◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567596880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Toy Soldiers ★
2019/09/04(水) 20:34:40.79ID:0pDCGPBR9
 気づけば菓子が少なくなっていたり、牛乳の量が減っていたり…。

 値段は据え置き、容量やサイズを小さくする事実上の値上げ「シュリンクフレーション」が話題となっている。原材料費の高騰や消費量の低迷など、メーカー側はさまざまな理由を挙げるが、背景には何があるのか。(大渡美咲、田中徹)

 ブルボンは来月17日出荷分から、人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類のビスケット商品の内容量を変更すると発表。
ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になる。同社は「原材料や燃料費、運送費の値上がりが続き、自助努力だけで対応するのは困難」としている。


 カルビーも7月22日、人気菓子「かっぱえびせん」の1袋の内容量を90グラムから85グラムに減らした。
「サッポロポテト」も85グラムから80グラム、「さやえんどう」も70グラムから67グラムに少なくしたという。
ブルボン同様、輸送費や原材料価格の高騰が要因で、担当者は「自助努力のみでは価格維持することが極めて困難になった」と説明している。

 こうしたシュリンクフレーションとみられる事例は、ほかにも相次いでいる。

 ハウス食品は、レトルトカレーの「カレーマルシェ」を平成29年2月、1パックの内容量を20グラム減らして180グラムにした。
商品のリニューアルに際し、電子レンジ対応の特殊なパッケージに変更した際、外箱のサイズは変えずに空気抜きの穴を設ける必要があったため、
「どうしても容量を少なくせざるを得なかった」(担当者)。リニューアルで経費もかかっており、値段を据え置いたという。

 明治は、28年に「おいしい牛乳」を1リットルから900ミリリットルに変えた。
自社の飲用実態調査で牛乳の消費量が過去10年間で1割落ちたとする結果や1リットルを飲みきるまでの日数が延びているとする状況を勘案し、容量を減らす決断に踏み切った。

 担当者は「牛乳を余ることなくおいしく飲んでいただきたいという思いがある。
(価格を見直さなかったのは)キャップ式の容器とすることで利便性を高め、容器の遮光性を高めて風味を落ちにくくするなど付加価値を高めたため」と力を込めた。

 こうした現状について、東京大学大学院の渡辺努教授(マクロ経済学)は、「原材料費の高騰などが要因の商品小型化の波は、以前からある」としつつ、
「メーカー側も、小型化には製造工程を変えるなど費用と手間がかかる。値上げするにしても、世の中の賃金が思うように上昇せず、
消費者が価格に敏感になっている社会情勢では(価格を)上げたくても上げられないのでは」と推測した。

 10月には消費税が8%から10%に上がり、さらなる「加速」も懸念されるシュリンクフレーション。
公式的に発表しないまま小さくなった商品もあり、インターネット上では《ステルス値上げ》《スモールチェンジ》などと批判も上がる。

 消費者が変更前の商品と比較し、容量が減ったことを検証する書き込みや投稿なども相次いでいる。
不二家の人気菓子「カントリーマアム」も、インターネット上で「小さくなった」と指摘され、以前の商品と現在の商品を並べた画像が話題を呼んだ。

 ただ、不二家によると、カントリーマアムに関しては単純に容量を減らしているわけではないという。
担当者によると、原料高騰により枚数が変わるほか、季節や地域ごとにさまざまな味を投入するなど戦略的に販売。「容量や枚数は、その都度変えている」と説明している。

■シュリンクフレーション 商品の値段が変わらないまま容量が小さくなる実質上の値上げのこと。
英語で縮むという「シュリンク」と、物価が上昇する「インフレーション」を合わせた造語。容量の変更に気がつかない消費者も多く「隠れ値上げ」とも呼ばれている。

https://news.livedoor.com/article/detail/17018477/

★1:2019/09/03(火) 19:06:34.58
※前スレ
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★2 
http://2chb.net/r/newsplus/1567516824/
2名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:36:07.36ID:BfMG/P1E0
ジャイアントコーン改名しろよ
3名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:36:42.63ID:P62DhnU10
チョォォオオオオンッ(ロッチ)
4名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:37:06.94ID:48zpc7WM0
ポテト5枚とかなりそう
5名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:37:53.73ID:RqiAScuL0
ダイエットできて良いじゃん
6名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:39:10.45ID:XNaXIsFq0
減らせば健康になる😱
7名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:39:16.29ID:w1vUzwmd0
購入頻度と購入総額も
スモールチェンジです
しばらくしたら
スルーチェンジします
8名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:39:44.56ID:ytcJ39jH0
デブが怒り💢
9名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:40:19.87ID:oTi/edRp0
毎日毎日暇で暇で検証だの指摘だのしてるような貧困層に生まれなくて良かった
10名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:40:31.60ID:ytcJ39jH0
チビは菓子食べても身長伸びないよ😶
11名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:41:18.32ID:qfWb04q00
1リットルの牛乳パックだと思って買ったら900ccだった
12名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:41:22.12ID:ytcJ39jH0
ハゲは菓子食べても毛は生えないよ。
むしろ、ハゲが加速する?
13名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:41:51.59ID:cmKNTWlz0
こういう事されると買うのやめてるわ
14名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:15.67ID:kNyBA5rt0
糖質制限で寿司からもラーメンからもスナック菓子からも離れていくな
スナック菓子の油でスマホの画面が汚れるから敬遠されてるってのもあるんだっけ?
15名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:16.25ID:c8wi2Hqg0
GDPやコアコアCPIに反映されないからやりたい放題
16名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:18.00ID:zQm83G3+0
とっくにアベグフレーション
17名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:22.41ID:2riO0Zgf0
>>9
こういう間抜けが商品開発してたり広告宣伝広報をしてるのか
18名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:25.23ID:aip6G+v10
うまい棒が俺のチンポ(17cm)より小さくなったぞ
泣ける
19名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:40.81ID:ytcJ39jH0
>>13
デブ卒業?
20名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:55.28ID:6VUZce430
レジ袋削減より
容量を大きく見せるプラケースの無駄な空間を削減しろ
21名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:55.77ID:3uZMG+mW0
これ一種のスタグフレーションなんだが
22名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:42:59.79ID:QO5VzEdf0
なんでも値上げ
貧乏人はその内お菓子も買えないかもな
23名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:43:02.36ID:FKMOXhB10
>>1
包装コストばかり払わせるクソ食品メーカー
24まとめ
2019/09/04(水) 20:43:04.57ID:mVHrBOAS0
>>1 いままでが多かった。そんなに食べたきゃ2袋買いなさい。
25名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:43:08.64ID:pUADs5Ld0
キットカットもあんな小さかったかなあ(´・ω・`)
26名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:43:13.09ID:t03lpuWC0
2つ買えばいいやん
27名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:43:47.88ID:ytcJ39jH0
>>22
貧乏人は肥満が多いから、買わない方が良いよ。
28名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:43:57.52ID:vlX7b05P0
ウインナーが袋から5本しか出てこなかった
なのに2袋ドッキングさせている
1袋にまとめろよ
29名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:44:01.42ID:aip6G+v10
スタグフで庶民はみんな餓死

飯塚さんみたいな上級国民しか生きられないんや
30名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:44:54.08ID:zxZKR26B0
お菓子ごときでそこまで神経質にならないから元の量に戻せ
満足できる量とか計算されたものもあったんじゃないの
31名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:45:01.28ID:ytcJ39jH0
>>29
上級はスナック菓子はあんまり食べないよ。
太るから。
32名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:45:10.31ID:BXakQt+B0
食品メーカーって、末端の消費者を小ばかにしているから、5パーセント10パーセント容量を減らしたり、
主原料の品質を1〜2ランク下げたり代替品に買えたりしても気づかれないと思ってるんだよな
33名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:45:27.55ID:Wr+rGVrx0
どう考えてもテレビCMに使ってる金を商品に回したほうがいいのにな
でも、電通さんも言うように一般人はバカだから中身を増すよりCM放映する方が売れるんだろうね
34名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:45:28.23ID:CzSWEzVG0
これから先は食べ物は買うんじゃなくて自家栽培する方針でいった方がいいかもな
35名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:46:00.93ID:cQqctg4m0
6Pチーズなんてあれ以来どれだけ薄くなったと思ってんか
味も落ちている
雪はなめてる
36名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:46:06.60ID:cIjdaUR50
20年前と手取りなんて大して変わってないのにな
むしろ減ってる
37名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:46:31.55ID:8HMfRc7R0
ミニスナックゴールドという
謎の巨大な渦巻きパン

ミニじゃないのが見たい
38名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:46:57.19ID:ytcJ39jH0
>>34
良いね。スローライフ😊

コスパは悪いこどスローライフは良いと思うよ。
39名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:47:38.02ID:4/wX8mAN0
メーカーのセコさにうんざりして、業務用愛用者になった
しかも、材料買ってきて自分で作ったりもする
丼で作る徳大プリンは、風呂上がりに最高
40名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:48:31.00ID:81nR0zAS0
(´・ω・`)量を保って値上げしろ
41名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:48:51.87ID:81nR0zAS0
プリンのカップが痩せすぎ
42名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:48:55.16ID:IJx9BeLI0
>>40
ほんとこれ
43名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:48:57.79ID:ytcJ39jH0
>>39
自作良いね。
スローライフは人生が豊かになる。
44名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:49:27.56ID:81nR0zAS0
お砂糖のコーティングが薄くなって別物、ホームパイ(´;ω;`)
45名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:49:28.42ID:9SA4cCTS0
こういうのや値上げにいちいち貧乏人どもが文句言うからお前らの給料は上がらないんだよ
理解しとけ、労働者の馬鹿ども
46名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:49:46.80ID:Ll67N82i0
みんなわかってるの
お菓子なんて食べたって幸せになれない
フルーツを食べるべき!
47名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:50:11.85ID:0cRZytm+0
カルビーの内部留保は莫大
48名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:50:13.97ID:5EtxbwMw0
安倍チョン「アベノミクスの果実、美味いだろ?www」
49名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:50:39.15ID:81nR0zAS0
(´・ω・`)ハイチュウは大きさ変わってないけど値段って高くなってるのかな?
(´・ω・`)空気多めになってたらわからんなあ、重さ変わってるのかな?
50名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:50:45.22ID:cmKNTWlz0
こっそりやるからイメージ悪いんだよ
しっかり説明責任を果たせ
51名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:50:51.37ID:VbidYvE40
>>36
それは日本人がだらしないせいだ
他国は伸びてると言うのに情けない
52名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:52:55.59ID:8uLgCJ5H0
>>45
値上げは良いとしても、ステルス減量や香辛料の劣化とかを合わせ技でやるから嫌われてんだよ。
53名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:53:25.62ID:ZYZnpCWJ0
味の素のギョウザは小さくなりすぎて食べごたえなくて買わなくなったわ
個数減らすか値段上げるかすりゃいいのに
54名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:53:48.49ID:tcIOdwvl0
>>26
900を2本買っても
1000にはならないんだよな
55名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:53:54.02ID:1UirBEYt0
うちの近所の広島岡山にぎょうさんあるハローズという24Hスーパーの
自社ブランド豆腐が同じ値段で320gから300gに変更しとった。
ちばけなよん。おどりゃあだきゃ。
56名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:54:20.18ID:nLuRCOan0
>>45
高給取りの上流階層の方なのに、この時間に人づきあいもなくこんな匿名掲示板でイキってるとか恥ずかしいですね……

あ、僕は彼女シャワー中の暇潰しですんでごめんなさいねー
57名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:54:39.18ID:aip6G+v10
おせちのチーズが8P→6Pに😶
58名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:55:14.50ID:tcIOdwvl0
公僕の給料は実質購買力を維持するように上げてるから、公僕の給与上昇率が、
物価上昇率と未定いね
59名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:55:22.65ID:ytcJ39jH0
>>53
一口サイズが良くね?

大きいのを、食いちぎるのは、下品で無理だよ
平均的日本人は。
60名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:55:25.46ID:ePwmwcx40
ガリガリ君が見た目ガリガリ君になったのを思い出した
61名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:56:45.99ID:jBhacnoa0
量を減らすのは別に構わん
食べやすくなりました、とか尤もらしい御託を並べるのが腹立つ
62名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:57:03.64ID:1i7etJAD0
お菓子はマジで少なくなったな
袋入りのポテトチップスとか少ししか入ってないし
63名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:57:36.79ID:1eaF/K6/0
カルビーは買わないことに決めてるわ
64名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:58:13.45ID:tcIOdwvl0
>>61
持ちやすくなりました
筋肉に優しくなりました
65名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:58:13.71ID:cVMPV0xK0
トイレットペーパーも12ロールばかりで誤魔化してる
66名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:58:55.20ID:nuFq+c9h0
■カントリーマアム

2005年 30枚 323円(税別) 1枚11.0g (合計)330g

2007年 28枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)294g

2008年 24枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)252g

2011年 22枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)231g

2014年 20枚 323円(税別) 1枚10.5g (合計)210g

2016年 20枚 323円(税別) 1枚10.0g (合計)200g
67名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:58:59.94ID:tcIOdwvl0
>>65
幅を狭め
巻き方を緩め
材質を落とし
それでもなお直径が小さく
68名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 20:59:03.48ID:UMTyNKdv0
いきなり10%も物価上昇

その後消費税増税

ありがとうアベノミクス
69名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:01:38.56ID:v8wsHpv20
自分は開けると一袋すぐ食べちゃって体によくない
だから減ってもかまわないけど複数の子持ちの人とかは大変か
70名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:01:40.08ID:bmBgiklm0
一言も言わんし、書いてないしおかしいよな
71名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:01:41.73ID:w4EGadrY0
値段、単価が上がってる上に
量だけでなく質も落としてるからなあ
72名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:01:52.58ID:ZYZnpCWJ0
>>59
一口サイズからさらに小さくなったんだよ
73名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:02:10.56ID:bja/5A7T0
ただただ切ない
74名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:02:21.78ID:ytcJ39jH0
>>68
消費税上げないと、公務員の給与と団塊の年金維持出来ないよ。

今でも、借金依存しないと維持出来ないし。
増税反対なら、公務員の給与と団塊の年金を
三割カットしないと無理。
75名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:03:40.16ID:aE/fTD0c0
今頃何騒いでいるの
包装の容量は不変 中身は激減なんてワンサカ
ある 食品業界が特にひどい
モラルの崩壊だな
76名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:04:00.80ID:oCrn0n3M0
「さらにおいしくなりました」だからな
景品表示法とかに引っ掛からんのかなコレ
さらにおいしくなったって誰判断やねんと
77名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:04:19.89ID:Jh/IKlHh0
キットカット短っ
78名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:05:06.88ID:kymmyuY50
それでどれだけ収益上がるの?
79名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:06:23.16ID:jptZGDpI0
既にやってただろ
ヨーグルトにいたっては乳脂肪分を少なくしてるぞ
80名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:06:41.09ID:4ddIWKzw0
んじゃカントリーマアムの枚数増やしてみろよ?な?
81名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:07:24.18ID:Efb2b/mT0
チョコパイなんか十年前からやってる
オマケに原材料のカカオバター半分に減らして安いヤシ油入れてバカ舌騙してる
82名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:08:12.60ID:8UljCKrE0
もう買うの控えろや!ぷよチン
83名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:09:05.02ID:We9clV550
>>1
素直に価格上げろよ。
84名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:09:11.78ID:EqglNUNS0
>>75
昔から騒いでるが?、
85名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:09:34.18ID:KGWFXghZ0
>>83
価格も上がってます
86名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:09:40.75ID:sZJtfUSm0
この写真にグッとくるのは、世界の美意識はこんなに違った!
http://wwlive.fosskultur.com/kauu.html
87名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:10:20.64ID:V4cE7XK00
景気が悪くなっても良くなっても厳しいな
価格据え置きでいっとき増量になったのは過去においてバブル期だけだ
88名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:10:23.28ID:nuFq+c9h0
こりはひどい
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚
89名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:11:13.53ID:E4ndx1ul0
>>32
小売が値上げを嫌がるから値上げができないんだよ
90名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:11:54.08ID:V4cE7XK00
7-11ロングセラーのいちごマーガリンコッペパンも小さくなったままだ
91名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:12:34.90ID:V4cE7XK00
ポテチはジャガイモが凶作だろうが豊作だろうが袋は小さくなったままだし
92名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:13:11.00ID:ZSiEo2kW0
ネガティブcm自分で打ってるようなもんじゃん
93名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:14:15.12ID:vJznH2gn0
業務スーパーのいかり豆おすすめ
160gで80円くらい
g単価は0.5円くらいでこれよりコスパのいーの知らない
94名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:15:02.19ID:k7lXk8Bg0
>>88
これで資源削減とか包装プラ高騰で〜とか言ってんだよな
95名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:15:40.97ID:BVWklCOm0
嘘つき野郎のアベノミクソ成果だな!
96名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:16:15.52ID:V9iELmF30
政府がインフレ誘導してんだから
当たり前なんだよな
97名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:16:51.75ID:2Ze4A7m70
医者にインスリン勧められたよ
食べたいものを食べたいだけ食べられる期間は短いよ
98名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:17:07.59ID:I2aIXVFy0
量がへっても仕方ないとは思うけど小さくなる事で触感変えるのは許さん
特にカントリーマァムとプリングルスが別物すぎ
99名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:18:42.73ID:1QEtCjHM0
プリングルスはアメリカ製とマレーシア製で全然違うね
100名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:20:19.28ID:FzE32O9v0
消費税増税後、10年前と比べたら、二個で一個分に相当するようになったり?
101名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:21:05.77ID:/ojUkWuB0
要は値上げだろ
物価は上がってんだよ
102名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:22:02.16ID:nuFq+c9h0
■プリングルス

2007年 170g 233円(税抜)

2010年 140g 233円(税抜)

2013年 134g 233円(税抜)

