチかな?
飲食スペースで飲食を控えろ、とw

165名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:28:58.46ID:7nOFAGIC0
>>142
IT関連なーんにもやってなかった日本が悪いんじゃん
伸ばすどころか積極的に潰していったよね逮捕もしてるし

166名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:02.32ID:8YPDUpNz0
>>139
だよな
新聞屋が消費者から徴収せずに自腹で新聞発行権を国に納めればいいよな

167名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:15.87ID:KAuJHfOJ0
当然レシートとテイクアウトしたことを証明すること。
「店にごみを捨てたら イートイン 」

ほらバワーワードも出来

168名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:20.65ID:PoWjdwBe0
10%でいいんだよ。
くだらないややこしい事しやがって。
香港みたいにデモ起きなきゃこの国の政治家は何もわかっていない。
たまに党の政治批判してる政治家とかも今回のに反対しなかったのか?
阻止出来ていない所に今の全国会議員の無能さな怒りと残念さを感じる。

169名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:21.42ID:jI1L62Jl0
そもそも無理やり増税するなよ国賊自民党

170名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:26.01ID:Rgc2fMOj0
いまさら騒いでるの?

171名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:34.47ID:9q0dwOD10
>>1
> ちなみに、「新聞が生活必需品あつかいとなり、軽減税率の対象になるのはおかしいのではないか」という批判がある。
> 業界団体の日本新聞協会はホームページ上で、「欧米をはじめ先進諸国では、食料品などの生活必需品や活字媒体への税負担を減免する制度がある」
> 「活字文化は単なる消費財ではなく『思索のための食料』という考え方が欧州にはある」と説明しているが、「納得いかない」という声も多い。

また都合の良いときだけ「欧米では〜」。

172名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:38.51ID:1S6R0L5K0
>>1
消費税のせいで社会経済がおかしくなってる

牛丼屋の価格統一で、
店内サービスが無いからテイクアウトが減税のハズなのに
テイクアウトの税抜き本体価格の方が値段が高いなんて
経済合理性が全く無い

173名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:46.80ID:uzBH+R/v0
軽減がいつまで続くかだな
こんだけ騒いで来年中に一律10%になったりしてな

174名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:51.53ID:DvJAv+2x0
>>160
10%だろ
映画鑑賞に付随する消費

175名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:29:54.64ID:CKrXf0Zt0
金利が無いため、金使わない
地方がどんどん衰退するわな
縁故ゾンビ会社が新陳代謝の邪魔になってる
昭和のタレント議員に地方創生をしてもらったらどうか

176名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:00.91ID:JETybH4/0
>>159
新聞紙の方が生活に必要なんだよ、きっと

177名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:16.61ID:CF4UB9my0
じゃあとりあえず9%にしとけ!

178名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:26.89ID:r5M/at9D0
財務省役人の顔と個人情報晒せ。

179名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:29.93ID:7P0AouGB0
>>153
そうそうそれだ。
割引ならいいが、逆にしらっと持ち帰りの定価を上げてたら腹立つ。

180名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:30.66ID:wLRFxFyk0
>>176
これを考えた奴は社会に出たことのないアホなんだろうな

181名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:33.20ID:xPbMkE1U0
>>151
そうなのよ、だから、巡り巡って結局、経済成長してた時代は、日本政府も官僚もまともでベターな税制である物品税を導入してたってこと。

消費税が馬鹿げた政策だったって結論

182名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:35.15ID:EtVnoDsg0
アベノミクスっすなあ

183名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:37.68ID:U/wCb2bE0
そのうち排便にも税金かけてきそうだな

184名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:40.07ID:wWjXtTe50
>>156
容器代ってことだな
値段分けたら、持ち帰り宣言してこっそり店内飲食する奴が爆増するから仕方ない

ほんとクソだわ軽減税率

185名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:41.74ID:4qDUsGYB0
>>104
高齢者人口が毎年過去最高を更新してるから、社会保障費毎年過去最高
この状態が続く限り負担は増え続けるだろうね
2040年くらいが高齢者人口がピークで、その後は減り始める
ので負担も減る
それまで我慢だね

186名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:42.85ID:uDdOpGPr0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ

消費税増の直前に

悪い数字を公表させて景気後退を演出したり、

米中の貿易交渉を破綻させたり、日韓で貿易戦争を引き起こさせたり、して

金融危機を演出したり、あらゆるプロパガンダ工作を行い消費税増税を阻止させ、

ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー

187名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:43.32ID:nFGvp3vS0
>>151
物品税は金持ちから税金を徴収するシステムだから微妙に違うな。

188名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:44.16ID:y0opMuYo0
公明党のせいで余計に経費と税金かかるな
アホすぎる

189名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:47.02ID:0SpU1j+a0
>>155
串は焼き鳥の価格の40%未満なのでおまけとして8%で処理されます

190名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:54.40ID:8YPDUpNz0
>>149
つのだじろうがコッチをみている

191名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:30:59.40ID:oU0ssHFM0
>>139
え?消費税10パーセントにする代わりに法人税また減税だけど?
消費税上がる度に法人税下げてて、今回もそうすることになってると山本太郎がずっと騒いでるだろ

192名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:00.84ID:7if8fDVs0
>>174
映画を見終わってから買って持ち帰る場合は?

193名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:00.94ID:9zYx5OTj0
2000円札や
消費税導入した奴は責任取ってくれ
関係者すべて死刑で

194名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:11.11ID:Eh329cR+0
ヨーロッパなんかもっと細かく税率変えてるのにジャップはダサすぎだろ

195名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:16.27ID:uDdOpGPr0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。

196名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:18.76ID:FoF8Njw50
アヘ一味に無駄使いされるよっかましさね

197名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:32.72ID:wCwHio6b0
日本は生き死にに直結の電気水道は簡単に止められるけど
nhkは勝手に延々と放送し続け強制詐取される

198名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:32.83ID:gp1x0P7M0
持ち帰りにして毎回気が変わって店内で食べる性格という設定にしよう。

199名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:36.84ID:7cSzbFWU0
消費が落ち込むのは目に見えてる

200名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:36.92ID:Nxy8oVKo0
キャッシュレス決済は消費税5%
現金決済は消費税10%にすればOK

201名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:46.19ID:9H+OzpfY0
逮捕者でるやろね

202名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:48.35ID:4Nyqnx9t0
バンダイが食玩のちっさいガムを単品で6000円くらいで売って実績さえ作れば
1万超える高級食玩も軒並み8%になるわけだな

203名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:52.63ID:f0skHJax0
だから最初から軽減税率なんて無理 止めてまえ…と言っただろ
軽減税率なのは廉価なモノばかりだから総額では大したことが無い…軽減税率を廃しても消費者の負担はそんなに大きく無いんだから
商店も軽減税率の為に課税販売コストが高くなるしな
国も僅かだけど税収が増えるんだから次回の増税が伸ばせるし

取り敢えずイマから遅くないからです軽減税率は辞めようよ

204名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:53.26ID:wLRFxFyk0
というか、これひきこもりが考えた方が優秀な案が出そうな件

205名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:53.39ID:AdnBlWEw0
>>138
個人的には家庭の光熱費をだな、、、

206名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:54.43ID:uDdOpGPr0
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

207名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:31:55.07ID:0dC+ybeR0
軽減税率適用品目はこの先さらなる増税があってもずっと8%据え置きかな

208名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:02.51ID:Y7w5ftmf0
「だったらいっそ軽減税率なんてやめちまえ」

と主張する新聞が皆無なあたりでお察し。

209名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:04.59ID:zvRVTnl/0
インボイスの事とかマスコミはあまり報道しないよね。

210名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:09.67ID:dSceUUJb0
悪政だなぁ。

211名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:12.92ID:4qDUsGYB0
>>160
映画館の座席で食うから10%

212名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:13.59ID:U/wCb2bE0
>>187
でも結局物品個別に対しての税になるんだから趣旨はともかくやってることの大枠としては似たようなもんっしょ

213名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:16.11ID:uDdOpGPr0
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★

実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。

「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」

★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。

「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。

214名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:16.29ID:UFAqwYCm0
まじでなんでこんなにややこしくするんやろうなぁ
税負担軽くするなら所得税でやればいいでしょ!!!

215名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:21.09ID:EZuvcoEB0
>>6
自民党員の投票
企業等での票の取りまとめ

公正な選挙とは

216名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:21.45ID:9EzrsGb30
地域の神童と呼ばれる人間が集まって知恵を絞った結果がコレか
日本が凋落するのも当然だな

217名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:33.66ID:yN19m9570
アホウヨカルト集団の利益ばかり考えているからこうなるんだよ

218名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:33.83ID:ZstoEQCw0
↓公明党が

219名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:35.82ID:uzBH+R/v0
>>184
実際テイクアウト用の容器って結構高いんだよな
カップとかは1個数十円する

220名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:36.13ID:JETybH4/0
>>180
情報媒体は8パーセントなら理由にはなるが、新聞紙限定だからな
製紙業界の圧力かなー

221名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:36.16ID:3tHlcyTlO
公明党山口なつおが選挙カーの上で「公明党が軽減税率を導入します」ってドヤってるのをテレビで見て
エライことになりそうと思ってたわ・・・

222名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:39.28ID:IB/i5pmE0
ガイジだらけ

223名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:43.26ID:ZeOeD5T60
そのうち馴染めなすぎて
一律になるだろうな

224名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:32:49.16ID:oU0ssHFM0
>>174
残念、8パーセント
同様にディズニーランドのチュロスも8パーセント
飲食店そのものが管理する座席で飲食してないので外食に含まれません

225名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:04.39ID:7nOFAGIC0
>>220
だったらトイレットペーパー優先だろ

226名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:05.79ID:rIGyd4Cj0
糞安倍は、一体何がしたいんだか。

227名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:08.16ID:Ju9OddVL0
ひまわりの種を園芸用で売ったら10%でおつまみで売ったら8%ってTVで解説してて笑ったわ

228名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:09.84ID:ATEPIl1K0
>>209
インボイスとか小さいお店は辞めるとこも出るんだろな

229名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:20.77ID:RqkaIXkD0
バカ正直が損する制度

230名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:21.84ID:U/wCb2bE0
>>208
まあ奴らは新聞が8%なら後はそれでいいみたいだしな
購読数が年々激落ちの新聞が必需品とかありえないがね

231名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:23.03ID:9CPiO79C0
結局持ち帰り品は容器代金として値上げして最終価格を税込みで統一するのが一番楽かなと思ってる

232名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:26.21ID:xARdVykv0
鉄非鉄の海外テンバイヤーとかは儲かるんだよな
戻し税

233名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:26.54ID:VXCXrdpV0
デリバリーピザはどうなんだ?

234名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:31.38ID:7P0AouGB0
>>184
なるほど、「容器代」か〜。

235名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:37.79ID:AdnBlWEw0
>>92
こんなの外人に理解なんて無理
オリンピックどうすんのよ

236名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:44.41ID:7cSzbFWU0
無駄に税金払う場面とか出てきそうだけど、分かった場合返してくれるんですか?

237名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:48.43ID:41UBuuhw0
>>155
仕入れはそうだね
肉は8、串は10

238名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:50.17ID:KAuJHfOJ0
>>224
ふぁっ?!

239名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:53.31ID:gp1x0P7M0
地域振興券のほうがまだマシな愚策だわ。
公明党ってやつは!

240名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:54.36ID:Eh329cR+0
>>193
2の通貨って世界的には当たり前に使われているのに
ジャップは使いこなせなかった恥ずかしい前例を作ってしまったもんな

241名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:33:58.37ID:QcS/rvGI0
ほんとうにバカバカしい
全部10%にして食料品減税分の数千円を定額で返金すればはるかに事務手続きが簡単になるだろ

242名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:03.65ID:bBVt3ifH0
ちょっと財務省の事務次官と国民が話そうぜ
もう政治家じゃ埒が明かないだろ

243名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:03.79ID:UBGLKPJX0
>>22
仕入れ10%で売値(保険点数)0%の病院の苦悩が少しはわかったようだな

244名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:07.34ID:vbevbV3Y0
分かりづらくして、税務調査で意気揚々とミスを指摘し
追加納税させ、高利貸しびっくりの延滞税を科していくスタイルですね。

ほんま糞やで!

245名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:13.87ID:c1hVIsCg0
数年後の税務調査で修正申告する事になる
取れそうな所は脱税と見なして重加算税、延滞金でウマーだな

246名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:21.86ID:NaS2hBtA0
店の人の負担が増えるんじゃないの?
こういう小売店で働く人は低所得者が多いし、全然低所得者に易しくないじゃんって思うわ。
まあ、俺が働いてるところはそんな面倒くさい処理のない製品だから良いけどさ。

247名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:23.03ID:biJUk5+v0
消費増税反対デモに参加しなかった奴と選挙に行かなかった奴は文句言う資格はないぞ

248名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:24.19ID:znsd+ai/0
消費税なんか無かったらどんだけ経済が良くなる事やら
日本バカ杉

249名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:25.04ID:7wWrJShw0
国が傾くほど税は重く複雑になる

250名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:29.16ID:BYpF8P/j0
複雑すぎ
レジとかどうなんねん

251名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:30.62ID:mgMFVzrE0
食料品はずっと8パーセントならまだいいがな
消費税20パーセントになったときに食料が8パーセントで据え置かれるのか
はたまた食料は10パーセントとか15パーセントとかの値に上げられてしまうのか

欧州の20パーセント後半までは日本の消費税も上がっていきそうだけどね
多分その後、日本はハンガリーの27パーセントも超えると思う

252名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:31.22ID:glzLdK7Z0
客から10%取って国には8%しか払わない事業者がたくさんいそう

253名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:43.51ID:BNFAM0/r0
たかが数円気にするくらいなら
買わずに節約せえや
食材買って作れや

254名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:52.38ID:2O9jSVXc0
>>1
財務省のバカンリョウが大好きな丸暗記テストみたいだ

255名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:34:58.51ID:PoWjdwBe0
持ち帰りはパックのコストかかるんだよなぁ。
特に紙製の容器はコストが商品売値の1割に迫る物もある。
原価での割合だとかなりたいへんなコスト。

256名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:04.30ID:/WDYZU6b0
とりあえず今月中にドッグフードの買いだめしておこう

257名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:08.01ID:HjcS8BFk0
わざと複雑怪奇にして新たな利権を作るのが目的

258名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:09.79ID:S6z3ZWrj0
ギンギンにエアコンがきいた部屋で、鉛筆ナメナメして作ったら、分け分からん状態になっちゃったー
おまえら自己責任だからな!!

259名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:13.84ID:lbiP9F8i0
下着は?
自転車は?
麦わら帽子は?

260名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:15.13ID:FsnnqjgT0
イベントにテントの中で食べると10%で外のベンチなら8%?

261名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:24.38ID:41UBuuhw0
>>245
これ
税務調査で目の敵にしてくるのが明白

262名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:25.32ID:lY9ws6rq0
飲食店のテイクアウトが8%って納得いかないな

263名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:29.64ID:01PolygE0
>>1
不消費税だからな、もう狂ってる。
このまま国を壊されたくないんだけど。

264名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:34.50ID:M0dCE0cD0
本当はシンプルに出来るものが利害関係者のワガママでグチャグチャ
そこに乗じて金儲けする政治屋ども。ほんとクソくだらねーよな

265名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:36.13ID:CqKJF+Sh0
もう公明党には入れない






入れた事ないけど、それが確信に変わったわ

266名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:36.97ID:JID3HYPK0
責任取れよ公明党とマスゴミ

267名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:37.46ID:U/wCb2bE0
ガソリンも消費税上がるんだろ?新聞より必需品なのに
ってかそもそもガソリン税にさらに消費税かけてる二重課税だけど

268名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:39.42ID:8EQ5/H2t0
新聞だけ無理やり軽減税率にしたのがすごい浮いてるな 
新聞より遥かに重要なインフラの電気ガス水道とかは10%なのに

269名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:41.98ID:aV5hKTNb0
チョンカルト公明党が作った世界

270名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:45.49ID:4qDUsGYB0
>>224
なるほど映画館が管理してる座席は観賞用であって飲食用じゃないからか

271名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:51.40ID:DiCLedfV0
消費税一律5%か廃止でええやろ。
マジで馬鹿かよ。

272名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:35:59.21ID:/Bag0SZz0
飲料水は8パーですが水道水は10パーです!

