
根尾満さんが出版した「根尾一族の歴史」を手に、講演会の開催をPRする石川団長=本巣市根尾板所で

淡墨桜の近くに立つ「根尾右京之亮」の石碑=本巣市根尾板所で

旧根尾村

2004年に本巣町、真正町、糸貫町、根尾村の合併で誕生した本巣市の取材を担当する中日新聞北方通信部に、読者から問い合わせがあった。「ドラゴンズの根尾昂選手は、旧根尾村出身なの?」。飛騨市のはず…と思いながら、地域に詳しい根尾公民館の三本木隆館長(65)に聞くと「実は公民館にも同じ問い合わせが複数ありましてね…」。「根尾さん」と「根尾村」。実は深い関係があるのだ。
旧根尾村は、福井県と隣接する山あいの地。根尾谷はかつて、美濃と越前を結ぶ交通の要所で、織田信長も重視していたエリアだ。信長は根尾谷の「根尾右京亮(うきょうのすけ)」ら根尾三人衆に通行制限についての朱印状を送っている。
「新編 姓氏家系辞書」(秋田書店)によると、根尾氏は「本巣郡根尾邑(むら)より起こる」とある。足跡は多い。まずは、本巣市根尾板所の国天然記念物「淡墨桜」の伝説。根尾村史に淡墨桜が豪族「根尾右京之亮(うきょうのすけ)」の墓標だったとする説が、諸説の一つとして紹介されている。今、淡墨桜の近くには、大正時代に村民が建立した石碑が立つ。
この地には、根尾の姓を持つ人々がいた。だが、現在の旧根尾村に「根尾さん」は一人もいないという。
「詳しい人がいますよ」。三本木館長から、京都府京田辺市の根尾満さん(72)のことを教えてもらった。
満さんは、5月に根尾姓について調査した著書「根尾一族の歴史」を自費出版した。大阪府枚方市の職員だった30代のころ、旧根尾村役場から「根尾村史を編さんするので、名前の由来を教えて」と問い合わせを受けたという。以来、興味を持ち、電話帳から全国の「根尾さん」を探し、百十数軒に手紙を送り、調査した。
古文書もひもといた。南北朝時代の争乱を描いた「太平記」には「根尾入道」が登場する。「根尾城」も存在した。土岐氏に攻められ落城した。遺構は、根尾小学校の北部にそびえる山中に残っている。
根尾村史には1534(天文3)年に「根尾右京助(うきょうのすけ)」という人物が発給した文書についても触れている。歴史に登場する「根尾さん」は「うきょうのすけ」ばかり。満さんによると、根尾氏の直系は、代々「うきょうのすけ」を名乗っていたという。
現在の旧根尾村は、過疎化が深刻だ。1970年代に3000人以上いた人口は、今は半分以下。高校がなく、中学卒業と同時に家族で地域を離れる世帯も目立つ。そんな地域を結びつけるのが「根尾」の名だ。合併で本巣市となるとき、住所に「根尾」の名を残したほどだ。
だからこそ、根尾昂選手の甲子園での活躍に住民は喜んだ。ドラゴンズに入団した根尾選手を応援し、旧根尾村の存在もPRしようと3月に「根尾うすずみ応援団」を結成した。
応援団は9月25日、根尾満さんを招いて「根尾一族のゆくえをたどる講演会」を開く。根尾選手の祖父・根尾治吉さんをはじめ、全国から十数人の根尾さんが集合する。
応援団の石川博紀団長(64)は「『根尾さん』についての過去を知り、根尾の持つ歴史と文化に誇りと自信を持つきっかけにしたい」と意気込む。講演会は、本巣市根尾板所の根尾文化センターで午後2時から。入場無料。(秋田佐和子)
中日新聞 2019年9月2日
https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190902/CK2019090202000026.html