2015年 110g 233円(税抜)
103名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:22:46.96ID:nuFq+c9h0
>>94
商品名に「ミニ」とか「プチ」とか付けるべきだよね
104名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:23:35.47ID:kymmyuY50
市販の菓子なんか食う奴はアホ
毒そのものだわ
105名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:25:07.95ID:1QEtCjHM0
酸素も毒だけど
106名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:27:32.71ID:aIaIjKCP0
牛乳の容量減らすは悪手やろ買い物の回数が上がるの面倒くさいやん
お菓子とか嗜好品なら分かるけど生活必需品の容量減は無いわ
107名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:27:49.25ID:FK0cDQJe0
>>104
確かにアホだよな
俺の婆ちゃんが102才で亡くなった
ポテチとコーラが大好きでな
食べなきゃ200才くらい生きてただろうに
108名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:28:04.50ID:TE5iqrni0
これからは輸入菓子の時代だ
100均のマレーシア産のクッキーとか
向うの国は内容量は昔から変わってない
109名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:28:15.17ID:qREND73M0
量が減った後は質が悪くなります
110名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:28:55.60ID:cUkSOXqD0
>>69
だっさ!筋トレして消費しなよ!
111名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:30:04.71ID:ak0jli5C0
内部留保は最高値です
112名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:30:16.31ID:qREND73M0
>>77
カットカット
113名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:32:18.57ID:xuQ5nMV30
>>97
何歳?
114名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:33:16.13ID:cmA4GmnZ0
ルーベラの味が変わった気がする、気のせいか・・・

小売りが強いからいい手ではあるんだけどさ。
国内の色々な物が値上がりしているとはいえ良い素材を
使っている海外メーカーのは上がってないんだよね。
不信感があるわ。
製菓用のクーベルチュールチョコでもそんなに高く
ないし。
115名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:34:14.39ID:T52UNCp00
セブンイレブンのアイスがめっちゃ高い。
116名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:34:53.49ID:9EnXB+yj0
ポケットに入れて叩けば増えるよ
117名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:35:36.30ID:aIaIjKCP0
>>109
お菓子に使う砂糖も人工甘味料になってるしねカルビーのポテチとかだとうすしお以外殆ど入ってるから不味くて食えない
出た時感動したしあわせバター味も数年後ぶりに食べたらゲロ不味かった
118名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:36:13.61ID:iQE2ztFl0
お菓子なんてのは百害あって一利なし
製造含めて取り締まれ
119名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:36:43.75ID:k3eBcPqf0
>>2
じゃあヤングコーンにしましょう
120名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:37:55.33ID:F9Ekv+a00
ローズネットクッキーなんか4/5くらいに縮んでてビビったわ
さぼてんのメンチとかもすげえ小さくなってるのな
121名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:38:03.82ID:qREND73M0
>>35
6Pチーズも薄々なってスライスチーズになりかけてる
122名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:38:04.01ID:X2iK2lfh0
今日東鳩のなげわスナック買ったんだけど
袋開けたら半分くらいしか入ってなくて
唖然としたわ。まるで豊胸パットで巨乳に
見せてる女みたいだわ
123名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:39:09.47ID:wJ88Cj120
ガリガリ君のグレープフルーツをもっと食べたかった今夏は15本しか買えなかった
124名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:39:22.99ID:Yw+KA+pr0
ブルボンのチョコチップクッキーには失望した
125名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:40:38.14ID:n39Rkv3a0
>>66
ひどい😭
126名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:41:53.24ID:b1aqQKqG0
>>1
アベノミクスに賛成したツケの一つだから
自民党に投票したのなら我慢すべき
127名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:42:25.80ID:aIaIjKCP0
企業努力と銘打って如何に消費者を騙せるかを競ってるゴミ会社ばかり
今の時代CSRやエシカルを考えないと淘汰されるのが分からないのか老害どもは
128名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:42:41.82ID:S7nBdZvh0
>>66
2040年にマイナス1gになるらしいな
129名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:43:11.23ID:QLTR79IZ0
投げ輪銭丸だっけな?
カールを油に浸したようなスナック菓子なんだけど、内容量表示のgに油分がかなり含まれている
軽く油を買っているようなもの
ついに小麦粉が惜しくなってここまで来たかと
130名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:43:20.53ID:JQeXgOLz0
一度減った後で内容量増えた例とかあるの?
131名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:44:49.61ID:7bumkgnO0
カントリーマアムって昔はもっと大きかったもんなー
132名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:45:27.58ID:V1Imh4EV0
ちっちゃくなって新発売!→新しくなって新発売!
物足りないサイズにしました!→食べきりサイズにしました。
133名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:46:28.46ID:F4S53uIQ0
今迄の量で満足してたから量はそのままで価格上げて欲しいわ。
価格が上がるだけなら、週1だったのを10日に一回とかにすればいいけど、
量が減ってたら、もう買う気無くす。ほ〇弁の唐揚げBOXもあまりの小ささに
ガックリして、買うのやめた。
134名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:46:56.04ID:hE9GVZhs0
( ´ω`) >>37 元は二種類あったとか
(つ🐌と) 統一したときに名前がミニ、サイズが標準
135名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:47:04.89ID:V1Imh4EV0
>>126
欲しがりません勝つまでは!
進め一億火の玉だ!

自民のためなら命などいらぬ!
136名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:47:42.52ID:aDDAeap90
消費者も労働者も全く保護されてないからな(´・ω・`)
企業優先なんだよこの国は昔から
137名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:48:24.19ID:aDDAeap90
マスゴミは企業の飼犬だし(´・ω・`)
138名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:48:37.22ID:+iKSwLlL0
企業努力とか言いながら容量を減らして利益率も上げているだろ
139名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:55:51.11ID:b1aqQKqG0
>>138
というか
アベノミクスで円安になれば
海外から輸入に頼っている
お菓子の原材料費は上がる
でも製品の値段を上げると消費者からバッシング受ける
だから内容量を減らして、利益率を維持するしかない

な?民主党政権時代のほうが生活が楽だったって言われている意味はこれ
円安だと日本人全体が貧しくなっているってこと
140名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:55:54.39ID:bULzhtum0
値上げすればいいじゃん
それで売れないなら
半量の半額で新たに出せばいいじゃん
141名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:56:53.71ID:i6kTSZx20
>>1

>力を込めた。

力はいらん。中身こめろや。
142名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 21:59:40.00ID:bULzhtum0
勘違いさせるようなやりかたって一番がっかりするんだよ
コンビニ弁当とかパン買わなくなった人沢山いるでしょ
143名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:00:40.99ID:hIIw07ml0
その内3PのAVが皆2PのAVに……
144名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:01:04.67ID:32c9dypW0
>>9
だな
どうでもいいわ
145名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:02:26.75ID:jiQnA8qd0
>>1
酒のアテにしてたミスターイトウのチョコチップクッキーなんて
デフレ期に比べたら値段がほぼ倍だぞw

だけど俺は中身はそのままの潔いミスターイトウの奴を買い続けるね
味が好きなのが一番だけど
他のは梱包の中身横倒しにしてかさ増ししたりで本当酷い


週一で3分の1しか食わんから100円値上げなどスゲーどうでもいい
146名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:04:25.12ID:BYmpkXDn0
小売りが値上げをいやがるというのは事実かもしれないけど、
単価はあげて品質と量を落とすメーカーとそれを受け入れる小売りは消費者をなめすぎだよね
147名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:05:16.76ID:BYmpkXDn0
>>145
騙すようなやり方が頭に来るよね
裏切られた感が半端ないから
買わなくなる
148名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:05:47.10ID:bxStXO4t0
キットカット小さくなったなぁ
149名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:08:14.60ID:E4ndx1ul0
>>140
メーカーはむしろ値上げしたいんだよ
自販機のジュースの話じゃないけど、中身の多少の増減は金額的に知れてるんだから10円でも値上げしたいのが本音

でも例えば店で198円で売ってる商品を20円値上げしたいと思っても、店側から「218円じゃ値付けが半端だし、100円の桁の数字が上がると売れなくなる、うちは今まで通りの価格で売るから補填しろ、ダメなら他の物を安くしろ」と上から言われると結局値上げできない
150名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:08:18.74ID:LfUyNjIJ0
何を今更
ペットフードなんて昔と量が全然違う
151名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:10:06.35ID:pUADs5Ld0
違うんだよ、俺達が大きくなったんだよ
152名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:11:01.31ID:OnWHxdHR0
値段据え置きで小さくなったから
もう殆ど買うに止めたわ
スナック菓子とか食わんでもどうということもないしな
あんなもん食ってても身体に良くないし
この機会に食うの止めて体調改善したしw
153名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:11:52.81ID:0ThTg5TL0
量少なくなってる上にパッケージがやたら凝ったデザインに変更されてると腹立つ
154名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:11:57.47ID:8uLgCJ5H0
>>1
ホットケーキミックスを固めにこねてオーブンで焼いたら良くね?
155名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:13:23.96ID:afT3RkE30
スモールチェンジ
シュリンクフレーション
安倍ちゃんの声で再生された!
156名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:14:12.02ID:BYmpkXDn0
>>149
値段だけにこだわって
単価や質のごまかしを受け入れる
小売りがくそだよね

メーカーと消費者のあいだにたって
素人である消費者の味方になるのではなく、騙す側に回ってるのだから
157名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:15:26.96ID:BYmpkXDn0
>>152
こういう人が多いだろうな
そしてまたスモールチェンジ
してまた客離れの循環
158名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:17:51.36ID:oGzF2hv80
こんなの前からやん
159名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:18:01.54ID:QbLd3yW00
こんなことして本当に意味あるのかな?むしろがっかりして買わない人がふえるのでは
160名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:19:04.79ID:2a/XgphI0
そういえば半年ほど前随分久しぶりに不二家のハート型ピーナッツチョコ買ったら驚いたよ
もう買うこともないから良いけどね
161名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:19:08.64ID:QbLd3yW00
>>153
それ、セブンイレブンが得意だな
162名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:20:29.65ID:JbmTokRP0
かりんとうはグラム表記だからインチキができんよな 
だからかりんとうばっか買ってるわ
163名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:22:24.13ID:omFpc5Ga0
まあ経営者は
どれだけ気付かれずに
どれだけ中身を少なくして
どれだけ価格を上げられるかを
問われているのだろうし、
消費が下がる中で自社の利益を
どれだけ消費者から奪い取るかが
手腕だからね。
とどのつまり、消費者の敵なんだな。
安易にこんな事するメーカーは
それ以上に売上下がって経営者は
退陣すればよいと思うけどな。
164名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:22:30.33ID:OnWHxdHR0
お菓子やスナック菓子は殆ど習慣だからな
一旦絶ってしまえば別に食いたくならない
夕食をがっつり食っとけばお腹も空かないし
この機会に買うの止めたけど夜に間食する習慣
断ったら体調良くなったし、もう殆ど買ってない。
165名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:23:12.61ID:lQqpdg340
海苔巻きピーナツもひどいな
166名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:26:05.17ID:N7vSQvTr0
お菓子もそうだがセブンのカレーパンはもっと凄いぞ?サイズは四割引で値段は五割増し
167名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:26:21.82ID:zidN6Rd70
経営だもんで
アホな消費者相手に笑いが止まりまへんw
168名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:26:27.95ID:BdAvpDYB0
薄皮付きピーナツさえ手に入れば、他は何も要らん。
169名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:27:51.21ID:+TJeJSzU0
セブンイレブンなんて商品入れ替えを契機にどんどん少なくしてる
毎日行くやつは騙されるだろうが、たまにしか行かないとあからさまに少なくなってて危機感さえ覚える
170名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:31:19.19ID:4LmjXL+z0
個人的には値段上げてそのままの容量より

食べ過ぎ注意になっていいと思うぞw
171名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:33:15.19ID:qz/d0U5n0
ただの便乗値上げ。
あと、金儲け。
自分たちの会社が儲かればいい、消費者なんてどーでもいい、という考え方。

そんなのは、いずれバチが当たる
172名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:33:47.56ID:lQqpdg340
冷凍してあるペットボトルも
容量を減らしてるよね

冷凍にコストがかかるのは理解するが、
500だろうという印象と当てを裏切られるのは腹が立つ
173名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:34:27.97ID:OIw+PPxi0
そんなの昔から日本中でやってきたことだろ?
今更何?
デブが減ってよかろう?
家畜がアホか?
これからも続くよバーカ
174名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:34:59.03ID:hIIw07ml0
セブンイレブンは「エコノミック・モンスター」としか言いようがない
商品開発部にしてもオーナー店長搾取の件にしても、人間性が無さ過ぎる
175名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:35:19.96ID:1AGkU2xy0
厚みを薄くしておいしくなりましたw
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚
https://www.sej.co.jp/products/oden/
176名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:35:24.25ID:lQqpdg340
>>173
くず小売りから乙
177名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:35:28.88ID:A+w+8bf+0
>>169
オニギリやパンなんて5年前の容量4割減で値上げしてる
178名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:35:32.31ID:4LmjXL+z0
わかっていない低学者がいるが

デフレからの脱却中なんだから、物の値段があるのは当然の流れ

その辺分かっていない人おおいよなw
179名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:37:58.22ID:oDbI95gs0
ティッシュあたりから始まったとおもうが
180名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:38:10.97ID:zVCfHEBD0
アヘ友上級国民の取り分だよw
181名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:40:04.23ID:zdVc0xzx0
ほんだし減るかな…
どんどん減るの凄い
182名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:41:05.59ID:pbVVcycT0
>>53
小さいよね。子供サイズ。
183名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:42:24.64ID:EnLgG7TS0
>>182
普通のウインナーが
ポークビッツになったみたい
184名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:43:06.58ID:DhsY0K+D0
セブンイレブンの弁当はまた浅く薄くなってんの?
185名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:43:50.96ID:SIKBHxs90
>>178
中学校で習ったしテレビで散々やってるからみんな知ってるだろ

何その無意味な改行、目立ちたいの?
「w」←て40代以上からのオッサンしか使わんよな
186名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:43:57.48ID:b1aqQKqG0
>>178
お前がわかってない
それなら問題なく値段を上げる
値段を上げるのを恐れているってことは
消費者の収入が増えてないことをメーカーも承知しているからこそ
姑息な実質値上げのほうを選ばざる得ないってこと
187名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:50:54.42ID:fr/TsQh80
量が減った場合は他社のに変えるか、必需品でなければ買わない事にしてる
188名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:51:01.61ID:nuFq+c9h0
■シャウエッセン

    170g 498円(税込 2袋の参考価格)

2005年 158g 498円(税込 2袋の参考価格)

2006年 150g 498円(税込 2袋の参考価格)

2007年 138g 498円(税込 2袋の参考価格)

2013年 127g 498円(税込 2袋の参考価格)
189名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:51:19.40ID:35MjWEu10
さけるチーズが小指の大きさだった時代を見てるんでこの手のスレは共産党がやっているのはすぐわかる。
190名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:52:19.39ID:fr/TsQh80
>>102
買ったことないけど減り方凄いな…
191名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:52:48.17ID:cmA4GmnZ0
原材料を減らせば運送料の値上げに対応できるのもあるか

なら内容量減らさずサイズダウンや容器を開発しろよ
192名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:55:43.28ID:fr/TsQh80
>>79
明治のブルガリアヨーグルトは結構前に「何これ飲むヨーグルト?」と感じるようになって買わなくなった
193名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:56:32.06ID:CZbcwmDJ0
>>191
ペットボトル飲料容器のペラペラは始まってる

ふたを開けるときにつぶれて吹き出す
194名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 22:56:40.38ID:OnWHxdHR0
消費税増税も
食品のスモールチェンジも
萎む内需も
全て解決する方法がある

賃上げこれだけ

日本の守銭奴経営者がこれやらないのが
全ての元凶
195名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:02:42.74ID:F9/4FNGz0
まあ正直ダイエットできると思えばありがたいよね
子供がいる家庭は
分ける時困るけど
196名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:03:20.07ID:cmA4GmnZ0
もう個包装なら駄菓子スタイルの1個売りでいいやん
197名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:11:54.97ID:ZQjDPB1D0
>>111
それかw
景気はよくなってるはずなのに、法人が警戒してお金を溜め込んでる
198名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:14:53.33ID:PdF60hby0
物価上昇はアベノミクスで目指すことであり、ネトウヨ諸君が望むことだろ。
なんで自民党に投票したの? こうなることわかりきってるだろうが。

チョンは日本人が生活に困窮するの見て万々歳だろうな。
チョンが安倍を支持するわけだ。
199名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:15:04.81ID:1XfPUM6b0
>>1 >>2 >>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、韓国に媚びる番組やニュースを垂れ流しまくる反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だ ということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.
200名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:18:15.30ID:cmA4GmnZ0
>>197
配当もいいぞ。なかにはタコ足までw
201名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:21:20.64ID:8HMfRc7R0
>>190
前はミッチリ詰まってたのに
筒より小さすぎてすぐひっくり返るわ
筒も細くしちゃえよ
202名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:22:21.73ID:s8an8hbn0
>>190
味が変わらんのならまだ許容できるけど、
プリングルズはアメリカ製からマレーシア製になってまずくなったからな・・・
買う機会が格段に減ったわ。
203名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:31:09.50ID:YvPYjMJO0
その内空気だけになりそう
204名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:39:43.13ID:ZQjDPB1D0
>>203
ポテチの香り袋
205名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:41:04.16ID:EpGVTk+A0
日本ぜんこく
空気袋メーカーだらけになるな
206名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 23:43:10.01ID:APpoZ9Dh0
空気率を5%以下に規制したら輸送費浮くだろ
207名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 00:01:08.63ID:61WH8K6g0
みんなも騙されるなよ
よく微糖とか甘さ控えめって言うけど、要するにそれだけ砂糖をケチってるって事なんだぜ
208名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 00:08:23.11ID:DVu6X9yW0
量が減るのはしかたないにしてもそのものが小さくなるとおいしくなくなるからやめて
ちっさいと味気ないんだよ
あとヨーグルトの容器は小さくしろ。上の空間ありすぎだ
209名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 00:12:05.56ID:quCQ/tup0
本当に商品に自信があるなら値上げすりゃいいのに
自身がないからコソコソ目立ちにくい減量したりすんだろ、見苦しい
210名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 00:35:12.98ID:D2tNkrjS0
セブンのプライベートブランド品は、もはや代名詞
211名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 01:10:59.98ID:jVydh6bh0
>>205
ポテチ屋さん曰く酸化防止のために窒素ガスを詰めてるらしいけど
ただの空気を詰めるまでは時間の問題
212名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 01:13:43.22ID:BjaLLLOQ0
>>207
いや、それは違うだろw
213名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 01:19:40.52ID:RB+HyUz20
パナップすごく小さくなったよな。
大きかった頃は好きでよく食べてたなぁ。
214名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 01:53:38.12ID:BuCFMYUG0
>>213
パナップがすごく小さく見えるのは、お前がすごく成長したからやで
215名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 01:58:35.04ID:mf1wCVZa0
>>214
他の製品とサイズを合わせるために
値下げして小さくしたのかと思った