これ納得しない人多いよw

273名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:03.94ID:9RdUN+6D0
たった2%の差って年換算で平均的にいくらだよ?
微々たるもんだろ
馬鹿馬鹿しい

274名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:05.85ID:y9I63gpV0
欧米がやってるから〜
で今までどんだけ習え右してきた事か
サマータイムまでやりそうになってたし

275名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:08.98ID:xPbMkE1U0
>>212
まあ、消費税って欠陥制度にさらに物品税のダメなところを付け加えたって感じかね。

こうするなら物品税のままで個別に税率調整した方が良かったし、事実欧州先進国はそうしてる

276名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:26.57ID:ceJKUYhJ0
消費税増税して一律1人2万くばる方が良かったんじゃ無いか?

277名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:26.92ID:JETybH4/0
>>224
一方でカラオケボックスの飲み物は10パーセント
難しいね

278名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:31.89ID:7RX/6bpqO
牛丼店内10%(364+36=400円)
牛丼持ち帰り8%(371+29=400円)

軽減税率で食費負担軽減とは何だったのかw

279名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:32.69ID:uDdOpGPr0
★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★

@消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
 国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。

Aまた、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
 研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
 累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
 出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
 従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。

B法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。

C山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ
 試算が正しいのか判断できない。

D消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎
 消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。
 それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。
 従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。

E消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員
 逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり
 増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。
 このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。
 もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php

280名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:34.29ID:0EnTMqBO0
わざとややこしくしてるのかな
それとも、ガチで頭が悪いのかな。

281名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:38.52ID:wCwHio6b0
神童も大人になったらただのひとってセリフ
考えたひとはすごい
日本に本当の名門一家やエリートっていないね

282名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:44.80ID:gp1x0P7M0
ちなみに1円5円玉も廃止したら?
インドネシアみたいに釣り銭の10円未満はアメとかでいいよ。

283名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:49.18ID:M0RLbltJ0
>>228
フリーランスの人とかも大変らしい

284名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:52.06ID:mDrk7+Gk0
スーパーで196円(税抜)の飲み物を2つ買ったら423円だったんだけど、1個ずつ別々に買ったら1円得するってこと?

285名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:55.58ID:L+rp7t340
>>5
まあ正直そっちの方が助かるわ。

286名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:57.23ID:qdxhphmw0
>>274
欧米なんて言っても間違ってることばっかりなのにな

287名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:57.33ID:7P0AouGB0
>>260
その店が用意したベンチなら10%で、イベント主催者が用意したベンチなら8%なんよね?
わかるかいなwww

288名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:36:58.39ID:WU0xDB1q0
>>272
そこに新聞8%だからな…

289名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:05.06ID:jJ81OCNl0
8%なのに10%で計算してちょろまかす店は絶対でるだろなぁ

290名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:05.12ID:U/wCb2bE0
>>278
だよな
ホント無意味な政策だよ

291名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:07.96ID:bBVt3ifH0
たかだか数円じゃありませんよ 中卒さん
消費税を2%上げると6兆円の消費が日本から喪失されます
リ−マンショックの消費減は6.5兆円だから
リ−マンショックがこれから来るんです。
生活費の89%が一気に上がりますよ。来月から

292名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:13.54ID:7nOFAGIC0
>>280
そりゃ今の官僚なんてコネ持ちバカしか入ってないからな

293名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:37.29ID:DiCLedfV0
>>286
しかも欧米で既に問題化してても無視してゴリ押し

294名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:38.09ID:cUHLMNHF0
ホームレスの人はどうなるの?
家ないから持ち帰りでも10%?

295名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:41.54ID:8JsuV7cy0
消費税増税に世界経済失速、どう考えても負けいくさですな。

296名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:37:59.63ID:X2wE4wDl0
>>17
新聞は野菜や果物をを包んだり焚き火の火起こしに便利だからな。生活必需品だよ。

297名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:03.88ID:FMLWOjEj0
>>224
じぶんも8%のほうかなとおもったけ、それだったら
コンビニのイートインも8%じゃないと、
飲食店専業じゃないしあそこで新聞を読むために座るひとも
いるかも。

298名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:05.48ID:Fjbpblqq0
これ恒久的にやるの?
せっかくこれに対応してるレジスターを導入しても、はいやっぱりやめます!ごめんね!全部10%!なんてされたらレジスターどうすりゃいいの

299名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:07.26ID:uzBH+R/v0
>>278
家庭ゴミ有料のとことか実質負担増だよな

300名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:12.24ID:lkCNMtD40
水道水が10%は本当に意味が分からない
臭い貧困民を増やしたいのかな??

301名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:16.99ID:gp1x0P7M0
映画館のポップコーンは席につく前にロビーの椅子で食っちゃうと10%だとかww

302名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:19.33ID:KAuJHfOJ0
>>234
なら店での「ゴミ」出しを消費扱いにして、
そこで料金とればいいような

303名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:22.90ID:Ck0cE7br0
文系安倍は何もしらない。これが現実。

304名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:28.84ID:T+8kxIYK0
>>2
マクドのお召し上がりの税率は?

305名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:29.94ID:Wv2Lbah10
水とガソリンと電気が低減税率適用されてないのは納得いかない
特に水
新聞よりよっぽど生命維持に必要やんけ

306名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:38:46.53ID:zl2Amo4s0
だーかーらー導入前から言ってただろうが
軽減税率なんてものは手間暇かけてばかりでコストばかり食って肝心の税収額も(軽減税率導入しない場合と比べ)加速つけて落ちると

307名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:00.77ID:0O3Jt2UVO
珍聞w
見返りは何かな

308名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:02.40ID:y6/dPT8r0
嫌ならデモとかすりゃ良かったのに今さら文句とかwww
日本人うけるwwwwww

309名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:10.19ID:x3tiabE00
軽減税率なんかしなくて良いよ、めんどくさいだけ。
馬鹿たれ公明党の人気取りがウザイ。収入増えた方が良い。

310名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:12.34ID:0wOtgQsi0
政治経済の話もタブーの1つになってるけど、家庭でなら積極的にディスカッションする場を作ってくべき
知りませんわかりませんのバカになるとお上の思い通りにされちゃうよ

311名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:15.52ID:1vTq96+MO
>>202
景品表示法があるからそんな高額のオマケは無理だよ

312名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:23.81ID:zl2Amo4s0
新聞業界のゴネとこーめーのゴネを聞いた結果だ

313名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:26.25ID:FVi607qL0
>>256
ペットフードは大抵消費期限が18ヶ月前後だが間違っても消費しきれないほど買うなよw

314名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:26.98ID:1S6R0L5K0
>>273
これから大増税するから
こんな面倒くさい制度変更をしてるんでしょ?

315名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:28.44ID:QSgvq5Bf0
新聞こそ無くても生きてけるのになあ

316名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:30.94ID:mtCwEy4E0
公明党は褒められると思ってやったのに評価落としたな

317名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:34.72ID:uDdOpGPr0
★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★
 
消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。
 消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。
 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万
 40万÷1000万=4% 24万÷300万=8%

 この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに
 年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。

従って、軽減税率は逆進性を緩和する。

 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%)
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%)

 そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、
 (40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6%
 消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。

 このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は
 税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。
 消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。
 また、軽減税率の複雑さをことさら煽るメディアもあるが、これらの問題は内税にすれば即座にすべて解決する。そういうことを隠して煽っているだけ。

318名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:38.20ID:Ju9OddVL0
そもそも相対的に税率軽くなるだけで今より負担が軽くなるわけじゃないからな

319名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:39:56.66ID:ZEKIdTvf0
朝鮮統一教会安倍チョンと売国官僚が日本を破綻させるために
やってることだからなあ

官僚は低能だから日本が破綻しても自分は今までどおり贅沢して
利権にたかり、一生安全な暮らしができると思ってるし

320名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:00.72ID:cTZ3/m1D0
敵かな? 味方かな?

敵だな

321名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:02.39ID:WujgoVwJ0
こんな簡単な仕組みもわからんとか…アホなん?

322名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:07.24ID:87+fC7Z90
騒いでる馬鹿はなんで自民公明以外に票入れなかったの?

323名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:07.52ID:tT+NJ36Q0
とにかく買い控えてデフレ待ちにする。消費者にできる唯一の対抗手段
税金使ってまで企業を元気にしてもみんな内部留保で世の中に還元なんかしないからな

324名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:09.78ID:8fyCZ+jQ0
>>233
8パーだろ
飲食店のイートインで食事するわけじゃないので

325名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:15.43ID:EWGupUek0
やったー食料品は据え置きだ!

便乗値上げで10%と変わらず

326名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:15.96ID:/D0aVKIr0
期間限定らしいし消費が伸びなかったときの言い訳用

327名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:17.46ID:KAuJHfOJ0
>>305
新聞は人事院さまに必要。

328名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:18.47ID:M0RLbltJ0
これ以上ないってぐらいの天下の愚策だよな
全く誰も得しない
いやレジメーカーは儲かるかw

329名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:21.48ID:bBVt3ifH0
飲食など生活費の19%なのです。会社に行く通勤費 光熱費 家賃 
一歩で歩くだけで2%分の負担がのしかかります。
人はご飯だけ食べて生活していないのです。

330名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:28.03ID:T+8kxIYK0
>>303
理系が苦手なのが文系ではないから
安倍晋三は理系でも文系でもない

あえて言うなら生産性がない種無し系

331名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:29.31ID:FMLWOjEj0
>>298
食品の8%は軽減措置っていってるから
そのうちなくなるのかも。

332名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:33.29ID:0Em3SBUc0
安倍のバラマキは底なしだからな。
すぐに歳出超過になり、増税増税また増税
これがアベノミクス

333名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:37.68ID:wDU+ei6w0
明治時代ならまだしも、現代の多様な経済活動の実態を無視した軽減税率()だからな。
馬鹿としか言いようがない。

334名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:46.39ID:xuu1NTpV0
>>308
今の日本人にデモとか無理無理
弱者が口だけで何も出来ないからこそやりたい放題やれるんだよ

335名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:40:46.96ID:uDdOpGPr0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、

336名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:00.88ID:BxOVEedI0
東大卒のエリート官僚さんたちが作った制度なんだから文句言うなよ

337名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:25.94ID:sNMJbcgc0
公明がごねた結果大混乱

338名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:29.91ID:uDdOpGPr0
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

339名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:30.82ID:i47KJibR0
新聞が優遇税制になっているのを知って、ますます怒り狂う奴らが出るのだけは確実だろうな

340名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:35.47ID:CBeZLxQ20
ゴミの分別より遥かに単純じゃん

341名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:37.44ID:7UfDJpk20
申告するのも大変だし、脱税がないかどうかチェックするのも大変だし、
膨大な人件費の無駄遣いだな

342名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:39.74ID:wDU+ei6w0
政治家も役人も、自ら商売はしない。徴収するだけだから、何とかしろという感覚なんだろ。

343名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:40.33ID:qIyLWsow0
安倍ちゃんが世界へ約束したことだからと言い張ってるのが不思議だ
日本の首相だろ

344名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:41.97ID:oU0ssHFM0
>>238
簡単な基本問題だぞw
ちなみに、売り場前にテーブルや椅子があってフードコート状態になってる場合で、待ってる間にそこで食べる場合は10パーセント
ショッピングモールのフードコートは10パーセントだけど、物産展とかでお弁当とか出しててそれをフードコートで食べるなら8パーセント、物産展の中に飲食コーナーがあってそこで食べるなら10パーセント

345名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:45.78ID:7if8fDVs0
>>202
>>311
景品表示法とか関係なく、軽減税率法内で決められてる。
食品部以外が一定以上だと、軽減税率対象外。

すると、軽減税率対象のお菓子と軽減税率対象じゃないお菓子が混在するってニュースあったよ

346名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:56.85ID:KAuJHfOJ0
>>328
POSウマウマ。買い換え需要マシマシ
また税率かえよ?るんるん

347名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:41:58.08ID:0RW8EzDi0
この税制改悪は安倍政権最悪の汚点だ、これだけでマイナス50点。

348名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:05.58ID:Rzv2ZRM70
もうヤメヤメ。
今からでも間に合う。
増税なんてやめじゃ!

349名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:09.53ID:b4ovjZfL0
>>298
軽減税率利権のためにやってるから、普及しきった辺りで終了だよ

350名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:14.73ID:9Fz/eXRv0
本当に誰が増税推進してるのかわからないな
チャンネル桜でも増税、アベノミクスは総出でぶっ叩かれてたぞ

351名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:15.92ID:7P0AouGB0
>>324
うちの近所にイートインスペースを設けたデリバリーピザ屋がオープンしたけど、困るだろうな〜。

352名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:17.86ID:WU0xDB1q0
>>341
そうやって国際競争力が落ちていくと

353名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:23.37ID:uzBH+R/v0
>>328
これ推進したとこはこの施策で儲かる事業を傘下で展開してるんだろうな
そう考える以外意味が分からない

354名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:30.64ID:awAOBGtJ0
>>4
地域振興券の時もだけど、非難か多くなると全く言わなくなる

355名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:31.91ID:LtTfi3g60
自民党しね

356名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:42:50.51ID:TlIXBPp/0
装動もミニプラ10%なんか?
どういうことやねんな!

357名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:04.51ID:8fyCZ+jQ0
>>351
客はお通し代と思って納得するかないだろうなw

358名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:11.61ID:xPbMkE1U0
>>334
デモの前に選挙すら行かないからね。
決断、判断するの嫌いなのよ。政治家すら選べ無い。

どいつもダメとか言って。クソな中からまだ食えそうなのを選ぶしか無いだろ、人生は

359名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:13.01ID:gRtTf0Ag0
もうめんどくさいから、一律15%でいいんじゃ

360名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:13.36ID:ujquamXE0
一律10%への布石
踊らされる批評家

361名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:16.01ID:lL/4I0100
マジなんなのコレ
飲食品なんて基本8%でいいだろ。並の外食なんか全然贅沢じゃねぇよ
100gあたりの価格が〜円以上になる高級食にだけ10%でも掛けりゃよくね

362名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:20.56ID:X66iF3gkO
いずれにせよ水道代の消費税とかも上げて国民の財産を狙うということだ

363名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:27.87ID:WujgoVwJ0
ハイパーインフレとかなると思う奴は世界経済状況知らなさすぎ。
ま、1%以下の確率だよ。

364名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:29.65ID:L3MrH1ae0
マヂ公明党潰してほしい。
こいつら日本を混乱に陥れて壊そうとしてる。

サービス業ただでさえ人不足なのに
みんな敬遠して働くバイト減るよ。

365名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:33.82ID:zl2Amo4s0
今時新聞を購読してる世帯は半分切ったぞ
いらねえだろ軽減税率を新聞に適用とか
一人で十何紙もとってるやつを一世帯一紙として換算しても半分切ってるんだぞ

366名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:37.88ID:uOTbgfyt0
皆で地獄の釜開けようや
どれだけ消費が下がるか逆に楽しみになってくる

367名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:47.60ID:oU0ssHFM0
>>297
もうガイドライン出してる人居るけど、10月からはコンビニのイートインコーナーは原則飲食禁止だよw
買ったものを飲食する人は申し出て10パーセントの税金払うことになる

368名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:43:53.31ID:ztFesngu0
キャッシュレス決済で大広告主の銀行様がお喜びになられているのでウッキウキで紹介してるよな

369名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:00.06ID:NQ7xNJEE0
全部10%でいいよめんどくさいわ。

370名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:02.76ID:q4I2UrNx0
日本はすぐに欧米の真似をしたがる。

371名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:03.46ID:i8cwqeQY0
文句言ってる人は何で怒ってるの?
重税で日本人が苦しんで更に市場まで混乱するなんて最高だと思うが?

