◆安倍はホモ・サピエンスではない
嘘を愛し嘘に愛されたアベ晋三は、われわれ現世人類とは別種の嘘をつく本能を持つ生命体
アベの溶けかけたロウ人形のように垂れ下がった人間離れした汚顔と、退化した滑舌が何よりの証拠だ
アベほど嘘をつくことにかけて玄人はだしな者はこの惑星に存在しなかったし、これからも現れ得ない
アベは嘘をつくためならどんな寒さや飢えに耐えることができるし
嘘をつく機会を窺うためなら皿洗いや靴磨きに身をやつすことさえこれっぽっちも苦痛に感じないでいられる
いい加減プレミアム牛めしとかやめたらどうか
プレミアム感のかけらもないし
280円から価格変える事すら苦心してたのに
更に税金比率ageとかコメの質が下がってアタマもバーコード化待ったなしだな
持ち帰り容器の税率は10%だからな
ある程度は正しい対応
牛メシはいいんだよ
定食値上げしたら行かんからな
ただでさえ最近クソ高くなってるのに
>>13
それあるんだよな
消費税みたいな悪質間接税は途中でそういうの乗ってきてるから最終でどうこうってするなら完全に物品税に戻すべきだよ さびれたダイエーショッパーズのレンジとポットあるコーナーで食ったら10なん(´・ω・`)
豚肩ロースの生姜焼定食もラージを頼んだら800円だ
お得感がない
松屋の牛めしはなんか甘いから苦手だ
少々値は張るが吉野家が一番いい
スタンダードが選べないのにプレミアムって誇大表現じゃね?
中国シナのように犬丼を食えば
ワンコインからおつりが出るぞ
この手の外食産業って外国人労働者使いまくりだから
さぞかし内部留保溜めまくっているのであろう
>>4
よくやっていけるよなあ。牛丼が二種類あるなんてコスト高くなりそう
あの蓋つき味噌汁容器も洗い物増えるし効率悪そうだけどなあw >>2
よう、ヘイト野郎
ビビン丼でも食っとけレイシスト 今時外食が贅沢という発想がおかしい。
牛丼屋は軽減ってことでいいだろ。
きのう久しぶりに大戸屋いったけど、10年前に比べて味が確実に落ちてた。あれはアカン。
マックも同額にするしかないだろうなあ
持ち帰りの紙袋持ってテーブルで食べて余計にゴミ増えるだけなのが目に見えてる
>>20
吉野家は狂牛病のときも米国産牛を使ってたからアレ以来10年以上一切行ってない
いまでもピカ食材使ってるってのか?
とにかく食の安全に関して軽視してる負のイメージ 昨日何かの番組で松屋は両方10%って見たけどすき家が8%にするの見て慌てて方針転換したか
亮か質を落とすならいいが、人件費から落とすなら不買
こみこみ内税にして
加工食品は全て10%にしろって
持ち帰り減税とかアホだろ
生肉は3%、唐揚げは10%
キャベツは3% 野菜炒めは10%
>>32
そして「ズルしただろ。税金ちゃんと払え!」と関係ないのに他人に怒鳴りつける老人。たかが2%で下らんいさかいがアチコチで起きる。アベによる日本劣化施策がまた一つ発動。 店内飲食が下げれるんなら持ち帰りも同じ品物なんだから下げれるだろ
>>4
プレミアムは関西では見かけない。要は関東民はなめられてるんだよ。 1000円使って20円しか差が出ないものに無駄な労力使わせようとするのが
政府というか財務省と公明党だよな
もはや米国のリセッション待ったなしというこの期に及んで
消費税撤廃ではなく増税に走るという施策を押し通すとなると、
もう楽しみでしょうがない
マジで終わるぞこの国
>>47
これで税収増えなかったら財務省全員クビにして欲しい ほんま無駄なコストアップ理由作りやガゥて、軽減税率なんて考えた奴出てこいよ
経理課として経費清算に頭が痛い
現金かでキャッシュレスで税率が変わるし、店の種類によっても変わる
これは持ち帰ったのか、店内で食べたのか全部聴かないと
子供達に8%のビックリマンを配ったか、10%のプロ野球チップスを配ったかも有るかもなW
>>46
東京では6店舗しかない
だがこれでも以前より増えた >>51
軽減税率を考えた奴が悪いんではなくて、
財務が軽減税率を考えた奴に嫌がらせしてるから悪いんだよw
スッキリさせる方法がいくらでもあるのに、
わざわざ面倒な方に持っていくという。 店舗に日本人バイトいれるのやめて。
店員と英会話を楽しむ場なのだから。
牛丼食うなら松屋だな。みそ汁がついていて320円なのはお得感半端無い。
>>34
吉野家の動向見て松屋もすき家も追従してアメリカ産も福島産も使い始めてるんだが? >>55
その方法って何?