アイスコーナーは
通りながら見るだけだから
216名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 02:10:59.07ID:BuCFMYUG0
そこは「美化すんな!」とツッコむとこやで
217名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 02:11:59.08ID:mf1wCVZa0
>>216
パナップのメーカーに
宣伝文句として釣り込みなよ
218名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 02:46:31.93ID:eEV+bJPH0
セブンのアイスも言わずに小さくしてるからクソ死ねばいいのに
219名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 03:14:25.45ID:gU02JEMF0
コンビニで売ってるせんべいとか袋も小さくて少ししか入ってないから、一度に2種類買うとか普通になった。そういう買われ方を期待して減らしてきてるというのもあるんじゃない?
220名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:13:52.19ID:bkpUoV5Y0
素直に「コスト上昇分を吸収できなくなりました」と値上げするのは仕方ないと思えるんだが、「持ちやすい食べきりサイズ!」とか変な言い訳は余計に腹が立つな。
221名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:16:50.61ID:lLRP3qLZ0
菓子も買わなくなるよ
222名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:17:35.45ID:tNC4997+0
>>51
円安止めればいいだけ
223名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:18:17.77ID:HLSl3ixg0
シルベーヌも前は8個入りだった気が。
224名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:19:00.62ID:tNC4997+0
>>178
んで給料はいつ上がるの?
225名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:23:39.03ID:U3Xph2qZ0
背景?そんなの菓子メーカーの利益拡大以外に何があるんだ?
226名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:24:36.01ID:U3Xph2qZ0
>>11
なお沖縄は昔から946mlだった(1/4ガロン)
227名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:26:26.68ID:C6FV9OEL0
スモールチェンジ?
分かり難い。
ステルス値上げがいい。
228名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:27:29.02ID:U3Xph2qZ0
>>22
主食が無ければお菓子を食べればいいんじゃない?(キリッ
が通用しなくなるのか
229名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:29:03.10ID:37H5BUA/0
3メートルのメジャー買ったら2メートルしかなかった
230名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:37:00.10ID:kDjRP9ZR0
一口30回噛む もしくは20回噛む
小さい袋になったポテチだが、
一枚をゆっくりと噛見ながら味わうと、結構しょっぱいし数枚で済む。
消化にも良い 健康になるからそうしたい
でもなんだかボリボリいそいでたべちゃうから 目の前に 一口30回と書いておいてある
増税対策
231名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:38:11.24ID:deQlqNnx0
「ステルス値上げ」という単語が一番しっくりきた
値上げ、ということばをどうしても使わせたくないんだろうな
232名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:50:31.72ID:vV5NB3ke0
スモールにステルスに便乗値上げに恐ろしい兵器みたいだ
233名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:50:45.35ID:INB0WA760
>>198
で、その悪政の塊になんでパヨチンは勝てないの??
日本では「ロシア式()」の選挙はしてないと思うけど???

ねえねえなんで?
234名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:51:36.62ID:G46wI6/M0
平気な顔で小さく少なくして、平気な顔でそのまま値上げ
死ねよもう
235名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:52:31.38ID:qLhtSRrA0
容量も値段も書いてるやろ
236名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:52:38.90ID:G46wI6/M0
>>231
でもみんなで一斉に値上げする時は気にしないんだよな
237名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:53:58.03ID:vV5NB3ke0
カップ麺も大盛りって言って中身がスカスカなんですけど
238名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:54:21.33ID:RLlWqbPG0
たわごと
小手先で消費者を弄ぶなら
市場から消えろ
239名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:55:36.74ID:MYjjfLcj0
みんなの健康を考えてくれてるんだよ
240名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:55:59.33ID:R8Bm2tQR0
お菓子めちゃくちゃスカスカになったよなあ
ポテチとかたまに買うと驚く
普通に値上げでいいんじゃないのか
241名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:56:40.95ID:vV5NB3ke0
レジメーカーだけぼろ儲けで生産が追っつかないってさ。補助金まで出してるそうだけど
242名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:57:22.17ID:A+UnjZ1m0
ウインナーあんな空気パンパンなのに5本しか入ってないんだけど
243名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:57:22.73ID:5aXtMYn90
森永の牛乳プリンは減らしすぎだろ
さすがに買わなくなった
244名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 08:57:28.51ID:VxQhwHZk0
>>240
貧乏な日本人が買えなくなるだろう。
245名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:00:26.34ID:ZsDz+F5L0
そりゃあ、原材料費にも消費税掛かるからな
ステルス掛けるわな
今度ばかりは菓子メーカーもつぶれるところが出そうだな
トウモロコシや大豆の菓子も増えそうだけど
増税後の来年はすさまじい風が吹き荒れそうな予感だ
見込みのないところは決算前にポテチンするぞ
246名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:01:22.47ID:tw7PWK+h0
国民病ともいわれる糖尿病の予防のためにも良い事だね
247名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:02:28.41ID:6Oa5XUjh0
減量しすぎて消滅しそう
248名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:02:42.58ID:vV5NB3ke0
新聞は食品より大事だから軽減するんですよ
249名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:03:01.52ID:OkeELF5e0
どうせ血管に溜まるだけだからくわんでいいわ
250名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:03:28.85ID:tw7PWK+h0
10年ほど前には米国では貧困層の肥満が問題だった

安くて高カロリーの食品が手に入るのは不都合もある
これからはどんどん値上げしていってもらいたい
251名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:04:11.75ID:RLlWqbPG0
ちなみに、全部原状に戻して値付けしたら5倍くらいになるのか?
252名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:04:18.26ID:MYjjfLcj0
>>245
???
253名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:04:56.84ID:ORTez2C20
真っ先にセブンイレブンの弁当が思い浮かんだ
254名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:05:02.73ID:AT7tZuSm0
お菓子もタバコと一緒で百害あって一利ナシなんだから、どんどん値上げすればいいんだよ
同じようにカップラーメンとかコンビニ弁当も値上げしてほしい
簡単に買えなくなったことで健康になれるよ
255名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:05:20.94ID:tFF8XyoW0
単に金の問題でやってるくせに
飲みやすくしましたとか女性向けにしましたとか言い訳するのが嫌い
256名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:07:39.53ID:ZsDz+F5L0
お菓子もドリンクもあまり縁のない俺は
タバコはとっくにやめて
ビールは半分にして
図書館通いでこの嵐をしのぐのだ
新聞とテレビは次への備えとして取っておく
水光熱費は次の次
後は寿命でカバー
葬式はいらないぞ
金使うやつはバカの時代が絶対やってくる
金持ちだけで国家運営ができるもんならやってみろ
議員官僚公務員と上級様の国になっちまえよ
でこすけども
257名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:07:56.10ID:d3XTW9es0
もう一個売り量り売りでいいよ
258名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:08:46.23ID:R7lKjBME0
こういう時にクレーマーが騒がないのが不思議
259名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:11:25.69ID:/n46PJX30
菓子とか買うの止めてみると無くても何の問題もない事に気が付く。タバコとかと同じで全く必要ない物
260名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:12:39.33ID:jrx5tD8e0
糖質制限ダイエットしてるから、どうでもいい
菓子は買わない、、食べない、、不要
261名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:14:31.78ID:IWXKhdQA0
海外の旅先でケトルのポテチなんか買って
カルビーのに慣れてるとマジで減らねー
って思うよな・・・
記憶では正味量140gぐらいあった
262名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:18:22.26ID:ZsDz+F5L0
今70代で良いところは味わったから
人生に悔いはないが
今の子供たちは本当に可哀そうだな
ゲーム機とスマホだけで人生が終わるのか
あとは過酷な労働と暴れ始めた地球との付き合いだけだ
263名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:18:43.43ID:QFxjCtsx0
ハム、無理に4枚入りを維持せんでいいから、厚みを元に戻して3枚入りにしろ。
剥がそうとしても、破れる。
264名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:20:45.38ID:YaPzAJsP0
ヨーグルトの容量を減らすのは食材として使っていると不便なので止めていただきたい。
500gに戻せよ。ちっちゃいカップの奴は別に構わんがな。
265名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:23:12.21ID:GGqIzv1W0
原価が高騰したら値上げするけど原価が下がっても値段そのままなんだよな
だから時間経過でどんどん量が減り続ける
266名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:23:17.78ID:ZsDz+F5L0
おいお前たち
人生で菓子の量なんか問題にするなよ
もっと違うやるべきことが山のようにあるだろう
菓子やドリンクの量は余興でやれ
本業は学ぶ、生きるそして悔いを残さずだからな
浴びるように本を読め
音楽を聴き、旅をしろ
良き伴侶も得て
人生を徹底的に生きよ
267名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:27:21.96ID:ZsDz+F5L0
食い物の恨みはでかいぞ
わかっているんだろうな
泡食っても遅いんだぞ
268名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:29:13.79ID:ZsDz+F5L0
一社ぐらいうちは量目を減らしたり
材料を落としたりは一切しませんで
闘う企業も欲しいよな
269名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:29:27.34ID:9DrLQEd90
>>17
>こういう間抜けが商品開発してたり広告宣伝広報をしてるのか

こういう食うだけが楽しみな家畜のような人生だけは送りたくないな
270名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:29:56.28ID:1zHIhL4C0
糖尿が減って医療費負担が減るかも
271名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:30:28.76ID:VPQXxPfR0
>>1
けちくさくなったと思われるより値上げして同じ量と質を保ったほうがクォリティ高い仕事でリピーターになるのに
日本全体が貧乏シンドロームになってしまってる
272名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:31:25.33ID:GVquhkqa0
でも利益が出てるから仕方ないね
利益に勝るものは無いよ
273名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:32:21.31ID:d5v5cIGs0
デフレにおける企業努力ってこういう方向にしかいかないって理解しないとな
質の向上には行かず、2流品を宣伝で良いものだと騙して売るしかない
政治家も官僚もその状態が何を意味し最終的に国がどうなるのか、興味がないようだがな
技術のデフレが一番恐ろしい事だと技術者の俺が呟く朝
274名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:32:41.95ID:VPQXxPfR0
>>66
もともと西部開拓時にママンが焼いたでっかくて喰い甲斐のあるクッキー設定だったのが
今はただのやわい普通のクッキーだもんな
275名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:33:11.14ID:EZwEGFUU0
今更感満載だが話題がなくなった?。
もう菓子類は買わないから不二家も潰れて良いわ。
276名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:33:55.03ID:VPQXxPfR0
>>88
カルビーはポテチを韓国産にしたときから見限ってる
277名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:38:45.74ID:4bZeO7fq0
日本のお菓子もとうとうこの時が来たか
カルビーは韓国と手を取り合ったから終わったな
必ずあれからは逃れられない
278名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:41:13.26ID:QFxjCtsx0
お手頃サイズ
飲みきりサイズ
ハンディボトル
スマート缶

色々と思い付きますなぁ。
279名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:41:44.29ID:Gj5hs0cM0
>>1
ソーセージはアホの極みよなw
280名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:43:16.28ID:Bi0N4i5g0
菓子の量が減り、アホらしくなったので買わなくなったのでオケ
アホなメーカーは、そうやってユーザーを減少させてる
281名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:49:48.87ID:pdaClefO0
いい大人が菓子食ってバカかよ
子供じゃあるまいし

そんなんで糖尿や高血圧になっても
医療費全額自己負担な
282名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:53:24.34ID:pdaClefO0
>>262
つまらん人生だったな
283名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 09:59:19.09ID:VQYQrL4E0
5/8チップとか言ってた頃が良かったな
284名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:01:54.31ID:EW+cnYM/0
マイクポップコーンもリニューアルしたけど
味落ちたの気づいた人いた???
調べたらパウダー系の成分がごっそり無くなっていた・・・
285名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:04:19.59ID:adsWuw2B0
やり方がセコい
ココナッツサブレお前だよ
286名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:06:05.47ID:ORTez2C20
俺のブルボンには頑張っていただきたい
287名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:06:16.04ID:cMjOXkB40
増税前に駆け込みステルス → 増税後にリアルプライスアップ
庶民の負担増が2%どころで済まない理由
288名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:06:40.19ID:EW+cnYM/0
>>66
ネット社会で情報がしっかり補完されるから
いいないまの時代w
289名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:07:18.28ID:QFxjCtsx0
カルビーのポテトチップスは、100円で100gの時代があった。

「カルビーのポテトチップスで100円は買えません。あしからず」
290名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:07:44.99ID:jxMSJUon0
代表格はポテチだな
袋を開けた時に誰しもが「少なッ!」って思うわな
291名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:10:31.33ID:4gkvNk/n0
弁当の量が減って現場のおっちゃんたちが力出ないって言ってる
292名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:11:47.85ID:EW+cnYM/0
子ども時代から身体が大きくなったから
小さく感じるだけだバカw
これ力説してたバカ息してるか????
293名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:12:08.30ID:jxMSJUon0
値上げしません詐欺をやってるのはお菓子に限らんよね
多くの食品でこの詐欺的行為をやってる
294名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:14:16.30ID:4gkvNk/n0
野生の草を食ってガリガリで戦った日本軍
豪華なステーキビュッフェとデザート食べて戦った米軍

日本は同じことを繰り返す
295名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:16:17.07ID:EW+cnYM/0
減量したときも
増量と同じでデカデカと10%減量!
と明記しろよ詐欺だろこれ!!
296名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:19:22.28ID:b3XKf8Pp0
こういうので買わなくなった商品が結構あるな。
297名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:25:12.44ID:IywkjNpH0
お客様から量が多い、食べ切れない、重たいと言う意見が多く好評の食べきりサイズにしました。
298名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:31:04.05ID:7yxzXutb0
いまさらかよ
299名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:31:45.30ID:nkjbSqjU0
デフレがとまらない一因だわ
30050歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/09/05(木) 10:32:29.00ID:ta9baiEn0
ポテチとか、もう空気買ってるのと一緒だろ
301名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:37:36.16ID:WBsciBsy0
嫌儲でやれ
302名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:37:44.62ID:5eXY5yxP0
>>101
コモディティーは国際価格だからね
日本のバブル崩壊後30年で2倍から3倍に
なってるのに、日本の給与所得だけ据え置きか
減ってるだから、生活は苦しくなるばかり。
303名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:53:31.63ID:9db+KBjr0
どんどん貧相になってゆくニッポン
304名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:54:53.58ID:9troIVHd0
アベ閣下の好循環だぞ感謝しろよ
305名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 10:59:20.05ID:EyHiPsLg0
包材メーカーや輸送屋には値上げすんなと脅しといて自分たちはガッチリ値上げ
ヤクザだろお前ら
306名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:02:51.77ID:p+uiO2r10
政治家も官僚も
経営者も
揃いも揃って
セコい国

やることがセコ過ぎるわ
307名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:06:46.06ID:zwPSz9Fg0
>>306
最近特にそれらが顔色変えて必死に自分の元に集金してる感じがする
海外にも家を建てて行き来したいのか
308名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:09:33.90ID:yHq4Admz0
>>284
昨今の健康志向の高まりを踏まえ
従来品よりヘルシーに仕上げました
お客様のために!!お客様のために!!
309名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:14:35.74ID:8Sr4VMqV0
>>260
お菓子以外の食品やあらゆる物に同じことが起きてるから
あなたも決して無関係じゃないよ
310名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:15:37.29ID:zwPSz9Fg0
>>284
それは分からないけど
カントリーまあむは前と比べて超が付くくらい激落ちしてる気がする
311名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:15:42.19ID:HbqlHNca0
年齢別金融資産ゼロ世帯推移
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚

安倍政権下で全年齢で金融資産ゼロ世帯が増加
312名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:16:50.73ID:20Cx7iqN0
健康のためにお菓子は減らし気味でも多少はいいとして、
乳液みたいなケア用品でも同じことが起こってたりするからなぁ

普通に経済成長してたらこんなことになってないだろうな
313名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:17:48.39ID:7YnnfnoR0
セブンの焼きそばパン半減だけは許さん
314名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:18:51.66ID:8Sr4VMqV0
良い物が安く買える時代は終わったんだわ
悲しい事だけど
今の日本を反映している
315名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:21:08.02ID:tJNEc1CU0
セブンのアンパンが3個ぐらい入ってる奴もなんかパンの真ん中凹ませて容量減らしてるよね
316名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:25:14.66ID:l/WoFCmC0
お菓子より、食料品の価格上昇が凄い。日々のことなので、インパクトでかい。給料額面上がっても、厚生費や税の上昇の方が遥かに大きい。
317名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:28:06.13ID:rOBd6gHG0
>>66
昔はチョコの塊がゴロッと入ってて美味しかったのにすげーショボくなった
318名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:30:42.54ID:5+/Oo69W0
円安政策なんだからしょうがないだろ
319名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:34:59.77ID:Q6A0ey3a0
コンビニの容量減らしはエグい
セブンイレブンの利用者は大馬鹿だ
320名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:36:50.83ID:TFmImZBh0
批判するバカなんて、放っておけ。
どうせ、アヘや自民の円安支持者だ。
321名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:38:48.72ID:9QVOvS820
女性にうれしい一口サイズになって新登場やぞ
女性のサイフには優しくないのかって?
知るかボケ
322名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:39:56.92ID:A8baldHk0
業務スーパーいかり豆コスパ最高やで
160gで80円くらい
自分はお菓子は業務スーパーで買う
323名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:40:23.99ID:3Nk7M9XF0
全日本ちょぼいち選手権をやったらどうだろうか
324名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:40:50.98ID:zwPSz9Fg0
>>9
貧困層は物価の値上げに関心持たないよ
細かい数字に混乱して現実逃避する
そして自分には無関係とも言える所得税や相続税、介護保険とかが爆上げすると歓喜の雄叫びをあげる
325名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:41:27.40ID:mgCfZ0He0
菓子メーカー:「嫌なら買うなwwwwww」
326名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:46:22.05ID:6Jf33LcR0
チキチキボーンとかもかなり減らされてるな
327名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:47:19.01ID:3SaAGW1K0
安倍政権ほど値上げが増えた政権はない
328名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:50:03.62ID:3SaAGW1K0
民主党時代80gあったポテトチップスが自民党になってから60gに減った
さすがサギノミクス
329名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:51:45.87ID:TrvUWGfW0
だから自民党に勝たせるとロクなことにならないんだよ
自民党入れたやつだけ選挙権剥奪しろ
330名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:52:02.99ID:IclY3TqG0
>>327
しかしですね、しかしですね、
求人倍率は上がり、正規雇用も増え、税収過去最高、
日本は確実に好景気であります!