372名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:03.77ID:bBVt3ifH0
必ず結果責任は取らせる
絶対に許さないし孫の世代になっても日本を潰した事は許さない

373名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:04.60ID:y8S1/qJr0
真ん中とって全部9%で落ち着く

374名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:07.88ID:oOSNYvVl0
>>9
創価と新聞のせいなんだが?

375名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:09.72ID:Ck0cE7br0
10%って12ヶ月働いて1.2ヶ月収入が消えたんだよわかるか文系バカ

376名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:13.04ID:qIekd5+N0
明朗会計って死語になったよな

民主がせっかく税込み価格表示を義務化したのに、自民が直後に全て潰しちゃってさ

377名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:21.26ID:tL+TMeBx0
つまり10%で売って8%で申告して2%ちょろまかすことができる制度か?

378名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:35.23ID:cTZ3/m1D0
軽減税率オレオレ詐欺の
シナオリしか浮かばねーよ

379名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:36.47ID:4qDUsGYB0
>>280
わざとだろう
どうせ社会保障費足りなくなってまた増税しないといけないのに、軽減税率なんてやったら税収下がるし
毎年過去最高更新するくらいの高齢者の増加ペースからいうと、2040年までに社会保障費は年間190兆円に爆発的に増えるのに
でも公明党が軽減税率やらないなら増税賛成しないとかダダこねたからイヤイヤやってる感じ

380名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:37.02ID:FMLWOjEj0
>>367
うわめんどくさ。

381名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:37.57ID:qqCEFCSv0
>>63
逆で、飲食は全部据え置きにしようとしたら、高級レストランまで据え置きになるからと、公明党が外食全部を10%にしようとしたから大混乱

382名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:38.34ID:7nOFAGIC0
>>373
アホか
消費税無くせよ

383名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:42.06ID:znsd+ai/0
外出すると何かと金使う
週末外出禁止令を自分に課した。

384名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:46.57ID:lZex5a/70
間違いなくコンビニのレジは地獄になる

385名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:49.85ID:pTpx+Ww+0
>>1

>消費税10%の「軽減税率」日本全国でこれから「大パニック」になる

www
欧州で既に軽減税率導入してるだろw
なんだよw大パニックってw
何処の御用記事だ?w

386名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:51.11ID:F5LaacGN0
消費税が上がると、品物が便乗で上がる。
消費税2%と、品物が大体8%は上がる。

合計で大体10%は上がるだろう。

387名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:58.13ID:8fyCZ+jQ0
>>360
中途半端だから、キリのいい10にしてくれと納得させるのが狙いだろうね。

388名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:44:58.56ID:2O9jSVXc0
>>363
1パーセントどころか百万分の一くらいだよ

389名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:01.00ID:WujgoVwJ0
>>361
めんどくさく無いように表記上で内税表記して対応すれば混乱しないよ。

390名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:04.03ID:ONq3eQmR0
ノンアルコールビールはセーフ?

391名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:09.74ID:NU2VS9pJ0
マスコミと公明対策だからな
マスコミは反増税キャンペーンをさせないため
公明は選挙向けの手柄を与えるため

392名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:13.25ID:M0dCE0cD0
米・水道・電気・市営住宅・ガソリン

これだけでいいだろ

393名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:23.63ID:Tt9cKEtT0
何で水道水が10%なんだよ?

394名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:25.95ID:Jha49K3w0
公明党のバカどもは 何を思ってこのクソみたいな制度をプッシュしたの?

395名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:29.57ID:UtVxofFe0
〜半年後〜
安倍ちゃん「軽減税率やめます」
ネトサポ「やった!複雑だからない方がいいと思ってたんだ!流石安倍さん!」

396名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:30.50ID:AH2ScC4x0
アベ
滅茶苦茶だよな

397名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:31.86ID:KAuJHfOJ0
>>344
つまりゴミを処理する奴と売る奴が同じなら10%で、ゴミ始末と売り子がスワップすれば、8%であると?

398名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:32.99ID:r4jLaxvU0
文句があるなら公明党に言えと、クレーマーは追っ払えばいいだろ。店の責任じゃないんだし。
従わないなら、警察呼べばいい。営業妨害で。

399名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:35.01ID:LoKUegHh0
消費税廃止のれいわに入れるだけ

400名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:35.49ID:cTZ3/m1D0
文句あるなら選挙行けよアホ

401名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:36.59ID:M0RLbltJ0
たぶん税率変更だけだったら古いレジで対応できたんだよな
複数税率でインボイス必要になったから買い替え必須になったわけで

402名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:43.83ID:lZex5a/70
>>367
間違いなくトラブルの原因になるな

403名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:49.81ID:HjcS8BFk0
>>382
つかここまで複雑なら物品税でも手間は同じだと思う

404名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:56.05ID:wteo+fZl0
飲食店で持ち帰りが8でその場が10とか店員さんが可哀想でしかない

405名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:45:56.14ID:HBk3gyJn0
食料品一律ゼロでいいじゃん
バカなの?

406名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:04.02ID:Vf3Ri41J0
ホントは生活必需品に軽減税率適応だった
財務省に潰された

407名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:05.60ID:zl2Amo4s0
キャッシュレスもQRコード決済
あれアホだろ
現金より時間かかってるぞ

408名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:08.01ID:2O9jSVXc0
>>379
マイナス金利なのに、社会保障の財源が足りないとか本気で信じてるバカは死ねよ

409名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:14.04ID:ZG+A0pJ90
間とって9%にしろ

410名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:16.62ID:gRtTf0Ag0
まあ、実際には店の方で全部やってくれるから、
俺らはレジで言われた額を払うだけでいい

411名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:25.61ID:8EQ5/H2t0
コンビニの会計で いちいち持ち帰りなのかイートインなのか聞くだけで、めちゃくちゃ煩雑になるもんな

412名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:28.30ID:cTZ3/m1D0
2.26事件って正義だよね

413名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:33.17ID:L3MrH1ae0
>>194
ただし表示は全て内税でわかりやすい。
今の日本の消費税制度は消費者が
計算しにくい。
日本の政治家ってアホしかいないな…

414名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:37.80ID:WujgoVwJ0
>>375
もう少し詳しく言うと…
企業負担が1割増えてるんだよな。よく賛同する企業いるよ。

415名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:40.63ID:juVn29640
制度作ってる奴が馬鹿すぎる。
例外を作ると、該当する例外だけじゃなく全てのコストが上がるのがなぜわからん。

416名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:46.62ID:snfnv6iU0
>>49
ほんとそれ
新聞とってない家庭は多いだろうけど
水道引いてない家庭はレアだろう

417名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:49.91ID:Ju9OddVL0
こんな面倒くさいのを企業に押し付けて働き方改革で業務効率あげろとか悪い冗談

418名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:53.19ID:1/xeqw4v0
こんなんで景気が良くなるわけがない
無駄な作業で生産性が低いんだから

419名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:55.45ID:daZ0A6Km0
一律10%で低所得者の税を少し軽くしてやればいいだろうに
そうしたらアンタッチャブルなところから金回収してるようなもんだからな

420名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:46:55.61ID:FoUkkKKW0
>>1
消費増税が確定した途端に、G7で

安倍ちょん「エボラ出血熱研究に8億4000 ド ル 拠出しますニダwwww」

って早速ばらまきはじめたしな。
もうのこのゴミクズ売国奴はキングボンビーそのものだろ。こいつが総理でよかったことなんて1ミリもない。

421名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:15.01ID:+m7cTGGZ0
公務員削減しないとな

422名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:16.77ID:B3pA66wQ0
>>5
計算しやすいしな

423名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:20.47ID:K1YGGiCN0
氷河期世代のネット乞食Kと申します。
失業して食い物もありません。
職探し中ですが再就職する前に死んでしまいそうです。
そこでネット乞食をすることにしました。。

額はいくらでも結構です。ビットコインをお恵みください。
お礼と言ってはなんですが、複数のポルノサイトを串刺し検索できる
超有能なサイトをお教えします⇒ pornmd.com で検索
どうぞ抜きまくってください(ゲイ・トランスなどもアリ)。
お慈悲を<(_ _)>

送付アドレス
1NiD2EFv4X49Wm369LsFhjcNwHp3t35qEB
うううううううあああ

424名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:21.83ID:WhGJIDIp0
>>4
公明党は

朝鮮カルト教団創価学会の機関紙 聖教新聞を

軽減税率品にするのが

学会からの至上命令だたからな

425名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:27.24ID:tL+TMeBx0
>>367
イートインで何も買わずに居座ってるのとか放置状態の外国人コンビニで通じるか?

426名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:30.04ID:5+BVIXAx0
内税表示にしろって面倒だから

427名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:36.73ID:SFWutdVlO
とくダネではっきり言ってたわ
糞な公明党のせいって

428名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:39.11ID:FjY2IJ9f0
>>1
物品税に戻しましょうよ。

429名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:39.38ID:sYZy5cu70
新聞の軽減税率なんぞいらんわ

公明党は責任とれ

430名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:42.72ID:f37BWRrP0
反日公明党創価学会のバカどものせい

431名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:47.78ID:Q1PxH1wD0
スーパーは「店内で食べますか?」と聞いて「いいえ」と言われたらそれまで。

それで店内で食った奴がいたら、それはそいつが脱税しているだけの事。
スーパーの店員には脱税の摘発をする権限はない。

文句あるなら、税務署の職員を配置しておけって話。

432名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:50.07ID:7UfDJpk20
食料品がらみは全部ゼロでいいよ
その方が医療費は安くついて結果的に全国民がトクだと思うぞ

433名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:55.56ID:s6blPXx50
欧米ではだんだん軽減税率無くす方向になってるけどな。
まあそれ以前に国や州ごとに税率違ったりするけど。

434名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:56.28ID:T880cNJn0
たった2パーセントどうでもいいわ

つーか新聞が8パーセント据え置きっていうのに納得がいかない。

435名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:56.79ID:7wWrJShw0
国としてはそろそろ終わり

436名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:57.49ID:UBGLKPJX0
>>377
もともと売り上げが1000万いかない零細は客から消費税とっておいて納税はゼロだぞ

437名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:47:59.86ID:yKSiawpi0
こんな面倒になるなら、軽減税率なんか止めて、全部10%にしろ。
軽減税率を采配する財務省の利権になるだけじゃないか。

438名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:02.65ID:+CH6r8qM0
『全部10%にしろ、めんどくせぇ!』と、増税に対する不満をぼかすための心理誘導が軽減税率でしょ。どうせどっかのプロ支配層が考えたシナリオってとこだろ。

439名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:03.36ID:WujgoVwJ0
>>384
自動入力だから…なんの心配してんの?

440名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:06.22ID:Vf3Ri41J0
今の安倍政権には逆らえない
与党協力している公明党に恩を売るしかない
公明は生活必需品だと言ってきた

441名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:09.31ID:q4I2UrNx0
海外からも日本の政治家がバカ呼ばわりされてるからな。

442名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:16.56ID:aV5hKTNb0
糞食いチョンカルト公明党が作った世界

443名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:17.14ID:vLQwW3H80
外国で先例があるから大丈夫理論って完全に思考停止だよな
制度考える役がこれじゃ話にならない

444名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:22.69ID:xl//jxxj0

445名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:25.32ID:TgSR59uA0
2%の割引の為にいくら使う気だ?一律10%取って別で還元するか開始を遅らせろや

446名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:25.53ID:7P0AouGB0
>>357
実際、10%払ってもイートインするか、やはり8%の持ち帰りを選ぶか、興味あるわ〜。

447名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:43.07ID:XnPmdqjl0
公明党「そうかそうか」
マジ死ね。面倒くさいこと押し込みやがって。

448名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:45.68ID:V/TKtjij0
>>1

国と国との貿易における関税でもそうだが、

普通に「税」を掛けるのは、その商品の消費を抑えるためにやるのだぜ。
すなわち、「消費税」とは、「消費そのもの」を抑えるために掛けるもの。

すなわち、日本経済の破滅だ。

7年前に、この2ch(5ch)の経済通は、
安倍が「円安」宣言をした時、

「これから日本の経済は奈落の底に落ちて行く。」
「祖父の代からの親韓の安倍は、日本を亡国の瀬戸際にまで追い詰める」

と断言してるが、
この消費税増税で、とうとう、亡国へ向かって最後の一歩を踏み出したようだな。

449名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:46.59ID:SGZq7kTR0
賢いつもりなだけの単なるチョンパンジー

450名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:52.88ID:tL+TMeBx0
>>436
えぇ…知らなかった

451名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:56.82ID:KAuJHfOJ0
>>411
画面をタッチして選んでください^^^
「店内にゴミを出す」「家にゴミを持ち帰る」
じゃね?

452名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:48:59.14ID:l9d6dBR80
これにポイント還元が輪をかけて更にわけわからん。
誰かさんではないが亡命したいぐらい。

453名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:01.19ID:cTZ3/m1D0
○軽減税率オレオレ詐欺
○老害クレーマーモンスター
○下請けイジメ連鎖地獄

454名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:08.66ID:qWPyh+D/0
>>31
嘘つくなよ
国民みんな入れた

455名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:09.15ID:VQ7E5jdn0
>>431
多分、タバコと同じように
タッチパネルに
家で食べますか?
ってでるんだと思う

店の免責用に

456名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:11.13ID:1/xeqw4v0
>>414
消費税のおかげで法人税がめちゃくちゃ安く済んでるから企業は消費税大賛成なんだよ
そして自民党に政治献金してる

政治家は国民の一票ではなく
政治献金のために働いているのだ

457名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:15.13ID:aAgVssMV0
増税なるから節約しないとな
新聞やめるわ

こうなんだけじゃね?

458名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:22.16ID:3tHlcyTlO
飲食店の主人がもうややこしいから出前やめるって言ってて
本当可哀想だったわ売り上げ変わってくるだろ絶対

459名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:24.00ID:kt192xJO0
役人の利権確保のためだけにあるアホな制度

460名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:24.77ID:i8cwqeQY0
公務員の給料下げれば良いだけなんだけどな

461名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:25.81ID:iRA9ySLH
ビックリマンチョコは食料品で
野球カードチップスは食料品外だっけ?

462名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:26.05ID:+tbMuDGc0
据え置く「軽減税率」
この分読んでパニックになったの俺だけかね

463名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:26.87ID:Q1PxH1wD0
>>446
8%払って、駐車場でうんこ座りして食って、ゴミはポイ捨てって様が目に浮かぶようだ。

464名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:35.01ID:95khaiF00
>>4
2000円札

465名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:43.46ID:HjcS8BFk0
>>428
それでいいわ
つか消費税導入国の課税方式は日本でいう物品税と同じやで

466名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:49.57ID:FV9UUDUQ0
国民「複雑怪奇すぎる!」

財務省「(待ってました)分かりやすく一律12% どう? w」

国民「・・・・」

467名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:51.78ID:BGNHGogB0
公明ガーじゃねえよ
自民党が反対してこんなことになったんだろうが

468名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:49:52.88ID:PQeTbTb/0
10パーと8パーじゃなくて10パーと非課税にしろ
そうすればみんな真剣になる

469名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:01.90ID:7nOFAGIC0
>>454
お前は北朝鮮にでも住んでんの?

470名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:07.74ID:5+BVIXAx0
ナマポの全てが悪いわけじゃないけど、公平だしな
外国人にあたえるなよナマポを

471名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:11.03ID:Vf3Ri41J0
中策は現状維持の税率
下策消費税増税選べ!