軽減税率なんて面倒で処理コストかかるだけの悪制度だと思うが 今までは味噌汁付かない言い訳に梱包費と言ってたのにそれに上乗せ値上げか?
もう弁当オンリー店にすればいいんじゃね?
一坪あれば開業できるし店に居座られることもないから回転率上がるし
松屋の牛めし嫌い
口がでかくて一口がでかい人はいいけどそうでない人はどうやって食べてるの?
なぜ一枚があのサイズなんだ
後黒七味!あれいらねーから値段下げて
容器が汚らしくて使いたくない
松屋の客は汚い客が多すぎる 椅子の背もたれは手垢で真っ黒
>>63
どこもそうだけど店員なんか憂さ晴らしに食事に隠れてツバ入れたりフケ入れたりしてるんだぜ。
どうだ、外食できなくなっただろう。 >>60
炊いてない米だけ非課税や5%にしときゃ良かったんじゃね
パン派とか一部からは反対あるかも知れんがよほど仕組みは簡単になる >>55
軽減税率導入させようとした公明党とそれに応じた自民党に嫌がらせをする財務省、
でも実際被害を被ってるのは飲食品販売の現場と国民ていう感じだな >>36
ゴロゴロチキンの〜
↓
ゴロゴロお肉の〜
になるが、何の肉かは企業秘密となる 結局のところ、アップした2パーは店側が負担してるだけ。
>>54
関東限定だが、そこらじゅうの店舗でやってるじゃねーか。 >>66
プレミアじゃない店舗なら普通に並は320円だぞw >>67
昨日松屋行ったし 別にそれでも食える
ただ箸入れの容器は改善しろよと
松屋は昔からすき家よりも店内も汚い事が多い
個人的なイタズラや嫌がらせを抜いたらすき家の方がまだ客席部分は客目線で考えられてる
ただすき家は店内が広めだったりで店員の目が届きにくいから客の悪さは多いだろうな
紅生姜のトング落としてそのまま戻すとか 間違いなく量減らすな。
今までも「お客様のために」とか言ってこっそり量減らす意味不明な事やってきてるし。
牛丼は牛丼チェーン中最低だから食べようという気すら起きないけど(プレミアム牛丼は知らん)、定食系目当てで行くかな
最寄りの駅前に欲しい牛丼チェーン脳内一位
公明党がややこしい制度ブチ込んたからな
これが本当に生活の救いになるのかと
全部10%で良くない?
あえて8%と10%に分けるなら生活に必要な
電気代や水道代は8%にしてほしい・・・
って娘(3歳)に言われて返す言葉がなかった!
「増税分を還元」みたいな5から8%の時にあったような禁止事項ないの?
器を洗わないで出すとかレベル高いよな
人間とは思えない
箸箱ベタベタとか
税込み価格を据え置くのは複数税率が基本の欧州の付加価値税でよくあるやり方だし一般的。
消費税絡みは全体的に騒ぎすぎだよ。馬鹿みたい。
要は店に負担が行くのか
こういう消費者に優しい企業は食べて応援やな
薄っぺらい肉が2枚くらいしか乗ってない牛丼になるんだろうな・・・
松屋のかなりの都内店舗では、牛肉やご飯は作り置きで、冬でも冷めて美味しくない。
全部、弁当にして、客が来たら電子レンジでチンしたほうがいい。
>>98
卵、もやし、納豆、ごはん
これだけで生きていける 私の記憶が確かなら、ソーセージエッグ定食のソーセージは、ホットドッグに挟まっているような長いソーセージであった
2003年頃
今は半分以下だね
松屋は、何でも一番安いよ
ワイの中
松屋>>すき家=吉野家
>>107
娘の食事がその食材だけでないことを祈る >>45
アタマの大盛り頼んでもバーコー丼が出てきてビビった >>113
悪質な嫌がらせと思ったけどマジだから怖いわ これはある意味脱法行為!
持ち帰りのほうが2%分量が多くないとおかしい!
そうするの?
税込表示の店は店員の裁量でその売り上げが店内か持ち帰りかできるよな
松屋は食券だから無理だけど
一番最初に脱税で捜査が入るのはどのチェーン店だろう