って舌足らずな早口で言ってくるぜ。
331名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:54:15.47ID:t832ToZS0
>>327
以前は、値上げが企業の息の根を止める事に成りかねない時代かあったんだぞ
332名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:54:28.88ID:X2uD6s7q0
>>67
めっちゃ紙質悪くなったよな
333名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:55:25.74ID:QLBWBurr0
増量しました=元のgが昔の半分
値上げします=内容量減って値上げ
詐欺やで
カントリーマームとか酷いやん、昔は30枚入り300円ぐらいだったのに、今は20枚入りで1個の大きさ小さくして300円だぞ
334名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:57:58.51ID:EcKxYa190
よいか〜〜〜〜〜〜
貴様らが飢えても上級国民は飢えぬ!!
きさまらのお菓子が小さくなっても上級国民は死なんのだ!!
335名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 11:59:22.06ID:M/LDr+rC0
>>334
公僕の餌配分量の増加率が
物価上昇率だからな
336名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:02:15.43ID:5gSEDuLM0
おまえ等何文句イッテンダ?
自民支持して金融緩和容認してんだから黙って値上げ受け入れろ
馬鹿なの?
337名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:03:00.49ID:M/LDr+rC0
>>336
キチガイ下痢のいぬ
338名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:04:45.32ID:kkwIjhVk0
将来お菓子の市場は成長するのだろうか
食品の売り上げが上がっていくかもしれない
339名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:08:11.28ID:GS1mO3iC0
>>74
まだこんなこと言ってんのか……公務員の給料は税金じゃねーよ
340名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:12:06.97ID:TFmImZBh0
いやなら買うな。>アヘサポ
341名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:19:19.76ID:3y66qBV10
>>74
お前みたいにアホな事言う奴がいるせいで公務員が余計に経費を必要としてんだよw
ダム反対で鳥がいるからと言っただけで数百万かけて巣の調査餌場の調査して
結果かけらも関係なかったとわかったこともある

つまりお前が余計な手間と予算をかけさせてるお判り?
342名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:22:35.39ID:Z3xSjX0y0
まちおかで買えばいいねん
343名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:23:13.75ID:juEt3G+W0
>300-342 >1-100
自公アベスタン朝日本幕府の、
安全楽観デマ 大本営発表なんて、
全部、外れる。
近未来、日本。重税加速、インフレ加速のスタグフレーション慢性的構造不況激化で、

小説、半島を出よ
小説、希望の国のエクソダス
小説、東京デッドクルージング

近未来、
(東京デッドクルージングでは、201X年 東京オリンピック直前)
少子高齢化社会ギガ加速、重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況激化の日本。
外国人奴隷労働者、ことおじ、中高年無職貧困層を隔離した、貧困層スラムが、パンデミック。


ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ
近未来、温暖化ギガ加速、グローバル気候変動激化、首都圏大震災のコンボから、
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
東京湾岸周辺、半水没スラム。

漫画アニメ AKIRA 2019年〜2020年。
東京オリンピック直前の、GTA-Japan-で、重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
旧東京周辺の、核戦争スラム


アニメ漫画 攻殻機動隊
2030年代の、核戦争後 アジア大乱後。
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
日本各地の、招慰難民が武装したスラム


エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
エロゲ 凍京ネクロ
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ

近未来、
(ハルビンカフェでは、福島原発事故、東アジア大乱後)
グローバル気候変動テラ激化、大災厄、
南海トラフ超巨大地震、首都圏大震災のグローバルギガ破局変動が、
同時発生後、東アジア大乱後の、
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況、
日本海側、関東地方南部沿岸に広がる、半水没、多民族の、武装スラム

ここらが、もうすぐ、リアルになる。
344名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:25:20.24ID:t88oSaSG0
パンも個数もだし材料も減らしてるのかスカスカ
容量、価格と調整されて実質2倍ぐらいにはなってるな
345名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:32:44.22ID:GVquhkqa0
今の日本は国民の不満が溜まる話題ばかりだな
346名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:37:03.58ID:np9+6+2D0
実質値上げを法律で禁止にできないの?
共産党が反対してるんだろうけど
347名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:38:09.96ID:FI/9UFVK0
だいぶ前に韓国のお菓子は半分以上が空気 みたいな画像が話題になってたけど
結局日本にブーメランとして返ってきててね
348名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:38:13.67ID:RHghkqVl0
コアラのマーチが外箱のサイズそのままで中身が半分になってた。
料金そのまま

要するに箱を開けるまでは中身半分になっていることに気づかない。
姑息なやり方に腹が立ったのでもう買っていないし
事あるごとに他の人に話している。

実情がわかって売り上げが鈍ったのか最近は少し値段を下げて売り始めた
349名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:38:49.58ID:FI/9UFVK0
>>345
それでも安倍政権を断固支持してるんだからどんどん死んでいけばいい
350名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:39:20.56ID:PH8mioDQ0
■カントリーマアム 323円(税別)
2005年 30枚 1枚11.0g(合計)330g
2007年 28枚 1枚10.5g(合計)294g
2008年 24枚 1枚10.5g(合計)252g
2011年 22枚 1枚10.5g(合計)231g
2014年 20枚 1枚10.5g(合計)210g
2016年 20枚 1枚10.0g(合計)200g
351名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:39:54.86ID:T4J18W1z0
政府は、いい加減物価上昇を認めろよ
352名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:44:56.77ID:UvVqN25+0
お金持ちになれば悩まずに済むやんかw
稼げ
353名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:47:56.70ID:HfwZik510
問題は価格を維持するために容量だけでなく品質も落としてることだな
バターを減らしてマーガリン入れたり
354名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:54:03.12ID:v0BTQ7fT0
お菓子やめると良い事ばかりだよ。
虫歯にならない。
肌がキレイになるとか。
355名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 12:59:47.23ID:nOh68DQ10
ニッスイの冷凍たこ焼きは昔は24個入りだったのが今は18個まで減ってる
356名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:02:55.61ID:VuhfnTmE0
>>349
それ以外を選ぶともっと酷いからな
酷い中でもまだマシなのを選んでいる状態
357名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:13:34.03ID:GVquhkqa0
>>356
たとえ一番マシでも酷い事に変わりは無いからな
そんなところに票を集中して安定させたらどうなるか
358名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:23:22.66ID:EW+cnYM/0
いまの時代はネットがあり便利なのだろうが
モノに恵まれた時代は完全に昔のほうが良かったな
359名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:30:09.78ID:B4Z32Lln0
買わないだけなんだよなあ
360名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:34:51.69ID:qLsWlVa30
>>1
値上げだけじゃなくステルスで量を減らすって酷い詐欺だな
増えた時は〇%増量!って表記するんだから減った時は〇%減量!ってしっかり書いて欲しい
しかも原材料まで粗悪になって味が落ちた商品も多い
361名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:42:03.78ID:6RFwtscK0
何もかもが小さく少なくなってて、
意識せず過去の大きさを感じながら食べるから虚しい気持ちになる
過去の記憶を忘れさせて…
362名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 13:53:14.91ID:BuZOy1/00
カントリーマアムの食感まで変えたのは許せん
363名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 14:03:00.35ID:5q0RnX/f0
>>362
中途半端なしっとりと中途半端なサックリ感になってるよね
364名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 14:38:14.97ID:FbTcE3NZ0
何年か前、原料価格が高騰したときに各社サイズを小さくしてた記憶があるけど、原料価格が下がっても決して大きくはならない…。儲かってるんだからまた少し大きくして欲しいなあ。
365名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 14:58:25.20ID:pQFa3BBO0
企業は利益を求めるのが重要だ
コスト削減に走って何が悪い?w
366名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:18:55.15ID:CXV2HE+z0
むしろ国民の健康を気遣ってくれてるんだよ
367名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:28:34.38ID:cmCVvGK50
>>359
売らないだけなんだよなあ
368名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:31:57.87ID:kGXzMr5H0
物によっては値段上げてもいいから大きさ要領そのままの方がいいし
小さくした方がいいものもあるからそこは企業側のセンスが問われる
369名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:32:18.63ID:qdH3SO6f0
そーそー余分なカロリーとかとらなくなって
健康にはプラスになってる。
怒りでストレスの人にはマイナスかもしれんが
370名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:32:58.05ID:cmCVvGK50
すっかり、減量値上げの指標になったね。>カントリーマアム
「ビッグマック指数」ならぬ「カントリーマアム指数」 
371名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:35:35.84ID:2Ol24aEp0
すぐにアメリカから小麦を買ってください
372名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:36:34.58ID:Zy67svUX0
来月になったら否応なしに支払い金額増えるのに
量減らすわ金額上げるわ………。
373名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:37:09.76ID:biv7qhlT0
全力で不買してるから、潰れればいいよ
374名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:37:39.31ID:rPaV/6ul0
卵でも、6個入りのパックの上面にシール貼って、両端の4個しか入れないパッケージあるからなw 4個用パックで3つ入りとかw
375名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:38:58.48ID:rPaV/6ul0
4個入り
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚
3個入り
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚
376名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:39:17.06ID:9GkxQ05p0
プロ野球チップスはもう減らせないぐらい内容減ってるので
カードを2枚入りにしたら景品価格の占める割合が多くて今回軽減税率の対象外に
377名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:40:31.07ID:rPaV/6ul0
スーパーの魚のパックのトレイとか、鬼のように上げ底してるもんな
378名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:45:57.68ID:KcvJvbIH0
ドンドン値上げで誰も買わない時代が来てるぞ
菓子食わなくても死なない
379名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:53:53.14ID:IwoghyKA0
歯科業界、建築不動産業界、食品業界は詐欺みたいな事をして良くトラブルよな?
380名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:55:10.61ID:yYF2iCE50
日本人は甘いもの食べ過ぎで糖質と肥満が多くなってキレやすくて忍耐力が無くなってるからスイーツ売り上げ激減で良い
381名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:57:15.41ID:wR5vZuUr0
かっぱえびせん袋もちっちゃくなってたw
382名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 15:58:33.96ID:yej3ScAy0
>>380
ストレスと貧乏で炭水化物を食べ過ぎで糖質と肥満が多くなってキレやすくて忍耐力が無くなって
糖尿病になって医療費が増える
383名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 16:00:07.06ID:fRYwqNyB0
菓子なんてエンプティフードなんだから医療費も上がってる現在はタバコや酒と同じような扱いに
すればいいのに。
かわりに果物、野菜、米の値段下げれば将来的には医療費は多少減るんじゃないの?
384名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 16:11:48.47ID:7HW1jylA0
でも大容量のお菓子あっても食べきれないだろ?
食いしん坊さんなのかよ。
昔は大家族だったけど、今は単身世帯も多いからさ。
385名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 16:13:08.72ID:E0iaYnVs0
>>1
画像くらい貼れよ無能
386名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 16:13:34.77ID:7R3lo5W40
量を減らして、さらに値上げまでするセブンよりは、ちょっとだけましw
387名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 17:27:14.82ID:RqAbrzM60
>>61
ほんこれ。正直にコスト上昇分を被れなくなりましたと言えばいいのにな。
388名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 17:45:46.30ID:QQ1eOuQl0
牛乳プリン許すまじ
389名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 17:58:24.81ID:FekyzKUZ0
>>1
ただ、不二家によると、カントリーマアムに関しては単純に容量を減らしているわけではないという。
担当者によると、原料高騰により枚数が変わるほか、季節や地域ごとにさまざまな味を投入するなど戦略的に販売。「容量や枚数は、その都度変えている」と説明している。

いや、小さくなってるから単純に
390名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:00:42.30ID:akgTlsW40
パックの果汁ジュースが1gから900ミリgに減ってたので別スーパーで製造元が同じ別ブランドものを買うようになった
391名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:12:53.47ID:P+tbisQX0
>>384
それ、一人用だから
392名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:18:48.34ID:ma0/xrrr0
ステルス値上げはロッテがひどくないか?
不二家が標的にされてるけど
393名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:33:34.88ID:Rw8nQbPT0
6pチーズだよ
どんどん薄くなる
高くてもいいから昔の厚さで出してくれ
394名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:38:12.36ID:CxPlyd8E0
安倍政権だからこれくらいで済んでるんだが?
ミンスの悪夢を忘れたのかよみんな
395名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:39:48.99ID:XvpncgkT0
ネトウヨ「インフレにすれば景気回復する」→物価高
ネトウヨ「円安にすれば景気回復する」→原油、農産物の価格高騰
ネトウヨ「安倍チョン様の言う通り物価上昇になればいいね」→物価は上がるが給料は据え置き

ネトウヨは日本を壊す基地外
396名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:40:23.19ID:bjQSl+fb0
もうさ、ヨックモックや風月堂の方がお得感あるわ
マジで
397名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:49:30.48ID:bjQSl+fb0
>>347
ブーメランっていうか韓国の悪影響だよそれ
誠実な商売してる人間はどんどん辛い立場に追い込まれ
みんな安かろう悪かろうの商売になってしまった
398名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:51:17.37ID:t05HlLMr0
>>246
パッケージも費用といいゴミといい
小さくしてほしい
399名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:53:30.41ID:DxdldM910
ポテトチップスが初めて発売されたころ
100グラムで100円くらいだったのに

どんどん減って今は50グラム切ってるやつもあるよ
400名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:56:01.23ID:ewhzpCK00
実はインフレ目標とっくに達成してるのでは?
401名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:57:23.91ID:Pfo+LEKK0
>>394
ボッチが「みんな」とか呼びかけても
リアルでボッチであることが滲み出るもんやなあ・・・w
402名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 18:59:06.88ID:n/yPALyG0
値上げするのはしょうがないけど絶対に値下げしないから困る
ひたすらインフレするお菓子業界
ドリンクとお菓子はなんで値上げ続けるの?
403名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:02:04.05ID:CxPlyd8E0
>>402
企業が儲けちゃいかんのか?
404名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:02:34.81ID:qrJmZwGe0
ポテトチップスって長いこと買ってないので知らなかったが、この間スーパーで見たらポテトチップスの袋、風船みたいになってんのな。
405名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:02:55.67ID:Avx0q/CE0
減った材料費なんて大したことなくて配送料を削るためなんだよな。
406名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:03:45.87ID:Avx0q/CE0
>>402
デブは我慢できないことを知ってるから足元を見てる。
407名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:05:24.45ID:Avx0q/CE0
>>397
? 世界でデフレ政策してるのは日本だけですよ?
408名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:06:24.02ID:u/JDe2iw0
最近は小さくなって高くなるのが流行り
409名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:07:00.87ID:ucJziF3T0
カレーも最近は180gに減っていて物足らんわ
210gがベスト
410名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:07:20.60ID:kfd6REQJ0
最近の子供がガリガリで見てられない
背も低いし・・・
411名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:08:44.56ID:CxPlyd8E0
>>410
子供もスモールチェンジw
412名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:13:45.74ID:bjQSl+fb0
>>407
将来を見据え身腹切ってまで消費者に誠実であったかつての経営者と
私腹を肥やし事業を無駄に拡げようする方針しかない今の経営者の違い
デフレ関係ないわw
413名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:15:20.70ID:0vYLeB2M0
>>2

ジャイアントコーンミニ
414名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:16:31.08ID:bjQSl+fb0
言うなればグローバルと非グローバルだわ
市場が広くなった分、個々の消費者の重みが軽くなったんだよ
415名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:16:53.34ID:F+w6GUHB0
バタージャムコッペパンはかなり小さくなった
416名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:17:01.95ID:O0ao1zBE0
>>410
背は高くない?
足も長いし
417名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:18:55.56ID:b0QFY7pR0
容量少なくする言い訳がアナルに入れた異物が取れなくなって病院に来た奴らのそれのようだ
418名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:19:55.50ID:Vdc7eqM/0
@1.5リットルの水を入れたバケツを3個用意
AIH対応の大きいやかんでお湯4リットル沸かす
(25分ぐらいかかった)
Bお湯を均等にバケツに分ける
Cバケツに水足して適温にする
D1個目のバケツで体を洗って最後に石鹸を流す
E2個目のバケツに頭突っ込んで濡らし、シャンプーで洗って最
後に頭からかけてシャンプー流す
F3個目のバケツのお湯を半分空のバケツに移し、残った半分に
足を突っ込んで指の間の垢やらをきれいにする
G残りの半分でもう一度足りないとこ洗って体にかける

これで何の問題も無かったので、ガス会社解約してガスを右から
左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商社にダメージ食ら
わせる事にした