472名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:25.31ID:pbk97iQL0
野党も何故か軽減税には文句言ってないイメージ

473名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:27.32ID:xPbMkE1U0
>>412
じゃねぇよ、クソ。

226で青年将校けしかけた上層部は、決起が失敗したらほっかむり。俺たちは知らんと逃げた。
で青年将校だけは打ち首。

で、陸軍は何しでかすか判らんと、そういう圧力だけを利用。

クソな日本らしい事件だよ。

474名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:29.80ID:yFrce3TY0
外国人は余計な

475名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:51.59ID:B6PG4pK30
曖昧なままスタート

消費者からのクレームが凄そうだな

476名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:55.96ID:sYZy5cu70
物品税15%に落ち着く予感

477名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:57.14ID:ljuuCAM30
今で980円の定食を1080円にする所が絶対ある

478名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:50:58.60ID:Q1PxH1wD0
>>455
レジ改修にも金かかるのに、そんな面倒なことはしないと思う。

レジの横に「店内で食す方は、税率が異なるのでお申し出ください」って紙を
貼るのが関の山だ。免責ならこれで十分。東南アジアは大体これでやってる。

479名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:09.12ID:cTZ3/m1D0
1億総中国人朝鮮人のフリ化まであと25日

480名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:13.03ID:Vf3Ri41J0
上策は消費税減税だ選べ!

481名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:35.05ID:dgPKzk1z0
そもそも衣食住に消費罰金は止めろや

482名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:43.30ID:oU0ssHFM0
>>397
いや、飲食させるために商品を提供してるか、持ち帰らせる為に提供してるか
例えば、コンビニのイートインコーナー問題
店外にベンチとか置いててイートインコーナーの無いコンビニがある
この場合、店外に出てからのことは店は原則関与出来ないとされて全て税率8パーセントになる
しかし、オシャレなカフェにあるオープンテラス席は店の管理内とされて10パーセントになる
ちなみにカフェで持ち帰りと言って持ち帰り容器でその場で飲むのは禁止

483名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:48.29ID:5+BVIXAx0
一度端数払うのに慣れてしまったら終わりだったんだわ

484名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:51.33ID:lofSeag90
新聞が軽減税率の対象だから新聞はもちろん系列のテレビも問題点を伝えんよな
だいたいなんで食品と並んで新聞だけ対象なんだよ

485名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:52.64ID:2O9jSVXc0
事実上世界一の内需国家に消費税を導入するバカ政府

手の施しようがないほどアホ揃い

486名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:51:56.80ID:q4I2UrNx0
そして大量の移民が入ってきて日本は終わりやな。

487名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:04.56ID:7P0AouGB0
>>463
イートインスペースのあるコンビニとか、顕著だろうね。
ちゃっかり店内のお湯やレンジを使って…

488名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:08.32ID:Ht+X1F4/0
国民が社会保障諦めれば消費税上がらなくなると思う
みんなで諦めようぜ

489名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:11.64ID:jsz3qytK0
食料品は軽減税率適用、ぐらいが運用できるギリギリだったのに
頭悪政権で日本沈没w

490名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:15.59ID:cClZqTGG0
>>3
いやほんとに。こんなのやらずにみんな10%で良いだろ。
マジで頭おかしいわ。小売りが混乱するだけ。

491名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:17.89ID:/21zAUT70
>>4
公明党がいつもごちゃごちゃにするんだよなあ
党の宣伝しか考えてない
もう与党にするのやめたらええのに

どうせ憲法改正なんて出来へんで

492名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:25.20ID:rC6XoKdP0
アホすぎてヘドが出る

493名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:26.42ID:ECnaDE4x0
公明は自民の犬だから増税には逆らえない
しかし増税となると信者(特に婦人部)がうるさい
創価公明の党利党略の犠牲になる業種が気の毒だよ

494名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:30.42ID:ynsJYTDh0
日本が落ちぶれていく理由がよく分かるな
あらゆる事において非効率だ

495名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:34.90ID:Yy3VuWIV0
>>22
売らなきゃいいじゃんけ

496名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:39.63ID:Vf3Ri41J0
財務省は逃げきるつもりだ

497名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:51.03ID:KoM+DwEY0
ウンコ座りして飯食うやつが滅茶苦茶増えるんじゃないかなあ。あと公園な。

498名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:54.12ID:HjcS8BFk0
>>481
生活必需品だからこそピンポイントで狙うんだろ
事実上の一党独裁政権とはそういうもの

499名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:52:58.71ID:Q1PxH1wD0
>>477
消費税導入の時に大学生協はもっとひどい事をした。

「消費税はいただきません」って張り紙したうえで、ランチの価格据え置きの
まま、中身のグレードを全部1段階下げて、実質100円の値上げをした。

あれいらい生協は信用していない。

500名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:15.71ID:8fyCZ+jQ0
>>476
海外みたいに生活に必要なものは非課税で
その他の嗜好品の税率を高くでもいいと思う

501名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:19.81ID:VR2++WBc0
森永卓郎のいうにはこれ意味殆どないらしいな

502名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:23.23ID:HBk3gyJn0
みんな公園で飯食おうぜ

503名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:27.16ID:5+BVIXAx0
マイナンバーとかクレカとか個人情報怖くて使う気ないんだが

504名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:33.23ID:r2obE3QXO
言い出しっぺの創価がちゃんとまとめないからだろやれよ何年も軽減言ってたんだから税金泥棒ゴキブリ創価死ねやまじで

505名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:37.94ID:cTZ3/m1D0
中国人や朝鮮人に
代理買い物を頼むジャップの未来

506名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:39.52ID:ZVl3ZYkA0
物品税に戻した方が良くない?高級車とか高いスマホとか

507名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:53:58.72ID:Vf3Ri41J0
>>504
財務省シネ

508名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:06.16ID:fyHcO/lI0
行政の事務処理増やして増税分で残業代払ってるような歪さだな

509名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:09.57ID:TwO5LNxR0
>>1
ゴリ押しした 公明党のせいだろ これ
反省しろよ 南無妙法蓮華経 (-人-)

510名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:31.79ID:+LLZ2Ag20
ばら撒きしか能のない犬作党が絡んでるからな。

宗教法人課税を決めたくないから、必死に消費税を上げて国民から搾り取ろうとしてる犬作党。
 

511名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:40.09ID:j87wt7XO0
たった数ヶ月の為に
レジの入れ替えとかあほらし

512名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:42.32ID:jEHAPpUc0
わからんくなるたびに税務署に電話して聞けばいいんじゃね?
あいつらに仕事させなきゃw

513名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:43.95ID:xPbMkE1U0
>>500
それが日本が当時世界て一番優れたシステムとして導入されてた物品税。

514名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:44.51ID:lICfz/8K0
軽減じゃなくて一部据え置き税率だからな
世界の軽減は0パー基準だよぼんくら政治家

515名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:45.61ID:2O9jSVXc0
ソ連と一緒だよね
まともな暮らしができるのは共産党幹部だけ
徹底的に国民が買えるものを制限して、消費を抑制

516名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:46.71ID:cTZ3/m1D0
日本が復活するまで
オーストラリア日本人街で暮らしたい

517名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:49.89ID:q4I2UrNx0
味の素、日本ケロッグの商品販売契約を解消


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000050-kyodonews-bus_all

518名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:54.99ID:HjcS8BFk0
>>485
肩書き絶対主義を叩き込まれてきたから一度掴んだ利権は意地でも離さない
太平洋戦争が長引いた最大の理由でもある

519名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:58.56ID:P22kFhe70
>>503
どうあがいても使うしかない

520名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:54:58.73ID:cClZqTGG0
そもそももし軽減やるなら米とかそういうの限定で
消費税0とかにしろよ。バカのやることはほんと無能。

521名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:01.72ID:8W7gHaux0
零細飲食整理するいい機会にしろよ
グエンさんたちもう呼ぶな

522名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:03.20ID:P4LekrS60
この手の制度は複雑にしないといけない

俺見たいな会計士なり税理士の俺ツエーしてぼろ稼ぎできなくなるからな笑

523名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:03.25ID:BBORo6Rr0
月10万の消費に対して2000円の増税で最低賃金が25円以上上がるから100時間働いたら実質負担増えないんじゃないの?

524名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:18.00ID:KtLAkbfB0
発達・アスペ公務員「あれれ〜?何で騒いでるの〜?」
民間人「やめてくれ本当に」

毎回これ

525名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:23.17ID:VR2++WBc0
官僚は数字しか見てないだろうけど その数字あげたらどれだけの人が死ぬかわかってんのか

526名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:38.21ID:5+BVIXAx0
>>519
なんで?現金払いでいいやん

527名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:43.20ID:Ua3ZGB6e0
愚策

528名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:43.59ID:M3oqER7t0
>>475
N国は当面電凸ネタに困らないだろうな。

529名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:49.61ID:Yy3VuWIV0
レジは買い替えなん?
小さい店はどうすんの?

530名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:57.56ID:Y12HJcie0
払う方は言われたとおりに払えば済む話だけど
企業や小売の経理とかは地獄だろうな

531名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:58.70ID:Q1PxH1wD0
>>516
マクドナルドのハンバーガーが1個2000円とかだぞw

532名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:59.25ID:YqdReQrY0
>>5
ほんとそれ

ただ今回のはキャッシュレス導入のためにわざと混乱させてるからねぇ

533名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:55:59.88ID:KK9Eg7ME0
あーもうめんどくさい
5%でよくね

534名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:00.95ID:e1GTV2BQ0
とりあえず
イオンモールで人間観察しようかな

535名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:17.38ID:TdEvnMhh0
海外では普通にやってるんだからただ文句言いたいだけだろ

536名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:26.94ID:5+BVIXAx0
多少の得をとるか個人情報を守るか

537名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:32.01ID:cTZ3/m1D0
格下朝鮮にナメられ、小競り合いするレベルに
落ちぶれた日本って清和会の責任だよな?

538名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:32.89ID:5GN270sX0
こういうのって詐欺みたいなもんだよな
国が詐欺師とは終わってるわ

539名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:34.06ID:fccapKFs0
増税賛成のバカばっかりでワロタ

540名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:42.10ID:4l+ujFSX0
そんなことよりデフレとはなにか、デフレ下で増税したらどうなるのかを説明するほうが早い。そうしたら日本政府が大パニックを起こしていることに国民は気づく

541名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:45.67ID:D+HoVtR50
買い物しなければ混乱しない

542名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:46.65ID:81FU9IUl0
次の消費税増税の前に軽減税率の廃止が来たりして

543名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:51.16ID:kMqk1M2L0
日本は上級市民より下級市民の方が賢いからまだいいが
普通の国でこんなことやってたらまさに崩壊するだろうな。

544名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:58.53ID:vZFwbR9s0
>>535
海外でやっていれば何でも正しいのか?

545名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:56:59.19ID:dT/JMDOn0
公明党「どやww庶民の為にがんばったでww」

546名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:03.94ID:j87wt7XO0
>>535
海外は一括だもの
分かりやすく
そもそも、ここは日本だし

547名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:13.66ID:HjcS8BFk0
>>506
それだと全体の8割以上の貧乏人から毟り取れない
それに上級国民だと身内がいっぱいいるので無理

548名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:14.11ID:vQLiPxMi0
政府「仕事を作るための仕事です(`・ω・´)」

549名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:15.03ID:Vf3Ri41J0
だから一律10%で考えていい
海外では軽減税率は普通だ
チップなんてのもある

550名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:22.07ID:VR2++WBc0
これ4兆くらい税収上がるけど 6000億くらいしか国民に帰らないって森永卓郎がいってたわ

551名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:24.38ID:Ju9OddVL0
イートインの確認コンビニじゃむりだろ
全部の商品個別にやるのか?
パンとコーヒーはイートインだけどお菓子は持ち帰りとかやってられんぞ

552名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:25.56ID:hZNiTj+c0
軽減税率導入してる国ですでにわかっていたこと
軽減税率は導入するなと軽減税率導入してる国の当局者はいっていたこと
海外ではすでに訴訟が次から次に起こっている

それをうけて財務省は、還付制度にするとにしていたが
公明党が軽減税率をねじ込んだ
それをうけておまえらも当時5chでは財務しょう案を馬鹿にしているやつらばっかだった

俺は当時、軽減税率より還付のほうがいいんだと説いてまわってたが
どんだけ攻撃を受けたことか

お前らの責任だよw

553名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:28.04ID:xPbMkE1U0
>>525
数字も見てない、見てたら統計問題でない、高級官僚と高級政治家のほうだけ

554名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:37.73ID:7nOFAGIC0
>>529
たたむ店多いんじゃないかと思う
老齢でやってるとこなんかは対応できない
後継もいなくて丁度いいからって辞めてる所ちょいちょいある

555名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:38.91ID:sXzoYdLx0
普通のスーパーで食べ物を買えば今のまま
酒税がかかってるものは10%
外で食べれば10%、なんかの事情で8%ならラッキー
家で食べる物でも器が高そうで使いまわせるものは10%
新聞?取る気がないからどうでもいいw
これであってる?

556名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:42.20ID:YBsP6MFU0
水道水10%ってなんでだ
生きるのに最低限必要なものなのに
新聞なんかいらない

557名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:44.14ID:+ppaytXc0
軽減税率を適用するために財務省にお伺いを立てなければいけない
財務省権力強化のクソ制度

558名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:45.05ID:0Y/FnetC0
とりあえず買い物の際は全部10%で暗算しておく
そうすれば釣銭が暗算時よりも多く戻ってきてうれしい気分になれる

559名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:45.35ID:cinPMuqg0
都合の良い時だけ欧米とか言ってんじゃねぇよゴミクズ新聞が

560名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:50.08ID:9F6SxgDC0
法人税をあげろよ

561名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:50.40ID:dl/E7elE0
ボタンに買い押すだけのセルフレジさえ理解できないジジババいるのにこんなの分かるわけねえだろwww

562名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:57:56.37ID:kWzbNdYh0
こんな複雑な税金にすると
めんどくさくなって遵法精神なくなるよ
金持ち優位だしね
そろそろ政権交代の用意を

563名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:08.53ID:YqdReQrY0
>>554
無理して軽減するなよw

564名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:13.28ID:kunYZMpr0
複雑怪奇なのはわざとだよ
これならいっそ一律10%にしてくれと国民に言わせるのが狙い

565名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:15.35ID:v9yyucbL0
ペットフード食べるんだけど…ってボケようと思ったら書いてあった
やるな>>1

566名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:20.89ID:acSzzRk10
食品は毎日買うものだから8%だと助かるわ


これが庶民感覚

567名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:26.12ID:7Uu2fpqD0
税込み価格

568名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:41.68ID:Vf3Ri41J0
内閣改造で財務省は強固になるだろう
消費税はこのままだともっと上がる

569名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:45.31ID:9Vq67+kL0
>>556
不思議だよな本当に。

570名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:46.06ID:30iMCvRN0
財務官僚て東大法学部だろ
バカばっかだなw

571名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:53.76ID:cTZ3/m1D0
中小零細で家庭を持ってる層の尊属殺人激増の未来がよく見えるよ

正に生き地獄

572名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:54.50ID:kWzbNdYh0
>>563
この後でインボイスあるから
詰む

573名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:57.81ID:C/1J1zac0
>>535
海外っていうか付加価値税で軽減やってるのは複数の国があるユーロ圏だけでしょ

574名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:58:58.75ID:UlgbopZn0
大パニックにはならんと思う

575名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:10.71ID:jGptMAS70
信じられるかぁ?
あたまのいい人が考えてるんだぞぉ

576名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:18.91ID:mr7AifPP0
軽減無くして15%にすれば良いじゃん

577名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:21.36ID:VR2++WBc0
ヨーロッパは消費税20パーセントっていっても食料とか衣類はかからないんだろ
日本位だろこんなくそみたいなの

578名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:28.71ID:vQLiPxMi0
レジを調整しても五年後には新札で買い替えです!

579名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:31.24ID:HjcS8BFk0
>>552
同じく問題になってる水道民営化には黙りのクセにw

580名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:31.46ID:M3oqER7t0
>>524
プレミアムフライデー 失敗
シャイニングマンデー 不発
サマータイム 不発
消費税増税のタイミングで決済電子化 ごり押し
五輪のブラックボランティア ごり押し


本当にろくなことやらないよな。

581名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:36.24ID:Gp9/oeut0
たった2%で踊らされて…。
てか新聞はダメだろ

582名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:36.36ID:Vf3Ri41J0
ガス抜きだなw
財務省の官僚は笑ってるだろうな

583名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:39.81ID:VzgT0j2R0
分かっているだろうけど全部値上げだよ
軽減税率で買う商品も
増税で生産・輸送にかかるコストが
上がるわけだから
当然値上げ・値上げ・値上げ!

