スゲーな
気をつけて作業して下さい
週末天気良くないだろうし
こういうのは当分先まで自動化できんだろうな
現場で随時判断しなくちゃならんし動作も様式化が難しそう
走行不能レベルで台車が歪んでいたりしないのだろうか
今日の朝の京浜東北線、東海道線、横須賀線は地獄だったの?
現場の指揮は京急の工事部?それともゼネコン? 或いは京急建設?
そして現場から謎の古代遺跡が見つかり話はおかしな方向に
撤去終わったらあっという間に復旧させちゃうんだろうなあ
軌道工のおっちゃんたのんだぜ!
帰りまでに復旧するかな〜
昨日も京成で帰ろうとしてたが、行先変更と運休ばっかりだから振替輸送でJR総武快速で帰った。
すぐそばに車両基地があるので機材搬入が容易なんだと
昨日は今日夕方までに再開するって言ってたけど無理だったか
復旧作業の早さは驚くね。
高速道路の復旧も早くてビビる。
でもこれから人口減少してきてマンパワー減ってきたらだめになるかもね。
日曜日に台風来るみたいだし、早く復旧させないと後がつかえて大変だからな。
線路沿いの細い脇道にどうやって進入したのだろうか?
入って行き止まりになるとか右左折出来ないとか考えなかったのかな?
いくら大禁の標識なかったとしても大型運転手なら予測するはず。
道に迷ったとしても乗用車じゃあるまいし細い道に入るのはありえない。
死んでしまったのだからその理由はわからないけど。
これだけ早く処理できたのは車庫が近くにあるからだろうな
危険の大きい作業だけでも明るいうちに、かな。
明るい間に車両撤去できたら、まあなんとか間に合わせるのかね。
明日始発に。
徹夜に備えている人もいるんだろうけど。
こういうのは、他社から応援来るのかね?
今NHKのライブ中継見てたけど、
横転してる所って、選りに選って
本線と待避線の分岐
上下本線間の逆渡り
の合計4組のポイントがあるな。
少なくとも2組は何らかの損傷がある。
復旧の場合、神奈川新町の待避、緩急結合は無いと回らないから、仮に横転解消したとして、まずは
本線と待避線との分岐を最優先に分岐させて
逆渡りは分岐器施錠で一日乗り切るしかない。
勿論ダイヤはボロボロ、週明けもボロボロ覚悟な!
俺は電車に乗るときいつも最後尾から2番目の車両に乗るようにしてる
時間かかりすぎ
鋏のついた重機でどんどんバラしていけばすぐだろ
まさかまた修理して使うとかセコいこと考えてないだろうな
野次馬作業員が多すぎてどんな作業をしてるのか見えないから余計に遅く感じるな
金子流通サービスはまだ営業してるのか?
従業員は働いても給料出ないぞ?
対人対物無制限の保険に入ってれば金子運輸とやらは大丈夫なの?