年収450万しかないので糞自民に対して徹底抗戦する事に
した

新聞なんてはなっから契約してないしテレビもとっくに捨てた
419名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:20:32.16ID:Avx0q/CE0
>>412
そんなキチガイみたいな論理が通るか。
420名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:21:05.06ID:MKk7UdIS0
量も多くして、値段もそれ以上にちょっとだけ上げろ

俺はオーケーで買うからそれでもいい
421名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:21:17.98ID:Vdc7eqM/0
俺は、プロパンガスは月に7回風呂に入る時しか使用してないはずだが
毎月2800円前後取られてる
1回風呂はいるだけで400円
一般的な電気代は27円/1kWhだから
ウチのIH調理器はナショナルKZ−11B(100V)最大火力1300W
なので最大火力で30分使用したとすると1300÷1000×0.5×27
=17.55円
7回使っても123円
ガスは中間搾取商社が絡んでるから馬鹿みたいに高い
電気も火力発電の燃料調達には中間搾取商社が絡んでて、世界一高い価格で
資源買ってくるので電気代が韓国の4倍
だからトヨタもホンダも海外に出て行った
422名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:22:15.21ID:+hsBRoJ50
これは消費者が舐められてる
それでも買うバカがいるから調子にのってんだよ
こいつらは
423名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:23:05.41ID:aDxzJGnG0
消費税増税は景気には良いことだよ

悪いのは安倍政権の
異次元の金融緩和政策だった
これで日本経済が決定的に破壊されたんだよ

もう、そろそろ、
民主党政権の超円高、デフレ政策、価格破壊
あの時代へ戻ろう

今すぐに金融緩和政策を止めよう
424名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:24:10.45ID:MKk7UdIS0
>>423
んなわけないだろw

収入が変わらないのなら、生活レベルを落とすだけで、
家計の景気は変わらない

心が切なくなるだけ
425名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:25:10.45ID:bjQSl+fb0
>>419
経営者 だ け
異様に儲けてる事実は変わらないんだよなぁw
そのせいで景気が良いとされているわけだし
消費者に還元するどころか手を拡げて更に儲けようとする
これ、老舗のない韓国に近い業態だよ
426名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:26:22.52ID:D8O4pu830
ここ7〜8年で
瓶入りインスタントコーヒーのグラム数
ティッシュの枚数の減り具合は、半端ない
427名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:28:06.91ID:f0kApaap0
ステルス値上げやな アベノミクス大失敗やん
428名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:28:46.75ID:4IRCZ9ZF0
>>33
タレント使わず劇団員使えよと
食いもんのCMでタレントの知名度ってそんなに大事?タレント=商品名で結びついてるものなの?
429名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:30:21.19ID:bjQSl+fb0
>>33
ほんそれ
消費者に還元しろよとホントにさぁ
どこに金流してんだよ
430名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:31:21.57ID:WZoM5LA00
値段上げない方法を選んでるだけじゃねえか、日本中クレーマーだな
431名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:34:23.78ID:mwowlWuR0
確かに、コンビニとかで
スナック菓子の袋を持つと、あまりの軽さにビックリする。
で、少なすぎてバカらしくなり、買うのやめて棚に戻す。
結果、スナック菓子類を買う頻度が激減して
サイレントテロダイエットになってるんだが。
ありがたいことに4kg痩せたわ。
432名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:36:24.76ID:Avx0q/CE0
>>425
マクロ経済に無知な奴は頓珍漢にミクロで規制しようとする。アホ杉。
だいたい韓国は日本のようなデフレ政策はしていないからデフレ政策していた日本の半導体業界がコテンパンにやられたのだ。
マクロ経済政策の差は経営者の努力ではどうにもならない。

すべてはデフレ政策を絶賛していたおまえらネトウヨが悪いのだ。
433名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:39:15.42ID:bjQSl+fb0
>>432
ハイハイ
あのレスにケチつけるとか、
どーせアベガーネトウヨガーしたいだけだってわかってたよw
予想通りの反応アリガトさんw
434名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:42:31.83ID:7L04tptU0
マミーの1000mlを返せ
435名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:44:43.07ID:LQQcFcEs0
好物なら二つ三つ買えば良いじゃない
俺なんか一時期チートスに嵌ってスーパー行くたび
カゴに4袋ぐらい入れてたわ
436名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:48:22.19ID:Avx0q/CE0
>>433
どんなニュースにも韓国連呼の馬鹿ネトウヨに言われたくねーな。

このスレは経済の話なんだよ。
437名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:49:53.38ID:mwowlWuR0
>>435
それは、おまいが金持ちだから出来ることだよ
438名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:52:00.27ID:VtZG2Oae0
おためごかしで取り繕おうとした明治は一生不買
439名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:55:25.75ID:FAQVSZvy0
韓国叩かないと日本人は辛いんだよ!!
常習者にコカインやめろって言ってるようなもんだろ!!
440名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 19:55:49.34ID:bjQSl+fb0
>>436
違うね
経営者は潤ってるんだ
上と下の経済格差が何故生じてるかの話だ
日本全体が不況な訳じゃないんだよ
アベガーには日本が不況じゃないと困るんだろうけどさw
大体、日本が韓国に半導体で負けたのだって米国の横やりがあっての話だろ
例えからして話にならんわ
441名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 20:02:33.36ID:eP2nJWIv0
昔のガリガリ君はもっとシロップ濃かったよね
めちゃめちゃ甘かった
442名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 20:09:20.67ID:6OgEU10h0
>>74
公務員て十分貯金あるだろ?
貧乏人からしぼりとって年金渡すほどか?
443名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 20:27:43.00ID:DHdNI/wT0
消費税が上がるとそれ以上に値上げするのが常だしね
今だって、消費税がなかったころより8%だけ高いかといったら
実際はもっと高くなってるわけで
444名無しさん@1周年
2019/09/05(木) 21:16:41.91ID:kGNiFQe50
買わなきゃ良いんだよ
445名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 03:43:05.35ID:GQpfK2Sq0
>>1
セブンイレブン手法がクソだと思ったなあ

「税込み100円」

消費税8%化

「税込み108円」


ボサっとしてると「何か変なん?8%じゃん」と騙されそうだが、「税抜き」で計算すると・・・・・・・・・・・・・
446名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 04:03:02.21ID:H4f7sOoQ0
デフレ時も日本の製品だけは減量で帳尻合わせてた。
スタグフレーション時代に入ってから、一般の庶民
もようやく気付き始めた。
447名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:32:42.27ID:Aap+lAle0
ネットでの批判の声?
しょうがないことなのに…
448名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:34:05.82ID:0HAFfAbx0
値段が上がっても怒るんだろ?
少なくなったほうが健康でいいやんか
449名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:34:34.76ID:uB8+Rsmi0
ここ10数年ずっと円安誘導しとるからこうなるわな
450名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:34:44.54ID:bXBUIsvO0
おっさんになると食べ過ぎないのでありがたい
451名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:35:10.76ID:FdpvqdlY0
>>440
その格差を是正するのが政治なんだけど、
それが出来てない安倍は無能ってことですね。
452名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:37:47.12ID:DrZwPPC+0
商品の量じゃなくてビニール包装を減らせよ
453名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:55:42.66ID:A+oLhuVF0
さりとて味落とされたりするよりは
454名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 06:58:34.15ID:L4wvUjka0
ザッキーとか減ってたな
455名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:00:17.98ID:L4wvUjka0
>>22
買わなくて良い
結果売れなければ世の中変わる
456名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:03:55.78ID:at7T3JX/0
悪質なのがドンキが
容量の表示を詐欺ってるんだよ
80gて書いてるのに商品は65gだったりするわけよ
これがひとつじゃなくて気づいただけでいくつかあるんだよ
457名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:07:49.37ID:0Em3SBUc0
庶民は死ねっ!上級国民のみ潤えばいい
これがアベノミクス
458名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:31:47.70ID:3+1oNkzW0
ああ、スタグフレーションか。
459名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:45:27.42ID:D3G4AsgO0
>>428
上司「無名の俳優を使って売上が落ちたら君は責任を取れるのかね?」
460名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 07:46:41.03ID:D3G4AsgO0
>>427
アベノミクスはインフレで物価を上げるのが目的だから成功してるよ
失敗している点は国民の所得が上がっていないこと
461名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 08:29:47.21ID:zKbdhsi70
うまい棒を見習え
言い訳すんなカス
462名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 08:42:07.31ID:b49H9OW+0
内容量を1/3減らせば実質50%の値上げ。
メーカーはうまく誤魔化せたつもりかもしれんが禁断の手法。
463名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 09:07:29.24ID:9I6zIabq0
シュリンクフレーション代表格と言えばカントリーマァム。
季節の味だのフレーバーだのズレた言い訳してる時点でお察し。
別に無くてもいいものだから不買で潰す。
そして値下げさせる。
正しい不買運動とはこういうことだ。
464名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 09:42:51.60ID:TmT6OJQE0
ペットボトルは元々非常用の水とポカリしか買わないし、ここ数年でお菓子もほとんど買わなくなった
節約する時まず切り捨てるのはこの辺だよな
465名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 10:44:58.38ID:OMeajdbS0
みんな小さく、バカになりつつある…(´・ω・`)
466名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:13:53.75ID:Yn5M34DG0
バカ売れでないものはまだ量の多い在庫あるけど
売れてるのはどんどん切替だね
ルマンドミニが少なくなってる
467名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:19:04.33ID:uzBH+R/v0
貧しくなった気分がするよな
日本の消費が落ち込んで日本人が暗いのは多分このせい
468名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:21:13.85ID:F3oqpIII0
ビッグマックも小さくなったしな。
こないだ数年ぶりにケンタッキーのチキンフィレサンド食べたら2周りくらい小さくなっててびっくりしたw
469名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:21:43.32ID:OsXIZZRz0
ヨーグルトなんて、500gの容器のまま450gにへ、さらには400gに減らしてるもんだから
ふたを開けた瞬間「はぁ!?」って感じだぞ。
470名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:23:56.10ID:1+6tObK20
第2の韓国を作ろうとしてるのが
安倍政権なんです
471名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:43:34.81ID:HLEvE2B10
某全国チェーンの菓子店で働いてるけど
9月から値上げ商品2割、容量減商品7割、据え置き1割

まさにシュリンクフレーションだよ
旧商品とパッケージ比べるとちっさ!軽っ!って思う
472名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 11:45:41.95ID:Bt2ctTSk0
98円だったカップ麺が増税前に100円になってた……。
来月には更に値上げとかいろいろおかしい
473名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 13:18:29.29ID:yQI1+t1+0
最近は菓子買うと嫌な気分になるから買ってないな
474名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 13:30:06.53ID:hm3M3J4i0
チョコリエールも情けない程小さくなってしまった
475名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 13:31:48.97ID:3Je9vZi60
>>468
肉の質も下がってるぞ、昔国産ハーブ鳥とか言ってただろう
今どき単なるブロイラー
476名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 13:33:06.40ID:3Je9vZi60
誰もが日本の劣化を実感できるアベノミックスよ
477名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 13:35:06.25ID:Jny0LzqQ0
外袋ももろくなってる気がする
478名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 14:00:56.71ID:da1v0QP40
もうポテチ売り場なんて空気売り場にしか見えんw
479名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:04:13.00ID:Pk03qWUF0
>>452
最近はむしろ包装を増やしてるな。
クッキーとかでも、食べきりサイズと称して数枚毎に包装するとかやってる。
肝心の中身は1箱15枚から9枚に減ったりとか・・・
480名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:19:54.51ID:tNJaAJ0e0
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1567707014/

【山本太郎】れいわ新選組50【消費税は不公平税】 無印
http://2chb.net/r/giin/1567586737/
481名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:21:18.53ID:Jny0LzqQ0
ブルボンの胚芽チョコビスケットが指先大になってた
482名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:21:47.54ID:+00CpxEI0
乳製品は半分
ポテチは空気袋
おにぎりは一口サイズ
483名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:23:00.21ID:S23y5TcT0
ティッシュが薄くなった。
昔は下手に拭くとチンコにティッシュが張り付いてしまうって
感じだったのに今は100%張り付く(´・ω・`)
484名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:35:30.48ID:tNJaAJ0e0
【朗報】セブンのおでん、小さくすることにより味をシミやすくすることに成功 [875850925]
http://2chb.net/r/poverty/1567674144/
485名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:39:34.83ID:/nsGfcbU0
分割ルールが変わるから、4人家族の下の子が可哀想なことになっちゃう
486名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:39:57.67ID:NSiN7+jr0
カップ麺のゴツ盛りシリーズも10円くらい高くなってる。

三ヶ月くらい前までは税込みで98円だったのが

今では108円だよん。
487名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:41:03.56ID:9VtISw6j0
近所のスーパーの焼き鳥も小さくなった
消費者はちゃんと分かっとるで
488名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:41:32.93ID:0sqOe+OEO
ザッキーが7枚になったな
ロー100で初めて見たときは9枚だったのに
489名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:42:26.42ID:I4x+tXeO0
2ちゃんでは10年前から空気買ってるって言われてたろ
カキコ層がスナック菓子とか買わないのかいつも反応薄いが
490名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:43:03.07ID:uX8omaLv0
これも日本人の望んだアベノミクスの成果だから仕方あるまいw
491名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:43:12.46ID:h3dQevAc0
カルビーとロッテは買わない 
492名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:49:44.67ID:tKy0HyIm0
値上げしたら不買
値段据置きで容量を減らせば不買
ネットの無職達はどうすれば納得するんだ?
493名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:50:38.10ID:gwOckAIy0
上手く言えないが、中身0.9にして価格維持じゃなく0.5を作って1.1倍くらいの金額で2個買えるようにしてくれ
中身減らすとなんか物足りないし、かと言って2つは多すぎて嫌なんだよ
494名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:53:01.41ID:9BH1pMtY0
もうね、減るのは前からだしどうでもいいんだけどね


味を薄めたり変えたりするのだけはやめてよ
495名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:53:03.03ID:dxVSViQU0
おいしい牛乳だけは許さない。
絶対に二度と買わない。
496名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:54:56.39ID:GQpfK2Sq0
当たり前だな

普段多く消費される品だと価格そのままに分量減らすのが妥当
そうでもない品は分量そのままに価格を上げる

価格も質もそのままにしようとか言うのはミンス共産とか、何も考えてないレフト思考の戯言でしかない
497名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 16:57:46.68ID:yo62xMEK0
きついから容量減らしたっていえばいいに
持ちやすいようにとか、食べやすいように
とか糞みたいな言い訳して消費者に擦り付けるメーカーはつぶれて良し
498名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:07:51.19ID:svoe5Mkf0
ポテチはあと10年で10g入りになりそう
499名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:11:01.84ID:hV6FcP9a0
>>498
ないよ
もう長いこと減らしてないし
500名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:13:06.45ID:cOv+dxu+0
スモールチェンジ化は消費者への宣戦布告
501名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:18:09.26ID:+o/IfzcW0
小さくした商品、すでにいろいろあるが売上落ちてるのか気になるな。

牛乳プリンと明治の板チョコは小さくなってから全く買ってない。
なんか悲しくなるので意地でも買わない。ダイエットが進む。
502名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:35:48.67ID:IRyYXOUEO
量増やすっていうか復活っていうのはないのかな?
503名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:40:02.27ID:BH5967Lb0
だいたい100円そこらの商品の原材料費なんて
2円3円の世界なんだから1割削ったところでそれ自体に意味あるとは思えない

結局数年後に増量して価格もアップというシナリオなんだろうね
504名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 17:45:15.55ID:hV6FcP9a0
>>503
2円3円ってマジかよ
505名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 18:33:43.56ID:Bt2ctTSk0
>>483
ホームセンターのプライベートブランドは大きさが小さくなってた……
506名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 18:35:24.46ID:Bt2ctTSk0
>>504
缶コーヒーの原価が1割くらいとか。
材料費だとそんなもんじゃね?
507名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 19:31:28.08ID:EfTFhqo90
量は同じで値上げよりいいと思うけどな。菓子なんて食わんでも死にはせんし。
508名無しさん@1周年
2019/09/06(金) 20:54:38.38ID:3fQqF1wk0
食わんのだったらどっちでもいいだろ、カス
509名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 00:24:17.33ID:eqAG0cGG0
>>506
中身より缶が圧倒的に高いよね。
中身は1円切ってるし。
510名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 02:30:33.12ID:jYXMJY1F0
食い物が減り出すと好景気という設定に無理があると感じるよね
511百鬼夜行
2019/09/07(土) 04:09:53.35ID:BEeyzNii0
クッキーって、バターの塊だもんな。
512名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:14:25.07ID:iWkIUklK0
>>28
全くだ!
513名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:16:47.90ID:PDxvcZuc0
>>483
(´・∀・`)?
514名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:26:29.81ID:iWkIUklK0
>>75
定期的に、もう10年以上も前から言われてるよ。
515名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:28:36.82ID:D1RIp1xA0
正直に言うなら仕方ないなで終わり
リニューアルとか持ちやすさとか言い出すとくそ
516名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:36:43.94ID:ctZQb0nd0
日本のお菓子は不味いからもうどうでもいいよ
材料からして粗悪だし食うと吐き気がする
ただ食料品の値上げは勘弁な
517名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:38:53.22ID:iWkIUklK0
>>195
冗談だろ?
なんか本気ぽくて怖いんだけど。
518名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:41:16.46ID:B+qTb4FC0
>>435
中身小さいのがなら
ゴミ(包装)も小さくしてほしい
519名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:42:48.87ID:dqwNTLlC0
シャンプーや洗剤もリニューアルするたびに
容量が少なくなってすぐなくなる
520名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:43:48.97ID:B+qTb4FC0
>>490
そのへんは反日野党でも変わらないか
むしろひどいんでしょ
10年前に一度やらせてみたんだよ?
521名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:44:50.61ID:ctZQb0nd0
>>518
中身減ると包装が増えるんだよな誤魔化すためにw
イラッとさせるのが上手ではある
522名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:49:48.89ID:ctZQb0nd0
>>520
なんかヤバイ宗教でもやってるの?
523名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:57:02.69ID:B+qTb4FC0
>>522
で、具体的にどこの反日野党なら
政治が自民党よりデキるのん???
524名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:58:19.36ID:B+qTb4FC0
ファミリーサイズのアイスも
1個1個が凄く小さくなってる
525名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 05:59:30.05ID:ctZQb0nd0
>>523
ネトサポ創価信者か
自公より売国パワーの強い政党は存在しないだろうな
526名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 06:37:02.32ID:MDfCx6ot0
>>496
自民のセコい偽装もそういう発想だからか
527名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 06:38:03.21ID:CcqT1OqM0
買わないだけだから
528名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 06:39:26.29ID:CcqT1OqM0
自衛の為に買わないだけだからwww