584名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:49.49ID:KDGT3JNI0
あほか、アメリカではそういう配慮が当たり前になされてるから。
日本のマスコミは腐りすぎ
そんざい意味が経団連の代弁機関でしかない。

585名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:50.41ID:Ht+X1F4/0
新聞は陶器を包むのに必要だから必需品

586名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:52.77ID:xoY77p5K0
実際は8%だけど、店が10%でとって、差額を懐に入れたりされないの?

587名無しさん@1周年2019/09/06(金) 12:59:55.07ID:2O9jSVXc0
>>575
日本人のあたまがいいの定義がおかしい

588名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:07.25ID:7nOFAGIC0
>>563
「無理して軽減しない」の回答が店をたたむになる所も多いんだって話だよ

589名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:07.77ID:NTaJemKK0
ギャル→5%
ブス・更年期→12%
JC・処女→3%

これでいいんじゃないか。

590名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:09.47ID:PXeeDBiL0
絶対店員を殴る暴行事件が起きると断言できる
と同時にイートインも不正し放題

591名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:12.64ID:zNwD0nSr0
>>165
お前の言うことは間違ってないがそういう話じゃないだろ
消費税導入とそれとは相関関係にないって話だろ

592名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:16.48ID:YQQhnvCe0
現場で絶対トラブル起きるだろ

593名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:17.16ID:2i6hSHUj0
政府「おまえらが免税しろ免税しろ言うからー!!」
国民「…もうめんどくさいから一律10%でいいや…」

594名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:26.53ID:oVIulA3q0
人が食べられるペットフードってなに?www

595名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:26.56ID:Z7X5p+7m0
新聞はむしろ30%くらいにすべき

596名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:28.73ID:D+HoVtR50
>>550
のこりの3兆4000億はどこに消えるの?

597名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:35.23ID:GMH5O3dHO
>>1
何で半年しかやらないんだ?

598名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:40.19ID:v9yyucbL0
外食も8%に揃えて、そのかわり2%の贅沢税を取ってはどうか

599名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:42.00ID:Vf3Ri41J0
>>593
そうしてほしいだろ財務省はw

600名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:43.06ID:bcoYdr5h0
混迷党のお陰で国民全体が長年に渡って大迷惑。
山口、腹筋やってる場合か!
いい加減にしろ。

601名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:44.57ID:5+BVIXAx0
どんだけ馬鹿にされてもいいわ現金ではらう

602名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:44.71ID:j63irxBg0
全部20パーでいいんだよ
軽減税率なんて不要

603名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:50.52ID:5GN270sX0
新聞をあげない辺り癒着だろ
あんなもんジジババしかもうとらん

604名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:50.94ID:+5628L8m0
前から分かってた事なのにな
アホじゃないか

605名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:00:56.90ID:8fyCZ+jQ0
>>585
三角コーナーのゴミ捨てにも使うなw

606名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:05.63ID:cTZ3/m1D0
大衆は人間扱いされねんだから
敵は支那朝鮮じゃなくて上級だろ

607名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:08.92ID:ihEwFAqG0
脱税犯は逮捕しろよ

608名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:16.42ID:YBsP6MFU0
>>506
宝飾品とか高価な家具や時計から物品税取ればいいんだよな
水道なんか無税にすべき

609名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:17.89ID:VR2++WBc0
わざと現場が混乱するような複雑な仕組みにしやがって あきらかに商売の邪魔してんだろ

610名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:24.37ID:7nOFAGIC0
>>602
オッケー
お前だけ20パー払えよ

611名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:25.05ID:/T8CQ+jB0
働き方改革とか言ってるくせに税務や経理や小売の人間に負担かけまくり
働き方改革やる気ないのか猛烈に頭が悪いのかのどちらか

612名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:28.16ID:R/jJbNHe0
10%程度なら軽減税率は必要ない

613名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:32.74ID:uFtZZxOc0
しかもたったの2%差
ロスの方が大きくねえのか?これ

614名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:34.71ID:q4I2UrNx0
ヒント 聖教新聞

615名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:36.85ID:Ntsqbuvp0
5%に下げろよ

616名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:36.24ID:JOzdoWjE0
何で新聞は8%なんだ?

617名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:01:40.28ID:2O9jSVXc0
>>591
あるだろ
IT株は景気敏感株だぞ
そんなことは常識中の常識

618名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:04.18ID:9Vq67+kL0
生きるのに必要な新聞は軽減します。
電気ガス水道などライフラインは軽減しません。
生きるのに必要なNHKの電波は止めません。
電気ガス水道などのライフラインは止めます。

619名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:04.35ID:TO3tzEbi0
キャッシュレスのポイント還元事業ってのもなにがなんだかさっぱりわからん。
クレジット会社の人たちはこれから何やるのかちゃんと決まってるの?

620名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:20.86ID:CYmxXDpS0
テレビがくだらんことして混乱させようとしてるだけだろ
店が10%っつていえば10でいいし8ならそれで支払えば済む問題

621名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:21.56ID:oVIulA3q0
生活必需品なら水道、電気、ガスとトイレットペーパー、おむつなどの紙製品も含めろよ

話にならない

622名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:29.03ID:cClZqTGG0
スター精密とかウハウハなんてもんじゃねーだろうなあ。
ボーナス1年分とか出ちゃうんじゃね。完全に癒着だろ。

623名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:30.50ID:m0swgsrl0
朝日新聞が8%とかふざけてんの?

624名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:36.01ID:JYglAkO90
売り上げが低いお店では消費税がかからないってのはどうなった?

625名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:41.24ID:jnVFEDFU0
軽減税率やめろ→ただのバカ
今後消費税が上がる時に軽減税率適用の商品は上がらない

626名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:44.74ID:1Xh57r5p0
さっさと下痢捏造を○さないからこうなる

627名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:47.02ID:vZFwbR9s0
>>603
新聞代なんか今年の最初あたりから
各社値上げした後ですがな

628名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:52.91ID:RlcJxz+q0
おい、創価学会

629名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:55.53ID:YqdReQrY0
>>588
それなら畳むしかないね

630名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:02:56.67ID:vQLiPxMi0
官僚に成りたがる東大生も減ってるし、政治家も勉強嫌いな世襲や芸能人ばかりだから
国民が労働にクソ真面目でも底が見えてるんだよなぁ

631名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:21.58ID:PXeeDBiL0
>>619
聞きたいんだけど
あれってウォレットカードは対象になってるの?

632名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:22.85ID:LsU4LfKH0
>>6
軽減税率ごり押しは公明党だし

633名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:23.49ID:HjcS8BFk0
>>587
日本人の言う頭が良いは
・勉強が出来て肩書きが良い
・楽して儲けた、成功を手にした
の二つ

実はコレ、韓国にも全く同じ事が言える

634名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:24.59ID:+5628L8m0
どちらにしろ今より困窮すれば安倍のせいだから
歴代の首相の中で一番悪政した人物になろうよ

635名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:26.86ID:5GN270sX0
>>627
税金上げなきゃ意味ないだろ

636名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:28.91ID:8W7gHaux0
>>619
指南する名目で団体作るのが目的なんだから中身はどうでもいい

637名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:34.44ID:vo5pANDs0
あほが国運営した結果

638名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:41.18ID:7nOFAGIC0
>>611
働き方改革も週休二日も育休制度もプレミアムフライデーもなんとかマンデーも
全部公務員がサボりたいってだけの案だから

639名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:47.96ID:B7KT6cs/0
そんな複雑怪奇でも無い
POSって何のためにあるんだよ
手打ちレジなのか?

640名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:03:55.42ID:JPid43Qp0
官僚&国壊議員「日本をぶっ壊すw」

641名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:03.58ID:3kpAdtUf0
金持ちの人間が適当に決めたのがよく分かる
金持ちはお店で食う、貧乏人は弁当を買って帰って食う
とかで適当に決めてそう

642名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:18.58ID:7nOFAGIC0
>>631
PDF見てこいよ

643名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:26.93ID:ryIN6nvY0
言っとくけど、自民に入れたやつは文句言う資格ないからな?

644名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:37.22ID:cH73OsUy0
>>491
もう自民党は大半が公明党の選挙協力無しではマトモに選挙に勝つ能力が無くなっているからな…

645名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:41.45ID:pSlgH6bC0
ポイント還元とか天下り先作るために作ったろw
本当この国終わってるわ。
新聞は増税しないしな。

646名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:44.35ID:6exmkhZ60
ヨーロッパはもっと複雑怪奇な消費税システムだけど
混乱なんかまったく起きてない
この程度で困惑とか根源的に日本人が低知能だということ

647名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:04:54.90ID:jsz3qytK0
民主だったらこれは無かったな

648名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:04.41ID:YqdReQrY0
>>637
テレビに煽られてアホみたいに増税反対した国民の結果だろ

649名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:12.28ID:6uQJQl8S0
創価のバカのせいで現場は滅茶苦茶だわ、しねクソカルトwwwwwwwwwwwwwwwww

650名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:12.88ID:v9yyucbL0
権力の監視者たる新聞が増税を止められなかった
無能新聞は解約なポチー

651名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:23.01ID:HjcS8BFk0
>>639
そのPOSシステムのやり替えがこの上なく面倒だろ

652名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:32.27ID:mdQfj3fg0
>>617
ITのくくりが広すぎます

653名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:37.03ID:oVIulA3q0
持ち帰りのがコストかかるって牛丼屋がいってたろ
容器と箸とレジ袋

654名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:37.38ID:pZ7+MsEC0
>>580
アベノミクス失敗で大借金が抜けてるよ

655名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:39.49ID:vZFwbR9s0
>>635
袖の下はあげてるんでしょ

656名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:05:46.09ID:VUH7iuCg0
>>454
落ちてましたよ( ´・ω・`)つ[非]国民

657名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:04.60ID:iDkgdqI20
公明党が悪い

658名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:06.52ID:HjcS8BFk0
>>646
あそこらは日本でいう物品税方式だから根本的に違う

659名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:07.35ID:xU1zrv5f0
物凄いバカなんだろうな。
優秀な人はシンプルに簡潔にする。

日本もまだまだだな。

660名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:09.31ID:K02fifdh0
>>>630
労働にクソ真面目なら不倫や性犯罪なんか多発してないし、20年以上も経済成長が停滞してないわ
自公長期政権と言い、全ては日本人がだらしないせいだ

投票率も50%以下だし、安倍も閣僚も官僚も好き勝手やるわ

661名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:11.76ID:cH73OsUy0
>>385
御用記事の意味をググってこい。

662名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:14.29ID:C/1J1zac0
>>621
夜中に電気付けてテレビ付けっぱなしで寝るとか
風呂やシャワー流しっぱや
ガス料理やガス暖房で暑い中アイス食べるのは贅沢だからだぞ

663名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:25.03ID:UtOfscgz0
軽減税率が複雑すぎてよく分からない、からの
もう全部10%でいいよ、と言わせる高等テクニック

664名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:27.95ID:dMx1Kf1GO
財務省が難色を示していた軽減税率システムのおかげで
軽々に撤回できなくなっているという皮肉
レジ揃えたりとか色々対策してる中で中止を言い出されたらキレるだろうし補償もんだろ
今回粛々と税率が上がるのは公明党のおかげってわけだ

665名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:28.79ID:SV6gioZ50
複雑なこと考えてもしゃーない
そんなことより韓国の話しよう

666名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:06:34.06ID:+5628L8m0
安倍「増税通ったし天下り先いっぱい作らなきゃなw」

667名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:02.85ID:HjcS8BFk0
>>659
新たな利権作りという意味ではこの上なく優秀だろ

668名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:11.23ID:CYmxXDpS0
ニュースZEROで

有働「これは混乱しますよね」

落合「そうですかね?」

669名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:19.24ID:IvrSZ6T20
水道代もったいないから全部近所のコンビニのトイレ借りて済まそう

670名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:20.55ID:2O9jSVXc0
>>652
いや広くないよ
VGTとVOOのチャート見比べてみろ

671名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:20.94ID:vQLiPxMi0
国の借金は一般国民の借金では無いのに、何故か借金させてる政治家が国民に払え払え言うな

672名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:33.35ID:ZUtQq0Q50
全国公務員一生天国労組保身税=消費税増税、全国公務員家族 全国議員 天下りバンザーイ

673名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:34.47ID:v9yyucbL0
>>661
誤用記事…

674名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:45.20ID:q4I2UrNx0
マスコミが知る権利を阻害するとかで、創価は大半の信者が購読をしてる
聖教新聞の部数が減ってしまうという理由じゃなかったけ?

675名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:48.36ID:7v0wGayP0
おいおい阪神高速10%値上げっておかしいだろ

676名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:49.29ID:Vf3Ri41J0
財務省がそれほど強固だと言うことだ

677名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:55.44ID:x1Hbt4cv0
30年前は色んなもの、判りやすいところだと
食いモンが今より多く、安かった

あの頃より科学技術も発達しているのに何故
少なく、高くなってるの?

678名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:07:56.04ID:4BSJwpOr0
消費税でワニワニパニックか

679名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:01.66ID:7nOFAGIC0
混乱しなくても不快だよ

680名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:05.90ID:7EzC12dk0
軽減税率導入して自分に適用しろって煽ってたのは新聞社はじめとするマスコミだぜ

お前らは軽減税率批判する資格はないわ

681名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:13.55ID:ErIC4n6i0
もう国民がやる気を無くしてしまい、駆け込み需要さえ起きてない

682名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:14.19ID:7UfDJpk20
国民「もう二度と軽減税率なんてやらないでくれ!」
?「よしよし」

683名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:15.86ID:Vf3Ri41J0
>>675
増税だから仕方ないよ

684名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:19.40ID:/0aRGo5y0
新聞は対象になってても真っ先に切られるだろうな
バカなやつら

685名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:25.05ID:+5628L8m0
韓国の話したい奴って問題先送りの右思考ジジイじゃん

686名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:36.30ID:Puuq0uUm0
>>524
発達・アべ「あれれ〜?何で騒いでるの〜?」

役人「やっぱりこうなったか
元ニートの思いつきだからなw」

687名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:37.42ID:dUMyv1vE0
単なる改悪した物品税

688名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:40.39ID:9Vq67+kL0
>>643
間接制で代議士制なんだから普通に文句言います。

689名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:44.84ID:BwS1xMdZ0
俺の主食のビタワンは8%でいいの?

690名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:52.93ID:HjcS8BFk0
>>676
裁判長と一緒で財務官僚も選挙時に落とせるようにすればいいのに

691名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:08:57.74ID:89Wjx0Ny0
簡単に考えると
食品は据え置きでその他が10%になると考えてれば間違いないよな
テイクアウトとかこまけぇ事は今は考えるな

692名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:00.75ID:r4uZcElJ0
最後の2行めっちゃ腹立つ
>結局、消費税増税による値上がりを避けたい新聞業界と、新聞を軽減税率の対象とするかわりに消費税増税への反対の論陣を張ってほしくない
>政府の利害が一致した結果といえそうだ。

693名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:03.69ID:vQLiPxMi0
>>676
まぁ逆らったら変なスキャンダル出されたり、下手したら命狙われちゃうかなぁ…

694名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:05.61ID:a9r57Oj90
チョンメイ党きえろ

695名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:07.47ID:3XT3JZ7M0
何が8で何が10かがわかりづらいのは問題なるわな
後、地方民だとキャッシュレス消費者還元事業はお年寄りには導入も理解もキツイんじゃね

696名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:12.80ID:4JvqyrUM0
>>6
自民党に投票した馬鹿ども

反省しろよ

697名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:21.06ID:Vf3Ri41J0
あーーーーーっ!
聞こえない聞こえないwww
こんなのでパニックだとか
日本人バカwww

698名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:36.90ID:8fyCZ+jQ0
>>677
食の選択肢は今の方が絶対多いだろ
それは思い出補正で優れてるように感じてるだけ。

699名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:09:45.78ID:7Q7kotfg0
みんな知らなさそうだから教えるけど
これは悪手だよ。

700名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:01.67ID:oVIulA3q0
税の3原則
公平、簡素、中立 

全てに違反してる

701名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:03.85ID:7nOFAGIC0
もう赤の他人の良心に国の運営を委ねるってのが限界なんだよ
私服肥やす悪い奴が上に行きゃこうなるの当然なんだし

702名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:09.34ID:HjcS8BFk0
>>689
あんたの主食はビタマンだろ

703名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:26.43ID:PoWjdwBe0
公明党は少なくとも今後飲食業の人達の票は期待出来ると思うなよ。

704名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:26.99ID:/7yhMrfD0
政治家を同じ日本人だと思っちゃいけない。官僚公務員も別種。
彼らが平凡な民間人と同じ種族だと思わないほうがいい。
実際、金銭価格から価値観・人生観までぜんぜん違う。

705名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:37.56ID:VUwpBhjJ0
自民と公明はまじでテロ行為と変わらないことを平気でやるからな
これはほんと迷惑でしかない

706名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:42.46ID:M3oqER7t0
>>677
30年前よりも国内の富が海外へ流れているから。
また、国内においても露骨に上級国民が富を吸い上げてるから。

国内の上級ではない一般国民が割を食ってる。

707名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:10:46.56ID:v9yyucbL0
>>695
みんな内税表示にするだけだろ

708名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:07.25ID:7nOFAGIC0
>>698
種類でなく1商品の量の事言ってると思うぞ

709名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:27.97ID:UtXGFJyk0
7月の実質賃金 7か月連続マイナス 厚生労働省「賃金の減少傾向が続いている」 [434094531]
http://2chb.net/r/poverty/1567728076/

710名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:30.00ID:TjZ0MlX/0
これでレジが面倒になって、年寄りの自営業を廃業に追い込むためなんだよな。

電子マネー使えないと誰も買いにいかなくなるし。

711名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:31.75ID:saJI8qvq0
公明党に投票するからこんなことになった
もう公明党に投票すべきじゃない

712名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:32.21ID:kBSnn6Is0
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

713名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:36.26ID:a+1bta6b0
5%とか0にしないならめんどくさいし10%でいいよ。それが狙いなのかもしれないけど、システム用意する負担で値上がりとかしたら意味ないし

714名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:41.94ID:89Wjx0Ny0
つーか、消費税が上がるのなんて
何年も前から決まっていたいた事だ
政争の道具にして煽るだけでしっかりと説明してこなかったマスコミの怠慢だな

715名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:50.47ID:/0aRGo5y0
>>692
どっちにしろ国民は貧しくなるから切られるだけなのにね
プライドすら捨てたなこいつら

716名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:57.25ID:qMQdgzPJ0
>>165
ホリエモンをあのまま放置しておけば日本のビル・ゲイツになったかもね

717名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:11:59.80ID:PoWjdwBe0
持ち帰り注文も店内と同じ税込価格にする。
持ち帰りパックのコストバカにならん。
税抜き価格を変えて調整する。

718名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:13.44ID:nUhxKGuS0
日本人はおとなしいのでこの程度のことでパニックになるはずがない

719名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:13.82ID:Q1PxH1wD0
ピコーン!

出前なら8%だw

720名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:17.36ID:x0FwdZJa0
>>6
これ、どっあたかというと公明党だよ

721名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:17.51ID:C/1J1zac0
ヨーロッパは食料品が0%だったりするのに
日本はなんで8%のままなの?

722名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:25.36ID:Vf3Ri41J0
内需をよくしたいなら
同じ商品でも定価に近いところで買え
無理だろう?
こんなので騒ぐな!

723名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:26.94ID:e/TFHQfg0
海外の制度を悪用することしか考えないのが日本だよな

724名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:29.63ID:dUMyv1vE0
>>677
マックを比較先にすると、今の600円辺りが当時360円くらいだったか

725名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:39.55ID:KxWBtp7o0
テレビ報道を見てると混乱をあおってるだけのように思う
わかりやすく解説することを拒んでるようだ
8か10だけの2通り

726名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:58.36ID:wB1t6VRC0
せっかく増税するのに軽減税率対応レジの導入に税金使うって馬鹿みたい

727名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:12:59.67ID:kBSnn6Is0
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

728名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:00.52ID:zJ6P+X5H0
権限税率なんてばかばかしいことヤメレ!!!
それからポイント還元とかマンドクセーのもヤメレ!!

729名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:02.63ID:HR0kFeGL0
馬鹿じゃねえかよ糞自民党もう絶対に投票しねえからな。


日本をメチャクチャにしやがって!💢

730名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:03.37ID:wo30CJOQ0
>>131
軽減税率の話が出始めた数年前は麻生さんも、やりたくないと言ってた
憲法改正とセットになってんのかな

731名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:05.06ID:gxUbhtjW0
N国みたいに一点突破型の経済対策専門の政党が必要だな

732名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:07.30ID:KtLAkbfB0
民間人「滅茶苦茶だ」
発達・アスペ公務員「頭悪いな、ダメだこいつら笑」

毎回これ

733名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:17.59ID:/0aRGo5y0
自民の何が野党よりましかほんと教えてほしい

734名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:26.80ID:HjcS8BFk0
>>712
本当、物品税で良いと思うわ
菓子類は玩具を含めて一律減税でええやろ

735名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:30.28ID:e/TFHQfg0
マッチポンプ国家日本

736名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:36.52ID:uZLkni6x0
なんで新聞だけ8%なのか
ここが最高に意味不明だなw

737名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:43.38ID:lofSeag90
海外もやってると言うが
外食は対象外でテイクアウトやデリバリーなら軽減税率とかアホなことやってるとこあんの?

738名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:45.45ID:7nOFAGIC0
>>719
10月から配送料取りますんで

739名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:46.30ID:YqdReQrY0
>>726
お金が動いてんじゃん
馬鹿みたいなのは君みたいな人だと思うよ

740名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:13:46.51ID:qTZ+B7fu0
うちの会社の会計ソフト消費増税対応アプデでバグった
請求書が出さない

741名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:26.44ID:vo5pANDs0
>>736
新聞で叩かせないため
マスコミには金回しとかんとな

742名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:34.82ID:ErIC4n6i0
ミネラルウォーターは8%のまま据え置き
100均のレジも108円と110円で混乱しそう

743名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:35.48ID:Vf3Ri41J0
8か10の違い
選べよ

744名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:38.70ID:Fv86jKIw0
軽減ちゅうなら
普通8%から下がるよな
無駄は削らず 負担は増大
このままでええんか、ほんまに

745名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:40.64ID:kWzbNdYh0
>>736
公明党=創価学会=聖教新聞

746名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:14:44.96ID:cAQ5qePH0
ちゃんと税金おさめたら消費税0にできるんだけどね

747名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:03.33ID:q4I2UrNx0
>>727
将来は駄菓子というものがなくなるだろう。

748名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:07.66ID:kBSnn6Is0
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

749名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:15.35ID:s1uXsYmT0
『思索のための食料』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:19.68ID:7nOFAGIC0
>>746
巨大法人に言えよ

751名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:25.91ID:3Zpk2hbY0
消費税増税如きでパニック状態になるわけない
粛々とやるだけ

752名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:15:53.03ID:C/1J1zac0
>>744
これからもっと税率が上がるんなら
軽減品目は減税するって話が出てきても良いのにな

753名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:14.52ID:XFnt3v6D0
次スレ欲しいなぁ|д゚)チラッ


【東京】 女子中学生の首締め付け跳び蹴りに強制わいせつも…ネット上で動画拡散★25
http://2chb.net/r/newsplus/1567740324/

19 ミントソーダ ★ 2019/09/06(金) 12:26:30.92 ID:YlPMnUxg9
落ちます

継続立たなかったら依頼かCBへ

754名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:18.14ID:IPx2Y4150
軽減税率のシステム導入とか無駄金だったな
軽減税率推進を言いまくった
政治家・知識人・メディア・各種団体・有名人をちゃんとネットで後世まで語り継ごう

755名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:21.71ID:lEDCUJmU0
軽減税率なんてするなら9%にした方がましなんじゃないのか?

756名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:36.32ID:bu1Gt99a0
>>1 オリンピック関係者ばかり利権で潤ってずるいんです。
僕らだって、もっと大きな家を建てたいし、そろそろ2台目の新車を買いたいんです。
利権をみんなで調整したらこうなりました。

とかでしょ。どうせ(´・ω・`)

757名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:40.38ID:uOND1JYJ0
これ考えて通したやつらすべてアホなの?

758名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:43.61ID:Vf3Ri41J0
財務省に潰された
選挙協力している公明に恩を売るだけよ
官僚はね

759名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:53.02ID:KtLAkbfB0
>>751はニート

760名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:53.61ID:IPx2Y4150
>>741
なお、新聞は、遠慮なく大幅値上げした模様w

761名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:16:54.55ID:C/1J1zac0
>>751
中身が決まってないのにどうやってやるのか

762名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:01.62ID:YVXb/KnS0
5%にしろよバカ

763名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:03.63ID:kBSnn6Is0
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1567672909/

764名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:06.31ID:fCwNvMFD0
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★7

いい加減自民の一党制をやめろよw
支持してなくても民進とか他の党に入れて力分散させろやw

765名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:10.67ID:dgPKzk1z0
>>541
もう自給自足を目指すしか無いな
消費すると罰金だし

766名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:19.84ID:IKz15XtK0
>>613
軽減の部分で無税か減税ならまだわかるんだよね
2%ってのが馬鹿らしい

767名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:24.32ID:pYGRa36N0
>>1
新聞は逆でいいんじゃね?
紙は10%
電子は8%
乗り換えが進むw

768名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:26.23ID:AxxGeg9j0
オリンピックといい狂った馬鹿が決めた制度やな
誰か一人でもやめろと言う奴いなかったのか

769名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:31.84ID:3Zpk2hbY0
関係者はパニックってるみたいだな
このスレで理解した。

770名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:35.96ID:4aXze/Ph0
何気にカップラーメン値上がりしてた

771名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:42.89ID:HjcS8BFk0
>>754
語り継ぐなら消費税導入した竹下と橋本と野田と安倍だろ

772名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:43.17ID:bu1Gt99a0
>>1 軽減税率3%とか5%にしないと意味ねえって。

773名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:47.45ID:ALq10vui0
>>2

誰がパニックになってんだよ!?w

別にパニックって程でもねぇよwww

774名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:54.69ID:70vXFnb70
>>9  ID:QE/L5Oxa0
明日にでも日本がなくなりそうだなオマエ
オリンピックは来なくていいからな
糞入りキムチでも食いながら祖国で大人しくしてろ

775名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:59.27ID:/xA3Tjat0
>>5
違う!
消費税を止めるのが正解

776名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:17:59.42ID:YqdReQrY0
>>760
馬鹿だな新聞社
んで売れなくなって増税のせいにするつもりだな

777名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:00.18ID:nUhxKGuS0
>>751
民度の高い日本人だからパニックにはならない。お隣の国とは違うんです

778名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:22.53ID:fCwNvMFD0
>>768
コンパクト五輪とかいいながら
最大級に予算かけまくったけど結局ショボくなりそうな東京五輪
どうしようもないでしょ今の与党は

779名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:39.95ID:ErIC4n6i0
>>773
店側がパニックって意味だろ

780名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:45.10ID:kBSnn6Is0
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

781名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:46.32ID:PrSW8ytG0
でもお前ら無職じゃん

782名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:49.65ID:I6SHKvPF0
現場はパニックというか、もはや諦めムードだよな
どうにでもなれって感じ
今まさにパニックなのは総務と経理とSE

783名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:18:56.24ID:/7yhMrfD0
日本は自給自足でも物々交換でも税金徴収する国だよ
つまりどう足掻いても現金なしでは生きられない国

784名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:00.99ID:g3wX6IuF0
うちの周りだと未だに区分経理が浸透してない
なんとかなるやろの精神すぎる

785名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:04.45ID:Vf3Ri41J0
消費税減税が日本経済に必要だった
国民は選挙権を捨てた半分な
ブーメランだろうな

786名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:06.56ID:sy/2JC7z0
持帰(ToGo)割←結論

787名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:14.91ID:7nOFAGIC0
>>768
自民は昔からそうだよ
原発もそうだしそういう党だよ

788名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:24.53ID:OX8H45VR0
>>27
まあでも俺らに情報くれるのはマスコミだからなあ

789名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:29.94ID:/0aRGo5y0
>>780
水道水に10%とかマジキチ

790名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:29.98ID:8fyCZ+jQ0
>>764
与党は公明の組織票もあるから強い

791名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:35.35ID:fetv+cv+0
オール10%にして食品だけポイント還元でいいやん

792名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:40.43ID:HjcS8BFk0
>>777
その通り。仮に生活破綻してナマポ行きになってもパニックになったり暴動を起こしたりなんかしない
選挙で共産主義革命を起こすだけ

793名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:45.08ID:vzeNlJaW0
>>9
お前らも払うんだぞ?

794名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:19:52.86ID:s5II/9VU0
軽減税率の区分けにポイント還元の複雑さで、もうワケワカラン…

795名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:04.14ID:KMXewwNZ0
物価上昇
エンゲル係数上昇
消費税増加
賃金停滞下降
生産激減
自遊遺民党

796名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:09.03ID:IIvKpWzB0
だからあれほど9%にしろと…

797名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:12.63ID:wAc9QHyS0
消費者は食べ物8%といっても、作るまでにかかる諸々の費用は10%なので
値上げや量を減らして実質は食品も10%相当になりそうだよな

798名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:14.56ID:s1uXsYmT0
>>780
ガラケー的な世界だなw

799名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:22.86ID:fCwNvMFD0
>>777
民度高いと言えば聞こえがいいが
実際は馬鹿正直平和ボケだから簡単に消費税を倍にされても
文句言わない家畜国民だな
いい加減目覚めて自由を勝ち取ろうよ日本人は

800名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:28.07ID:xzylwYt/0
本当は一気に全部10%にしたいけどそれじゃ反発されるから
軽減税率を導入して後で徐々に軽減税率対象から外していっていずれ全部10%にするやり方だよ

801名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:30.12ID:/0aRGo5y0
いつまでこのアホどもが自民に票入れつづけるか見ものだな

802名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:20:55.03ID:aoseVIPv0
>>16
一番 アホ な言い分w

803名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:00.05ID:C/1J1zac0
>>789
水道水の大半は飲み水以外の贅沢用途だから

804名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:04.78ID:Dilthg9b0
別にPOSシステムは対応済みだし、全然問題ないけど?
騒いでいるのは無知な愚民と扇動したいマスコミだけ

805名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:13.52ID:rLj2F/CZ0
お前ら全員がれいわに投票しなかったのが悪い

806名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:28.51ID:nFGvp3vS0
お前らはなんで自民党を勝たせたんだ。

807名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:32.24ID:C/1J1zac0
>>791
消費者までインボイスやんのか

808名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:39.97ID:A7dPRtdB0
テレビが今更大騒ぎしてるけどわざと手遅れになるまで待ってた?