ざまぁあああああ
529名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 06:41:23.24ID:RITr1gxu0
嫌なら買うな
530名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 06:42:20.28ID:CcqT1OqM0
買わないよ馬鹿メーカー

わかりやすい馬鹿だなwww
531名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:04:39.60ID:n1+9cygr0
うまい棒も30年前位に比べると半分位になってるだろ
532名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:19:49.80ID:bi53fvDv0
菓子なんか現状でも本当に買わなくなった値段と内容量見比べて買いたい気持ちにならない
たまに買ってみると味すら劣化してる特にお前だよカントリーマアム
533名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:21:01.20ID:CcqT1OqM0
カントリーマアム好きな人多いんだよな。俺は全くダメ
534名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:23:37.11ID:hxxpr+W40
>>1
二八蕎麦、十六文は値段変えられ無くて量を減らし続けた
535名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:25:28.90ID:L+vxY7z/0
安い、量がそこそこだと思って良く見ると半島南部産w
536名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:26:58.79ID:qeF149cX0
別に値上げするならしても構わない
人件費上昇させなきゃならんし
しかし最近よくある客の為に減らしたとか宣う文句は死ぬほど嫌い
537名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:28:10.47ID:WhfwUwe1O
冷凍食品も数を減らされサイズも小さくなってることは意外と気付かれにくい
538名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:31:41.29ID:iJ8ggcoY0
デブ化に歯止めがかかることなら良いこと
539名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:39:27.82ID:6DVs6aWb0
どんどん貧乏になってることに目を背けている事が最大の問題
540名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:41:19.01ID:Q8C2b3Wv0
ポテトチップスなんてほぼ空気しか入ってないもんな
541名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:43:17.96ID:PS4di+H00
昔のは量が多すぎたからな。
542名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:46:03.12ID:/51wAXEG0
長女いじめやめろ
543名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:54:30.80ID:If9GpO860
昔は昔は〜って、昔とはちがうからしょうがない
お菓子は子供が買うし値上げするよりは内容量減らすでいいよ
別にメーカーも隠してないだろうに
544名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 07:58:57.24ID:z/DbRuOe0
どうでもいいわ
545名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:00:22.17ID:pXgS0RBR0
ダイエット
546名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:00:45.59ID:7wu7UPn70
もう買うもんねーな
どうやって消費しようかw
547名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:02:32.36ID:nCbLfL4L0
>>11
値段云々より1L使いたかったときに困るんだよな
せめてパッケージを分かりやすくして欲しいよ
548名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:06:14.75ID:xy9BAE9V0
結局、こういった食わんでも生きていける類の食いモンの一部は某調味料と同じく古代は希少だった成分を
不自然にぶち込んであるから長く愛好すれば麻薬と変わらんし
内臓に負荷がかかって良い事はないんだとよ
ようするに1袋、1箱で過剰摂取だって事になるな

量が減ったから2倍買いますとかせん限り、減る事自体は良い事だ
549名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:08:55.87ID:5PdiC0Tl0
スモールチェンジは包装の変更を伴うならそれなりに費用もかかるしあまり合理的ではないな。
550名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:12:40.53ID:kAZ24z7l0
ポテトもこれで買わなくなった
食べなくても問題ない
むしろ健康
551名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:16:21.57ID:13sTXADY0
アメなんかはとうにスカスカだからな。袋の大きさは今まで通り。半分は空気
552名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:19:38.39ID:WO9tU2+p0
コカ・コーラ社の自販機でコーヒーを買ったら
商品サンプルより実物の方が缶が短くて、腹立った。
サンプルは缶底に帯状の紙(?)が貼ってあって
長く見せるインチキをしてるんだよな。

誇大広告以上に不愉快。
小さな詐欺でも騙されて喜ぶ人はいないんだから
下らんことしないでくれ
553名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:20:45.18ID:13sTXADY0
ティッシュは枚数は少なくなって50円の値上げ、豆腐は水っぽくなって価格据え置き(固めた水)
菓子パンは6本入りが5本入りになる
554名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:25:33.01ID:13sTXADY0
トイレットペーパーの薄いことな、引っ張り出そうとさわっただけでちぎれる、
あれじゃ痔になるわよほど厚くしてふかないと(食事中だったらごめん)
555名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:32:53.51ID:13sTXADY0
観光地や商店街にある和菓子屋なんてだれも買わなくなるだろな、いまだって異常に高いのに
ちっぽけなまんじゅう一個200円とか(しかも素手でつくってたり)、どれほどうまいんだよ?菓子パン2個買ったほうがいい
556名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 08:48:16.70ID:iWkIUklK0
>>369
>そーそー余分なカロリーとかとらなくなって
>健康にはプラスになってる。
>怒りでストレスの人にはマイナスかもしれんが


↑典型的な菓子メーカーの中の人の工作レス。
557名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:00:30.29ID:WO9tU2+p0
西友の弁当類についてだけど、蓋をテープ留めしてない商品がある。
あれ他の商品と一緒に袋に入れると、揉まれて蓋が開いてしまうんだよ。
で具材が飛び出して他の商品が汚れる。


おそらく手作業でテープ留めを行ってて、人件費が掛かるんだろうけど
テープは結構大事だから、全商品 貼る仕様に変えて下さい。
西友以外で、テープ留めしないのは見たことない
558名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:04:03.99ID:lQEHVVN/0
外観で解かる様にしろ
袋菓子で7割が空気なんて詐欺だろ
559名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:19:53.57ID:qcg1DEdz0
容器だけ大きさが従来通り
環境負荷だよな
560名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:22:21.29ID:8gyb1AJV0
ガキの頃は袋のアイスが基本50円か100円ってイメージだったから
今のコンビニで見る150円とか180円ってのがすごく高く感じる
箱で5,6本入って300円ってのはお値段据え置きって感じだけど量が少なくなってんのか?
561名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:44:41.63ID:hqiNJx610
とりあえず「ブルボン」は不買運動確定だな

ブルボン
【業績】 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連19. 3 3,117 129.8 22
連20. 3予 3,300 137.4 23記
連21. 3予 3,450 143.6 22〜24

カルビー
【業績】 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連19. 3 19,429 145.4 48
連20. 3予 17,500 130.9 50
連21. 3予 17,500 130.9 50〜52

※企業「内部留保」が7年連続過去最大、家計のみが犠牲に
https://news.livedoor.com/article/detail/17033087/
562名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:49:08.28ID:kOP5EuH60
きのこの山たけのこの里のファミリーパックは小袋に今5個(消費税5%時代は6個だった)入ってるけど
10%になったら4個になるの?
その内自分で作って明治に送らないといけなくなるの?
563名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 09:58:49.47ID:sdDf0d8w0
きのこの山とたけのこの里の箱の方、最初に発売された頃っていくらだったんだろう
昔すぎて記憶にない…
スーパーの特売で\148になってるの見ると、普段はもっと高いのかーとびっくりする
564名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 10:20:02.35ID:4LwQ3zQ00
企業が開き直った屁理屈言ってる
565名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 10:27:51.44ID:Ge7c7i1O0
・こっそり減らすから、反感を持たれる。自分が人からされたら100%怒るくせに、客にやるのはいいらしい。
・増やした時だけ大宣伝するから、反感を持たれる。例:こっそり減らしたあと、容量を元に戻して「20%増量!」とか喧伝。自分が人からやられたら100%怒るくせに客には平気。
・原料価格が常に変動しているのは常識として分かるはずで、それを勘案して価格を決めているはず。原料が安くなった時だけ、卑怯にもダンマリを決め込み、
原料が高くなった時に大騒ぎをしてマスゴミを動員し、価格を不当に釣り上げる。
566名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 10:28:40.14ID:86xY3mDM0
>>565
メーカーや小売は
消費者が販売価格より
一円少なくこっそりしたら
認めるのかねえ
567名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 11:05:22.46ID:hqiNJx610
>>561 歪んだので修正↓

ブルボン
【業績】 純利益
19. 3   3,117
20. 3予  3,300
21. 3予  3,450

※企業「内部留保」が7年連続過去最大、家計のみが犠牲に
https://news.livedoor.com/article/detail/17033087/
568名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 11:16:42.36ID:t3bBGYNB0
>>554 トイレットペーパーは、細くなった気がする。
569名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 12:11:00.94ID:oQQ/fjkc0
>>568
いや間違いない
薄くもなってる

特に施設内といれ
570名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 12:34:50.47ID:jxtPOZjo0
石油を買っているww
571名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 12:45:42.23ID:P0WNVF8Y0
トマトジュース900ml→900gが一番腹立つ
572名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 12:53:32.85ID:+Ffwvadk0
>>310
カントリーマアム昔はすごく美味しかったような気がする
ただ単に舌が肥えただけじゃないような
573名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 12:54:48.89ID:+Ffwvadk0
テッシュは海外みたいに半分に切ったくらいのサイズでいいけどなぁ
そして縦長にしてもらった方が長持ちする
574名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 13:12:07.87ID:L8qcbpOk0
少子高齢化のツケが回ってきてるだけじゃん(笑

嫌なら少子化を何とかしないと無理だろ
575名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 13:33:29.71ID:9sBbQF+C0
>>37
https://mognavi.jp/food/1764580
576名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 13:44:58.39ID:yAAEdLaE0
話題もなにも30年以上前からやってる事だろ
今更気づくとかバカなの?
577名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 15:15:29.69ID:Z+Jd7TLp0
>>575
あ、それ知ってる
大きなスナックゴールドの写真がみたい
578名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 15:53:46.56ID:CcqT1OqM0
>>565
安心汁
間もなく天罰が下るからwww
579名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 15:54:32.03ID:bgX5xQp/0
>>9
小さくなったら食感変わるじゃん
580名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 15:55:07.19ID:9CJR03mV0
西友(西所沢店)で売ってるパック詰めの稲荷ずし(5個入り)、
まえ「1個増量」とかやってたけど、稲荷を普段より一回り
小さくして、同サイズのパックに6個入れてた。
しかもキャンペーン開始直後は、普段の5個入りがいくつも
売れ残ってて、6個入りと並んで陳列されてるという、ふざけっぷり。
なにが「やっぱコスパ」だ詐欺師が
581名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 15:59:14.66ID:y03j5vWG0
値段も上がってるよな
ロッテだけはどこ行っても安く売られてるけどwww
582名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:02:59.59ID:rXEhsyo60
チョコレート菓子とかほんとびっくりするような値段になってるしなあ
明治の板チョコはずっと同じ値段だけど量減ってる?そんな気はしないが
583名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:05:09.84ID:IQ88k+Oq0
あみじゃがだっけ、買って開けたらあまりの少なさにびっくりしたw
空気がたくさん入っていたよ
584名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:05:31.36ID:c5O024gH0
オールレーズンとか
10個入ってたのが
6個とか露骨すぎて吹いた
40%も値上げとか無茶苦茶すぎるだろ
非正規の低賃金化で利益確保して
内部留保過去最高とかやってたが
最低賃金をジリジリ上げられるから
製品の内容量減らして利益確保に
変えたんだろうな
で日本企業は何でも横並びだから
内容量減少ラッシュ
585名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:08:27.01ID:9CJR03mV0
スレの主旨から外れるが、ついでだ。
まえ西友(西所沢店)で売ってた、飲みかけ炭酸飲料の
炭酸が抜けないようにするアイテム、あれ詐欺商品じゃないか。
ポンプでペットボトル内に空気をパンパンに詰めて、炭酸を
キープする という仕組みだったけど、そんな効果は一切ない。

小さなプラスチックの塊なのに、たしか税込みで400円以上もした。
「やっぱコスパ」じゃないよ馬鹿野郎。
全く使い物にならんものは、パフォーマンス以前のゴミだろうが
586名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:14:42.74ID:WTVWuhfJ0
カロリーオフ
587名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:16:25.32ID:ovquK+tj0
お菓子の「量が多いこと」が良いことだったのは、若い時代を空腹で過ごしたお年よりの価値観。
飽食の時代に容量が多いことはメリットではない。

レコーディングダイエットが流行った時には、
「ポテチのようなスナック菓子は袋を開けたら3枚食べて捨てよう」とまで、言われるようになった。
美味しいと思えるのは最初の何口か。
あとは惰性で食べるだけなら、肥満の元になるだけだから廃棄するのが正しい。
588名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:18:52.77ID:P9t3RDqB0
セブンイレブンのブリトー
一口でパクっとイケルようになった
589名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:20:43.34ID:I8UUVWQr0
牛乳もいつのまにか900ml(・ω・`)
590名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:21:38.51ID:9CJR03mV0
あと西友PB「きほんのき」の使い捨てカイロも詐欺同然。
買ってはいけない。いや売ってはいけない。
温度が上がってるのか分からないくらい、効果が小弱。
人肌に温めてどうすんだ馬鹿
591名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:24:49.86ID:6Eun9zib0
>>540
あれは風味を頂くんだよ
592名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 16:45:02.70ID:7Lju2B2a0
日本は本当にケチ臭くなった・・・
593名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:01:20.17ID:QQgQEJOh0
値上げすればいいのに。
594名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:16:56.90ID:d4l92e7r0
>>445
セブンのコーヒーも、最近税込み100円だったのがひっそり税込み108円にしたよな
税抜きだと93円だから、8円どころか15円の値上げwww

あいつら消費税10%になったら「110円」にする気マンマンだぜw
595名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:19:59.67ID:bRrCtadJ0
>>594
今月まで:108円(税込)→来月から:108円(税抜)でしょ
全ての企業でこれをやればインフレ率2%なんか大幅に超えて達成できる
596名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:27:48.87ID:4LwQ3zQ00
洗濯ばさみも細くてすぐ割れる
597名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:29:49.38ID:CcqT1OqM0
全菓子メーカー不買運動しようぜ!!
598名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:31:18.83ID:QW28/vFf0
菓子は贅沢し好品
599名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:33:18.77ID:BfwDffvd0
>1 >500-600
自公アベスタン朝日本幕府の、
安全楽観デマ 大本営発表なんて、
全部、外れる。
近未来、日本。重税加速、インフレ加速のスタグフレーション慢性的構造不況激化で、

小説、半島を出よ
小説、希望の国のエクソダス
小説、東京デッドクルージング

近未来、
(東京デッドクルージングでは、201X年 東京オリンピック直前)
少子高齢化社会ギガ加速、重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況激化の日本。
外国人奴隷労働者、ことおじ、中高年無職貧困層を隔離した、貧困層スラムが、パンデミック。


ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ
近未来、温暖化ギガ加速、グローバル気候変動激化、首都圏大震災のコンボから、
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
東京湾岸周辺、半水没スラム。

漫画アニメ AKIRA 2019年〜2020年。
東京オリンピック直前の、GTA-Japan-で、重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
旧東京周辺の、核戦争スラム


アニメ漫画 攻殻機動隊
2030年代の、核戦争後 アジア大乱後。
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、
ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況
日本各地の、招慰難民が武装したスラム


エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
エロゲ 凍京ネクロ
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ

近未来、
(ハルビンカフェでは、福島原発事故、東アジア大乱後)
グローバル気候変動テラ激化、大災厄、
南海トラフ超巨大地震、首都圏大震災のグローバルギガ破局変動が、
同時発生後、東アジア大乱後の、
重税加速、アジア同時多発動乱激化から、ストロング インフレ加速の、
オイルショック 狂乱物価気味で、
スタグフレーション慢性的構造不況、
日本海側、関東地方南部沿岸に広がる、半水没、多民族の、武装スラム

ここらが、もうすぐ、リアルになる。
600名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:33:22.85ID:CcqT1OqM0
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」

お菓子もなくなりマスタw
601名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:36:35.57ID:XYZ+L+Od0
デフレの方がマシだった。
602名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:42:58.29ID:CcqT1OqM0
多分終わるだろこの国・・・
603名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 17:56:11.03ID:moFDp21F0
>>1
減ったのは安倍によるつまみ食いに思えてしまう。
604名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:15:42.05ID:XNzhKseW0
行き過ぎた企業保護のせいで
高コスト体質から脱却できない
ゾンビ企業だらけでワロタ
605名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:18:01.36ID:80WxQDPs0
>>596
マジ!?
ハンガーも濡れた洗濯物の重さに耐えきれず割れる日が来るのか!?
606名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:22:17.69ID:IjkBsqjt0
お菓子って健康によくないよな
食べたら痩せなきゃってなるし
607名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:25:14.30ID:XNJNQ8b30
コイケヤのり塩の少なさは異常
608名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:25:35.93ID:rXhlu5zi0
【消費税】立憲民主・国民民主、消費減税法に前向き れいわ新選組と連携視野
http://2chb.net/r/newsplus/1567700897/