809名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:47.29ID:GtIHTnAm0
何を今更直前になってこんな記事。今までダンマリのマスコミへの批判逃れだろ
消費税はまぁ賛否あるかもしれんが
軽減税率が救いようのないクソってのは最初から解りきってた事じゃないか

810名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:50.06ID:fzoBFyxf0
自民党に入れたからだろ

811名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:21:51.81ID:Jb/Q/hE30
商品の価格表示も内税方式に統一してほしい。
消費者が支払うのは税込価格なのだから。

812名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:01.00ID:uFtZZxOc0
家庭用電気ガス水道を無税にすりゃいいのになあ
これらは他の買い物と一緒に会計するわけじゃないから面倒もないだろう
なんでわずか2%で面倒なことをしようとするのか

813名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:07.73ID:/0aRGo5y0
もう一ヶ月切ってる説かどうなることやら

814名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:10.47ID:CYmxXDpS0
俺トライアルとコスモスでしか買い物しないからどうでもいい

815名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:14.55ID:8W7gHaux0
クレームはこちらへで地元自公議員さんの事務所連絡先渡してやればいい

816名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:27.02ID:tNBQkd5b0
知り合いの商店今月末で閉店だわ
ついていけないんだそうだ

817名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:34.66ID:K02fifdh0
>>768
トンキン五輪誘致の言いだしっぺは石原慎太郎だ
愛国者どもは泣いて喜んでるだろうな?w

818名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:35.20ID:HjcS8BFk0
>>799
明治維新といい普通選挙といい民主主義といい、お上から与えられた自由だからな
フランスみたいな勝ち取った自由ではない

819名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:39.70ID:egHcOJoM0
消費税に関して「消費者がいくら払うか」ばっかり問題視している。
流通システムの中で「預かり消費税」の内、どのくらいの割合で国庫に納めているかが一番大きな問題なのに。

「インボイス」にして、確実に税収が上がるようにすべきだ。
でも、近い将来25%位は必要だろうな。

820名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:52.11ID:B7KT6cs/0
>>651
それが仕事だろ

821名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:55.34ID:/0aRGo5y0
>>816
今月いっぱいで閉めるとこ多そう

822名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:22:56.30ID:4RjQ+V/20
>>736
新聞というより新聞配達員の票を買ったんじゃないかと思ってる

823名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:13.27ID:nUhxKGuS0
>>814
そのお店は全商品非課税なのか

824名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:13.32ID:syItk+YH0
当方ネット通販業者。
セット商品が一体資産と認められず一商品に二つの税率が発生してしまった。

どうしろと?
単純にまとめて10%取ろうかしら。

825名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:13.59ID:Fb+tgIpF0
さぁ!始まるざますよー!
行くでがんすー!
フンガー!www

826名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:19.37ID:6htAzeWs0
そもそも3%で始めたときも年収低い会社は1%とか訳のわからん事やってただろ

827名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:26.00ID:JWbpMboC0
>>1
水道水は10%で重曹が8%って全く意味わからないな
重曹で掃除するのは生活必需だけどシャワー浴びるのは贅沢っていう認識なのか?

828名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:27.59ID:lKbqhYbe0
なんか軽減税率の事も正式に決まってないし、こんな感じじゃ消費税延期だろと思ってたら選挙も争点になる事なく終わり、え?本当にやるの?って日にちだけが進んでる感じ。

829名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:31.30ID:fB1ogR6G0
>>819
で、法人税は10%位を目指すのかな?

830名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:31.47ID:OX8H45VR0
>>812
2%減税するためにそれ以上のコストかかってるよね

831名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:31.57ID:/hnAODVZ0
持ち帰りは8%で
店内飲食は10%だろ?
簡単な話やん
どんだけ頭悪いん?

832名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:33.17ID:KcvqeqRw0
アスファルト白く塗ってみたり
夏に雪降らせてみたり
どう考えてもアホだから
頭良すぎておかしくなってるのかな
政治は学歴普通の人がやったほうがいんじゃね?

833名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:35.69ID:lko5Tmmo0
新聞は12%だっけ?

どうせだれもとってないし
関係ないか

834名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:37.25ID:Vf3Ri41J0
愛国者は全部のせ選べ
10%を選択しろw
チップも渡せw

835名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:23:39.85ID:HjcS8BFk0
>>802
なんで?
法人減税で配当金がもっと欲しい寄生虫だから?

836名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:24:17.16ID:fCwNvMFD0
>>801
>>806
>>810

自民に入れなくても棄権したやつも同じ
これ辞めさせたいなら民進に入れて自民の議席削るしかない
他の新党も自民の派生だから入れても無駄

837名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:24:23.43ID:8fyCZ+jQ0
>>831
その線引きが曖昧なのも多々あるのよ

838名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:24:26.52ID:I6SHKvPF0
世の中の商店全部がクラウド接続の終わってるPOSやストコンを導入していると思うなよ
電卓勘定がまだまだ現役なんだよ

839名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:01.10ID:fetv+cv+0
一部ポイント使用の場合の残金部分の新規ポイントのつけ方はカードによって
異なるということを最近知った特に複数カードにポイントつくケース
奥が深いよ
言ってる意味わかる?

840名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:06.96ID:Cv09QtOh0
>しかし、おもちゃ付きお菓子の場合、セットでの販売価格が税抜1万円以下ならば、その価格のうち、食品の価格が3分の2以上であれば、
>セット価格全体に軽減税率が適用され8%となる。
>
>たとえば、おもちゃ付きお菓子が全体で税抜600円だったとした場合、お菓子が400円以上であれば全体が8%、399円以下なら、
>軽減税率は適用されず全体が10%となる。

明確じゃん

841名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:12.48ID:BwS1xMdZ0
だめだ
調べたら俺の主食のビタワン 5つの健康バランス チキン味・野菜・小魚入りは消費税10%だった

842名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:19.39ID:I5h8gyw20
>>767
公明は信者のために新聞を軽減税率対象となるよう死守
自民は自分らのために新聞を軽減税率対象となるよう死守

843名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:24.42ID:ErIC4n6i0
ポイント還元は吉野家が不参加を表明したが、店側が拒否れるものだとは知らんかったよ
どんな制度なんだよ分かりにくい

844名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:27.07ID:rLj2F/CZ0
>>787
そのどうしようもないゴミン党が最も「マシ」な政党だからな(笑)
レベル低くすぎ(笑)

845名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:44.67ID:Vf3Ri41J0
空前の好景気だから
お前らは喜べよ

846名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:45.90ID:nUhxKGuS0
>>836
悪夢のミンス政権 再びってかw

847名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:25:47.06ID:kRQHrlEC0
日本で混乱を作り出せ!
これ朝鮮人の合言葉な

848名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:04.72ID:W2q3BHVv0
ちょっとワケ解からなくてうっかり脱税しちゃいそう

849名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:12.44ID:CBphzljj0
電卓なんか使うなよ

850名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:14.24ID:C/1J1zac0
>>827
生活用水は贅沢品だろ

851名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:22.56ID:7nOFAGIC0

852名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:24.87ID:SPcRjwn70
本当にやるのか?ってくらい税制が浸透してない

853名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:27.40ID:ps1VmIHp0
>>4
還付方式にすればコストもかから無いのにな

854名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:43.94ID:CBphzljj0
海外じゃ普通だし全然問題ない
日本人って保守的というか変化にネガティブな人多いね

855名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:51.99ID:8jCKvzyC0
「海外と比べて日本は消費税が低い!もっと消費税を上げるべきだ!」

「海外は日本みたいに多種多様な税金ないけど?」
「・・・・・・(聞こえないふり)」

「海外の様に軽減税率導入するから大丈夫!新聞や食べ物は8%のままですよ!」

「海外は軽減税率で食料品は0%だし子供の衣類等は5%だけど?」
「・・・・・・(聞こえないふり)」

856名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:26:52.40ID:lKbqhYbe0
>>797
そういえばそうだな。加工する時の光熱費とか製造する機械とか、物流費はメーカー負担するもんな。
そこまで考えが至って無かったわ。

857名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:05.72ID:6RseMBUP0
本来払わなければいけない税金を、軽減してもらってるんだから感謝しなきゃ。

858名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:24.10ID:UCh/EvL40
軽減税率対象商品の範囲、飲食持ち帰りの範囲、キャッシュレスポイント還元、3608Pの資料
マジでカオス過ぎて全容が把握できないレベル

859名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:45.18ID:zCX2CojW0
インボイスを整備しないと卸し的な事業してる小さい会社は大変な事になるんじゃ…

860名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:49.58ID:KtLAkbfB0
発達障害・アスペルガー公務員
「これでいいの!」

861名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:54.04ID:41UBuuhw0
電卓の税抜ボタンも2つないとな

862名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:55.99ID:C/1J1zac0
>>854
こんな特殊な税政やってるの複数の国があるユーロ圏だけだぞ

863名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:27:58.71ID:b4jKyCM70
ビデオBOXで抜けば税率10% 持ち帰りなら8%か?

864名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:00.75ID:WlAUfKh00
クソバカ政府が国民に押し付けるクソバカ政策

865名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:04.99ID:Vf3Ri41J0
俺は自分のライフスタイルで投票するだけよ
それしか権利がないのだ

866名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:09.68ID:Fjbpblqq0
>>804
熟知したお店があったとしても、理解できてない&納得できない客へのクレーム対応がとてつもなく面倒くさいんだよ

867名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:16.62ID:7nOFAGIC0
>>855
もうみんな「海外」も知ってるのにな
いつまで知らないふりでゴリ押すんだろうね

868名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:19.16ID:acSzzRk10
こんな馬鹿な国嫌だ
韓国に生まれたかった

869名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:20.61ID:CBphzljj0
今海外では炭素税がトレンド

870名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:24.07ID:kRQHrlEC0
チョン痛や与党のカルト政党を一体誰が支持してるんだよ草ww

871名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:40.70ID:s1uXsYmT0
>>857
やっぱり感謝できる人っていいよね
自分もそうありたい

872名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:50.20ID:fCwNvMFD0
>>855
そうなんだよな
所得税住民税社会保険でいっぱい税金払ってるのに
消費税10%wwwwwwwwwwwwww
何も言わないやつは無職なのかな?
普通に働いてたらおかしいと思うはずだがwwwwwwwwww

873名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:51.19ID:EdYHdLIY0
日本メディアを支配している電通トップの朝鮮人は

安倍おろしの報道を加速させたなw

874名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:56.91ID:W2q3BHVv0
この混乱っぷりと必死さは消費税を上げたらいけないという
神の啓示だと思うよ

875名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:57.86ID:7mlRTjAU0
別に消費者は困らん
言われた金額を払うだけだ
困るのは事業者
これは超絶大変
経理とか発狂するんじゃね?

876名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:28:57.89ID:fetv+cv+0
俺的には原始生活に近いから消費税はほとんどかからないから
どんどん上げろ

877名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:08.36ID:CBphzljj0
>>866
クレームが嫌なら人間やめろよ

878名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:34.90ID:71fsVNJC0
コンビニの年齢確認でキレるアホもいるんだから
面倒くせーよとレジ店員殴る老人が続出するんじゃないか

879名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:36.02ID:c0rep+Zy0
>>1
でもお前ら選挙のたびに自民党に投票してるじゃん

http://mactw.com/?c=13737_32389

880名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:41.43ID:9nFDB/Wt0
ようは慣れだよ慣れ。

881名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:41.59ID:k0Hs9QgJ0
もう財務省から国民を守る党が必要だなw

882名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:50.88ID:nUhxKGuS0
>>868
韓国は40年前からずっと消費税10%だよw

883名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:53.68ID:fCwNvMFD0
>>871
お前みたいのを平和ボケの無知っていうんだよw
おかしいことはおかしいと主張しないとな
何で稼ぎの3分の1以上税金で取られた上に消費税10なんだよw
そんな国他にねえぞwwwwwwwww

884名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:29:55.81ID:HhRDzXal0
ぼく税理士
うんち出そう

885名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:06.40ID:gM5C25vi0
安倍の大災害
安倍の大飢饉

886名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:06.49ID:xw1nPKlD0
新聞各社に納得してもらうために軽減税率を発案し彼らに適用してしまったのが全ての始まり。
消費税一律10%。これでよかったはず。

887名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:06.80ID:GtIHTnAm0
>>875
その業務の煩雑さやコストが商品価格に転嫁され消費者にかえってくる

888名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:17.02ID:4AqYmngZ0
>>876
自己中だな、単なる非国民じゃん
少しは世界に貢献しろよ

889名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:21.96ID:Vf3Ri41J0
だから外資系が伸びるわけだ

890名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:25.19ID:acSzzRk10
>>882
リアルチョン乙

891名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:26.95ID:KtLAkbfB0
本当に
>>727
呆れ果てる

892名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:30:31.07ID:oHEA6PZf0
国民の7割から8割は馬鹿という研究と
あなたはレガシーメディアを信頼してますかという質問に対し73パーセントが
イエスと答えたというアンケート結果が
ほぼほぼ一致していて妙に納得する

893名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:11.44ID:54TWI+HS0
>>863
じゃ、デリヘルは指定場所だと10%で家呼びだと8%か?

894名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:12.82ID:1lTx1U5n0
主にお店側が困ってるようだね

895名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:25.01ID:eRIz+6XD0
全て10%にすりゃいいんだよ。
馬鹿でも分かるようにしないと、馬鹿が騒ぐからさ。

ほんと、騒ぎたいよ。「どうなんだよ!」って。

896名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:26.80ID:fCwNvMFD0
>>874
ただでざえ消費が落ち込んでるのに
金がないからと増税だからなw
消費税なんて消費に応じて上げ下げするもんなのに本来はw
政治知らない素人が増税賛成してんだろwww

897名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:26.92ID:ErIC4n6i0
結局、モールのイートインスペースはどうなったんだろう?
持ち帰りとの線引きが曖昧すぎるが。

898名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:33.67ID:0RLazfnz0
消費税増税がリーマンショック級の不況にトリガーになるなw

899名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:47.53ID:rDJ2zFmE0
>>1
中国朝鮮ふくめたアジアへのばらまきやめれ
無駄にばらまくための増税は不可解

900名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:31:58.68ID:UCh/EvL40
>>875
全ての事業者に影響するんだが

901名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:01.53ID:DFeAOjma0
レシートの金額なんて気にしないけど

消費税導入時みたく通報先周知すればOKだろ

902名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:07.24ID:StK3PZUA0
10%かどうかというくだらない判定に労力を使わせることに
よってGDPを落とす作戦です

903名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:16.40ID:ppdnCxMF0
>>1
安倍首相が増税して国民からお金を奪ったリスト、これから奪う予定のリスト
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

消費増増税
所得税増税
住民税増税
相続税増税
年金支給減額
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税
軽自動車増税
タバコ増税
固定資産税増税
発泡酒増税
走行税   ←NEW


安倍首相が増税しまくり国民から奪ったお金を一部の奴らだけにばら撒いたリスト
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に 	->画像>32枚

アイヌ支援法で国民から奪ったお金をアイヌにプレゼント
部落差別解消法で国民から奪ったお金を人権極左にプレゼント
6年連続で公務員の給料アップで国民から奪ったお金を公務員にプレゼント
菅官房長官:「今年は500億円アップして3500億円あげるわ」=国民から奪ったお金を沖縄にプレゼント
安倍首相:「北方領土(近海の海底資源)の主権をロシアにあげるわw」
安倍首相:「竹島(近海の海底資源)を韓国にあげるわw」
中国:「尖閣諸島近海の海底資源を全部もらうわ→安倍首相:「いいよ」


官僚・同和・在日・アイヌ・沖縄:「下民は俺達のために死ぬまで働いて納税しろやw 下民は納税するだけの奴隷じゃ」

904名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:18.98ID:7nOFAGIC0
>>884
出していいけど
残業禁止持ち帰り禁止は解ってるよな

905名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:21.74ID:q4I2UrNx0
日本はメディアを信用しすぎてるからな。
それどころかどうでもいい週刊誌すらも信用するような民度なんだから。

906名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:28.50ID:MDEe3XNuO
……公明の肝煎りだろう。そろそろ分離されたい。

907名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:29.04ID:acSzzRk10
消費税って何に使われてるの?
廃止して困る奴って誰だよ

908名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:35.04ID:/0aRGo5y0
>>898
年越せないかもなこの国

909名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:37.96ID:164MFb8j0
>>55
バカはだまっとれ

910名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:46.99ID:gM5C25vi0
さらにポイント還元のおまけつき
もうわけがわからん、安部頭おかしいだろ

911名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:32:54.01ID:puGeAoLq0
財務省が馬鹿だからなw

912名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:00.92ID:O1wuEQGh0
>>1
新聞に関して言えば、毎日配達させてる人種なんて余裕ある老人だけちゃうんか?