【山本太郎】れいわ新選組50【消費税は不公平税】 無印
http://2chb.net/r/giin/1567586737/
609名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:27:55.31ID:JM8GDISG0
お菓子食べなきゃ慣れるよ
量が減ってむかついたのがきっかけなんだけど
前は毎日食べてたけど今は月に数回しか食べない
610名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:32:13.74ID:B0qC3ruP0
インフレターゲットに出ない数字
611名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:33:03.22ID:B0qC3ruP0
>>34
それブームになる。
最初に仕掛けた奴の勝ち
612名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:36:23.50ID:B0qC3ruP0
>>45
間違った戦略で商売しようとするから、成長しないんだよ。
経営者が馬鹿になった時代
613名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:37:25.48ID:9KyFMnMR0
>>178
スタグフレーションって習ったろ
614名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:38:01.74ID:B0qC3ruP0
>>66
長い事買ってないな。
スカスカしすぎて
615名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:38:46.77ID:B0qC3ruP0
>>75
ターゲットインフレだなw
616名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:39:25.80ID:4lInrxnK0
デフレが長く続いたから、流通業界の経営者どもが
全員、馬鹿になったんだろうなw
617名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:40:51.52ID:4lInrxnK0
>>601
そういう馬鹿が増えた結果が、これw
618名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:46:27.06ID:XYZ+L+Od0
>>617
トリクルダウンが無いのにインフレにする方がドMだろ。
619名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:51:53.11ID:rXhlu5zi0
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1567707014/
620名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 18:53:56.20ID:iaTnIIUN0
牛乳プリン味も変えたから別物だな
621名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:02:22.11ID:wLXeV+GO0
>>582
薄くなったし油脂の質も落ちてる
代替にはイケアのチョコか
業務スーパーの欧州チョコがおすすめ
622名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:07:11.24ID:QJ8b48+Q0
数年ぶりに買って小ささに驚いたのはカントリーマァムと雪見だいふく
623名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:08:28.33ID:gBZzrkB/0
文句言うなら容量を減らさずに値段を上げるがよろしいか
624名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:08:29.74ID:wF6CT1Ct0
霧の浮舟もこじんまり
ぬ〜ぼ〜が見たら泣くわ
625名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:40:02.15ID:Hj3oVylC0
>>623
どんどん上げてくれ
チョコレート1個1億円でも良い
好きなだけ上げろ
626名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:43:46.03ID:w1mMfJLt0
最近はスナックやチョコよりスイーツコーナーに置いてある
エクレアやシュークリームの方が好き
627名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:44:10.51ID:TCzcNJ2Q0
>>621
今となっては業務スーパーの輸入スイーツ買った方がマシなのかもね。
日本のメーカーはコストダウンに必死で味とか二の次になってるし。
628名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:48:26.91ID:cTfHgTKr0
値段増やされるより全然マシ
菓子なんて一口味わえればいいんだ
629名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 19:51:04.38ID:80WxQDPs0
>>627
外食もそんな所が多くなったかも
高めの店でも人員確保はがっつりで料理の質をガタガタに落としてる
630名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:01:29.40ID:hCWLmEPh0
モスバーガーは小さくなってきれいに食べられるようになったよ
631名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:03:41.17ID:WzjPkgfS0
カルビーのポテトチップスがヤバイ

あれなら値上げした方がマシだと思うんだが。
かつての野球チップスぐらいになってるじゃん
632名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:05:26.01ID:CcqT1OqM0
菓子メーカー全部潰れてしまえばいいのにw


誰も困らんがwww
633名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:05:41.90ID:1x5hHvGI0
糞デブには、ちょうど良いやん

ブクブク太りやがって臭いし
634名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:07:28.16ID:+Ffwvadk0
>>621
カカオ成分の多い美味しいチョコを探してたけど業務用スーパーが有ったとは!
盲点だった
635名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:07:29.22ID:jsoihtNc0
よくわからんけどこんなことをする意味って何があるん
消費税で製造コストが上がっても消費者に丸投げできるんじゃないの?
量を減らす意味がわからんわ
636名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:18:44.31ID:Xmrj80Wo0
>>2
のび太コーン
637名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:45:45.72ID:/OQDBdl10
値上げするよりよくない?
お菓子の量が少なすぎると思ったことないし大抵途中で飽きる
638名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 20:53:05.71ID:i9u2yLHO0
>>634
クーベルチュールチョコレート入りのクッキーなり
ケーキ焼けば・・・
639名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 21:08:51.75ID:ZtCE/vsp0
明治の牛乳はもう二度と買うことはないな。隣にもっと安い1Lの牛乳が並んでるしな。

ブルガリアヨーグルトも常にストックしていたけど、あのサイズダウンに失望して止めた。

止めてしまえば、無くても慣れるものね。無駄な買い物を無くせたことに感謝しないとな。
640名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 21:15:08.56ID:X+fPTCcg0
チョコレートは明治が日常用
月1でゴディバとかだったけど、明治が小さくてショボい味になってから
オーストラリアのティムティム?みたいなやつに変えたわ
仰々しい外国さんの大味に不思議な満足
641名無しさん@1周年
2019/09/07(土) 21:58:37.78ID:wF6CT1Ct0
リンツ食いたい
明日買おう
642名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 01:30:04.97ID:9V3SMlnb0
>>597
それでは意味がない

「値上げ」した菓子メーカ(ブルボン、カルビー)だけ不買運動にするんだよ
<結果>
→「他メーカーの類似品」に消費が移動する(結果、他メーカーは増税でも利益は変化しない、あるいは利益増)
→「ブルボン、カルビー」値上げの結果、競争に敗れて利益が大幅に下がる(値下げするしかない)
643名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:08:32.73ID:E+Po41hp0
>>642
ブルボンとカルビーだけじゃない。殆どの会社がやってるよ。
やってないのを探すのが難しい。
644名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:15:30.74ID:pgxP8MAA0
菓子なんか体に悪いんだから買わなきゃいいんだよ。
645名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 04:17:44.46ID:VwrPtDHH0
コカ・コーラもそうだよ1.5のペットの大きさが違うもん
646名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:08:06.04ID:9V3SMlnb0
>>643
いやブルボンは悪質だろ
>同社は「原材料や燃料費、運送費の値上がりが続き、自助努力だけで対応するのは困難」>>1

実際は↓
<株主への発表(四季報)>
ブルボンの業績予定(純利益)
2019. 3_ 31億1700万円(前期末)
2020. 3_ 33億0000万円
2021. 3_ 34億5000万円

ウソついてる↑
647名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:41:56.45ID:mEXkhFf60
>>646
いかに消費者を騙すか が、この企業の戦略なのかな。。
648名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 08:45:18.27ID:i0JGab6b0
お菓子、ジュースは一口も口にしない。
毒ですよあれは。
649名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:17:45.39ID:KMSrOonW0
経済が縮小してるだけなんだよな
650名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:19:54.48ID:NsL/FYWy0
まさか自民党に投票しながら、批判してるガイジいないよな?
651名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:19:58.02ID:6rDC/zGN0
コンビニのパンが小さすぎてもうね。
652名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:25:18.37ID:DTbfCYqY0
みんな、うまい棒の批判は辞めるんだ!!!!
653名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 09:36:18.22ID:PpsAiU310
群馬県足利市のある観光トイレ、幅も狭けりゃ薄いし、水道もチョロチョロですぐ自動停止
なにあれ。しかたないからなるべく手の甲でズボンもちあげたりバッグもなるべく腕だけでかけなおしたり、もひどい目
654名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:09:09.98ID:LFzjrDTe0
コンビニの中華まんもだんだん貧相になるから、
大阪に行くと土産で551蓬莱を買ってしまう。
655名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:09:59.00ID:qpZV5X/M0
数量そのままで値上げしたらそれはそれで批判するくせに
656名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:11:23.69ID:rE92NkgQ0
お水飲むマダム
657名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:11:34.63ID:evI1Q98k0
カントリマアムも衝動買いしないし
658名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:12:46.65ID:P2HoghP90
>>1
今回は、容量減らして実質値上げだけど

次は容量を元に戻して実際に値上げしますから!

ってことなんだよね。
659名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:18:00.15ID:v8pEKKpG0
>>655
そっちの方がまだ納得出来るわ。
660名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:23:47.00ID:LFzjrDTe0
>>655
値上げではなく「価格改定」と呼んで、「品質向上しました」と言い訳すれば良い。
661名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:38:05.69ID:j7+iM/2/0
 ワニさんもポテトチップとか食ってたのはもう10代の頃
30年前が最後ワニけど最近わけあってゲットして食べたら
空気で袋が膨れてるだけで中身は当時もの三分の一以下だったワニね
植民地ではすべてインフレワニから、量か変わらずとも
中身が水で薄まってたり毒質に変わってたりロクな事がないワニよ
662名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:42:23.43ID:Lp+mdfUm0
もうジャガイモ一袋買ってきて家で揚げて食ったほうが満腹感あるんじゃね?
663名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:47:08.80ID:DFgEADzY0
お菓子は、べつに食べないと死んじゃうようなものじゃないから食べなきゃいいだけ。
むしろ体に悪いもののほうが多いから食べないで正解。

それより、あまり話題になってないけど、またこの頃バターが品薄になってるよね。
また官製カルテルの失策かな?
664名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 10:55:43.30ID:/mwwqnQ30
>>650
本当それなんだよ。
ここでは批判のオンパレードなのに河野外相スレでは賞賛の嵐。
わけが分からん
665名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:47:05.68ID:E+Po41hp0
>>655
それは自爆してしまうお前らの判断だろがww

値上げしたら売れなくなるからな。

容量減らして同値の方が値上げより利益の落ち込みは少ない。

そういうのは、市場調査してるはずだがなwwwww
666名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:48:03.92ID:todjE4AA0
そのぶん痩せるぞ!
667名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:51:03.88ID:loO8pHvt0
>>623
素直に値上げしてくれた方が良いな。
小さくするにしても機械の更新とか余計なコストが掛かって結局、更に量を少なくする事になるのだから。
値上げだけなら、伝票上の話だけだから、余計なコストはほぼ無い。
668名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:55:34.10ID:pIEHj5y/0
ポテチの一番小さいやつでゴツ盛焼きそば買えるじゃん
669名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 11:59:29.68ID:Ho3DxeNn0
素直に値上げしろよ。インフレは普通だろ隠すな
670名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:10:36.91ID:aEsqKrsX0
商品開発部イライラしてそう
単発IDが急に憤怒レスしてやんの
671名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:19:44.88ID:GEMpNVnv0
そのうち、うまい棒も短くなりすぎて棒じゃなくなるだろうな
672名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:30:52.47ID:ZKs4SVD30
>>671
筒だけどな
673名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:32:57.35ID:X+uwvlPA0
【れいわ新選組】#山本代表 の全国キャラバン始動 有権者と徹底対話
http://2chb.net/r/newsplus/1567863871/

【山本太郎】れいわ新選組50【消費税は不公平税】 無印
http://2chb.net/r/giin/1567586737/
674名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:33:27.02ID:dMV0eNff0
立派な箱の包装にちょびっと。。。これは虚しい虚栄の象徴だ。

ひと昔のように新聞紙にどさっと包んでくれ。
675名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:33:31.55ID:LFzjrDTe0
>>662
ジャガイモを買って、スライスして揚げたら、焦がすだけ。
たっぷり発芽させて、糖分を減らしてからでないと、きれいなポテチにならない。

ポテチの原料は、ジャガイモではなく、発芽ジャガイモを使う。
業界では常識なのだとか。
676名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:34:21.22ID:jHogrK640
グリコ森永事件の真相解明まだ?
677名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:36:49.94ID:YdsYTWNK0
お菓子だけでなく食い物全部そう
パンなんて昔のトースター使うとダブダブなんだよ
678名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:37:17.66ID:0kzYl9hE0
ポテトチップス開けたら、食べかけ残りちょっとぐらいの
量しか入ってなくて笑ったわw
679名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:39:04.32ID:aCzbyjHG0
値上げされるよりいいじゃん
お菓子ってそんなに食べるものじゃないし
それに健康にもいい
680名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:41:21.28ID:ewrBU9zP0
減らすにしても、最近ちょっとえげつなさすぎる気はする。
まあ、あまり健康に良いものでもないので、これを機に脱菓子・減菓子生活するのも良いかもね
そして、よけいに困る菓子メーカーw
681名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 12:53:18.01ID:qhFrHNwb0
食い物これやっちゃだめだ
682名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 13:11:26.92ID:fzsPzmJl0
枚数表示は買って開封しないと分からないんだよな
683実況さん@転載は禁止。 転載ダメ
2019/09/08(日) 13:18:21.24ID:TilXSOVZ0
スタグフレーション←結論
684名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 13:22:55.13ID:QySoQaBc0
お前らが自民党を支持し
貧困化した結果やろ
文句あるんか?



・牛乳プリン
im.imgur.com/R81kJAn.jpg
・チョコレート、チーズ、ミートソース
i.imgur.com/ORRqPJk.jpg
・缶詰
i.imgur.com/c3BMzSj.jpg
・駄菓子
i.imgur.com/y7IoWSL.png
・ポテトチップス
livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/9/e/9e34a205.jpg
・牛乳 1000ml→900ml【言い訳あり】
livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/9/0/909de16b.jpg

・プリングルス
2007年 170g 233円(税抜)
2010年 140g 233円(税抜)
2013年 134g 233円(税抜)
2015年 110g 233円(税抜)
685名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 13:35:53.56ID:jHogrK640
さつまいもを蒸かしておやつにするよ。
686名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:25:56.82ID:evZ+mRSj0
>>629
前通ってた飲食店に久々に行ってみたら格段に味が落ちてて驚いた
ランチ価格でも二度と行かないと思うレベル
687名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 14:32:59.58ID:evZ+mRSj0
>>639
明治はあの板チョコも薄くしたしな
菓子はほぼ買わなくなったし他の商品も全部他社に乗り換えたわ
688名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:21:07.41ID:+9cRyfZA0
>>684
民主党政権だったらどうなってたんだろうなw
689名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:42:44.71ID:/tO+3MCP0
ポテチ業界はそれやって大失敗の大損失を出した前例があるのに
あえて同じ道を断行するとか、もう小売業界お手上げなんだろうな
690名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:45:58.20ID:X932VN5v0
お菓子とかイイ大人が食ってんの?
ガキ用だろ?
いいじゃん減らせば
虫歯のもとだわ
691名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:46:59.42ID:pIEHj5y/0
板チョコ薄いよね
片手で振ってみたらふにゃふにゃしてたわ
692名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 15:56:53.90ID:nS/XWKV20
おいしくなってリニューアルとかのフレーズはガワだけ変えた値上げ宣言で間違いない
693名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 16:46:19.47ID:3ECPVXxI0
原材料代が新興国の需要で膨れ上がってるからしょうがない
米原料のせんべいでも食ってりゃいい
694名無しさん@1周年
2019/09/08(日) 20:56:29.58ID:/woI2bP30
消費者を騙すことが、日本企業のお家芸
695名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:01:38.38ID:MfZWJX9Y0
>>445
セブンの便乗さ加減は異常
値下げもしないからどんどんアドバンテージ失ってるだろ
夜間(24時間)も減らすとか言ってるし
696名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:09:27.69ID:hTh9O7hL0
コンビニ潰せば消費量減るだろ。
697名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:34:21.64ID:nt0vRtDF0
シュリンクインフレーションを加味すると、実質的な物価はCPIより上振れてるんたろうな。
698名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:44:30.77ID:jOUQJoR70
詐欺かよ
699名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:46:22.48ID:mKxOkvM90
>>697
公僕への餌代上昇率程度は上がってるのだ
700名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:51:58.45ID:HDnX+foy0
これが安部の手口
701名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 04:55:41.32ID:6tABWVV00
>>2
・元ジャイアントコーン
・アベノミクスコーン
・ジャイアントコーン(M)
・アベノツマミグイコーン

(´・ω・`) 好きなの選べ
702名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 05:54:55.91ID:3rtVV6u70
ゲリピーミクスは物価を上げることだけが目的だからな
お前らの賃金とかどうでもいい
物価が上がれば必然的に消費税額も上がっていく
703名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 05:56:18.34ID:Z73uN3GB0
ロッテノミクスか。
704名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:08:19.70ID:SvdgNxpC0
安倍ちゃんGJだね
705名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:20:32.60ID:K8PVYdsM0
値上げはしても値下げは決してしない
そんなメーカーにはNOを叩き付けてやれ
706名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:30:22.18ID:EzxbMeKm0
文句は政府に言え
707名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:34:57.75ID:lfcyFqLa0
今の日本はとっくに不況を脱してバブル期以上の未曾有の好景気なのにこんなことしなきゃ生き残れないなんてどんだけ無能なのよ?
708名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:40:14.78ID:tO6/AAZc0
>>461
うまい棒は短くスカスカになってきてるんだが
709名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:44:13.03ID:Oxy9xHe20
バブル越えといっても
「山が動いた」が中韓に明け渡した「世界の工場」と、民主党が6割削った雇用
これをいちから取り戻しての経済再生なので金ピカ感は皆無だがね。
710名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:44:45.96ID:MTWXI1K80
そのうち中身なくなるんじゃね
711名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:45:52.67ID:SloX7F9A0
インフレは始まっている
712名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:46:30.27ID:tr3++n390
箱や包装もダイエットするなら内容量減っても問題ない
減らしているのに以前と同じ大きさ、量のイメージで買わせようとする
韓国式詐欺商法に走るから疑問を抱かれるんだろ
713名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:47:05.74ID:Za/rrKc10
少子化でますます菓子売れなくなってザマぁだね!
714名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 06:52:34.74ID:82XGBI4n0
900mlになった森永マミーから1Lな日清ヨークのピルクルに替えた俺
差額を払ってでも毎回不愉快な思いはせずに済む
715名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 07:39:00.74ID:Pd/x8ggK0
>>694
食品業界は本当に酷いよな
716名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 07:44:15.01ID:sv2lBY8C0
これからはグラムあたりの値段も表記して欲しいね
こっそり値上げ嫌いだわ
717名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 07:58:08.39ID:deKbDx9s0
>>707
消費者が買わないと言う事は、
其奴等は好景気じゃないって事になる。
718名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 08:22:30.56ID:eJM2PwQh0
牛乳の件は言い訳にすらなってないな
719名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 08:54:40.86ID:yGrisw1q0
菓子業界ではよくやる手口。
720名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 11:36:41.62ID:cHse62wS0
>>547
飲むヨーグルトがグラム表示なのはなんでだろう?
900ccかと思ったら900gだった。
721名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 12:54:20.54ID:2wFralwt0
お菓子なんか食べなきゃいいじゃん
暇な主婦が批判してるだけだろ
722名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:00:42.57ID:xSHPtRJk0
ネトサポが必死で誤魔化しております。
723名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:06:33.96ID:AVe+fP2v0
さんざん既出だと思うけど
ハーゲンダッツも小さくなり過ぎで悲しくなる
724名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:12:13.01ID:qxzmiGJJ0
肉まんも昔はデカかったけど今やこじんまり
725名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:44:46.94ID:ttuLSdPV0
カントリーマアムもめちゃくちゃ小さくなったよね…
726名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:50:06.14ID:bTDOGa/10
値段が高くなったら買わなくなるけど、商品が小さくなる程度なら別に問題ないだろ
727名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:55:58.44ID:ovDv5XeF0
お菓子買わなくなったなぁ。
買ってるのは歌舞伎揚とうまい棒チキンカレーくらいかな。
チョコを最後に買ったのは、多分アーモンドビッグバー。
728名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 14:56:31.75ID:onerQ3jG0
>>276
マジかよ。
別のにするわ。
729名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:07:15.20ID:5G4QSd9J0
中身のあんもぽっちり
730名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:09:29.73ID:57bU+SPz0
素直に中身そのままで値上げしろよ。
いつもの量で作ってるつもりが合わないとか困るんだよ。
731名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:14:32.14ID:58gE6M9l0
菓子の容量詐欺は酷いけど、洗剤はもっと酷いな
バカ女が広告睨んで1円でも安い店で買おうとするので、容量減らして安くする
上で小売の要望って書かれてるけど、消費者が算数のできないバカ女なのが原因
732名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:14:40.64ID:SfqpRJrH0
スモールチェンジって両替のことじゃないの?
733名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:17:33.41ID:8I3YVXsT0
菓子ってのは幸せになるためのものだろ
でも、小っちゃくなったね。って悲しい思いするから
もう買わない
734名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:23:30.44ID:ki5mVyjv0
言い訳がムカつくんだよな
素直に原材料の高騰でと言ってりゃいい
735名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:25:31.70ID:SbbLm5qd0
モノを小さくする前に過剰包装を見直せよ
プラストローなんかより遥かに無駄
736名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:27:55.53ID:UilkaAZL0
>>33
芸能人の高額なギャラを、消費者が負担しているとゆう
737名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:28:15.85ID:wIwdHtF30
カントリーマアムほんとに小さくなりすぎてて笑えなかった
あれは駄目だろ。売りだったしっとり感が味わえない
もう買わんわ
738名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:30:05.28ID:LSVHCYXs0
>>66
献血行ったら山ほどもらえるぞ
739名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:30:39.68ID:2a9frINU0
>>28
同感だ
ウィンナーなんか開封後に保管しても大して問題ない
コストと家庭ゴミを増やすな
740名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:33:08.12ID:j+6g/nLq0
空気節約したら物流コストだいぶ減るよな
741名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:34:04.98ID:lwKRUL360
子供から高齢者まで万引きは小売りの頭を痛める問題だと思うけど、
メーカーは万引きとソックリのこと、消費者に対してやってるよね。
ってことは、作ってる側が消費者を騙したり紛らわしい商品をわざと売っているのだから、
それとおんなじオーラを持ってる万引き犯がその商品に引きつけられるのは、ある意味自然とも言える。
しかも、万引き犯→処罰、悪意あるメーカー→処罰されないってのも平等じゃないよな。
消費者保護の観点からしても。
742名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:41:23.13ID:sDEnbrBh0
大人になったから小さく感じるのか実際に小さくなったのか分からない
743名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:42:35.90ID:u1TCh9yG0
小さくなった気がするお菓子の中には
実は自分が大人になったからそう感じるだけのやつもある
744名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:43:37.30ID:ketOM6AW0
おかしいね
企業は過去史上最高益で内部留保も過去最大なのに
745名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:45:48.16ID:qyfGPV++0
板チョコはもう紙チョコだよ
髪の毛が増える成分入れろよ
746名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:50:49.10ID:Blkl/d0a0
小さくするなら包装も相応にして
ゴミもコストカットして欲しい

ロッテのチョコパイの
菓子のスペースすら上げ底とか
物凄く腹が立つ
747名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:50:48.70ID:0oRPp3Sm0
ジュースだけどファミマでオランジーナがくっそ小さい300mlの入れ物で140円だったわ
いちいち小さい入れ物作る事に予算かけんじゃねーよ普通に値上げしとけや
748名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:52.30ID:Blkl/d0a0
>>734
消費者のために系の言い訳する会社と
だんまりな会社は憎悪が沸く
749名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:23.22ID:2a9frINU0
>>735
ロースハム2枚×3連とか頭おかしい商品が多いね
毎朝ハムエッグ食う老夫婦には便利かもしれないけど明らかに無駄だわ
750名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:31.06ID:48dSPke70
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4
http://2chb.net/r/newsplus/1568010868/

【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★6
http://2chb.net/r/newsplus/1567953051/
751名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:59.47ID:Blkl/d0a0
ボディソープや
シャンプーやコンディショナー
も凄まじいけど何が高騰してんの??
石油?
752名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:19.39ID:1bP+am0Z0
袋の大きさに違いが無い様にしてるのが卑怯だな。
この袋の半分でもいいじゃね?ってのが多すぎる。
753名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:56:30.67ID:Blkl/d0a0
中身はぐんぐんぐんぐん減らすけど
意外と金かかってるはずの
包装(ゴミ)は全然減らさないんだよねえ
754名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:24.13ID:Blkl/d0a0
>>731
中身だけ減らすと社会的には
「物価が値上がりした」と
記録されないから、と聞いたけど
どうなんかね
755名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:59:16.62ID:llNT0Sai0
以前は箱だけでかくて中身スカスカの韓国菓子を笑ってたのに
いつの間にか日本も同じになってたでござる
756名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:45.23ID:2IxD6cfy0
散々指摘されてるけど、結果として商品の「ゴミ割合」が激増してるんだよな。
木を見て森を見ず、ふるさと納税並の馬鹿施策だわ。
757名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:49.17ID:Blkl/d0a0
>>744
明治が過去最高売り上げだよね
毎年毎年売り上げうなぎ上り
758名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:27.47ID:FMCM/uOQ0
こういうのって物価指数バグらせてんじゃないの?
759名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:29.06ID:sDEnbrBh0
>>33
CMやらなくても売れてるお菓子はあるけど、軒並み値上げしてるからなあ
何にしろ今は厳しい
760名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:39.54ID:QxCQ6hk/0
>>109
セブンイレブンはまさにこれ
761名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:51.53ID:Blkl/d0a0
何故か高い包装(ゴミ)はそのまま
中身だけぐんぐんぐんぐん減らす
762名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:06:43.80ID:Blkl/d0a0
「更に美味しくなりました」は
やっすい材料にしているんだろうね
間違いなく前よりまずくなってる
763名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:44.19ID:2a9frINU0
>>756
ゴミの問題や物流ドライバー不足の問題を考えるならオーバーラッピングに対するメーカーへの課税が有効だね
764名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:12:21.34ID:wpywDQwZ0
菓子はどんどんちっちゃくなって
ショートニングとアセスルファムKばっかりだし
これならバナナでも食べてたほうが満足感あるかもな
765名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:18:51.14ID:SbbLm5qd0
そういう狡い会社のものは買わないのが1番のダメージ
雑なお菓子バクバク食べる豚にはなりたくない
766名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:30:46.94ID:myV5u9rH0
デブには朗報だろ
767名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:42:22.98ID:5AiPs+Yr0
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  	->画像>7枚
日本の兄(実際には窃盗・詐欺・強姦癖のある養子)を名乗る先進国では何年も前から凄い事に
768名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:42:44.83ID:iZNpcJyc0
値段変えての値上げは色々大変なんだよ
ルマンドとかチラシで88円均一とかうたってたのがそれがムリになると他のに物に差し替えるか力のある小売りなら問屋やメーカーボコって値下げさせる
価格据え置きで容量減らすのが一番穏便に済むんだよ
小売りのバイヤーと揉めずに済む

消費者が個数減って怒ったり、おやつとして中身の個数まで計算して購入する保育園やら老人ホームの職員さんの苦労は二の次だよ
769名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 17:00:01.03ID:6EQ3uqGh0
ケンタッキーのチキンの小ささには本当にビックリしたな。食べ納めだと思って最後食べてきた。
770名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 18:14:13.95ID:EoEZmHDB0
>>1
素直に、値上げしたら良いのに食品メーカーの糞っぷり
が分かるなw
俺は、こんなの買わないで海外産の物を買う様にな
ったな値段高くても。
771名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 18:20:35.72ID:EGWsuV4C0
小さくなるのは気にしないがそれをわからなくしてるのがいかんわ
内容量6個、で栄養表示は100g当たりしか書いてないようなの
結局何g入ってるの?
772名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 18:28:25.41ID:GpSuBhaU0
森永チョコボールとか悲惨だものな
箱降ると数粒しか入ってないのが分かる
773名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 19:52:29.04ID:FJ4CyvFK0
いつもやってます。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208194124
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567596880/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3  ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★2 
【京アニ放火】メルカリで「売れたら寄付します」…アニメの関連グッズ出品相次ぐ ネット上では批判の声も
【芸能】「社会人として大丈夫なのか」坂上・東国原またも石野卓球を批判 ネットでは“前科持ちが言うな”の声も
【オバマ前大統領】若者がネット上で他者を徹底的に批判する現代の風潮に対し「こんなやり方では世の中は変わらない」 ★2
「詐欺なのではないか?」 内容量や数量を減らす企業の「ステルス値上げ」 告知せずとも問題はないのか? ★2 [鬼瓦権蔵★]
【ドラマ】『ドラゴン桜』“半沢直樹風”演出が話題 紗栄子のサプライズ登場に驚きの声も [ひかり★]
蓮舫氏「精神論はもういい」 政府批判にネットからは「お気楽ですね」の声も
【社会】北海道不明男児保護、捜索隊への批判にネット上で反論の声…「何もしなかったやつが文句言うな」
【芸能】おぎやはぎ小木、「関西弁を無くすべき」発言に批判殺到 番組内では同調の声も
【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★5 [ぐれ★]
【中国】国家主席の任期撤廃 ネット上の批判検閲、急ピッチで進む 「くまのプーさん」などの単語検索が妨害
【新潟】「いじめ動画」の県立高校長がいじめと認定、謝罪 加害女子生徒はネット上の批判に恐怖を感じ授業受けられず★5
【ふぇ姫】中井りか 結婚相手条件“月収300万”で「大炎上した」 ネット上の批判には「お前らに言ってねえよ」★2
【池袋暴走】上級国民だから逮捕されないのか? 捜査関係者「ネット上の批判は把握している」 ★20
【電気自動車】ネット上の「EV記事」に批判コメントが殺到する、実に残念な理由 ★7 [ぐれ★]
【民進党】玉木雄一郎氏「もう加計学園問題はツイッターでつぶやかない」 実はネット上の批判に凹んでいた!
専門家が直球ド正論「嫌なら見るな」「意見を言うなら対案を出せ」ネット上の“ダメな批判”…それらがいかに間違っているか
【芸能】テリー伊藤「日本人が今、人を批判する天才に」と持論、ネット上のコメント「僕、見ないですよ」 [爆笑ゴリラ★]
【熊本】「ハードプレイがお好きなあなたに」「手クニシャンそろってます」女子ハンドボール選手権PR旗に批判殺到 ネット上も炎上★2 (本スレ)
企業「今年の値上げは『内容量減』『実質値上げ』がキーワードです」
日本ハム、388品目を値上げ…シャウエッセンなどは内容量減らす [どどん★]
【ネ申】ローソン、値上げ、内容量減らしラッシュの中、「値段そのままで1・5倍に増量キャンペーン」キタ━(゚∀゚)━!
【カラムーチョ】湖池屋が実質値上げ、6月から 一部スナック菓子の内容量減 また小さくなる('ω')ノ
【芸能】「お笑いでも圧勝」小池栄子の宮迫批判にネット民、大絶賛
【社会】幼い女の子の写真に「無防備力も、女子力なんだと思います」西鉄電車の中吊り広告、ネットで批判受け撤去
【芸能】<成宮寛貴「セクシャリティ問題」>軽視した和田アキ子の発言に批判殺到!絶対に知られたくない情報ではないと思うと断言
立民・蓮舫が街頭演説で菅首相批判「私や辻元さんだって叩き上げですよ!」 ネット「タレント時代の話?」「にほんご良く分からないのか [Felis silvestris catus★]
安倍総理「朝日新聞は、安倍晋三記念小学校のデマを訂正していない」 ネット上では朝日新聞の人間を証人喚問すべきという声も
【レコチャイ】日本のネット上では中国人客を歓迎しない声も、観光地からは正直な声―中国人コラムニスト[1/28] [仮面ウニダー★]
日韓防衛相、レーダー照射問題を事実上棚上げ ネット「この馬鹿罷免しろよ」「無能はさっさと辞めて引退しろ
【憲法改正】中国国家主席の任期撤廃、ネットでは北朝鮮化との批判も★2
【芸能】浜田ブリトニー、生後4か月半の娘を置いて出張に 「寂しい」胸中吐露もネットでは批判続出
【竹島】「韓国政界のマドンナ」ら竹島へ上陸 韓国ネットで「冷ややかな声」の理由、日本のネットでは、政府は弱腰すぎると批判[08/15]
「ガッカリしている」という箇所だけ切り取り報道は… ネット「問題のある内容ではない」「マスゴミが煽って政権批判に繋げている」
【レコチャイ】日中との関係は…?尹大統領の回答を韓国ネットが批判「なぜ敵をつくる?」「親日ではなく日本人」[1/21] [仮面ウニダー★]
【韓国】「朴槿恵は大統領ではなく日本のスパイ」韓国地方市長が痛烈批判=ネットも同調「正しい指摘」「また日本の植民地になる」[11/9]
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も★3
御殿場市が「一見さんお断り」張り紙を飲食店に配布 批判の声も [ひよこ★]
【教育】都立高、靖国参拝批判記事から出題 「論調に誘導、極めて不適切」
【芸能】純烈「友井がいなくなってよかった」発言が物議に “不祥事ビジネス”と批判の声も
【公私混同疑惑】疑惑発覚後、初の都議会も 自公「まずは答弁見て」 批判の矛先、都議会にも「お前も辞めろ」の声も
【山口】県庁正面玄関に、安倍首相を祝う横断幕…職員「県庁の総意。誇らしい」 費用22万円、批判する声も [ばーど★]
【移民】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題 日本のハラール食品に不安の声、ビジネス利用に批判も★2
【Record China】ソウルの駅に登場した初音ミクの広告「いやらしい」と批判浴びる=「ここは韓国であって日本じゃない」の声も[9/28]
お菓子板もマクドナルド批判w
FF14で公開された禁止行為一覧が話題に 「あなたは□□がダメ」「△△が全然できてないよ。わかってる?」→過度な批判/非難 ★2 [速報★]
中国、米欧の人権批判に「反中分子の?」と猛反発 [ひよこ★]
【エプスティーン事件】アンドリュー英王子のBBCインタビュー、幕引きになるはずが 批判と嘲笑と
【芸能】有名人の結婚予想、野球選手に「打てなかった人でしょ」安藤優子の発言に批判 『グッディ!』の特集にも疑問の声
【テレビ】<安藤優子の心ない一言に批判集中!>有働アナ退局を受け「やっぱりね」 「悪意を感じる」「安藤さんに何がわかるのか」
【社会】「餃子のタレがないならすぐ買ってこい!」怒鳴る夫に批判相次ぐ 「下手すればモラハラかDV」などの声 ★4 [potato★]
毎日新聞、「安倍首相の賃上げ要請は無理がある」と、批判
【北海道】JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会
長老たちが習近平をつるし上げた……中国の“みんな敵に回す”外交姿勢に批判 [きつねうどん★]
脱毛ヤケドすらお手上げなシロウト医師ばかり…皮膚科専門医が「金儲け」と批判されても医療脱毛を続けるワケ [はな★]
大学教授「人口減少=マイナス成長?アホですか?生産性を爆上げしていけば余裕なんだが(苦笑)」 批判殺到
蒙古タンメン中本の白根社長、小林礼奈の騒動で批判受けスタッフの対応を説明「心からお詫び申し上げます」★2 [muffin★]
【五輪逸】本田真凜の過熱報道に批判の声「ある意味メディアの被害者」「持ち上げられて本人も勘違い」「凄い子なのかと思ってたから肩透かし」★4
【五輪逸】本田真凜の過熱報道に批判の声「ある意味メディアの被害者」「持ち上げられて本人も勘違い」「凄い子なのかと思ってたから肩透かし」
【売春婦像】安倍首相、強硬姿勢で支持率爆上げ 「かつては反韓行為は批判されたものですが…予想外の結果」(自民党関係者)
【小山田圭吾いじめ問題】太田光氏「当時はこれを許容する価値観があった」「彼への吊し上げのような批判はいじめの連鎖に」★3 [ボラえもん★]
共産 小池氏 ロシアに批判の声を上げ「国連憲章を守れ」で世界団結を呼びかける 「軍事対軍事」は悪循環 9条を生かした外交努力を [powder snow★]
【政治】日頃から何かあれば声を上げるのに… “小池百合子たたき”に「日本の野党のフェミニスト」側から批判が出ない違和感[07/04] [無断転載禁止]©bbspink.com
「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★4
netgeekがネット上のデマに踊らされて散々な恥を晒す事態となっています
22:06:45 up 42 days, 23:10, 0 users, load average: 8.14, 16.48, 31.39

in 0.82779002189636 sec @0.82779002189636@0b7 on 022512