913名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:01.46ID:8fyCZ+jQ0
>>897
ファストフードもテイクアウトして店内で食べる輩でてくるだろうし
一律値段が同じになるように設定するんじゃないの店側は。

914名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:14.40ID:Y8bNKvY60
衣食住はもとのままでいいのに

915名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:15.13ID:Vf3Ri41J0
文句があるならアマゾン、アップル使うな
愛国者ならば

916名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:16.09ID:KprHtUg60
人が食べられるペットフードってのが面白いね
普通のペットフードでも、食えば食えなくは無いんじゃないかと思うけどね
間違えて赤ん坊が食っちゃっても、ちょっとなら平気みたいな感じで作ってるんでないの?

917名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:23.54ID:U2vm5/yr0
なんか勘違いしてる人居るけど、消費税は消費を増やす為の税金じゃないよ

918名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:29.46ID:+UvFkTWg0
ガキが買えないように酒の税金上げろ。

919名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:30.94ID:R4ZmW3wD0
本末転倒

議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ

920名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:32.40ID:nFGvp3vS0
今の日本人は長い物に巻かれまくりだろ。

921名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:34.88ID:2/IOSJGd0
如何にも日本ぽい仕組み

922名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:44.94ID:nQ6JD8Yg0
頭の中がお花畑の公明党ゴリ押し政策
中小企業と消費者の実態を理解してない

923名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:47.90ID:g3wX6IuF0
>>875
零細自営のおかみさんはぶちギレ発狂してる

924名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:49.68ID:b4jKyCM70
デート喫茶 喫茶店内では10% 姉ちゃん持ち帰りなら8%

925名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:55.04ID:6rvEcnWc0
衝動買いした記憶ないけどこれからも無駄な消費はせんようにしないとな

926名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:33:58.77ID:syItk+YH0
PSE問題と似た臭いがするの俺だけ?

927名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:11.36ID:zQvePAab0
大義名分がいかに建前であるかを現しているね。単なるバックにいる業界の政争の結果。

928名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:15.26ID:/qs6jciE0
日本人が少しでも計算出来るようにしてるだけ

929名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:20.66ID:lKbqhYbe0
>>866
東芝TECとか結構泣かされてるって聞くわ

930名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:29.60ID:HhRDzXal0
最低賃金上がってもそれ以上に税金取られるの草

931名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:29.89ID:fCwNvMFD0
>>898
>>908
五輪につぎ込んで回収できない金もあるから
年末くらいから日本は明らかな不況に突入するよ
それをわかってるから国民は金を使わない
消費税上げたところで金持ちからしか金取れないんだけどね

932名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:42.54ID:05pMgy2c0
ややこしいけど、
だからといって大パニックになるのは頭おかしいだろ

933名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:47.05ID:ElSn9AOj0
>>4
聖教新聞新聞さえ守れたら奴らは満足する

934名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:34:52.50ID:acSzzRk10
2%増税したけど消費が2%落ちましたでは意味がない

935名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:14.50ID:BeD81shU0
20万の支出なら消費税2パーセント増による支出増は4000円くらい
だから、新聞解約すれば、今回の増税分の支出増をまかなえるよ
みんな新聞を解約しよう

936名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:23.23ID:2pv1PS0O0
>>243
居住用賃貸の大家の苦悩も追加で

937名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:26.16ID:lGVHFmgh0
なんと言われようと、海外バラマキだけはやめません
8月もバラマキまくりました

Byあべちゃん

938名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:26.39ID:StK3PZUA0
なんかPTAがベルマーク集めて苦労してシールを種類分けして
わずかな金額したもらえないのと似てる

939名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:30.56ID:Vf3Ri41J0
ネット番長やめればいい
その労力は金にならん
指をくわえて見ていろw

940名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:38.64ID:fetv+cv+0
ヒント 原始生活

941名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:35:51.57ID:7nOFAGIC0
>>936
駐車場だけだろ

942名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:09.22ID:mPNJ+wrd0
軽減するなら、5パーセントにろよ
8パーセントならする必要なし

943名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:19.91ID:b4jKyCM70
生活必需品のエロ本は10% 必需品じゃない新聞は8%

944名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:37.94ID:I6SHKvPF0
キャッシュレスポイント還元もいまいち仕組みがわからん
具体的にどう還元されるのか、顧客にどう説明していいか分からんから諦めた

945名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:38.69ID:54TWI+HS0
五輪まではお祭り色で誤魔化せても
五輪後は厳しい不況が一気に押し寄せてくるのは明確

946名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:44.68ID:3SzAljVH0
コンビニのバイトが困るくらいだろ

947名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:52.31ID:nUhxKGuS0
>>936
大家って何を仕入れるんだ

948名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:36:55.77ID:qHvRUx0N0
韓国の免税店で買い物する修羅の国

949名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:16.68ID:lKbqhYbe0
>>938
いい例えw
嫁がベルマーク当番になって疲れてる

950名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:18.76ID:E6AOVxNV0
物品税復活しろよ
贅沢品にわかりやすく課税
ゴルフクラブとか
もう30年たてるんだ、議論してもいいだろ
消費税だって安易に上げないという公約やぶってる

951名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:40.79ID:mq3SjNnn0
生理用品も10%だっけ?女は大変だな

952名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:45.61ID:fCwNvMFD0
>>943
睡眠食欲性欲は人間の3大欲求なのになw
新聞なんかはいらないつうのw

953名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:51.58ID:zQvePAab0
>>935
とっくに解約済。支出20万なら消費税は2万円。これを無くしたい。

954名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:37:55.83ID:gz2gw1K40
公明党は土下座して謝った方が良いんじゃないの?
こんなの現場が可哀そう過ぎるよ。

955名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:12.17ID:1lTx1U5n0
与党が財界とズブズブだと負担は庶民に行く

956名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:15.30ID:ErIC4n6i0
>>941
駐車場っていったい何を消費して、何が減るんだろう?

957名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:26.26ID:Vf3Ri41J0
野田政権の約束を破ったのは安倍政権だよ
わかるか?
そこから教えないとわからないのか?

958名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:28.16ID:StK3PZUA0
税別の収入と支出内訳を公開しろや

959名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:40.76ID:fCwNvMFD0
>>949
ベルマーク集めるより
皆から1000円回収したほうが利益でるんじゃね?

960名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:38:53.53ID:hBd0643N0
>>5
マヒってんじゃねーよ

961名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:08.12ID:s1uXsYmT0
>>952
だから思索のための食料だってば

962名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:11.22ID:KIkitM4s0
>>1 「同じような制度はヨーロッパなどで採用されており、世界的には珍しいものではない」

ま、コレが全てだな。
騒ぐマスゴミ、騒がないマスコミ双方含めてね。

963名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:16.29ID:x3rphHg90
担当者もまともに説明できない恐ろしいセカイ

964名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:17.91ID:4bmCzoMr0
>>1
今回の消費増税10%は、裏を返せば当局(安倍政権)が如何に恐れてるかの証拠で有ります。
ひょっとして安倍政権の終わりの始まりか?

965名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:24.01ID:b4jKyCM70
>>952
そう 風俗新聞も8%にすべき

966名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:32.77ID:rbNiYGkT0
半年の我慢

967名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:38.84ID:G4vyD2CX0
わざと複雑にして苦労するのがジャップの美徳らしいから仕方ないよね

968名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:53.93ID:zQvePAab0
これで政府が戦争でもするならまあ分かるが、断固として戦争反対、WTO、ICJに出れば負けてくる。政府はなんの為に金集めているんだろうね

969名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:39:56.76ID:/0aRGo5y0
>>931
もはや自己防衛だよね

970名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:40:33.86ID:uClTMVF60
全部10%で良いよ
理解してるの一人もいないだろこれ

971名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:40:39.37ID:8nWpt8Zz0
公明切り捨てのきっかけになりますように

972名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:40:50.85ID:ynbd1p5l0
公明党が戦犯です

973名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:13.09ID:A9QjwKJ60
軽減税率をネタに
4年後インボイス方式導入。
財務省の狙いはインボイス。

今の軽減税率の件より問題が大きい。

導入した財務省はニンマリ。。。

974名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:13.79ID:05M4vuKc0
中小企業の経理の人が発狂してる
年配の人とか嫌になって退職とかそんなレベル

975名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:24.35ID:yWUV6E4e0
>>1
安倍不況による余波
安倍パニック

976名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:25.37ID:gz2gw1K40
公明党が次の選挙で大敗しますように( -人- )

977名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:31.95ID:fCwNvMFD0
いい加減メディアに洗脳されてるバカ国民も気づいたろ
このまま自民一強じゃ日本が危ないとwwwwwwwww
自民政権でもいいから民進を3割くらいまで戻すべきだな
抑制力作らないといつまでたってもばら撒き続けるよ安倍さんは
恩売っても帰ってくるのは100年後とかだしな

978名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:42.07ID:Vf3Ri41J0
財務省は笑いがとまらんだろうなこれ

979名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:55.94ID:lofSeag90
公明党議席伸ばして力強めてるからこういうアホみたいな政策増えてくんだろうな

980名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:41:59.51ID:uClTMVF60
>>977
民進???

981名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:16.87ID:ErIC4n6i0
>>949
ベルマークは朝日新聞が設立したベルマーク財団の利権だよ
日本人の主婦にせっせとベルマーク集めさせ、しかし30億円の使徒不明金を出してるベルマーク財団

982名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:25.32ID:t2i9dyAO0
日銀「この金融緩和も形になってきたな」
財務省「んほぉ?この緊縮財政たまんねぇ?」

財務省「PB黒字化目標方針を見てるだけで抜けるわぁ…」
日銀(うわぁ来たよ…)
財務省「政策の進行はどうだい?」シコシコ
日銀「現在ここまで進んでいます」
財務省「日銀が金融緩和でお金を刷ったから、これから政府が積極財政で市場に投入して民間投資を促す計画…ふんふん…」
財務省「この政策の目標は何?」
日銀「デフレ脱却ですね」
財務省(そっかぁ…)
財務省「この政策なんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
日銀「うわぁ…」(そうですか…)
財務省「そうだ!このお金はプールしておいて、このまま緊縮財政を続けよう!」
財務省「財政赤字を抑えながらデフレ脱却!これは面白くなるぞ!!」

983名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:38.63ID:Vf3Ri41J0
これは投票行ってない奴があぶり出されている

984名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:39.14ID:8fyCZ+jQ0
>>976
野党が一致団結すればどうかもね
まあないだろうけど

985名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:40.99ID:CYmxXDpS0
お持ち帰りですって言って店内で食べるようなセコイことしないでねって何故マスコミは言えんのか

986名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:50.82ID:0M4JmczU0
移民党と創価のせいで全部滅茶苦茶

987名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:42:53.89ID:b4jKyCM70
外食は8%にすればいいんだよ
景気落ち込むぞ

988名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:12.10ID:s1uXsYmT0
天才経理マンが何とかしてくれるだろ

989名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:21.70ID:BDPKoPXn0
公務員給与を諸外国並みにすれば消費税は廃止出来るのにw

990名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:23.31ID:R+HvTNvU0
>>1
公明党が悪い。
創価学会は税金払って無いんだから、
偶には1兆円くらい払えよ。

991名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:36.46ID:ruCk7glh0
安倍ちゃんが日本なんだからこれは日本のためになることなんだ!

992名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:44.80ID:KtLAkbfB0
>>989
しないよ

993名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:47.24ID:1lTx1U5n0
自民党議員は公明票がなければ生き残れないだろ

994名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:57.02ID:7vAXbj9r0
大パニック間違いないよなコレ、責任とって公明党は解党してくれ

995名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:43:59.87ID:SAltPMau0
クソ厨房のスレ何で立たねえんだよ

996名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:44:25.45ID:Om6ORNs/0
もう財務省を解体しろ!
めちゃくちゃすぎる!

997名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:44:28.01ID:StK3PZUA0
我が党が軽減税率を実現しました!
と草加党に言わせるだけのために全国民が苦しみます

998名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:44:32.20ID:ItrcroO50
>>984
この前しなかったししないでしょ
こういうことすら思い付かなかった可能性はあるか

999名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:44:32.56ID:Vf3Ri41J0
パニックになるなら日本も終わり
軽減税率すらできないのか

1000名無しさん@1周年2019/09/06(金) 13:44:37.28ID:fCwNvMFD0
>>980
小さい政党に投票分けるより
民進に皆入れて2つを戦わせるのが正しい形じゃね?
N国れいわいろいろあるけど
結局票われて自民のひとり勝ちが見えてるじゃん
それをまずどうにかしないと
本当に力を持った新党出てくるまではな

mmp
lud20191013172956ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567739411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
【10%への消費税増税】専門新聞への軽減税率の適用を実現しよう (一般紙、読売朝日毎日産経などは軽減税率適用される)
【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★2
【消費税増税】軽減税率でスーパーからベンチがなくなる! ★ 2
【消費税増税】不合理極まりない軽減税率。大企業優遇の不公平な税制が加速する
【消費増税】 日本マクドナルド 軽減税率対応 店内飲食・持ち帰り価格統一へ
【日本維新】#松井代表 「消費税の軽減税率8% 全品目に適用を」
【消費税10%】「新聞に軽減税率」への批判再燃 玉木代表「自分たちだけお手盛りのメリット受けて、政権のヨイショ記事」(衆香川2区)
黒田総裁「軽減税率があるから消費税10%にしても前回引き上げ時の1/3〜1/4の負担増だけ。景気に大きな影響はない」などと意味不明な供述
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4
【参院選】幸福実現党・七海ひろこ氏が出馬表明、参院・東京選挙区 「消費税5%に戻す」「軽減税率導入しない」「憲法9条改正」
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10%
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10%
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★2
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★3
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★15
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★10
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★2
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★4
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★7
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★8
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★12
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★3
【JNN世論調査】消費税、軽減税率 理解していない4割
財務省「消費税を軽減税率なしで一律10%に引き上げる。かわりに下級国民には給付金を配ろう」
【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった★2
【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★2
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★4
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★5
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」
【消費増税対策】新聞への導入が決まった軽減税率、書籍・雑誌は対象外に。有害図書を排除する仕組みまとまらず
【消費増税対策】キャッシュレス決済でのポイント還元、軽減税率が適用される飲食料品にも適用。政府検討
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
【政治】消費増税時の軽減税率、8%据え置きで調整 自民・公明 ★2
【森永卓郎氏】「消費税増税」は「法人税減税」のため?…日本政府がひた隠す、“税金の不平等な真実” [樽悶★]
【消費増税】消費税率は予定どおり10月引き上げを…自民総務会長「リーマンショックのようなことが起きうる状況にはない」
【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区)
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★9
【IMF】消費税率、20%に段階的に引き上げ 日本に提言 ★3
【IMF】消費税率、20%に段階的に引き上げ 日本に提言 ★4
【IMF】消費税率、20%に段階的に引き上げ 日本に提言 ★6
【日本】無謀だった消費税「一気に増税」 世界中でこんなことをやった国はない ★3 [樽悶★]
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★6
【甘利明】「消費税減税はありえない」「財政に与えるマグニチュードは巨大」「(消費行動に)何の効果があるのか」 ★6 [1号★]
麻生太郎“自民党副総裁”が描く「大宏池会」再興と消費税増税の野望 [ボラえもん★]
【大増税】「消費税15%」では終わらない! 「消費税20%」に向けて突き進む財務省 [ボラえもん★]
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★5
【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる ★4
【税率10%】消費増税前に価格転嫁難しく…小規模店は廃業検討も★2
【消費税増税】次は15%!? #安倍首相“10年間10%”は信用できない ★2
【経済】10月の倒産件数 ことし最多…消費税率引き上げ 台風の影響で今後も前年上回るおそれ 
【経済】全国スーパー売上高、7月は7.1%減 天候不順、節約志向常態化、10月の消費増税で
【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★5
【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★3
【自公政権】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★8
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で
【経済】日本の消費税、2030年には15%に IMFが報告書
22:57:49 up 35 days, 1 min, 0 users, load average: 9.46, 8.65, 8.24

in 0.24661493301392 sec @0.24661493301392@0b7 on 021712